ガールズちゃんねる

空手経験がある方!

103コメント2020/08/02(日) 11:43

  • 1. 匿名 2020/07/29(水) 22:39:05 

    私は高校時代に空手をやっていました!
    糸東流の黒帯です

    空手経験のある方、興味がある方、質問のある方などいましたら自由にお話しましょう☺︎
    (荒らしコメントはお控え願います)

    私はどちらかというと組手選手でした
    裏回し蹴りと逆上が得意です!

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/29(水) 22:40:22 

    空手経験がある方!

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2020/07/29(水) 22:40:30 

    蹴られたい!

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2020/07/29(水) 22:41:48 

    押忍!!!

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/29(水) 22:42:38 

    幼い頃に剛柔流を習っていました!
    組み手は防具付けずにやってたから少し当たると鼻血でて泣いてた思い出…懐かしい。
    護身術を身につけるために親に勧められて習ったけど精神面が1番鍛えられたなー

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/29(水) 22:43:16 

    型と組み手で道着を使い分けるって本当?

    +21

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/29(水) 22:43:59 

    組手が好きで、形が嫌いだったので、昇段試験は地獄でした 笑

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/29(水) 22:44:13 

    おりゃあぁぁーー‼️👊💥
    空手経験がある方!

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/29(水) 22:45:08 

    子どもにやらせると将来何かの役に立ちますか?

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/29(水) 22:45:39 

    伝統の方を小2-5までやってたよ!茶帯という半端さ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/29(水) 22:45:53 

    >>3
    唐突にドM炸裂で笑いました!

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/29(水) 22:46:32 

    小学生の時に極真空手やってた!もう20年近く昔のことだけど今でも蹴りの動きは身についてる。普通の人よりは今でも重いと思う!笑

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/29(水) 22:48:39 

    就活の自己アピールでスーツで型披露しまくったなぁ。印象に残ったみたいで受けたところはすべて内定もらえました。

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/29(水) 22:49:01 

    >>9
    立ちません
    私は型より組み手がメインの道場だったけどビックリするくらいなんの役にもたってません
    痛いだけ

    +26

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/29(水) 22:49:25 

    平安初段

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/29(水) 22:51:28 

    夫が完全に蘭姉ちゃんのイメージを持ってて、習ったら強くなれると思い込んでるんだけど…

    娘にやらせたりしたら護身術になるのかな?

    前に川でお父さんに稽古つけてもらってる姉弟がいて、動きがカッコ良かった!

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/29(水) 22:52:21 

    >>14
    その手は痛みをしる人間になれましたね。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/29(水) 22:54:57 

    >>9女なら護身術と思いきやどんなに強くても男の人には歯も立たない
    コナンの蘭姉ちゃんみたいな人はいません
    だけど経験者に「私筋肉質で筋肉つきやすいんです」「私空手やってました」とアピールしたがる女の人は多い
    やってただけで、技の名前とか型の流れ知ってるだけのレベルで。
    変にナルシストなうぬぼれ女になる可能性が上がるだけだと思う

    +14

    -13

  • 19. 匿名 2020/07/29(水) 22:56:35 

    私も夫も空手経験者で現在息子も習っています。
    小さい頃は右と左がわかるようになる、礼儀正しくなる、姿勢が良くなる、あとは親以外の人で叱ってくれる存在(先生、先輩)ができるのは良いと思います。

    月謝も安いですよ(˙˘˙)

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/29(水) 22:56:44 

    空手習ってる人は
    涙が出るくらい痛い柔軟をしているって
    本当ですか?

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/29(水) 22:59:08 

    大学でフルコンやってました
    就活ではそれなりに話がしやすかったですが、今や主婦で日常生活では活かすところがないです
    腰痛持ちでもあり体力の限界きてます
    アラフォー手前です

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/29(水) 22:59:56 

    >>8
    空手良く知らないけど、だいぶ前にこの人の空手をテレビで見て、めっちゃ格好良くてビックリした。空手って痺れるくらいカッコいいスポーツだね。また見たくなった。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/29(水) 23:00:32 

    和道です。
    今までのがるちゃんトピで和道の人を見かけたことがないような。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/29(水) 23:02:40 

    かっこいいなと思う。
    昔習いたかったけどなんか親が乗り気じゃなくてやらせてもらえなかった。
    先輩後輩関係みたいなものが身に付いたりとか精神面で強くなりそうな気がして子供にやらせたいなと思うけどどうですかね?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/29(水) 23:04:07 

    >>18
    女同士の喧嘩なら役に立つんじゃない?

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/29(水) 23:04:40 

    >>17
    14です。痛みを知るってよく言いますが、痛みを知るならやり返さないでいいでしょう。
    子供の意思でどうしてもやりたいなら止めませんが、そういうとんでも理論の自己満足でやらせる親が多いです
    親が有段者まで続けたならわかりますが、親も子もちょっと囓っただけで人の痛みなんかわかりません。
    何も考えず「それで痛み知れましたね」と言えるくらい鈍化な人がいますよ

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2020/07/29(水) 23:04:49 

    >>9
    幼稚園から小学校6年性までやっていましたが、無駄に腹筋がついていただけで何の役にも立ちませんでした。
    空手やってても気弱で自分の意見もあまり言えない子でした。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/29(水) 23:05:56 

    >>9
    身体が柔らかくなりました
    それだけです

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/29(水) 23:06:10 

    組み手で暴力的になる人が一定数いて怖かった…

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/29(水) 23:06:52 

    黒帯まで頑張ったけど、大人の今役に立つことない
    いくら空手で黒とったって、男の喧嘩に勝てるわけない。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/29(水) 23:07:41 

    >>25本当にちゃんとやってた人は女同士で殴り合いの喧嘩するような人生は送らないよ
    女の通り魔に遭ったとき…って言うならその確率どれくらい?って思うわ
    だいたいが就活で披露程度だよ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/29(水) 23:07:43 

    空手経験者の方に質問です。

    私自身が、変質者や痴漢に遭い続けてきた人生で、
    護身術を身につければ良かった…とすごく後悔しています。

    娘には、もし本人が希望すれば、護身術を習ってほしいと考えています。

    空手は、護身術になりえますか?

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/29(水) 23:09:41 

    近所に極真道場があるので年中の息子を連れて
    見学行ったのですが(子供コース)
    見学しても興味なさそう。
    体験させて貰おうとしたら断固拒否で私に抱きつくなど。

    なので取り敢えず断念したのですが
    男の子が空手とかカッコいいって思い始まるのって
    大体何歳くらいでしょうか。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/29(水) 23:11:07 

    >>1
    糸東流、仲間だ(^-^)/
    小学生の頃、やってました。
    身体が柔らかくなったのは、空手のおかげです(^^)

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/29(水) 23:11:42 

    極真空手二級です
    履歴書の資格欄に書けねーし‥

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2020/07/29(水) 23:12:24 

    子供に習わせたいけど、流派とかサッパリ分からないしどーしていいか分からない。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/29(水) 23:12:56 

    小学生の頃組手で全国大会行ったけど、大学生になった今じゃこれっぽっちも覚えてない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/29(水) 23:13:01 

    >>32
    なり得ません
    基本女は組み手で日本トップクラスでも男の人には適いません。
    防犯ブザー持たせた方がよっぽどいい
    空手の世界はほぼ男社会。もちろん女性もいますが少数です。
    もしもの暴漢対策に毎週たくさんの男性の中に通わせるほうが娘さんのためになるとお思いですか?
    女だけのスクール通わせるなら別ですが、自分より強い人と闘わないと強くはなれませんしそんなスクールほぼありません

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2020/07/29(水) 23:15:45 

    >>25
    女だったら、口で強く言い返せるとかの方が大事では

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/29(水) 23:16:59 

    >>4
    礼儀とか姿勢とか
    かな。
    30年経った今では猫背気味ですが…

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/29(水) 23:18:37 

    剛柔流で小1から中3までやりました。
    黒帯ですが特に何も身についてない(笑)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:12 

    友達の旦那さんがけっこう大きい流派の師範だけど(ほぼボランティアの近所の子に教えるやつ)親がやらせたくて連れてこられる子多いって。
    痛い怖いで泣いたり行きたくなくて体調崩す子いるらしいよ
    でも親は根性とか向かっていく強さとか人の痛みとか言って連れてくるんだって
    子供の痛みわからない親が人の痛みって、なんかよくわからない

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/29(水) 23:21:26 

    >>9
    警察官とか目指すなら役にたつかもよ。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/29(水) 23:22:00 

    >>9
    有段者、三段です。
    ミット持たせた男の子も吹っ飛ばせます。それでも、男には勝てない。逃げる時間を稼ぐことが目的。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/29(水) 23:25:53 

    >>32
    私はなり得ると思います。
    148cm、とにかく追いかけられる。まじめにほんとーに真面目に基礎練からして、逃げる時間を稼げるようになりました。防犯ブザーも当然持ってる。
    勝つんじゃない、逃げる。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/29(水) 23:26:59 

    >>33
    幼稚園児で興味を持つ子は少ないと思う。
    小三くらいかなぁ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/29(水) 23:31:47 

    何かで見たのですが、片足で立ったりするからバランス感覚が鍛えられるって本当ですか?ダンスとかにも役立つとかなんとか。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/29(水) 23:36:11 

    >>23
    うちの娘たちが今和道やってますよ!
    ピンヤ2段やってるー

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/29(水) 23:36:52 

    黒帯持ってますが、みなさんおっしゃるとおり
    これで自分の身が守れるかというと無理だと思います…

    一瞬の不意打ちとかできるかもしれないですが、
    その後余程逃げ足が速くないと、
    相手を余計に逆上させるだけかもしれません

    私の先生は、
    「空手で戦わなければならない、身を守らなければならない状況に
    自分の身を置かないこと」
    と男女どちらの門下生にもおっしゃっていました。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:14 

    >>23
    息子が和道流習っていました。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/29(水) 23:47:02 

    >>49
    だけど、空手は「一撃必殺」なんでしょ?
    後ろ回し蹴りとかは素人はよけられないと思うけど。

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2020/07/29(水) 23:50:15 

    肉体的な人の痛みを知るって、喧嘩で加減ができるようになるとか?
    女性が知る必要あるのかな、それって。
    普通は精神的なことだよね。人の痛みを知るって。
    人から傷付けられたり、自分が人を傷つけて、相手に嫌われて反省するとか。
    日常生活から学ぶよね、そういうことは

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/29(水) 23:54:39 

    >>21

    ビール瓶の先を手刀で切ったり、と日常でも活かせるじゃん。





    空手経験がある方!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/29(水) 23:56:40 

    >>14

    型メインだと、姿勢や立ち振る舞いに意識がいくのでその方が良かったのかなぁと思います。

    組手メインだと、基本動作も雑になりがちなので。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/29(水) 23:58:36 

    >>51

    一撃必殺なら、銃じゃないですか?

    素手で殺すのはよほど人間離れした方じゃないと…

    競技空手と極真空手でも違いますし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/30(木) 00:00:07 

    >>20

    空手に限らず、どのスポーツでも柔軟性は大事ですよ!

    柔軟ストレッチはその道場の教え方それぞれ何じゃないでしょうか

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/30(木) 00:01:35 

    組み技系の格闘技も覚えたら、男性に勝つ確率も上がるかな? 知らんけど

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/30(木) 00:03:15 

    >>55
    空手バカ一代 を読んでるので一撃必殺のイメージがあります。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/30(木) 00:06:23 

    そりゃ男にはかなわないけど
    何もやってない子よりかは
    はるかに強いよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/30(木) 00:06:36 

    >>15
    読み方は?私はへいあん

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/30(木) 00:07:46 

    >>51
    芦原英幸
    「打撃で人を3秒で殺せますか?
    無理。
    打撃を極めたワシが言うんやから無理です。
    しかし投げ(柔道)やったら3秒で人を殺せるんです。」

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/30(木) 00:08:01 

    >>18
    世界チャンピオンの先生に
    大声出して走って逃げるための稽古と教わりました

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/30(木) 00:12:28 

    >>61
    芦原英幸先生は、拳銃を持って自分を殺しに自宅へ来た男を一撃で失明させて倒してる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/30(木) 00:12:51 

    >>43
    警察官になるには空手は不利
    剣道、柔道なら二段でも可だけど
    空手は三段以上じゃないと門前払いと聞きました

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/30(木) 00:12:52 

    >>62
    武道やってる人はそれが出来るらしいね
    普通は怖くて大声だせない、足が竦むらしい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/30(木) 00:14:56 

    >>47
    正直、形の大会にバレリーナやダンサーに来られたら脅威だと思ってます

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/30(木) 00:17:37 

    >>32
    私がやってたとこは護身術習いました!
    20年たった今でも覚えてます。嬉しいことに使う場面はなかったけども。
    棒術とヌンチャクも型として習ったけどあれこそ意味ない気がする。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/30(木) 00:26:05 

    >>9
    公式の段を取ると履歴書に書けます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:15 

    >>67
    ヌンチャクは枕の下に入れとけば夜間の侵入者を一撃で倒せる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/30(木) 00:27:54 

    >>64
    警察官は合気道を習うよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/30(木) 00:51:01 

    >>2
    うわめっちゃ懐かしい!
    ファミコンでしょ?!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/30(木) 00:58:50 

    >>23
    私も和道でした。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/30(木) 01:02:09 

    >>51

    >>49ですが
    ごめんなさい、言葉が足りなかったかもです

    「負けるかもしれないから戦うな」と言っているのではないのです

    空手は現代では武術であって、本当に人を攻撃したり傷つけることが目的ではありません

    自分の身が危なくなったら空手を使って防御するかもですが、
    そもそもそんな状況にならない事が一番良いことだと先生はおっしゃっていたのだと思います。

    ニュアンスが伝わりますでしょうか…?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/30(木) 01:17:08 

    >>73
    合気道の塩田剛三先生もそんなこと言ってました。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/30(木) 01:19:11 

    中学・高校→極真
    大学→和道流
    おまけ高校の時柔道部

    高校のエナメルバッグに空手着と柔道着を詰め込んでましたwww
    個人的には極真系のフルコンの方が向いてました
    またやりたいなー

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/30(木) 01:54:17 

    空手じゃなくてすみません
    5才〜中学位まで少林寺拳法してました
    でも小学生のときからめちゃくちゃ気弱な性格は大人になっても変わらず……笑
    空手もやってみたいなー

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/30(木) 02:23:00 

    空手の型ってどうして糸東流と剛柔流の型ばかり上位に上がるんだろうね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/30(木) 02:31:30 

    >>18
    昔空手やってた女の先輩が
    痴漢は金的蹴りで一発!とか言ってたけど無理なの?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/30(木) 03:26:45 

    子供の頃からやっていたけど、大人になって特に役にも立たないけど、やっててよかった。
    自粛期間家でエクササイズとか、筋トレとか、動画観てやってるんだけど、スクワットの立ち方がどうしてもキバ立ちになってしまう・・・

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/30(木) 03:46:29 

    >>78
    外れた場合、逆上して殺されるじゃん

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/30(木) 04:08:51 

    >>77
    松濤館やってますが、ずっと腰落としたままだからブレやすいし
    動作が直線的でしなやかさ、華やかさに欠ける
    魅せにくいのよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/30(木) 04:26:22 

    >>15
    ピンアン

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/30(木) 06:46:49 

    男に負けるといっても護身の意味はある
    例えば公園の草むらに
    引きずり込まれそうになった時、
    武道の経験ない子なら固まってしまい
    抱き上げられてささっと連れ込まれる
    空手黒帯ならパンチやキックをくり出せる
    そうしてるうちに通行人がきづく
    それだけで全然ちがう

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/30(木) 07:02:03 

    >>9
    つねったり、地味に先生に見えないように嫌がらせする子どもに蹴りをくらわせて黙らせられる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/30(木) 07:29:07 

    小学校から中学まで極真やってました。
    師範はお元気かしら。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/30(木) 07:47:08 

    子供の話で申し訳ありませんが、極真フルコンに通っています。
    姿勢が良くなった、全体的にスポーツが得意になった、違う学校の子とも仲良くなれる、礼儀正しく上下関係を学べた、忍耐強くなった、向上心を持てるようになった、腹筋が割れた・・・と思います。
    試合でなら強くなったと思いますが、実生活での強さは元々求めるものじゃないので分かりません。(実生活で喧嘩しないのが基本)
    何を目標にするか、目線がどうか・・・によっても、副産物があるかどうか気付けるか、気付けないかの違いじゃないでしょうか。
    それは他のスポーツでも同じじゃないかと思います。
    月謝も安いし、必要物品も少ないし、天候に作用されないし、道場によっては合宿やイベントもあるので、おススメです。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/30(木) 08:20:27 

    >>5
    もうすぐ5歳の娘に習わせたいんだけど、落ち着きと精神力を鍛えさせるには良いかな?
    みんな何年ぐらい続けてるんだろう?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/30(木) 08:21:58 

    直木賞作家の桜庭一樹さんも極真空手の黒帯


    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/30(木) 08:27:47 

    >>12
    蹴りが?体重が…?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/30(木) 08:43:21 

    アラフォーですが、今年から習い始めました!
    週一で筋肉痛。なかなか覚えられない動作、形。
    でもめちゃくちゃ楽しいです。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/30(木) 08:45:39 

    >>66
    私もそれ思っていました。
    でもバレリーナはバレエの優雅な動きが染み付いているので型をする時はなんだかおかしくなるんですよね。
    ポップダンスのダンサーは最強だと思います。
    バレリーナもダンサーも、気持ちと動きを空手っぽい意識に持っていけば初心者だとしても組手・型両方相当強いと思う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/30(木) 08:51:53 

    主です!
    私も試合の時は寸止めで直接当てないタイプの空手だったので人を倒すような事はできないです、、
    ただ倒れた時に受け身がとれるので転んだ時などには役立ってる気がしてます、笑

    道場で空手をやってるお子さんの指導もやっていましたが、基本的な礼儀作法や姿勢が良くなるしなにより忍耐強く、元気な子が多かったです。お子さん自身が嫌がらなければ私はすごくお勧めしたいです!!


    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/30(木) 10:29:38 

    >>6
    祖父、父、兄が空手の指導者で私は有段者です
    普通は着替えませんよ
    流派というより個人の嗜好かと
    ちなみに役には立ちません
    襲われる時は大概刃物を持ってるでしょうから
    また空手の指導者だけでは生活が難しいので本職ありきです
    教え子で世界大会に出るような青年もいましたが警備会社に就職しました(本命の会社では落ちた模様)
    お稽古事は趣味の一環だと楽しみましょう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/30(木) 10:42:05 

    >>6
    大会では子供でも着替える子は多いです
    主に形で上位に行くような子ですが

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/30(木) 11:11:31 

    >>1
    小学生から習い全少、全中、インハイ出場経験ありの全空連二段です。
    インハイ終わってから燃え尽きてしまい大学ではやってません。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/30(木) 11:28:07 

    >>89
    どう考えても流れ的に蹴りじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/30(木) 11:45:01 

    極真空手
    アラフォーです
    頑張って稽古行ってます

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/30(木) 12:41:50 

    子供に習わせてたけど、同じ道場に通ってる人にヤ◯ザの一族とか刺青入ってるおじさんとか ガラの悪いの多かったし、師範が女性師範と生徒(おばさん)に手だしてるのを知って辞めさせた。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/30(木) 22:59:47 

    >>23
    小学生の時兄と習ってましたよ。兄は大学から大道塾行きましたが。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 01:01:04 

    組み手重視か型重視って流派によって違うんですか?
    息子に型はやらせてみたいんですが…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 02:27:36 

    >>100
    道場によります
    うちの道場では個人の希望や素質で

    基本的には両方やるものですけどね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/02(日) 11:36:03 

    >>48
    ピンヤじゃねーし(笑)
    本当に習ってんの(笑)?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/02(日) 11:43:34 

    >>77
    最近はそうでもなくない?
    松濤館の選手が勝つことも増えた様な?
    そもそも協会だの連盟だの含めて曖昧だよね。
    特に形は。名前だけで加点されてる感じが否めない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード