-
1. 匿名 2020/07/27(月) 21:47:38
「火垂るの墓」で主人公の兄妹・清太と節子に冷たい態度をするおばさんの名前を挙げた上で「意地悪なババアなんだけど、あのおばちゃんも生きていくのに必死だったよ~」と弁護したマツコ。その上で「あの時代に子ども2人の面倒見るってのは中々…。本当に悪い人じゃないのよ」と懸命に続けていた。+883
-40
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:26
そこはアシタカで+304
-8
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:37
でも意地悪にしか見えないのよ〜+821
-35
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:47
好き+341
-43
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:49
まさかのおばさんでびっくりした。
+403
-2
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:55
大人になって火垂るの墓見ると
印象変わるよね+966
-7
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:55
大トトロ実写版+143
-3
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:16
私も子供の頃は意地悪だと思ってたけど大人になって観ると気持ち変わった
そしてマツコは荒地の魔女に似ている+736
-7
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:38
荒地の魔女じゃないのか!?
+717
-1
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:44
このポスターがこわい+471
-14
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:47
このキャラを挙げるところがマツコらしいね+231
-4
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:50
ドラマ版で松嶋菜々子さんが演じてたよね
あれ観て印象かわったわ+384
-6
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:53
ポニョの 宗介のお父さんかな+30
-1
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:53
ヤックルが好き+278
-3
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:54
40代前半にしては老けてる+13
-5
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:55
大人になった今はおばさんの気持ちもわかる+484
-6
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:55
たしかに。
どっちかっていうと、実は清太の方がアカンやつじゃない…?+467
-40
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:59
わかる。小さい頃見た時はすごい意地悪なおばさんって印象だったけど、大人になってから見たら、清太さんも年頃だし、家のこと手伝うとか出来なかったのかなーって思った。
多分お金持ちの家だったから、そういうのする発想も無くて、世間知らずだったんだと思う。
あの時代、おばさんに苛つかれるの、大人の今ならわかる。+586
-9
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:08
意地悪なおばさんを責めるつもりもないが、決して好きなキャラクターではないな
節子が不憫で胸が苦しくなるよ+375
-1
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:27
>>2
カヤから貰ったペンダントをサンにあげたのが本当むり。+238
-39
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:30
そもそもあのおばちゃんて親戚なんだっけか
全然覚えてないわ+52
-0
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:49
ハウル+42
-0
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:53
>>10
焼夷弾と蛍…+222
-0
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:03
>>17
意地張って出ていかなければね...+253
-5
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:17
まぁ手伝いもなにもせず寝っころがってるだけだからな清太さんはw+329
-9
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:49
>>17
野菜やスイカの盗み方も下手だったもんね…+242
-6
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:52
>>22
若い頃はなんだかなあって感じだったけど
年食ったら作品も含めて好きになった+20
-3
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:59
火垂るの墓は見る年代によって意見や感想が変わるかもね…
まぁ火垂るの墓だけとは言わず、映画や小説なんかはみんなそうか。
同じ作品でも子どもの頃見たときと、大人になってみたときに感じ方が違うのって素敵なことだと思う+202
-3
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:08
>>20
それな+75
-15
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:26
>>9
めっちゃマツコ+163
-1
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:28
自分の生活も無理なのに甥や姪まで見きれないよね+179
-2
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:36
引きとってご飯食べさせてくれて、いいおばさんだったよね。
外に出てる人がいいご飯を食べられるのはあの時代は当たり前だったと思うし。+294
-7
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:51
>>28
心に残る名作の条件だね+30
-1
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:00
わかるけどだからといって好きなキャラクターにはならないかな…+145
-1
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:04
+278
-1
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:26
子供もいないニューハーフが何言ってんだか+7
-116
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:22
おもひでぽろぽろも子供の時は面白くなかったな大人になってから分かる
+103
-3
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:28
オソノさんの夫は?マツコ好きそうだけど(笑)+306
-3
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:28
>>1
これは同意
戦争真っ只中で自分の子供にだってなかなか食料あげることの出来ない時代に育ち盛りがいきなり2人
しかもお坊っちゃま、お嬢様育ちで、プライドは高く町の手伝いにも行かない
極めつけは当て付けのように長く続くはずの無いおままごとを始める
清太がもう少し上手く立ち回れたらきっと未来は変わってたかもしれない
でもこれも戦争の現実だったんだろうね+488
-11
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:43
セイジアマサワ好き+18
-0
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:52
>>17
原作者は実体験をもとに書いてたんだっけ?
本当は妹のことそんなに大切に思ってなくて、死なせてしまって申し訳ない気持ちで書いてたとか、何かで読んだことある。+256
-2
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:54
>>36
そういう事言い始めたら何にもコメントできなくなるよ+66
-2
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:04
トトロと同時上映してたやつ?+17
-4
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:04
今みたいに物も無いし綺麗事だけでは他人の子を2人も食べさせれないし預りたくない+135
-4
-
45. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:06
>>6
大人になると考えの甘い清太さんにイライラする+302
-37
-
46. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:11
バターがあったから2人をとりあえず迎え入れた
バター欲しさに
私は悪いおばさんと認識しました+73
-8
-
47. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:17
>>1
火垂るの墓の原作者だか監督だかどっちか忘れたけど戦争中妹のご飯食べちゃって妹が餓死したことをずっと後悔してこの作品は妹への懺悔なんだってね
清太もおばさんも悪くない
戦争が悪い+362
-4
-
48. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:27
>>9
宮崎駿さんは美輪明宏そんがモデルって言ってたな+94
-1
-
49. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:32
子供の頃は蛍の墓見れたけど、大人になり親になった今はもう見れない…2人が可哀想過ぎて+166
-5
-
50. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:39
お父さんとお母さんが残してくれた貯金とか荷車に乗っけられる位
物もあったわけだし、節子ちゃんはお兄ちゃんがいたわけだし
恵まれてる方だと思うよ。
2つ3つで家族全員防空壕で亡くして、寺の施設に預けられた
戦災孤児が一杯いた時代だもん。+145
-4
-
51. 匿名 2020/07/27(月) 21:55:58
>>45
戦争中、あんたの半分も生きてない子供だよ+151
-11
-
52. 匿名 2020/07/27(月) 21:56:17
マツコはこっちでしょw+16
-0
-
53. 匿名 2020/07/27(月) 21:56:45
>>26
確かにド直球なやり方で下手だったね(笑+44
-1
-
54. 匿名 2020/07/27(月) 21:57:00
清太の性格に難がありすぎたよね
軍国少年とか周りに迎合できない自意識の強さとか+32
-14
-
55. 匿名 2020/07/27(月) 21:57:53
マツコは前、初代マクロスを歌っていた+5
-0
-
56. 匿名 2020/07/27(月) 21:57:56
>>1
もうちょっと清太に社会性やおばさんに気遣いが出来たら
あんなに険悪にならずにあのままあの家にいれて
ふたりとも死ぬことなかったかも・・・と子供のころから感じていた。
でもばばぁは嫌なやつだよ。+227
-8
-
57. 匿名 2020/07/27(月) 21:58:57
>>54
火事場泥棒もしてたよね+11
-1
-
58. 匿名 2020/07/27(月) 21:59:38
>>21
原作だと旦那同士がいとこ
おばさんからしたら清太と節子は自分とは血が繋がってないし、おばさんは旦那さん既に亡くしてるからますます関係薄い
親戚とはいえほぼ他人+173
-1
-
59. 匿名 2020/07/27(月) 22:00:11
>>25
おばさんの雑誌見てゴロゴロしてるのはさすがにひどかった+131
-4
-
60. 匿名 2020/07/27(月) 22:00:23
>>45
フィクションだしそんなに噛みつかないでよ…+20
-15
-
61. 匿名 2020/07/27(月) 22:02:49
>>38
>>52
すごい。
意図したわけじゃないのに似たようなコメント&画像丸かぶり・・・
もしかして画像はNaverから引っ張ってきたのでは?(笑)
+9
-1
-
62. 匿名 2020/07/27(月) 22:03:02
原作の野坂昭如の娘が国語の宿題で「火垂るの墓の作者のこの時の心境はどうだったか」考えてくるよう言われて父親に聞いたら
「締切に終われて大変だった」
学校でそう答えたら「そうじゃない」って言われたって話好き+180
-1
-
63. 匿名 2020/07/27(月) 22:03:54
さすがガルちゃん
ギスギスした人ばかり+10
-1
-
64. 匿名 2020/07/27(月) 22:04:05
大人になって火垂るの墓見ると
印象変わるどころか、もっと子供たちに同情するわ。戦争の被害者は子供+88
-0
-
65. 匿名 2020/07/27(月) 22:04:37
>>47
原作者の野坂昭如だね
妹にご飯あげるのに雑炊の上澄みしかあげなくて、自分は下のにたまった具やお米食べたって
懺悔の気持ちから作品の中では清太を殺したんだとか+160
-2
-
66. 匿名 2020/07/27(月) 22:06:09
成仏もできてないし亡くなっても両親にも会えないラストに不満+4
-1
-
67. 匿名 2020/07/27(月) 22:06:57
>>17
何で手伝いしたり働きに行ったりしなかったんだろう+128
-5
-
68. 匿名 2020/07/27(月) 22:08:15
>>31
甥・姪って思われがちだけど、旦那のいとこの子供っていうかなり遠い関係なんだよね+88
-0
-
69. 匿名 2020/07/27(月) 22:08:17
晴太より原作者の性格に問題があるよ
脳震盪おこすほど妹ぶん殴るとか
あとからどれだけ懺悔しても追いつかないほど悲惨なネタだよ+78
-2
-
70. 匿名 2020/07/27(月) 22:09:48
後に宮崎駿が語った作品の矛盾があるとの事
映画の清太は海軍士官の息子なので、
父親が戦死したとして相当な額の補償金が入り保護もあったはずです。
しかも7,000円(今なら700万位)というお金を持ち病院で節子を見ることも出来ていた。
これじゃ映画にならんしなw+78
-0
-
71. 匿名 2020/07/27(月) 22:09:53
>>41
実際はいじめられてもなかったし、その家の年上の娘さんに淡い恋心抱いたりしてたって聞いた+104
-1
-
72. 匿名 2020/07/27(月) 22:10:57
>>66
ガルチャンで知った‥
灰皿+5
-2
-
73. 匿名 2020/07/27(月) 22:11:39
>>3
子供の時はそう思ってたけど大人になったら全くそうは思えなくなった。あのおばさんにも子供がいるんだよ??あの状況で言い方悪いけどなんの役にも立たないよその子2人の面倒なんて絶対見てられないよ。
ましてあんなこと言われたら…プッツンいくのは当たり前。悪いのは戦争であってあのおばさんは何にも悪くない。当たり前のことをしただけ。+149
-20
-
74. 匿名 2020/07/27(月) 22:12:40
>>46
清太がバター持ってきたの、迎え入れてもらった翌日じゃなかったっけ
いったん西宮の家に二人で行って、その後清太が一人で食料取りに戻ってた
それで持って帰ってきた荷物をおばさんが見て「まぁバターやないの!あるとこにはあるもんやね」って言うから、バターあるのなんて知らなかったと思う+73
-0
-
75. 匿名 2020/07/27(月) 22:12:41
>>28
赤毛のアンとかね+4
-1
-
76. 匿名 2020/07/27(月) 22:13:04
>>46
バターや白米の他にも、二人のパパが海軍のお偉いさんだから預かる事で何か恩恵があるんじゃないかって算段があったんだろうね。
バターみんなで堪能してる時に「あるとこにはあるもんやなぁ」とか嫌味言ってて、悪い人ではないけどちょっと卑しい根性の持ち主だと思う。
戦時中だからそういう卑しさが浮き彫りになってしまっただけで彼女も戦争の犠牲者ではあるけど。+123
-4
-
77. 匿名 2020/07/27(月) 22:13:46
+63
-0
-
78. 匿名 2020/07/27(月) 22:13:57
>>1
『通りません』という言葉が怖かった、忘れられん。+85
-2
-
79. 匿名 2020/07/27(月) 22:14:07
マツコって人と違った意見を言う自分は特別って思って、わざとマイナーな人をあげてる気がする。+13
-12
-
80. 匿名 2020/07/27(月) 22:14:27
>>20
もののけ姫の世界観分かってない人がそれ言うよね+33
-46
-
81. 匿名 2020/07/27(月) 22:14:40
現実に起きたら
旦那の姉妹の子供でも可愛くないって言ってる妻が多いのに
旦那のいとこの子供なんて知ったことじゃないでしょ
両親ももう帰って来ないのに育てて大学まで行かせるの+67
-2
-
82. 匿名 2020/07/27(月) 22:15:22
7000円じゃなくて7000万あれば、ばばあも手放さなかっただろう。結局お金
+28
-3
-
83. 匿名 2020/07/27(月) 22:15:54
>>35
団体割引使って来てる神様だっけ?
ほんと可愛い+80
-1
-
84. 匿名 2020/07/27(月) 22:16:08
清太って14歳でしょ
お兄ちゃんだけどまだまだ子供だよ
両親が亡くなって親戚の家に世話になるってかなりしんどいと思うわ
反抗期も重なってるし、大人がちゃんと見ててあげないといけないんだよ
戦争なんだから大人も自分のことで必死って状況ではあっただろうけどね+68
-3
-
85. 匿名 2020/07/27(月) 22:16:47
>>70
その批判、私も読んだことある
もう一つ批判してたのが「幽霊には足がないはずなのにある。また、死んだときの姿で幽霊になるはずなのに2人はきれいなままの姿なのはおかしい」って内容で、幽霊に関しても真面目に批判してるのはちょっと面白かった笑+36
-1
-
86. 匿名 2020/07/27(月) 22:17:14
>>80
わたし何十回と観てるし、もののけ姫パンフレット持ってるけどあそこだけは理解できない
わたしジブリ理解してますけど?感出す人に限って>>80みたいな発言するよね
勾玉自体の意味じゃなくて、元カノから貰ったものを今カノに平気で渡す感性が無理って言ってんの+97
-26
-
87. 匿名 2020/07/27(月) 22:17:21
>>72
どういう意味なの?+5
-0
-
88. 匿名 2020/07/27(月) 22:17:46
>>70
たしかに。
戦死者の遺族ってすごく手厚い保障が受けられたはず。しかも上官ですもんね
ちなみに映画では銀行言ったけど全然お金入ってなかったんじゃなかったっけ
清太が日本が負けたのを知り他人に殴り掛かったシーンのあたり
+37
-0
-
89. 匿名 2020/07/27(月) 22:18:09
>>58
、、、他に選択肢はなかったのか、、、連絡がつく親戚ってそこだけだったのか、、+15
-0
-
90. 匿名 2020/07/27(月) 22:18:32
おばさんは嫌いじゃないけど一番好きではないだろ
マツコのこういう天邪鬼な私アピールうざいな+49
-1
-
91. 匿名 2020/07/27(月) 22:18:35
>>70
「『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。あれはウソだと思います。(中略)それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。それは戦争の本質をごまかしている。それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。(後略)」
実際、映画化されたときに元海軍の人達から野坂昭如に批判がいったんだってね
「我々は戦士した仲間の家族を見捨てることは絶対にしない」って+68
-0
-
92. 匿名 2020/07/27(月) 22:18:58
私は大人になってもあのおばさん嫌いだわ
あの人のせいで二人は死んだ+10
-6
-
93. 匿名 2020/07/27(月) 22:19:14
>>80
世界観とか、そこじゃないんだよね、分かってないな+35
-7
-
94. 匿名 2020/07/27(月) 22:19:36
>>65
実話のほうがきっついね…+137
-0
-
95. 匿名 2020/07/27(月) 22:20:35
子どもの時と大人になってから見ると変わるよね
あのおばさんは父方?母方?
どっちにせよ私なら2人も預かるの無理だわ
+4
-0
-
96. 匿名 2020/07/27(月) 22:20:49
>>91
しかも神戸一中だよね?
余計に救済される環境にあるのに+50
-0
-
97. 匿名 2020/07/27(月) 22:21:59
>>74
だからご飯与えられた
アレがなかったらもっと酷かったかもしれない+32
-1
-
98. 匿名 2020/07/27(月) 22:22:01
おばさんのところの子供2人ともしっかりしてるし良い子に育ってたよね
言葉使いはきついけど良い人なんだと思う
セイタの母親のほうが子育て失敗してる感じ+29
-7
-
99. 匿名 2020/07/27(月) 22:23:42
>>87
現代でも成仏できてないという描写だったような+8
-2
-
100. 匿名 2020/07/27(月) 22:24:15
>>80
小刀をサンに渡すのは酷いって石田ゆり子が宮崎監督に抗議したエピソードが有名だけど
石田ゆり子は世界観分かってなかったのか+28
-3
-
101. 匿名 2020/07/27(月) 22:25:11
>>100
単純に男と女の違いって感じだよね+34
-2
-
102. 匿名 2020/07/27(月) 22:26:14
>>88
お金はたくさん残ってたんだけど、終戦と共にインフレになっちゃって金銭の価値が下がってたらしい+29
-0
-
103. 匿名 2020/07/27(月) 22:26:32
>>47
実際は衰弱してく妹の太もも見て食欲が沸いたとも書いてたね。衝撃だったけど戦争のあの時代での生きるか死ぬかの空腹は経験してない自分達には分からないよね‥大人になったら本当に火垂るの墓は見る視点が変わる+149
-0
-
104. 匿名 2020/07/27(月) 22:26:53
>>50
あと、清太さんのお母さんが残してくれていたお金はとんでもない額って後から知った。あの当時あの生活でなくなる額ではなかったらしい。それに清太さんのお父さんは海軍士官。しかも艦長。普通なら同期が血眼になって子息を探すし、戦死の恩給もある。何故高畑さんはその辺描かなかったのかと軍オタの宮崎さんは怒ったらしい。+58
-0
-
105. 匿名 2020/07/27(月) 22:27:37
>>89
おばさんも預かりたくなくて「あんたんとこ、東京の方にも何とかいう親戚いてはったやろ?」って言ったけど、清太が「せやかて住所分からへん」って一人になったときに呟いてた+37
-1
-
106. 匿名 2020/07/27(月) 22:28:15
>>6
自立するって言いながら食器を洗わずにいて仕方ないって感じでおばさんが洗う場面は子供心にもん?ってなった
大人になって見ると言い方キツくていい人ではないかもしれないけど真っ当な大人にしか見えない+142
-6
-
107. 匿名 2020/07/27(月) 22:29:19
>>104
追記。
片渕須直さんなら無茶苦茶リアリティのある軍事考察するだろうなーとこの世界の片隅に大好きな私は思ったりする。片渕さんも武器・軍事関係無茶苦茶詳しいし、考察の鬼だよね。+9
-1
-
108. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:07
7000円じゃなくて7億あれば、おばさんは目のいろ変えただろう。結局お金よあのばばあ+2
-14
-
109. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:29
>>93
昔は日本の村でも夜這いもよくあり
今のように一人の人に一生貞操を誓うって言うような感覚はなく
女性もかなり性に開放的だったと言いますよね
映画でも女性がほとんど胸をはだけて仕事をしているところからも
そんな風に感じ取れます。+6
-17
-
110. 匿名 2020/07/27(月) 22:32:00
>>100
石田ゆり子すご…
ちょっと見る目変わった、強いね。+41
-2
-
111. 匿名 2020/07/27(月) 22:32:53
アシタカもムラムラするのか+3
-1
-
112. 匿名 2020/07/27(月) 22:33:06
えっ?
火垂るの墓ってジブリなん?+3
-0
-
113. 匿名 2020/07/27(月) 22:33:38
>>98
こいさんって呼ばれてるのはおばさんの娘だけど、もう一人の男の人は下宿人らしい
未亡人だから下宿でちょっと稼いでるって設定
こいさん、節子に下駄買ってあげてて優しかったよね
なのに清太はお礼も言わず「良かったなぁ節子」しか言ってなかったはず+36
-0
-
114. 匿名 2020/07/27(月) 22:33:57
>>1
このおばさんの声優さん、高畑勲がプロデューサーしたアニメのじゃりン子チエのお母さんと同じ声なんだよね。
放置子同然のコケザルに優しくしたり…心と食料余裕と戦時下という状況さえ違っていたらまた違う未来だったかもしれないですよね。+22
-0
-
115. 匿名 2020/07/27(月) 22:34:38
普段会わないような縁遠い人の家に妹と世話になっててお手伝いもしないなんて
神経図太い子だな+31
-1
-
116. 匿名 2020/07/27(月) 22:34:58
>>25
でもさ、映画のはじめの方でお母さんがお米とか瓶詰めの食料運ぶの手伝ってたよね?うろ覚えだけど結構テキパキ手伝う清太さんだった印象がある。
反抗期やお母さん亡くしたことが重なってああなっちゃったのかな。
火事場泥棒とか野菜泥棒したり、お母さんが生きてたらあんな清太さんにはならなかっただろうに。
それでも節子ちゃんにはいつも優しかったね。最期まで良いお兄ちゃんだった。
+74
-1
-
117. 匿名 2020/07/27(月) 22:35:17
>>94
しかも預けられた先ではよくしてもらって淡い初恋みたいな体験もしたみたいだしね
そんな中でも起こっちゃう現実…
かなりマイルドに描いた火垂るの墓でさえああだもん現実は悲惨だっただろうな+90
-0
-
118. 匿名 2020/07/27(月) 22:35:25
>>45
でも生きるか死ぬかの状況なんだし、自分もあのくらいの年齢で裕福に育ってたとしたら、絶対気づかないよ。もうちょっと物理的に余裕のある状況ならハッと気が付く瞬間もあって、態度を改めたりできるかもだけど。
そして、自分がおばさんの立場だったら、やっぱり冷遇してしまうかもしれないとも思う。
余裕がまったくないとはああいうことなんだと思う。+132
-1
-
119. 匿名 2020/07/27(月) 22:36:55
私は大人になってからババアが嫌いになった
子供の頃は言ってることは間違いじゃないしあの状況だからキツいのも仕方ないんだろうなと思ってたけど…
今見返したら序盤から軍人への僻み剥き出しだし、思春期のガキにはおおらかに誘導してやった方が楽なのに反発心を煽るような言い方してて頭悪いし、4歳児の無知ゆえの失礼な発言こそ叱るべきなのにムキになってて幼稚だし、何より清太が敢えて節子に黙ってた母親の死を勝手に教えてたのが最低過ぎる+52
-8
-
120. 匿名 2020/07/27(月) 22:37:39
>>45
甘いかもしれませんが、14歳の多感な時期にお母さんがウジに喰われて死んだこと妹に隠して、清太さんは懸命に気を張って生きていたと思います。
うちの反抗期入ってる中学生の息子今両親が死んで親戚の家にもらわれたら、器用に立ち回れるか正直自信ないです。+167
-2
-
121. 匿名 2020/07/27(月) 22:37:56
>>110
宮崎駿は男はそんなものって言ったってどこかで見た気がする+31
-0
-
122. 匿名 2020/07/27(月) 22:39:14
浮浪児狩りとかあったんだし、家なしの子供が働き口探すのも過酷だわな。+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/27(月) 22:41:10
>>119
自分もどちらかというとそれ。節子がかわいそう
死がなにかさえわからない年頃+56
-2
-
124. 匿名 2020/07/27(月) 22:41:24
>>2
イケメンランキングでは毎回1位か2位だよねアシタカ
アシタカはゲイ人気もそこそこありそうだけど、ハクとかハウルみたいな綺麗系はゲイ人気なさそう+6
-2
-
125. 匿名 2020/07/27(月) 22:42:16
>>104
艦長って海軍のトップだね。
軍人さんの家って長男に厳しそうだけど、清太さんは可愛がられて結構甘えん坊に育ったのかな。お母さん優しそうな人だもんね。+24
-0
-
126. 匿名 2020/07/27(月) 22:42:48
>>80
世界観わかってはいないけど、元の村との決別ってことかなと解釈してた
全て捨ててあの森で生きていく覚悟をしたのかなと+25
-1
-
127. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:24
>>39
清太がはだしのゲンの登場人物だったら真っ先にぶん殴られてそう。+73
-2
-
128. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:28
反抗期なんて更年期と同じで他人には関係ない
ただでさえ面倒なのに会って間もない他人のそんなことまで面倒見れるか+7
-0
-
129. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:31
>>80
「世界観(ドヤァ)」
+33
-4
-
130. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:31
>>9
こっちくんな+21
-0
-
131. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:58
>>10
蛍じゃなくて、火垂る、だもんね。+154
-0
-
132. 匿名 2020/07/27(月) 22:45:04
>>73
うん、わかってる。
『でも』って言ってる。+16
-15
-
133. 匿名 2020/07/27(月) 22:45:50
>>3
意地悪っていまだに言われるおばさんが可哀想すぎる
大人なら理解出来ると思うんだけど+70
-23
-
134. 匿名 2020/07/27(月) 22:45:52
こないだ蛍の墓7歳の娘に見せようと思ったら、始まって5分で怖いと言って見るのやめちゃった。
まだ早いのかな?何歳くらいから見せたらいいんだろう。+6
-4
-
135. 匿名 2020/07/27(月) 22:45:53
>>3
清太ママが備蓄していた梅干しを、こんなに隠してあったのかみたいなニュアンスの事言いながら舐めていたシーンのせいで
どうしても悪いイメージがある。+98
-0
-
136. 匿名 2020/07/27(月) 22:46:56
原作者が大島渚にパンチして、マイクでやり返されてた、子供ながらにショックだった。あれが清太さんかと+6
-0
-
137. 匿名 2020/07/27(月) 22:47:44
>>91
でも、その仲間達に連絡する手立てがなかったらしかたなくない?+5
-4
-
138. 匿名 2020/07/27(月) 22:48:20
>>12
ドラマ版は子役うますぎて…ドラマ版見て序盤に沢村一樹演じるお父さんからお父さんが国を守るように節子やお母さんを守れ!って言われて、お母さん死なせちゃったから節子だけは守ろうと空回るのがもう…+84
-0
-
139. 匿名 2020/07/27(月) 22:49:50
野菜泥棒の師匠にめぐりあえる話につくりなおしてほしい+5
-1
-
140. 匿名 2020/07/27(月) 22:50:57
>>20
アシタカ的にはカヤは妹でしかなかったのではないかな。
村最後の男の若者のアシタカが獣に毒された体のため村を出ることになったんだったっけ?
その時点でもう村には戻れないから、カヤとは結ばれない運命だし、
サンにあげても良いかなって思ってしまった。+19
-31
-
141. 匿名 2020/07/27(月) 22:51:13
相手は子供だし、大人として導いてやればいいのにと思ってしまう
「こういう時は手伝うものですよ。これをやりなさい」って
それでもやらないならクソガキだけど+35
-3
-
142. 匿名 2020/07/27(月) 22:51:45
>>137
戦死したのは海軍だって分かってるから、互助会が家族探し出して世話するらしいよ
清太さんから連絡しなくても大丈夫なんだと+41
-0
-
143. 匿名 2020/07/27(月) 22:52:48
>>119
戦争中いろんな不満がある中生きてて、そういう嫌な部分がもろに出ちゃったのかな。
節子にお母さんが死んだ事教えたのはなんでだろうね?
裕福に世間知らずに育った節子ちゃんが妬ましかった?死んだと伝えたらお母さんの着物を売る時に泣いて騒がなくなるだろうと思った?特に何の理由もなく言っただけ?
なんでだろうね。+33
-0
-
144. 匿名 2020/07/27(月) 22:53:03
火垂るの墓は今見てももらい泣きする
+6
-0
-
145. 匿名 2020/07/27(月) 22:53:11
みんなすごいな
そこまで感情移入出来るなんて
私は戦争って全てを奪っていくんだなとしか思わなかったな
+5
-2
-
146. 匿名 2020/07/27(月) 22:53:58
>>141
空襲のとき「清太さん、あんたまた横穴行くんか?あんたくらいの歳やったら隣組の防火活動に参加するんがほんま違うの?」って言われたのに、その後も横穴行ってたよね+28
-0
-
147. 匿名 2020/07/27(月) 22:55:03
お坊っちゃま育ちの清太は狭い家に住んでる貧乏なおばさんを見下してる感もある+22
-4
-
148. 匿名 2020/07/27(月) 22:56:25
オソノさん。おおらかで優しい。笑って背中を押してくれる素敵な人+22
-1
-
149. 匿名 2020/07/27(月) 22:56:28
>>119
節子4歳なのに繕い物もやるし、お母さん死んだとおばさんから聞かされ、それが原因で夜泣きし、お兄ちゃんと2人になって蛍埋める時やっとそれを吐露して…そりゃ無知ゆえの失礼な発言っていうけど、こないだまでお母さんに思いっきり甘えてカルピス飲んでた4歳児ですよ?
新しい家でわきまえてそんなにうまく立ち回れる4歳児いませんよ…
節子は悪くない+65
-2
-
150. 匿名 2020/07/27(月) 22:56:46
>>146
節子がいるからってね
手伝いに出てたら海軍の人にもみつけてもらいやすかっただろうに+29
-0
-
151. 匿名 2020/07/27(月) 22:57:25
>>3
私も子供の頃は意地悪だなと思ったけれど、大人になってからはおばさんの気持ちが分かるようになった。
義甥がいるんだけど、私だったら面倒見れないわ。
住まわせてあげるだけ優しいと思う。+79
-9
-
152. 匿名 2020/07/27(月) 22:58:28
>>135
食べ物関連に卑しくなるのは戦時中あるあるなのかな。
西宮のおばちゃんって悪い人じゃなくて卑しいなと思う。
家にいるから白米は食べないと筋を通してる風でお釜の底の白米食べてたり。清太さんの上納品のお肉とか玉子を食べながら軍に嫌味いったりとか。清太さんのお母さんの着物をお米に変える時はちょっと態度変えたり。+75
-2
-
153. 匿名 2020/07/27(月) 22:59:44
おばさんもその日生きていくために必死だったんだよ
清太も妹を守ることだけで手一杯だった
みんな戦争の被害者+17
-0
-
154. 匿名 2020/07/27(月) 23:00:21
>>119
「海軍さんはええわ」
「いや~これバターやないの」
「非常時ゆうてもあるとこにはあるもんや」
「軍人さんばーっかり贅沢して」
↑
卑しい根性
お母さんのことを節子の前で言わなかった清太に対して
「水臭い子やな」
↑
一言多く想像力もなにも無い無神経さ
清太の行動以前に普段から嫌味なババアなんだろうな+59
-3
-
155. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:04
>>150
生存フラグをことごとくへし折る清太さん+25
-1
-
156. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:18
>>63
思いました。
大人になって分かるとか、
後付けみたいに感じてしまった。+3
-4
-
157. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:33
お母ちゃんとは全然違う
なんでこんな小汚ないブスおばはんに手伝え言われなあかんねん
知るか!こっちは海軍様の息子やぞ
くらいはふて腐れながら思ってそう+32
-2
-
158. 匿名 2020/07/27(月) 23:02:05
>>1
ドラマでは松嶋菜々子が演じてたよね。
ドラマでは「性格の悪いおばさん」というより、仕方ない、可哀想だけど自分の子の方が大事、ってのが前面に出てた。+106
-2
-
159. 匿名 2020/07/27(月) 23:02:09
せめて節子は保護してやれ
清太一人ならこそ泥で生きていけるかも+12
-0
-
160. 匿名 2020/07/27(月) 23:02:26
実写版で松嶋菜々子が演じたね。
正直、あの役を松嶋菜々子が引き受けるとは思わなかった。
マツコの言う通りの人なんだけれど、やっぱりキツくて意地悪なイメージが強い人だから。
兄妹には上澄みのお汁だが、自分の子供たちには底の具入りお汁をよそったり、最終的には幼い兄妹を追い出した。+17
-0
-
161. 匿名 2020/07/27(月) 23:02:37
>>149
節子ちゃんめっちゃ可愛いなぁ
成仏くらいさせたげてや!!!+32
-0
-
162. 匿名 2020/07/27(月) 23:03:12
置いてくれたのって厚意じゃなく約束だったんだよね
どんな経緯で約束したのか分からないけど、あんなにギスギスするなら互いのためにも断れば良かったのにと思ってしまう+9
-0
-
163. 匿名 2020/07/27(月) 23:03:47
>>152
お釜の底のおこげ食べたかったら、清太も「食器洗わせてください!」って申し出たら良かったんだよ+35
-12
-
164. 匿名 2020/07/27(月) 23:04:45
トトロの五月と清太の泣きはジブリもらい泣き率高し、あと泣くジブリ思いつかない
+2
-2
-
165. 匿名 2020/07/27(月) 23:08:52
>>164
魔女の宅急便は、旅立ちのとこで泣くし、最後トンボ助けるために頑張るとこでも泣く
子供のときはキキのお母さんが涙ぐんでるのとか、オソノさんが「えらいねぇキキ、よく頑張ったねぇ」って涙拭きながら言ってるのとか「泣くほどのことかなー、涙もろいんだなー」ってちょっと思ってたけど、大人になったらキキのお母さんやオソノさんよりもボロボロ泣く+21
-0
-
166. 匿名 2020/07/27(月) 23:09:39
>>45
でも14歳で親の死を目の前にして、妹には隠さなきゃないミッションあって、そんなトラウマを切り替えて超コミュ力高くおばさんにも地域にも溶け込めて…って所詮理想だよ。
うまくいってないわけじゃないけど姑舅とも同居してなくて横になりながら冷房効かせたベッドでがるちゃんのうのうとやってる私は清太さん甘いだのどうの言えない。
それに14歳当時の私なんて親戚に挨拶だけで精一杯のコミュ障だったし…+142
-3
-
167. 匿名 2020/07/27(月) 23:10:46
自分達の生活だけでも苦しい貧困生活で
旦那のいとこのお金持ちの子供を無料で無期限で預かってなんて言われたら嫌だな~+10
-0
-
168. 匿名 2020/07/27(月) 23:11:09
>>162
ドラマだと配給もらいに行ったときに清太と節子の分はもらえなくて戸惑ってたら、他の人に「ええかっこして子供預かるからや」って言われてたね+9
-0
-
169. 匿名 2020/07/27(月) 23:13:28
マツコのように、あのおばさんは意地悪じゃないと意見がガルちゃんでも何度か見たことある。
いや、相手まだ小学生にあの態度は無いわと思うんだけど。
今見ても意地悪だと思う。+27
-3
-
170. 匿名 2020/07/27(月) 23:13:54
>>162
海軍の偉いさんの長男とお嬢さん預かったら後でお礼とかもらえるかもって気持ちがおばさんにあったんじゃない?清太節子が一般家庭の子供だったら清太がぐーたらしだした時点で追っ払ってると思う。
オルガン弾いたりダラダラしてる子供を文句言いつつも家に置いたのはコイツら置いとけば食糧が手に入るかも、お礼もらえるかもっていう計算からだと思う。+10
-1
-
171. 匿名 2020/07/27(月) 23:15:55
>>169
清太は14歳だから中2か中3だよ+1
-0
-
172. 匿名 2020/07/27(月) 23:18:00
今時の14歳のほうがしっかりしてる+5
-2
-
173. 匿名 2020/07/27(月) 23:18:05
>>127
そういえばはだしのゲンの方はメンタル鋼だよね。
米兵に誰のかもわかんない頭蓋骨売りつけたりしてww
しかもその骸骨の額に「怨」!!って書いてたw+53
-0
-
174. 匿名 2020/07/27(月) 23:19:42
>>107
でもあのおばさん家のダラダラする清太と節子を描くことが高畑勲のリアリティなんですよ。
いくらでもアニメなんだから小公女セーラやフランダースの犬みたいに主人公に一点の非のないただただ虐げられる存在に描けたのに、あえて書かないでおばさんの気持ちもわかるように描く。だからこんなに主人公に対してただかわいそうだけじゃなくて色んな感情を生むんじゃないでしょうか?+47
-2
-
175. 匿名 2020/07/27(月) 23:20:12
>>17
あの家庭環境(比較的裕福)で育ってきたあの年齢の子供にそんなに厳しい事を言う現代の人間が怖い。+70
-33
-
176. 匿名 2020/07/27(月) 23:20:36
>>149
節子を責めろって意味じゃなくて、そこまで配慮できるわけないんだからババアはムキになるより教えてあげればよかっただけでは?って事だよ
非常に厳しい状況で預かってることや分け合いの大切さや空気を読むこととかね
その時にお母さんの着物を使った謝罪と感謝の言葉も言うべきだけどね+19
-0
-
177. 匿名 2020/07/27(月) 23:22:36
アホな兄ちゃんの犠牲になった節子+11
-7
-
178. 匿名 2020/07/27(月) 23:24:27
>>173
ゲンは小2だっけ?
バイタリティすごいよね+35
-0
-
179. 匿名 2020/07/27(月) 23:25:10
>>1
作者は本当は妹に優しく無かったみたいだね、イライラして頭叩いたり、食料を与えなかったらしい。しかも親戚の娘に恋心を持っていたみたい。+55
-0
-
180. 匿名 2020/07/27(月) 23:25:34
オバちゃん、最初は申し訳なさそうに清太母の着物をお米に替えてたけど、途中から、こんなペラッペラの着物が形見かいな!?みたいにキレてたね。そのペラッペラの着物だっていくらかお米に替えられるのに。
清太と節子を家に置くのってそれ(食べ物)が目的だったんだろう。+19
-6
-
181. 匿名 2020/07/27(月) 23:26:54
1日ゴロゴロネットしてる大人に戦時中の食べれない時代を生き抜くの大変だろう
+9
-2
-
182. 匿名 2020/07/27(月) 23:27:15
言うてそんなに意外じゃないだろうと思ってたけど本当に意外だった(笑)
マツコが言うのが意外な訳じゃなくて頭にもなかった(笑)+3
-0
-
183. 匿名 2020/07/27(月) 23:29:24
>>180
着物ペラペラって怒ってたのは西宮のおばさんじゃないよ
清太が横穴住み出してから、食べ物に交換しにもらいに行った家のおばさん
しかもその着物は火事場泥棒で盗んだよその家のヤツ
だから「こんなペラペラなのが形見のわけないやろ!」って見抜かれてたんだと思う+25
-0
-
184. 匿名 2020/07/27(月) 23:31:38
火垂るの墓もジブリには間違いないけど数あるジブリ作品の中でまさかの火垂るの墓のおばさんなんだ。+4
-0
-
185. 匿名 2020/07/27(月) 23:34:02
>>175
かなり裕福だよね
節子ちゃんあの歳でアイスクリームとお刺身食べたいっていってなかった?あの時代の一般家庭って芋とすいとんくらいしか食べてなかったのに。
女中さんが家にいて洗濯も掃除も皿洗いも何もする必要のないボンボンとお嬢様がある日突然孤児になっちゃって庶民の家に世話になるって考えたらカルチャーショック的なものはあるだろうな。+95
-0
-
186. 匿名 2020/07/27(月) 23:34:18
>>181
仮にご飯お腹いっぱい食べられたとしても、昼夜を問わず空襲あるってだけでストレスすさまじいと思う
コロナの自粛疲れどころじゃない+37
-0
-
187. 匿名 2020/07/27(月) 23:35:04
>>183
オバちゃんごめんなさい。+8
-1
-
188. 匿名 2020/07/27(月) 23:35:12
>>17
確か火垂るの墓は「現代っ子が第二次世界大戦を経験したら」って発想が根底にあったんじゃなかったっけ。だから現代に生きるわたしたちは清太に共感してしまうって。
きっと当時の中学生ならもっと周りと上手くやれるはず。当時の中学生の手記見たら随分大人びてるし。+156
-1
-
189. 匿名 2020/07/27(月) 23:38:10
>>48
美輪明宏そん(笑)
声優も美輪さんだもんね!
しっくりくるわけだ☆+46
-0
-
190. 匿名 2020/07/27(月) 23:38:42
>>178
小2か、すごいな(笑)
被爆が原因で脱毛しちゃった時もショックから立ち直るの早かったような…
終戦直後に威張りだす朝鮮人のオジサンとか覚醒剤にハマる子供とかゲン以外にもなかなかパンチの強いキャラが多かった印象。+39
-0
-
191. 匿名 2020/07/27(月) 23:43:26
清太さんが泥棒に手を染めたの見た時なんとも言えない気持ちになった。
生きるために盗んだの半分で、もう半分はヤケになってやってる感じがした。+9
-0
-
192. 匿名 2020/07/27(月) 23:48:09
>>146
なぜか「横穴に住んどったらええのに」は実行してて笑える
いや結果は笑えないんだけども+20
-0
-
193. 匿名 2020/07/27(月) 23:49:06
>>191
焼夷弾落としに来たB-29に「もっとやれー!」みたいなこと言ってたよね
困ってる自分達に手を差し伸べてくれない周りの大人への不満みたいなのがある感じはした+4
-2
-
194. 匿名 2020/07/27(月) 23:55:55
>>164
かぐや姫で号泣してしまった+1
-1
-
195. 匿名 2020/07/28(火) 00:05:11
>>12
ドラマ知らなんだ!!
見たい!!+48
-0
-
196. 匿名 2020/07/28(火) 00:11:10
>>8
大人になっても根性悪だと思う。
あの子達のお米をしれっと食べてるんだよ?
無理。だって他人じゃないよ?+13
-18
-
197. 匿名 2020/07/28(火) 00:12:01
>>45
私は土に埋めてたバターが夏なのにとけてないのが不思議で仕方なかったな笑+0
-1
-
198. 匿名 2020/07/28(火) 00:12:54
>>177
兄ちゃんもまだ子供やで。
+6
-2
-
199. 匿名 2020/07/28(火) 00:14:39
おばさんの気持ちもわかるけど、子供2人は悪くないと思う。
あの年でそんなにうまく立ち回れる子ばかりじゃないよ。
今の私達だってこんなに苦労してるのに。+9
-2
-
200. 匿名 2020/07/28(火) 00:15:26
>>17
清太さんも戦争の被害者だよ、そんなこと言ってやらないで+105
-6
-
201. 匿名 2020/07/28(火) 00:16:00
>>197
空襲あったの6月上旬だし、昔は今より涼しかったから溶けなくてもそんなに不思議ではないかも+10
-0
-
202. 匿名 2020/07/28(火) 00:20:58
>>196
でも家賃も取らずに家に泊めてあげてるんだから、お米くらい良くない?取り上げて清太や節子に食べさせなかったわけでもないし+21
-10
-
203. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:45
ナウシカの鳥馬も好き。
原作のカイのシーン、泣いたなー。+4
-0
-
204. 匿名 2020/07/28(火) 00:21:55
>>154
本当にそう思うよ
そんなに嫌なら預からなきゃいいのに
何か裏があるんだと思った。
遺産や土地やら何らかのものが,,,+31
-4
-
205. 匿名 2020/07/28(火) 00:31:17
>>154
ドラマ版だとおばさんの旦那さんの死因は戦死だった
同じように戦場に行ってるのに職業軍人ってことで自分達よりいい生活してたらイヤミも言いたくなると思う+8
-14
-
206. 匿名 2020/07/28(火) 00:33:04
よく清太にイライラするってコメント見かけるけど、監督はそれを狙って作ってるから当たり前だよね。清太は辛い現実から目を背けることで自分を守ろうとしたけど、時代がそれを許さなかったのは戦争の悲劇だと思う。+20
-2
-
207. 匿名 2020/07/28(火) 00:35:15
>>196
何を言ってるの?
家賃は?
水道光熱費は?
誰か払っているの?+17
-12
-
208. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:27
>>161
節子と清太が現代に建つビルを見つめているのは、2人が煉獄から抜け出せていないからって言われてる。あんなに辛い思いをしてきたのに成仏できないのは可哀想。+23
-0
-
209. 匿名 2020/07/28(火) 00:40:22
>>207
たぶんあの叔母さんになれるよ+22
-3
-
210. 匿名 2020/07/28(火) 00:47:39
>>1
あのおばさんが叱ったりしつこく嫌み言ってたのは仕方ないと思ったな。でもその後兄妹が防空壕を住処に見つけて「お世話になりました!」って勝手に出ていく時に、あっそうならいいけど〜?ぐらいの様子だったのが、、。
2人が行くアテなんてどう考えてもないと思うし、何でしばらく探してやらなかったんだろうと思った。
そのせいで悲劇が起きたと思ったよ。
主人公の辛抱も足らなかったけど…。
考えが甘いかな?+78
-12
-
211. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:02
>>210
「僕らよそ移ります」って言われたら「よそってどこ?」って聞いてたし、節子の笑い声聞こえたら家入りかけてたのに振り返ってたから全く気にしてないようでもなかったけど
清太も農家のおじさんに「謝ってあそこに置いてもろうた方がええ」「今はなんでも配給やし隣組に入らな生きていかれん」って言ってくれた時点や、遅くとも節子が病気になった時点でおばさんの家に頭下げて帰ればよかったのに
+69
-2
-
212. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:03
>>211
自分に都合が良い場面で記憶が止まってたかも。
そう言われると、おばさんの家に帰ることも周囲の人から促されてたんだね。
清太が未熟だったから妹が犠牲になってしまったのもあるね。+59
-2
-
213. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:52
>>36
え、今時そんなこと言う?
時代錯誤過ぎて、こっちが顔赤くなるわwww+20
-1
-
214. 匿名 2020/07/28(火) 01:11:08
>>17
確かお父さんが海軍の偉い人でお坊ちゃんらしいって聞いた
でもそんな身の上ならお父さんの部下が引き取って面倒みてくれるのではみたいなツッコミも見たことある
+97
-0
-
215. 匿名 2020/07/28(火) 01:11:20
実写版では松嶋菜々子がそのおばさんの役してたよね。+2
-0
-
216. 匿名 2020/07/28(火) 01:13:26
子供の頃は見れたけど、節子と同じくらいの歳の娘もってるから今絶対見れない
貼られた節子の画像見ただけでも涙がでるわ+3
-0
-
217. 匿名 2020/07/28(火) 01:17:19
火垂るの墓ってはっきり善悪を描いているわけじゃないってあとから見るとわかる。おばさんも善人でも悪人でもなく、普通の人間。戦時中自分の家や命の保証がない状況で二人を受け入れる良心は持ち合わせているけど、二人の裕福な家庭に嫉妬心をもっていてあたったり、最終的に二人が行く先がないのを知りながら見過ごす。+25
-0
-
218. 匿名 2020/07/28(火) 01:24:23
>>113
舞台大阪だっけ?
船場言葉で商家の末娘をこいさんっていうよね
長女はいとさん
真ん中はなかんちゃん+0
-2
-
219. 匿名 2020/07/28(火) 01:26:31
>>218
おばさんの家は兵庫の西宮
兵庫でもこいさんって言うのか、それかおばさんがもしかしたら大阪出身だったのかな+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/28(火) 01:31:26
>>217
戦争の悲劇が目につきやすいし、どうしたって気持ちはそっちに行くけど、清太にしろおばさんにしろ「人間」の描かれ方がすごいと思う
純文学的な描写になってる気がする+9
-0
-
221. 匿名 2020/07/28(火) 01:32:46
>>214
そのツッコミしたの宮崎駿だね笑
>>91で出てるよ+12
-1
-
222. 匿名 2020/07/28(火) 01:38:23
カヤって実妹だと思ってました。アシタカの彼女だったんですか?+1
-0
-
223. 匿名 2020/07/28(火) 01:39:07
清太の年齢で節子の命をあずかって生きなきゃいけないなんて辛すぎる。どっちもまだまだ子供で未熟なのは当たり前。本当に戦争が憎いし無意味な殺し合い+11
-1
-
224. 匿名 2020/07/28(火) 01:40:11
>>222
集落の年長者を「兄様」って呼ぶ習慣があるだけでカヤは妹じゃない
彼女っていうか、許婚だった+3
-0
-
225. 匿名 2020/07/28(火) 01:44:46
>>3
住まわせてくれるのは助かるし、せいたも働かなければいけなかったんだろうけど、
確か節子のお母さんが亡くなったことを節子に勝手に伝えたりしてたから、そんなことする人に小さい子供を預けて安心して働きに行けないなとは思いました…+18
-2
-
226. 匿名 2020/07/28(火) 01:52:42
>>225
お母さん亡くなったこと伝えちゃったの清太が知ったのって、横穴に行ってからだよね
蛍のお墓作るときに「お母ちゃんもお墓入ってるんやろ?」って
勝手に死を伝えたのは確かに酷いけど、もう会えないのを理解したら夜泣きも無くなって、着物をお米に変えるときも駄々をこねなくなるかもって考えがあったのかもしれない+12
-5
-
227. 匿名 2020/07/28(火) 02:00:18
>>224
教えてくれて、ありがとうございます。
なるほど、アシタカ中々のクズですね。ガッカリです。+3
-4
-
228. 匿名 2020/07/28(火) 02:00:36
おばさん散々嫌なこと清太に言ってたけど、おばさんも近所の人から色々言われてたんだろうな
オルガン弾いたら「怒られるのはおばさんですよ!」って言ってたし
「預かってはる子、勤労奉仕も隣組の防火活動にも参加せんと何してるんー?」「今は国民が一致団結してお国のために働かんとあかんねんから、それをちゃんと言わんとー」「甘やかすからボンヤリしてるんやろー、ええ人ぶらんと言うこと言わなあの子のためにもならへんでー」とか言われてそう+28
-0
-
229. 匿名 2020/07/28(火) 02:04:17
>>92
ドラマ版で、おばさん役の松嶋菜々子が娘の井上真央から「お母さんのせいよ!」て責められてるのを見てかなりスッとした。
+4
-0
-
230. 匿名 2020/07/28(火) 02:10:29
おばさんはあの時代において極めて普通の感覚で人間らしい人だから支持数があるのかなぁ。
しかし大人になった今でも私は好きになれない。
おばさんの卑しい所、嫌味を言う所、心情も分かるからこそ同族嫌悪に近い感情を持ってしまう。+21
-0
-
231. 匿名 2020/07/28(火) 02:13:17
>>1
子供の頃は鬼ババアだと思ってたけど、大人になるとおばさんの気持ちも分かるよね。+75
-9
-
232. 匿名 2020/07/28(火) 02:13:32
>>229
でもあれも結局はまだ青い娘が母の真意を知らずになじるって展開だったけどね
その後「死んだら負けなの」っておばさん役の松島菜々子が言ってたけど、おばさんは娘を守るために清太達を切り捨てたわけだから
そりゃ誰でもいい人ぶれるならいい人でいたいよ、でも夫を戦死で失って娘だけは悪人になっても守りたかったってことでしょ
松島菜々子のやり方に反発して出て行った居候役の要潤も後になって「僕は清太くん達が横穴で暮しているのを見かけました、でも何もしてやれなかった、する余裕が無かった」って松島菜々子を正当化してたし+7
-3
-
233. 匿名 2020/07/28(火) 02:22:12
>>38ゲイが選ぶジブリ人気キャラランキングでは常連の人気者だよ✨
+28
-0
-
234. 匿名 2020/07/28(火) 02:26:30
ドラマ版は知らないけどジブリ映画の好きなキャラってことだよね?
あのおばさんにはおばさんなりの事情や大変さや気持ちもあったんだろうなとは確かに思うけど
あの映画を見る限りでは「好きなキャラ」にまではならないわ+12
-0
-
235. 匿名 2020/07/28(火) 02:32:03
>>1
確かに歳重ねて理解できるようになったけど、ジブリで一番好きかときかれたらそれは違う。+42
-1
-
236. 匿名 2020/07/28(火) 02:37:23
おばさん嫌いじゃないよ。あの時代に生き抜くため至極当たり前のことしか言ってないよね。人の世話になるなら働けと促しただけ。暴力も振るわず、飯抜きにもせず、小さな節子を働かせようとしたわけでもない。清太は世間知らずの坊っちゃんだから仕方ないは通じない。何度口を酸っぱく言われても聞かなかったのは清太の怠慢。+10
-8
-
237. 匿名 2020/07/28(火) 02:41:37
同じ状況になったら
死んだ旦那がいとことした約束なんて知ったことじゃない
出て行ってほしい+5
-0
-
238. 匿名 2020/07/28(火) 02:41:59
>>45
自分が14歳の頃に上手く立ち回れる自信ないから清太を批判する気にはなれない
お母さんが死んで小さい妹の面倒見てるだけでも偉いなって思ってしまう+70
-1
-
239. 匿名 2020/07/28(火) 02:46:22
>>212
横ですが
清太が未熟なのもある意味仕方ないかなとは思う
まだ14歳だから未熟なのは当たり前だし
お金持ちっぽかったからお坊ちゃん育ちでもあったのかな
何不自由なく暮らせていたからこんなふうになった時の処世術とかわからなかったのかもしれないですね
+40
-3
-
240. 匿名 2020/07/28(火) 02:48:58
おばさんは「働き手」としてカウントされず白飯おにぎり食べられなくて雑炊だもんな。せっせと家事しててもな。今となってはおばさんに共感しかないわ。+7
-6
-
241. 匿名 2020/07/28(火) 02:59:53
>>239
「まだ14だから未熟」っていうのは今の感覚
当時はその年で働いてる子だっていくらでもいたし、お国のために役に立つことこそ誉っていうのは子供だからこそ純粋に信じてる子が大多数だった+28
-8
-
242. 匿名 2020/07/28(火) 03:03:40
>>238
気を利かして先回りして動くのは無理でもせめて言われたことくらいやればいいのにって思うけど+6
-8
-
243. 匿名 2020/07/28(火) 03:03:59
おばさんの言い分に間違いはないんだけど、物の教え方が下手よなぁ。
たぶんめっちゃ濃いカルピス飲んでたであろう家庭で育ったボンボンにあんなズケズケ嫌味な言い回し反抗するに決まってるもん。+15
-3
-
244. 匿名 2020/07/28(火) 03:13:20
必死で大変だったのはわかる。
でも、結局、大変な状況に陥った時、その人間の本性が出る。
自分より弱い者にあたってバランスとる人間、今でも存在する。
本当は悪い人じゃない?だから、何ですか?本当って何ですか?ってマツコに聞きたいです。
+18
-1
-
245. 匿名 2020/07/28(火) 03:15:17
おばさんは常識人。特別性格良くも無いけど。感動系漫画とかで親戚の子勢いで引き取って愛情深く育てる話あるけど…無理無理そんなんてツッコむわ。+1
-8
-
246. 匿名 2020/07/28(火) 03:18:25
甘々我が儘坊っちゃんは親がいないと邪魔にしかならない存在+2
-3
-
247. 匿名 2020/07/28(火) 03:20:10
>>244
本性が出ると言うお言葉を借りるなら、清太たちが食い散らかした食器を深夜に洗っていた描写で
おばさんの憎めない一面を私は見た気がしましたね。
胃に穴開けて血反吐吐いてでもにこやかにするのが人の情でしょうか。
言葉が足りず嫌味に聞こえたでしょうが、懸命に諭そうとしていたと思いますよ。+11
-3
-
248. 匿名 2020/07/28(火) 03:23:39
>>3
ワタシだったら絶対引き取らない。引き取るだけましな気がするけど、引き取った以上は何がなんでも育てないと駄目+24
-2
-
249. 匿名 2020/07/28(火) 03:25:12
>>244
今いる自分より弱い者に当たる人って、別に生きるか死ぬか、守るべきものを失うか否かみたいな境地に立ってなくない?
「本当は」って戦時中じゃなくて平和な今の世の中ならってことだと思うけど+2
-2
-
250. 匿名 2020/07/28(火) 03:28:19
でも結局、おばさんは行く宛が無いであろう子供を
まるで逃げた犬猫のごとく見ないふりをしたよね。
アニメではあそこで出番終わり、で済むけど
現実なら必死に探してあげないと見殺しにしたも同然よ。
マツコ、ちょっと甘くないかい。+19
-4
-
251. 匿名 2020/07/28(火) 03:35:05
>>250
別に探す義理なくない?
「よそ移ります」って言われて「よそってどこ行くの?」って聞いたのに答えなかったのは清太なんだから+3
-12
-
252. 匿名 2020/07/28(火) 03:35:23
現代の感覚では何が何でも子供は宝!守らない大人はクズ!だけど
時代が時代だし、おばさんむしろ好待遇やんと思ったわ。+6
-8
-
253. 匿名 2020/07/28(火) 03:36:48
>>251
うん、きっとそう言い訳して思考停止したんでしょうね。おばさんは。+13
-1
-
254. 匿名 2020/07/28(火) 03:40:50
自分清太みたいな生活してるわ
新卒だったけど地味な仕事が嫌いですぐやめて、実家はそれなりに裕福だからニートでゴロゴロ生活
選り好みが激しい性格
うちの姉や父はガミガミ毒舌でまさに火垂るの墓のおばさんみたいな性格であまり好きじゃないけど、そういう人はだいたい社会人としてはちゃんとしてるんだよな+6
-7
-
255. 匿名 2020/07/28(火) 03:45:34
>>121
高校時代のカップルで、彼女が教室に無くし物か忘れ物して彼氏が俺が探しに行ってやるよみたいなこと言ったのに結局全く探さずに教室でスマホいじってたっていうエピソード思い出した+1
-1
-
256. 匿名 2020/07/28(火) 03:47:39
>>253
そこまでおばさんに責任問える?
行き先聞いたのに教えてくれなくて、それでまだ探さないといけない理由って何?+1
-12
-
257. 匿名 2020/07/28(火) 03:51:49
>>253
思考停止ってことなら清太も同じでは?
節子が栄養失調になって死にかけてる時点ですら帰ろうとしなかったんだから
おばさんが探さなくても清太は帰ろうと思ったら帰れる状況でありながらそれでも帰らなかったんだから、おばさんが探したところで結局同じでしょ+5
-9
-
258. 匿名 2020/07/28(火) 03:58:15
>>256
一度引き取ると決めたその覚悟が半端だったのなら人としてどうかと思う。
それなら初めから良い格好せずに別の引き取り先をすすめるなり対応しとこうよ。
当時責任がはっきり問えず無罪で通せたとしても、人の心があれば探すわ。
+11
-2
-
259. 匿名 2020/07/28(火) 04:00:20
>>257
そう。清太も同じ状況だった。それなら少しでも年を取って人生経験を積んでる大人が
サポートに回れないでどうするんだよって話。おばさんも無駄に年取っただけで精神年齢が未熟だったとでも言い訳する?+12
-0
-
260. 匿名 2020/07/28(火) 04:01:43
匿名
>>258
東京の親戚とか他の引き取り手はすすめてたじゃん
清太が住所分からないからどうしようもなかったけど+0
-6
-
261. 匿名 2020/07/28(火) 04:02:53
>>259
おばさんも節子が死にかけてたらさすがに受け入れたんじゃない?
それでも帰らない選択をしたのは清太+2
-7
-
262. 匿名 2020/07/28(火) 04:03:09
>>260
ああ、どう言い換えてもおばさんに責任はないという事にしたいのね。
ならそれでいいよ。アナタと話す意味ないみたい。+11
-1
-
263. 匿名 2020/07/28(火) 04:04:26
>>262
論破されたからって「話す意味ない」って言い出すのはカッコ悪いよ+1
-12
-
264. 匿名 2020/07/28(火) 04:06:38
>>261
帰らない選択をしてしまった子供の幼さを
大人が必死に探して説得するべきだったと思うんだよ。+17
-0
-
265. 匿名 2020/07/28(火) 04:09:34
>>264
それは農家の人が既に説得してたよね
「うちも人に分けられるほど作ってない」「今は何でも配給やから隣組に入らな暮していかれへん」「よう頭下げてあの家に置いてもらい」って
それでも清太は「ほなよそ当たらせてもらいます」って帰らなかった+5
-3
-
266. 匿名 2020/07/28(火) 04:09:42
>>263
煽り定型文でマウント取る人が、カッコ悪いなんてよく言えたもんだ。
で、私が親切にあなたにレスしてあげたわけだけど、次はなんて返す?
「話す意味無いって言ったくせにw」とか煽ってみる?+4
-4
-
267. 匿名 2020/07/28(火) 04:11:25
>>265
口だけで納得させられないなら、引っ張って連れ帰るくらいのことを
なぜしなかった。それは大人の責任逃れとしか言いようがないと思うんだ。+8
-6
-
268. 匿名 2020/07/28(火) 04:13:55
>>266
何をムキになってるの?言い負かすのが目的になってるみたいだけど
なら、おばさんは東京の親戚含め、他に取れる手段探ってたから無責任に引き取ったわけじゃないよってことを言おうかな+3
-8
-
269. 匿名 2020/07/28(火) 04:14:40
>>267
でも自分から出て行ったの清太じゃん+2
-12
-
270. 匿名 2020/07/28(火) 04:15:37
>>125
子供ながらプライドがあったのかもしれないよね、、
血眼で探して欲しかったなと思う反面
そうじゃなくあっけなく命を失った大多数の犠牲者
のことを思うと複雑で本当に胸が痛い、、+15
-1
-
271. 匿名 2020/07/28(火) 04:17:01
>>270
現実には上でも宮崎駿の指摘があるように、海軍がお世話してくれるんだけどね+13
-0
-
272. 匿名 2020/07/28(火) 04:21:22
以前、火垂るの墓の監督の高畑さんが観てる人に対して自分がおばさんのようになってしまうことを恐れて欲しいってコメントされてた記事を読んだのを思い出しました
戦争という全体主義のなかで我儘を言う清太のような個人主義の人は弾圧される
今の時代は個人主義が許されてるけど、もしそれがまた全体主義に変わった時にあの時代以上に清太のような人は非難され弾圧されてしまうんじゃないかと
コロナ渦の今、少しでも人と違うことをした瞬間にSNSやネットを通して叩かれる現状を見てると高畑さんの言葉は耳が痛い思いです+10
-3
-
273. 匿名 2020/07/28(火) 04:21:31
結局海軍のお偉いさんの息子ってことで現実的には野垂れ死には絶対にあり得ないから、おばさんが悪いとか清太が甘ったれだとかそういう議論も吹っ飛ぶんだよね+4
-4
-
274. 匿名 2020/07/28(火) 04:22:18
>>149
コメントのなか出てきたこの節子の画像
みて涙勝手に溢れてきて
止まらない、、+1
-3
-
275. 匿名 2020/07/28(火) 04:23:01
>>272
その話の前に「清太がこんなに擁護されるなんて思わなかった」ってことも話してたけどね+7
-2
-
276. 匿名 2020/07/28(火) 04:26:51
>>272
まぁでもそのおかげで他国に比べてコロナ抑えこめてるわけだし
個人主義推し進めたせいで、結婚・出産も減少して少子化が進んでるっていう国家の危機に瀕してもいるけど+4
-7
-
277. 匿名 2020/07/28(火) 04:36:13
心から尊敬していたお父さんが戦死したかも
しれない。子供ながらにきっと勝つと信じていた
戦争に負けた。優しかった母の悲惨な死に様を目の当たり
にした。そもそも被曝して周りが死体の山に
一瞬でなるなんて地獄の中、まともでいられる自信
ない、、充分気丈に懸命に生きたと思う。
せつこも。笑顔や明るさを失わずほんとに偉いと思う。
+10
-2
-
278. 匿名 2020/07/28(火) 04:44:31
>>267
大人の責任ってことなら、母親が他の親戚の連絡先を教えておくべきだったのでは?
自分が心臓弱いならなおさら+4
-5
-
279. 匿名 2020/07/28(火) 04:49:36
>>241
当時のことは知りませんが働いている子がたくさんいたとしたら確かにそれは今より大人の感覚は持っていたのでしょうね
お国のために役立つことこそ誉と子供だからこそ純粋に信じていたというのはある意味悲しくもあり、ただそれは成熟しているからではないですよね
マインドコントロールみたいなものだし+13
-3
-
280. 匿名 2020/07/28(火) 04:56:11
>>219
船場の商家で芦屋が舞台の
谷崎潤一郎の細雪でも出てくるから
関西では一般的だったのかなー?+3
-0
-
281. 匿名 2020/07/28(火) 04:58:57
>>223
スカーレットでも子供だけで逃げてたり
なつぞらでも戦争孤児出てくるし
あの時代は普通なんだと思う
家長制がしっかりしてたし
今の子供達からは考えられないくらい
みんな辛抱強いししっかりしてる+5
-2
-
282. 匿名 2020/07/28(火) 05:01:38
>>279
マインドコントロールか、自由意志に基づく決断かは人それぞれな部分があると思うけど
人間魚雷になるはずだったおじいさんが、開発が遅れたために命払いしたんだけど「こんな船が完成してればね・・残念です」って言ってて
国のために命を捧げられなかったのを嘆いてた
よく特攻隊は「犬死に」って評価がされたり、圧力があってならざるを得なかったって言ったりされがちだけど、そうでもないケースもあると思う+3
-1
-
283. 匿名 2020/07/28(火) 05:02:46
大人になったらおばさんの大変さがわかったし、お兄ちゃんの不器用さもわかった。+5
-2
-
284. 匿名 2020/07/28(火) 05:05:11
戦争でいつ死ぬか分からない状況の中、まともでいられる人の方が少ない気がする。誰に感情移入するかで誰が良い人か悪い人かも捉え方によって人それぞれ違うだろうし。おばさんも清太も生きることに必死なのは変わらない+1
-1
-
285. 匿名 2020/07/28(火) 05:05:25
>>127
色々なとこで見る話だけど、磯野カツオかゲンだったら、もっとうまくやったよね~。+24
-0
-
286. 匿名 2020/07/28(火) 05:15:50
>>282
子供だからこそ純粋に信じていたという部分に関してはマインドコントロールのようなものではということです
そのおじいさんの場合は仰るような自由意志に基づく決断なのかもしれませんね+3
-1
-
287. 匿名 2020/07/28(火) 05:23:00
>>86
元カノ今カノって 笑
アシタカにとってカヤは村で一緒に育った妹みたいな存在で村で決められたいいなづけだから彼女みたいな感じとは違うでしょ
だからお守りって感じでサンに平気で渡すんじゃないの村にはもう戻れないしね+8
-17
-
288. 匿名 2020/07/28(火) 05:27:51
>>281
その時代を生きてないから想像でしかないけど、その状況を受け入れやすいだけであって本人達は恐怖と不安で普通だとは思えなかったと思う。
戦時中を生きた子が辛抱強くてしっかりしてることを当たり前だとされてしまうことが悲しい。
戦争って嫌だね+2
-2
-
289. 匿名 2020/07/28(火) 06:08:43
>>83
そういう設定あったんだ!おもしろいw
右端の泡モコモコしてる子がかわいい+36
-0
-
290. 匿名 2020/07/28(火) 06:46:02
>>6
元々暗くて好きじゃなかったけど、子供生まれてからは見たいと思わなくなった。というか精神的に見れない。+47
-0
-
291. 匿名 2020/07/28(火) 06:53:13
>>20
中の人事情で言えば本人に戻したことになるw
+8
-2
-
292. 匿名 2020/07/28(火) 07:57:21
>>58
横だけど、そんな遠い遠い親戚を居候させるって、当時の経済状況からしたら大変なことだね。
清太と節子は可哀想だけど、おばさんも引き受けることになったとき「え?うちが!?」って思っただろう+38
-1
-
293. 匿名 2020/07/28(火) 08:07:19
>>188
知らなかった!でもなんか納得…+20
-0
-
294. 匿名 2020/07/28(火) 08:18:29
>>38
なだぎ武がやってたモノマネ見たくなっちゃった😁+19
-0
-
295. 匿名 2020/07/28(火) 08:23:11
ほとんど誰もマツコの話してなくて火垂るの墓トピになってるね+6
-0
-
296. 匿名 2020/07/28(火) 08:31:18
>>286
おじいさんも予科練入った当時は16歳とかだから+3
-0
-
297. 匿名 2020/07/28(火) 08:39:54
>>25
カツオみたいな性格だったら生きていけたかもと本気で思った+24
-0
-
298. 匿名 2020/07/28(火) 08:46:42
>>17
アカンやつではない。
生きる術を知らなすぎた。
あのおばさんがもう少し優しくて、節子見ててやるからアンタも何か仕事手伝い行ってき~くらい言ってくれたら違ったのになと思うよ。+94
-2
-
299. 匿名 2020/07/28(火) 08:47:19
お金や権力があれば、手のひら返す人間のばばあ
ともとれる。あれをみて思いやりを子供は学ばなければならない+3
-2
-
300. 匿名 2020/07/28(火) 08:53:52
>>141
大正解+1
-1
-
301. 匿名 2020/07/28(火) 08:57:08
>>233
そうすけの父(崖の上のポニョ)がランキングに挙がっててめっちゃ笑った+13
-0
-
302. 匿名 2020/07/28(火) 09:06:17
>>285
私も思った、カツオのコミュ力と要領の良さは叔母さんに気に入られるだろうし、ゲンはバイタリティあるからね。
あとトトロのサツキちゃん。
「男の子(カンタ)キライ!でもお婆ちゃんのおはぎは好き(カンタは嫌いだけど祖母のばあちゃんは好きですよ)」っていう台詞からその場の空気を読み取れる気遣いのできる子だなって思った。お弁当作り忘れた親に替わってお弁当作って、しっかり者だよね。素直だから嫌味な叔母ちゃんと衝突することは少なそう。+11
-2
-
303. 匿名 2020/07/28(火) 09:08:51
>>233
宮崎駿とトトロもランクインしてたよね+5
-1
-
304. 匿名 2020/07/28(火) 09:19:26
自分が農家のおっさんなら、妹に野菜たべさせてやれと優しさをみせて警察にはつき出さない
その変わりここで低賃金で働いてもらう。利害が一致+6
-4
-
305. 匿名 2020/07/28(火) 09:25:18
>>14
私も。
ヤックルに矢が刺さったとき、1番むかついた。
シシガミ様に治して貰えて感謝。+28
-0
-
306. 匿名 2020/07/28(火) 09:25:30
>>117
私は映画になって妙にベタベタしたお涙頂戴話になっちゃったと思った
原作はもっと淡々としてる
だからこそ、より現実の重さが伝わってくる+12
-0
-
307. 匿名 2020/07/28(火) 09:35:02
>>82
当時の7000円は今の1000万~1300万くらいとどこかでみたよ+6
-0
-
308. 匿名 2020/07/28(火) 09:37:46
>>279
マインドコントロールかどうかはともかく、社会が自分に何を求めてるか、自分は何をすべきかは少なくとも判断できたんだよ
清太はそれすらできてないってこと
おばさんに防火活動のことちゃんと教えられてるのに、それでもまだ動こうとしない+5
-6
-
309. 匿名 2020/07/28(火) 09:55:34
大人になってから見たら清太さんが可哀想で仕方ない
お坊ちゃまで気が利かないし、あまりしっかりした子じゃないのに
妹抱えて、なんとか清太さんなりに頑張っていたと思う
まだ子供なのにお母さんの凄惨な姿見ても
妹にはあまり辛い顔も見せず我慢して大変だったと思う
+9
-3
-
310. 匿名 2020/07/28(火) 10:04:53
>>287
自分への気持ちのこもったものを他の人へあげるなんてできない。その物が大事なのは人の気持ちがこもってるからであって物自体の価値と意味よりそっちが大事だから。だからアシタカにとっては物としての価値しか感じてないからこそのサンにあげるという行為なわけでそこが嫌なんだよ。
恋愛感情がなくても子どもの頃から知ってる子の真摯な気持ちをないがしろにするようなそんなことできないわ。+22
-4
-
311. 匿名 2020/07/28(火) 10:07:46
>>109
これ言う人いるけどさ黄泉の国へイザナミを迎えに行った話や七夕の話とかあるのに当時の人はみんな浮気性がデフォって思うのって視野狭いと思う。今も昔も色んな人がいるでしょ。+3
-0
-
312. 匿名 2020/07/28(火) 10:09:02
今と感覚が違い過ぎるから、戦時中を描いた作品や戦時中の史料を他にどれだけ見てるかでもおばさんと清太の印象変わりそう
+0
-0
-
313. 匿名 2020/07/28(火) 10:09:13
>>255
高校生なのにパフォーマンスとしてやってるだけって不誠実な大人になってるだろうね+5
-1
-
314. 匿名 2020/07/28(火) 10:10:43
見送りか禁じられているにも拘らず、夜中にアシタカを見送りに来て、
見送りに来たことに驚いたアシタカに対し 「 お叱りは受けます 」 と言ってアシタカに玉の小刀を渡します。
お叱りがどんなものなのかわからないけど、カヤはいい女。小刀を他の女にやったアシタカも罪な男よ+1
-0
-
315. 匿名 2020/07/28(火) 10:12:01
>>41
完全な実話ではないけど実体験は妹のご飯まで奪って食べた挙句らしい。笑いながら話してて背筋凍った
まあ本当かは知らないけど+39
-2
-
316. 匿名 2020/07/28(火) 11:30:13
火垂るの墓のおばさんは、海軍に対するコンプレックスすごいなって思う
自分たちは貧しいのにこのクソガキ達は今までいい暮らししてきやがって感が
艦隊も壊滅したというのに
なんだか、今で言う闇雲にエリート敵視する感じが
ちょっといただけない+10
-1
-
317. 匿名 2020/07/28(火) 11:46:23
>>6
節子は仕方ないけど、清太は中学生くらいで畑仕事なり働けるのにピアノで遊んだりしてたしね。ボンボンだったしわからなかったんだろうけど。おばさんも迎えた最初は優しかったよ。+54
-4
-
318. 匿名 2020/07/28(火) 11:48:24
>>12
松嶋菜々子がこの役だけはやりたくなかったと言ってた+37
-1
-
319. 匿名 2020/07/28(火) 12:14:37
>>1
火垂るの墓はトトロと同時上映だった
で、小学校3年の時に学校で見る機会があったんだけど
1、2年生はトトロ
3〜6年生は火垂るの墓
3年だった私達は真夏の暑い体育館の暗闇で
大画面で火垂るの墓を見るハメに。。
とうぜん泣き出す、吐く子もいて大パニック
3年で区切るなよ。。
大人になってからもう一回見たら、
確かにおばさんの気持ちも分からなくはないと思った
でもそれより気になったのが
サクマドロップよくこれ許容できたなってことかな
なんか節子のイラスト入った缶まで出してたよね?
+22
-1
-
320. 匿名 2020/07/28(火) 12:32:50
わかる!
子供の頃は「クソババア!」って思ってたけど
大人になったら「クソガキ!」になってたw
本当凄い時代だよね
万が一また戦争が起きたらって考えたらゾッとする+0
-6
-
321. 匿名 2020/07/28(火) 12:34:08
>>287
歴史的な事象をふまえると、年齢的にもアシタカとカヤはすでにいい仲らしいよ。守り刀をあげる=一生貞操は守る、の意味だとか。
ついでに岩場でサンともいたしてるそうな。
作画の細かいとこ見て気づいた鈴木が、そうなんでしょ?って宮崎に聞いたら、否定しなかったって何かで読んだよ。
さらにカヤを不憫に思ったわ。+13
-2
-
322. 匿名 2020/07/28(火) 12:47:29
>>17
節子が死んで安心したって書いてたから、監督にもそういう風に描いてくれと話したとか。+9
-0
-
323. 匿名 2020/07/28(火) 12:48:26
>>35
バリィさんにしか見えないw+14
-0
-
324. 匿名 2020/07/28(火) 12:58:06
>>322
違うよ、実際はまだ赤ちゃんだった節子を死なせてしまった後悔や負い目から、映画では自分も死なせてくれって言ったんだよ。+1
-1
-
325. 匿名 2020/07/28(火) 13:07:54
うわぁーマツコの言うことわかる!
子供の頃はあのオバさん意地悪って思ってたけど
大人になってみたら戦争がそうさせるんだよね。
現代からみると酷い物言いだと思うけど、戦時中に生きた人の事だと思うと悲しいけど否定できないよなぁと思う。
+1
-4
-
326. 匿名 2020/07/28(火) 13:11:12
このコメントはマツコさんガルちゃん見てそうだなと思った。+1
-0
-
327. 匿名 2020/07/28(火) 13:18:02
>>69
え?なんで、怖い+1
-0
-
328. 匿名 2020/07/28(火) 13:31:05
>>73
私も大人になってからあのおばさんの見方が変わった
でもやっぱり兄妹の母の形見の着物とか備蓄してた食料取っていく時は態度変えたり、嫌味言ったり、意地悪な人ではあるよね
現代なら絶対ガルちゃんやってる+27
-2
-
329. 匿名 2020/07/28(火) 13:32:20
>>324
え?そうなの?じゃあYouTubeで解説してた岡田さんは嘘ついてるってこと?通報しなきゃ。+4
-0
-
330. 匿名 2020/07/28(火) 13:33:20
>>89
清太ママお妾さん説を最近知った。
お父さんは超エリートだし、親戚が全くいないのは不自然だったんだよね。
清太さんは軍人の惣領息子にしてはボンヤリだし、あのお母さんの浮世離れ感とかありえるも…と思った。+10
-0
-
331. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:08
>>251
おばさんだって、自分の子供だったら何としても探すでしょ?そうしなかったのは、清太と節子は所詮他人程度にしか思ってなかったからだと思う。+5
-1
-
332. 匿名 2020/07/28(火) 14:07:03
>>173
アメ公の車に角砂糖も。
知識が凄い。+3
-0
-
333. 匿名 2020/07/28(火) 14:09:47
子供の頃はクソガキって思ってたけど
大人になったら私がニートになってた
+1
-1
-
334. 匿名 2020/07/28(火) 14:10:37
>>331
旦那のいとこの子供でしかも旦那は既に亡くなってるから、実際ほぼ他人だし+0
-0
-
335. 匿名 2020/07/28(火) 14:17:47
>>127
ゲンだったらこの程度のおばさんだったら『わしが稼いできちゃるけん』で味方につけそう
恐ろしい小2
せっちゃんアメ公から飴取ってきたぞー!!てなって話変わってまう+22
-0
-
336. 匿名 2020/07/28(火) 14:20:09
>>58
旦那側の親戚で、
自分達も生活でいっぱいいっぱい。
しかもあんな態度の子供達。
そら冷たくもなるわ…+9
-1
-
337. 匿名 2020/07/28(火) 14:24:00
>>39
海軍将校の息子があんなに世間知らずで馬鹿な訳はないんだけどね。しかも情報も早く入るのに疎開してないし。+27
-1
-
338. 匿名 2020/07/28(火) 14:25:52
>>302
カツオは戦時下ですら、食糧増やして来そう。+17
-0
-
339. 匿名 2020/07/28(火) 14:28:06
>>334
おばさんの家と家柄も暮らし向きも釣り合ってないんだよね。清太の家の方は援助とかしてなかったんだね。+2
-0
-
340. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:57
このコメントはマツコさんガルちゃん見てそうだなと思った。+1
-0
-
341. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:12
>>330
日本財団の先代が実はお妾さんの子だけど、東京大空襲の時はお母さんと二人泳げないから、みんな川に逃げるのを反対に逃げて「こりゃ死んだわ。」と思ってたら、川に焼夷弾落とされてみんな亡くなった中助かったそう。軍人のお妾さんは芸者さんが多かったから、行動力と土地勘はあったはず。+5
-0
-
342. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:33
>>334
たとえ他人としか思っていなくても思いやりがあれば探していたはず。戦時下で、自分のことが精一杯だっただろうから仕方ないかもしれないけど+1
-1
-
343. 匿名 2020/07/28(火) 14:52:22
>>330
お妾さんとその子供達だと、海軍仲間の互助会からも助けてもらえないのかな?+4
-0
-
344. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:40
>>342
自分と家族が生きてくだけで精いっぱいで、思いやりを持ちたくても持てない時代だったから、マツコも「悪い人じゃない」って言ってるんでしょ
農家のおじさんだって、清太が食べ物分けてもらいにいったら「お金とか着物とかの問題やのうて、人に分けられるほど作っとらんのや」って言ってたし+4
-1
-
345. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:16
>>344
戦時下だったから仕方なかったて、書いてあるじゃん、、、+2
-1
-
346. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:20
>>345
なら探せなくても仕方ないよね+0
-1
-
347. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:01
>>346
時代ゆえ仕方ないけど、おばさんに思いやりがあれば探すよねって意味でしょ+1
-1
-
348. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:24
あの時代なら仕方ない 当たり前
だとは思うけど
好きなキャラ には成り得ない+3
-0
-
349. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:43
名前知らないけど、魔女の宅急便のおそのさんの旦那さんが好き。
寡黙で働き者。突然居候になったキキにもちょうどいい距離感で優しい。ジジにウィンクするなどお茶目さんでもある。
しっかり者のおそのさんといい夫婦。+1
-0
-
350. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:52
>>39
まだ14歳ゆえの浅はかさだよね。
やっぱりまだ甘ちゃんな子供なんだよ。
そこが切ないよね。
+27
-0
-
351. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:19
>>347
そうだとすると>>250の「マツコは甘い」っていう意見はちょっと違うんじゃないってことになるよね+1
-2
-
352. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:31
おばさんって清太達が横穴いるの知らなかったのかな
空襲のたびにそこに逃げ込んでたくらいには近所なんだよね
おばさん自身が見かけなくても、近所の人が見つけて「預かってはった子ら、横穴住んでるみたいよ〜」とか言いそう+3
-0
-
353. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:24
>>318
松嶋菜々子って好感度気にするもんね。
だから基本、良い人しかやらない。
やな役でも松嶋菜々子だと、あこれゆくゆくは実は良い人って分かるんだろうなって思う+2
-17
-
354. 匿名 2020/07/28(火) 15:51:15
>>278
急に論点をずらしてない?
清太の未熟さをおばさんがカバーしてあげるべきだったて言うことでしょ?+5
-0
-
355. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:09
>>354
ほぼ他人の子供に何でそこまでしてやらなくちゃいけないのよ
責任って話なら親の方がよっぽど大きいでしょ+1
-4
-
356. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:18
>>355
お母さんは清太たちを、おばさんに託したでしょ。
その役割を放棄したのは、おばさん。+5
-0
-
357. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:46
実写版で、このおばさん役を
松嶋菜々子がやってたのが印象的だった
娘役が井上真央
清太さんは世間知らず過ぎたと思う
節子も少しずつ大きくなるし
頭下げてなんとかしてたら
少なくとも餓死することは無かったはず+3
-0
-
358. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:00
>>324
え?本当に?ソースは?+2
-0
-
359. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:42
>>343
互助会はかなり手厚かったみたいだけど、終戦直後の混乱状態だとどうだろうね…?+1
-0
-
360. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:45
>>1
節子と清太の父親が軍の偉いさんだから配給が多かったり良いものが貰えるからそれ目当てで引き取ったんじゃなかった?
配給されたものは殆どオバサン家族で消費して節子と清太は貧しいものを食べてたよね、
で戦争もひどくなり偉いさんの父親が亡くなったら配給が少なくなったとか無くなったから「ただのゴクシブシで用無し、迷惑だから働いて何か寄越すか出てけ」と言ったんだよ、とてもよいオバサンとは思えない。
戦争が人を変えたってのはわかるけどね。+28
-3
-
361. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:25
>>285
ゲンて確か小4ぐらい?
バイタリティ凄すぎて参考にならないけど、本当家族思いな子だったよね。
すごい働きまくって西宮のおばさんに「あんたそこまでせんでええよ…」って言われそうw
カツオが清太の立場だったら西宮のおばさんとも上手くやれて、節子の結婚式にはおばさんが介添人となって涙を流す別の物語になりそうだ。+8
-1
-
362. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:36
>>356
清太が勝手に出て行っただけで、おばさんが役割を自ら放棄したわけではないでしょ
それに親が他の親戚の連絡先さえちゃんと教えてれば、西宮の家を出て行くにしても横穴に行かなくて済んだのに+0
-0
-
363. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:13
>>362
清太の性格なら、どこに行っても同じじゃない?
結局は預けられた側が責任を負うべきってことだよ。+6
-1
-
364. 匿名 2020/07/28(火) 16:58:11
荒れ地の魔女だろ+0
-0
-
365. 匿名 2020/07/28(火) 17:02:43
>>360
なんか色々間違ってるよ
清太が持ってきたバターや梅干しは埋めてた食料で、あの1回切りだよ
お父さんが亡くなったから配給が無くなったわけじゃない
清太達にそれらを食べさせなかったって描写も無い
雑炊嫌がる節子に梅干し食べさせようと清太が「僕の持ってきた梅干し、もう無いんですか?」って聞いてたから清太達も梅干し食べてたんだろうし、母親の着物と交換したお米は清太に渡して「はい、これはあんたら持っててや」って言ってたし+17
-1
-
366. 匿名 2020/07/28(火) 17:06:20
>>363
でも出て行ったのを探し出して連れ戻すまでの責任は無いでしょ
他にも頼れる親戚いれば、そんな風におばさん1人が面倒見なきゃいけない状況になるのも避けられたわけだし+1
-1
-
367. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:49
>>366
じゃあ、あなたは4、5歳の女の子も見捨てるの?
節子はお兄ちゃんが行くならって、一緒に行っただけなのに可哀想だね+1
-3
-
368. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:33
>>367
見捨てるも何も自分らで出て行ったのに+2
-1
-
369. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:03
>>73
あのおばさんじゃなかったら清太と節子は死ぬことなかったと思うわ
戦時中で余裕がなかったとはいえあれは根本がイヤミないけずババア+13
-2
-
370. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:25
>>368
4、5歳の女の子は、そんなこと分かりませんよw
お兄ちゃんが行くなら自分も行くって感覚でついて行ったんでしょう?+1
-1
-
371. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:23
>>369
東京に他の親戚もいるんだから、連絡先教えといたら良かったのにね
あのおばさんだけを選んで頼りにするってことは、お母さんにはいい人に見えてたんだろうか+3
-0
-
372. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:04
>>370
それは連れて行く清太の責任でしょ+1
-0
-
373. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:42
>>371
戦争は人を変えるって言うからね
元から卑屈な人では、なかったのかもしれないね+8
-1
-
374. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:16
>>372
14歳の清太はまだしも、幼い節子はおばさんが面倒を見るべき。清太から引き剥がしてでも節子は家に残すべきだった。それを見極められなかった責任は重い。以上です。もう返信はいりません。+2
-4
-
375. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:07
>>65
最低のド畜生だな+2
-6
-
376. 匿名 2020/07/28(火) 17:25:43
>>179
最低最悪な人間性
元々性根が腐ってたおかげで、ホタルの墓って名作が生まれるなんて皮肉なもんだね+9
-1
-
377. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:22
>>374
「僕らよそ行きます」って言われて、まさか横穴住むなんて思わないでしょ+3
-2
-
378. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:26
おばさんといっても遠縁で血の繋がりもないよ、たしか父方の従兄弟の寡婦だかだよ。アメリカひじき/火垂るの墓を小6だかの読書感想文に選んで後悔したわ+2
-0
-
379. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:10
>>361
ゲンは小2だよ
家族も見放した被爆者のお世話して、自暴自棄になってたのを励まして口で絵が描けるようにまでするんだからスゴ過ぎる+6
-0
-
380. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:38
>>209
あんなまともな人になりたいわ。+3
-1
-
381. 匿名 2020/07/28(火) 17:55:10
ネコバスがいいな 乗りたい+1
-0
-
382. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:19
>>86
カヤなんて妹か、昔の女みたいなもんでしょ?
大の男がいつまでも昔の女のこと考えないよ
サンはもっと美人だし、、+4
-9
-
383. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:40
>>317
なんか献立にも文句言ってなかった?
そういうところだよねー清太+7
-0
-
384. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:45
>>1
私も親になって子供を食べさせて行く大変さを知ったのでおばさんに対する認識はだいぶ変わりました。子供の頃は清太さん達の視点でしか見られませんでした。
でも、戦争もそれで保護者を亡くすのも白米すら食べられない状況も経験ないので分からない部分が多いです。
厳しい状況でよその子を預かったおばさんのイライラ、それにたてつく清太さん。両方悪い人ではない。不器用だし心の余裕がないのだと思いました。
毎回、清太さんたちの純粋な兄妹愛と必死に生きようとする姿に感動します。+1
-0
-
385. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:38
>>382
現代に置き換えて考えてる人多いよね
今カノ元カノとか
時代背景とかアシタカの呪われて生きるか死ぬかの心情でカヤのことずっと思い続けてとかはなかなか厳しいと思った+7
-3
-
386. 匿名 2020/07/28(火) 19:04:26
主人公はお金持ちでのんびり屋で世間知らずな設定だったからね。
でもあれは主人公が悪いんじゃなくて戦争と、育った環境的にうまく立ち回れなかったってことだと思うけどね。
厳しい環境だと要領良くなったりするけど、主人公は今までなに不自由なくて急にあの環境はキツい+0
-0
-
387. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:01
>>206
今の時代は目を背けてずっとニートとか生活保護とかあるもんね。+2
-0
-
388. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:58
>>1
ゲンだったらあの家で手伝いでもなんでもやり抜いて
めちゃくちゃたくましく生きると思うがのう
+7
-0
-
389. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:35
清太がわがままっていうけど中学生にそこまで求めるのは酷だわ。清太はわがままっていうか自分の置かれてる状況を把握しきれてなかった。仕方ない。
おばさんも清太も悪くないでしょう。
+4
-0
-
390. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:20
>>3
確かに言葉の端々とか見てたら、いけずな人ではあると思う
でも大人になって観たら清太もたいがいだなって
清太の態度から、別に親しい親戚ってわけでもないのに引き取ってくれたことの恩なんか微塵も感じない
恩どころか不満そうに見える
いくらボンボンでも舐めすぎだわ
それがおばさんの意地悪に拍車がかかったんだと思ってる+8
-0
-
391. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:28
>>116
防空壕でご飯作ったり出来たのは、元々お母さんの代わりに作ることもあったからと聞いたとき、清太はきっと父の代わりのような役割だったんだろうなと思った
オヤジいないわオカンは病弱だわじゃしっかりするしかなかっただろうし+1
-0
-
392. 匿名 2020/07/28(火) 19:41:38
改めてじっくり見直したけど、最初の焼夷弾から逃げるところとかはかなり冷静なんだよね
みんなが逃げる方には行かなかったし(多分集中砲火するだろうから)
海辺近くで、広々として敵をみつけやすくて何かあったら飛び込めるところまで走って逃げてたのは偉かったと思った
きっとお父さんからそう言われていたんだろうね+0
-0
-
393. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:19
当時のカルピス数千円と聞いて目眩がしたのは覚えてるw+1
-0
-
394. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:04
>>383
文句言ってたのは節子かな
「雑炊いややー」って
でもそれなだめるのに「ほら見てみ、昼はおむすびやから。雑炊我慢して食べ」って言ってて、作った側からしたら「我慢して食べるって何だよ、そんなイヤなら食べなくていいわ」って思うかも笑+14
-0
-
395. 匿名 2020/07/28(火) 19:50:16
>>67
お坊ちゃん育ちだったからと言ってねぇ・・・同世代はみんな働いてたんだからおばちゃん的にもニート抱えたようなもんだよね。+6
-3
-
396. 匿名 2020/07/28(火) 20:03:37
わかる!!小さな頃は子どもに何でも冷たいんだろうと思ってたけど大人になった頃に観たら、おぼっちゃま育ちでプライド高いお兄ちゃんにお嬢ちゃんな2人でお手伝いもせずワガママな方はこの兄妹だったんだと衝撃だった。
おばさんも食料ないなかで何とかやりくりしてるのにお兄ちゃんクソだなーと思った。+3
-1
-
397. 匿名 2020/07/28(火) 20:04:59
>>1
マツコ嫌いじゃないけど、最近特にネット民に擦り寄ってる感がある
火垂るの墓のオバちゃん厳しいけど実はいい人、むしろお兄ちゃんしっかりしろ働けって2ちゃんとかで昔から話題になっててまとめもある
なんか既視感ある事言ってる感じがいつもするなーって思う+11
-1
-
398. 匿名 2020/07/28(火) 20:23:50
>>1
火垂るの墓、子どもの頃よくお盆に見てたな。子どもを持ったり色々な事情を知った今は辛くて見れません。でも、子どもには見てもらいたい。でも一緒に見るの辛い…。学校で鑑賞会とかしてもらいたい…+1
-0
-
399. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:11
>>86
勾玉じゃなくて玉の小刀だよ
何十回も見といて勾玉って…+2
-0
-
400. 匿名 2020/07/28(火) 20:28:22
にいちゃん手伝いも働きもしなかったんだっけ?
意地悪に見えるけどあの対応はしょうがない気がする。時代も時代だし。+1
-1
-
401. 匿名 2020/07/28(火) 20:29:21
>>393
「カルピス(数千円)も冷えてるよー」+1
-0
-
402. 匿名 2020/07/28(火) 20:32:26
>>399
全然別物だよね…+0
-0
-
403. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:08
>>397
というか、一般人と同じ目線で物事見てるからだと思う
だからマツコは芸能人だけど普通の感覚してるなって印象がある+4
-0
-
404. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:19
おばさんも生きるのに必死かもしれないけど
子供達の食べ物を最初にとりたげたのが
どうしても許せない。
ふたりでていくときにせめて返してよ。+4
-4
-
405. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:57
>>338
そういえば原作で、カツオが旅行先の旅館でテキパキ動いて、波平が旅館の主人から「ぜひおぼっちゃんをうちの養子に…」ってお願いされてる話があったなww+5
-0
-
406. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:48
ガルちゃんの火垂るの墓の話で散々おばさんの気持ちが分かると言われてたよね。マツコガル民なのかな。+3
-0
-
407. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:38
カツオが最強ってことが分かった。+2
-0
-
408. 匿名 2020/07/28(火) 21:10:20
アシタカがやっぱ最高ね
あれぞ日本男児の理想型ね
次点でメイのお父さん!
+2
-0
-
409. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:21
>>86
あれしかもカヤの先祖代々から伝わる家宝だよね。
生きてるか死んでるか分からない二度と会えない許嫁の為にお守り代わりに渡したんだよね。
私もカヤを想おうっていいながらソッコー他の女に渡してんじゃねーよって感じだわ。
しかも、生きろそなたは美しいって口説き方マンマユーロ団とそんなに変わんないし!+2
-3
-
410. 匿名 2020/07/28(火) 21:16:55
じゃあフェラーリンはいただいていきますね!+0
-0
-
411. 匿名 2020/07/28(火) 21:20:59
>>20
アシタカはただのヤリちん+1
-4
-
412. 匿名 2020/07/28(火) 21:21:38
>>3
今だったらガルにおばさんがトピ立てそうw
「親戚の孤児2人を預かる事になりました」+7
-0
-
413. 匿名 2020/07/28(火) 21:33:43
>>250
原作は現実を元にしててもあくまでアニメはフィクションだからね
おばさんが必死で探して家に連れ戻してってやってたら話終わらんわ
それに、あの当時の現実ってものを現代の多くの人たちは知らないから甘いだのなんだのいっても仕方ない気もするけど+5
-0
-
414. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:18
>>6
旦那にそういう話したけど全く共感してもらえなかった。
男の人と女の人でまた感じ方違うのかなー。+2
-0
-
415. 匿名 2020/07/28(火) 21:43:29
>>400
手伝いも働きもしなかったよ+5
-0
-
416. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:48
>>20
故郷を出てからずっと大事にしてきたお守りだからこそ、サンに無事でいて欲しいと思ったときにとっさに渡せる物がそれだったんじゃないかなー。
自分よりもサンを守ってくれ、って。+7
-0
-
417. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:16
>>317
確かにおばさんが意地悪というより清太が図々しいように見えてくる。+4
-0
-
418. 匿名 2020/07/28(火) 22:01:30
>>404
その食料以上に、二人はおばさんちの食料を食べたと思うよ
ちゃんとした寝泊まり出来る部屋も与えてもらってるし、二人で世話になるんだから持ってる食料を渡すのは当たり前では…?+4
-1
-
419. 匿名 2020/07/28(火) 22:13:28
>>415
だよね。
小さい頃見たきりであまり覚えてないけど、それに対する陰口を聞いちゃって出たったんだっけ?
兄がちゃんと手伝いしてればセツコは死ななかったんじゃないの?!って毎回見てて思ってた。+3
-0
-
420. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:13
>>416
それを知ったらカヤ泣きそう+4
-0
-
421. 匿名 2020/07/28(火) 22:27:26
>>73
作品の中では 2人目線で見るからね。
どうしてもいじわるくみえてしまうんよ。。+0
-0
-
422. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:17
>>419
直接出て行くきっかけになったのは、空襲のときに「清太さん、あんたまた横穴行くんか!?あんたの歳やったら隣組の防火活動に参加するのが当たり前と違うの?そんなに命惜しいんやったら横穴に住んだらええのに!」って言われて、でもまた横穴に避難して笑
で、横穴に節子といるときに節子が「あのおうちもう嫌や」って言ったから「ここをおうちにしよう」ってなった
手伝いも働きもせず、空襲のときの地域の防火活動にも参加せず、参加するものだってことを教えられてもまだ参加しないという
せめて防火活動だけでも参加しとけば「空襲のときにも何の役にも立たん」なんて言われ方しなかったろうに+3
-0
-
423. 匿名 2020/07/28(火) 22:43:19
>>422
そうだったのか!私は、あまり覚えてなかったみたいw
セツコを1人残して出かけるのが嫌だったのかな?
おばさんのこと信用してない感じあったよね。
私はあまりこのお兄さんに良い印象ないんだよね。+5
-1
-
424. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:46
>>418
ふたりの食事は家の子と区別されてたよ。
ご飯少なかった。
だからふたりで外の七輪で魚焼いていた。
結局長男が嫌気がさして
出て行くことになり河川敷で野宿してた。
おばさん最初しか世話してない。+0
-3
-
425. 匿名 2020/07/28(火) 23:31:22
>>423
私も清太はちょっとどうかと思う笑
手伝いもせず仕事もせずっていうのも良くないし、個人的にはお礼を言えないのが引っかかる
最初に学校で親切にしてくれたお姉さん(乾パン取ってきたり、節子の面倒見たりしてくれた人)にお礼言わないのは、まぁお母さん大怪我したショックでって考えられなくもないけど、西宮のおばさんの娘が節子に下駄買ったときにも「節子、良かったな」しか言わないし、西宮の家出て行くときすら「長いことお邪魔しました」しか言ってないんだよね
いくら相手に腹立ってても3食きっちり食べさせてもらってたんだから「今までありがとうございました」くらい言えばいいのに
お兄ちゃんがちゃんと挨拶しないせいか、節子も最後おばさんに「節ちゃん、さいなら」って言われたの無視するし+6
-0
-
426. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:45
高畑監督1988
「もし再び時代が逆転したとしたら、果して私たちは、
いま清太に持てるような心情を保ち続けられるでしょうか。
全体主義に押し流されないで済むのでしょうか。
清太になるどころか、
未亡人以上に清太を糾弾することにはならないでしょうか、
ぼくはおそろしい気がします。」
+4
-0
-
427. 匿名 2020/07/28(火) 23:37:29
>>424
白いご飯、節子おかわりしてたよ
「節ちゃん白いご飯やとよう食べるなぁ」っておばさんも機嫌良かった
でも白いご飯続いたから、朝ごはんで雑炊出たときに節子が「雑炊いやや」って言い出して
それで清太が「昼は白いご飯やから我慢しい」みたいなこと言っておばさんと喧嘩になって、節子が「あれうちのお米やのに」とか言い出すから「ほんならご飯別々にしましょ、それやったら文句無いでしょ」ってなったんだよ+6
-0
-
428. 匿名 2020/07/29(水) 01:05:51
>>337
そういえば何で疎開してなかったんだろう。+0
-0
-
429. 匿名 2020/07/29(水) 02:03:53
>>423
戦争の時代の手記や小説(小説は後世の人が書いたものなので微妙なとこもありますが)と比べると、とても当時の14歳とは思えない思考や態度だよね、清太さん…。やっぱり現代っ子が太平洋戦争を経験という設定は本当なのかしら。+4
-0
-
430. 匿名 2020/07/29(水) 02:28:15
>>47
監督の高畑さんは戦争のせいで清太達が悲劇的な末路を迎えたことを作中で否定してるよ
しかも最初の三宮駅のシーンから
清太が虫の息になって死にかけてる時に通りすがりの人がおにぎり置いて去っていく
あんな食うに困る時代でも頭下げればなんの見返りもなしに助けてくれる人がいる
そもそも戦争の悲惨さを伝える作品ではないようだけどね
+6
-0
-
431. 匿名 2020/07/29(水) 04:48:19
家の手伝いより、蛙やタニシとったり、食べる方が大変やろ
清太はただのニートではない、子供なりに生きるのに必死+4
-2
-
432. 匿名 2020/07/29(水) 07:49:49
>>379
ゲンのすごいところはとにかくじっとしてないんだよね
仕方ないって言葉が大嫌いじゃ!て反骨精神がすごいし、とにかく働く家族に糧を運ぼうとする
今小2の子に『○○取ってきて』て言うのすら、間違えないかな迷わないかな怪我しないかなって心配すぎるけど、ゲンなら他の戦利品もかついでくる
あの人すごすぎる+1
-0
-
433. 匿名 2020/07/29(水) 12:01:44
千と千尋の神隠しの舞台は台湾の九份ではありません
捏造に騙されないでください
公式本には台湾のことなんて一言も出てきません
+0
-0
-
434. 匿名 2020/07/29(水) 12:53:54
>>387
今の時代だって堂々と許されてる訳じゃないけどね。+2
-0
-
435. 匿名 2020/07/29(水) 14:39:33
>>324
早くソース+1
-1
-
436. 匿名 2020/07/29(水) 15:22:44
>>308
マインドコントロールとは何かを理解していないコメント。+1
-1
-
437. 匿名 2020/07/29(水) 16:18:16
>>436
いや、だから素直に心底軍国少年になった子もいれば、この社会では周りに従わないと生きていけないから本心では「違うんじゃないか?」と思いながらも黙って従った子もいるってこと
大人だと後者の方が多かったみたいだけど
清太みたいなのは「非国民!」「この非常時をなんと心得る!」って非難されるの目に見えてるし、酷けりゃアカ認定されて特高に引っ張っていかれるから+2
-1
-
438. 匿名 2020/07/29(水) 16:31:26
>>436
今の教育でもマインドコントロールはされてるんだけどね
自虐史観って聞いたことない?
戦後GHQが日本人の牙抜くために教科書検閲して墨塗り教科書にして
今でも太平洋戦争に関しては戦前は軍部が暴走して軍国主義に走って、でもGHQのおかげで平和憲法ができて戦争をしない良い国になりましたってストーリーになってる
だから火垂るの墓見ても「おばさん、清太のどちらが悪いわけでもない、戦争が悪い」なんていう本質から逸れた感想が出てくるんだよ
火垂るの墓は反戦映画じゃなくて、高畑監督が表現したかったことは他にあるのに+1
-1
-
439. 匿名 2020/07/29(水) 16:36:26
>>431
だから西宮の家にいる間に何もせずにおばさんの雑誌見てゴロゴロするだけだったのが謎
隣組の防火活動に参加しないのも、おばさんには「そんなに命が惜しいんか」みたいに言われてたけど、横穴行った後は避難する人の流れに逆らって留守宅に盗みに入ってたし
そんなことできるんなら西宮の家にいたときにやれば良かったのに+1
-0
-
440. 匿名 2020/07/29(水) 16:59:20
>>250
マツコが甘い、おばさんは清太を探し出すべきって言う人ほど、逆にあの時代を甘く見てると思う
作中では詳細には描かれてないかもしれないけど、まず食べ物が満足になくて食欲満たされることがない上に、連日の空襲で夜も満足に寝れなくて
おなか空いてて寝不足なら普通でもイライラするじゃん
しかもおばさんは旦那さん亡くしてて娘さん女手一つで育ててるところだし
そこに手伝いも仕事もせず、隣組の防火活動にも参加しないし、雑炊出したら文句付けるような子の面倒見なきゃいけないってなったらそりゃあ腹立つに決まってる
まして自分と血の繋がりがない遠縁の上に他に親戚いるのも分かってるなら「何でわざわざ苦労してまで連れ戻さなあかんの?」ってなるよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントのマツコ・デラックス(47)が27日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に電話出演。