ガールズちゃんねる

「約束守らないので」小2長男を傘で殴打、静止の男性にも暴行 母親逮捕

585コメント2020/07/29(水) 17:03

  • 501. 匿名 2020/07/28(火) 23:05:16 

    銀座松屋の裏道で見たことある。
    母親が発狂してて、小学生の低学年の男の子をパンツ下ろしてバシバシ平手打ちしてた。
    男の子はギャン泣きしてて、ごめんなさい許してくださいって言ってて、もちろん110番したら通報何件か入ってるから今駆けつけてますって言ってたけど、母親感知して男の子の首根っこ掴んで逃げてた。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/28(火) 23:07:41 

    >>120
    将来介護でイライラされて子供に殴られてもいいのかなって思ってしまう
    立場が逆転しても八つ当たり仕方ないと思えるのか

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/28(火) 23:08:40 

    そういう育てられ方をした子供は乱暴になって友達に暴力を振るったりする可能性があるからやめた方がいい

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/28(火) 23:09:37 

    >>21
    1回でも傘で子供を殴ってる大人を見かけたら私は止めるわ。怒って手をあげちゃうっていうのはわかるけど、傘使って殴るは絶対ダメだよ。子供も真似するだろうし。

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2020/07/28(火) 23:10:18 

    >>455
    平手ならまだしも横持ちだと兇器になる道具だからね…

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/28(火) 23:13:40 

    >>162
    天気の悪い日に子連れでポートライナー乗ってあそこまで通うって考えただけでウンザリする
    だから殴っていいってわけじゃないけど何か訳ありなのかとは思うね

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/28(火) 23:15:28 

    いろんな約束って沢山はまだ無理でしょ
    頭おかしい叱り方だし
    虐待日頃からしてそう
    あり得ない光景だぞ

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/28(火) 23:16:13 

    また兵庫!!

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2020/07/28(火) 23:18:44 

    >>405
    虐待されてそうだね
    目の前で見ると怖くて心臓バクバクするよね
    こういうのって動画や写真撮っとけば通報できるのかな
    その子が無事でいて欲しいね

    +15

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/28(火) 23:19:20 

    援護はしない。やってはいけない事。それは十分わかってる上で、人前でやり静止する通行人を殴って?しまうくらい追い詰められてたんだろうかとも思った。
    育児は綺麗事ですまない位、大変だから。紙一重だなと、こういうニュースを見ると思ってしまう。理性が一本の細い糸だけで繋がってる、それが切れたらヤバいなと自分で思う事があるから。

    +2

    -3

  • 511. 匿名 2020/07/28(火) 23:20:47 

    >>31
    お母さんの放置して様子を見るって正解かもしれないけど、泣き声迷惑なんだよね、本当に。
    抱えてあまり人のいない場所に移動してやってほしい。

    +16

    -5

  • 512. 匿名 2020/07/28(火) 23:21:49 

    子がこれから社会に出て生きていくために導く、ではなく親の自分に子供を服従させるようにしている人っているよね。自分の思い通りに動かないとキレてる親。子も他人の子に対して同じことするよ…って思う。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/28(火) 23:23:44 

    >>466
    買ってあげればいいんじゃない

    +1

    -3

  • 514. 匿名 2020/07/28(火) 23:31:20 

    >>485
    他人のケースだと笑えるんだけどね。
    自分がいざなると「はぁ!?」と言いたくなるのですよ。ほんとにね。子育てっていうのはね。

    +25

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:48 

    >>513
    それは絶対やっちゃダメ。ひっくり返ってねだれば言うことを聞いてくれると思われたら最後だよ。確かに買ってあげるのはいちばん手っ取り早いし、親はその方が楽だと思うけれど、子供のためを思うならやってはいけない。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/28(火) 23:38:17 

    >>499
    不謹慎だって怒られるかもしれないけれど、人混みはともかく、子供が泣いたときに親も○○ちゃんが言うこと聞いてくれないって泣いたらどうなるんだろう。案外子供ってああ見えても親思いだから泣き止むかも。

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2020/07/28(火) 23:41:50 

    >>498
    おそらくは弟か妹かに両親の関心が集中していて寂しいんだろうね。親の気を引きたいんだと思う。きつく叱るより、○○ちゃんのことが大切だから言っているという風に言い聞かせてみては?ただし、真剣さが伝わらないと逆効果になるから気を付けて。

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2020/07/28(火) 23:43:06 

    >>515
    子どもの為とはどんな理由があるのですか?

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/28(火) 23:46:09 

    >>9

    この人の場合、認めてないところがさらに怖い。
    無意識かも知れんけど既に相当やらかしてるんだろうな。
    外で肉体的暴力は社会人としてもう末期よ。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/29(水) 00:06:05 

    これまたやるんじゃ…と思ってしまう。
    殴ってない、当たっただけの言い訳はやばいよホント。
    もう暴力を振るったことさえ無かったことにする脳。
    客観的に自分を見れない。

    こんな保護者の元へ子ども戻していいの?
    気持ちわかると言う人だって、
    もしイライラが抑えられなくて公の場で子どもを叩いたとして、止めに入った人にも暴力を振るったとして、
    同じような言い訳する?
    普通は我に返って、ごめんなさいだよ…

    この子の未来を守ってあげてと切に願うよ。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/29(水) 00:06:46 

    百歩譲って道具で叩くなよ
    せめて自分の手を使え

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/29(水) 00:08:43 

    >>17
    この男性の勇気に感服。
    いざ目の当たりにしても何もできないかもしれない…

    +19

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/29(水) 00:09:56 

    静止じゃなくて制止なんだけど、これを神戸新聞が間違えてるのが信じられない

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/29(水) 00:10:45 

    >>216
    起きる時間から寝る時間まで全て子供のタイミングだからね。

    今2人育ててるけど自粛生活なこともあって、本当に血管が切れるんじゃないかっていうぐらいイライラワナワナするときあるよ。

    手はあげないけど、本当にギリギリだなって思う日もある。

    +2

    -2

  • 525. 匿名 2020/07/29(水) 00:10:49 

    >>304
    手をあげてでも叱らなくてはならない場合がある
    もしその子の行いが他人を傷つける恐れのあることで、なおかつ何度言っても口頭注意を聞かなかったら?
    どうせ口だけ、と思われ舐められた結果、もしその子が将来ひとさまを傷つける犯人になったら?

    何度口で言ってもわからない場合、なぜ叩くのかきちんと説明した上で、怒りをぶつけるのでなくちゃんと叱るというのも必要

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2020/07/29(水) 00:12:36 

    >>5
    感情的になって傘で子供を殴打する時点でヤバいよ。しかも外で止めに入った男性にまで殴りかかるって。暴力が常態化してたんでしょ。どんな理由があろうとアウト。児相案件だよ。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/29(水) 00:13:47 

    >>498
    ひたすら褒める。
    生きてるだけで褒める。
    ばかばかしいけど効くよ。
    そして適当なことを自分で言ってるだけなのに、その言葉のポジティブさで自分も救われていくの。
    騙されたと思ってやってみて。

    一緒について歩くことさえ褒めるの。
    靴を履けたことさえ褒める。
    先に行こうとしたら手を出してママを引っ張ってーと言う、手を繋いだら助かったありがとう、えらいね、と褒める。
    繋ぐ手が暖かったらそれを褒める。
    とにかく褒めまくる。
    朝起きたら、おはよう、朝からニコニコ偉いねーと褒める。ニコニコしてなくても褒める。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:43 

    この南公園駅、県立こども病院の最寄り駅なんだよね。
    紹介状もらって行く大きい病院。


    受診は基本義務教育の生徒まで(例外有)、難しい病気のこどもが多い。
    精神科も有って、発達障害や自閉症スペクトラムに詳しい先生方もいらっしゃる。


    このお子さんが患者なのか、ただIKEAに買い物に行く親子なのか分からないけど、
    人目があって大事にならなくてよかった。

    こうして事件になったからこそ、子も親も救われて欲しい。
    切ないわあ。

    +5

    -2

  • 529. 匿名 2020/07/29(水) 00:27:11 

    >>12で終わってた

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/29(水) 00:32:34 

    >>405
    一応今からでも児相か最寄りの交番にでも連絡しといたらどうかな
    他にも通報してる人がいるかもしれないし、数が集まればその子を助けられるかもしれない

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/29(水) 00:33:55 

    >>5
    手で殴るのだってよくない事なのに
    道具使って殴るとかありえないよ
    自分の手を痛めず子供に鉄拳制裁気取るなんて
    とんだ勘違いのただの虐待でしかない

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/29(水) 00:34:29 

    >>499
    共感してくれてありがとう。周りの目線が本当に辛いよね。

    本当散々だったけど、実家近くの駅についた時、エレベーターの順番譲ってもらったおじ様二人に「子供は泣いて暴れて当たり前なんだから、お母さんそんなに恐縮しなくていいんだよ」と声かけしてもらったのも心が救われたよ。

    これから大変な事もたくさんあるかもだけど、世の中優しい人は必ずいるから、お互い子育て頑張ろうね。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/29(水) 00:42:26 

    >>5
    感情的になると傘で殴るとか怖すぎる。凶暴だよ。
    コレ、相手が職場の同僚とか、ママ友だったらほんとに傷害罪じゃない。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/29(水) 00:50:00 

    逮捕されても言い訳ばかりで結局自分が可愛いのよ
    ここの書き込み見ても虐待予備軍だらけ。

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2020/07/29(水) 00:51:51 

    >>322 子供とはいえ感情の起伏が異常に激しい子いるよね
    こういう子供って大きくなったら改善されるのだろうか
    それとも前頭葉に問題があって理性がコントール出来ず大人になってにキレやすい人になるのかな
    単なるワガママや躾の問題ではなく、障害として投薬や行動療法をした方がいいと思う

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/29(水) 00:56:05 

    >>501
    信じられないね。ひどい。通報してくれてありがとう。でも逃げたのか、母親。男の子無事だといいな、、

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/29(水) 01:24:30 

    >>78

    しかも人前で殴らないよね。
    世間体気にするもん。
    恐らく精神的に何かある人だと思うよ。

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/29(水) 01:30:12 

    >>275
    なんだか分からないけど、泣けてきた。いま3歳半の息子がほっんとうに耳ないの?っていうぐらない聞いてないし、最近は怒ってもふざけるし変顔して逃げる。本当に頭に血がカァーってなる時あるよ。 周りの目もあるし、大きい声出したくなんてないけど、出さないと自分が収まらない気すらする。 赤の他人にそれを見られてもそれどころじゃないのよ!って感じだけど、上の子の園ママに見られたら。。とか思うとスーパーもストレス。

    ごめんね、全然関係ないスレで汗 みんなそれぞれ違う向き合い方しつつも大変なんだなと思って。

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/29(水) 01:39:03 

    >>517
    ありがとうございます。
    まさかアドバイス貰えると思ってなかったです。
    そうなんです、寂しいんだと思います。なるべく上の子を可愛がりたい気持ちはあるんですが、家事と下の子の授乳やら離乳食やらでバタバタして結局あまり構えずにいます。
    私もその引け目があって、めちゃめちゃ怒れないところがあります。
    大事だからと真剣に伝えるんですね。やってみます。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/29(水) 01:41:41 

    >>527
    ありがとうございます。
    たしかに、私ダメダメ言ってた気がします。
    そういえばこの前、階段のところで子供が落ちたら怖いけど手繋ごうとしてくれなくて、まま怖いから手繋いで〜って言ったら手繋いでくれて、すごい褒めたら誇らしげですごくうれしそうでした。
    明日からダメダメよりいっぱい褒めてあげようと思います。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/29(水) 01:44:01 

    >>350
    なんでも障害に繋がるのやめない?
    子供って色んな子が小さな時はいるのよ?
    疳の虫が強い子は特にそうなる時期もあるよ
    うちも2歳の頃数ヶ月に一度どうにも止まらない時があった
    今なら虐待疑われて通報されるレベルの泣きがいきなり始まるんだよ
    幼児でパーフェクトな子供なんかいる訳が無い
    そんな事も分からないのはおかしい

    +2

    -3

  • 542. 匿名 2020/07/29(水) 01:44:30 

    えぇ…と引いてしまった…。理性でどうにか止められなかったのかな…

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/29(水) 01:52:42 

    >>518
    我慢をさせるということかな
    友達の子供が泣いてダダこねたら絶対に買ってもらえるとインプットしちゃってもう手遅れだった

    いま高校生だけど、家のお金勝手にもって出ていくらしい

    泣いてダダこねる幼少期→それをすると買ってもらえると学習する→小学生のときも欲しいもの三昧、だけど家が裕福なわけではない→中学生でも同じく欲しいものはず〜っっっと買ってくれ買ってくれと言い続ける→親は疲れるから買う(ここまで大きくなると叱っても無駄、だって折れなければ買ってくれるとわかってるから)
    つまり我慢大会に負けちゃダメなのよ

    友達にもしつこいって思われてるらしく、学校中退しそうだって言ってた
    ただひたすらわがままなんだろうね

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/29(水) 02:00:28 

    >>13
    いやー、傘で我が子殴打する気持ちが分かるの?暖簾に腕押し…イライラする気持ちも分かるけど、7歳相手に傘で殴打だよ?

    +8

    -3

  • 545. 匿名 2020/07/29(水) 02:11:34 

    >>13
    いや傘振り回してかつ止めに入った男性も殴ってる時点で…どんな育ちしたの?普通に傷害罪だから。
    親は選べないから家庭は仕方ないとして、周りの友達や学歴や仕事はどんな感じなん?まさか同類しかいないの?
    毒親育ちなら義務教育終了後〜学費生活費貯めるまでの数年間は低学歴なのが当たり前だから学歴は難しいにしても、地元が底辺なら捨てて外に出てまともな友達作ったり、頑張って良い就職先や資格とれば自分がいかに底辺だから分かるよ。
    他人にまで暴力振るう底辺が子供作るなよ…避妊もできないの?
    こんな暴力的で育ち悪いママ友が近くにいるかもと思うと本当嫌。子作りも免許制にしてほしいわ。

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/29(水) 02:23:35 

    助けてくれた人達は神

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/29(水) 02:25:39 

    >>171
    まぁその約束って一方的だからね
    結局ワガママとワガママのぶつかり合いをしてるだけ

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/07/29(水) 02:32:01 

    >>37
    同感。せめてせめてね、手だよ。自分より小さい生き物を物で叩くなんて。やめよ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/29(水) 02:59:40 

    自粛によるストレスの影響なのか女性による暴力事件も増えた気がする。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/29(水) 03:25:18 

    >>8
    大半の普通の人はイライラが爆発しても知らない人にまで暴行は…

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/29(水) 03:54:34 

    うちは小学生の頃に同じこと3回行っても聞かなかったら獣と同じだから殴るよって母親から事前に通告されてたな。
    殴ると言っても理性的に頭を軽くグーで殴る感じだったし、私自身も暴力とは全然受け止めなかったけど。いてー、次から気をつけよーぐらいで私の性格に母の子育ては合ってたと思う。

    ただ理性失って殴るのは素手でもヤバイよね、感情的な時点でもはや躾じゃないもん。
    ましてや傘で、他人が止めに入っても収まらず、捕まってからも認めないとか。

    お子さんて、またこの人のもとに返されるのかな?海外だったらそうは簡単に返さなそうだけど、日本だとすぐに戻しちゃいそうだよね。

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2020/07/29(水) 03:56:25 

    見知らぬ人に掴みかかるとかやばい。
    普段から息子に虐待してたヒステリックな母親だったんだろうな。
    息子もまあまあ大きいから、これを機に自分がされてることが異常なことだと認識して、今後同じようなことされたら然るべき機関に自分で助けを求められたらいいな。
    母親もこれを機に自分の異常性に気付けるといいんだけど。
    家庭内のことって麻痺してくるよね。第三者から見たら異常なことも。

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/29(水) 04:02:30 

    >>3
    仮に我慢の限界だったとしても、他人である男性に対しても暴力奮ってるからね

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/29(水) 04:11:16 

    >>511
    それが出来るなら皆やってるんじゃないかなぁ、母親としてもその方が気持ち楽だし…。抱き抱えるのも難しいんだと思ったけどどうなのかな。

    +3

    -3

  • 555. 匿名 2020/07/29(水) 04:41:01 

    >>1
    見知らぬ男性殴るくらい興奮してるのなら子供あぶないでしょ。
    だいたい外で子供を傘で殴るのは普段から殴ってるからでしょうが。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/29(水) 06:40:01 

    >>385
    私もそう思う。ちょっと子供に気を遣いすぎな感じ。
    だから子供たちが母親にならナメた態度とっても大丈夫、と調子に乗ってるんだと思う。

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/29(水) 06:54:44 

    >>13
    父親だったら非難の嵐だったろうに母親だったら気持ちはわかるコメ多すぎw
    傘で人目構わず殴ってんのに。虐待でしょ。

    +12

    -2

  • 558. 匿名 2020/07/29(水) 07:18:01 

    約束の内容はなんだったんだろね

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/29(水) 07:28:50 

    >>145
    お母さんが怒鳴りもせず殴りもせず耐えて頑張ってるの分かるからそういうのに行き合った場合はスルーするんだけど、一方で赤の他人からしたらただただうるさいんだよね。
    公共の場だし、仕事で疲れてんのにと思ってる人たくさんいると思う。
    けど冷たい目でお母さんを見てる人ばかりじゃないんだよ、お母さん根比べ頑張ってるなと思って見てる人もいる。
    温かい言葉くれないなら黙ってろじゃなくて、騒音に耐えてる方にもたまには感謝してくれ

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/29(水) 07:31:26 

    >>387
    子育てした事ないけど、応援してます
    応援しながら、通り過ぎてます

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/07/29(水) 07:32:46 

    >>3
    我慢の限界わかるけどさすがに手はださない。
    うちもこの間、仕事が終わって学童から着信があり、息子が来ていないとのこと。小1の息子が学童をさぼって勝手に帰っていて玄関のドアは家に誰もいないし空いている。玄関には虫かご、網、傘を開いたまま投げていて、ポケモンカードを玄関前に投げている。
    玄関ドアを開けたらに鍵とランドセルがあり、近所の公園に遊びに行っていた。息子が友達と遊んでいてなんで学童に行ってないの?って注意をしたら、無視。私も学童の先生も心配をしていて、玄関に鍵を投げて遊びに行っていることにも腹が立つし、宿題もしていないし、ものすごく腹が立った。
    我慢の限界に来たけどはしたよ。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/29(水) 07:47:22 

    私はまだ子供がいない。
    子供の頃に、母親から叩かれたことが沢山あって、そのせいで昔は仲が悪かった。
    でも成長してからは、母も一人の人間なんだから、我慢できなくなることもあるんだって悟った。
    叩かずにいられる完璧な母親ばかりじゃないと思う。
    働きながら子供の為にご飯作ったり家事したり、そんな母が怒って叩いてきたりしたのも、責める気持ちにはなれない。
    私は無事にこんなに大きくなったんだから、母には感謝してる。

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2020/07/29(水) 07:55:29 

    >>525
    手をあげて叱るにしても傘で殴打は絶対に違うよ

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/29(水) 08:04:58 

    >>13
    こういう人がいるから虐待は減らないんだと思います。子は所有物ではありません。なにより止めに入った他人にまで暴力を奮うくらい我を忘れてるなんて躾の範疇越えてるし。

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2020/07/29(水) 08:05:39 

    大声で怒鳴ったり、叩いたりの暴力
    親もカッとなり、大声で怒鳴ったり、手をあげて叩たりして、子供をに恐怖感を与え、従わせようとするのは、何の解決にもなりません。子供の心は傷つき、将来、暴力で解決するする子に育っていく可能性が大きいです。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2020/07/29(水) 08:10:31 

    >>31
    全く同じシチュエーションでお母さんが静かにキレてたら通り過ぎ様にどっかのおばちゃんがいきなり子供に、よっ!頑張れ!と声掛けて子供もお母さんも私もびっくり。子供シュバっと立ち上がったよ。おばちゃん、えらいね〜て言ってにこにこ立ち去った。かっこよかった。
    昔はあんな感じで周りの大人が子育てをフォローしてたのかなと思った。子供もお母さん相手だと甘えがあるけど、よその大人が出てくるとしゃきっとするよね。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/29(水) 08:36:46 

    静止って漢字間違えてない?

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/29(水) 08:43:19 

    >>1
    以前、ショッピングモールで言葉が上手く話せない感じの小学生くらいの男の子が私の隣でただ品物を持ってただけに見えたんですが、
    突然お母さんがものすごい勢いで怒りだして店の隅にまで追い詰めてめちゃくちゃ叩いてた…
    男の子は小さくなって頭を隠してうずくまってて、
    私は怖くて止めに入れないまま立ち尽くしてしまい、そのまま引きづられていった子の光景を思い出しては悲しくなる。
    止めに入った男性はすごい、私は何も出来なかった。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/29(水) 09:01:20 

    なんか最近のこういう風潮苦手だわ。
    手を出した母親がダメなのは分かるけど、何でもかんでも親が悪いだと子供が反省しながら成長していく機会を奪ってしまう。子供はいつまでも子供じゃなくて、いつかは大人になるんだから。
    自分に否がないと思ったまま10年後に社会に出られたら周りが困るよ。

    +2

    -5

  • 570. 匿名 2020/07/29(水) 09:03:01 

    傘で叩くとか、静止してくれた男性に暴行するとかはおかしいけど、約束守らなくてイライラして叱る気持ちは分かる…

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/29(水) 09:03:18 

    >>3

    無職だし精神的に何か問題があったのか知能に問題があったのか。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/29(水) 09:08:42 

    とんでもなく言うこと聞かない男児3人も年子で育ててるけど、子供を殴りはしない
    想像の中でだけ。
    さっきも頭の中で、水筒でぶん殴ったり壁に包丁ぶん投げた
    ノイローゼだわ

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/29(水) 09:09:28 

    >>331
    私もだ。結婚前は怒ることあるの?ってよく聞かれてた。
    今まで何十年も生きてきて、ここまで自分の思い通りにならない、自分のペースで動けない、夜ちゃんと寝れないって経験したことないストレスだった。
    たぶん子どもがすごく小さい時だけだとは思うけど。育児は育自だよね。器の大きい母になれるよう、日々努力中です。

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2020/07/29(水) 09:14:14 

    >>112
    躾とかそう言うものじゃないんだよ。
    そもそも子どもは親の言う事はきかない生き物。親のすることは真似するけどね。
    男の子は特にかもしれない。

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2020/07/29(水) 09:35:51 

    >>249
    いや、母親になってみなくても、男でもそう言いたくなる気持ちはわかりますよ。
    自分の子供はいなくても、日常生活で子供と関わることもあるので。
    子供と親の気持ちの両方を推し測ります。

    お菓子やおもちゃ売り場なんかで床に転がってギャン鳴きしている子供とその親が側にいても「お~お~頑張ってるね~w」としか思わないし、親がどうやって事の始末をするのか気になって見てしまいます。
    気になるというのは、子供も親も両方がその事態を明るく気持ち良く解決できるかどうか、心配する気持ちからです。
    うまく笑いに変えて対応している親子の光景とかは微笑ましいですよ。
    だから、他人からの視線が全部プレッシャーだと思わないでください。
    親を応援する気持ちで見守ってる私みたいな人もいるの思うので。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/29(水) 10:12:05 

    >>559
    もちろん、感謝していますよ。
    騒音に耐えてくれてる周りの人には申し訳なさが先に来ます。一番最初に頭に浮かぶのはそれ。だって自分自身でもうるさいなって思うんですもの。我が子に対してもそうなのだから、赤の他人様にはものすごく不快だとわかっています。そひて何も言わずにいてくれるのはそれらの人たちに我慢させてることだとわかっていますよ。

    +1

    -2

  • 577. 匿名 2020/07/29(水) 10:14:16 

    >>572
    いや、すごいよ!頭の中で想像して発散しようとしてるなんて、最善の方法じゃない?偉いっす。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/29(水) 10:44:25 

    >>10
    すぐ発達障害?とか
    言わない方がいいと思う
    発達障害だって重度軽度ってあるし
    多動と大人しい子にも分かれるんだし
    7歳男児だったら普通のお子さんだって
    やんちゃでしょ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/29(水) 11:14:13 

    子供を傘で殴った事はない
    自分も傘で殴られて見てね
    どんな気持ちかわかるよ

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/29(水) 11:59:38 

    >>77
    同じ同じ 癇癪持ちは考えてない。カッとなったらやるだけだから。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/29(水) 12:47:26 

    あーやだやだ。ヒステリックな母親。
    育児大変なんだろうけど、産んだのは自分達なんだからイライラや不安を子供に当てるなよ。

    この間もいたよ。渋谷のスクランブル交差点に。
    「なんでアンタはいっっつもそうなの‼︎‼︎なんで◯×△□…⁑⊆‼︎‼︎‼︎」

    何言ってるのか聞き取れない日本語ですごい剣幕で小さい女の子を叱ってた。

    スタスタ歩いて行っちゃってさ、でも女の子は急いでお母さんのところまで走っていって、可哀想だったな。

    なんか目が大きくて可愛い顔立ちだったのに、暗い顔してたからあのまま成長したら可愛い顔なのに自信なくて、そういうのが大好物なDV男に引っかかって辛い目に合いそう。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/29(水) 12:48:31 

    >>13
    やだこんな母親。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/29(水) 13:41:24 

    こどもにつめたいジャパン人。

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2020/07/29(水) 16:37:06 

    >>414
    何か昔聞いた言葉で、人に迷惑をかけないようにする事も大切だけど、人の迷惑を許せる人間になりなさいと聞いて、なるほどーと思った。
    そういう考え方の方が自分も周りも楽になるなーと思った。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/29(水) 17:03:25 

    >>404
    子供が障害児で療育を受けましたが、ABA(応用行動分析学)を育児に取り入れると効果があると聞きました。
    人はある行動をとった後に、自分にとって望ましい事が起こるとその行動を繰り返すんだそうです。

    例えば毎回スーパーでひっくり返って泣き喚いてお菓子をねだる子は、泣き喚いてお菓子を買ってもらえた経験があるからだそうです。
    また子どもを怒鳴って言うことをきかせるお母さんも、怒鳴ることで子供が大人しくなった事があるから怒鳴り続けるんだそうです。

    自分自身身に覚えのあることばかりで、子供産む前からABAを勉強しておけばよかったなぁと思いました。
    障害児はもちろん、定型発達のお子さんにも参考になると思いましたよ〜!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。