ガールズちゃんねる

カビ総合トピ

207コメント2020/08/16(日) 23:48

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 18:13:34 

    雨が続いていたせいか、キッチンのシンク下に置いてあった醤油の蓋に少しカビが生えていました(T_T)
    この時期は冷蔵庫に入れないとダメですね。

    お風呂場も雨で窓が開けられないからカビが増殖するスピードが早まっている気が‥

    カビに関する情報を発生場所やカビの種類問わず共有していきたいです!
    カビに困っている方、カビの知識がある方、お話しましょう!

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 18:14:15 

    カビるよね…。
    梅雨ってまだ明けてないんだよね?

    +128

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 18:14:58 

    関西は梅雨あけた

    +15

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 18:15:35 

    二階のトイレがすごい勢いでカビる。翌日には黒いつぶつぶ…

    +123

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 18:15:52 

    私は玄関に置いといたホットプレートに白カビが生えてた😞

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 18:15:59 

    カビ総合トピ

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:14 

    シンク下には除湿剤いれてる!

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:20 

    エアコン付けてるのに、リビングの窓のサッシに黒カビちょんちょんってなってた。

    逆に部屋干しでも、扇風機回してる部屋は、カビがない。

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:40 

    これ!
    本当にカビに悩まされなくなった

    カビを殺すわけじゃないから、もしカビがある状態から使うなら事前にしっかりカビを落としてから使うのが大事!

    +35

    -5

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:41 

    仏壇のお線香がカビてた

    今まではじめて

    +62

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:52 

    >>6

    浴槽大きいから、水道料金たかそう。

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 18:17:02 

    お風呂は毎回パッキンのところを拭き取るようにしたらカビが生えない!!
    面倒だけどやる価値あり!

    +55

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 18:17:21 

    >>7
    なるほど!早速入れてみる!

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 18:17:21 

    先日洗濯槽掃除やったら、いつもよりカビと汚れが多かったな〜
    3ヶ月前にやったばかりだけど、この時期は何してもカビるね...。

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 18:17:45 

    お醤油はいつも冷蔵庫がいいそうです。

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 18:17:47 

    >>9
    カビ総合トピ

    +66

    -5

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 18:18:02 

    窓のゴムのところにうっすらカビが発生してた
    今日、薄めたキッキンハイターで拭いたとこ

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 18:18:57 

    今年新しい畳にしてたからやばかった。心を病むレベルだった。
    カビ取り侍とかいうのを買ってかけてもまた発生する。かなりお金使ったけど、結局お酢を薄めた水で拭くようにしてる。もう生えないでー!

    +94

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 18:19:14 

    かびるんるん

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 18:19:15 

    >>10
    線香もカビるんだね

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 18:19:53 

    >>1
    お醤油は開封したら冷蔵庫保存ですよ

    +82

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 18:20:06 

    リアルタイム!
    今日寝室のレースカーテンにカビが生えてるの見つけた…即洗ったけど一回じゃ落ちなくて二回目でやっと…ショック。

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 18:20:10 

    >>1
    醤油は時期関係なく開栓後は冷蔵庫保管だよ!

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 18:20:20 

    椅子の背もたれ(布部分)にカビはえた。
    どうすれば良いの‥。
    表面拭き取っても全然取れない。

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 18:20:54 

    >>12
    パッキンだけで平気?
    壁の水も切ってます?

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 18:21:07 

    カラーボックスに緑のカビが着いてる
    拭いたらすぐとれるけど捨てたい

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 18:21:16 

    誰かお風呂掃除しに来て
    (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 18:21:20 

    賃貸なんだけど、寝室兼洗濯物干し場の部屋がすっごいカビる。湿度計ないけどすごい湿度高いんだろうなあ。カーテンも壁紙もカビてる。
    どうやって対策したらいいんだろう。

    +48

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 18:21:56 

    洗濯機がにおうようになってきたので今夜、洗濯機クリーナーする。

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 18:22:09 

    エアコンの内部乾燥で部屋の湿度が上がって
    電気の照明の内側にカビが生えてた😭

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 18:22:28 

    今年の梅雨で初めてカビ生えた。
    カビキラーってそんなに信用してなかったんだけど、シュッとしてしばらく放置しとくだけで本当にカビ落ちたからびっくりした。

    +82

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 18:22:29 

    新築で2年経ったけどまだ一度もカビ生やしたことない!
    見落としがちなお風呂のエプロンもドア枠や、キッチン周りも週一で掃除してる。
    2週間にら1回じゃダメだって賃貸の時に学んだ

    +51

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 18:22:36 

    棚にホコリのようにカビが張り付いてた、、

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 18:24:00 

    >>18
    お酢は余計にカビが生えるよ。細菌はお酢に弱いけど、カビはお酢大好き。栄養撒いてるようなものだよ。

    +75

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 18:24:17 

    今年カビすごい

    一軒家だけど家の湿度計はずっと75%

    お風呂は毎日黒カビ見つけては
    ブラシで擦って次の日また見つけての繰り返し

    畳の部屋も数日で黒カビでる

    なんなのこの家

    +133

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 18:24:49 

    以前、お風呂掃除かなんかのトピで、カビは外から入ってくると教えてくれた人がいて、目から鱗だった。今までは換気の為になるべく窓を開けてたんだけど、カビが減らないのはそのせいだったのかーと。今は、換気扇使う時は窓を閉めるとかいろいろ工夫してる。

    +20

    -5

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 18:25:27 

    除湿機が本当に便利だよ〜!
    湿度が見れるんだけど梅雨の時期90%超えてる😢
    カビ対策はとにかく湿気を取り除くしかない!

    +83

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 18:25:32 

    >>2
    九州住みですが、開けたとニュースで見ました

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 18:26:50 

    うちは外壁が白いなんだけど、コケのスピードがやばい。
    どうしよう

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 18:27:31 

    エアコンの中に白いカビが生えてるんだ…

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:04 

    >>40
    うちは風を送る羽みたいなところに黒かび‥

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 18:28:08 

    去年押入れカビたから今年アルコールで拭いて除湿剤いっぱい置いた
    今のところ大丈夫そう

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 18:29:20 

    >>11
    カエルが小さいかもしれないよ。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 18:29:46 

    家に臭いスポーツシューズがありました。
    捨てられない事情があったのですが、あまりの臭さにビニール袋に密封しました。
    1カ月くらいして中身を見たらカビだらけになっていました。
    黒カビとか青カビではなく、なんだか白っぽいホコリっぽいカビでした。
    さらに1カ月くらい放置してまた中身を見たらカビが消えて靴の臭いも消えていました。
    ナウシカの世界観が、汚れた土地をカビが綺麗にするというものらしいですが、あれって本当だったのでしょうか。

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 18:30:34 

    木製の机とか棚の青カビがすごい…古いからもう捨てるつもりだけど😭

    カビ生えにくい素材の家具でおすすめのものあったら教えてほしい…

    +65

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 18:30:35 

    カビをばらまけ

    +0

    -11

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:45 

    お風呂の壁や床を水切りしたあとに、
    キッチンハイターを薄めた液をスプレーしてます!

    +0

    -8

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 18:34:24 

    >>40
    エアコンといえば黒カビだよね
    白は珍しい

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 18:35:02 

    今年は特にひどい気がします。
    除湿器、エアコン、水取りゾウさん、駆使していますが部屋がカビくさいです。
    猫いるから強力な薬品使いたくないし、どうしたらいいんだろう。

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 18:35:36 

    お風呂、ちょっと放置するとすぐ黒カビ
    根が生えてるのかな?
    リフォームしたい

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:32 

    お醤油は常に冷蔵庫なんですね!
    実家ではいつもシンク下だったのでそれが当たり前だと思っていました‥
    そしてお醤油のボトルをよく見たら開栓後要冷蔵の文字が(T_T)
    みりん風調味料も開栓後要冷蔵だったので醤油と共にサヨナラしました。
    明日新しいものを買ってきたらすぐ冷蔵庫にしまいます!
    調味料を入れるスペースを確保せねば!!!

    ‥旦那が3日間程気持ち悪いと寝込んでいたのはもしやこれが原因???
    私は幼い頃から常温醤油だったから免疫ができてて不調が出なかった?
    カビ、恐ろしや!!!

    +57

    -5

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:32 

    >>47
    劣化は大丈夫なのでしょうか。漂白作用も。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:39 

    >>14
    私も毎月洗濯槽クリーナーでカビ除去してるのに、すごいカビてた。
    去年はここまでひどくなかったんだよね。
    やっぱり梅雨長かったの影響してるのかな?

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 18:36:45 

    >>40
    うちもエアコンのくるくる回ってるやつに白カビ生えました!
    毎日欠かさずアルコールを撒いてたらカビは消えました!

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 18:38:32 

    >>28
    除湿機置いたらどう?

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 18:39:27 

    観葉植物の土にできたカビ
    コロナ用のアルコール消毒液スプレーしたら消えました。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:00 

    >>44
    ナウシカたちが人工的に作られた存在で、腐海が本来は良い空気を出してる。ってことだったと思います。そのヨイ空気が世界に広がるころナウシカ達は絶滅し、元々の人間にとって正常な世界に戻るということだと思いました。


    カビやすいところは清掃後、銀イオンのスプレーを吹きかけると予防できます。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:17 

    引っ越ししたら湿気がすごいです。夫のスーツがカビだらけに。とりあえず、ワイドハイターEXの粉末につけ置きして、ゆすいだのですが。正解がわかりません。

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:32 

    今年は雨ばかりだからね。今日久しぶりに晴れたけど。旦那の使ってない帽子がカビだらけになってて捨てた。我慢の限界で除湿機買った。除湿機いいよー!

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:39 

    >>18
    畳にカビってはえたことないのに?と思って読んでたら、お酢で拭いてるのか。そりゃカビるわ。

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 18:42:23 

    >>1
    シンク下って一番湿気がたまりやすい、こもる所に調味料置くの普通なの?調味料は冷蔵庫って教わったけど。

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 18:42:37 

    >>40
    ファンもフィンもカビ生えるからグッズ揃えて掃除こまめにしたほうがいいよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:35 

    カビ見つけたらアルコールスプレーで拭き取り
    カビ取り剤は漂白しても根は残ってるって言うし

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/31(金) 18:44:30 

    今年カビすごいよね?

    +115

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/31(金) 18:44:59 

    >>35
    ブラシで擦るのNGじゃないですか?
    カビは傷に奥深く入り込んでいくので、カビキラーをかけて流すぐらいがいいと思います。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/31(金) 18:45:54 

    この醤油は開栓後常温保存とありますが冷蔵庫に入れてますか?
    カビ総合トピ

    +31

    -7

  • 67. 匿名 2020/07/31(金) 18:45:56 

    外の物置に置いていた物が悲惨なことに。
    アウトドアグッズは食べカスが残ったまま片付けてしまうから要注意だと勉強になった。
    子供3人いてそれぞれの椅子があるけど、3歳の末っ子の椅子がやべ〜ことになってた。

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/31(金) 18:46:26 

    >>54
    エアコンにアルコールは気を付けて!
    火事の原因になるよ!

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/31(金) 18:47:23 

    >>4
    容器にハイター薄めた水を使用後にかけとくとカビないよ。吸い込まないように気をつけないといけないけど。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/31(金) 18:47:27 

    脱衣所の壁がカビた…水気に気を付けて換気もちゃんとしていたのに

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/31(金) 18:48:20 

    押入れの一部がカビた…

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/31(金) 18:49:34 

    >>36
    えー!それは反対だよ。
    わたしは今まで風呂にカビ生やしたことないよ。

    やってることは、風呂の後、冷たいシャワーを全部にかける。窓を開ける。だけ。

    +5

    -13

  • 73. 匿名 2020/07/31(金) 18:49:55 

    >>61
    物によるでしょ。
    シンク下に調味料って家庭結構多いと思うけどな。

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:05 

    >>26
    私この間カラーボックスにカビ生えた!
    白いカラーボックスが全体的に緑のカビが生えてて発狂ものでした…
    速攻解体して捨てましたよ!

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:19 

    24時間換気のせいでいくら除湿しても無意味。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:27 

    調味料は砂糖、塩、粉もの液体全部一年中冷蔵庫に入れてる。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:30 

    >>7
    良い事聞いた!ありがとう!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/31(金) 18:51:34 

    エアコンの除湿と除湿機ってどっちが電気代高いんだろう。除湿機買うお金なくて買えてないから今はエアコン使ってるけど、長期的に見てエアコンの方が高いなら頑張って除湿機買いたい。寒いから冬はエアコンの除湿は使えないし。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/31(金) 18:51:46 

    下駄箱の中の靴がカビた
    カラーボックスのインナーボックス(ウォーターヒヤシンスのカゴ)がカビた
    押入れに入れてたかごバッグがカビてた

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/31(金) 18:51:47 

    >>14
    洗濯槽クリーナーしたしと思って初めて洗濯機の乾燥機使ってそのあとまた洗濯機回してみたらめっちゃカビ?ゴミ?が出てきてた
    乾燥したことでへばりついてたのが剥がれたっぽい

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/31(金) 18:52:00 

    >>72
    窓がない浴室も多いよ。それから、冷水より熱い湯の方がいいという説もあるよ。

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/31(金) 18:52:17 

    畳が湿気でベトベトしてる。乾いた雑巾で乾拭きしたけど気持ち悪い。今度引っ越す時は畳がない洋室だけにする😣 退去時に畳の張り替え代もかかるしね💦

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/31(金) 18:52:46 

    >>73
    新築の賃貸に住んでたけど、あんな臭いところに調味料どころか、何も置けなかった。
    シンク下は、どうしてもシンクで湯とか使うと下が湿度高くなるんだろうね。 重曹敷き詰めてたけどそれでも臭かった。

    +7

    -8

  • 84. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:09 

    とりあえず梅雨が明けるの待ってから
    手をつけようと思ってる

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:29 

    もう日本の気候は変わってしまったから熱帯雨林に対応できる建物じゃないとダメになりそう。

    +76

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:00 

    お風呂のゴムパッキンがえげつない事になっているから、梅雨明けしたら全部ひっぺがして貼り直す予定。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:00 

    >>48
    横ですが、
    我が家の場合サボテンに白カビが生えていて、
    サボテンを置いていた部屋のエアコンにだけ
    白カビが生えていたので
    サボテンがカビ胞子を撒いていたのだと思います。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:13 

    4年間住んだマンション、今まで黒カビなんて一回も出来たことなかったのに今年に限ってはえた。しかも増殖のスピードがものすごいです。

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:51 

    畳にスチームアイロンかけるとカビなくなるよ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:25 

    >>18
    畳の一部分だけに生えてくるので、見栄え悪くなるけどペットシート敷くと生えなくなったよ。
    普段使わない部屋だしもうそれでいいやとあきらめてる。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:35 

    カビるんるんは可愛かったけど。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:41 

    >>81
    熱い湯はカビが60度以上だと死ぬからだというけど、今のエコキュートとか、熱湯のまま出ることないし、中途半端な熱さの湯は、逆になかなか冷めずにカビの好む高温多湿を生み出すよ。

    窓がない風呂は換気扇回しっぱなしにするしかない。
    もしくは水滴を拭き取るか。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:50 

    今の家は乾燥してるから全然カビないけど引っ越し前は酷かった
    間取りや建具に違いは感じないけど土地もあるのかな

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:51 

    >>5
    なぜ玄関にホットプレート?

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/31(金) 19:00:56 

    >>68
    そうなんですか\(◎o◎)/
    知らずに撒いてました💦
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/31(金) 19:01:19 

    夫のビルケンシュトック、あしあとの形に黒カビ生えてた。
    湿気の少ないドイツで履くモノだなぁ。

    これからは、熱帯地方に合った、ゴム草履にする。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/31(金) 19:01:40 

    >>18
    エタノールで拭いてみたら?
    今は手に入れるの困難かもしれないけど。
    ウチはカーテンやブラインド、北側の部屋の壁にはエタノールスプレーでシュッとしてる。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/31(金) 19:04:55 

    >>44
    ファンタジー過ぎるね、ステキ。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/31(金) 19:05:43 

    >>15
    料理酒も開けたら冷蔵庫みたいですね
    最近知りました

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 19:06:12 

    >>72
    換気扇付けながら窓を開けたら、換気扇の力が落ちるから逆にカビが生える
    またカビの胞子は外から入ってくる

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 19:09:15 

    >>18
    うちも新しい畳にしたばかり。長雨で湿気がすごいとは思ってはいたが。「あれ?ホコリ…?」と思ってティッシュで拭いたらなんか緑色でカビだった!
    夜中にアルコール除菌剤で拭くのをを三回繰り返して、ようやくティッシュに緑色が無くなったので、最後にだめ押しでもう一回アルコールスプレーしたよ。

    +48

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:01 

    >>54
    エアコンのアルコール掃除は、最近もテレビで再三注意喚起してたよ
    気付かぬ内に発火して亡くなった人も居るし、本当気を付けて!

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:08 

    >>65

    わかりました!
    今からカビキラーして防カビくん焚きます!

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:44 

    カビ総合トピ

    +1

    -91

  • 105. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:59 

    >>1
    シンク下は収納になってるけど、どうしても配管とかあるから湿気やすいよ
    こまめに扉開けて換気するならまだしもシンク下には食べ物調味料は入れないほうがいいよ
    湿気と食べ物でゴキブリがシンク下いやすい環境だし

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/31(金) 19:11:01 

    カビキラーってメガネしなきゃだし、手についたり、吸ったりすると気分悪くなる!っていうの見て怖くて一回もカビキラーやったことない…。みんな定期的にやってる?

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2020/07/31(金) 19:12:34 

    >>16
    これやってもカビるんだけどーー
    最初はピンクカビだけだったけど、最近は黒いのが点々と、、

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:31 

    >>35
    畳の部屋は畳自体がカビるの?
    うちにも畳あるから怖い

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:53 

    >>95


    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ - ITmedia NEWS
    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    NITEは6月25日、エアコンの内部洗浄は方法を誤ると危険な事故に至るおそれがあるとして「正しい知識を持った業者に依頼してほしい」と注意喚起した。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:57 

    >>105
    シンク下って何を収納するのが正解なんでしょう?
    プラゴミやペットボトルや缶(洗って乾かした後)を入れておくゴミ箱とかですかね?(T_T)
    何も入れないのはスペース的に厳しそうです💦

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/31(金) 19:22:03 

    >>83
    賃貸ではないけど、新築から5年経つ今もとくに匂い感じたことはないなあ。
    常温保存の調味料、鍋やフライパンなんかの置き場所として定番と思ってた。それだと収納減っちゃって大変だね。

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/31(金) 19:22:14 

    入浴後は、壁や床を拭き取るようにしてる。でも、めんどくさくてサボリたい時は、週1~2回のペースで洗面器にキャップ1杯の液体漂白剤を入れた水を壁や床にかけておしまい。あえてぬれたままなんだけど、これを4ヶ月続けた今はカビは少しは生えるけどスポンジでこすればすぐ取れる感じ。排水溝のぬめりは殆ど発生していない。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2020/07/31(金) 19:23:02 

    >>72
    浴室は窓や扉を開けっぱなしだと逆にカビるから密閉?して24時間換気扇の方がカビない。

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2020/07/31(金) 19:24:20 

    >>100
    窓開けて換気扇はつけないよ。冷水かけて、窓とドア全開にする。

    40年間一度もカビを生やしたけどない我が家が証明します。

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2020/07/31(金) 19:25:11 

    >>106
    カビキラー強いので、「キッチン泡ハイター」をお風呂場で使います。

    匂いがそれほどひどくないし、ちゃんとカビ取れますよ。
    お試しください。

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/31(金) 19:26:02 

    >>113
    だから、冷水かけるんだって。冷水かけると高温多湿じゃなくなる。

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2020/07/31(金) 19:28:43 

    今年はズッーと、雨続きだからか靴箱に入れてたヒールにカビが!!

    ショックすぎて、しばらく固まったよ

    +35

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/31(金) 19:28:51 

    ドライつけっぱなしにして、
    空気清浄機と除湿器を回し、
    水回りは使う度にふき取っています。
    今のところ目立ったカビは無いです。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/31(金) 19:31:17 

    >>110
    私が正しいとは限らないけど、私はシンク下はゴミ袋とかストックの食器洗剤や食器スポンジ入れてるよ

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/31(金) 19:34:12 

    >>106
    こまめにカビキラーしてるけどお風呂も台所も換気扇回すか窓開けて換気良くしとけば平気だよ
    私は普段からメガネだからあれだけど手袋はしたほうがいいかな
    一度めんどくさくて手袋せずにしたらカビキラー指に付いちゃって洗っても洗ってもなかなかヌルヌルが取れなかった
    指紋は無事だった

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:37 

    >>35
    24時間換気してても湿気ちゃうのかな?
    うちも築15年の積水ハウスの一軒家だけど今までカビ生えたことないなぁ
    在宅してるときは窓開けてるからかな

    +4

    -15

  • 122. 匿名 2020/07/31(金) 19:39:45 

    夫が冷蔵庫に何か入れる時、ラップしない、皿などの周りに汁とか垂れててもそのまま、キャップやフタをきちんとしめない。
    とろけるチーズやウインナーなど袋ものをつまみ食いして袋開いたそのまま入れとく。さらにそれらを食べきってもそのまま冷蔵庫の中にゴミを入れっぱなし。
    冷蔵庫にカビ生えるなんて結婚して初めて知った。
    掃除してもすぐ生えるので、本当に嫌になる。
    夫が単身赴任してた頃はカビほとんどなかった(年末年始、夏休みに帰ってきた時以外)ので、夫が原因だと思う。きれいに使ってと言うだけで怒るし・・・

    +20

    -3

  • 123. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:29 

    今年鉄筋コンクリートのマンションに引っ越してきました
    1kで玄関は日当たりが悪くて窓もなくて昼でも暗いです
    さらに玄関入ってすぐ洗面台があって、なぜか扉がついてます
    (扉を開けると洗面台)
    油断してたら洗面台のドアの裏とかにカビが生えてました
    似たような部屋にすんでる方どうされてますか?

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:50 

    子供の登下校に使う帽子、久々に天気回復して持たせようとしたらカビてた。
    部屋にかけてあったんだけど、元々汗ついたりしてたからかなぁ?

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/31(金) 19:43:20 

    爪楊枝使おうと思って容器の蓋開けたら頭にカビ生えてて慌てて捨てた
    もーゲンナリした

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/31(金) 19:43:51 

    消臭効果のある、備長炭で出来た置き物。
    黒いダックスフンドの彫刻なんだけど、白い犬に変わってた(涙)

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/31(金) 19:45:09 

    >>35
    うち湿度計ほぼ毎日82%…
    今日75%だけど、ちょっと低いなぁと思ったくらい

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/31(金) 19:45:22 

    >>97
    パストリーゼを愛用してたんだけどもうなくなりそう
    キッチン用のアルコールとかでも意味あるのかな?

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/31(金) 19:52:51 

    木はカビやすいんですかね?
    日傘の竹の持ち手、白木のタペストリー、木のコースターなどかびてました
    悲しい

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/31(金) 20:03:52 

    楽天で買ったカビ取り侍凄かったです

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/31(金) 20:04:10 

    タンスがカビくさい…
    引き出しタイプの物入れも、何もかも…
    戸建てだと古くなって行くにつれてカビも蓄積されてそう。
    2年前に古くなってカビ臭くて我慢できなかった食器棚を買い替えたばかりだけど、タンスを買い替えるのは一大決心だなぁ

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/31(金) 20:05:48 

    >>106
    何度も服をだめにした💦

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2020/07/31(金) 20:07:17 

    >>18
    18書いたものです。
    まじっすか!!
    ネットで調べたら無水エタノールかお酢、って出てきてエタノール入手できないからお酢にしてたんだけどなーショック

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/31(金) 20:07:55 

    逆性石鹸おすすめ
    コスパもいい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/31(金) 20:10:09 

    >>80
    うちもそう。あまり使わない乾燥機能を使うとカビが出てくる!
    洗濯槽クリーナーを3回やって、やっと綺麗になったみたい…。大変だったよ。。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/31(金) 20:17:20 

    猫飼ってる方で、お風呂に出入りさせてる方いますか??最近引き取っていっしょに暮らし始めた猫がいて、お風呂が大好きな子で(浴槽には入りません)お気に入りスポットなんです。お風呂掃除にカビハイター使いたいのですが使ってよいものか悩んでます…。しっかり洗い流して水滴拭き取れば大丈夫でしょうか??

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2020/07/31(金) 20:22:04 

    >>58
    うちも夫のパンツと私のスカートがやられた。引っ越して15年くらいだけど、カビが生えたのは初めて。
    歯ブラシで丁寧にカビ を落としてから洗濯したら復活したよ。
    カビ落とす時は屋外でマスクと眼鏡とエプロン着用。
    エプロンは一緒に洗って、終わったら洗濯槽のカビ取りしました。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/31(金) 20:48:30 

    子供のヘルメットのヒモ、おもちゃが落ちないようにつけてるオモチャホルダー、ベビーカー…
    子どもがなめたところにもふもふのカビが(>_<)
    それにしても今年のカビは例年より強くないですか!?

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/31(金) 21:14:42 

    除湿器買った方がいいでしょうか?
    ノイローゼになりそう

    +48

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/31(金) 21:17:54 

    >>138
    カビが強いんじゃなくて、カビるんるんになる環境が整い過ぎてるんじゃない?

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/31(金) 21:34:16 

    >>5
    粗大ゴミに出すために一時的に置いといたんです。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/31(金) 21:42:19 

    カビを好む、シバンムシ?カツオブシムシ?分からないけど、1ミリくらいの小さい茶色い虫がいる。梅雨が明けたらいなくなるらしいんだけど、梅雨が長くて繁殖してるのかなぁ😭ダニもいっぱいいそうでソファに座りたくない。カバーを洗うにも雨続きだし。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/31(金) 21:55:18 

    >>128
    押し入れが緑のカビで凄い事になっててキッチンアルコールをたくさん使って掃除して、押し入れの戸を常に開けて水とりぞうさん置いてずっと扇風機回してたのに1週間後にはまたカビが発生しました。

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/31(金) 22:04:07 

    >>35
    うちも今年カビやばいです…
    カラーボックスが拭いても拭いてもカビが生え捨てました
    さらに箱の中に子供のぬいぐるみを無造作に突っ込んでおいたのも悪かったのですが、ぬいぐるみがカビだらけに……

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/31(金) 22:21:14 

    梅雨で洗濯物部屋干しだったからタンスに青カビがびっしり生えてた。
    部屋がカビ臭いと感じて部屋中探し回ったらクローゼットの中だった。
    アルコールで拭き取ったけど、カビを吸い込んでしまって吐き気止まらなかった。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/31(金) 22:26:42 

    クローゼットにパンパンにスカートやらブラウスやら吊ってたら、壁に面してる何枚かがカビにやられた。
    コーナンで薄いスノコ買ってきて壁に沿って置いたらカビなくなった。基本半分開けっぱなしにして風通しでなんとかなった。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/31(金) 22:26:51 

    >>101
    >>18
    うちもうちも!
    今赤ちゃんと寝てるから発狂しそうだった。
    売れ筋1位のコレ即購入したけど、
    みんな買ってるのかやっと今日届いたから
    明日換気して大掃除するよ!!
    カビ総合トピ

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/31(金) 22:27:06 

    今年は一日中除湿機回してる
    電気代が跳ね上がったけど、カビるよりは良い!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/31(金) 22:27:24 

    >>44
    なんか壮大ww
    子どもがいたら夏休みの研究によさそうw

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2020/07/31(金) 22:44:23 

    うちは賃貸で畳の部屋が多いんですが、1階で日当たりが悪いのですぐ青カビ?が発生します。
    入居した時新しい畳でした。
    箪笥の影、裏、下、など少しでもホコリがあるとすぐカビができます。
    部屋もカビくさいです。
    本当に早く引っ越したいです。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/31(金) 22:46:35 

    この前ズボンがカビてて気持ち悪かったから捨てた。
    引き出しにも除湿剤入れたよ。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/31(金) 23:01:50 

    >>44
    てか、臭い靴の捨てられない事情を知りたいwww

    +58

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/31(金) 23:02:54 

    >>139
    ノイローゼになりそうなら買った方がいいよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/31(金) 23:06:54 

    >>78
    楽天で買った6000円の除湿機めっちゃよいよ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/31(金) 23:10:59 

    >>123
    コンクリートの家ってカビやすくないですか?
    うちは除湿機置いてバイオも置いてます!

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/31(金) 23:11:33 

    バイオがけっこういい仕事してくれてる!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:21 

    >>131
    うちもタンスがカビくさい。
    中身を全部出して、アルコール、オスバン、漂白剤等、あらゆるものを使って拭いてさらに天日干ししたけど、結局何日かしたらカビ臭が(涙)。
    もう捨てるしかないかな。
    服が臭くなるのがすごいストレス。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/31(金) 23:49:22 

    まさにいま押入れのカビ掃除を終えたところです。
    去年はじめて生やしたので、今年は除湿剤を置きまくりエアコンのドライかけまくりにしていたのに、少しドライ忘れただけでやられました。
    勘弁してくれ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:38 

    >>28
    同じく寝室県洗濯干し部屋
    湿度がダントツで高いため(部屋に入ると空気が違う)
    コロナの除湿機買いました!
    今は洗濯も乾くし寝やすいし快適です!!

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:00 

    >>44
    え、ナゾwwどこいったん!!!!

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/01(土) 00:03:43 

    >>72
    逆に窓を開けっぱなしだと水分が残ってしまう
    うちは窓あるけど締め切って換気扇回してると翌日カラッとしてる

    +10

    -4

  • 162. 匿名 2020/08/01(土) 00:05:18 

    >>139
    私は買いました!
    結果良かったし何故もっと早くに買わなかったんだろーとまで思いました!

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/01(土) 00:16:39 

    >>155
    職場が半地下のコンクリート打ちっぱなしなんだけどヤバイ。コンクリートの壁と、畳みっぽい素材のカゴ類と、木材?にふわふわと生えてるし、換気しても匂いが独特できつい、、、

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/01(土) 00:40:43 

    >>4
    フマキラーのどこでも除菌スプレーいいよ!コロナで買いづらいけど

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/01(土) 00:44:05 

    >>37
    どの除湿機使ってますか?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/01(土) 00:58:45 

    >>136

    人の赤ちゃんと同じような扱いとして、しっかり洗い流して換気すれば問題ないと思いますよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/01(土) 01:25:34 

    >>96
    これは20年位言われてるよ〜
    カビというより汗染みが固まったヤツ
    生地的にそうなっちゃうんだよね

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/01(土) 01:28:27 

    >>126
    きっと寿命なんだろうな

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2020/08/01(土) 02:13:49 

    >>1
    お風呂場は、窓を開けずに24時間換気扇が一番良いんじゃないんですかね??
    数年前に家を買ったときに、そう説明された気がします。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/01(土) 03:30:24 

    近々ヴィトンのバッグがカビそうでびくびくしてます。
    窓際に置いて風に当ててはいるけど このままじゃカビそう…一体どうしたら…

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/01(土) 03:58:29 

    >>18
    新しい畳はカビが生えやすいそうで、子供の頃に新畳のうちは靴下脱いで裸足でペタペタ歩き回った。
    おじいちゃん曰く、足の油分が畳をコーティングしてカビが生えにくくなるから。とのこと。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/01(土) 05:26:41 

    >>110
    私は、災害用の備蓄品を入れてるよ!

    備蓄用の食べ物もいれてるけど、それはどけたほうが良いのかな……?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/01(土) 08:47:54 

    >>104
    こんなに汚い状態で良くお風呂に入ろうと思うね。カビキラーかけて擦れば取れるでしょ😤

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/01(土) 08:52:47 

    >>108
    畳の表面に、もわ〜っと青カビが生えます。一瞬ホコリかな?と思いますが手で触ればしっとりしてるのでカビだと気づく。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/01(土) 09:06:18 

    やっと晴れた!@関東
    家中の押入れや戸棚のドア開けます(´◦ω◦`)

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/01(土) 09:17:14 

    >>172
    備蓄品いいですね!
    シンク下って収納として使いやすい位置なのにカビやすいなんてほんと残念ですよね(´・ω・`)
    どうにか改良できないものか、メーカーさん‥。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/01(土) 09:25:42 

    >>133
    昔は畳をお酢を薄めて拭いてたよ。その後どうしてたか親が部屋の掃除をやってたので覚えてないけど、お酢で拭く→固く絞った雑巾で水拭き→乾拭きとしていればお酢の成分もあまり残らずに済むと思います。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2020/08/01(土) 09:29:06 

    >>136
    猫はお風呂場が好きだよね。体を洗われるのは嫌いだけど、しっぽだけ濡らして遊んでる猫も居るよ。

    カビキラーをやったあとはしっかりと水で流せば大丈夫だと思うので、塩素の臭いが消えるまで換気と何度も水洗いをしました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/01(土) 09:33:32 

    >>49
    かび臭い場所は突き止められましたか?エアコンがかび臭いとかかな?
    エアコンは業者に清掃してもらうと良いかと思います。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:53 

    ライダース3枚にカビが生えました…
    気をつけて管理していたのですが、革製品は瞬く間に増殖しますね

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/01(土) 10:47:44 

    >>133
    お酢って、混ざり物のない本当のお酢使ってる?
    お砂糖とか入ってる調味酢はダメよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:57 

    >>83
    うちも臭すぎて何も置けない涙 収納ただでさえ少ないのに…仕方がないから掃除道具置き場にしてるけど、開ける度にうわっ!となるよ。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:34 

    >>123
    前に鉄筋コンクリートの一階住んでたけど奥のクローゼットが北側で湿気がすごかった!!
    水取りゾウさんたくさんしてもすぐ満パンになってたもん

    だからクローゼットは開けっ放しにしてたよ

    洗面所の扉も開けっ放しにして少しでも空気の通り道作ったほうがいいかもしれないね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/01(土) 11:46:56 

    >>20
    蚊取り線香かびてたわ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/01(土) 13:18:04 

    パンプスにカビ生えた!ワイドハイターで洗ったけどなんだかなぁ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/01(土) 13:46:12 

    今までこんな事なかったのに白カビが酷い。今日は晴れてるけど晴天じゃないからなんだかな。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/01(土) 14:39:15 

    カビって放置するとどうなりますか?
    真夏になれば、自然ときえたりするの?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/01(土) 17:07:54 

    >>73
    工務店の人がいってたけど、シンクの下は鍋とかでコンロの下は調味料だって。流しの下は配管があって湿気がこもるからだって。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/01(土) 22:21:16 

    >>168
    ううん、こないだ買ったばかりだよ!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/02(日) 00:05:20 

    >>1
    カビには劇落ちくんのスポンジがいいよ
    カビキラーの匂いや滑りが嫌だったから
    他に何かないかと試したら
    面白い程落ちる

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/02(日) 00:42:48 

    クローゼットに入れていたレザーバッグと洋服2着がカビてしまいました…本当にショックです。
    安物の除湿剤を入れていたのですが、足りなかったようです。
    クローゼットのカビ対策としてオススメのものを教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/02(日) 01:15:22 

    >>180
    うちもです!
    もし>>180さんがライダースを捨てずにカビを対処なさっていたら、どんな対処をされたか教えていただけませんか?
    やはり専門業者にお願いでしょうか?それとも市販の革用クリーナーで除去しょうか?

    カビにやられたのは夫のライダースなのですが、とても大切なものらしく捨てることは考えていません。
    ただ、慌てた夫がクローゼット内で濡れティッシュでカビを擦ってしまったらしく、胞子が飛び散っていないか心配です…。
    また、今ライダースは風通しの良いリビングに掛けられているのですが、これはこれで心配だったりします。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/02(日) 07:48:37 

    >>191

    ウォークインクローゼットなのですが、去年派手にカビが生え、それから常に除湿剤を4つ入れてます。
    あとは汗を吸ったコートや木製のハンガーなどは長期一緒に置かないように気をつけました。
    また常にクローゼットのドアを開けておき、窓があるので晴れや曇りの日は開けて空気を入れてました。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/02(日) 10:36:24 

    >>187
    真夏も湿度高いから生き続ける

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/02(日) 13:02:19 

    >>193
    ありがとうございます。
    クローゼットは換気するように心掛けてはいたのですが、駄目だったようです…。
    193さんに習って除湿剤を増やしてみます。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/02(日) 23:24:49 

    今年も靴、靴箱自体にカビ生えた…。
    アルコールで拭き取ってとにかく靴箱に向けて扇風機を回しっぱなしにしています。
    毎回カビた姿を見るのも悲しいので、思い入れがあった靴も何足か捨てました。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/04(火) 00:37:55 

    >>1
    カビの好きな条件
    1温度 2湿度 3栄養 だね
    お風呂は湯シャワー→冷水シャワー→換気扇
    で上がると良いっていう

    調味料はシンク下よりコンロ下のほうが湿気少ない蓋の汚れも取ったら良いね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/04(火) 00:52:27 

    >>81
    熱い湯が汚れ落ちてよいから
    冷水で温度下げて換気扇か窓明けて湿度下げ
    だった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/04(火) 09:28:53 

    >>191
    バッグに小さい除湿剤(靴用とか)入れてクローゼットあけて側で除湿器つけるといいよ。
    数時間で除湿剤の水分が取れる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/05(水) 11:22:34 

    白カビ生えた物を置いたまま扇風機を回してしまって部屋がカビ臭くなった😭
    床や壁を拭いたら直るかな?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/06(木) 08:47:47 

    今朝、靴箱を開けたら革のブーツにカビが生えてた😭結婚式用の靴にも!

    最近の靴って全然好みじゃなくて、昔買ったのを大切にしてたからショック!!
    でも久しぶりにみたら結構クタってたから捨て時なんだと思って処分した。

    あー靴箱にも除湿剤入れて置くべきだった!!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/07(金) 09:22:24 

    >>1
    新築マンションに住んでるけどほぼ全てのカバンがカビた
    いままでそんな事なかったのに
    新築だから通気性が優れてるわけじゃ無いのね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/09(日) 21:37:09 

    今年はカビ凄くないですか?!
    梅雨が長かったからかな…
    初めて靴にカビ生えてびっくりしました…
    あとお菓子入れてた木の箱にも…気に入ってたけど捨てました…😭

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/10(月) 09:44:05 

    >>202
    最近の新築は高気密高断熱だからそれが裏目に出てしまったのかな。でも今年の梅雨は異常だったと思うよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:55 

    >>16
    これ、いいね。薬局で探してみる。浴室内の壁は掃除用のアルコールで拭いたりしてるけど天井に付いてる換気扇の奥ってみんなどうしてるの???蓋を開けてこれを置いてみようかな。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/10(月) 23:54:43 

    >>129
    うちは、革製品がダメだったよ。バッグ、スエードの靴、ベルト。悲しいけど捨てたよ。カビの胞子が舞ってる気がしてクローゼット内の洋服を洗濯しまくってる。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/16(日) 23:48:51 

    木の収納棚2つにカビが生えてるのを見つけて昨日は1日かけて大掃除だった!
    中身を全部取り出してアルコールで拭き取り、棚は処分してプラスチック製の新しいのに買い換えました!
    鞄も結構カビ生えてて捨てまくった😭おかげで部屋はすっきりしたけど...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード