ガールズちゃんねる

飲食店に時間短縮要請へ 東京都、8月3日から

912コメント2020/08/03(月) 17:29

  • 501. 匿名 2020/07/30(木) 19:09:26 

    >>98
    東京も大阪も親中知事だからどんどん補償して都民税、府民税をあげて日本人をこ◯す気じゃないの?

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2020/07/30(木) 19:10:07 

    20万位じゃ足しにならないから要請に応じないで普通に営業する店もありって事?

    +14

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/30(木) 19:10:09 

    ランチの方が店は混む

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/30(木) 19:10:16 

    >>498
    美味しくないしもともと全然儲かってないよね?ていう店とか、生活かかってるというより趣味でやってるような店とかね
    これを機にふるい落とされるんだろうけど

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/30(木) 19:11:19 

    >>98
    コロナで焼け太りな人とコロナで生活苦の人とに分けて日本人の生活もメンタルもズタボロにするつもり

    +17

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/30(木) 19:11:44 

    >>502
    単なるお願いだからね

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/30(木) 19:12:13 

    >>434
    二ヶ月で20万円はむしろ少ないほうじゃないですか?
    お子さんもいらっしゃるんですよね?

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/30(木) 19:13:26 

    >>491
    お取り寄せグルメをやってる会社もすごく儲かってるだろうねー
    うちも外食しなくなった代わりに結局家でお取り寄せ楽しむから、節約にはなってない笑
    今まで行ってた店もテイクアウトするようになったからすごくありがたい!

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/30(木) 19:13:59 

    20万じゃ協力しないと思う。個人事業主には100万の給付金をだしたけどそれでも厳しいよ。来月からGO TO EATはやるのかね。自粛しろ!旅行に行こう!とか国に振り回されてる。

    +17

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/30(木) 19:15:30 

    >>497
    本当は感染者数なんていちいち報道しなきゃいいのにね。テレビがなくなればコロナもなくなる

    +6

    -5

  • 511. 匿名 2020/07/30(木) 19:16:26 

    >>490
    あれ?潰れそうなお店の人?そりゃそんな性格じゃコロナなくても潰れるでしょうよ。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2020/07/30(木) 19:16:56 

    >>19
    都心はあんまり人いないんだよね
    会社帰りとか少ないからさ
    近郊の住宅街のある栄えた町の方が混んでるよ

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/30(木) 19:17:18 

    選挙さえ終わればまたやると思ってた
    これから本腰入れて潰すよね
    誰も止める人いないもん

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/30(木) 19:17:56 

    go to eat とかもまた混乱するだけだよなー。
    というかgo to travelにしてもeatにしても、いい案なんだろうけど、
    とりあえず今じゃない!

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2020/07/30(木) 19:18:01 

    20万www
    20万じゃ閉めないところの方が大多数だろうな

    +16

    -1

  • 516. 匿名 2020/07/30(木) 19:18:35 

    >>512
    それに新宿とか特に目立つ都市は狙い打ちされてるからね
    取材も来るし

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/30(木) 19:19:20 

    >>515
    それで良いと思う
    こんなの聞いてたらみんな死ぬしかなくなるわ

    +10

    -3

  • 518. 匿名 2020/07/30(木) 19:19:44 

    飲食店つぶれまくっても他で経済回ってんだから大丈夫だよ

    +4

    -14

  • 519. 匿名 2020/07/30(木) 19:20:32 

    >>501
    吉村知事が国に補償出すようにお願いするんだって。そんな事しなくてもこれまで通りでいいのに。

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/30(木) 19:22:23 

    10年後に純粋な日本人が後悔しない選択が出来るといいね
    あの時なんであんな弱毒性の病気に振り回されて国を手放す事になったのかと

    +20

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/30(木) 19:24:09 

    >>518
    経済って全て支え合って成り立ってるんだよ
    そんな事も解らないなんてどんな仕事してるんだろう

    +17

    -2

  • 522. 匿名 2020/07/30(木) 19:24:31 

    >>6
    感染対策をキチンとしてない店は潰れても仕方ないでしょ
    実際、感染者増えてるんだから

    +24

    -16

  • 523. 匿名 2020/07/30(木) 19:24:54 

    飲食で残るのは、言葉は悪いけど客の民度が低いお店だよ

    良いお店ほど客側が遠慮して行かなくなる
    仕入れも良いものを普段から使ってるからロスも痛い
    テイクアウトも焼け石に水よ

    +20

    -1

  • 524. 匿名 2020/07/30(木) 19:25:40 

    時短だけでなく週末とかも自粛してほしい

    +5

    -8

  • 525. 匿名 2020/07/30(木) 19:26:01 

    >>510
    誰がコロナを作って広めたか分かるようになるのは何年後だろう

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2020/07/30(木) 19:27:42 

    >>523
    なるほど!
    それは困るね、、、

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/30(木) 19:27:44 

    百合子の言ってる事聞いてたら東京の経済終わるな

    +10

    -3

  • 528. 匿名 2020/07/30(木) 19:28:32 

    >>79
    それくらいしないと都民自粛しないでしょ

    +7

    -14

  • 529. 匿名 2020/07/30(木) 19:28:35 

    安っぽいチェーン店とかこれ以上いらないよ
    個人店にがんばってほしいのに

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/30(木) 19:29:42 

    >>527
    でも国の言ってること聞いてたら感染爆発待ったなしで経済回せる人がいなくなるよ
    バランス取るの難しいね

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2020/07/30(木) 19:29:47 

    >>67
    じゃあ、どうすればいいと思うの?
    感染対策を今まで散々言ってきてもこの結果でしょ

    +2

    -28

  • 532. 匿名 2020/07/30(木) 19:30:48 

    >>14
    来週の月曜はもう8月3日
    今年も残り半分以下とは早いな

    +11

    -1

  • 533. 匿名 2020/07/30(木) 19:32:39 

    >>113
    コロナかかっても病院受診しなきゃいいよ
    自宅で安静にしてて下さい
    自己責任で他人に迷惑かけなきゃ文句ないよ

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/30(木) 19:33:39 

    >>522
    してない店ほど図太く生き残ると思う

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/30(木) 19:35:37 

    >>468
    え??
    22時じゃなかった??

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/30(木) 19:35:42 

    >>533
    私も2月の終わり頃はそんな考えだったけど、あれからいろんな事が見えて来てもう7月も終わりなのにまだこんな考えでいられるってある意味凄い

    +1

    -5

  • 537. 匿名 2020/07/30(木) 19:37:12 

    >>530
    爆発してるならもうとっくにしてる

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/30(木) 19:43:14 

    >>531
    じゃあ飲食業の人は稼ぎなくなって飢え死にしろっていうの?

    飲食業を少し時短しただけでコロナが収束するとでも思ってるの?

    +33

    -2

  • 539. 匿名 2020/07/30(木) 19:43:41 

    >>167
    ほんとに。
    私も大阪で飲食店経営してるけど従業員がいないから給付金崩しながらギリギリなんとかやってる状況だけど今でもお客さん戻ってこないし、補償もなくまた休業要請出たら今度は本当にやっていけないかもしれない。東京の人たち、踏ん張って欲しい。

    +68

    -3

  • 540. 匿名 2020/07/30(木) 19:46:43 

    >>507
    2ヶ月で40万て言ってない??

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:51 

    >>114
    二次会でお姉ちゃんのいる店に連れ立って行きそう。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:33 

    時短だけじゃコロナ終息しないよ
    でもこれ以上、感染者を増やすと医療崩壊も間近になる
    もう少し踏み込んで自粛要請しないと

    +5

    -5

  • 543. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:53 

    >>1
    他でも同じことかいたんだけど、
    私が働いてるキャバクラもらう子は一日で10万ぐらい給料貰える。そう考えると、給料の支出も高いけど、収益のほうがでかいから、10万20万、国から貰えるとしても、歌舞伎町は閉じる店少ない気がする。
    本当にコロナ隠蔽するのやめて一旦店閉じて欲しい。店の為にも従業員の為にも!だらだらコロナが続いてマイナスなら全国民協力して収束させて、コロナ前に近い状態にさっさと戻した方が早いと思うのは、浅知恵かな?経済もわかるけどだらだらやってるほうがマイナスになりそう。

    +4

    -4

  • 544. 匿名 2020/07/30(木) 19:58:19 

    >>538
    出たよこういう人
    なんで飢え死にになんの?ほかの仕事しようとは思いつかないの?
    なんで飲食店しかできない設定なの?

    +2

    -27

  • 545. 匿名 2020/07/30(木) 19:59:56 

    >>29
    ホストは勝手に開ける

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:19 

    そもそも店内飲食を主にしている店は
    テイクアウト、デリバリーなんてやっても雀の涙。
    同じ飲食だろうなんてとんでもない。
    ハコが大きいから家賃高い、
    イートインとデリバリーでは衛生管理も調理工程も違う、
    デリバリー容器もバカにならない。
    デリバリー要員、車、バイク、電話対応、メニュー作成、、、
    思うほど簡単じゃないのに。

    簡単にテイクアウトを利用しましょう
    飲食店応援とか言ってマスコミが煽るから。
    食中毒もかなり出てる思う


    +12

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:59 

    >>185
    チェーンとかは1店舗ごとに出るの?それとも本社に代表で20万?

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:35 

    >>351
    ギャバって何?

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:48 

    酒の置いてない店も、もうどうせやるなら一斉にやってみた方が
    効果あっていいんじゃないかな?
    例えばチェーンのカフェなら短縮かテイクアウトオンリーの形態にするとか。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:32 

    >>485
    死ななければどんなに苦しくてもいいのね、すごいねー。
    交通事故のほうがー、自然災害のほうがー、ガンのほうがー、
    てよく聞くけどさ、
    なんか、、、
    頭悪い人ってこういう比べ方するよね、、、
    まあ、大したことない!て思うのも自分の心を守るひとつの方法だからそう思いこむのもいいけどさ。

    +0

    -9

  • 551. 匿名 2020/07/30(木) 20:07:53 

    >>544
    アルバイトだけの話じゃないんだよ?
    自分でお店持ってる人のこととかがそんな簡単に店畳んで転職できると思ってるのか?
    考え無しにいい加減なこと書くんじゃないよ

    +28

    -2

  • 552. 匿名 2020/07/30(木) 20:08:36 

    >>538
    いや、時短じゃ収束しないから休業してほしいわ。
    なくても困らない。

    +3

    -21

  • 553. 匿名 2020/07/30(木) 20:08:37 

    >>520
    本当にね。昨日の死者ゼロだっけ?1人だっけ?
    死亡者が多い欧米ならパニックになるのもわかるけど
    連日死亡者ゼロがざらにあるこの国で騒いでで滑稽だわ

    +27

    -1

  • 554. 匿名 2020/07/30(木) 20:08:53 

    >>31
    金が高騰している時点でお察しだよ。
    とうにヤバいから。

    +24

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/30(木) 20:10:14 

    飲食店が続々潰れてしまったら、そこに食材卸している業者などにも影響→そこから食品メーカーや農家など、配達業等にも影響、そしてスーパーなど小売業にも品物が入らなくなり…
    こうやって連鎖していってしまうよね。
    飲食店の危機を他人事だと思って言いたい放題の人多いよね。

    +36

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/30(木) 20:10:52 

    >>553
    そうね、10年後、>>520 の言うようになっててほしいよ。
    でもこのままだと欧米型入ってくる可能性が高い。現に最近アメリカから来た人がきっかけで米軍基地関係者でクラスター起きてる。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:30 

    >>6
    ほんとそれ。
    20万で何になるのよ。もう露頭に迷えと?
    危険なのはわかる。けどさぁ。

    +106

    -8

  • 558. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:38 

    サラリーマンも仕事終わったら直帰して家で飲むなりして寛いだらいいのに
    アルコール苦手なので、飲み会なくて嬉しいくらいです。

    +11

    -3

  • 559. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:46 

    >>503
    私もそれ気になってる
    飲食店、ランチタイムの方がよっぽど密なんだけどw
    みんなしゃべりまくってるし

    +26

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/30(木) 20:12:22 

    >>548うち間違え。キャバクラ。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/30(木) 20:12:50 

    >>404
    飲食店が悪いんじゃなくて、気をつけない客が悪いよね。
    ちゃんと対策してない店は別として。

    +79

    -2

  • 562. 匿名 2020/07/30(木) 20:13:11 

    >>551
    実際に店畳む人なんてコロナじゃなくてもごまんといるけど。
    今の生活手放したくないだけでしょ。
    ほかの職種だって危機があれば柔軟に対応けざるを得ないことだってあるの。
    それが当たり前なの。社会をもっと知りなさい。

    +9

    -22

  • 563. 匿名 2020/07/30(木) 20:14:48 

    新宿の夜の街で感染者増えてきていた、6月の時点でそこだけピンポイントで休業要請するべきだったと思う。それなら補償も、経済に与える影響も最小限だったのに。
    そのときは経路が追えているから大丈夫の一点張りだったけどね。

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/30(木) 20:16:01 

    職場の集合が7時とかだから、9時閉店でいいわ。
    さっさと飲んで帰りたいよ
    二次会三次会なんてむだむだむだ

    +13

    -2

  • 565. 匿名 2020/07/30(木) 20:16:31 

    >>376
    一生そうやって差別しとけばいいよ
    だけどねコロナ騒動が終わった時、差別主義者のあなたがどうなるか見ものだわ。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/30(木) 20:17:54 

    水商売をまず全面的に休業させるのは本当に無理なのかな。
    ヤ◯ザが絡んでるから難しいって聞くけど、、、

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/30(木) 20:18:36 

    >>565
    差別されて然るべき職、それが水商売

    +8

    -4

  • 568. 匿名 2020/07/30(木) 20:18:47 

    >>550
    あなたの方が頭悪そうだけど

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/30(木) 20:19:20 

    >>434
    カードオンリーて1カ月20万って安くない?

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/30(木) 20:22:18 

    >>529
    ホントそれ
    でもビルの大家さん的には、個人店よりもチェーン店の方がありがたいみたい
    貸す方も生活かかってるからね…

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/30(木) 20:26:25 

    >>27
    大阪はミナミの繁華街に10日間休業要請ってネットニュースで見たよ。今更10日間休んでもどうしようもないよね。なんだか対策がいまいち中途半端で意味不明。

    +14

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:53 

    >>562
    横だけど何を言ってるの?
    他にも苦労してる人ならいくらでもいるとかそういう話してるんじゃないんだよ。
    今までうまくいってたのにコロナがきっかけで職を失うのと違うでしょ。

    自らお店を畳む人はそれこそ何ヶ月も前から家賃とか計算しつつ計画的に店を畳むの。

    +18

    -4

  • 573. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:28 

    >>552
    自分のことばっかりじゃん。なくて困る人もいるし、営業できないと困る人もいるんだよ。

    本当に自分勝手な意見。

    +21

    -2

  • 574. 匿名 2020/07/30(木) 20:41:04 

    >>383
    すごいパワハラしてそう

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/30(木) 20:41:30 

    遠回しに、飲食店に行くなよというメッセージだと思ってたけど。
    どうしても行きたいやつは、22時までね!てことでしよ。
    経済回したいなら昼間に行けばいいし、時間短縮で不都合なのは、ホストに行く女と歓楽街大好きなおっさんぐらいじゃない?

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/30(木) 20:48:19 

    お店の方は大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/30(木) 20:49:22 

    >>60
    陰性5人で飲食
    隠れ陽性の人が2人で飲食

    っていう場合もあると思うんだけどな。

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/30(木) 20:50:42 

    >>543
    1日10万円貰えるお仕事だったら昼職に転職は馬鹿馬鹿しいと思ってしまいそう、、

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/30(木) 20:52:41 

    最初に封じ込め失敗したのがダメだった。封じ込めて、後はポツポツ出てくる感染者を即発見して周辺もろとも隔離が成功している国のやり方。感染させ放題だと国内はいいけど海外から誰も来なくなるしビジネスもしたくない。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/30(木) 20:53:03 

    >>552
    あなたにとっては必要ないかもしれないけど、必要な人も居るんだよ。

    +16

    -2

  • 581. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:28 

    うちの店はオーナーの指示でどうせまた営業時間短くしろってなるから自粛中と同じでずっと22時までにしてたよ。そのかわり昼のランチ営業も開始して売り上げそんな落とさないで客層も変わって凄いいい人ばかりになったし、同じ酒飲みでも夜中飲み歩く人と昼間ランチでお酒飲む人ってこんなに客層が変わるんだってビックリした。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/30(木) 20:57:31 

    >>491
    お寿司とかも食べてる?

    加熱したものはいいけど生のお寿司はやはり怖くて食べれてなくてこれが地味にきつい…。

    お寿司とか我慢してる人いますか?

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/30(木) 20:59:35 

    >>15
    百貨店内の飲食店勤務です。自粛明け頃、百貨店側から23:00と22:00閉店のどちらがいいかとアンケートが来て、22:00閉店希望が多く今も続けています。ランチはそこそこ混みますが、ディナーの客足は元々悪いです。
    4連休後からランチも急激に売り上げが下がり始めました。大半の方は、政府と関係なく自粛し出してる気がします。8月のお盆がどうなるか予想出来ません。

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/30(木) 20:59:56 

    すべてが遅い、遅すぎる

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/30(木) 21:01:05 

    皆が自覚して行かんかったらえーねん

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/30(木) 21:01:54 

    >>505
    こんな非常事態でも焼け太りするとかほんと天罰くだればいいのに。
    卑しすぎる。
    こんなことでせこいことしても運気下げるだけなのに。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/30(木) 21:04:34 

    >>582
    回転寿司は我慢してる
    外食は怖い
    スーパーので我慢してる

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2020/07/30(木) 21:05:52 

    >>6
    潰れるのは、その程度のお店。

    +15

    -40

  • 589. 匿名 2020/07/30(木) 21:06:30 

    今それやる!?って感じ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/30(木) 21:06:35 

    >>390
    うちは貧乏人お断りなんでw

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2020/07/30(木) 21:07:47 

    >>564
    いやいや飲み会するなよ

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/30(木) 21:08:31 

    >>562

    何言ってんの??
    職種や業界は完全に分離して存在してると思ってるの?
    コロナで職を失う人が飲食だけで済むと思ってんならヤバい。

    +25

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/30(木) 21:09:25 

    >>31
    仕事なんて、選ばなきゃあるでしょ。近所のコンビニもドラッグストアも、めちゃくちゃ募集してるよ。清掃も。働け!働け!選ぶんじゃない。低学歴なんだから。

    +8

    -33

  • 594. 匿名 2020/07/30(木) 21:12:51 

    >>518

    飲食店だけ独立した経済圏で存在してるとでも思ってるのかな??

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/30(木) 21:15:55 

    >>322
    今でも最大4人席にして、そこに1人座らせたりする。デパート側も大人数での飲食は遠慮してほしいと放送したり、掲示もしている。
    でも一部いるんですよ。「絶対に一緒のテーブルにして」とゴネルおじいちゃんおばあちゃんが率いる家族の団体。席の数も減ってるし、本当に困る。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/30(木) 21:17:09 

    >>313

    そうなんだよね。
    飲食店なんて潰れてokとか言ってる人、コロナ終わっても今度は治安悪すぎて街歩けなくなる可能性が出てくることわかってんのかね。
    様々な業種の存在が許されてみんなで経済回さないと生活は豊かにならない。

    +37

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/30(木) 21:29:03 

    お店が心配

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/30(木) 21:34:44 

    せめてテイクアウトするわ
    go toイートは助けになるのかな

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/30(木) 21:36:04 

    >>472
    それ感染経路不明のカテゴリに入ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/30(木) 21:36:42 

    アクセルとブレーキが難しいな
    コロナは

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/30(木) 21:39:47 

    >>446
    通ってた美容院も結構繁盛してたのに閉店になっちゃったわ。
    立地が良かったから家賃も高かったんだと思う。
    スタッフさんの御家族がコロナになっちゃったから店が業務停止2週間になっちゃって。
    色々潰れてくからツラい。

    +35

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/30(木) 21:46:16 

    >>106
    うちも旦那が居酒屋3店舗経営してます。もう、これ以上融資は借りられません。さらに私は妊娠9ヶ月です。先の事は考えないようにしています。

    +82

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:08 

    >>2
    引きこもってろ

    +9

    -3

  • 604. 匿名 2020/07/30(木) 21:49:00 

    >>588
    その程度とは具体的にどの程度か教えて欲しいわ

    +16

    -2

  • 605. 匿名 2020/07/30(木) 21:50:14 

    飲食でのクラスターが多すぎるから
    もう飲食は本当に厳しいと思う…

    +22

    -1

  • 606. 匿名 2020/07/30(木) 21:52:52 

    >>404
    いや、飛沫感染がね…マスクしてればだいぶマシってわかってきてしまった
    飛沫飛び交いながらの飲食で感染するっていう
    ウイルスの特性がはっきりしたんだよね
    だからライブハウスとか大声出したりするのもダメ

    本気でなんかの抜け道や打開策はないだろうか

    +45

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/30(木) 21:53:13 

    >>603
    こういうやつすぐ出てくる

    +7

    -4

  • 608. 匿名 2020/07/30(木) 21:57:41 

    都内だけど、ちゃんと対策してる飲食店が少ないと思う。
    昼休みに仕方なく一人でササっと外食する時あるけど、何人かでやってきてマスク外してしゃべりまくってる人多すぎ。
    そういう人達と近い距離で座らせられることがよくあるけど、こっちまで飛沫飛んできそうな勢いで本当に怖い。
    席を離したり、アクリル板でも置いたりしてる飲食店の方が少ない。
    飲み会だけ規制しても無駄。ランチタイムも危ない。

    +26

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/30(木) 22:00:00 

    >>132
    オフィス街のランチタイムもひどいもんよ。
    おばさん達って群れないと死ぬの?

    +34

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/30(木) 22:01:45 

    >>98
    もともとたいして世の中の役にも立ってない職業なのにね。

    +52

    -2

  • 611. 匿名 2020/07/30(木) 22:01:48 

    普通の飲食店は会話禁止でどうにか経営存続して欲しい
    いわゆる夜の街封鎖すればかなり違うと思うんだけど
    わざわざ金出して行く所だろうか?コロナ関係なしに

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/30(木) 22:09:01 

    >>1
    いまでも大体の飲食店は22〜23時までだから意味ないような…。夜の店への対策ってこと?

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/30(木) 22:11:31 

    >>608
    同感。
    ガラス張りで外から見えるお店とか窓開けてる店でたくさん見た。店員も客もマスクなんかしてない。

    +9

    -2

  • 614. 匿名 2020/07/30(木) 22:11:43 

    飲食業つらいね。
    居酒屋屋さん小料理屋さんに対して、初めは1〜2ヶ月休業くらいの余裕ないの?って正直ちょっと思ってたんだけど、これだけ長期間に何度も休め、時短してくれって言われたら、かなり厳しいよね…
    バカだからいい対策が浮かぶわけじゃないけど、なんとか持ち堪えてほしい。
    たった数ヶ月で生活が激変して、それでもみんな順応しなきゃいけなくて、ただただコロナなんてなければいいのにって思う。

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/30(木) 22:18:52 

    >>31
    チェーン店だけど、近所のファミレスが潰れた。
    もともとスタッフの態度が悪かったから、コロナ関係ないかもしれないけど。

    +33

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/30(木) 22:19:40 

    >>6
    20万もらえるみたいだよ?

    +5

    -21

  • 617. 匿名 2020/07/30(木) 22:23:55 

    >>404
    どんなに頑張ったって外国人と国籍未確認者の方が多いんでしょ?特段の事情とやらで入ってきてる外国人?のせいなのに。中、韓人でしょきっと。国籍未確認てなんだよって思う。それなのに我慢ばっかりさせられて迷惑。

    +48

    -1

  • 618. 匿名 2020/07/30(木) 22:28:06 

    >>1
    なんかもう小手先、付け焼き刃、後手後手。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/30(木) 22:31:40 

    >>273
    別世帯だからじゃない?

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/30(木) 22:40:18 

    >>588
    大手外食チェーンもやばそうなのに…
    もう少し世間を見なよ

    +19

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/30(木) 22:43:16 

    感染対策の甘い接客を伴う飲食店とそこに来る危機感のない客のせいで、真面目にやってる飲食店の方が可哀想。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/30(木) 22:53:01 

    飲食店のパートですが、席の間隔あけちゃうと売り上げが激減みたい。

    宴会がいくつも入ってお酒たくさん出て、フリーのお客さんが常に待ってる状態でやっと社員の給料とボーナスが払えるみたい。しかも低賃金。

    パートなんて、利益出てる時から酷い扱いで今なんて「働かせてやってる」って感じよ。

    そんな飲食店ばっかりじゃないんだろうけど。

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/30(木) 22:53:51 

    今後の税の増額も怖い
    悪いけど、何かの業界潰す腹決めないといけないと思う
    ハイリスクハイリターンの飲食はなおさら

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2020/07/30(木) 22:55:21 

    短縮してそんなに感染リスク下がるのか?やってりゃ一緒でしょ。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/30(木) 23:02:39 

    >>616
    20万なんかじゃ焼け石に水。
    なんの役にもたたないと思うよ、、、

    +35

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/30(木) 23:03:08 

    >>107
    持続化支援金というコロナ対策への補助費用があります。(持続化補助金とは別)
    私は違うサービス業界ですが飲食関係は休業協力金も出たし比較的支援や補助が充実してると思います。それでも大変だとは思いますが…

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/30(木) 23:06:21 

    飲食店の感染対策は店主のモラルによって差がある印象
    感染対策の方法が確立されて、安全な営業をしてくれたら外食しやすいんだけどな

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/30(木) 23:12:50 

    アクリル板飲食店に配って
    お客隔離的にしちゃえばいーんやない?
    個室的に!お金かかるけど
    まだ、先が見えないんだから‼︎

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/30(木) 23:12:58 

    >>588
    いつもどのようなお店に行かれてるんですか?
    ニュース見てます?
    大手ですら店舗減らしてますよ

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/30(木) 23:15:00 

    >>562
    言い方ウザっ!!

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/30(木) 23:16:08 

    >>552
    一生外食すんなよ、、、

    +16

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/30(木) 23:19:51 

    >>127
    その意見は綺麗事ではなく、世間知らずと言いたい

    +21

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/30(木) 23:19:53 

    飲食店気の毒だよねぇ、、、自粛で家賃が払えないって自転車操業すぎる店は置いといて、普通に余裕あってももう限界では、、、

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/30(木) 23:21:31 

    >>562
    あんたに何が分かるって言うんだよ
    偉そうに言ってんなよ

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/30(木) 23:22:14 

    休業要請も延びなきゃいいけどね。
    とりあえず8月いっぱいまでだけど、感染者の人数で総合的に判断するのかな。
    前回は百貨店や飲食店に休業要請出たあとに緊急事態宣言発令したから、今回はどうなるんだろう。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/30(木) 23:25:59 

    >>616
    世間知らずね
    20万なんて家賃も払えないよ

    +31

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/30(木) 23:28:36 

    2.2時までってなったとしてキャバクラと、ホストも言うことを聞くとしても、歌舞伎町は、朝キャバ昼キャバホストは日の出営業など24時間飲めるお店があります。なので夜閉めてもねぇ、、、

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/30(木) 23:47:25 

    >>1
    明日からお願いします!

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2020/07/30(木) 23:48:37 

    とりあえずこの状況じゃ共倒れだから
    経済回すのも一回休業しないと無理でしょ
    お店やってたら行く人間がいるから
    みんな家にいれば感染しない
    なぜ出歩くのか理解できない

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2020/07/30(木) 23:48:38 

    すぐせい!

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/30(木) 23:49:01 

    まずはGOTO見直したら?

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/30(木) 23:51:45 

    今月上旬、まだここまで感染者増える前にすごく仕事のことで落ち込んでて、上司が察して少し飲む?と言ってくれて思わずいつもよく行く居酒屋にコロナの前ぶりに行ってしまったのですが、すごく狭い店なのに店員はマスクしてないしビニールも貼ってないし凄く密で…お気に入りのお店だったのに、なんかショックだった。こういうお店他にもたくさんあるのではないかと思う。ラーメン屋さんでも、席開けて仕切り作ってくれてるところもあればいつも通りの営業のところもある。しっかり対策してても感染者出てしまうところもあるのかもしれないけど、対策されてると少しは安心して食べることができる。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/30(木) 23:56:11 

    >>562
    毛猿🐒

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/30(木) 23:59:52 

    >>395
    全て「お仕事やってる風」で簡単に騙せちゃうからね、
    あの人は今までそれでやってきてるから。
    オリンピックの暑さ対策どうする?→打ち水でいいじゃないのって人だよw
    そこで都民も気づけよ、この人の低能ぶりを。都知事戦直前にノンフィクション本で
    わざわざ警告してくれてるのにまたこの人選んじゃうような都民の人々だから
    まぁなめらても仕方ない、自分達の責任で右往左往してくれって感じ。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/31(金) 00:00:38 

    宣言解除に何度も外食してるけど風邪1つひいてないわ
    行くお店は検温、消毒、ディスタンス等気をつけてるから安心
    お酒飲んでワイワイするようなお店へは行かず
    ちゃんと対策してるところはこれからも応援しに行く

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/31(金) 00:02:34 

    >>1
    しなくていい。
    22時までにして何か変わる?要請にして責任は政治家は取らないし。
    店に行かない人が増えて東京の飲食業界死ぬよ。

    +18

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/31(金) 00:02:51 

    >>9
    普段から夜更かし深酒して免疫ザコい人が減るから良いと思う。
    さくっと飲んでさくっと寝ろみんな。

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/31(金) 00:09:36 

    もう、何が正解なのか…
    どうするのが、みんなにとって良いのか…

    わからなくなってしまう。漠然と不安しかない。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/31(金) 00:09:38 

    こんなの私が飲食店だったらやだよでおしまいだわ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/31(金) 00:09:39 

    そんなん意味ないと思う

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/31(金) 00:16:21 

    >>54
    ホストクラブは元々深夜営業してないよ?
    一部が19:00くらい〜25:00
    二部が日の出〜お昼くらいまで
    キャバ嬢、風俗嬢が多いのは二部の方
    夜の街対策ならあんまり意味ないと思う

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/31(金) 00:21:49 

    風俗系は完全休業で。

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/31(金) 00:30:12 

    どこも経営難のなかで
    相応の保証もなしに自粛要請ってあまりにかわいそう。

    +9

    -3

  • 654. 匿名 2020/07/31(金) 00:32:12 

    >>15
    3軒4軒って、はしごはしにくくなるよね

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/31(金) 00:37:39 

    すべてではなくて対策がなされていないお店、クラスターが発生した店舗だけ休業したらいい
    店員も客もマスク必ず、手洗い必ず、密にならない、小学生でもやってること
    なぜできない大人がいるのか

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/31(金) 00:41:55 

    20万保証するみたいだけど
    そのお金で
    コロナ対策のテーブル席にパネルを置いたり出来なかったのかな
    一か月短縮しても
    また繰り返しなんじゃないかって思う

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2020/07/31(金) 00:46:01 

    今日友達と飲みに行ってきて正解だったわー
    いきなり要請するのほんとやめてほしい

    +3

    -18

  • 658. 匿名 2020/07/31(金) 00:50:50 

    大好きなラーメンやさん閉店したら嫌だからこまめに行ってる。ほんと潰れませんように…。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/31(金) 00:56:41 

    >>167
    補助金20万って
    東京の家賃など考えたら少なすぎやわ

    +53

    -1

  • 660. 匿名 2020/07/31(金) 01:14:39 

    >>241
    ぶっちゃけ人を使う立場の人は使われる立場ではなかなか働けないと思う。
    脱サラして飲食店はじめた知り合いいるけど、一生誰かの下で働くのは嫌だっていって辞めてった。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:22 

    お店も開かないとやってけないし
    もう団体客全NGでお一人様限定にしたら。
    一定期間でもいいから

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/31(金) 01:34:58 

    >>303
    正直ここまでの犠牲をはらってまでのもんなのかと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/31(金) 01:45:40 

    仕事終わりにご飯食べられないのね

    +0

    -3

  • 664. 匿名 2020/07/31(金) 01:46:10 

    カラオケとか昼間の高齢者でクラスター出てたのにね

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/31(金) 01:46:20 

    楽しいことがどんどんなくなる

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/31(金) 01:49:32 

    >>18
    もうないよ。百合子がめちゃくちゃな使い方したから。
    で、今日の発表も、議会にもかけず、独断で発表したそうで、めちゃ叩かれてる。

    ベストセラー「女帝 小池百合子」をみんな読んでるから、自暴自棄になってるのかな?

    +18

    -3

  • 667. 匿名 2020/07/31(金) 01:54:20 

    >>49
    転職サイトから毎日のように仕事紹介メール来るけど、今の採用市場ってヤバいの?

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/31(金) 01:56:19 

    >>67
    本当にそう思います。全部ウイルスのせいだっていうのは分かるし命には変えられないっていうのも分かってる。
    でも1日で20.30万あった売上が、3.4万とかに減ってるんだよ。それが毎日続く。生きていけないよ。



    +25

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/31(金) 01:58:24 

    >>1
    また、おつまみセット買いに行こう

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/31(金) 01:59:18 

    >>250
    キャバやホストだけ休業要請すると
    差別だとか反発が凄いからね。

    皆さんにお願いした方が効果あるし
    差別だーって騒がれない。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/31(金) 02:01:33 

    >>663
    10時まで営業要請だから食べられるよね

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:43 

    >>651
    キャバ嬢風俗嬢の収入が減れば
    そのうち
    ホストに行けなくなるんじゃない?

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/31(金) 02:14:22 

    >>667
    最近は求人あってもブラックのオンパレードだよ

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2020/07/31(金) 02:23:17 

    >>236

    あの人達の事なんか
    どうだっていいんだが

    モーニングとかアフターサービスを充実させて
    おひとり様歓迎の時間枠を作って欲しい。
    最近は
    どこもかしこも
    ワイワイギャーギャー煩くて
    渋谷界隈がゴミゴミしてる。

    アルコール飲まないけれど
    仕事帰りに外食できるお店が少ないからね。
    ランチ並のお手頃な夕飯メニューが色々あるといいなー。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/31(金) 02:25:01 

    >>651
    そうなの?!
    日の出から営業してるの知らなかった

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/31(金) 02:35:21 

    20万は見舞い金だよ…。
    東京都ももうお金だせなくなるからね。
    これから先、東京都の医療のバランスが崩れはじめたら、お客も察して22時以降お家に帰るでしょうし…。これから先が大変ですよ。
    近所の高齢夫婦が経営してたそば屋は閉店したよ。傷が浅いうちにってことみたい。

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/31(金) 02:35:32 

    >>281
    今から飲食で働くのも怖くない?
    不特定多数の唾液が付いた食器とか触りたくない😱

    +7

    -2

  • 678. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:50 

    私から見るとまったく対策してる感じのない近所の居酒屋にステッカーが貼ってあったんだけど、基準ってなんなんだろう
    アルコール消毒が置いてあるとかだけなんじゃないかな

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/31(金) 02:38:52 

    >>662
    生活用品(食品)や薬局があれば必要最低限の生活はできるけど、>>303さんが挙げた職業が無くなるとどれだけの人が職を失うんだろう。その業種が消えたことで農家やメーカーさん多方面に影響は出る。どうなっていくのか本当不安でしかない。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/31(金) 03:23:48 

    酒類を提供する飲食店って、ファミレスやチェーン店のカフェも?

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/31(金) 03:46:36 

    ちょっといろいろ遅かったかな。これだけ感染拡大した後に要請しても、すぐには効果でないし、20万じゃ守りたくても守れないよ。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/31(金) 03:51:44 

    あくまでも要請で強制じゃない。
    中途半端な対策なら自粛しても打撃受けるだけで感染者は減らないので自粛必要ない。
    国レベル関東圏の強制なら多少減りはするだろうけどキャンペーンやってるし全国的に広がってる状態じゃ手遅れです。

    キャンペーン、マスク、アプリで無駄に税金使いやがった政府は馬鹿すぎる。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/31(金) 03:54:11 

    >>9
    それ思った。2時間早く、お店閉めても、

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/31(金) 04:25:46 

    >>679
    都内の大好きなお店。イタリアン。
    コロナで全然行けなくて、先月久しぶりに行ったらカウンターの一部と下で野菜も販売してた。
    ランチは、10種類の野菜を使ったボリューム満点のサラダが付くんだけど、中々普段食べれない野菜も入ってて、いつも楽しみだった。
    契約農家さんの野菜で、捌ききれないんだろうな。と思ったら切なくなった。
    かなりリーズナブルなお値段で提供されてた。
    少しでも貢献出来れば!と買って帰った。
    美味しいしリーズナブルだし、スタッフのみんなもテキパキしてて感じも良くて大好きなお店。
    絶対に潰れてほしくないよ泣

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/31(金) 04:29:59 

    >>15
    クラブには行かなくなると思う。大体10時から混んでくるから。この効果はでかい。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/31(金) 04:30:45 

    >>556
    ニューヨークのようになる可能性が高い
    〜な可能性が高いと言われて経済だけがどんどん沈んで行く
    なるならもっと早くなってるよ

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/31(金) 04:31:54 

    >>9
    お店を潰す効果はある
    特に都心部

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/31(金) 04:35:23 

    20万じゃ自粛なんてしないお店多いよね。
    20万ばら蒔くなら夜の飲食店にフェイスガードや仕切りを義務付け(支給して)これをしなければ罰金位の指示出してもいいんじゃない?
    ガイドラインに従ってるお店はごく一部、22時以降も闇営業で儲けようとしてるお店は沢山あるはずだよ。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/31(金) 04:37:44 

    >>661
    お一人様増えてるしね。私もだけど。
    この間大好きなお店に久々に行って、奥のお客さんがいない席に通されてラッキー!と思ってたら混み始めて来て、私の隣のテーブルに3人連れのOL風のお客さんが。
    やっぱりマスクを外して喋ってて。
    さすがに大声ではなかったけど。
    感染リスクはあるよなぁ。って思って、さっさと食べて出たよ。
    やっぱり落ち着かない。
    せっかくの美味しい食事。
    味わって堪能して食べたいよー‼️

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/31(金) 04:43:52 

    協力金20万?
    東京はお金あるんだろうけど、なんか怖くないのかな?
    これから飲食店が潰れる可能性、税収だってそんなコロナ対策にばかり使ってられないよね?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/31(金) 04:44:12 

    でもキャバとホストはやるんでしょ!
    近くのキャバはずっと空いてるよ。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/31(金) 04:59:35 

    >>666
    9割使っちゃったんだよね
    この数ヶ月で

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/31(金) 05:44:17 

    また都内の税金上がるのかな…

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/31(金) 05:44:58 

    >>654
    元々そんなにはしごする人間の方が少数派
    たいがいは夜中やってる店に来て大して飲み食いもせずグターとしてるだけ
    むしろ始発の空いてる時間に帰るから密を避けられる
    22時閉店なんかしたらみんなキツキツの電車で帰るんだよ?
    その方が密が酷くなる
    本当に百合子は東京に住んでるのかと思うわ
    何も解ってない

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/31(金) 05:58:41 

    都内ダーツバー経営してる人がいるけど、潰れることもなく助成金で結構ウハウハで旅行に行ってたよ

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/31(金) 06:00:18 

    >>15
    お酒出してる飲食店終わるわー
    酒って利益率半端ないのに
    テイクアウトなんて利益率低いんだよ

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/31(金) 06:10:00 

    都内のBAR経営者は終わるんですがどうしたら良いのさ???

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/31(金) 06:14:10 

    >>695
    そう言う人は表立って言えない副業でもあったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/31(金) 06:22:04 

    客足戻ってきた= 感染者増えてきた

    アル中の馬鹿がばらまいているの証明された

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/31(金) 06:26:54 

    飲食自体は密をさけて無駄話をしないである程度の時間で切り上げればそんなに問題ではないのでは
    制限するべきはいわゆる水商売とか酒がでて滞在時間が長くて接触が不必要に多い密の対策なにもしない職種だけでしょ?

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/31(金) 06:34:06 

    >>3
    時短したらしたで営業時間に人が密集しちゃってたよ家の近くの焼肉屋さん、居酒屋さん、パスタ屋さん。今はもう普通の時間で営業してるけど割と空いてる。
    居酒屋の時短ならまだわかる(お酒飲むと人と人の距離が近くなるし唾飛びそうだし)けど飲食店は時短営業じゃなくてテイクアウト専門にしたら?って思う。外食がしたいわけじゃなくて作るのが面倒な人も多いしかといってコンビニだといつもと同じだから外食って人も居るだろうし。
    営業中止かテイクアウト専門のどちらかにした方がいいと思う

    +1

    -2

  • 702. 匿名 2020/07/31(金) 06:34:33 

    >>1
    居酒屋、飲食店潰れるところ増えたね

    +16

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/31(金) 06:44:32 

    >>397
    夜中の3時から朝の10時に飲み喰いする人いる?
    みんな仕事だよ?

    24時間光熱費使って、
    普通のお店で夜中3時に従業員は店に立つの?
    深夜枠募集しても来ないよ。

    朝の6時、お客さんゼロの店内。
    人件費と、電気代、冷房費も払わないといけないとか無理がありすぎだよ〜

    +11

    -4

  • 704. 匿名 2020/07/31(金) 06:50:56 

    >>702
    吉野家もそうだけど、元々多すぎたのかもね。

    +5

    -6

  • 705. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:23 

    飲食店だけじゃなく会社も危ないんだよね。
    早く収束に向かうには感染を止めること。
    薬ができるのを待つこと。
    自粛と自由を交互にやるしかない。

    日本は危ないサインを出すのが遅い。
    10時閉店も甘いと思う。

    +9

    -3

  • 706. 匿名 2020/07/31(金) 07:04:53 

    10時までやってるからいいでしょって問題じゃないよね。
    営業短縮してるなら外食しなくていっかってなり、どんどん売上減るよ。
    小池百合子って、ホント信用ならない人だね

    +24

    -2

  • 707. 匿名 2020/07/31(金) 07:09:16 

    全国にしろ。もう遅いけど時間短縮しただけで感染は減らない。

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/31(金) 07:11:32 

    >>364
    始まりはそこから。

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2020/07/31(金) 07:12:10 

    >>706
    ぜひ「女帝 小池百合子」を読んでみて。
    彼女は、いかにも仕事やってるふりがうまく、その実、自分が目立つことしか考えてない。
    東京はもうダメになるよ。

    +13

    -2

  • 710. 匿名 2020/07/31(金) 07:16:29 

    >>67
    ただえさえ、通常営業でも座席数を減らしての営業だからそれだけでも収入減なのに。
    居酒屋ばかりでなく、個人経営のレストラン。
    知人のレストランがいくつか閉店の危機です。
    ステキなフレンチやリストランテ、なくなってほしくない。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2020/07/31(金) 07:17:49 

    >>651
    25時って深夜じゃないの?

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2020/07/31(金) 07:18:14 

    小池百合子は、民間に自粛を要請するだけで、都は何もしようとしない。たとえばPCR検査の拡充など。

    このままでは、東京は経済からダメになる。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/31(金) 07:21:52 

    >>701
    密集ってことは間隔を空けずに入れてるってこと?
    それは営業時間に関わらず今はダメだよね

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/31(金) 07:24:59 

    >>668
    私の知ってる店は1日4〜100万あったのが酷い時で1.5万とかになっていた

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/31(金) 07:25:23 

    >>714
    訂正 40〜100万

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/31(金) 07:27:57 

    >>679
    たしかにウチも収入激減したけどとてもじゃないが最低限の生活必需品以外買う気がしない
    それもどこまで減らせるか考え中

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/31(金) 07:30:47 

    >>667
    サイトが送って来るメールなんて額面通り受け止めていいの?
    ハロワで検索出来る情報ですら空募集だったりするのに

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2020/07/31(金) 07:31:01 

    日銀に札刷ってもらってバラまいてくれ

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2020/07/31(金) 07:38:43 

    >>46
    中国は最初からこれが目的でコロナばら撒いたんじゃないかと考えてしまうわ

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2020/07/31(金) 07:41:40 

    >>448
    4年前の都知事選のときは、
    豊洲市場と自民都連が敵設定だったよねー。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/31(金) 07:46:01 

    身近で知人が長年イタリアやってるけど、緊急事態宣言前から営業時間変えて頑張ってるよ!
    営業20時までにして、今までやっていなかったランチ営業やランチBOXを販売してる。

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2020/07/31(金) 07:51:46 

    >>226
    私のところも給与3割カットです。
    四半世紀続くホテルで母体も大きい所でこれ。
    個人なんかもっと大変だと思う。
    いつまで自粛すればいいの?終息するまで自粛って言ってる方多いけど、実際にそれやったら路頭に迷うよ……首くくる人も出てくる、苦しい局面の中、なんとかコロナ感染しないよう、お客様の安全も配慮して努力してる飲食店もある。高い金かけてサーモグラフィ入れたりウィルス無効化のスプレー使用したりしてる所もある。
    一概に閉めろとかgoto辞めろとか簡単に言わないでほしい。

    +24

    -3

  • 723. 匿名 2020/07/31(金) 07:52:00 

    飲食店チェーンが潰れたらそこは空きテナントなるよね。ビルなんかあっちこっち飲食店。

    どーすんだろ?不動産もやばいかも。
    空きテナント増えると一気に治安悪くなるし、女の人は街で歩けないかもね

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2020/07/31(金) 07:52:17 

    >>476
    他人事だからなんとでも言えるよね~。本当に無責任。

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/31(金) 07:54:27 

    小池さんは

    まぁ、アクリル板を置いて食べるすき焼きが美味しいかどうかはわかりませんが笑笑

    って言い放った人だからね

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2020/07/31(金) 07:58:20 

    夫が飲食チェーン経営してるけど、今株を売って会社を畳んでしまえば私たちは余裕で一生遊んで暮らしても残るだけの財力を手に入れることができる。

    でもそれはやらないんだって。
    かかえてる何千人のスタッフが一気に路頭に迷うからだって。そのスタッフ一人一人の家族も支えなあかんからってさ。そう言われちゃなんも言えないわ。

    +7

    -10

  • 727. 匿名 2020/07/31(金) 07:59:05 

    時間短縮するよりも、アルコールの提供を22時までにするとかでも良いんじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2020/07/31(金) 08:00:04 

    >>725
    芦屋帰りゃ良いのに、あのオカメインコ。

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2020/07/31(金) 08:03:19 

    ほとんどの飲食店がアルコール提供してるから短縮になるだけでも苦しいよね。店側が対策しててもモラルの無い客がいるせいで可哀想だわ。

    +6

    -2

  • 730. 匿名 2020/07/31(金) 08:09:38 

    飲みたいだけ、食べたいだけならテイクアウトして家で食べてもいい
    店舗で飲食する人は、お喋りしたいわけでしょう?
    飲食するときは黙って食べて、お喋りする時はマスクをつけてなんて守れない人が集合するんだよ
    時間短縮したって同じだよ

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2020/07/31(金) 08:12:49 

    >>22
    千葉県住みです。
    千葉県もホストクラブからクラスター出てます。
    学習しない奴らばかりなので、是非、千葉県も時間短縮どころかホストは休業要請して欲しいです。

    +6

    -2

  • 732. 匿名 2020/07/31(金) 08:16:48 

    ラーメン屋は気の毒だな

    お一人様なら夜中でも食べてよくない?

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2020/07/31(金) 08:19:01 

    手遅れ。

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/31(金) 08:30:27 

    なぜ飲食店だけ?
    職場の後輩がコロナなったよ。
    うち会社飲み会とかもないしその子も言っちゃ悪いけどボッチだから飲み会とかしてないらしい。
    本当にどこでもらったかわからないって。

    うちらも濃厚接触でPCRしたけど皆陰性。
    会社は消毒入れて、その子は2週間休んでこないだ復帰した。

    言っちゃなんだがどこでもかかるんだから、飲食店にしわ寄せが行くのはどうなんだろう…。

    +11

    -1

  • 735. 匿名 2020/07/31(金) 08:35:08 

    もう飲食にしがみつかないで次の仕事探してくれ
    まだやる気?

    +4

    -3

  • 736. 匿名 2020/07/31(金) 08:41:22 

    国が悪いんじゃないコロナが悪いんだから飲食は空気読んで店畳んでくれ
    役に立たないのにいつまでも補償に頼らないで

    +2

    -7

  • 737. 匿名 2020/07/31(金) 08:42:22 

    >>314
    学校はお願いだからもう休校にしないで欲しい。
    子供たちからこれ以上何もかも奪わないで。
    休みたい人だけ休んで(その場合出席停止扱いにして)オンラインで補えばいいじゃん。

    +9

    -3

  • 738. 匿名 2020/07/31(金) 08:56:48 

    >>475
    そりゃなかには後遺症で苦しむ人もいるのは分かるよ。でも、わざわざそういう人を探しだして大きく報道してるんだから。
    なぜそれで「感染したらほとんどの人が後遺症出る」みたいに変換されるんだろうか?
    インフルや他の色んな病気の後遺症について報道されてますか?
    何でコロナだけこんな特別?

    +4

    -3

  • 739. 匿名 2020/07/31(金) 09:06:47 

    >>244
    大手も飲んでるよ
    友達、大手証券、大手銀行だけど週3は飲むって

    +3

    -2

  • 740. 匿名 2020/07/31(金) 09:07:29 

    >>737
    私も同じ意見。

    やはりオンラインは学習格差などのリスクも高いと思う。本人次第で自己責任はそうなんだけどそれがやはり子供には難しいのも現実。

    うちは今年中学入学した。区がつくったオンライン授業や先生も頑張って課題だしたりはしてくれてたしその他の格安のオンライン動画の紹介などもしてた。
    それでも動画もちゃんとみてない、課題すらしていないという生徒もいるもよう。
    初めての考査はわずか2か月ぐらいの範囲なので超ゆるいテストで普通にオンライン取り組んで勉強した子なら90点以上は確実みたいな内容だったのにも関わらず平均が70点ぐらいで驚いた…。
    聞いたらみんな90点ぐらいはやはりとれてるけど中には20~30点の子がいて平均が下がったらしい。中学は勉強内容も大きく変わるしこのままオンラインに依存すると確実に格差広がるなと思った。




    +4

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/31(金) 09:07:30 

    >>2
    従わない飲食店あるよ
    特に上場してないところ、商業ビルのテナントに入ってない個人店路面店

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/31(金) 09:11:51 

    自粛明けから複数人で飲んであるいている人よくみますが…大丈夫?と思ってました。
    スナック勤務ですが、店内はドア、窓全て開けっぱなしでアクリル板、マスク、消毒と徹底して新規客は入れず、事前に連絡のあるお客さん(身元わかってて、行動履歴も聞いてます。)しか入れないようにしてます。時間も12時まで営業にしました。
    ちゃんと拡大防止策を守ってる店からすると守ってない店が本当に腹ただしいです!今回はさらに闇営業の店が増えると思いますよ…。見回りしてもらいたいです。
    うちは10時まで営業でやりつつ、なにか策も考えていかないと…と思ってます。

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2020/07/31(金) 09:13:07 

    役人は土日祝に働けばいい
    まずは人を分散させる

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/31(金) 09:13:42 

    >>732
    博多ラーメンの「一蘭」はそう思うと一番打撃少ないだろうね。
    もともと全席パテーションだし、会計も最初に券売機で購入だから着席してからアルコールで手を除菌すれば完璧だし。

    ただ夜中はだめ。深夜までふらふらしてたら感染リスクは当然増えるからね。
    飲食店に時間短縮要請へ 東京都、8月3日から

    +5

    -2

  • 745. 匿名 2020/07/31(金) 09:13:50 

    >>714
    うちの店はお酒を飲む方が少ないのと単価がわりとリーズナブルなので1日売り上げが30~50万くらいだったのが、この前5万円なくてビックリした。
    雪の日や台風の時以外、こんな日見たことない。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/31(金) 09:14:12 

    >>722
    GOTOは止めてほしい。

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2020/07/31(金) 09:15:52 

    >>743
    なぜ役人は?ってなったけどでも画期的な考えかも。

    今までも散々日休が役所の窓口しまってることで不便を感じると批判多かった。
    逆に役所を土日祝絶対にして平日休みとすれば今までよりも窓口が利用しやすくなる。
    郵便局も同じようにすればいいと思う。

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2020/07/31(金) 09:21:26 

    >>67
    要請だから強制力はないし感染対策やってる店ならこれに従わなくてもいいんじゃないのって思う
    一応仕事やってますってポーズを取りたいが為の政治アピールの犠牲として、路頭に迷い命を落とす庶民がうまれたんじゃ本末転倒だよね
    コロナより人生狂う人が続発しそう

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2020/07/31(金) 09:24:53 

    これが精一杯って感じ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/31(金) 09:34:36 

    >>738
    だからさー、
    コロナが特別なのは「わからないから」なんだよ
    2019年に出てきたばかりのウイルスね。
    後遺症が残るかどうか、5年後10年後にならないとわからないでしょう。
    HIVと同じで免疫に支障が出るかもしれない、でも出ないかもしれない。
    あと、ほとんどの人が後遺症出るとか変換されてないから笑

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/31(金) 09:37:09 

    飲食店なんて今までボロ儲けできてたんだから平気でしょ
    食べて行けないんじゃなくて今の生活レベル落としたくないだけ

    +14

    -17

  • 752. 匿名 2020/07/31(金) 09:45:25 

    >>1
    夜だけ時短だと効果薄いし、ホストクラブやキャバクラは昼間も営業してる。

    時間関係なく密になる場所、イベントの自粛を要請してほしい。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/31(金) 10:00:17 

    中国許さない。一生

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/31(金) 10:00:48 

    なんなら全て24時間営業にした方が密にならないだろう。

    もう何が正しいのか、何をすべきなのか、わかんなくなったからやっぱり引きこもる。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/31(金) 10:07:04 

    >>651
    ホストクラブを叩くんじゃなくて、風俗やキャバクラを叩くつもりなんだよ。表向きはホストクラブを悪玉にあげてるが、本当は風俗キャバクラが感染源だとわかってるから。

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2020/07/31(金) 10:12:00 

    >>755
    オリンピックのために風俗店を撤廃させたいから?

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/31(金) 10:15:02 

    >>689
    まずは妥協案でそれを即時にやってみるのはいいと思う。
    喫茶にしろ何にしろ、一人客のみOK、座席間隔必至、
    滞在時間制限つけるとか。その内面倒になって客側が
    来なくなるってリスクもあるんだけど、一人客が
    リピートがつくかもしれないし、一種の賭けだけど。

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/31(金) 10:16:11 

    >>740
    中学生でしょ?
    自分でやれよ…
    オンラインでやらない子が、普通の授業でやるとも思えないしね。

    +3

    -1

  • 759. 匿名 2020/07/31(金) 10:16:21 

    >>404
    飲食店はマスクはずすし、食べながら話すから飛沫感染しやすいよね。数人でテーブル囲んだら、近い距離で向かい合って喋ったりするわけだし。
    会社だとマスクしてるし、マスクなしで向かい合って長時間話すことも少ない。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2020/07/31(金) 10:18:16 

    >>609
    群れて死ぬかもね。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/31(金) 10:20:10 

    >>706
    じゃあどうすればいいの?
    休業だと経営者が困るし、通常営業だと感染者の増加かが止まらない。みんなが納得、誰も困らないなんてないよね。もちろん22時閉店で感染者が減るのかは疑問だけど。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/31(金) 10:21:08 

    >>751
    そうそう、ほんとうに瀬戸際って人いるのも勿論よくわかるけど
    皆が皆そんなハズは絶対ない。

    +5

    -11

  • 763. 匿名 2020/07/31(金) 10:27:10 

    マスク転売許可するのに?

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/31(金) 10:29:19 

    >>555
    そういうのって巡り巡ってくるもんだらかね
    アメリカもやばいみたいどしあらゆる職種に波及、親の年金で生活してるヒッキーにもそのうち我が身になって降りかかると思う

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/31(金) 10:32:13 

    >>751
    大抵の飲食店は売上から経費引いたら大した金額残らないんですよ。飲食店経営していますが、飲食店なんかっていう言い方されると悲しいです。

    +25

    -3

  • 766. 匿名 2020/07/31(金) 10:35:16 

    キャバクラとかは、逆に22時から混むからなんとなくわかるけど
    そもそも今飲み歩く客も少ないだろうしね

    暗に夜の接待伴う飲食店向けだよ

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/31(金) 10:38:30 

    飲食店にも色んな種類があるから、ハッキリ水商売って言っちゃえばいいのに。
    普通の居酒屋さんとは、儲けも違うでしょう

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/31(金) 10:39:54 

    >>57
    「うちは絶対に休業しません!20万もらうより
    に毎日終電まで営業する方が確実に稼げるので」と
    言っている店主がいた。
    今度は要請に従わない店が多いのでは?
    今でも、遅くまで飲む人が多いんだよね・・・

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/31(金) 10:46:19 

    同じ水商売でも、スナックとかはピン客多いし
    大声で騒ぐわけでもないから、そこまで密にならないんだよなあ

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2020/07/31(金) 10:51:21 

    この緊急事態状況でも時短ですか?
    意味なし。
    自粛期間台無し。
    何やってんだよ!安倍!菅!休んでないで出てこいよ!アホが!!

    +3

    -3

  • 771. 匿名 2020/07/31(金) 10:51:23 

    工場で働いてるけど、休憩室、会社的にはコロナ意識した配置になってるけどみんな気にせず仲良しで座ってマスク外してご飯食べながら話してるし飲食店規制したところで同じだよねって思う。

    +10

    -1

  • 772. 匿名 2020/07/31(金) 11:02:00 

    >>765
    ということは、コロナ前から生活厳しかったのではないですか? お店(仕事)以外に自分の生活の楽しみのためにお金を使いたいと思われるのですが。

    +3

    -6

  • 773. 匿名 2020/07/31(金) 11:02:19 

    お前ら全員頭おかしいわ。
    飲食店や観光業責めてるやつらは
    自分の仕事の首も締めてるから。
    馬鹿だからそういうの
    想像できないと思うけど。
    政治家には何も言えないへたれのくせにな。
    くずだわ。

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2020/07/31(金) 11:04:16 

    おまえらとっとと店閉めろと言っているが、その先は失業者の激増、最終的に生保や
    ホームレス、犯罪者の増加となり、おまえらの社会的負担が増えるのと公共サービスの
    質的な低下に繋がっていくだけだかな。情けは人の為ならずだ。おまえら一人一人も
    吹けば飛ぶ、社会的には極めて弱い存在だ。明日は我が身、弱い者が更に弱い者を叩くのはやめろ

    +13

    -1

  • 775. 匿名 2020/07/31(金) 11:06:22 

    >>769
    カラオケやるじゃん。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/31(金) 11:09:16 

    インフルエンザでの死者が大幅に減って、外出自粛により交通事故も減っている。
    そういう面もキチンと報道して欲しいの。
    後遺症後遺症というけど、まだコロナが流行して半年、もう少し長い目で見てからの検証は必要でしょ。
    マスコミって本当にヤバイ。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/31(金) 11:23:08 

    >>773
    その政治家も水商売とズブズブの関係だから、緩い規制なのかと

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/31(金) 11:24:12 

    何故一律20万支給?2店舗、3店舗経営してたらその分家賃も人件費もかかってるのに…
    最低でも1店舗につき20万もでしょ…それでも全く補填されないけどね

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/31(金) 11:25:57 

    >>24
    本当に中途半端だよねー

    感染者が出たら接触者は一人残らず家ごと埋めて石灰まくぐらいしないと撲滅できないよねー

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2020/07/31(金) 11:26:02 

    >>1
    東京も大阪もお金があるとはいえ国のお金まであてにしてるようだけどバンバン補償して大丈夫なの? 空から豪雨のように札束は降って来ないんだよ。東京と大阪をダメにして中国に土地を売って日本崩壊させたいの?

    国はコロナだけでなく最上川氾濫の被災地復興にも使うんだからね。(多分球磨川氾濫の被災地も)県内ニュースでしかやらないけど安倍総理が記者会見してコロナ禍も被災者がなるべく自費で復興しなくていいようにしてくれてるんだよ。マスゴミも東京や大阪のコロナばかり見てないで被災地がどんな状態で何を求めてるのかもっと報道しろよ。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/31(金) 11:36:22 

    >>69
    そりゃ医者は医療のことだけ考えて物言えばいいんだから激おこだよ。
    医師はお金あるし、人命盾に取ってるから何でも言える。

    飲食店は半年自粛で経営厳しいし、自分や従業員の生活考えたら医療のことだけ考えてられないよ。

    というか大抵の庶民は、自粛したほうが感染広がらないことなんかわかってるけど、自粛ばっかりしてたら生活苦しくなる一方だからしたくないんだよ。
    だから政府は、医者のポジショントークだけで政策決めるわけにはいかないよ。
    高額納税者じゃなくてもそういうたくさんの庶民が老人の医療費や、持病持ちの高額療養費制度を支えてる面もあるんだし。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/31(金) 11:36:51 

    学校は休みにしないで…とか悲痛な感じに書いて、飲食はやめろとか休みにしろとか…自分が軸にしか考えられない人って一定数いるよね。
    私も子供いるけれど、学校休みになったら子供の勉強や精神のケアや面倒もやれる事を自分なりに必死にやるだけだよ。飲食業の方たちは、コロナ始まってからずっと頑張って必死にやってるんじゃないの?
    飲食業で子供いる家庭の方だって沢山いるだろうし。自分に関係ない、必要ないと思ったら切り捨てるような考えは恐ろしい事だと思うよ。

    +11

    -1

  • 783. 匿名 2020/07/31(金) 11:42:49 

    >>751
    飲み物で儲けを取るらしいから、大人数の宴会や飲み会が無くなるのは痛手だそうだよ。

    +7

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/31(金) 11:46:42 

    >>21
    本当そう!
    夜閉めたからってなんなんだよって感じ。夜の店でのクラスターが多いからって普通の飲食店では夜とか昼とか関係ない。キャバクラ風俗ホストを休業すればいい話。
    そんなことよりも県をまたいでの移動とか気をつけたり制限したりする方がよっぽど効果あると思う。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/31(金) 11:47:52 

    近所の個人居酒屋が潰れてせいせいした
    狭い店内にオーナーの知り合いばかりでバカ騒ぎしていつも密で
    近所でクラスター起きたらとハラハラしてた
    ざまあみろ!

    +4

    -3

  • 786. 匿名 2020/07/31(金) 11:49:05 

    そもそも酒で儲けてるような店なんてしょせんその程度。
    これから飲食店のあり方そのものが変わっていくだろうね。

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/31(金) 11:50:52 

    >>701
    いや、外食したいよ!
    営業中止かテイクアウト専門のどちらかなんて勝手に決めないで。

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2020/07/31(金) 11:51:26 

    飲食店が飽和状態なのは確か。
    酒を出す店は高い費用が必要なライセンス制度じゃないし、開業のハードルがとても低いから。

    特にラーメン、居酒屋なんかは、寿司やフランス料理などに比べたら、技術の習得も低いし、店によって味にバラつきがありすぎる。

    そういう店が本当に長く残れるのは、太い常連が多数いることじゃないかな。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/31(金) 11:52:21 

    >>782
    飲食店が、自分の稼ぎのために自粛も時短もしたくない!ていうのも相当自分軸だと思うよ。
    飲食店が感染者たくさん出してるんだから。
    自分の生活のためには客がコロナになって苦しもうとなんなら亡くなろうとかまわないって言ってるのと同じ。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/31(金) 11:56:38 

    一桁からまたジリジリと増え始めた時ってほぼ夜の街関連だったよね
    あの時にきっちり対策しとけばよかったんじゃないの?
    保証対象だって今より少なく済んだ
    重症者が少ない、医療が逼迫してないからとか言って野放しにした結果が今なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/31(金) 12:04:06 

    >>131
    だよね。

    医療崩壊するするっていうけど、それも結局年寄りとか持病持ちから死ぬ。
    現役世代は元々よほどのことがないと会社休んで病院なんか行かないから運が悪い一部以外は当面問題ない。

    コロナのことは忘れて元通りの世界にしたほうが最終的に救える人数は増えそう。



    +2

    -1

  • 792. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:48 

    昨日百合子が時短要請してくれてホッとした。
    もちろんそれだけじゃ大幅に減ることはないだろうけど、
    今日も400人超えだから飲食店自粛要請も出してくれるんじゃないかと期待。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:50 

    >>15
    深酒すると回し飲みとか濃厚接触しがちだから?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:18 

    >>207
    医者の言う通りにしてればいいなら政府なんかいらないわけで…

    コロナの補償だけじゃなくて災害復興だって国防だって税金使うんだから、なんでもかんでも医者の言う通りにやってるわけにはいかないよ。

    現にこうやって足元から庶民の生活が崩れていってる。
    現役世代はほとんどコロナなんか死なないのに…

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:37 

    >>789
    だから他人に自粛要請なんてするべきじゃない。

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2020/07/31(金) 12:15:21 

    >>172
    言っちゃ悪いけどこのご時世に遅くまで飲み歩いてる人達は感染拡大の張本人さんたちだとおもう。
    移す側も移される側としても。
    だから飲食に限らずラウンジとかクラブとか風俗系も基本夜遅くまでやってる所は時短営業してさっさと家に帰すのが1番じゃないかな。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2020/07/31(金) 12:15:32 

    都は自粛要請しなくても、飲酒を伴う会食は控えるようにって呼びかけてるから少し安心
    これで飲みに行く人は減ってくれると思う
    飲食店全部に補償するなんてムリだから、客が行かないようになるのが一番

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/31(金) 12:16:16 

    >>30
    ほんとにそう思う。
    時間は自由で席数をしっかり減らして団体は禁止とかの方がいいんじゃないの。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:46 

    >>6
    ね!既に潰れてる店いっぱいあるのに…

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:09 

    職場近くのイタリアン、テイクアウトで店頭販売はじめてすごく売れてるしこちらも助かってる
    おいしいお店は生き残れるけど、大した技術もなくお酒で儲けてるようなところは淘汰されていくね

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:47 

    >>360
    コロナ対策より友達と話しながら楽しく食事したいわ。

    +4

    -5

  • 802. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:49 

    たいして美味しくもない居酒屋が、ランチテイクアウトとかやってるけど、大抵、唐揚げか、鯖の塩焼き弁当なのよねぇ…。少しも工夫がない。そういうところだと思う。

    +12

    -2

  • 803. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:46 

    店側が営業してても客側が行かなきゃいいんだよね、
    このところ緩んでてコロナ前に戻ったかのように遊びあるく人も増えてしまったけど、
    昨日の医師会会長と百合子の会見でかなり気持ち自粛ムードに戻ってくれるんじゃないかな
    そうなれば飲みに行ったり外食する人もかなり減ってくれるはず

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2020/07/31(金) 12:33:25 

    >>606
    打開策っていうか飛沫感染する病気なんて今に始まったことじゃないんだから去年までと同程度に考えていればいい話かと…

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/07/31(金) 12:36:18 

    >>802
    あるある
    今まで酒出しときゃ儲かるってあぐらかいてたような、楽な商売してた店だよ
    なんの技術も持ってない

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:18 

    >>803
    飲食店にとって「優良な顧客」だったような大企業こそ、
    テレワーク推進させたり、
    取引先との会食を止めるよう徹底してる傾向は強いので、
    もう高い金額を落としてくれることが無いと思うから厳しいですよね。
    個人客相手では、なかなか回収出来ない。

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:28 

    >>686
    2月くらいから言われるけどニューヨークになる気配ないね🗽
    ニューヨークになったらドーナツ買ってニューヨーカーごっこしたかった🥺

    +2

    -3

  • 808. 匿名 2020/07/31(金) 12:44:26 

    >>5
    それは困る(笑)

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:43 

    >>805
    なんで苦肉の策をとってる人にそんなこと言えるんだろう。
    社会なんてほとんどが普通の人で、大した能力なくても働いて生活してるじゃん。



    +5

    -5

  • 810. 匿名 2020/07/31(金) 12:52:24 

    >>805
    あなたはどんな技術を持っているの?
    色々対策したり一生懸命何とかしようとしている人たちを馬鹿にして見下した書き込みできる程のどんな素晴らしい事をしているの?

    +3

    -4

  • 811. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:30 

    >>810
    不味い、サービスが悪い、そして借入が出来るほどの信用が無いようなお店でもみんなの税金から補償しろとは思いませんけどね。あなたが自分のお金で助ければ良い。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:02 

    >>5
    接待を伴うのは1番飛沫感染するので封鎖して欲しい

    いくら他の店が頑張ってもホストキャバクラで発生してたらキリがない

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:00 

    宅配に力を入れる方が良くない?
    これから宅配始めたい店舗に補助しますとか

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2020/07/31(金) 13:04:16 

    これだけ飛沫が危ないと言ってるのに風俗に行く奴は考える頭が無い。消えてくれ。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/31(金) 13:04:22 

    近所のパスタ屋も、つぶれてた。

    人気の店だったのに、経営難しかったのかな。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/31(金) 13:05:39 

    >>811
    理論の飛躍が凄いね。馬鹿だから?w

    +0

    -4

  • 817. 匿名 2020/07/31(金) 13:06:18 

    >>802ランチテイクアウトのために新たな在庫抱える余裕もないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/31(金) 13:06:47 

    >>816
    あなたもね!おばかさん❤️

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:34 

    >>811
    あのさあ、不味いとかサービス悪い店とか、そんな店ばかりじゃないよね?
    それともあなたの住んでる辺りはそんな店しかないのかな。
    あなたの性格が色々不味いのは分かるけども。

    +2

    -3

  • 820. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:08 

    >>805
    お酒出したら儲かるなら
    すごいやり手な経営者じゃんw

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:28 

    >>818
    どっちもどっち(横)╮(*˘ーωー˘*)╭

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:40 

    >>818横だけどこの人のババア臭やばい

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2020/07/31(金) 13:16:48 

    >>810

    あのさあ、飲食店の話をしてんの。私に何の技術があろうがなかろうが、全く関係ないの。
    飲食のプロの中で、料理の才能や努力や経営能力があった人は今もやっていけてるし、
    そうじゃない人はそれまでって話。
    そしてそういう大したことない店が飽和状態だからこれを機に淘汰されるだろうなと思ってるだけ。

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/31(金) 13:20:53 

    >>29
    緊急事態宣言の時、何気なく風俗サイトの嬢のブログを見たら
    「短縮営業だから0時までの受付です!
    こんな時だけどお兄様達と楽しい時間を過ごしたいです。」
    と書かれていた(一応自粛しているつもりらしいが)。


    性や色を売りにしている業界では、何の強制力のない要請はとうてい通じないんじゃかいかな。
    やっぱり、一般的に多く利用される飲食店が報われないのは本当におかしい。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/31(金) 13:21:22 

    >>809
    普通の人は普通に頑張って働いて生活しています。
    大した能力がなくたって仕事はあります。
    楽に儲かるマズイ居酒屋が今窮地に立たされてるのは自業自得。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/31(金) 13:22:16 

    デパートとかも20時には閉店にならないのかな

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/31(金) 13:22:58 

    >>819
    23区住みだけどそんな店たくさんあるよ
    都会に出たことないのかな?

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:24 

    >>826
    デパート18:00でいいよーー!

    +3

    -3

  • 829. 匿名 2020/07/31(金) 13:25:25 

    今、離島に行く旅行客が迷惑がられて問題になってるけど、
    居酒屋ってそれと同じくらいのことだと思う

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/31(金) 13:26:02 

    要請あっても普通に営業するよ

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/31(金) 13:28:48 

    >>823
    うんわかるよ。
    それで、あなたはどんな技術をもっているの?
    どんな素晴らしい事をしているの?

    +0

    -2

  • 832. 匿名 2020/07/31(金) 13:30:06 

    >>824
    風俗嬢のブログなんて何気なく見ないわw

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/31(金) 13:32:30 

    >>831
    わかってないwww

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/31(金) 13:32:48 

    >>831
    そんなあなたは???

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/31(金) 13:36:55 

    GO TO EATキャンペーン、8月にやるとか言ってたよね、、、
    再び感染者減るまでやめてほしいよ切実に。

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2020/07/31(金) 13:39:36 

    今更感…

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/31(金) 13:40:14 

    >>832
    確かに何気なくじゃないね。
    緊急事態宣言中ってどうなのかなと思ったから、興味本位だね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/31(金) 13:40:39 

    とりあえず夜の店の営業をどうにかしたいけど、
    どうにもできないからとりあえず22:00までにしたんじゃない?
    普通のごはんやさんなんかはもともとそのくらいだし、
    居酒屋行ってからキャバクラに流れるのを防げるし
    たぶん夜の店に自粛要請しても従わないしヤ◯ザとのアレもあるし、
    お客さんが行かないように考えたんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/31(金) 13:41:19 

    >>826
    オンラインショッピングできるのに
    店舗やってる意味ないのにね…

    +2

    -4

  • 840. 匿名 2020/07/31(金) 13:42:11 

    >>823
    現実はマンガみたいに、努力したから認められる、頑張った分だけ褒められる訳でもなく、みんな苦しい中で手さぐりだよ。簡単に淘汰されて当然なんて、とても言えない。

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2020/07/31(金) 13:42:35 

    >>625
    何の役にも立たないなら貰わなければ良い。

    +4

    -3

  • 842. 匿名 2020/07/31(金) 13:45:10 

    今日400人超え。
    だけど陽性率でいうと東京より愛知の方が高いんだね。
    大都市はもう飲食店に行かないほうがいいね。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/31(金) 13:49:01 

    >>819
    美味い店は残ってますしお客さんも来てますよ。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/31(金) 13:50:55 

    今ある飲食店が半分くらい潰れても、経済にダメージあるのは最初だけ。
    それにかわる食に関するサービスはすぐに出てくるし、食べ物の消費量は変わらないんだから農家にも影響はない

    +3

    -3

  • 845. 匿名 2020/07/31(金) 13:53:38 

    >>843
    だね。
    うちの近所に、オープンが3月っていう欧州家庭料理の店があるんだけど大繁盛だよ。
    都内だから周辺住民の人口が多いんだけど、口コミでどんどん評判になってる。
    うちもデリバリーでよく利用してる!

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/31(金) 13:53:54 

    >>1
    う〜ん、正直飲食店無くても人間生きていけるから何とも。スーパーで買って食べるなり作ればいいし。コロナは死者も出て企業も淘汰されて経済も狂って大変だけどある意味良いと思ってしまった。人間調子に乗り過ぎてたんだよ。作っては捨てて無駄を生み出し環境破壊や地球温暖化には無関心。人工的にクレーターまで穴あけちゃう始末。人間生きててもろくな事しないし淘汰されて良いんじゃないかと。

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2020/07/31(金) 13:56:34 

    >>803
    感染対策してくれる人はますます来なくなり
    無頓着な人は変わらず来るという悪循環

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/31(金) 14:01:38 

    >>757
    >>689だけど、大賛成!
    是非とも検討してもらいたいよ。
    カフェ等々もね。
    今は、友人との食事やお茶も控えてる。
    でもだからこそ、1人で食事やお茶を飲んでストレス発散したい。
    自宅以外の場所で。
    これ大事!

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/31(金) 14:09:12 

    >>167
    昔からの知り合いにスナック経営してる人がいて、お祝いとかの時など父母は行ってたけど、良い人だし旧友だから…という思いはあるけどやっぱり狭いし換気の良い店舗では無いし、スナックだからお酒飲むわけで、いくら座席の間引きがあってもあの狭い空間にお酒飲んだ人だらけと考えたら行かせられないと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/31(金) 14:10:58 

    >>360
    私は客の立場だけど、すごくわかるよ。
    いくらお店のスタッフがマスクして感染対策してても、意味がないよね。
    結構大声でマスクしないで話してるお客さん、多いよね。

    この間、生命保険の更新で長年の友人と急遽会わざるを得なくて、飲み物を飲む時以外はずっとマスクをして話してたよ。
    友人曰く、生命保険のお客さんも色々なタイプがいて大変らしい。
    友人は感染対策はしっかりしてるけど、敢えてオーバーに除菌ティッシュで手を拭いたりしてアピールしてると。
    じゃないと、クレームが入るらしい。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/31(金) 14:13:46 

    小池知事は東京だけ緊急事態宣言出すって言ってたけど大阪とかもやばいよね

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:00 

    >>809
    それはそう思う
    文系の人は基本的に寄生虫

    日本を先進国たらしめてるのは理系の人達と技術者

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:33 

    >>841
    20万はすぐに消える。
    せめて200万なら。

    +5

    -2

  • 854. 匿名 2020/07/31(金) 14:15:05 

    >>851
    間違えました。緊急事態宣言だすじゃなくてまだ出すかもしれない段階でした

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/31(金) 14:15:12 

    >>636
    飲食店の家賃ってそんなに高いのですか?!

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/31(金) 14:17:44 

    本当に気を付けてる人ってそもそも外食控えてるから時間短縮とか無関係な気する
    そしたら今度はコンビニスーパーの店員さんのリスクが上がりそうだよね

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/31(金) 14:18:32 

    >>855
    新宿で店やってる知り合いは狭いけど月300万って言ってたよ

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/31(金) 14:18:36 

    >>846
    人間生きててもろくな事しないし淘汰されるなら、それはそれで私はいいけど、だったら最後まで楽しく生きたいから自粛もやめたいな。
    倒産も解雇も新型コロナも放置で医療崩壊も放置でいいよー

    +1

    -2

  • 859. 匿名 2020/07/31(金) 14:19:33 

    >>855
    過疎地域の人?

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2020/07/31(金) 14:19:40 

    >>855
    都内の家賃相場知ってる?
    一般の住居でもファミリーで満足な広さなら20万以上ザラだよ

    +5

    -1

  • 861. 匿名 2020/07/31(金) 14:22:25 

    要請なくても自粛してる人は不特定多数と同じ空間で食事なんて避けてる

    緊急事態宣言出てても外食する人はする
    時間短縮したらその外食する層が集中的になるだけじゃないの?

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/31(金) 14:23:21 

    >>825
    飲食店に限らず、大した能力がない人たちの仕事がこのままだと受け皿含めて無くなっていくからまずいんだって。

    あなたは優秀で収入の心配はなくても、世の中はふつーの人が大半なんだから自業自得で切り捨てると明日は我が身の人のほうが多いと思うわ。

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2020/07/31(金) 14:24:36 

    那覇は明日から休業要請だって、うらやましい

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2020/07/31(金) 14:24:46 

    >>862
    確かにねぇ
    ピラヒミッドも多数の下層があるから頂点があるわけだもんね
    難しい問題だよね

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/31(金) 14:27:04 

    >>861
    要請に従わない夜の街に繰り出しそうだよね

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/31(金) 14:29:26 

    >>854
    大阪、愛知、福岡やばいと思います
    特に愛知

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/31(金) 14:29:48 

    >>860
    一般住居の賃料の話しじゃないでしょ。
    都心で店舗の賃料20万はないと思うけど...0がひとつ違う

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2020/07/31(金) 14:30:37 

    >>865
    そういう人だけ孤島に行って毎日ウェーイしてたらいいのにって思うわ

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/31(金) 14:31:52 

    前から飲食店が飽和状態だった。都会のオフィス街は飲食店だらけで、スーパーは全然ない。お客さんの奪い合いとシェア(はしご)で、成り立ってる。
    美味しいお店と適当なお店の差が激しい。旅館もそうだけど、最低限の衛生すら保たずお客を招くのなら、商売する資格はないよ。
    激安だけど汚い店はいらない。もっと起業の基準を厳しくしてもいいと思う。

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/31(金) 14:32:37 

    >>867
    一般の住居【でも】って書いてるんだから、店舗の賃料がそんな安いわけないじゃんって言いたいんでしょ

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/31(金) 14:49:00 

    >>857
    300万!
    20万を国からもらっても何の足しにもならないですね。わ、

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/31(金) 14:50:02 

    >>860
    店舗でも狭いところありますよね?
    ファミリーより。
    それでもファミリー物件より高いのですか?

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/31(金) 14:53:39 

    すっごくバカで無知なのは分かってるけど、教えて欲しい。
    国の予算がなく、補償金出せないから緊急事態宣言出せないんだよね?それってどこの国も同じだと思うから、今回は特例で予算と別で、お金たくさん刷って補償金出すのはダメなの?
    インフレ、デフレの問題?そんなに簡単にはお金刷れないのは分かるけど、ないなら刷っちゃえばいいのにと思って…
    はい、バカな意見ですよね

    +8

    -3

  • 874. 匿名 2020/07/31(金) 15:03:23 

    最近残業続きで外食してたから早く閉まるのは痛い‥東京だてど22時頃になると食べ物屋閉まっちゃう。
    買ってきても、プラ容器を洗って分別して‥の元気が残ってない。中々面倒。

    +2

    -4

  • 875. 匿名 2020/07/31(金) 15:03:56 

    >>739
    それ個人的な飲み会でしょ?
    職場の公式な飲み会なの? 

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/31(金) 15:04:13 

    時短して、何が改善するの?
    一旦抑えても、また感染は広がるわけで、
    疲弊している飲食店が、さらに弱るだけだよ。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/31(金) 15:04:32 

    >>808
    釣りおつ

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/31(金) 15:07:16 

    >>651
    ホストもキャバも2時3時下手したら4時まで夜の店はやってるよ
    どこも1時でなんか閉まらないから、警察ももうスルーしてるから

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2020/07/31(金) 15:08:24 

    >>755
    風俗キャバクラが感染源なら仕方ないじゃん
    ホストがスケープゴートにされてる

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/31(金) 15:11:50 

    >>756
    んなわけないじゃん
    政治家の男は風俗は守りたいんだよ

    カラオケやゲーセンは許可制なのに、風俗は届出制なのもおかしいよね
    法律改正で24時間OKなデリヘル解禁して、風俗は届出制にして、当時は風俗は届出制でいいの?と騒がれたらしいけど。
    おかげでバブル期の何倍にも風俗増えてる

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/31(金) 15:17:37 

    >>855
    どこに住んでるの....
    都内なら百万とかザラだよ..

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/31(金) 15:18:08 

    >>877
    釣りおつ

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/31(金) 15:19:06 

    >>833
    ┐(´д`)┌

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/31(金) 15:20:42 

    >>869
    政府もそれ頭にあるんじゃないかと
    これを機に整理整頓じゃないけど

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/31(金) 15:26:27 

    >>8

    首都圏の百貨店もやってほしい


    大宮の百貨店 18時過ぎたらお客様いない

    売り場でカーリングとかバレーボール出来そうなくらい
    従業員しかいない

    +1

    -2

  • 886. 匿名 2020/07/31(金) 15:35:18 

    中途半端な政策で意味なく思えてイライラする。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/31(金) 15:36:23 

    >>588
    よくそういうこと言えるな…
    ちゃんと現実観てほしいし、発言が無神経すぎる

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2020/07/31(金) 15:43:07 

    >>854
    うんうん、大阪も感染者多いですよね…

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/31(金) 15:43:19 

    >>4
    名古屋で飲食です。来週から予約のみ1組ずつの営業にする予定です。従業員もいないし小さなお店だから協力金とか無くても出来るんだけど。今はうちの店でクラスター出すのが一番怖い。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/31(金) 15:44:59 

    一時期は感染者十何人とかだったのに、
    歌舞伎町の水商売の人たちのせいでぶり返してるの本当クソ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/31(金) 15:45:05 

    もうこの機会に夜の店全部無くしたら?
    あんなん必要無くない?

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/31(金) 15:50:12 

    >>23
    じゃあ他になにか対策ありますか?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/31(金) 15:54:37 

    夜の街関連潰したくて時間短縮してるなら
    朝キャバと朝ホスあるから意味ないよ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/31(金) 15:55:48 

    >>855
    うちの店東京の多摩地区だけど家賃80万だよ23区だったら何百まんとかだよ!

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2020/07/31(金) 16:06:56 

    >>869
    たしかロンドンはお酒を出すような店は許可制で、何メートル毎とか決まってるらしい。その許可を貰うのに保証金が高かったり、既にある人から譲渡を受けるのも高いんだって。

    飲食店とはいっても、日本みたいに気軽に開業できず、経営基盤がある程度しっかりしてるってこと。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:45 

    >>878
    歌舞伎町はまじで営業してないよ

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:31 

    >>896
    いつの話w

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:53 

    >>882
    ださ

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2020/07/31(金) 16:19:28 

    >>858
    感染しても病院行かない、治療を受けないのならどうぞ。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/31(金) 16:20:33 

    >>21
    ただ、今の時期に飲み会やキャバクラ風俗、離島などに行こうとする人間には、選りすぐりのバカの割合が多いはず。昼の街におけるバカの割合よりもかなり。

    その連中の行動を無理やり規制するのは一定の効果があると思うよ。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:52 

    >>885
    大宮だからじゃない?

    知らないけどw

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/31(金) 16:59:14 

    >>894
    利益は出るのですかね。人件費などもかかるし、家賃の負担は大きいですね。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/31(金) 17:03:41 

    >>899
    そうじゃねーよ。頭使えよ

    +0

    -2

  • 904. 匿名 2020/07/31(金) 17:55:09 

    >>903
    遊びたい言い訳乙
    おっさん

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2020/07/31(金) 18:31:32 

    >>801
    今の時期にそれは周りに迷惑だからやめて。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2020/08/01(土) 00:11:17 

    >>678

    渋谷寄りの明治通り沿いは
    結構厳しく差を付けてる。
    ねぎしとか
    マッサージ店はシール貼られてたけれど
    その近辺の居酒屋、ラーメン屋、
    ハンバーグ、ステーキ屋、蕎麦屋、沖縄料理屋、カラオケ店は貼られてなかった。
    店員さんは頑張ってるけれど
    お客が2メートル四方の場所でもギューギュー密で
    そういう店を通って帰る時めちゃくちゃ怖いよ。


    +1

    -0

  • 907. 匿名 2020/08/01(土) 03:07:33 

    富士そばも時間制限されるのかな…
    働こうと思ってたんだけど…

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:07 

    >>889
    感染対策をしっかりして、どんな対策をしてるかを
    どんどんアピールしてください

    そうすれば気をつけている人も安心して来店できるし、
    そういうのがめんどくさい客は寄り付かなくて
    安全だと思います

    どんな対策がされてるか具体的に分かると行きやすいです

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/02(日) 01:06:42 

    >>908
    透明のパーテーション以外は対策してます。
    どうしてもパーテーションするとうちの店の良さを消してしまうので一組限定を選びました。売上は伸びませんが大切な所なので。難しいですがお店を潰さないようにお店のコンセプトに合うように、試行錯誤です。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:17 

    >>221
    かなり飲める自分にも、そこまでして外で飲みたい理由が分からない。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/03(月) 15:58:20 

    >>395
    大丈夫です。今さらにかっこいい横文字を考えています

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/03(月) 17:29:50 

    丸ビルどうなってるかな?
    よくパスタ食べたけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。