ガールズちゃんねる

引き出物のカタログ商品は人にあげちゃダメ?

868コメント2020/07/31(金) 17:58

  • 501. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:39 

    >>499
    ハガキに、「カタログを貰った人とは違う受取人の場合」って宛先があるでしょ。
    そういう意味でしょ。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:48 

    >>496
    主さんは カタログのままくれてやれなんてしてないよ。事実を歪曲している。

    +14

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/28(火) 17:05:40 

    安っちいカタログなんて渡すから😅

    +4

    -5

  • 504. 匿名 2020/07/28(火) 17:05:52 

    >>430
    やられて嫌な気分になることしちゃダメだよね

    +10

    -8

  • 505. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:14 

    >>497

    個人情報の部分は持って帰ってるよね?その辺には捨てたく無いな

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/28(火) 17:07:33 

    >>105
    私のとこはなんの商品頼んだかの報告はなかったよ!さすがにそれを知られるのはやだよね…
    2人まだです、ってあって、注文済の方の名前リストをみてたら全然知らない方の名前あったから、誰かにあげたんだなーあーでもそのせいで誰が頼んでないかわかりにくいなーとはおもった。

    +142

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/28(火) 17:07:56 

    >>501
    485さんは そのシステムが失礼だと言っているから。
    新婦が友人に文句を言ったのは そのシステムをちゃんとわかってないから 式場が説明不足ってこと。

    +3

    -5

  • 508. 匿名 2020/07/28(火) 17:08:25 

    >>31
    あなたはそんなこと友達に言えるの?言えるなら凄い人だよね。

    +40

    -3

  • 509. 匿名 2020/07/28(火) 17:08:43 

    昔、カタログギフトを送ったら、何を注文したかはわからなかったけど(ちゃんと見たらわかったのかも?)
    ○○さまからご注文いただきました。
    ってメールが届いてた。
    お届け先とかもひょっとしたら載ってたかもしれん。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:50 

    >>226
    >>237

    だから、無機質な理論じゃない部分、「思いやり」の部分だって話じゃん。

    人の気持ちとか考えない、無機質な正論、それなら「別にやったっていいじゃん」だよ。
    そうじゃなくて、実際に友人はショック受けたわけでしょ。
    「折角のプレゼントを拒否られた」と。

    それは無機質な正論じゃない部分の話なわけ。
    これはひと対ひと。気持ちがどうかって話でしょ。
    人間なんだから感情も含めて理論立てしないと破綻する。

    +22

    -14

  • 511. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:04 

    >>510
    披露宴をしなければ良いじゃん

    +7

    -15

  • 512. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:31 

    >>31
    花瓶をリサイクルショップで買ったけど、新郎新婦の名前のカードも入っていて、貰った引き出物をスルッとそのまま出したのだなと思った。買う方としては新品で良かったけどね。

    +20

    -3

  • 513. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:52 

    私の時は8000円くらいのカタログギフトにしたよ。あげちゃうとかもったいない。果物とか肉とか選べば良かったのに。

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:13 

    自分ならどうこう思わないな
    好きに使ってもらって全然OK
    ちゃんと商品と引き換えて欲しいとは思うけどw

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:25 

    カタログ何度ももらったけれど一度として欲しいと思ったものないわ
    正直言うと
    親戚なんかお祝いたくさん渡しているので高いコースのカタログなのに
    それでも欲しいものない
    結局お米やラーメンになってしまう

    +12

    -4

  • 516. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:25 

    物だけでなく旅行も載ってるカタログにした
    物要らないけど、旅行なら行ってもいいかなと思う人いるかなと考えて

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:19 

    親戚の叔母は、私の結婚式のカタログギフトだから、記念に残したいと家具を選んでくれたみたい。部屋で眺めて思い出してくれるのかな。何か嬉しかったなぁ。それ以来、誰かにあげちゃうとかできないなと思った。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/28(火) 17:25:59 

    >>515
    結局良い米が多く来るだけだからねw
    私も毎回米にするからわかる
    嬉しい内祝い嬉しい引き出物なんて正直ないんだよ
    カタログギフトがマシってだけでさ
    引き出物ありの三万と
    引き出物なしの二万で
    御祝儀選べるなら後者選ぶ人圧倒的に多いと思う

    +15

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/28(火) 17:30:39 

    引き出物にペアカップやお皿をもらったら もし自分がいらなかったとしたら 人にあげるよね?
    でもこの主さんの友達は せっかく選んだ引き出物を人にあげるなんて許せない!って言ってるような感じだよね。たとえ人にあげなかったとしても 何年も 私の結婚式の引き出物のカップ使ってる?とか。カップだろうがカタログだろうが 一度人にあげた物は 気にしないように、誰かこの新婦に忠告してあげて欲しい。

    +6

    -9

  • 520. 匿名 2020/07/28(火) 17:34:53 

    >>335
    いいなーそれ行きたかった
    今年新車買ったときのご成約記念に貰ったカタログに載ってたけど、コロナ渦だから泣く泣く諦めて神戸ビーフにした

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/28(火) 17:34:57 

    わかるんだ…知らなかったwww

    欲しいのなくて
    頼まず捨てたことあるww

    +1

    -3

  • 522. 匿名 2020/07/28(火) 17:37:25 

    なにがどこに送られたかなんてなんのためにあるシステムなんだろうか
    まだ引き換えてませんよーって新郎新婦が教えるのだってはっきり言って余計なお世話だよね
    引き出物の食器とか飲まないお酒とか使わないもの実家にあげたり
    裏ではまああることじゃん
    正直バレなきゃ貰ったもん誰にあげようがいいと思うんだよね
    バレないようにやるのはまあ礼儀かなあとは思うんだけどさ
    しかも細かいようだけど主の場合、注文は主がして
    送り先を知人にしたんでしょギリギリありだと思うけど
    カタログをそのまんまあげた訳じゃないんだし
    引き出物とはいえあげた人が何もらってどこに送ったかなんて新郎新婦が知る必要あるのかなと思うよ

    +6

    -5

  • 523. 匿名 2020/07/28(火) 17:38:08 

    たまに嬉しいカタログギフトあるよね。
    ちょうど欲しかったブランドののココット掲載されてるのあって、すごい嬉しかったことある。

    今はカタログギフトも色んな種類があるから送る世代や相手とかで分けたりしたいけど、結婚式とかだと難しいよね。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/28(火) 17:44:24 

    >>452
    私は悪くない、とか言ってないよね。

    +1

    -4

  • 525. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:26 

    >>502
    トピ主は「知人宛にカタログの商品を送りました」と書いてるから、カタログごと渡しているのではなくても、送り先をトピ主自身ではなくて、知人の住所氏名にしたのでは?

    だから新婦にもそれがわかった。

    知人から見ても、知らない新郎新婦の夫婦連名で引出物が届いたらびっくりしない?

    +8

    -7

  • 526. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:41 

    >>8
    遠い知り合いなら何にも思わないけど近い関係なら知ってしまったらモヤるかな。
    わからないように裏でやってって思う。

    +8

    -17

  • 527. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:58 

    >>216
    大したカタログじゃなかったから
    捨てちゃったよーって子もいた…

    これを聞いた216さんは
    どう思ったのか…

    +196

    -1

  • 528. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:01 

    トピズレだけど、春くらいに頂いたカタログギフトの商品を注文しようと思ったらカタログギフトの会社が倒産してて注文できないことがあった。そういうのって、カタログギフトの送り主には倒産のお知らせとかあるのかな?

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:49 

    世間とガルちゃん、年代、地域でまた意見色々変わりそう

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:32 

    >>522
    中抜きしてませんよ。というカタログ会社の証明の為だと思う。

    +3

    -2

  • 531. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:38 

    >>8

    最初の方のコメントをザーッと読む限り失礼という意見が多いし、実際にそうなんでしょうね。めんどくせー。

    自分は人からの評価が気になる人間なので、「要らないな」と思っても適当になにか頼んでます。1度、ほしいものがないのでそのままにしていたら新婦から「どうして?」って連絡が来たことがあったんですよね。いや、どうしてだと思う?って感じだったけど「旦那がほしいってものと割れてさ~悩み中(笑)」って誤魔化して→カトラリーセット頼んだ。以降、式のあと一週間以内に必ずなにか頼んじゃう事にした。

    でも、ほとんどの製品China製だしマジでこんなに要らないものばっかよく集めたねって思ってる。一番高いカタログとかだとまた違うのかな。引き出物とか本気でいらないし、むしろ最初から呼ばないでほしいという絶対言えない本音を言ってみる。

    +87

    -20

  • 532. 匿名 2020/07/28(火) 17:58:53 

    >>494
    ありがとう
    もう2年くらい前だけど一応ダメ元で聞いてみようかな

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:07 

    >>453
    私主じゃないよ
    友達にも言われたことないし、わざわざ返信しなくていいよ、コメントのとこに赤丸ついて気になるから返しただけ

    +2

    -6

  • 534. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:44 

    何を頼んだかか新郎新婦に知られることもあるんだね!そんなの全然知らなかったから、23歳の若い頃に九州産の蜂蜜梅干し選んだことある。渋いって笑われてたかもな(^^;;

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:44 

    >>522
    >>530さんに追加で、「元々は商品への引き換えを忘れているかもしれないから、連絡してあげてください。」の意味合いで引き換え済のリストが送られて来てた。
    実際に忘れてる人もいれば、引き換えに期限がある事を知らない人もいるし。
    カタログを誰に渡したかは、渡した人にしかわからないから。
    そこにどうして引き換えた商品や発送先まで載せてしまうのかは、その業者じゃないからわからないけどね。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:59 

    やっぱ配慮ってのはちょっといるんじゃない?
    そりゃ一度こちらに手の入った物だからどうしようと勝手なのかもしれないけど、人から貰った物なんだし一度注文したのを自分で受け取って知人に渡すのがベターと思うよ。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:44 

    >>528
    えー、酷い。
    そんな事もあるんだね。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:55 

    >>531
    あんちゃん、それを言っちゃあ、おしまいよ

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:24 

    私がその結婚した友達の立場だったら、贈った後のことは受け取った人の自由だから気にしない。
    むしろ、気に入ったものがないカタログを贈ってしまって申し訳なかったとは思うけど。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/28(火) 18:08:51 

    選んだもの把握できるのね
    友人の結婚式でカタログにあった鼻毛カッター急いで注文したんだけど、なんだか恥ずかしいな
    でも自分の時は把握しなかったし気にもならないかったけど、皆そうよね?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:15 

    カタログギフト何度も人に贈ったことがあるけど、受け取った方が何を選んでどこに送ったかはあえて知ろうとしないとわからなかったような。メーカーによるのかな。
    何を選んだか知ったところで何にもならならないから、確認したことないな。
    結婚した友達も、わざわざ言ってくるなんてめんどくさい人。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2020/07/28(火) 18:12:58 

    頼んだ物が分かるシステムってさ、都合上知らせがきたら確認しなきゃいけないの?
    それともわざわざ一覧みたいなのを見たの?

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:58 

    結婚式に参加するのとかほぼボランティアみたいなもんだから、引き出物を貰った人間がどうしようがどうでも良いと思う

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/28(火) 18:16:25 

    >>1
    その結婚した友達、よくそんなこと友達に言えるな。
    もし分かったとしても言えないよね、普通は。

    +21

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:18 

    >>217
    私は友達から「あんな引き出物ならカタログギフトの方が良かった」と言われました。
    お気に召さなかったかもしれないけど、引き出物って自分が欲しいものを貰えるわけではないと思うんだけど…

    +15

    -5

  • 546. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:01 

    >>1
    どこに送ったかわかるのね。

    こちらも商品みたら、金額わかるから。グレード低いカタログだと、やっぱりなと思うわ。

    前に名入りの今治タオルを引き出物でもらいました。価格はともかく微妙なものより嬉しいかったよ。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:57 

    >>105
    メーカーによって違うよ
    お知らせするところ、調べればわかるところ、頼んでも教えてくれないところ いろいろあるよ

    +22

    -1

  • 548. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:58 

    自分があげたものを他の人にまわされたの分かったら何も気にしない人もいるけど良い気しない人も多いだろうからとりあえず他人にまわしたことが絶対にバレなきゃいいと思う
    主は今回のことでカタログによってはバレるものもあると知ったから
    次からは自分宛に商品をうけとってから
    回すほうがこういうトラブルは防げるね
    とりあえずいちいち失礼よみたいに責めてくる友達はめんどくさいからごめん知らなかったって謝っておけばいいんじゃないの
    カタログギフトがそういうシステムってそこまで一般常識って感じもしないよ
    私は知ってたけど色んな人の結婚式でたり
    自分も利用したりしないとわからないよね?
    なにあげたかとかわからないパターンのカタログだってあるしさ
    謝ってもしつこくネチネチ言ってくる人なら疎遠にする

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:06 

    >>1
    何で頼んだもの分かるの?

    それって業者に聞いてるよね普通に

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:41 

    >>216
    そんな失礼な人いるのか…関係を考え直すレベル

    +115

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/28(火) 18:36:16 

    >>9
    私も、親から貰った。

    親は欲しいものが無くて、私が欲しかった商品があったので。

    +83

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/28(火) 18:38:26 

    >>1
    それをわざわざ言ってくる新婦さん?もどうかと思うんだけど。

    私だったら、あれ?と思ってもわざわざ言わない。

    カタログの商品を友達にプレゼントしたっていいじゃない。
    もらったものをどうしようがこちらの自由だと思ってしまう。

    みんなが何を選んでどこの誰に送ったのか一人一人確認してると思ったら、少し距離置きたくなるかも。

    +33

    -5

  • 553. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:18 

    だから、結婚式なんて家族や親族のみですれば良いのよ

    +9

    -4

  • 554. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:36 

    >>134
    私も引き出物カタログにしたけど、誰がなにを頼んでどこに送ったかなんて分からなかったよ!

    +62

    -2

  • 555. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:19 

    見れるとは知らなかった

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:29 

    友達がわざわざ問い合わせて知ったのか報告がきて知ったのかわからないけど、知られる可能性があるのを知っている上で主はまた同じことやりそう

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:21 

    >>496
    嘘ついて返信してこないでください。非常識な方ですね。

    +4

    -7

  • 558. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:50 

    カタログギフトのシステム:安心のシステム・魅力的なシステム
    カタログギフトのシステム:安心のシステム・魅力的なシステムwww.takisin.jp

    カタログギフトは引き出物や内祝いの定番になりつつありますが、いまいちカタログギフトの仕組みはわかりませんよね。カタログギフトのシステムがわかると、贈るときも安心です。



    ほんとだ!彼氏の引き出物カタログで私が受け取った事あるけど、名前とか府県が勝手に漏れてたのかな。
    気分良くないな。

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:21 

    >>1
    そういうカタログギフトはね、依頼相手にわかるのよ。ハガキに依頼の記号番号で登録されているから。主は本当に失礼で常識がなさ過ぎます。

    +7

    -20

  • 560. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:44 

    >>266
    注文しましたー程度分かっても全然いいけど何を注文したまでかは知られるのなんか恥ずかしいよね。
    まあ恥ずかしい商品なんてカタログギフトに載ってないけどさwww
    あ、鍋頼んだんだとかそこまで知らされる必要はあるのかね…

    +25

    -1

  • 561. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:02 

    カタログもらっても頼んだことなくていつも期限切れにしてます。送り主がチェックしてるものなんですね?引換してない…とか連絡があったらビックリしますわ…。

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:15 

    みなさんカタログギフトの注文ハガキみたことあります?コード番号とかありますよね。あれでね確認できるんだよ。誰からのカタログギフト贈り主名書かずにカタログハガキ出したら、商品が届いたときギフト贈り主の名があったのでびっくりしました。

    +3

    -2

  • 563. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:03 

    >>433
    なんで結婚式披露宴は勝手にやって勝手に人を呼ぶのにマイナスになるとかそういう思考になるんでしょうか。
    呼ばれるほうだって頼んでもない食事に頼んでもない引き出物でマイナスだけど呼ばれたら断れないから3万円払ってるのに…

    +24

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:47 

    >>562 内祝いでカタログギフトをしたものですがその通りです。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:05 

    結婚式の引き出物、カタログにした。
    カタログ、いつまでにハガキを送ってくださいって期限あるよね。

    期限が迫ってきたときに、誰々が頼んでないので、送るようにお伝えください。的な連絡が来たよ。
    (その時に誰が何頼んだかのリストが付いてた)
    期限までに申し込みがないときは、その人数分の鍋が我が家に届くって言われた。

    カタログ頼んだ時点でお金を払ってる訳だから、頼んでない人の分は我が家に来るのはまぁ、わかるんだけど。
    同じ鍋、3つ届くのはきついよー💦と思った。
    結局、2人はちゃんと頼んでくれて、鍋、我が家にひとつ来ました。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:16 

    そういうカタログギフトはね、依頼相手にわかるのよ。ハガキに依頼の記号番号で登録されているから。主は本当に失礼で常識がなさ過ぎます。


    みなさんカタログギフトの注文ハガキみたことあります?コード番号とかありますよね。あれでね確認できるんだよ。誰からのカタログギフト贈り主名書かずにカタログハガキ出したら、商品が届いたときギフト贈り主の名があったのでびっくりしました。


    内祝いでカタログギフトをしたものですがその通りです。



    勉強になりました

    +4

    -4

  • 567. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:54 

    >>562
    マイナスしている人は無知で恥かきますよ

    +1

    -7

  • 568. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:15 

    >>1
    別にどう使おうが文句言われる筋合いないと思う。
    何で人にあげたの?とか文句いってくる花嫁の方が何か勘違いしてるよ。

    +16

    -4

  • 569. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:41 

    >>556
    カタログギフトはそういうリストが店でデータシステムでやっているの。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:11 

    >>19
    私も引き出物をカタログギフトにしたんだけど、親戚とかは選ばないし受け取らない人がいて、引き出物の会社がそのままだにしてたから返金してもらった。

    +16

    -2

  • 571. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:28 

    >>17
    失礼だとはまったく思わない。
    例えばその人を想って選んだ誕生日プレゼントをあげちゃったら文句のひとつも言いたくなるだろうけど、
    そもそも引き出物は、御祝儀をいただいたことに対する単なるお返し。
    どうしようがもらった側の自由です。

    +120

    -12

  • 572. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:41 

    >>568
    システムがわかってないな。

    +3

    -6

  • 573. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:56 

    主はまずかったね。注文してから家族にあげるべきだったね

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:01 

    とにかくカタログギフトのことはこういうシステムだとわかった。会社の祝い記念かなんかでカタログギフトもらったけど忘れていてそのままだった。会社に悪いことをしてしまった。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:10 

    >>433
    それならゲストだって、ドレス代や着物レンタル代かかる場合もあるし、美容室代、交通費ばかにならないんだけど
    なんでホスト側のコストは含めて考えるのに、ゲストのコストは含めないの?

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:26 

    >>23
    調べたんじゃなくて確認の連絡が来たとかリストが来たとかで気づいたんだと思う。

    わざわざ調べたりはしないんじゃない?

    相手にわかるシステムなら人には渡さない方がいいと思うな。

    +17

    -3

  • 577. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:51 

    >>567
    そうだね。お返しもお金でカタログギフトしているものね。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:02 

    結婚式だけじゃないけど、冠婚葬祭で今はお返しをカタログギフトでするのが主流になってるね。これも一般常識の知識も得ることも大事だと知りました。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:19 

    >>433
    え、あれだけの事やっといて黒字にする方がおかしいのでは?
    食事も演出も会場代もスタッフの働きに対しても全てにおいてお金が発生する出来事でマイナスがとか赤字だとか言うなら挙式しなければいいだけの事だよ。

    +21

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/28(火) 19:35:52 

    >>1
    失礼だと思う。
    欲しいのがないとして家族でもなく知人にあげる人って何あげてもこれいらないしとか言いそうだもの。
    あとこの友達は親切心で忘れてないかなとか把握してた可能性もあるし…

    +5

    -8

  • 581. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:10 

    >>296
    会社の代表で行ったなら会社内で消費できるものを頼むって自分でも言っているように、それを全く別の会社に送ることは非常識ではありませんか?

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:01 

    >>433
    人様に3万包ませておいて、「マイナス」とか言っちゃうなんてどんだけ図々しいの?

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:22 

    >>1
    注文した人と品物わかるみたいね。
    義理の妹に貰ったカタログギフトで蟹缶頼んだら、家族旅行とか行って欲しかったから奮発したのに!って電話口で泣きながら怒られて謎だった。
    だったら旅行券にしてくれよってムカついたけど確かに個人情報流れているんだね

    +33

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/28(火) 19:46:25 

    >>1
    私はあげたことも、人からもらったこともある。笑

    そもそも引き出物にしろプレゼントにしろ、人にあげた物をもらった人がどうしようともらった人の自由だと思います。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/28(火) 19:52:22 

    >>14
    カタログって色々価値が間引かれてるよね。
    送料とカタログ代と儲け乗せられてカスみたいなのばかりだし。
    そりゃ1万円ランクとかなら違うだろうけど。

    +29

    -1

  • 586. 匿名 2020/07/28(火) 19:53:34 

    >>296
    御祝儀は経費から??

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/28(火) 19:53:45 

    >>1
    えっ。。何頼んだか分かるの、、、?
    いつも大体食器や家電だけど、、なんか頼みづらくなった。。。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/28(火) 20:00:42 

    どこ送ったかまでわかる必要あるのかな?
    注文されたかだけわかればいいのにね。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:41 

    >> 559
    わたしはそうは思わない。
    マイ常識を世間の常識かのように言うのはやめた方がいいよ。
    常識には何通りもあるということを知った方がいい。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:35 

    カタログギフトより、大きいバームクーヘンとかベルンのミルフィーユだったときの方が断然嬉しかったな。
    カタログは安いやつだとろくなの無いし、いつも消えものにしてるから最初から食べ物がいいな。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:55 

    私はされても気にならないけど気にする人はいるよね。

    私としては自分が選んだプレゼントならショックだけどギフトだったら別にいいかなぁ。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/28(火) 20:15:19 

    >>588
    ほんとそれ
    誰かが忘れたときに教えてあげる親切心とかいうなら
    忘れてますよの連絡も新郎新婦じゃなくてカタログ会社から来てほしいよね
    それなら欲しいものないときに業者さんにならいりませんってきっぱり言えるし
    どこに送ったはカタログの会社がわかってればそれで良い
    どうせカタログでポチったのに届いてないとかの問い合わせや確認はカタログ会社がやるんだし
    いくら送り主か新郎新婦とはいえ商品の発送は業者に委託してるんだから業者が全部やれば良いのに

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/28(火) 20:15:55 

    >>21
    近所じゃなくても?

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:00 

    引き出物を選ぶときは「そのままよその人に回せるもの」を選びなさいって言われたから
    とりあえず自分の手元に受け取ってほしい人にあげるのが良いと思います
    年取ると引き出物より満中陰志ばかりだけどね

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:09 

    >>589
    横だけどそれは違うのでは?あなたこのカタログギフトのシステムをわかっての上で言ってるの?あなたもマイ常識で同じことを言ってるよ。

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2020/07/28(火) 20:17:34 

    >>25
    でもカタログギフト って基本ほしいものないよね。結婚式の引き出物とかだと安いし余計に。
    なにか頼んでても欲しいのがあったってよりは消去法でお肉。とかだと思う

    +20

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/28(火) 20:17:46 

    >>1

    てかわかるとしても誰が何注文したかどこに贈ったかチェックしてるって気持ち悪くない?

    主は時間かけて結婚式行ってご祝儀渡したんでしょう? 

    わざわざそのギフトのことで連絡してきてごちゃごちゃ言い出すって、主の友達ちょっと頭おかしいんじゃない?

    +17

    -3

  • 598. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:06 

    私カタログギフト意外と好きだなぁ〜
    少数派?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:33 

    >>589
    これも一般常識の知識も得ることも大事だと思うけど

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:54 

    私は気にしない!カタログギフトって草だよね。。。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/28(火) 20:21:55 

    えっ?私だったら何にも気にしないけどねー

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/28(火) 20:22:23 

    >>1
    あれって面倒くさくて、期限過ぎたら
    適当な品物が送られてくるみたいで、
    自分当てに知らない品が届いて
    送り付け詐欺と間違えたことがある。

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:10 

    よくよく考えたら、贈り主もカタログギフトをただでしているわけじゃないからね。

    +4

    -4

  • 604. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:55 

    >>551
    私も結婚式、内祝い、香典返しなど親からもらってきました。親が欲しいものがないって。一緒に選んで結局私宛に送られてきた事もあります
    私は送る側でも全然きにならないし、趣味じゃないお皿とか貰っても困るし、本人はいらなくても誰かいる人がいたんだな、と思えるので良いですけどね。

    +57

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/28(火) 20:28:49 

    >>589
    何をいっているのかわからない。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/28(火) 20:30:14 

    主は多分知らずに人を傷つける空気が読めない嫌われるタイプね。失礼極まりない。
    自分がされて嫌なことはしないのが普通でしょ
    それとも自分だけ人を傷つけてもいい!って思ってるのかしら

    +7

    -9

  • 607. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:37 

    くだらないものしか載ってないようなギフト送ってくるなんて、時代が時代ならさらし首にされてる。

    +1

    -6

  • 608. 匿名 2020/07/28(火) 20:34:49 

    食器もダメ、食べ物もだめ、カタログギフトもだめ、引き出物なにならいいの?笑ってなるよね

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:21 

    好きじゃない人の結婚式だったら、別にいいんじゃない?
    今後の関係もどうでもいいなら。
    私だったら自分で頼んでも、知人にあげてもどっちでもいいよ
    しょうもない話だねーどうでもいい。
    なんか面倒くさいねえ

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/28(火) 20:40:21 

    >>608
    むしろ呼ばないで下さいじゃない?

    +4

    -3

  • 611. 匿名 2020/07/28(火) 20:41:10 

    私も引き出物はカタログギフトにしたけど、いちいち確認なんてしなかったよ。そんなの知らない方がいい。

    +8

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/28(火) 20:43:00 

    >>551
    私もカタログ貰うよ。そんなの全然知らなかった!何選んだかまで分かるんだね。なんか、気持ち悪いね。

    +58

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/28(火) 20:44:56 

    カタログギフトで親が欲しいものがないから、私に欲しいもの選んでと言われハガキに親の名前で出したよ。面識もない人からのお返しのカタログギフトだし、そこは親をたててしないと相手様にも失礼だと思ってたから当たり前だと思ってた。

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:40 

    引き出物(カタログじゃないけど)
    使わないから、メルカリで売っちゃった笑

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:57 

    ・自分もするし、相手がしても気にならない。
    ・自分はしないけど相手がしたら気になる。
    ・自分はしないし、相手がしたら気になるけどそのことを相手には言えない(モヤっとしてる)

    人によって感じ方がそれぞれだから、ここはやっぱり人間関係うまくやるには自分はしないのがベストかなって。

    将来子どもたちがカタログギフトやり取りするような年頃になったらこのこと、伝えよう。
    って思ったわ。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/28(火) 20:46:04 

    わざわざ注文状況チェックする送り主は少ないのでは

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/28(火) 20:48:59 

    >>616
    だよねー私はしないわ

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:25 

    >>3
    捨てたり邪魔になるくらいなら人にあげてくれていい。私もそうします。

    +23

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:11 

    >>616
    お返しをただでカタログギフトを送っているわけじゃないし、商品をカタログギフトにしているわけだから、そこは選んで受け取ってもらえたかな?てなるのは仕方がないかと思う。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/28(火) 21:05:32 

    >>216 確かに「欲しい物がない」と思うことはあるけど、贈り主に直球で言わないわ😅

    +104

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:14 

    >>619
    持ち主に案内が行くと聞いたことがあるよ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:14 

    >>17
    他の人の送る機能がついてるのにそれ使ったら失礼ってなんだそれ。
    あなたが何頼んで、どこに送ったか知ってるわよ!って言ってくる方が失礼じゃない??

    +79

    -6

  • 623. 匿名 2020/07/28(火) 21:09:43 

    >>621
    持ち主に案内どうされるか選択があるとか?…

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/28(火) 21:15:56 

    >>610
    じゃあ欠席したらいいじゃんって思うけど、、

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2020/07/28(火) 21:16:11 

    実用的にほしいものがない場合は食べ物選んで頂いている。これも無駄じゃない。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/28(火) 21:18:33 

    >>8
    私も同感です。
    反対意見の人が多くてビックリでした。
    全く気にならないので、気になる人が不思議…

    +53

    -3

  • 627. 匿名 2020/07/28(火) 21:18:53 

    カタログギフトってぶっちゃけ欲しいもの何もねえ〜〜〜って時あるよね。

    いつもおばあちゃんにあげてたわ、フルーツとかミニ家電選んでて喜んでくれてたw

    私も友達にバレてたのかな。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:40 

    >>246
    多分、迷っているだけの人も居ただろうから、あまり落ち込まないで〜。
    目移りして、一つに絞れないとか、ありそう…。
    (そして、うっかり引換の期限が過ぎてしまう。カタログギフトあるあるですよね)

    +31

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:54 

    >>589
    いやいや589もマイ常識を世間の常識かのように言うのはやめた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/28(火) 21:22:15 

    >>216
    若いころ、職場の店長(男)に出産祝いか何かみんなでして、内祝いにカタログギフトもらったんだけど、「注文してない人がいるって電話がかかってくる。子どもが寝てる時にかかってきて迷惑してるからさっさと注文してくれ」って言われて、その言い方にムカついたの思い出した。
    迷惑だから注文してくれなんて普通言うかよ!

    +61

    -2

  • 631. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:42 

    >>630 ごめんけど、笑った。電話連絡なんてくるんだね😅

    +32

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/28(火) 21:26:38 

    >>630
    それも嫌だね。忘れてたのかなとかそれで流してくれりゃいいのにね。カタログ扱う会社側も持ち主に返金できるようにしてくれればいいと思うわ。

    +28

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/28(火) 21:30:18 

    >>75
    汚部屋すぎてカタログ2冊ほど失くしたけど何も言われなかったなぁ。後で見つかったけど番号が書いてる紙も見当たらないから諦めた、、

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/28(火) 21:31:44 

    >>595
    しってますよ。使いましたし。
    あのシステムは、送った相手が利用したかどうかを確認するためのもので、期限内に使わなかった場合こちらが指定した商品を届けるなど、利用してくれたかどうかを知るためのものなんですよ?
    利用してもらえれば良しとすべきなんです。 
    誰がカタログの中身を使うのかまで口をだすのが常識ですか?

    それをいちいちチェックして、配慮がないだの非常識だのと断言して価値観を押し付けるなら、自分で選んだ皿でもカップでもあげたらよろし。
    リサイクルに出されそうなときは駆けつけて「なんでリサイクルに出すの?」と言うんですかね?

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:11 

    >>114
    注文しない人に何を送るか、予め決めなかった?
    普通は決めておいて、期限過ぎたら問答無用で送るものだと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:31 

    >>565 頼んでない人の人数分、同じ物が来たら辛いね😅メルカリで同じ物を出品してる人を見るけど、そんなパターンもいるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:51 

    >>622
    例えば自分じゃ受け取れないし
    忘れるといけないからとりあえず実家に送り先しておくとか
    イレギュラーな事情ある人もいるよねきっと
    なんで他の人に送ったんだとかわざわざ聞くほうが不粋だと思うわ

    +38

    -2

  • 638. 匿名 2020/07/28(火) 21:44:28 

    >>634
    横入り失礼。誰もそこまでいってなくない?極端に持ち出してすごい噛みついているようにみえるね。

    他のコメントにもあるが
    結婚式だけじゃないけど、冠婚葬祭で今はお返しをカタログギフトでするのが主流になってるね。これも一般常識の知識も得ることも大事だと知りました。


    これだと思う。

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2020/07/28(火) 21:44:45 

    >>1
    欲しいものなくてそのまま捨てたことはある。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:44 

    >>78
    >>633
    例えば60人にカタログを送付して57人が申請して3人がそのまま申請せず終わらせた、とか。
    で、「その3人は誰?」と主が追及すれば調べられる。
    あと期限切れてから2ヶ月くらいなら、申し込めば品物は来る。だから勿体無いので申請してみては?

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:27 

    カタログギフトってもらった時にはいいのないのに、これが欲しいけど買うほどじゃないしカタログギフトによく載ってるから次にカタログギフトもらったら頼もうって思ってるともらう機会がない。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:00 

    >>246
    私、風呂敷の中にカタログギフトのカードが入ってるって気付かずに見つけた時には期限切れだったことがある
    頼み忘れとかもあるから気にしないほうが良い

    +26

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:52 

    お友達にお祝いあげたんだよね?ならお返しをどうしようがこちらの勝手じゃない?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:33 

    >>634 うざ 他者だけどわたしはそうは思わない。
    マイ常識を世間の常識かのように言うのはやめた方がいい。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:27 

    >>76
    夫がよく呼ばれてたんだけどほとんど2,000〜3,000円代のギフトが多いよ。欲しい品物なんて消去法でもなかなか選べないくらい(*_*)いちいち金額調べたわけじゃないんだけど1回ドラえもんの漫画5冊セットがあって、あ…って思った。

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:22 

    >>608
    自分は特に欲しいものはないけど
    たまたま家族が欲しがった物があれば家族にあげてもいいような

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/28(火) 21:59:57 

    >>634
    595さんのコメントじゃそこまで書いてないのに必死にムキーになってなんだそれ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:34 

    注文履歴分かるやつあるんだー。知らなかった。自分の結婚式の引き出物にも、出産の内祝いにも利用したけど、そんなシステム一度もなかったな。自分ではなんやかんやでだいたいいつもお肉頼むから、貰って困るってことはない。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/28(火) 22:03:12 

    >>1
    一度あげたんだからどうしようと自由だと思う
    ただくれた人に返すのはダメ!!

    知り合いに、プレゼントをいらないよと返されてかなり不快な思いしたことあるよw
    対等な関係だったので怒りは伝えたw

    人にあげようが捨てようが自由だと思う!
    でも返すな!!!

    +5

    -3

  • 650. 匿名 2020/07/28(火) 22:06:14 

    >>589
    ・自分もするし、相手がしても気にならない。
    ・自分はしないけど相手がしたら気になる。
    ・自分はしないし、相手がしたら気になるけどそのことを相手には言えない(モヤっとしてる)

    人によって感じ方がそれぞれだから、ここはやっぱり人間関係うまくやるには自分はしないのがベストかなって。

    将来子どもたちがカタログギフトやり取りするような年頃になったらこのこと、伝えよう。
    って思ったわ。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/28(火) 22:13:31 

    逆に、友達から自分へのプレゼントが
    友達が引き出物で貰ったカタログギフトから選んで
    送られてきた品物だったらショックだけど、
    自分があげたカタログギフトをどう使われても気にならない。
    自分もカタログギフト貰っても欲しい物なくて困ると事あるし…

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:59 

    ええええー。そのシステム嫌だ。

    どちらにとってもプラスの要素なくない?
    貰った方も何選んだか相手に知られると思ったら選ぶ楽しみ半減だし体裁考えて選ばなきゃならないじゃん。

    カタログあげた方は前払いしてるから、ちゃんと商品と交換されたかどうかは気になるかもしれないけど交換したかどうか有無を知れる程度で十分。何に交換したか、誰に送ったかまで知られるのはある意味プライバシーの侵害💦

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/28(火) 22:16:06 

    >>489
    ウケるw

    +33

    -1

  • 654. 匿名 2020/07/28(火) 22:16:41 

    不快な人ももちろんいるだろうからバレないようにやる。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/28(火) 22:17:49 

    >>3
    私も欲しいものがなかったら欲しがってる人に送ってくれて構わない。
    ごちゃごちゃ言ってくるような人は自分の気持ちしか考えられない人だね。

    +24

    -3

  • 656. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:14 

    >>617
    というか、業者が悪いと思う。

    何選んだかまで筒抜けって貰った方嬉しくないじゃん。
    ますますカタログギフト不人気になるわ。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:00 

    >>12
    うちの実家もすごくカタログギフトもらうから、私にくれる。
    誰がもらったかまで見てる人がいるなんてイヤだな…。

    +61

    -4

  • 658. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:08 

    >>205
    私はズボラなので、頼むの忘れて期限切れたこと何回かある...

    +35

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/28(火) 22:21:59 

    >>619
    正直、なに選んだかという個人的な嗜好を盗み見されてるようで嫌だ。カタログギフト嫌いになったわ。

    +15

    -1

  • 660. 匿名 2020/07/28(火) 22:24:25 

    失礼は失礼だけど問い詰めるのも引く

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/28(火) 22:26:19 

    アフタヌーンティーのカタログギフト を内祝いに贈った事があるけど、確かに誰が何頼んだかわかる。
    それで頼んでない人がいたら、勝手にこちらから商品送りますよーって連絡きたから
    カタログ渡した人に何か頼むようにお願いした気がする。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:16 

    >>348
    は~その可能性があるのか!
    家族や知人にならお好きにどうぞってかんじだけど、自分のところから直接メルカリとかヤフオクとかの取引先に送られるのは気分悪いかもね。

    +50

    -2

  • 663. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:40 

    わざわざ言ってくる友達もまぁ至らないところはあるかもしれないけど、

    ①それを言われた時に「なんで!?もらったもんをどうしようが勝手じゃん!」とかいう人

    ②「バレると思わなかった…悪いことしちゃった…」て思う人

    ③そもそも人にあげない。気持ちを汲んで、受け取る人

    なら、友達になりたいのは圧倒的に③だし、
    ③>>>②>>越えられない壁>>①
    くらいの幅がある。

    人付き合いって理屈だけじゃないのよ。

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:50 

    そもそも引出物はプレゼントじゃない
    ご祝儀のお返しだよね
    ご祝儀あげた側がそんなこと言われる筋合いもない気がしますけど、、

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/28(火) 22:29:11 

    メルカリだの自分の常識が正しい!
    押しつけがましい人がいるね。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/28(火) 22:30:11 

    カタログギフトを雑誌と勘違いして母が捨てたとき、諦めないで新婦に聞けば良かったのかな

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/28(火) 22:30:46 

    あーもうホンットに結婚式呼ばれるって何から何まで面倒くさい

    +10

    -5

  • 668. 匿名 2020/07/28(火) 22:32:02 

    >>659
    そこまで知られてしまの?しまったスイーツしてしまったよ💦

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/28(火) 22:35:14 

    カタログを結婚式のときに配った。
    そしたら別に頼んでないの期限近くに誰が何を頼んだかのリストが送られてきたよ。
    期限切れしそうな人いますよ〜?みたいな紙もついていた。
    10年以上前の話だけど。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/28(火) 22:36:30 

    そうなんだ。
    いつからそういうシステムになったんだろう。
    数年前はそんなことなかったような。

    でも、実は選びそびれて期限切れちゃうパターンの人も多いだろうから今までは業者の儲けになっていたのかもね。
    只でさえ手数料組み込まれてて割に合わない商品ばかりだったけど、実際業者は請求忘れなどで儲けていたんでしょうね。汚い商売〜

    とりあえず、贈り物としては絶対利用しないわ。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/28(火) 22:37:54 

    >>667
    ってなっちゃうよね!

    それなら皿でも入れておいてくれ!ってなるよね。後腐れ無い方がいいわ!

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/28(火) 22:38:55 

    >>36
    贈答品っていうか、「なんか欲しいのあったら頼んでいいよー」くらいの気持ちだったんじゃないの?

    友人の結婚式で貰ったカタログを、例えば自分への出産祝いのお返しとかにしたわけじゃないんじゃない?
    (もし贈答品として渡してたなら私もびっくりだわw)

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/28(火) 22:40:14 

    > 559
    わたしはそうは思わない。
    マイ常識を世間の常識かのように言うのはやめた方がいいよ。
    常識には何通りもあるということを知った方がいい。

    >>595
    しってますよ。使いましたし。
    あのシステムは、送った相手が利用したかどうかを確認するためのもので、期限内に使わなかった場合こちらが指定した商品を届けるなど、利用してくれたかどうかを知るためのものなんですよ?
    利用してもらえれば良しとすべきなんです。 
    誰がカタログの中身を使うのかまで口をだすのが常識ですか?

    それをいちいちチェックして、配慮がないだの非常識だのと断言して価値観を押し付けるなら、自分で選んだ皿でもカップでもあげたらよろし。
    リサイクルに出されそうなときは駆けつけて「なんでリサイクルに出すの?」と言うんですかね?

    関係がないひとまで食いついてただの自分が正しい押しつけじゃん

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:31 

    >>634
    > 559
    わたしはそうは思わない。
    マイ常識を世間の常識かのように言うのはやめた方がいいよ。
    常識には何通りもあるということを知った方がいい。

    >>595
    しってますよ。使いましたし。
    あのシステムは、送った相手が利用したかどうかを確認するためのもので、期限内に使わなかった場合こちらが指定した商品を届けるなど、利用してくれたかどうかを知るためのものなんですよ?
    利用してもらえれば良しとすべきなんです。 
    誰がカタログの中身を使うのかまで口をだすのが常識ですか?

    それをいちいちチェックして、配慮がないだの非常識だのと断言して価値観を押し付けるなら、自分で選んだ皿でもカップでもあげたらよろし。
    リサイクルに出されそうなときは駆けつけて「なんでリサイクルに出すの?」と言うんですかね?

    関係がないひとまで食いついてただの自分が正しい押しつけじゃん

    +2

    -2

  • 675. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:34 

    >>551
    すごい偶然ですが、今日実家の親からカタログギフトが届きました!毎年2回、誰かからの頂き物を転送してくるんだけど、私結婚して苗字変わったからもしお相手に誰が注文したか伝わっていたら明らかに不審に思われるよね?それでも何年間も送り続けて来られているよ。ただし期限内に注文しなければ親には「注文がなかったので梅干しと海苔のセットになります」とか連絡があるようで、一度ちゃんとしろと叱られましたが^^;。ちなみに高島屋の「your choice gift」です。

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:42 

    たかーいご祝儀払って、やすーいお返しなんだから別にいいじゃん!て思っちゃう。
    欲しい物がないカタログギフトなんて設定値段も絶対、最安値。

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/28(火) 22:42:40 

    追跡システムは今すぐやめた方がいい!
    こんなのトラブルになる要素多すぎ!

    確かにお金払っている方からしたらちゃんと品物に交換されたかは気になるだろうけど、交換したかどうかだけで充分じゃない?

    なんかこれはどちらの立場になって考えてもものすごく嫌だわー。

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2020/07/28(火) 22:46:14 

    >>595
    ちょっと考え方や意見が平行線なのでこれ以上述べないけども、うちの方ではそのくらいは全然許容で、物をやり取りするような関係ないではよくあることであり、そんなの常識。
    目くじらたてて文句いうような非常識ではないということです。

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2020/07/28(火) 22:49:33 

    付き合っていた彼氏から
    「誕生日プレゼントだよ、好きなの選んでね」と引き出物のカタログを渡された友人がいる
    プレゼントを買う金をケチった&カタログに欲しいものがなかったかららしい

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/28(火) 22:49:42 

    新婦はきっと、
    自分が出したお金で、誰ぞ知らぬ人にプレゼントを送らされたって脳内変換しちゃってるんじゃない?

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/28(火) 22:49:51 

    わたしは主さんが失礼とは思わないけど。
    それよりその相手はいちいち言ってくるほどだから誰が何を頼んだのか誰宛てに送ったのかまで知りたい人なのかな。

    自分のあげた品物がどうなったかそんなに気になるような人なら最初からカタログギフトなんて選ばなきゃいいのに。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/28(火) 22:52:10 

    >>652
    新郎新婦に知らせるにしてもちゃんと届いたかだけでいいし
    交換してない人がいてもそれはもう貰った人の自由にさせてほしい
    もうそのカタログギフトの所有権は貰った人の物なんだからなにを選んでどこに送ったまで知られる必要がないし
    知られたくないよね
    カタログギフトってこの中から好きなの選んでねってギフトなのに
    なぜ内容まで知られなきゃいけないのか
    主の友達みたいにそこに文句つけたいならカタログギフトじゃなくて
    新郎新婦が選んだものをその招待客の住まいに直送か引き出物袋にいれて渡せば良いんだよ

    +8

    -1

  • 683. 匿名 2020/07/28(火) 22:52:22 

    その知人にはなんで送ったんだろう?
    知人がどうしてもほしい!と言ったのなら送ってあげて喜ばれるだろうけど、そうじゃない場合はカタログギフトのもの送られるといらなかったから送ったんだろうな…ってなりそうな気もするけど。
    カタログギフトを送った側はそんな不快になる必要ある?
    もし新郎新婦が一生懸命考えて選んだ引き出物なら人にあげるのは失礼な気もするけど、カタログギフトだしいいんじゃない?
    自分たちだってカタログギフトほしいものないってなることあるでしょー。
    私なら何も気にしないかな。
    でもご祝儀もらったのに、いらないものばかりだったんなら申し訳なかったなって思うかな。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/28(火) 22:53:11 

    >>678 ん??

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/28(火) 22:54:09 

    >>676
    高いご祝儀って友人なら大体相場で3万くらいだとおもうけど実際には一人当たりにかかるお金もそれなりだからケチみたいな言い方もどうかと思うんだけど、カタログギフトに関しては正直貰った側の自由かなとは思う。その自由さがメリットでカタログにしているんだろうし、誰が誰に何頼んだかとかは口出しする友人が大人気ないというか、ちょっとな。と思います。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/28(火) 22:54:16 

    何を注文したか見られて気持ち悪いってなんで?w。
    品物見て、あーあの家は肉かとか、この手の鍋が好きかとか、あー子供用だなって想像したりするのおかしい? 結婚式に呼ぶほどの間柄よ? 多少の趣味や生活が見えてなにか問題?

    +3

    -11

  • 687. 匿名 2020/07/28(火) 22:57:06 

    >>12
    そういえば、私カタログギフト贈ったことあるけど、相手が何を頼んだかなんて会社から連絡こなかったよ。本人からお礼で「〇〇注文しました」って報告はあったけどね。主の友人ちょっと変だわ。それかその会社のシステムがサービスかなんか知らないけどおかしい。

    +73

    -2

  • 688. 匿名 2020/07/28(火) 23:00:37 

    >>1
    分かったとしても友達が直接言うんだ…って思いました。
    そしてどこに送ったとか分かるのであれば個人情報ダダ漏れじゃない?
    こちらは御祝儀渡してるから引き出物をどうしようが関係ないと思うし、メルカリで転売してるとかはちょっと…とはなるけど。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/28(火) 23:01:10 

    >>686
    私の個人的な意見だけど、最初から相手に何を選んだか伝わりますよってわかっていれば全然構わないんだけど、後から実はばれてましたって言われるとなんとも言えない気持ち悪さを感じる。覗き見されていたに近いような感覚。

    +11

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/28(火) 23:01:26 

    >>678
    遡って散々かみついて矛盾してない?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/28(火) 23:01:42 

    >>683
    知人との関係性にもよるけど
    うちの母親とか香典返しのカタログもらうと
    私に電話してきて
    母「ほしいもんないんだけどあんたいる?肉とかあるよ?」
    私「うん、じゃあしゃぶしゃぶ肉ならもらうよ」
    みたいのはあるよ
    ざっくばらんに言える仲ならあるしそこはあんまり変だと思わなかったな
    それを主は自分の住所にしておいて知人に渡せばバレなかったんだけど知人住所にしちゃったからバレたということだよね

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/28(火) 23:02:14 

    カタログ、正直面倒なんだよね。
    タオルとかちょっとした小物ならバザーとかに出しやすいから助かる。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/28(火) 23:02:55 

    頼まないのも失礼?
    忘れてて頼まなかったこと2回ある

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/28(火) 23:03:12 

    >>686
    あなたスーパーで知り合いに会ったら
    カゴの中見る人でしょ

    嫌がる人もいるから気をつけて

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/28(火) 23:03:48 

    >>33
    うっざいねー

    +10

    -3

  • 696. 匿名 2020/07/28(火) 23:04:23 

    >>689
    気持ちいいくらい同意!
    というか上手く説明してくれてありがとう。すっきり。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:12 

    >>693
    わたしも頼まなかったことある。
    どれにしようー。と悩んでいたらそのまま忘れて期限きれていた笑

    実際こういうのおおいとはおもう。
    年寄りとかはこのシステムすら理解できない場合もありそう。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:30 

    >>622
    私もそう思います

    +16

    -1

  • 699. 匿名 2020/07/28(火) 23:06:38 

    日本人がめんどくさくなり過ぎてるわ
    あれもいやーこれもいやー
    なにもかも思い通りにはいかないよ

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/28(火) 23:08:32 

    「確かに失礼だけど」とすら思わないや
    例えば親とか知人とカタログ見てて欲しがってるものがあったらあげちゃうかも

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/28(火) 23:11:03 

    記憶が曖昧だけど義実家から義実家の親戚の香典返しでカタログハガキ出してないよねと連絡がきたことがあったな。初めて知った。こういうことだったのね。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/28(火) 23:12:16 

    >>496
    新婦のお金、新婦のお金、って言うけど出席者の贈るお祝儀の金額は普通引き出物の倍以上でしょう?それに、自分達のためにわざわざドレス買って美容室行って、式場まで足を運んで一日中笑顔で列席してくれているんだから、私は寧ろそれだけで大感謝だよ。引き出物くらいどの様に利用しても相手が喜ぶならそれで良くない?

    +26

    -2

  • 703. 匿名 2020/07/28(火) 23:15:50 

    主さんの状況がいまいちわからないけど、カタログギフトの商品はどう使用したのだろう。
    例えば、ほかの友人に赤ちゃんが産まれた。その出産祝にカタログギフトから赤ちゃんグッズを送った。とかなら新婦からしたら、引き出物を出産祝いにあてるなんてケチやなー。という気持ちにはなるかも。ただ!カタログギフトをどう使用したかまで知られてるなんていうのはものすごく嫌だなー。しかもそんなこと知らなかったわー。

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/28(火) 23:16:41 

    義母に結婚一年目の誕生日プレゼントでカタログギフトでもらった品をもらいました
    義父が私にそのことをバラしたのですがすごく嫌な気持ちになりました

    +2

    -5

  • 705. 匿名 2020/07/28(火) 23:20:56 

    >>533
    誰もあなたのこと主とは思ってないよ
    自分がわざわざアンカーつけて疑問形で書いておいて頭おかしい人

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2020/07/28(火) 23:32:58 

    カタログをくれた人に注文の詳細がわかるシステムってやばくない?
    申し込みがあったか、なかったか(申し込み忘れを防ぐため)はまだわかるけど、どこに何を郵送してもらったかわかっちゃうの?

    たしかにカタログには変なもの(極端な例を出せばコンドームとか)は載ってないけど、それも個人情報じゃないの?

    +25

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:06 

    わー、そっか。頼んだもの、バレるのね…。

    結婚式のカタログギフトで、真珠のセット頼んじゃったよ(喪用)。
    掲載してあるからちょうどいいや!て思ったんだけど、なんか縁起良くないよね。
    申し訳ない…。

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:35 

    引き出物カタログギフトにしたけどそんなシステム知らなかった

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/28(火) 23:36:28 

    えっ、わかるの?

    うち、欲しいものがなくて、近所の妹(子持ち)の家に100%果物ジュースのセットを送ってもらったんだけどバレてたのかな。

    メインは妹家族が消費して、私も妹の家に遊びに行った時1瓶飲んだんだけど、そんな詳細な事情はわかりっこないよね。
    失礼なことをしたと思われていたのかも。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/28(火) 23:37:08 

    >>706
    本当だよね。
    知らなくて驚いた、、、
    頼むものが無くて例えば誰かに譲った場合
    その相手の住所まで表示されるのかな?
    頼んだ商品だけなら人にあげたって事も分からないはずだし。

    せめて注文した物は相手に伝わりますよって了承する文言を分かりやすく書いておいて欲しい、、
    まぁやましい商品がある訳じゃないんだけどなんだか凄く嫌だよね。

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/28(火) 23:37:37 

    >>704
    もらう側からしても嫌だよね
    お義父さんが笑い話として喋っちゃうパターンあるけど全然笑えないんだよな…

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/28(火) 23:40:52 

    カタログギフトの有効期限が過ぎてしまったのですがこれはギフト送り主の方へ返金されるって事なのでしょうか?

    +0

    -5

  • 713. 匿名 2020/07/28(火) 23:44:02 

    まあ失礼かもしれないけど、わざわざ本人に文句言うのもどうかと思う。一度貰った物をどうしようとその人の自由だし。私結婚式の招待状で名前の漢字間違えられてたけど、わざわざ指摘しなかったよ。本人に文句言うその人もちょっと変わってる。

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/28(火) 23:44:35 

    >>3
    私は逆に欲しいものが載ってないカタログで申し訳なかったかなぁってなるよ。
    もちろん値段が安いやつだった訳で無くても他のカタログすればよかったかーーとか思う。
    だから身内とか誰かに譲ってもらえるなら全然どうぞって思うしその方がまだ良い。

    +20

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/28(火) 23:48:12 

    昔職場の人が結婚式が終わってしばらくしたら「カタログって誰が何頼んだのか分かるんだよー」ってニヤニヤしながら言ってた。別に変な物は載ってないし頼まないけど、プライベート覗かれてるみたいで何か嫌だった。面白がってるそいつも嫌な感じだった。

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/28(火) 23:52:54 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうございます。
    身バレするので詳しく書けませんが、
    カタログの中に自分が特に欲しいと思う物がなく、たまたま知人が欲しがっていた物があったので、有効的に使ったと思っていました。
    しかし、友人に対して無神経な行動だったと気付かされました。
    友人とは気まずくなり疎遠になっていますが、折があれば謝りたいと思います。

    +18

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/29(水) 00:06:39 

    >>510
    それでもイチイチ貰ったものをどうしたこうした言われるの嫌だわ。

    私が贈る側だったら、相手が誰かにあげちゃったの判ったとしても黙っとくわ。

    +12

    -3

  • 718. 匿名 2020/07/29(水) 00:10:10 

    追跡されてると思うと実用的なもの頼みにくいな笑

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/29(水) 00:17:21 

    >>706
    新郎新婦が押し付けがましい。カタログよりAmazonギフトとかの方が嬉しい。

    カタログギフトの商品って、結局販売価格があり、利益ださないといけないから原価がショボいもんが大概だよね。ティーカップセットもウェッジウッドとからならいいけど、たち吉とか微妙。ボトルマグとかも2000円で買えたりするものだし。傘とかもバブルに流行ったブランドとか。

    新郎新婦。ブライダル会社に騙されてるの気づいて欲しい。

    +16

    -1

  • 720. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:14 

    >>686
    それこそ、この手の鍋が好きか、とか勝手に思われることが気持ち悪いです
    事務的に発送完了かどうか確認するだけならまだしも

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:14 

    >>716
    主さん、謝罪はいいことだけど、カタログを引き出物として渡した友人とは、これを機に距離を置いてもいいんじゃない?

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2020/07/29(水) 00:22:17 

    カタログギフト、ランクが高くないとしょうもない商品ばかり、引き出物に出す側も面倒だからカタログにするんでしょ。

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/29(水) 00:33:01 

    >>12
    誰が何を頼んだかってわかるもんなの!?
    そこにびっくり!
    ていうか、わざわざ調べたんだね…

    +71

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/29(水) 00:35:32 

    >>2
    誰が何を頼んだかを調べる友人の方が嫌だな

    +19

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/29(水) 00:39:46 

    結局カタログって送料やそのシステム利用料とやらが含まれているから、ケチったカタログだとろくなものがないなって思っちゃうことはあるよね
    昔ながらの大きな袋に商品が直接って言うのの方が送料分省かれているから同じ引き出物予算でも良いものが手配できそう

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/29(水) 00:42:54 

    おばちゃんだから昔の引き出物で食器とボトルワインが入っていた時があって、申し訳ないけれど重く重くて帰り道捨てて帰りたくなっちゃった時がある
    それを考えると、軽いカタログってのは人には優しいともいえる

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2020/07/29(水) 00:46:22 

    >>712
    使えるはずだよ。
    ただカタログの中身が変わってて取り扱ってない商品があるかも知れないって、どこかに書いてるはず。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/29(水) 00:48:30 

    私がカタログギフトあげた側だったら
    貰い手がどう使おうが気にならないけど
    一般的には失礼かもね

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/29(水) 00:53:46 

    欲しいものなくて期限切れちゃう事がほとんどなんだけどそれも知られてるなら失礼かな?
    みんな何貰ってるんだろ

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/29(水) 00:56:03 

    >>42
    これはたしかに
    何頼んだか知られたくない
    いらないものばっかりなこともあるし

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/29(水) 00:56:44 

    >>716
    んー、考え方の違いだから。主さんが無神経とは私は思わないけど、無神経に感じる人とあげた時点で干渉しない人と分かれてるから、難しいね。
    今回はたまたまその方の意向とは合わなかったんだね。

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/29(水) 01:02:52 

    >>702
    本当にそうだよね
    非常識だといって非難してる人は「招待してあげた、引き出物まで用意してあげた」って感覚なのかな

    +16

    -2

  • 733. 匿名 2020/07/29(水) 01:18:10 

    最近は冊子のカタログギフトじゃなくてネットから頼めるようになってるよ。荷物は軽いから最高だった!
    思えば食器とかだと重たいしどこかに当たって割れるのも怖いからカタログギフトがいい!しかも選べるし!
    3000円分くらいだったけどわたし的にいいの結構あったけどなあ)^o^(

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/29(水) 01:19:37 

    >>702
    出席”してあげてる”感が凄いね

    +5

    -5

  • 735. 匿名 2020/07/29(水) 01:27:45 

    >>287
    それは全然いいと思う。
    主のそのまま知人ていうのがどうしても引っかかる。失礼ですかって。失礼というかそのままあげないわ

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/29(水) 01:32:54 

    >>469
    ウェディングのカタログってウェディング用の表紙だったりしない?会社によるのかな?リンベルとかそうだったような気がするけど。
    誕生日にカタログギフトはそんなあげないよ。
    結婚、出産、喪の時がほとんど

    +0

    -4

  • 737. 匿名 2020/07/29(水) 01:38:45 

    >>31
    それは角が立つ言い方だよ。そんな言い方されたら絶交するわ私なら。
    いらないって言っても食品だとかもあるんだからそれもらって食べたら良くない?そもそも
    引き出物って大した金額じゃないからもらえるものも微妙なの多いからわかるけどさ。グルメにしとけばいいのよ、なんでも役立つよこんなご時世だし。

    +19

    -2

  • 738. 匿名 2020/07/29(水) 01:47:15 

    >>663
    言ってることすごくわかるよでも私は
    ④なんで他の人に送ったんだと責めてくる新婦
    は①=④
    にいれたい気持ちもあるな
    貰ったもんどうしようが勝手でしょ!
    って言っちゃう人と同じくらいわざわざ言ってくる新婦もないなって思うから

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/29(水) 01:47:30 

    自分が逆の立場だったらすげえ気分悪い

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2020/07/29(水) 01:49:14 

    普段からあなたに不信感あるんじゃない?
    欲しいものが無かったりこだわりある人なら知人に送って問題ないけど、今までも横流ししたり大したもんねーんだけどいる?とか言ってそうだと思われた可能性あるでしょ。
    まぁ私や私の友達の常識なら花嫁に事前に知人への贈り物にして良いか確認とるよ。

    このトピでも一々調べるとか気持ち悪いとか批判してる人さ、物的に追跡番号付きだし送り先が違うから照合来て知った可能性もあるのに視野狭すぎ。

    +2

    -2

  • 741. 匿名 2020/07/29(水) 02:14:54 

    >>249
    でもさー15000円のカタログとかどれにしようか迷うレベルで良いのあるんだよ…

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/29(水) 02:17:38 

    >>293主は色んな意見が聞きたいって言ってるから主にとってはガルの意見も関係あるのでは

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2020/07/29(水) 02:21:38 

    >>334
    それこそただのゴミ

    付き合いで参列した式で新郎新婦の写真入りラベルが貼られたワイン貰ったけど、写真のせいで何割か増しで不味かったw
    写真入りはダメ絶対

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/29(水) 02:24:16 

    頼んだ物バレるの?なんかそれも嫌だね。
    私めんどくさがりだから期限過ぎてハガキ送り忘れたことあるけど、それもバレるのかな。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/29(水) 02:24:55 

    >>734
    実際新郎新婦は出席して頂いてるからゲストをもてなすんだけどね

    余程の関係じゃなけりゃ新郎新婦に頼まれてもないのに自分から出席したいなんて人いないよ

    招待状を送って来てもらう=出席して頂いてるんだから、ゲストが「出席してあげてる」感覚なのは納得

    +13

    -3

  • 746. 匿名 2020/07/29(水) 02:26:44 

    >>716
    友人として付き合うには根本的に価値観が違うんだよ

    主さんだって知人に対して良かれと思って譲ったわけでしょ?
    悪気もないんだから仮に謝罪したとしてもその友人とは距離置いて損はないと思うよ

    +10

    -1

  • 747. 匿名 2020/07/29(水) 02:29:37 

    >>734
    逆じゃない?
    出席してもらってると思ってるコメントじゃない?

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2020/07/29(水) 02:35:03 

    もしかしてメルカリで売ったの?

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/29(水) 02:41:46 

    >>741
    だいたい一般人の結婚式の引き出物の予算なんて、せいぜい5000円のカタログってところじゃない?
    お祝いで3万円なわけなんだから
    5000円の中から送料や手数料で1000円は引かれるだろうから4000円、大したものは贈れないよね、仕方ない

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/29(水) 03:04:30 

    >>30
    適当なお菓子とか頼んだら?
    私一人暮らしだから自分で食べきれないし、職場に差し入れとしてもっていく
    友人からいただいたのでお裾分けです〜って言って
    職場にも喜ばれるしおすすめ

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/29(水) 03:46:47 

    >>687
    結婚式の引出物でゲストに渡したときは、注文し忘れてる人がいないか確認してくださいって、式場から一覧もらったよ。主の友人もそういうことだったんじゃないかね?まあいちいち送付先までチェックしたり、それを文句言ったりはしないけどね。

    +27

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/29(水) 03:49:22 

    >>17
    は?
    どこが失礼なんかわからんわ。
    むしろキレてくる友人が失礼。

    +16

    -9

  • 753. 匿名 2020/07/29(水) 05:24:44 

    >>723
    カタログギフト全てがってわけじゃないと思いますがカタログギフトを渡してからある程度期間が経つと勝手に誰が何を頼んだかという案内が郵送で来たりします。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/29(水) 05:49:16 

    >>511
    じやまあ欠席したらいいじゃんアホか

    +8

    -6

  • 755. 匿名 2020/07/29(水) 06:03:13 

    >>1
    知人宛なら何も思わない。そうやって活用する人もいると思ってる。
    ただメルカリとかに出されてたら嫌。そこまで金欲しいか?って思うし、わかっちゃうから次の人の時気をつけた方が良いよって知らせるためにも伝えちゃうかも。

    +14

    -3

  • 756. 匿名 2020/07/29(水) 06:13:23 

    >>258
    私も嫌い。大体、商品価格2000~3000円程度だなと
    分かる商品が掲載されているよね。
    しかも、結婚式の引き出物カタログギフトは
    無駄に製本がゴージャス。
    だから更に商品価格が下だろうなと感じます。
    送料もあるし、まぁ買ったほうは5000円の
    カタログギフトと思ってるだろうけど。
    Amazonギフト券とかクオカードのほうが
    嬉しいな。好きなもの買えて。

    +10

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/29(水) 06:17:15 

    >>1
    失礼だと思うよ。
    だけど、ハッキリ言っちゃう友人もすごいかも。
    私なら、欲しいものが無かったのかな、そっかぁ…と自己完結で終わる話

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/29(水) 06:23:32 

    >>12
    ちょっと主さんの行動も失礼だけど、わざわざ高圧的に言ってくるあたりお友達は細かい人なのかなと思った

    +24

    -1

  • 759. 匿名 2020/07/29(水) 06:36:18 

    >>678
    それはあなたでしょ 何を言ってんだよ 

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/29(水) 06:43:54 

    誰が注文済みとか分かるんだ。知らなかった。
    贈った側からしたら該当しない名前があったら手違いかなと焦るかもしれないけど、理由がわかれば別に怒りはしないかな。
    でもそのまま誰かにあげるって発想はなかったw

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/29(水) 06:59:13 

    カタログって分厚いから、これを一年中、誰も彼も利用してるんだなと思うと、すごい資源の無駄よね。
    この中のどれか1つを選ぶだけなのに

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/29(水) 07:01:41 

    今の結婚式の引き出物がギフトカタログになったのか。時代もかわってきたね。

    +1

    -5

  • 763. 匿名 2020/07/29(水) 07:08:07 

    >>14
    ほんとそれ。
    メイン商品とされているであろうル・クルーゼとかも一人分のこの小皿だけかい!とか、
    妥協の目で何回見直しても全く欲しいものなくて、ならば食品で何とか…!と思っても
    あぁ強いて言えば肉だけどたった200gの肉あってもうちの家族には足りないな…とか。
    で、結局カタログごと別居の母親に丸投げした事ある。
    バレてたのか。

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/29(水) 07:09:10 

    >>1
    えー、私も結婚式カタログギフト送ったけどなに送ったとか追跡とかお知らせなんてなんも来なかったよー

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/29(水) 07:25:03 

    >>724
    調べるんじゃなくて、きちんとみんなが受け取ってくれてるかの通知がくるものもあるよ。名簿と数とかきちんと合ってるかとかね。だからわざわざ調べたわけじゃないと思うよ。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/29(水) 07:28:42 

    別に貰うものをどう使おうが勝手だと思うんだけど
    融通効かない人だね

    +3

    -4

  • 767. 匿名 2020/07/29(水) 07:56:05 

    >>1
    〇〇ちゃん何頼んだのかなーって確認してるって事か…
    結構居そうだけど。
    親から毎回貰う。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/29(水) 08:03:56 

    家族ならまだしも他人にはあげないな。
    知人から同じような連絡が来ても断るよ。
    あげたカタログの送り先を確認する事もしないけどね…
    よっぽど暇なんだな。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/29(水) 08:04:05 

    >>134
    全く同意。普通わかっても詰め寄らないよね。帰りにゴミ箱に捨ててあったとかならさすがに酷い!と思うけど(それでも詰め寄ることはしない) 頼もうが頼まなかろうが人にあげようがそれはもらった人の勝手だと思う。

    あのカタログってほんと欲しい物ないよね、、適当にアイスとかお肉とか食べ物頼んじゃうよ。

    +24

    -2

  • 770. 匿名 2020/07/29(水) 08:09:11 

    >>179
    私も問い合わせたことあります。
    その時は、
    ・返送用葉書の無料期限が切れてるからご自分で切手を貼って送っていただくことになります。
    ・カタログ掲載物が変わってることもあって、その場合は違う物選び直していただきます。
    とのことでした。もちろん会社によって違うと思うので、古いカタログが手元にある方は問い合わせをお勧めします。

    怠惰な私を深く反省し、ここに情報をシェアします。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/29(水) 08:25:26 

    カタログの品物の値段てすぐわかるよね。。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/29(水) 08:26:40 

    >>755
    そこまで金欲しいか?って披露宴やってご祝儀もらってる人に言われたくないな…
    そのせいで金欠なのかもしれないじゃん。

    +2

    -7

  • 773. 匿名 2020/07/29(水) 08:34:06 

    >>510
    気持ちとしての問題っていうけど、相手の顔を思い浮かべながら時間かけて選んだ品ならまだしも、全員同じのカタログだよ?

    自分はカタログで無難に済ませておいて、相手には思いやりやら誠意やらを求めるのは納得いかない。


    気持ちの部分の問題、というのなら欲しい物がなかった主に対して申し訳なく思うのが先。

    +7

    -4

  • 774. 匿名 2020/07/29(水) 08:34:52 

    失礼って声が多くて驚き
    むしろそれで招待した人の知人が喜ぶなら他人も巻き添えにした幸せのお裾分けができて嬉しいけどね
    それより何も注文されないほうが悲しい気分になるな

    +8

    -3

  • 775. 匿名 2020/07/29(水) 08:35:42 

    カタログの品物の値段てすぐわかるよね。。

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2020/07/29(水) 08:36:59 

    >>772
    なんで金欠になるの?何ヶ月も前から結婚式あるのわかってるのに、節約して貯められなかっただけでしょ?

    +5

    -3

  • 777. 匿名 2020/07/29(水) 08:52:30 

    >>755
    なんで相手に非がある発想になるのかわからない。
    もしもメルカリに出されたとして、要らない物をあげてしまった自分の選択への反省はないの?

    貰ったものはちゃんと自分で消費しろ、なんて横暴極まりないと思うわ。
    だったら、最初から喜ばれるものを贈ったらいいのに。
    失敗したくせにブツブツ言うなと思う。

    +6

    -6

  • 778. 匿名 2020/07/29(水) 08:54:28 

    どこに何を頼んだかわかるもんなんだ?知らなかった。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/29(水) 08:59:01 

    >>531
    引き出物カタログって友人だと三千円クラスじゃなかったっけ?五千円?
    料理1.5万
    引き菓子1000円
    引き出物3000円
    が一般的だったような。
    親戚とか主賓はもっといいものだった気がするけど。
    3〜5千円でいいものって難しいよね。私食べ物とかにしてるわ。

    +11

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/29(水) 09:01:04 

    >>777
    普通に捨てたらいいじゃん。
    わざわざ出品して梱包してお金受け取るのが貧乏くさいなって思うだけ。

    +5

    -3

  • 781. 匿名 2020/07/29(水) 09:02:54 

    >>776
    今の時代節約しても生活苦しい人だっているかもしれないし、集金する側がそれ言いますかw
    節約の一環でメルカリ利用ってなんの問題もないと思うけど。

    大体ご祝儀は食事と引き出物代って常々言われてるんだから、金払って押しつけられたものをどうしようと勝手でしょう。
    文句あるなら節約してお金貯めて自費で披露宴やればいいのに…

    +3

    -5

  • 782. 匿名 2020/07/29(水) 09:09:36 

    >>583
    漫画に出てきそうなキャラの義妹だね(笑)
    しょうもない事に情熱的

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/29(水) 09:19:18 

    >>671
    皿は皿で処分面倒だからいらないわw
    後腐れなく燃えるゴミに出せるものがいいわw

    誰も得しないんだから引き出物システムやめればいいのにねー

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/29(水) 09:31:09 

    >>772
    755書いた者です。
    披露宴は別に御祝儀回収したくて行うものではないので、こちら的には金欠云々まで頭回しません。色々な事情や用事がある中来てくれてありがたいとは思いますが、だからと言ってメルカリに出してくれてもいいよとは思いづらいです。

    +4

    -3

  • 785. 匿名 2020/07/29(水) 09:31:52 

    >>30
    分かります
    カタログあんなに分厚いのに結局いつもお米か肉

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/29(水) 09:33:32 

    >>781
    自費で披露宴ってw別に自費でやるでしょ。御祝儀を結婚式開くための資金だと思ってる?お祝いの気持ちだよ?

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/29(水) 09:42:08 

    >>777
    755書いた者です。
    自分への反省についてですが、カタログは幅広いジャンルから多くの物が載っているので一つか二つは欲しい物を見つけられると思います。なのでなるべく自己完結(自分で消費)することが好ましいと思います。身近に本当に欲しがってる人がいれば譲るのもありだと思いますが…。どうしてもお金に換金する行為には、がめついという印象がつきます。

    +9

    -1

  • 788. 匿名 2020/07/29(水) 09:43:38 

    どっちが嫌いなタイプかっていったら、カタログの主より、わざわざ小言言ってきた友達。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/29(水) 09:44:55 

    頼み忘れて期限切れるよりいいじゃんね

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/29(水) 09:47:19 

    >>105
    そんなカタログギフトあるんだね
    個人情報ダダ漏れで気持ち悪い
    あれってショボいやつだと欲しいもの全然ないのに

    +10

    -1

  • 791. 匿名 2020/07/29(水) 09:51:48 

    >>9
    私も若い頃母から何度か貰ったぁ。
    父が会社関係で披露宴にはよく呼ばれてたので、カタログギフトもいくつか溜まってたようで。
    ハガキの送り先を私の住所で送ってもらってた。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/29(水) 09:59:20 

    >>781
    あなたみたいにご祝儀目当てで披露する人って卑しいね。
    普通は自費でするでしょ。

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/29(水) 09:59:37 

    >>12
    言っちゃえば御祝儀貰ったお返しの引き出物なんだからWIN-WINだよね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/29(水) 10:06:23 

    >>23
    結婚式場?が、カタログを使ったか確認するシステムなの?そんな事までする必要ある?
    引き出物で貰ったカタログ使う使わないなんてもう個人レベルの話だし。
    変な夫婦の顔写真入り置き時計も使わないと怒られるの?ってレベル。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/29(水) 10:16:27 

    ご祝儀も頂いた上で、
    こちらのお礼の気持ちとして渡してるものだから
    渡すことにまずひとつ意味があるし
    その後は自由してもらって良いけどな!

    まぁ新郎新婦としては、なるべく皆んなに喜んでもらえるとおもってカタログギフトを選んだはずだから
    その面ではショックだなとは思うけどさ


    あげる人の好みに合わせて、こちらも気持ち込めて選んだ物だったら
    他人にあげられたら酷い話だけど

    カタログギフトなら、
    他人にあげても
    本人に言うほど根に持つことか?と思う

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2020/07/29(水) 10:17:25 

    冠婚葬祭のお返しでカタログギフトを頼むとき
    贈った相手が何を頼んだかお知らせしますか?って
    店のひとに聞かれたんで、そのシステム知ってました。
    わたしは頼みませんでしたが、
    贈ってきたひとはそういうの知りたがる場合あるんで、
    香典返しでいただいたカタログでほしいものが見つからなかったとき、
    実家でドライヤーが壊れて使えなくなってたので、
    うちが頼んだことにして、カタログで頼みました。
    その後実家に発送し直しましたよ。
    二度手間で面倒でしたけどね。

    世の中どんなチェック入れてるひといるかわからないんで、
    特に義実家関係は気を付けたほうがいいですよ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/29(水) 10:19:32 

    一昨年結婚式してカタログ送ったけど名前や住所・相手が頼んだ商品、発送した日配送された日とか載ったコピーが後から届いたよ。
    期限付きだしカタログ会社からまだ~さんが頼まれてませんって連絡も来た。

    んで何が面倒かって、一度カタログ購入したら返金されない。
    なのでなるべく相手には何か受け取って貰いたい、じゃないと送った側かカタログ会社が適当に選んで送る事になる。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/29(水) 10:22:36 

    >>716
    それをハガキにあなたの名前で出して知人に譲ればよかったよね。会社によって確認でリストを送るところもあるので こういう一般常識として知識も勉強になるのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/29(水) 10:28:11 

    >>762
    ネットからもあるけど、冠婚葬祭では高齢者世代を考えてカタログギフトにするところが多い。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/29(水) 10:30:30 

    >>1

    失礼というか、人それぞれ考え方があるから仕方ないと思うけれど、送ったほうはあまりいい気持ちはしないかなと思う…

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/29(水) 10:33:48 

    >>762
    披露宴会場では菓子折と縁起物
    それとカード一枚だけ渡されて

    自宅に帰ってから
    カードに載ってるサイトで
    カタログギフトを見て注文タイプがあってびっくりした!

    お年寄りには冊子のがいいかもだけど
    荷物が軽くて助かった!
    時代は変わるよね

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/29(水) 10:41:35 

    >>583
    それは知らんなw
    何百もある品物から旅行選んでもらえるかってかなりの賭けじゃん。
    ストレートに宿泊券でもプレゼントしてほしいね。

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/29(水) 11:06:09 

    >>638
    その一般常識の知識というのが今ガルちゃん内で討論されているんでしょ?
    もらったカタログギフトはもらった人の自由か、送り主に義理立てしなきゃならないか。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/29(水) 11:07:55 

    >>583
    カニ缶に匹敵する家族旅行って?

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/29(水) 11:15:05 

    >>796
    贈った相手が何を頼んだかお知らせしますか?って 店のひとに聞かれたんで、そのシステム知ってました。

    そうなんだね
    注文したかだけ知らせるシステムにした方が良さそうだよね

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/29(水) 11:23:02 

    カタログをもらった人の氏名
    お届け先の氏名と2つ書けるハガキを見たことある気がする。
    その場合は、あげてしまってもカタログもらった人の氏名だけわかるのかな?

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/29(水) 11:35:23 

    >>762
    20年以上前からあるような…地域差あるのかな?

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2020/07/29(水) 11:54:55 

    失礼だとは思うんだけど、だからと言ってそれをわざわざ問い質すような電話をしてくるのもどうかと思うな…
    よほど仲が良くて、大切な友人だから今後同じことを他でしない為にって意味でならわかるけど、文句言う為なら嫌な友人だなと思う。

    そもそも引き出物のチョイスが良くなかったってことだよね?私ならもっと違うのにすればよかったなと思うくらいでわざわざ文句の電話なんてしようと思わない。

    +5

    -2

  • 809. 匿名 2020/07/29(水) 12:03:28 

    >>257
    んなわけねーだろアホ

    +2

    -3

  • 810. 匿名 2020/07/29(水) 12:11:42 

    >>807
    は?嘘いわないで。式場就いたていた者だけど都市部でもなかったよ。10年前なら話が分かるが

    +1

    -3

  • 811. 匿名 2020/07/29(水) 12:15:36 

    >>803
    失礼というか、人それぞれ考え方があるから仕方ないと思うけれど、送ったほうはあまりいい気持ちはしないかなと思う…

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2020/07/29(水) 12:20:28 

    >>803  結婚式してカタログ送ったけど名前や住所・相手が頼んだ商品、発送した日配送された日とか載ったコピーが後から届いたよ。
    期限付きだしカタログ会社からまだ○○さんが頼まれてませんって連絡も来た。
    こういう一般常識として知識も勉強になるのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/29(水) 12:33:54 

    >>804
    高級蟹1缶1万とかするの余裕であるから詰め合わせなら結構金額する。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/29(水) 12:54:19 

    現役ウェディングプランナーです。
    カタログギフトの業者によって異なります。
    ある業者からのみ、結婚式1ヶ月後以降に申込者名と品名が載ったリストが式場に送られてきていました。
    まだご注文されていないご親族の年配の方にお声がけして、新郎新婦様から代理注文する場合もございますので、そのリストを新郎新婦様に念のためお渡ししています。

    その後そのリストをどうされるかはお客様自身の問題です。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/29(水) 13:04:28 

    >>814
    式場は悪くないけど、選んだものが筒抜けは嫌かな。今は配達済みかどうかだけ知らせて、まだ頼んでない人に声かけるだけで十分。たぶん、今後の贈答品の付き合いの参考にするために頼んだ品物を知らせるサービスがあるんだと思う。好きな物がわかるとお中元やお歳暮の参考になる。でも、今は嫌がる人が多いと思う。

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2020/07/29(水) 13:13:42 

    誰が誰に渡して何を頼んだかわかるメーカーもあるんだ!知らなかったー。

    10年前に自分の結婚式で友達が引き出物を置き引きされたんだよね。
    カタログギフトが入ってたから、もしかしたら犯人がわかったかもしれないんだね。10年前に知りたかった…

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/29(水) 13:16:22 

    失礼

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/29(水) 13:20:59 

    そんな事いうなら、カタログじゃなくてちゃんと物で渡せとしか思わない。
    物を選ぶのは大変だけど、カタログって
    送る側も「何にしたらいいか解らないからこれで良いや」って事でしょ
    その感覚で渡された物の使い道をどうこう言われてもね、

    とりあえず人にあげるにしても自宅に送っておくべきだったと思うけど

    +9

    -2

  • 819. 匿名 2020/07/29(水) 13:24:34 

    えーどんな商品頼んだかの品名まで知られるの?
    知らなかった。
    ちょっと嫌だな

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2020/07/29(水) 13:27:26 

    送り先だって物だって好きに選べるのがカタログギフト
    物とか送り先にまで気になって、口だしたい人は
    カタログギフトなんて贈り物に選ばず
    自分が選んだものを贈り物にすればいいんだよ

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/29(水) 13:29:59 

    お返しの扱いについて、こんなに細かく配慮を求める人がいて驚いた。
    誰が何を選んでどこに送ったかまで追跡する人がいることにも驚た。
    カタログいらねーーw
    そんな人の結婚式すらも行きたくないわー

    主、そんな面倒でいやらしい人とは距離置いた方がいいと思うよ。今後も何かあると嫌味や文句言ってきそうだもん。

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2020/07/29(水) 13:34:01 

    >>658
    わたしも欲しいものとくにないしな〜と思ってると忘れてそのままって何回もある…

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/29(水) 13:34:26 

    相手によるかも知れないけど、友達でしょ?
    日頃の感謝の気持ちを込めて結婚式するんでしょ?
    なんでカタログ??って思う。

    一人一人違う物を選ぶのも難しいけど、
    独身の女、独身の男、結婚・同棲してる人
    くらいのパターンわけで選べるんだから
    相手の事を思って選んだ方がいいと思う。

    それをめんどくさがった癖にとやかく言うのはなんか違う

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2020/07/29(水) 13:45:09 

    >>810
    いやあったよ。東京にあるの雅○園で友達が20年前に式をあげたんだけど、遠方から来る人もいるからとカタログギフトだった。中学の同級生が消耗品を選んだけど酷いよねーと言われて、欲しいものなかったけどかろうじてグラスを選んでよかったと思ったこと鮮明に覚えてる。
    身軽だから帰りに遊びに行って、別の友達のライブ見に行ったりした。便利だなーと思ったよ。

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2020/07/29(水) 13:46:35 

    >>804
    〇〇の里、2食と体験付き宿泊みたいなのとか、ホテルの食事付き宿泊とか。ちなみに我が家は5人家族ですが、ほとんどペアプランでした。
    対して蟹缶は抜身が真っ直ぐ長く入ってる、長細いタイプの缶詰(白いアスパラみたいな形状)で、とっても美味しくて沢山入っていたのでかなり楽しませて貰えました。
    確か五万円くらいのカタログだったと思います。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/29(水) 13:48:57 

    >>810
    20数年前に結婚式挙げたけど、引き出物はカタログギフトにしたよ。
    周りもカタログギフトが多かったよ。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/29(水) 13:51:30 

    >>810
    地方地域によるから何ともいえない。あったところはあるだろうし、ないところはないだろうしね。

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2020/07/29(水) 13:53:42 

    >>824
    東京都内あっても地方はそうでないところもありましたよ。あっても少ない数だったな

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/29(水) 13:54:38 

    >>810
    23年前に、都内のホテルで挙げましたが、カタログギフトにしましたよ。

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/29(水) 13:55:31 

    引出物や香典返しのカタログって交換期限忘れてしまう事が多い…覚えていてもこれでいいや。って非常食になる様なものを選ぶかな。
    カタログも梱包もゴミになるし、結構めんどくさいんだよね。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/29(水) 13:55:33 

    >>773
    無難にカタログ渡したんだから、渡された方も無難に一度自分の家に送ってもらってから相手に郵送すればいいのに。手抜きしといて何言ってるんだか。
    自分の身内がそんなことしたら「馬鹿」って言うかも。

    +3

    -3

  • 832. 匿名 2020/07/29(水) 13:55:55 

    >>809
    いやアホとかw
    通じてないじゃんw

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/29(水) 13:57:16 

    ご祝儀あげて1日拘束された挙句こんなことまで言われたらたまらんわww
    自分だったら欲しいものが載ってるようなカタログじゃなくてごめんって思うし、むしろそう思わないの??って疑問

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2020/07/29(水) 14:05:13 

    >>678
    きちんとみんなが受け取ってくれてるかの通知がくるものもあるよ。名簿と数とかきちんと合ってるかとかね。だからわざわざ調べたわけじゃないと思うよ。
    送ったほうはあまりいい気持ちはしないかなと思う

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/29(水) 14:07:33 

    >>829
    意地になって立て続けに何役なりすましのコメントしなくていいよ。トピ落ちしている上人がいないのに

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/29(水) 14:08:23 

    >>787横だけど、引き出物渡してるってことはご祝儀包んでわざわざ時間作って結婚式に出席してくれた人ですよね?
    そんな人にそんなこといちいち注意する神経がわからない
    もらったものをどうしようとその人の勝手じゃない?
    一つ二つは欲しいものが見つかるはず!とか決めつけもいいとこだし怖いわ

    +3

    -2

  • 837. 匿名 2020/07/29(水) 14:16:55 

    >>812
    全部のカタログがそういう連絡あるわけじゃないんだよね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/29(水) 14:18:45 

    >>821
    おもた。上げたものに対してあれこれ難癖をつける人は恩着せがましいし、損得勘定の付き合いだとみていい。

    ていうか祝儀あげたのなら祝儀でお返しも決めてるからプラマイゼロで口出すなとその友達に言いたいわ。

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2020/07/29(水) 14:23:12 

    結婚式の内祝いで、渡したい・・・

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/29(水) 14:23:46 

    一々干渉してくる下世話なおばさんみたいできもちわるっ
    そんなシステムがあるって知っちゃったら何だか頼みづらくなっちゃうね

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/29(水) 14:31:20 

    >>825
    それなら旅行選んだらお子さんの分は自腹だもんね
    私でもそれならカニの方がいいや
    それに旅行でもプラン決まってたら嫌
    足出た分は自腹で足すにしても、旅行いってほしいなら旅行ギフト券のほうがありがたいわ

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/29(水) 14:33:30 

    >>773
    どっちが悪い=どっちかは悪くない
    じゃなくない?

    カタログだけ、てのもあなたの言う通りのところはある。けどそれでだからといって、この行動が正しいものとされる訳でもない。

    どっちも悪いって話。
    なんで片方が悪いんだから、もう片方は悪くない、て話になるの?

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/29(水) 14:41:43 

    >>836
    1の人は直接メルカリに出したってわかるようにしてるんだよ?
    一回自分に届くようにするとかいくらでも他にやりようがあるのに。
    さすかに無神経すぎ。

    +2

    -2

  • 844. 匿名 2020/07/29(水) 14:45:39 

    >>777
    最初から喜ばれるものを贈るべきって、何人を呼ぶと思ってんのw
    一人に向けて引き出物決定するわけじゃないから。
    カタログで失敗なら逆に何すりゃお前は納得するんだって話。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/29(水) 14:58:16 

    >>836
    あなたメルカリ中毒か金欠?
    売ることばかり考えるんじゃなくまずは使ってみたら?
    食品とかコスメ系使うとかさ。
    少なくとも直でメルカリ行きにしてバレても貰ったものだからどうしようと勝手!って考えは変えた方がいいよ。
    「高く売れそうだからこれにしよう!」とか真っ先に考えてるなら尚更怖いわ。

    +4

    -2

  • 846. 匿名 2020/07/29(水) 15:01:12 

    カタログギフトにしておいて
    なんで他の人に送ったんだとか問い詰めてくるのって
    ルール違反では?
    何を選んでもどこ送っても良いカタログ選んだんだからさ
    誰に送ろうが別に気にならないって人がカタログギフト利用したらいいんだよね
    気にする人はカタログギフトあげるのやめたらいいよ
    わざわざそんなこと言ってくる人って相手のこと考えてカタログにしたようで全く考えてないよね

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/29(水) 15:35:31 

    >>18
    私もカタログ引き出物にしたけど
    誰が何買ったとかどこに送ったとかわからないよ
    もしそういうサービスもありますよって言われてもわざわざ聞かないかな

    商品に交換するのめんどくさくてしない人も居るし
    誰かが使ってくれただけマシかもよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/29(水) 15:36:53 

    >>1
    まぁちじん宛はちょっと嫌かもね
    親とかなら全然いいと思うけど

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:22 

    >>97
    どうして知りたいのですか?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/29(水) 15:59:51 

    引出物や香典返しのカタログって交換期限忘れてしまう事が多い…覚えていてもこれでいいや。って非常食になる様なものを選ぶかな。
    カタログも梱包もゴミになるし、結構めんどくさいんだよね。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2020/07/29(水) 16:49:04 

    >>832
    アホには何言っても通じなさそうだったので😇

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2020/07/29(水) 16:51:25 

    >>257
    わからなければなんで?って聞くでしょ笑

    わからないことを聞いただけで話が通じないとかどんだけ短絡的な思考してるんだか…🤦‍♀️

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2020/07/29(水) 16:58:28 

    引き出物でカタログもらった時に欲しいものもなかったので放置してたら
    カタログギフトの会社から誰に発送したとか連絡が行くから
    一人でも頼まないといつまでも完了にならなくて迷惑だから要らなくても早めに何か頼めと人から教えてもらって
    言われてみればそうだよなと思った
    カタログギフトの会社も贈り主もいつまでもこの案件が片付かないと困るよね
    それまで基本放置だったから反省した

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/29(水) 17:00:20 

    >>257
    あなたみたいなバカの方が話通じなさそう()

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/29(水) 17:23:49 

    >>841
    そうなんです。
    子供の年齢と人数を考えると旅行は選択肢には入りませんでした。
    旅行券ならいつか使ったと思いますが。
    それに比べて蟹缶は最高です。コロッケ、サラダ、お寿司等普段買えないし楽しませてもらいました。
    電話が入るまでは。

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/29(水) 17:42:05 

    >>31
    欲しい物載ってなかったは酷いと思う。それは思っても言わない方がいい。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/29(水) 17:44:26 

    別に忘れててとか欲しいのなくて交換しなくても貰った人の勝手にして別にいいよね
    引き出物として渡したって事実は残るんだからさ
    期限切れといてなんで教えてくれないんだとか
    貰った側で怒る人いるのかね
    なんでも良いから早く交換しろとか
    絶対自分で受け取れとか押し付けがましいわ
    そんなことまで求めるならそっちで選んで郵送してくれよって話

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/29(水) 17:59:09 

    >>801
    北海道と九州から来てくださる結婚式で、それにしたら味気ないって何年もお年寄り勢に言われた人を知ってる。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/29(水) 19:24:38 

    >>751
    そうなんですね。私は結婚式の引き出物としてではなかったので、連絡がこなかったんですね。勉強になりました。
    それにしても、申し込み忘れていたら「申し込んでね」とか言うんですかね?それはそれで放っておいてはダメなのかな?なんか押し付けがましいし監視されている様でやっぱり気持ち悪い(^_^;)

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/29(水) 19:30:51 

    >>747
    そうです。
    ホストはゲストに対して御足労頂き感謝です。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/29(水) 20:39:54 

    >>843
    誰が何を頼んだかわかるようになってたのは事後に判明したことでしょ?
    贈り主にむかってわざわざあなたからのプレゼントいらなかったから売ったよー!人に譲ったよー!とでも宣言したなら無神経と言われても仕方ないけど、勝手に調べて傷ついたと言われても困るわ

    >>845
    メルカリ中毒でも金欠でもないww
    人に考え方の指図するならそういう思い込みでする失礼な物言いも直したほうがいいんじゃない?
    真っ先に換金が浮かぶなんて考えてもないし一言も書いてないけど、不要なものを必要としてる人に譲って何が悪いの?本当に欲しい人の手に渡るんだからいいことじゃん。
    手元でゴミになるよりと考える人は一定数いると思うけど。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/29(水) 20:53:31 

    >>861
    調べたんじゃなくてカタログの会社側の都合で知らされたり送られてくるのね。本人に通知行くかもしれない可能性は最初に考えておくべきで、事後に判明とか甘すぎる。
    金欠でもないなら引き出物までお金にする必要ないよね。家族とか親しい人にあげるのは全然アリだけどメルカリの向こうの人に渡すのはお金目当てと思われても仕方ないよ。自分で使う、家族にあげるとかその前に色んな段階あるわけだから。

    +1

    -4

  • 863. 匿名 2020/07/29(水) 21:08:49 

    >>862
    カタログギフト頼むときに相手に知れる可能性なんか考えたことないわw
    それが仮に世間的常識として、さらにその後リストで本人宛か照合されてるから気を付けよう!ってしないといけないんだね!あほらし
    そして、人に無償で譲るのは良くて換金するのは駄目というのはどういう理屈??譲ったって事実は同じじゃん。(換金を肯定するというわけではなくて)
    そもそもギフトって相手に喜んでもらうためにするわけじゃん。だから正直いらない現物をお金という喜びに変えようが、家族にあげて喜ぶ顔を見て満たされようが変わんなくない?

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2020/07/29(水) 21:25:16 

    >> 823
    日頃の感謝の気持ちで結婚式する人なんかいないだろ。自分がお披露目したいからするんだよ。

    一般的には、引き出物はご祝儀のお返しと来てくれてありがとうというお礼の位置づけであって、相手のことを思っての「プレゼント」ではない。

    そこんとこ履き違えてる人がいるんだなと思った。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/29(水) 21:26:27 

    >>863
    そうだよ!そこまで考えられるようになろうね!
    いや相手にメルカリ行きだと知られても平気な感覚は割と本気でやばいぞ。
    ギフトは相手に喜んでもらうためにしたことだよね?わかってるじゃん。なら新郎新婦からしたら一番良いのはゲストが使うことだよね。

    +3

    -4

  • 866. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:25 

    >>42
    頼まない人の方が圧倒的に多いからじゃない?

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/31(金) 17:21:44 

    >>854
    横からだけどその後の答えてくれる人にもまたなんでなんで言ってるからじゃない
    なんでって聞かれて説明されてもまだなんでって言われたらこいつには話通じねえなってなるよ

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/31(金) 17:58:38 

    >>867
    承知した( ˆᴗˆ )

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。