ガールズちゃんねる

「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

4196コメント2020/08/23(日) 13:40

  • 2501. 匿名 2020/07/28(火) 13:43:02 

    >>2497
    我が子が学校行きたくないって言ってもそうしますか??

    +3

    -0

  • 2502. 匿名 2020/07/28(火) 13:43:09 

    >>2482
    思考停止がお上手ですね

    +0

    -4

  • 2503. 匿名 2020/07/28(火) 13:43:17 

    >>2451
    父親、心理カウンセラーなんだ…
    心理カウンセラーって人の心に関わる割に、試験も国家資格も要らない言ったもん勝ちの肩書きだからね
    怖いよ
    短期の通信講座でも「勉強」出来ちゃうし
    それでも耳障りよく自尊心満たされる肩書きだよね
    本当は地道な勉強と自分を律する訓練がすごく必要な仕事なのに

    ちゃんと大学→大学院で心理学勉強して初めてなれる臨床心理士ですら(だからこそ?)、常に先輩や師に自分の状態をチェックしてもらって患者さんの相手を務めてるそうだけど
    大学の心理学部すら出てない人だとそういう事もしてないだろうし

    +16

    -0

  • 2504. 匿名 2020/07/28(火) 13:44:01 

    >>2096
    たしかに人間は学歴だけじゃないけど、
    このゆたぽん(と、その親)は学校なんかいかなくても自分らはスペシャルで頭いいとおもってるんでしょ?
    いや、そんなら逆に学校行って、いい成績取って証明してみてよって思う。
    革命wおこして学校の生徒達の支持や人望集めつみろよって思う。
    学校行けるけど行かないだけ、頭いいけど学校の勉強なんてくだらない、いやできるんだけど革命のためウンタラカンタラ…
    そんなの【すっぱい葡萄理論】じゃない?

    +6

    -0

  • 2505. 匿名 2020/07/28(火) 13:44:26 

    ユーチューバーに憧れるにしたってなんでへずま?
    それこそヒカキンとか東海なんとかってグループとかまともそうなのいるでしょ

    +7

    -0

  • 2506. 匿名 2020/07/28(火) 13:44:35 

    >>1008
    その10億は賠償額の一部❤️🥰
    「バカ、貧民、ゴミ、猿以下」
    パクツイ&ツイ消しは常習✨
    誹謗中傷についての民事裁判は今回が人生で初めての着手✨
    刑事事件の着手は私の記憶だと年明けが初✨
    今まで弁護士資格何に使ってきたんだろう❤️知りたーい❤️

    +14

    -0

  • 2507. 匿名 2020/07/28(火) 13:44:49 

    30代になって、本当は学校に行きたかったとかYouTubeで言ってそうね。

    +5

    -0

  • 2508. 匿名 2020/07/28(火) 13:44:56 

    >>2501
    そうしますね
    出来る限りそうならないように育てるのがまともな親だと思いますが。
    親も学校が全てだと追い込むから子どもが自殺したりする例があると思いますよ?

    +0

    -5

  • 2509. 匿名 2020/07/28(火) 13:45:00 

    >>2503
    そうそう自称だからね…

    +7

    -0

  • 2510. 匿名 2020/07/28(火) 13:45:10 

    ためしにこの子の動画みたけど、この子単独での動画よりも金持ちな人とか知名度ある人とコラボしてる自分すごいアピールの動画ばっかりだなと思った�

    虎の威を借る狐みたいな

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2020/07/28(火) 13:45:31 

    >>2505
    ヒカキンとかはゆたぼんに学校行ったほうがいいとか言いそうだから嫌なのかもね

    +8

    -0

  • 2512. 匿名 2020/07/28(火) 13:45:47 

    >>2505
    それほんと不思議
    親の友達だからって憧れって言えみたいに仕込まれてそうなんだよなぁ

    +6

    -0

  • 2513. 匿名 2020/07/28(火) 13:45:59 

    >>1911
    ホストみたいな変な髪型やめたら可愛くなった
    髪色はまだおかしいけど
    「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

    +8

    -0

  • 2514. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:05 

    今の時代、正論や事実を指摘しただけで誹謗中傷だからなぁ
    「そう思い込んでるだけでお前のコメントこそ誹謗中傷」と言われたらしゃーなしやけど

    イジメやハラスメントの受け取り手次第と一緒やな

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:06 

    >>2436
    大半の成功者はやっぱり学歴あるしね。
    学歴も何もなくて成功できるのなんて、ひと握りどころかひとつまみ。
    挫折して、普通に働いて生きて行く選択をした時に、履歴書に書けるものが何も無いのと、学校で人間関係を学べていないのは致命的。

    +3

    -0

  • 2516. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:44 

    >>2505
    常識人たちはあかんのやろ
    正論かまされちゃうから、せっかくの洗脳が解けちゃう

    +6

    -0

  • 2517. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:54 

    >>2453
    へずまりゅうとかその辺の炎上系YouTuberは痛々しいよね。注目を集めて金に換えたいのが見え見えで餓鬼の様だ。私も決して見ない。
    料理とか音楽みたいなので才能を活かしたりしているYouTuberの動画はよく見るけど。

    +1

    -0

  • 2518. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:57 

    >>67
    自分の親がおかしいって理解する機会を奪われてるこの子が可哀想に見えるわ

    +9

    -0

  • 2519. 匿名 2020/07/28(火) 13:47:04 

    >>2498
    ゆたぼんが本当に学校行けないから仕方ないんだけど、親に言われてそうなってるなら気の毒だなと思う
    親がおかしいと思っても逆らえる年齢じゃないし

    +6

    -0

  • 2520. 匿名 2020/07/28(火) 13:47:05 

    >>2514
    んじゃあんたは言葉でのセクハラされても訴えたりしないわけだ?

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2020/07/28(火) 13:47:35 

    >>15
    それだとただのYouTuber
    不登校って言うブランドが使えない

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2020/07/28(火) 13:47:59 

    >>2508
    どっちかと言うと、親に心配かけたくなくて我慢してしまう子が多いような印象ですが。

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2020/07/28(火) 13:48:05 

    >>2514
    ハラスメントが受け取り手の問題とか何年前の話してんの?

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2020/07/28(火) 13:48:47 

    >>2519
    うん、親子関係に問題がある気がするよね
    ちょっと変わった父親のようだから

    +2

    -0

  • 2525. 匿名 2020/07/28(火) 13:48:52 

    >>982
    こんな肩書きでも恥ずかしいとも思わないんだろうね
    カッコ悪いよね

    +4

    -0

  • 2526. 匿名 2020/07/28(火) 13:49:30 

    親はもう諦めたとして、親戚や祖父母は何も言わないのだろうか?

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2020/07/28(火) 13:49:40 

    >>2383
    友達いるのかな?

    +4

    -0

  • 2528. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:08 

    とりあえずこの子の学力が気になる

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:18 

    >>2509
    心理カウンセラーって、相手にアドバイスする仕事じゃないからね
    相手も気付いてない相手の本心の核心部分を一緒に見つけ出して、本人がそれに向き合えるように自然に持っていく作業だから
    アドバイスしたがりの人は一番向いてない
    専門の教育も訓練も受けてない自称カウンセラーって世の中わんさか居るけど、それが出来るとも思えない

    +8

    -0

  • 2530. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:20 

    >>2493
    横。その勉強にしても学校のそれではない、あるいはそれだけではいけないということなんじゃないの?
    学校を出ていても使えない人は多いだろうね。

    +0

    -1

  • 2531. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:24 

    >>2524
    父親の洗脳がかなり影響してそうだよね。
    反抗期がきたらどうなるんだろ

    +6

    -0

  • 2532. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:36 

    >>2516
    横だけど、そういえばヒカキンから何か言われてたよねこの子。

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2020/07/28(火) 13:50:51 

    >>2522
    なら尚更こちらを気にせず好きにしていいと教えますね。
    我慢して行く学校なんて健全に思えませんので。

    +0

    -5

  • 2534. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:29 

    >>2521
    不登校をブランドにしてる時点でYouTuberとしてダメだけどね
    貴重な小学校時代を無駄にしてるわけだから、ある意味体張ってると言えるのか?

    +3

    -0

  • 2535. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:33 

    >>1
    学校行かんと、新たな銭のむしり取り方教えて貰ってんだね

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:43 

    >>2509
    院卒の臨床心理士で向いていなかった人も知ってるからなんとも言えない。辞めていたけど正解だったと思う。

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:50 

    >>2466
    こういうYouTuberって、炎上してなんぼでやってるのかと思ってた。それで再生回数稼ぐのかと。
    違ったのね。

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:57 

    学校って勉強だけでなく同年代の友達を作ってコミュニティーを育む場所なのに学校行かないでどうするんだろう
    なんだかんだ人生は人間関係が中心になるから将来苦労するだろうなぁ

    +3

    -0

  • 2539. 匿名 2020/07/28(火) 13:52:11 

    >>2533
    なんで学校いってる子がみんな我慢して行ってると思ってるんだろ

    +10

    -0

  • 2540. 匿名 2020/07/28(火) 13:52:14 

    >>2535
    それに騙されない方法を学校でやらないから、こうなってる。

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2020/07/28(火) 13:53:01 

    >>2466
    それを子供に求めるのか。
    というか中傷って犯罪だからね?

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2020/07/28(火) 13:53:18 

    >>2539
    横だけど、半分以上はそうだと思うわ。
    クラスや担任次第ではパラダイスだけど、そうでもないならつまらないか地獄だよ。

    +0

    -3

  • 2543. 匿名 2020/07/28(火) 13:53:42 

    ゆたぼんの問題ってよくある不登校問題じゃなくて、家庭のネグレクト問題だとおもう。ゆたぼん小3とかで宿題やらなくて放課後やらされたら親が学校と喧嘩して不登校。小5なのに九九できないとか。本当親はなにやってるんだろう。これ児童相談所案件だと思う。

    +6

    -0

  • 2544. 匿名 2020/07/28(火) 13:54:33 

    “学校行ってるのに成功してない人”を例にあげて極論ばかり言ってるけど、この人にはちゃんと学校を卒業して成功した大多数の人間は見えていないのだろうか。

    +6

    -0

  • 2545. 匿名 2020/07/28(火) 13:54:34 

    >>2436
    別に成功者にならなくてもいいんだけどね、ごくごく平凡な人生でいいんだけどね
    明日が楽しみになるような人生ならなお良し

    そのごくごく平凡な人生を送るために、今の時代は周りと同じようにせめて高校くらいまでは卒業しておくのがベターなのかなーと

    +4

    -0

  • 2546. 匿名 2020/07/28(火) 13:54:39 

    >>2539
    最初の方で「本人が嫌なら」と申し上げましたが読めませんでしたか?あなたの頭に合わせてあげないといけないのなら大変失礼しました。
    以後気をつけますね。

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2020/07/28(火) 13:54:39 

    >>2444
    え?
    最初から、学校行ってない人についての話でしょ?
    散々言われてるけど本当にゆたぽん信奉者って文章読めないんだな
    すごいわ

    +2

    -1

  • 2548. 匿名 2020/07/28(火) 13:55:08 

    >>2542
    我慢もしたけど学校楽しかったけどな
    そりゃ楽しいだけじゃないのは当たり前だし、社会に出る準備期間でもあるから
    もちろん死ぬほどつらいなら行かない選択肢もあるけど

    +6

    -0

  • 2549. 匿名 2020/07/28(火) 13:55:44 

    イジメにあってるとかなら学校なんて行く必要ないと思うけど、宿題ヤダはダメだよねw

    +2

    -0

  • 2550. 匿名 2020/07/28(火) 13:56:40 

    >>2543
    じゃあ親のせいじゃんね
    本当はゆたぼんも学校行きたいんだったらかわいそう

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:01 

    >>2547
    この子ってガッツリ書いてますが。
    え?相手小学生でしょ?
    あなた小学生の時に筋道立てて信念とか持ってたの?すごいね
    文章読めてないのはあんただね

    +1

    -7

  • 2552. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:01 

    >>2546
    その返信したの別の人ですよ

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:12 

    大人達が彼の将来をダメにしてるね。
    何だかんだ言っても日本は学歴社会。そしてある程度社会に出て経験しなければ生きていけない。社会保障も受けられないし…
    まだ学校へ行ってYouTuberになるなら分かるが、一生YouTubeで食べていける保証もないのに…学積んできちんと学校出ないと誰も認めてくれないよ。今はYouTubeでお金稼げると思うけど。

    +12

    -0

  • 2554. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:15 

    死ねとか殺すはダメでしょ。

    +7

    -0

  • 2555. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:16 

    >>2504
    学校で天才的頭脳を発揮して、リーダーシップとって、学校に革命起こす方がいいと思う。
    その方がかっこいい。

    +8

    -0

  • 2556. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:56 

    >>2543
    九九できないってことは家庭学習もしてないんだ
    それはネグレクトだわ
    親が悪い
    九九できなくても電卓でやればいいと思ってるならそれは違う

    +11

    -0

  • 2557. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:56 

    >>2542
    地獄って思ってる子もいると思うけど、一部じゃない?

    +2

    -0

  • 2558. 匿名 2020/07/28(火) 13:58:00 

    >>715
    こんな男親になる資格ないと思う

    +5

    -0

  • 2559. 匿名 2020/07/28(火) 13:58:05 

    >>2548
    それはあなたの価値観ですよね?

    +0

    -8

  • 2560. 匿名 2020/07/28(火) 13:58:16 

    ありきたりのことを言うけど、親は何してんだ。
    このくらいの年で何が自分にとって良いことかわからんのを親がある程度は導いていかないと。

    +5

    -0

  • 2561. 匿名 2020/07/28(火) 13:58:41 

    スケールの小さいグレタかな?と思ったけど
    向こうは一応環境問題とか何とか訴える主題自体は持ってるから(やり方がかなりおかしいけど)
    訴える信念も何もないこっちはグレタの下位互換ですらなかった

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2020/07/28(火) 13:58:47 

    >>2544
    逆も言えるじゃん。
    なぜ学校に行かないと成功しないと言い切れるのか。成功するのには学校ではなく本人の資質だと思うよ。あなたが何をもって成功というのかしらないけど、学校を卒業して普通に生活できている人が多いというのに反論している人はいないよ。

    +0

    -6

  • 2563. 匿名 2020/07/28(火) 13:59:07 

    >>2547
    学校行ってない人ではなくこの子って書いてるじゃん

    批判側にもこんな文盲がいると学校教育の残念さに正当性与えるだけなんだからやめてほしいよ

    +0

    -6

  • 2564. 匿名 2020/07/28(火) 13:59:22 

    >>2451
    マジでその通りだと思う。
    私も高校中退で認定試験使って
    時間を置いて進学した身だけど
    後からすごい後悔した。
    高校行って進学してたら1番スムーズだったのに…と。
    そして挫折癖が付くと後の人間関係にも響くと思う。

    今この子にもこの親にも何言っても後悔先に立たずで、
    学歴社会の日本が悪いとか、そもそも学校が悪いとか…周りが悪いで貫き通すのかな。
    本当にやりたい事が見つかった時に最低限の学歴がないと、相当回り道してしまうんだけどな。

    +12

    -0

  • 2565. 匿名 2020/07/28(火) 13:59:58 

    >>2533
    横だけど。我慢の理由によるんじゃないそれは
    社会に出て働くってなった時、個人に責任もついてまわるだろうから簡単には休んだりできない。
    ただだるいから本人が嫌とか、嫌いな教科や行事の日だからって休むを当たり前にしてたら将来会社を休むの当たり前の大人にならないか?

    +9

    -0

  • 2566. 匿名 2020/07/28(火) 14:00:00 

    >>2561
    グレタさんは学校教育は受けてるんだよね?

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2020/07/28(火) 14:00:00 

    >>2557
    それなら楽しいと思ってる子も一部だよ。
    大多数が我慢までいかなくてもそこに満足は無いと思う。

    +0

    -3

  • 2568. 匿名 2020/07/28(火) 14:00:28 

    >>2550
    ゆたぼん遠足には参加してるらしいから学校行きたくないと訳じゃないと思う。ただの勉強嫌いかな。

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:02 

    >>2543
    九九できないの!?

    +4

    -0

  • 2570. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:13 

    >>851
    何故ゆたぼんの親は野放しなのか

    +3

    -0

  • 2571. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:20 

    >>2567
    でも集団でいるってある程度我慢必要だよね

    +2

    -0

  • 2572. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:26 

    >>2557
    中学生全体の10人に1人を占める。

    「学校に通いたくない」中学生は推計33万人、10人に1人: 日本経済新聞
    「学校に通いたくない」中学生は推計33万人、10人に1人: 日本経済新聞r.nikkei.com

    通学はしているものの、学校に通いたくないと感じたことのある中学生が約33万人に上るとの推計結果を日本財団が13日までに発表した。中学生全体の10人に1人を占める。家庭や友人関係よりも「授業についていけない」など学業に関する理由が目立った。

    +0

    -0

  • 2573. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:42 

    この子含めこのご家族は周りが何を言っても聞かないだろうし、好きにすればいいよ。正直この子が将来どんな大人になるのか、興味あるよ。このまま中学も高校も行かなくて、YouTuberとして生きていけるのか、それとも他の職業につけるのか?どんな大人になるんでしょうね。

    +5

    -0

  • 2574. 匿名 2020/07/28(火) 14:01:56 

    >>2556
    生活の場面で、知りたい数字を出すのに何を掛けて割って…って判断するのは自分の頭だからね
    それを電卓がやってくれる訳じゃないのに
    「電卓があるからいいんだ!」って頭悪すぎて…

    +5

    -0

  • 2575. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:05 

    >>1607
    あなたに賛同。
    学歴はもう諦めるから教養を身につけてほしい。

    +17

    -0

  • 2576. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:16 

    >>2499
    残念ながら選べない地域の方が圧倒的に多い。
    義務教育の学校がネットで可能にならなきゃならない。
    そうなったら、だいぶ変わるだろうね。
    競争力が増して。
    そうしてる間に格差も増す。
    それでから真の学歴社会になるだろうね。

    それでも、クリエイティブな分野も残り続けるのだから、結局は得意分野を伸ばすこと だと思うけどね。

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:30 

    >>859
    沖縄の人に失礼だからやめろ

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:35 

    >>2559
    地獄になるほど虐められるとかなら学校行かなくていいと思う。通信制やフリースクールもあるし。
    ただ、つまらないという理由で行かないのは将来本当に困ると思う。楽しい事ばかりでは生きて行けない。

    +5

    -0

  • 2579. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:46 

    どーでもいい

    +1

    -0

  • 2580. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:05 

    >>2568
    勉強嫌いな子も普通は学校に行くのにもったいないね
    低偏差値高にしか行けない学力でも小中は行った方がいいと思う
    遠足いけるってことは多少友達もいるんだろうし

    +2

    -0

  • 2581. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:30 

    >>2565
    別にそれで将来的に後悔するのは本人だし。
    不登校で社会人になってからは真面目って人もいくらでもいるでしょ

    +1

    -2

  • 2582. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:47 

    >>1
    憲法で子どもに教育を受けさせる義務が親には定められてるよね…子どもを学校に通わせなくても法律的には大丈夫なんだろうか

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2020/07/28(火) 14:04:43 

    >>2581
    本人だからいいって放棄気味なのが怖いよね
    何も知らない子どもに教育するのは親なのに
    本人の自由だからは違うと思う。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2020/07/28(火) 14:04:52 

    >>2578
    思う思うと根拠がない。我慢が美徳と思ってるタイプなら別にそれでいいんじゃない?人に押し付けなければ。

    +0

    -2

  • 2585. 匿名 2020/07/28(火) 14:05:22 

    >>2568
    遠足まで行ってるの!?
    すごいメンタル
    意味わからない

    辛すぎて学校に一切近付けないという子なら無理して行かんでいいよって思うけど
    頭使わない教科や給食や遠足だけは行くって…
    しかも普段学校に通ってる同級生達をdisってるのに
    そりゃ学校で嫌われるわ

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:14 

    >>2583
    大人になった子どもの責任までは親は取れないからね。もちろん出来る限りのことはするべきだと思うよ。
    ただ選ぶのは本人なんで。子は親の学歴育成のおもちゃじゃない。

    +0

    -2

  • 2587. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:29 

    >>2402
    >>2501
    横だけど、昨日まで当たり前に学校行ってた子がある日突然いきたくないって言い出したらまずは休ませる
    周りが気付かないだけで、本人が何か重大なことを抱えてる可能性あるから
    酸いも甘いも経験した大人の感覚での『よほどの理由』と、子供の感覚での『よほどの理由』は同じではないのかなと

    +1

    -0

  • 2588. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:42 

    ゆたんぽって暖かいよね~☺️

    +3

    -0

  • 2589. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:49 

    >>2573
    同じく
    中学も終わりになってから気付いて学校に泣きつくとかしないで欲しいよね

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:52 

    いじめられてるわけでもなく、むしろ近所の子供達はゆたぼんに優しい。
    担任の先生も登校するように説得している。
    それでも学校に行かない。
    我慢をして学校に行くのが嫌だから。

    “登校”と“宿題”が嫌で我慢するのが辛いというなら大人になったらもっと辛い我慢の連続だよ。

    +7

    -0

  • 2591. 匿名 2020/07/28(火) 14:07:09 

    将来真っ当に育った元同級生やイケメンに嫉妬して犯罪おこさないか不安
    この子自身はもう救いようないけど周りの子に迷惑かけないでね

    +10

    -0

  • 2592. 匿名 2020/07/28(火) 14:07:24 

    >>2557

    不登校が過去最多、5年連続増加の原因とは ~現場関係者から背景を紐解く~(石井志昂) - 個人 - Yahoo!ニュース
    不登校が過去最多、5年連続増加の原因とは ~現場関係者から背景を紐解く~(石井志昂) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     不登校の数が過去最多を更新したことが文科省調査によって明らかになりました。増加は5年連続。背景には何があるのか。現場から聞こえてきた声をもとにいくつかの仮説を立てながら紐解いていきたいと思います。

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2020/07/28(火) 14:07:31 

    >>2581
    不登校からのそのまま無職ってケースも実は多い
    不登校から立ち直るのもエネルギーいるし、例えば通信制高校だって全日制の何倍も卒業大変だし中退者が多い
    普通に小中通って高校行くのが一番楽だし、その後の選択肢も広がる

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2020/07/28(火) 14:07:39 

    >>2430
    どちらかというと強く噛み付いてるのは批判してる人だけどな。ゆたぼんにも擁護している人にも噛み付いてる。

    +1

    -6

  • 2595. 匿名 2020/07/28(火) 14:08:28 

    私は無職だけど、私みたいなのが生きていられるのって働いている人々のおかげなんだよね。みんなが無職になったら生きていけないもん。それと同じで、学校に行かなくても生きてはいけるだろうけど、それって結局のところ、『学校に行って大人になって働いている人々が世の中を動かしたり支えていてくれるから』なんだよね。

    学校に行きたくないから行きませんで済んだら社会が終わる。インフラ崩壊じゃん。(インフラ→道路・鉄道・港湾・ダム・上下水道・通信施設など産業基盤の社会資本、および学校・病院・公園・社会福祉施設等の生活関連の社会資本など、民間の物理的な改善で構成され、 一般に「社会生活条件を可能にし、持続させ、または高めるのに不可欠な商品およびサービスを提供する相互に関連するシステムの物理的構成要素~*Wikipediaより引用)

    生きるのに必要な社会システムで働くのは学校に行って教育を受けた人々、そういうものを利用して快適な生活を送りながら学校教育を否定するのって間違ってるわ。なら改善策でも出すか政治家になって世の中を変えればいい。世論を動かしたくてYouTuberやってるならフーンって感じ。

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2020/07/28(火) 14:08:48 

    >>2586
    なんでそう極論なのかね。
    すべきことをちゃんとやるようにしつけるのは親の責任だろ。学歴育成のおもちゃじゃないって、義務教育も受けさせないで何が学歴育成のおもちゃだよ

    +5

    -0

  • 2597. 匿名 2020/07/28(火) 14:08:55 

    >>2588
    わたしアズキのチンして温めるやつ☺️

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2020/07/28(火) 14:10:04 

    >>2568
    遠足は大丈夫なんだ
    国語とか算数の授業を受けるのが無理なのかな
    宿題をしなかったことがきっかけで担任と揉めて学校にいけなくなった?らしいけど、学習障害とかあるのかなー。わからないけど

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2020/07/28(火) 14:10:07 

    >>2585
    いじめられてる子は、普通の授業より遠足や体育、給食の時間の方が苦痛だろうから、遠足行けるなら学校も行けそうだよね
    よくわからない
    勉強が嫌いなだけ?

    +6

    -0

  • 2600. 匿名 2020/07/28(火) 14:10:14 

    >>2593
    だからどちらもいるよね、って言ってるんだけど。
    その大変さよりも学校が辛い子どももいるのにそっちは無視?それでも我慢させて登校させろってこと?

    +1

    -3

  • 2601. 匿名 2020/07/28(火) 14:10:41 

    >>2591
    ホントそれ。
    この子はもうどうでもいいけど、周りの子への影響が心配。

    +6

    -0

  • 2602. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:06 

    >>455
    ゆたぼん普通にフルボッコじゃない?

    +6

    -0

  • 2603. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:22 

    >>2593
    本人とその家族によるよ。
    大卒ニートでそのまま40半ばになっている人もたくさんいるから、逆に不登校なら早めに問題に気づいて改善できるということもある。

    +1

    -3

  • 2604. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:25 

    >>10
    学校に行かなかったらこうなるって教えてくれるからね
    YouTubeのコメント欄に「ゆたぼんのおかげで学校に行く勇気が出ました」って人がいた
    ネタかもしれないけどww

    +21

    -0

  • 2605. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:31 

    >>2596
    そのすべきことって我慢させてまで登校させることが含まれてるの?
    いじめられて不登校になった子にも同じこと言えるわけ?

    +2

    -4

  • 2606. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:52 

    誰かわからなかったからウィキ見たら
    5人兄弟の長男なのか…

    2008年(平成20年)12月12日、5人兄弟の長男として大阪府枚方市にて生まれる。

    2017年、通っていた小学校で、宿題をしていなかった事をきっかけに担任教師とトラブルになり不登校になった。「先生は叩いたのに叩いてないと嘘をついたから、行きたくなくなった」、「なんで不登校になったかというと、周りの子たちがロボットに見えたからです」と本人は述べている。
    この事が契機となり小学校に通わないことを決意し、YouTubeで「不登校は不幸じゃない」、「俺が自由な世界をつくる」、「人生は冒険や」「いやいや学校へ行ってる子たちの方が不幸だと思う」等といったメッセージを発信するようになった

    不登校になってからおよそ1年が経った2018年、家族そろって沖縄県に移住
    そして、2019年5月に、ゆたぼんの活動が琉球新報の5日付の記事に取り上げられたことをきっかけに、ネット上で賛否両論の声が上がったり、YouTubeチャンネルの登録者数が激増した他、「サンデージャポン」、「バイキング」、「スッキリ」などの大手メディアで取り上げられた。

    2019年6月6日、久しぶりに学校に登校し、給食を食べ5時間目の授業を受けて下校したと、本人は話す。
    この時、ゆたぼんは自身のYouTubeチャンネルで「俺は不登校の子に言いたい。学校に行きたければ行けばいいし、行きたくない子は行かなくていい」、「子供は学校に行く権利はあるけど義務はない、「みんな自由に生きよう!死んだらアカン!」、「ランドセルの中は筆箱だけ!」等改めて不登校の子供たちに向けてエールを送った。

    …カウンセリングも受けた方がいいと思うんだけど。
    それに、沖縄の何処に住んでるか不明だけど
    離島の子達は現状高校に通うのに、親元から離れて通うことも多いから、その子達のことを考えると微妙な気持ちになる。

    +17

    -0

  • 2607. 匿名 2020/07/28(火) 14:12:16 

    >>2601
    ゆたぼんもほかの子どもも馬鹿にしすぎ。

    +1

    -0

  • 2608. 匿名 2020/07/28(火) 14:12:43 

    >>2603
    でもゆたぼんの場合は問題解決してないよね
    親に問題あり

    +7

    -1

  • 2609. 匿名 2020/07/28(火) 14:13:35 

    >>2604
    それな、ゆたぼん役に立ってるね

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2020/07/28(火) 14:14:31 

    >>2601
    楽しい授業と給食の時間と遠足だけ来てもいいなら自分もそうしたい!って思っちゃうよね、クラスメイトは。

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2020/07/28(火) 14:14:55 

    >>2605
    だから最初の方に「余程の理由がなければ登校した方がいい」と書いて、その理由の中にいじめられていることと書いたのですが。もちろん、我慢させて登校させるのがいいんですよ。嫌でもしなければいけないことって大人になって仕事始めたらごまんとあるし、行きたくなくても行かなければいけません。その訓練をさせることも学校だと思ってますから。

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2020/07/28(火) 14:15:03 

    >>2508
    マイナスしかないけど、プラス1000押しておきます。

    +0

    -1

  • 2613. 匿名 2020/07/28(火) 14:15:07 

    >>1340
    あんたはどう思うの?

    +0

    -0

  • 2614. 匿名 2020/07/28(火) 14:15:18 

    本人の問題にすり替えて誹謗中傷の話はしないわけだ。

    こんなんじゃいつまで経ってもネットでのセカンドレイプが無くならないね

    +0

    -0

  • 2615. 匿名 2020/07/28(火) 14:15:27 

    最近名前も聞かなくなったと思ったら…
    話題作り?

    +4

    -0

  • 2616. 匿名 2020/07/28(火) 14:15:44 

    >>2526
    もしかしたら親戚と交流ないのかな?

    +1

    -0

  • 2617. 匿名 2020/07/28(火) 14:16:18 

    >>2606
    もし先生が嘘を言ったならひどいけど、そのクソな先生のために学校に行く権利を捨てるのももったいない気がするけどな
    その先生の時とはクラス変わってるだろうし
    学校って変な教師いるけど、いい教師もいるし、社会に出ても変な人ってたくさんいるからね

    +6

    -1

  • 2618. 匿名 2020/07/28(火) 14:16:21 

    >>2341
    理屈としてはそういうことになるよね
    そういえば、なんか失恋手当か失恋休暇みたいなのが取れる会社があったような…
    うろ覚えだけど

    +9

    -0

  • 2619. 匿名 2020/07/28(火) 14:16:35 

    >>2603
    横だけどそれが親の仕事でもあるよね。

    +2

    -0

  • 2620. 匿名 2020/07/28(火) 14:16:48 

    >>2611
    我慢させて登校させるのがいい
    子どもの意思ガン無視ですね
    この時点であなたとこれ以上話すことは無さそうなです

    +0

    -3

  • 2621. 匿名 2020/07/28(火) 14:17:34 

    >>2608
    親はどういう信念でゆたぼんのやりたいようにさせてるんだろう。そこがわからないから何とも言えない

    +3

    -0

  • 2622. 匿名 2020/07/28(火) 14:17:44 

    >>2613
    私は既に最初の方に書きました。
    あなたの番です。意見をどうぞ

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2020/07/28(火) 14:17:52 

    将来小学校もマトモに行ってないなら仕事難しいよ
    今はいいかもしれないが
    子供だから。

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2020/07/28(火) 14:18:15 

    この子が学校サボり続けて将来物凄く苦労したとしても、私の人生に全く関係ないので、せいぜい高見の見物をさせてもらいます。

    +5

    -0

  • 2625. 匿名 2020/07/28(火) 14:19:11 

    >>2590
    別のサイトの相談で見たけど、不登校の子(イベント等の都合の良い時だけは学校に来るタイプ)の世話役を担任から任命された同級生の子が辛いって
    正直不登校の子が理解出来ないし、いつもその子の所に届け物とかして「学校楽しいよ、おいでよ」「待ってるよ」とか毎回言わなきゃいけないけど全然本心じゃないから嫌だし
    負担すぎて体調にも影響出てきて
    担任に「世話役を辞めたい」と話したら、「○○ちゃんの事が心配じゃないのか!」「冷たい生徒だ」と詰られたと

    ゆたぽんみたいな子の周りも、「周りの子は優しい」とか「学校に来るの待ってる」とか発表されても
    実際は周りの子の負担の上に成り立ってると思うな
    こんだけ有名で攻撃的な一家だと下手な対応出来ないしね
    このトピで「学校で嫌われてる」って話がちょいちょい出てるのも、でしょうねって感じ

    +5

    -0

  • 2626. 匿名 2020/07/28(火) 14:19:14 

    九九できないのはやばい
    学校行かないにしても勉強はしないとね

    +3

    -0

  • 2627. 匿名 2020/07/28(火) 14:19:21 

    >>238
    ホントに今だったら、まだ間に合うと思うんだけどねぇ
    でも彼の心には響かないんでしょうね…

    +9

    -0

  • 2628. 匿名 2020/07/28(火) 14:19:26 

    >>2620
    横。あなたのいいたいことはよくわかるよ。
    たとえ、その選択が間違っていたとしても子どもの意思は大事だと思う。自由には責任が伴うからどうにかするのは本人しかいない。

    +0

    -2

  • 2629. 匿名 2020/07/28(火) 14:19:28 

    >>2611
    そういう社会がとても不健全なんだよなぁ…嫌なことを嫌と言えなくなり、ハラスメントが横行。
    過労死、自殺、我慢我慢我慢

    訓練させた結果が今の自殺社会なら大したものだと思いますよ

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2020/07/28(火) 14:20:25 

    >>2620
    いじめられている、いじめられていて居場所がなくて辛い、ストレスで体に不調が出ていて精神面も壊れかけている。これ以外の子どもの意思なんてほとんどただのわがままでしかありません。だいたい、世の中のことを知らない子どもなんですから時に厳しくこうすべきだと思い通りにさせないことだって必要です。
    自分の意思が通らないことだってあるし、社会は自分の意思に合わせて待ってはくれません

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2020/07/28(火) 14:20:36 

    >>2606
    長兄がこれで、下の子四人は学校行ってるのかな

    +6

    -0

  • 2632. 匿名 2020/07/28(火) 14:21:28 

    >>2628
    その責任とやらは本人が納得するよう将来的に辻褄を合わせてもらうしかない。犯罪者になることは論外だが親もいつまでも生きてるわけではない。
    親の責任はもちろんあるがその前に子どもの自由意思が前提だと思うんだがねぇ。

    +0

    -2

  • 2633. 匿名 2020/07/28(火) 14:21:41 

    >>2629
    家で嫌なことや学校であったことなんかは聞きますよ。それでアドバイスできることはアドバイスします。そうやって学校に行ってる子どもを支えるのが親なんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2020/07/28(火) 14:21:54 

    >>2626
    九九は必要だと感じたら数時間で覚えられるよ。
    使いこなすようになるのも数日だろうし。
    ここは学びについては、なんでそこ?ということしか書いてこないね。
    英語なんてどうするの?ほかのアジアの国は北朝鮮以外は話せて書ける教育をしてるよ。

    +0

    -3

  • 2635. 匿名 2020/07/28(火) 14:22:31 

    >>2568
    遠足だけノコノコやってきたら、同じクラスの子たちはどう対応すりゃいいのかわからないから浮くよね?
    かなりメンタルが強いお子さんなのね

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2020/07/28(火) 14:22:46 

    >>2624
    私も高みの見物中です。笑
    今は専門学校の資格試験勉強の真っ只中だから、ゆたぼん見て励みにしてる。

    +4

    -0

  • 2637. 匿名 2020/07/28(火) 14:22:48 

    アンチでも何でもないからこそ、
    発信するツールを与えてる時点で親がやらせてる感を感じてしまう💦

    稼いだお金は何に使うとか明確な目標があるのかなー??🤔
    「学校行かなくていいからな!」と言う言葉と引き換えに、一定数の人の気持ちから搾取した利益があるんだよね?

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2020/07/28(火) 14:23:07 

    >>2633
    学校に行けが前提にある支えなわけでしょう?子どもに寄り添ってるとはとても思えないね。
    あと内容と全く違うレスもらっても困る

    +1

    -1

  • 2639. 匿名 2020/07/28(火) 14:23:23 

    >>2633
    お子さん本人はアドバイスを求めてるの?

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2020/07/28(火) 14:23:39 

    >>2624
    親に不登校YouTuberにさせられた人形が、今後どんな大人になるんだろうね。10年後ノンフィクションにでてほしいわ。

    +4

    -0

  • 2641. 匿名 2020/07/28(火) 14:23:50 

    >>2638
    学校に行くべきことなんて当たり前でしょうが。

    +4

    -0

  • 2642. 匿名 2020/07/28(火) 14:23:55 

    >>2611
    その「余程の理由」って、子供によって違うと思うから大人が勝手に判断できないし、子供が学校にいきたくない(いきたいけど行けない)ってなったとき=余程の理由だと思う
    無理矢理いかせて大丈夫な子供もいるけど、逆にあとからしわ寄せがくることもあるから
    学校に行く気力がないとき無理をさせるのが良くない気がする

    +2

    -1

  • 2643. 匿名 2020/07/28(火) 14:24:07 

    >>1
    弁護士も飽和状態だし
    お金の取れる所には協力的

    ワタシなんてパワハラを録音したって動画撮ったって受付すら通らなかった
    殴られた動画でも録ればいいのかって言ったら1回や2回誘発しても…だって
    弁護士もオワコンな仕事になったものだよ

    +0

    -2

  • 2644. 匿名 2020/07/28(火) 14:24:07 

    >>888
    背景が分からないしなんとも。。。

    +2

    -1

  • 2645. 匿名 2020/07/28(火) 14:24:29 

    強制された社会とやらを子どもに押し付ける社会が健全なんだ?そりゃ少子化も止まらんわな

    +1

    -1

  • 2646. 匿名 2020/07/28(火) 14:25:32 

    今回の案件で、登録者数や再生回数が増えたのは間違いない。結局、名前売らないと収入につながらないもんねぇ。

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:14 

    >>2638
    言えてる。
    学校に行けが前提の家は余計拗らせる場合が多い。
    子によってはさっさと親を見切って学校に行くのかもしれないけど、自己肯定感には影響を与えるだろうね。

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:16 

    義務教育はしっかり受けた方がいい。
    勉強で努力や知識を身につける。
    友達と人間関係や思い出をつくる。
    係や当番などの役割分担で責任感を覚える。
    運動会や学芸会などの行事で達成感や協調性を備える。
    ほかにもいろいろ学ぶことがあるだろうに、それを
    不登校の自由
    なんて馬鹿げて独りよがりな発言は愚かだわ。
    親も馬鹿。子どもがまだ幼いのに、将来バッシングされたり変わり者扱いされる道を容認するなんて。

    +2

    -1

  • 2649. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:18 

    >>2634
    そのたった数時間や数日で覚えられること、小2で習うことをこの年齢までできてないのがおかしいと言ってるんだよ

    +3

    -0

  • 2650. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:42 

    >>2641
    内容読む気ないなら話す価値が無いね
    どうぞ、その当たり前を周りに押し付ける人であってください。

    +0

    -1

  • 2651. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:46 

    >>2602
    学校に行きたくなくてYouTuberやってるゆたぼんと、事務所や養成所に通いながら大学まで行ったはるかぜちゃんだとゆたぼんフルボッコだね。
    しかも乙武さんって一時期教師してたよね?

    +14

    -0

  • 2652. 匿名 2020/07/28(火) 14:27:02 

    >>2641
    江戸時代は当たり前じゃなかったじゃん。
    いまは当たり前でもまた変わってくるかもよ。

    +0

    -6

  • 2653. 匿名 2020/07/28(火) 14:27:11 

    うわっ、とうとう少子化持ち出したよ(笑)

    +1

    -0

  • 2654. 匿名 2020/07/28(火) 14:28:38 

    >>2610
    実際、ゆたぼんの学校にそういう子どもがいるの?

    +0

    -0

  • 2655. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:04 

    親元離れたときが心配だな。

    +3

    -0

  • 2656. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:09 

    >>2652
    でも現時点では行くのが当たり前だよね
    行かないと苦労するのが事実
    ゆたぼんが自分の意志だけで学校行かないと決めたならいいけど、親のせいで行けないのならかわいそう

    +6

    -0

  • 2657. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:16 

    >>2531
    ゆたぼんの思春期に興味があるなぁ

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:33 

    >>2606
    じゃあ親が嘘ついたら、親子の縁を切って1人で暮らすのかな?
    長い人生、誰かに嘘つかれることなんか何度でもある。その度に、その人と決別するのもいいけど、やはりそれ以外の解決策を親が教えないといけないと思う。

    +10

    -0

  • 2659. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:39 

    >>2647
    鬱病患者にがんばれと言うようなもんだなと思ったよ。親として最善の場を用意する必要はあるが、まずは子が望むことが前提だろうね。

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:39 

    昔、食育の勉強していたのだけど、大脳は12歳。小脳は9歳までしか基礎的な常識やしつけを受け付けられないんだって。
    それ以降は自我が強くなるから、例え
    あれしなさい。これは◯◯であるべきよ!
    なんて教えてもダメらしい。
    そう言う子どもが将来モンスターになるんだってさ。

    +5

    -0

  • 2661. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:42 

    >>885
    山本太郎みたいになりそうw

    +4

    -0

  • 2662. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:45 

    YouTube収益は凄いの?再生数で100万再生とかだったらガッポリ?アンチも再生数に協力してるんだろうよ
    金稼ぎは亀田親子みたいに上手だな

    興味無し

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2020/07/28(火) 14:30:17 

    >>2642
    横。小学校の場合は別に休んでもある程度は大丈夫そうだけど、中学って受験する高校によっては出席日数問われない?というか今ってほとんどそれが問われるイメージだけど、もし中学生の子どもが学校行きたくないって言った場合って、そんな簡単に休ませても大丈夫なのかな。親としては休ませてあげたい気持ちもわかるけど、本人が行きたい高校に行けなくなっちゃったら、それもそれで可哀想な気がして難しいです

    +5

    -0

  • 2664. 匿名 2020/07/28(火) 14:30:22 

    レーシックみたいに、この生き方が正しいのかどうなのかまだわからん
    他人だからまだ「うわー」と思いながら見てられる
    あと10年くらいナマぬるくウォッチして、どうなるのか、エライ人に検証していただきたい
    踊り子さんには、もう少し踊っていただいて…

    +5

    -0

  • 2665. 匿名 2020/07/28(火) 14:31:33 

    高みの見物←まだ分かる
    自分語りで当たり前を定義する←老害
    誹謗中傷に走る奴←こっわ

    +2

    -2

  • 2666. 匿名 2020/07/28(火) 14:31:49 

    九九できないなら分数も割り算も割合もできないんだ
    電卓あってもそれじゃ日常生活厳しいよ
    これで起業するなんて無理だよ 
    小中学校で習う範囲の勉強だけはしとけ

    +8

    -0

  • 2667. 匿名 2020/07/28(火) 14:31:52 

    >>2608
    何をもって解決とするの?

    学校に行くことが解決であれば、義務教育はあと4年と半年近くあるし、高校や大学にはいくかもしれないし。

    +0

    -2

  • 2668. 匿名 2020/07/28(火) 14:32:06 

    >>2656
    高校受験、大学受験では出席日数が重要だものね、、
    出席日数に規定があってそれに達してないと受けさせてさえくれない場合もあるから、一概に辛い時は休んでいいが使えないのもまた難しい

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2020/07/28(火) 14:32:44 

    学校行けー行けーって親が教育を学校任せにしてるからいじめが起きても子は助けを求められないんじゃない?

    +0

    -3

  • 2670. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:06 

    >>2663
    高校は千差万別だからね、出席日数なくても受かるよ(選択肢は限られるけど)
    受験控えてるならただ休ませるだけじゃなくて、本人の様子を見ながら親にできることをしてあげたほうがいいね
    ただやる気がない時期に無理矢理登校しても勉強に身が入らなくて結局行きたい高校にいけない となる可能性もある。とくに思春期のばあいは親の気持ち一つで動けないところが難しい問題だ

    +2

    -2

  • 2671. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:08 

    >>2669
    押し付ける親ってだからいじめられるんだとか言う親多いイメージ

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:11 

    >>2652
    バカなの?江戸時代に義務教育はないよ。

    +5

    -0

  • 2673. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:12 

    >>908

    こういう馬鹿な親って給食費なんて払わないでしょうね~
    マトモな親だったら小学生の子供をYouTuberにしないだろうし…親子が馬鹿なだけ…

    +6

    -0

  • 2674. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:30 

    >>2656
    今は子ども減ってるのに不登校数は増えてる時代だよ

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2020/07/28(火) 14:34:56 

    >>2610
    友達ありきだから楽しいだろうに。
    不登校の奴がピンポイントで来ても誰にも構ってもらえず会話もなくつまんないだろう。

    +4

    -1

  • 2676. 匿名 2020/07/28(火) 14:35:14 

    心配してるコメントもアンチ認定されるの、もう救いようがないな

    +3

    -0

  • 2677. 匿名 2020/07/28(火) 14:35:48 

    >>2331
    それあなたの願望じゃん

    +1

    -0

  • 2678. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:15 

    >>2667
    九九すらできない、宿題出されると反発する子供が高校や大学行けると思うの? 
    大学はレポートだの課題だらけだよ?
    学校行けなくなったとしても別の学校に転校させるとか家庭学習させるとかそういう学校教育の代わりになるようなこともしてないようだし

    +11

    -0

  • 2679. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:29 

    自分から発信しているんだから、いろいろな反応があたりまえじゃん。
    ネガティブな反応はすべてアウトというのはそれこそ言論の自由を毀損している。
    本人のブログにわざわざ暴言を書き込もうとか思わないけど、
    ここがおかしいんじゃないの?という批判はある方が健全だし、
    学校いかない俺様、という内容であれば論議百出して当然?

    +5

    -0

  • 2680. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:30 

    >>2667
    学校に行きさえすれば問題解決 じゃないところが不登校の難しいところだよね
    不登校になったら、登校云々の前に(何のために生きるのか)を本人がじっくり考える貴重な時間だと思う

    +2

    -0

  • 2681. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:31 

    リモートで授業が受けられる時代になって欲しいもんだな。コミュニケーションって、リモートで会議したりそれぞれ部屋作ってグループワークとか沢山できるよね

    +2

    -0

  • 2682. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:35 

    >>2671
    アニメやドラマが教育に悪いザマスというフェミと同じで親が教えることを学校や子どもに丸投げしてるんだよね。

    子ども時代にいじめを運良く回避できた親が虐められてる子を更に追い込む地獄。

    +0

    -1

  • 2683. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:46 

    >>2666
    掛け算割り算と常用漢字が理解できてりゃ充分だよ。

    +1

    -5

  • 2684. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:22 

    >>2666
    九九と割り算ぐらいなら必要に迫られたらすぐできるようになる。
    九九は覚えている最中に仕組みがわかってくる。
    割り算なら、飴が10個あります。3人でわけると一人何個ずつですか?またあまりは何個ですか?
    なんていうのは今でもできると思うよ。

    +0

    -6

  • 2685. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:33 

    終業式行ったけど通知表貰えなかったっていってたけど、それも担任の先生の優しさなんだろうなと思った。

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:36 

    >>2609
    じゃあなんで叩かれてんの?

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:37 

    >>2679
    今回は批判じゃなくて誹謗中傷が来た結果でしょ?話ズレてるよ

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:40 

    >>2679
    多分、「ciné」とか言うバカがいるんじゃない?普通の批判なら今に始まったことじゃないし、お客様じゃん。

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:56 

    ゆたぼんはこの動画見て初心を思い出して欲しい
    君も昔はこういう可愛い天使だったんだよ、と

    みんなもこれみてそう思うでしょ?



    【ゆうひなた】ぱるる、1日ママになってみました。【コラボ】 - YouTube
    【ゆうひなた】ぱるる、1日ママになってみました。【コラボ】 - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは!島崎遥香です。 可愛すぎる天使達のママになってみた? ママって大変なんだなぁ〜〜と感じた1日でした!! ゆうひなたチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC-MjY-iABWP-JZOzwnuwLWg チャンネル登録よろしくお願いします! #ゆうひなた #島崎遥...

    +0

    -1

  • 2690. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:59 

    >>2682
    うちの親は学校絶対行けの人だったけど教育丸投げってかただ行っときゃいいみたいな謎の思考の人だったわ。休んだらニートまっしぐらみたいな

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2020/07/28(火) 14:38:11 

    韓国の土下座の像のトピはなんでたたないの?

    韓国の慰安婦に土下座像「日韓関係に決定的影響」 菅官房長官(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    韓国の慰安婦に土下座像「日韓関係に決定的影響」 菅官房長官(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     菅義偉(すが・よしひで)官房長官は28日午前の記者会見で、韓国北東部の江原道(カンウォンド)平昌(ピョンチャン)にある「韓国自生植物園」が慰安婦像にひざまずき謝罪する安倍晋三首相を模した像を設置し

    「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2020/07/28(火) 14:38:12 

    >>2667
    学校行くことが必要ないと決めつけてるゆたぼんの思考は改善した方がいいと思う

    +6

    -1

  • 2693. 匿名 2020/07/28(火) 14:38:41 

    >>6
    父親が元暴走族で、臨床心理士資格も持ってないのに心理カウンセラーと言い張っている。この時点で既に終わっている。

    +71

    -0

  • 2694. 匿名 2020/07/28(火) 14:38:45 

    >>2678
    ゆたぼん家庭学習してるでしょ

    +1

    -5

  • 2695. 匿名 2020/07/28(火) 14:38:47 

    親もテレビとかに出てるから、何とも言えないなー、発言聞いてて、ん?て思うから。

    法的措置するのは、いいんじゃないかな。

    いちいち、それを動画に上げる必要はない。

    静かに法的措置すればいい。

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2020/07/28(火) 14:39:05 

    >>2678
    宿題は反発しても高認の試験を受けるために学び始めるかもしれないじゃん。
    高認から大学に行った子なんていくらでもいるし。

    +1

    -4

  • 2697. 匿名 2020/07/28(火) 14:39:25 

    今の時代学校が絶対だと思わないけとこの子が大成するイメージが思い浮かばない
    勉強はできなくてもボカロやイラストみたいな特技があると言う訳でもないし
    学校以外にどんなルートがあるのか学ぼうと言う気もなさそうだし
    ロボットに見えるという学校に行ってる子達に将来代わりの利くロボットとしてこき使われないといいね…

    +2

    -0

  • 2698. 匿名 2020/07/28(火) 14:39:41 

    >>2683
    だから九九もできてないんだから掛け算割り算もできないじゃん
    不十分だね

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2020/07/28(火) 14:39:56 

    >>28
    文章おかしいよwwww

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2020/07/28(火) 14:40:28 

    >>2690
    何故行くのかがわからないと楽しいことでも無ければ嫌な思いしかしないよね。
    社会の歯車を育てたいのであればそれでいいんだろうけど…

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2020/07/28(火) 14:40:45 

    >>2692
    必要ない子には必要ないじゃん。
    必要のある子もいるから、ゆたぼんにしても偏りすぎだとは思うけどね。

    +0

    -4

  • 2702. 匿名 2020/07/28(火) 14:41:15 

    >>2684
    必要に迫られるまで勉強しないんだ?
    他の子供はとっくにできて次のステージに進んでるのに
    学校行けないのは仕方ないとしても親が勉強も見てやらないのはどうかと思うわ

    +9

    -0

  • 2703. 匿名 2020/07/28(火) 14:41:25 

    >>2695
    静かにしてたら続くでしょ?
    他の予備軍にも牽制しないといけないんだよ

    +0

    -0

  • 2704. 匿名 2020/07/28(火) 14:41:45 

    >>11
    【大喜利】こんな子供イヤだ!

    YouTubeばかりやって学校行かない
    給食食べにだけ登校する
    誹謗中傷されたら弁護士に相談
    ほとんどの大人に嫌われてる

    +25

    -1

  • 2705. 匿名 2020/07/28(火) 14:42:24 

    これこの弁護士のYouTube番組でゆたぼん宣伝につかってるだけじゃん笑笑

    +9

    -0

  • 2706. 匿名 2020/07/28(火) 14:42:29 

    >>31
    最初テレビが面白がって取り上げてたけど、なんの学びもないからね。
    あの11歳の哲学者?だっけ?あの子も消えたよね?
    カズレーザーがどっかで聞いたことのある言葉を並び立ててるだけとぶった切ってた。
    あんなものに感動する大人が浅はかだと。

    +19

    -0

  • 2707. 匿名 2020/07/28(火) 14:42:48 

    >>2695
    毎回この手の静かに法的措置しろって輩いるけど、何で動画にしたり記事出したりしたらいけないわけ?

    被害者はそれ相応の振る舞いをしろって感じ?

    +1

    -2

  • 2708. 匿名 2020/07/28(火) 14:42:54 

    >>2701
    何をもって必要ないと決めつけてるのかが謎
    ゆたぼんが学校の授業受けなくてもそれに匹敵する学力、運動能力、協調性が備わっているならいいけど、そうでもなさそうだし

    +12

    -0

  • 2709. 匿名 2020/07/28(火) 14:42:56 

    消えてほしいというより、YouTubeから消えた方がいい。
    中学生不登校中にやると、黒歴史になるし。
    高校卒業してからでは、手遅れになると思う。

    今ならまだ引き返せるよって本気で思う

    +12

    -0

  • 2710. 匿名 2020/07/28(火) 14:43:20 

    >>2606
    叩いたのに叩いてないと嘘つくようなクソ教師は確かに存在するし、嫌々学校に行く方が不幸というのは同意。学校が一番安く効率的に様々なことが学べる場だけれど、学校じゃなきゃ学べないことはほぼない。
    けどゆたぼんのYouTuberが学校の代わりになってるとは思えない。

    +8

    -0

  • 2711. 匿名 2020/07/28(火) 14:43:41 

    >>2686
    薄っぺらさを感じるからじゃない?
    ゆたぼんが学校に行かなくなったのも単に宿題が嫌だったとか、そういう理由だし
    まぁ実際に何があったかまでは知らないし、そんなに興味もないけど

    +14

    -0

  • 2712. 匿名 2020/07/28(火) 14:43:53 

    >>2678
    YouTubeで稼いだお金で有能な家庭教師つけて、高認→難関大学あり得るかも

    +1

    -7

  • 2713. 匿名 2020/07/28(火) 14:44:25 

    >>2694
    してるのかな?
    難関中学でも合格すれば世間の目はかわるよね。

    +3

    -2

  • 2714. 匿名 2020/07/28(火) 14:44:39 

    >>2652
    江戸時代は寺子屋があったよ。江戸中期には農村や漁村にも普及した。
    宣教師が娼婦も貧しい子どもの掃除夫まで読み書き出来るからびっくりした。その当時、西洋は識字率が低く貧民は学がなかったから。
    貧民でも教養があり幸せそうに見えると書いてる。

    +13

    -0

  • 2715. 匿名 2020/07/28(火) 14:44:48 

    >>2694
    じゃあなぜ九九ができないの?

    +6

    -0

  • 2716. 匿名 2020/07/28(火) 14:44:50 

    学校に行くこと自体が偉いとか凄い、とかじゃないんだけど
    学校に行くことは色々大変なことだ、って事は親として子供には言い聞かせてるよ
    集団生活の中で精神的にも楽しいことばかりじゃないしね
    でもそよ紆余曲折って今後の人生で必要になってくるよ、ってことをね

    +6

    -0

  • 2717. 匿名 2020/07/28(火) 14:45:32 

    >>2584
    一切我慢しなくても生きて行けるの?

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2020/07/28(火) 14:45:43 

    少年革命家と名乗らせるあたり、この子のバックボーンが
    批判と誹謗中傷をきっちり切り分ける頭脳があるのか疑問。

    +8

    -0

  • 2719. 匿名 2020/07/28(火) 14:45:45 

    >>2696
    宿題に反発するようじゃ大学行ってもレポートの課題にキレそうだね

    +9

    -1

  • 2720. 匿名 2020/07/28(火) 14:46:09 

    >>2702
    むしろ必要ない勉強ばっかだったと思うけどね
    いつ使うの?というものが多数ある

    +0

    -8

  • 2721. 匿名 2020/07/28(火) 14:47:14 

    >>2717
    我慢する時は我慢すればいいけど何もかも我慢させて死なせたら何も残らないでしょ

    +0

    -3

  • 2722. 匿名 2020/07/28(火) 14:47:51 

    親がアホ。
    子供、犠牲者やん。
    大人になったら絶対困る。

    +7

    -0

  • 2723. 匿名 2020/07/28(火) 14:47:53 

    >>2709
    確かにこんな形で顔が売れると将来就職とか厳しいと思う

    +8

    -0

  • 2724. 匿名 2020/07/28(火) 14:48:07 

    学校行かないのは勝手だけど学校行ってる子を不幸だとかロボットみたいとか悪く言うの、ダセーから辞めなよと思う。

    +15

    -0

  • 2725. 匿名 2020/07/28(火) 14:48:22 

    義務教育の義務とは

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2020/07/28(火) 14:48:41 

    >>2698
    せめて小学6年生までの基礎学力はあったほうが社会に出たとき困らないよね

    +10

    -0

  • 2727. 匿名 2020/07/28(火) 14:48:43 

    >>2724
    本当は学校行ける子が羨ましいのかもね

    +7

    -0

  • 2728. 匿名 2020/07/28(火) 14:49:05 

    >>54
    こういう生き方した子がどういう大人になるのか純粋に興味がある。成人したら普通の革命家になんのかなあ。

    +9

    -0

  • 2729. 匿名 2020/07/28(火) 14:49:17 

    >>2620
    学校行ったことないの?

    +2

    -0

  • 2730. 匿名 2020/07/28(火) 14:49:28 

    今は周りの大人が合わせてくれてるから良いけどゆたぼん大きくなったらどうするんだろう
    同世代どころか年下とも話合わなさそう
    学校に対しては賛否あるだろうけど自立するための大切な過程の一つだと思うわ

    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2020/07/28(火) 14:49:45 

    どこかの密着で見たけど、子供たちみんな両親の顔色伺ってたよね。

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:03 

    >>2720
    ものを考える、書く、読む、嫌なことでも続ける
    一つ一つがいつ使うのかわからない事柄でも
    そういう学ぶ習慣が大人になってから必要だったとわかるもんだけど、
    ふつうは。

    +12

    -0

  • 2733. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:10 

    今からでも学校のおさらいしといた方がいいと思うよ-

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:17 

    給食食べに登校させる親もどうかと思う。

    +2

    -0

  • 2735. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:35 

    >>2632
    自分の行動に責任取れるようになってから自由にするのはいいと思うよ。
    でも小学生の身で、責任が伴った行動ってできる?

    +4

    -0

  • 2736. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:40 

    >>2725
    親の義務。本当に学校に行けない子はそれなりの対応してあげたほうが良いと思うけど、この子の両親とか何考えてるんだと思うよね。。

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2020/07/28(火) 14:50:45 

    >>2683
    ゆたぼんそれもできてないからね

    +6

    -0

  • 2738. 匿名 2020/07/28(火) 14:51:08 

    >>2632
    子どもの自由意志ww

    +3

    -0

  • 2739. 匿名 2020/07/28(火) 14:51:14 

    >>2720
    学校は勉強のやり方を教える所だよ

    +8

    -0

  • 2740. 匿名 2020/07/28(火) 14:51:32 

    >>2724
    ロボットなのは事実だと思うよ
    当たり前の強制
    我慢の強制
    社会に出るための訓練
    出る杭は打つ

    まあ日本だし仕方ないんじゃないの?子どもにその理屈を押し付ける気はないけど。

    +0

    -9

  • 2741. 匿名 2020/07/28(火) 14:52:05 

    >>2720
    小学校程度の知識は毎日常にどの教科も使ってるでしょ

    +9

    -0

  • 2742. 匿名 2020/07/28(火) 14:52:32 

    今は令和だよ、おばたんw
    とか若い人から言われるだろうけど、明治時代にいろいろな人が努力して作った、身分関係なく無償で人を作る学校制度を私は素晴らしいと思う。
    フリースクールだと1カ月4万円、プラス諸経費かかるからね。

    特に小学校で学ぶことは日本人として生きるための必須知識ばかりだし、いじめとか病気みたいな理由がないなら行って損は無い。

    私が担当教員なら、そこにいることに疑問を持っている子どもに来られる方もやりづらいから、好きな道で頑張ってほしいよ。

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:10 

    >>2666
    義務教育程度の知識は「こんなの将来何の役に立つんですか?」じゃなくて「こんなのもできない君は将来何の役に立つんですか?」だからね

    +8

    -0

  • 2744. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:16 

    >>2731
    そうだろうね
    ゆたぼんも被害者だと思う

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:20 

    >>15
    別にさ、通わないなら通わないでいいと思うんだけど、自分の好きな時だけ行くってのがわがままで最低だと思う
    学校は集団生活だからね
    来るかわからない人の分まで用意するの大変だよ
    運悪くこの子と同じ班になっちゃった子たちは、常に来ても来なくてもいいようにダブルで準備させられてる

    +23

    -0

  • 2746. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:20 

    >>242
    名誉既存ww
    父親がこんなんなのは本当に気の毒
    母親がせめてまともならいいけど

    +10

    -0

  • 2747. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:45 

    >>2720
    ええ、横だけど職業によっては微分積分だって必要だし
    職業の選択肢を広げてあげないと、子供は苦労するよ

    +10

    -0

  • 2748. 匿名 2020/07/28(火) 14:54:02 

    なんで関西人って吉本の芸人もだけど
    沖縄に執着するんだろう?

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2020/07/28(火) 14:54:17 

    >>2704
    誹謗中傷されたら弁護士に相談は当然だと思う

    +4

    -4

  • 2750. 匿名 2020/07/28(火) 14:54:43 

    >>2743
    それ
    社会に出る上で当たり前の知識だから、親に教育を受けさせる義務があるんだよね

    +4

    -0

  • 2751. 匿名 2020/07/28(火) 14:55:31 

    >>2672
    義務教育というけど、子どもの権利であって義務じゃないから。子どもが学校で教育を受けたいのなら親の義務になる。

    +3

    -4

  • 2752. 匿名 2020/07/28(火) 14:55:31 

    この子の動画は子どもが見られないように制限かかってるのかな?
    自分の子どもにこういうのは見せたくない。

    +9

    -0

  • 2753. 匿名 2020/07/28(火) 14:55:39 

    >>2720
    やりたい事があってもその下地がなかったら進むのに時間がかかって時間の無駄になる
    小中の知識を大人になってから勉強し直すの?
    親の罪だね

    +16

    -0

  • 2754. 匿名 2020/07/28(火) 14:55:40 

    ゆたぼんを持て囃す人って
    日本人の基礎学力を下げて、国際競争力を削ぎたい人たちなのでは?

    +18

    -0

  • 2755. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:04 

    >>2708
    何をもってどうしても必要なの?
    どうしてもいかなければならない理由は?

    +1

    -4

  • 2756. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:23 

    >>2740
    べつに学校行かないことに反発を呼ぶのは日本ばかりじゃないでしょ。
    グレタだって持ち上げる人の声が大きいだけで
    大半は学校行かないで中国に利用されている子供、とみている。

    +10

    -0

  • 2757. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:24 

    で、誹謗中傷についての話が本人の話になるのなんだろうね。
    このトピの何コメかはスクショして送っておくよ

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:29 

    >>2754
    逆だよ。
    今のままでは国際競争に勝てないわ。

    +1

    -7

  • 2759. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:47 

    >>2652
    江戸時代から学ぶ気のある子は学ぶ機会があった
    日本はそういう国だよ

    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2020/07/28(火) 14:56:59 

    >>2757
    誹謗中傷について語る場ではなくなってるね。

    +0

    -0

  • 2761. 匿名 2020/07/28(火) 14:57:22 

    >>2759
    だからそれでよかったんじゃん。
    寺子屋で。

    +0

    -1

  • 2762. 匿名 2020/07/28(火) 14:57:27 

    >>2754
    日本はゆたぽん出る前から惨敗ですが。

    +0

    -7

  • 2763. 匿名 2020/07/28(火) 14:58:04 

    >>2760
    ほんそれ。三浦春馬や木村花もそうだけど、毎回被害者責めるばかりでうんざりするわ

    +3

    -0

  • 2764. 匿名 2020/07/28(火) 14:58:15 

    >>2720
    それ。
    どうしても必要なことは教えないから。

    +0

    -3

  • 2765. 匿名 2020/07/28(火) 14:58:28 

    >>2755
    何度義務教育だと言えばわかるんだろう
    日本国民の義務だよ
    子供に教育を受けさせる機会を奪ってるのに

    +6

    -1

  • 2766. 匿名 2020/07/28(火) 14:58:41 

    >>2505
    へずまりゅうでさえ高校までは出てるんだけどねぇ・・・

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2020/07/28(火) 14:58:48 

    >>2755
    ゆたぼんはまだ小学生で世の中のことをわかってない上、自分で勉強すらしてないのに、学校を不要だと決めつけてるのは思考が偏りすぎてると思うよ

    +16

    -0

  • 2768. 匿名 2020/07/28(火) 14:59:10 

    >>2758
    その通り。
    海外の学校と平等主義の日本の学校を一緒にするんじゃないよね。

    +1

    -2

  • 2769. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:08 

    >>2757
    別に自由にすればいいけど
    彼らがもし、自分のサイトに来て言われてるわけでもない
    ここに出てるくらいの批判に耐えられないなら
    革命家とか煽ったり、学校制度にどうのこうの
    言わない方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 2770. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:26 

    >>2631
    たしかに下の子達、心配だよね…

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:48 

    本当に訴訟するつもりがなく牽制目的なら良いんだけど、本訴までするつもりなら請求者の行動によっては開示請求や損害賠償請求が棄却されたり、賠償金や示談金が減額されるよね

    +6

    -0

  • 2772. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:50 

    >>2752
    ほとんどの子供がこの子の動画見ても普通に学校に行くと思うよ
    一部の学校にいけない子はこの子が原因ではないはずだし

    +8

    -0

  • 2773. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:55 

    >>2753
    普通に生きるなら読み書き算盤以外にそんなに役立つことはないけどな。理数や医者の道に進むなら学校での数学や理科は必須だけど、小中の知識ぐらいは9年もかけなくてもいい。それこそ時間の無駄。

    +0

    -12

  • 2774. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:00 

    >>2758
    なに言ってんだよ
    お金持ちじゃなくても秀でたものがなくてもどんな子でも平等に小学校に行くことができて基礎は整えることができるいい国だよ
    独学で成功できて世界に通用するのはほんの一握り、お伽話のようなもの

    +11

    -0

  • 2775. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:05 

    >>2769
    批判を超えた誹謗中傷が多数あったからだよ
    あなたの感想には興味ないよ

    +0

    -3

  • 2776. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:25 

    >>2772
    そもそも、子供からの支持は皆無だよこの子

    +12

    -0

  • 2777. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:42 

    >>2767
    親がそれに対して何も言わず世界に発信させてるのが問題だよね

    +3

    -0

  • 2778. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:44 

    >>2686
    不登校の子達にはいろいろな意味で勇気を与えてるけど、学校に行ってる子達にはバカにされてるからじゃない?
    親達には子供に悪影響を与えるから嫌われてるのかも

    +5

    -4

  • 2779. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:48 

    >>2761
    寺子屋でよかったってどういう事?
    意味わからない。
    いいわけないじゃん。
    国の発展のために平等に教育を受けさせようって大事なことだよ。

    +9

    -0

  • 2780. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:00 

    >>2769
    言ったそばから本人の話にすり替えてるね
    見本かな?

    +1

    -3

  • 2781. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:11 

    >>878

    声出して笑った!

    +4

    -0

  • 2782. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:03 

    >>2721
    つまらない事くらいは我慢しないとダメじゃない?
    それもできないなら社会なんて出られないよ

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:07 

    >>1
    あっという間に大人になって、義務教育も受けてないのに、プライドだけ高い哀れなイキリ中年になってしまうのにね。

    +11

    -0

  • 2784. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:37 

    >>2768
    海外だとカースト制度ある国のが多いからなんとも言えないわ
    頭悪いけりゃなんでそんなに頭悪いんだ?って容赦なく叩かれるか馬鹿と関わってもいいことないってスルーされるかのどっちかだよ

    ただ少なくとも宿題やりたくない、給食食べに行くために学校行く、クラスメイトはロボットと躊躇なく発言する子供は好かれないと思うよ

    +9

    -0

  • 2785. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:13 

    >>2765
    そっちこそ何回言われたらわかるの?
    子どもの権利であって子どもの義務ではないから。
    子どもが自分で行かないと決めたなら行かせるほうが子どもの自己肯定感を奪うことになるけどね、

    +2

    -5

  • 2786. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:22 

    憲法第26条第2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

    「ただし、憲法がかように保護者に子女を就学せしむべき義務を課しているのは、単に普通教育が民主国家の存立、繁栄のために必要であるという国家的要請だけによるものではなくして、それがまた子女の人格の完成に必要欠くべからざるものであるということから、親の本来有している子女を教育すべき義務を完うせしめんとする趣旨に出たものである」(昭和39年2月26日最高裁大法廷判決)

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:42 

    >>2751
    親は行かせる義務があって別のことで例えるなら税金を払ってないようなもの
    日本人として当たり前のことをやってないから親に責任がある
    ゆたぼんは子供だから義務じゃないけど

    +8

    -2

  • 2788. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:25 

    学校行ってる行ってない以前子どもを小さいうちから顔出しでネットに晒して稼ぐって、勝ち組だなんてとても思えない。まあ運良く危険な目に遭ってないことと炎上商法?で稼げてるって言う点から見れば勝ち組なんだろうが、もし事件にでも巻き込まれたらどうすんだか。女の子がロリコン野郎に襲われたりすることはよく心配されるけど、今男の子も危ないよ。
    それに、性的な被害に合わなくても、金持ってる子どもだって知れ渡ってるわけだから誘拐されて身代金を要求されるようなことがあってもおかしくない。
    簡単に持て囃していいものではないと思う

    +6

    -0

  • 2789. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:13 

    >>2759
    子供の調べもので知ったんだけど
    鶴亀算とか旅人算とか和算が江戸時代とか流行ってたとき
    農民などが自分たちで出来るだけ難しい問題を解いて、解けましたありがとう、とその解方を神社に奉納する算額ってのも全国的に流行ってたんだが
    その問題が驚くほど難しくて、当時の和算のレベルの高さに舌を巻いたよ

    世界でも、こんな習慣があったのは日本だで、日本独自の文化と言われているそうだけど
    ちょっと誇らしい

    +9

    -0

  • 2790. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:20 

    >>2773
    理数や医者しか専門職がないと思ってるの?
    あの知識が実は必要だったっていうことは沢山ある
    それを知らずに過ごしているのと何かに繋がっているかもと学ぶ人ではその先が違う

    +10

    -0

  • 2791. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:24 

    >>2606
    すげえ、姉のことが全く記載されてなくてちょっと怖い
    ゆたぼんが出てくる前に親の言いつけで道具にされて露出してた姉は?

    +9

    -0

  • 2792. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:27 

    >>2772
    パヨク活動家のグレタが「学校なんか行くな、デモに参加しろ」って呼びかけて、世界中の子供が不登校してデモに参加したんだよ。

    だからゆたぼんも危険視されてた。

    日本の子供が、釣られてないなら本当に良かった。

    グレタもゆたぼんも、行動力のある迷惑な存在だよ本当に。

    +10

    -1

  • 2793. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:33 

    >>2721
    我慢…?
    いじめで学校行ってないように話をすり替えてるの?
    それとも勘違いしてるのかな?
    てか親が言わせてる台本かまでは知らんけど「本人が」宿題やりたくないとか学校の生徒はロボットだと「動画で発言してる」のは良いことだと思ってるの?

    +1

    -1

  • 2794. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:54 

    ほざくのは結構だけど、義務教育は受けて損は無いぞ。
    それに高校や大学で世界情勢や国家の成り立ち、社会保障について学んでから疑問を投げ掛けたらいいよ。

    +6

    -1

  • 2795. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:05 

    >>2779
    学校ができるまでの過程をググってきて。
    国の発展だというのは間違いないけど、あくまで国の発展だけだから。

    +0

    -2

  • 2796. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:59 

    >>2792
    まず真似する子供がいないと思う
    そもそも子供はこういうつまらない動画見るより友達と遊んでる方が楽しいわけだしね
    今だと楽しく友達とゲームしてる子供のが多いよ

    +6

    -0

  • 2797. 匿名 2020/07/28(火) 15:08:07 

    ゆたぼんがお姉さんみたいに嫌だと言い出したらまた追い出して下の妹や弟洗脳して出してくるんだろな…
    子供をお金儲けの道具にしないでほしい

    +12

    -0

  • 2798. 匿名 2020/07/28(火) 15:08:09 

    >>2510
    有名人と映るとか、ネズミやマルチの宣伝方法みたいよね。

    +3

    -1

  • 2799. 匿名 2020/07/28(火) 15:08:22 

    >>2767
    イチゴを食べたことがないのに「イチゴはまずい」って言ってるようなものだよね
    中学校まで卒業してから日本の義務教育は不要っていうならまだわかるけど、自分が経験してないのに言うのは説得力がない

    +9

    -1

  • 2800. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:04 

    不登校の自由かぁ。
    じゃあ義務教育とは?
    いくら説明しても親子共々、理屈なんか通らないんだろうな。

    +1

    -1

  • 2801. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:24 

    >>2774
    どんな子でも読み書きができるって当たり前のようで当たり前ではないよね。

    +11

    -1

  • 2802. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:26 

    >>2794
    まあタダだし。行けたら行ったらいいとは思うわ。そのかわり時間を無駄にするけどね。

    +1

    -8

  • 2803. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:30 

    >>2778
    不登校の子らには全く共感されてないよ
    だって、好きな授業と給食だけは行ってますなんて子と同類とは思われたくないし共感もできるわけもないもん

    +29

    -1

  • 2804. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:58 

    >>2787
    それ法的義務じゃないよ
    税金払ってないと違法か?
    違うでしょ
    それと同じで問題ない

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:03 

    >>2776
    面白がって支持する無責任な大人と
    学校が嫌いだった大人が自己投影して支持してるだけに思える

    +10

    -1

  • 2806. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:11 

    >>2801
    読み書きはあたりまえで、その先がなければ国際競争に勝てないよ。

    +2

    -3

  • 2807. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:41 

    アンチを煽ってんな

    +3

    -1

  • 2808. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:44 

    >>2634
    小2で九九を習うけど普通の子はたった数時間では覚えられない。
    使いこなすようになるのも、日々、道具として学習の中で九九を使ってるから。

    不登校で10歳の哲学少年ぱおくんは、掛け算九九ができなくて
    悔やんでる感じだったよ。いちいち計算機を使わないとできないから
    遅くて生活で困るらしい。

    簡単なお金の計算も、友達が当たり前にぱっとできることができない。
    中学から学校行き始めたみたいだけど。

    +9

    -1

  • 2809. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:53 

    >>1
    不幸になれ

    +1

    -2

  • 2810. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:56 

    >>1
    この子が将来どうなるのかが心配
    少なくともYouTuberをやってたことは黒歴史になりそう

    +7

    -0

  • 2811. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:22 

    >>2701
    偏りってある程度知識があったり経験を通して出来るものだと思う。
    ゆたぽんは偏りじゃなくて、何も知らないガキが親の言葉をそのまま垂れてる。

    +4

    -1

  • 2812. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:34 

    >>2803
    まず前提が違うもんね
    そもそもいじめられた人がこうやって自分の好き勝手してる人を好きになるはずないしね

    +11

    -0

  • 2813. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:04 

    うん?
    「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

    +10

    -0

  • 2814. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:08 

    >>2805
    面白がって無責任に叩く大人や、自分がやってきたことを否定されたことに腹を立てて誹謗中傷する大人はどうなのよ。

    +1

    -1

  • 2815. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:17 

    >>2784
    私の言いたい事はそんな日本だからこれをやられるんでしょって事。

    +0

    -1

  • 2816. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:33 

    >>2606
    >「俺は不登校の子に言いたい。学校に行きたければ行けばいいし、行きたくない子は行かなくていい」
    不登校の子のこと何にも分かってないじゃん
    ゆたぼんに勇気づけられる不登校の子なんているんだろうか

    +13

    -1

  • 2817. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:43 

    >>2803
    いじめに遭って不登校ってわけじゃないもんね
    そもそもの大元がズレてるんだから、共感なんて持たれるはずがないわ

    +12

    -1

  • 2818. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:05 

    >>2812
    いじめられた人の思考分かるの?

    +1

    -6

  • 2819. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:10 

    学校いらないって言ってる人らこそ現実見てない
    みんながみんな特別な才能があるわけないの、行かなくていいやらなくていいんだと言われたら安易な道に走って後悔する子も少なくない
    好きなことだけやってきて大成する、そんな夢物語滅多にないんだよ
    だから大人がみんな平等に道を外さないように最低限の教育環境を整えてるんだよ

    +9

    -1

  • 2820. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:13 

    >>2811
    それ言ったら、一部の人を除くここの人のほとんどがそうなるけどね。

    +0

    -2

  • 2821. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:32 

    >>13
    その通り
    不登校は仕方ない場合もあるけど、その時間にyoutubeやって、って....義務教育だからね
    道徳、倫理は基本親でしょう

    +7

    -1

  • 2822. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:39 

    欧米だと結構ホームスクール(学校に行かないで親が勉強を教える)の子もそこそこいるけど、ほとんどの子は卒業してもファストフード店でアルバイトが関の山なんだよね。
    いろんな他人と接して我慢や道徳を学ぶこともないし、そもそも親が教授でもない限り教えられることに限界があると思う。こうやって貧困層って出来上がってゆくんだな。

    +7

    -1

  • 2823. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:18 

    >>2818
    相談を受けてたことは何度かあるよ
    子供のね

    +7

    -0

  • 2824. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:29 

    >>2813
    おう
    「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

    +10

    -0

  • 2825. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:42 

    >>2797
    そう考えるとゆたぼんも被害者だよね
    親の学歴コンプレックスの解消のために不登校キャラを演じさせられてるのかも

    +9

    -0

  • 2826. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:45 

    日本も変わったね…

    +0

    -1

  • 2827. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:49 

    このひとの最終学歴どういうことになるんだろうか?
    小学生中退?
    これを一生背負っていくなんてなんかかわいそう

    +2

    -1

  • 2828. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:55 

    >>2806
    読み書きができるのはどんな子でも学校に通えるからだよ。その先を目指すならもっと勉強しないといけない。

    +5

    -1

  • 2829. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:00 

    だからYOUTUBERは職業として認められないんだってのがよくわかる件だわ

    +5

    -1

  • 2830. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:07 

    >>2816
    行きたければ行けばいいって言われても、
    行きたいのに行けない(思うように体が動かない)で苦しんでる子がほとんどだもんね
    なんか違う・・・ってなるよね・・・

    +9

    -0

  • 2831. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:07 

    グレタと同じで左がかった大人が持ち上げる子供は
    単に周りの大人の願望をスピーチしてるとしか思えない。
    しかも取り巻きが小さな教祖扱いでひれ伏しているのがなあ。
    子供にちやほやしてなめられてるのが痛すぎる。

    +7

    -1

  • 2832. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:08 

    学校行かなくてもいいけど「諸々の」とか「所詮」とかくらいは読めたり書けたりは出来たほうが社会に出てから少しは役立つよ。
    比例と反比例とかも将来少しは役に立つよ。
    友達とのケンカ、仲直りなどを通じて社会性も身につく。
    全くの無駄ではないと思うよ、学校。
    中学に入ったら科目も増えることだし、今のうちから一日一時間でも勉強するといいよ。
    高級クラブ行くよりダイヤのピアス買うより将来的に役立つよ。

    +2

    -1

  • 2833. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:33 

    >>2823
    それにしては決めつけが酷くない?
    自由にしたい子もいると思う

    +2

    -4

  • 2834. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:39 

    >>2788
    カジサックもだよね

    +4

    -0

  • 2835. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:06 

    学校って楽しいよ。
    めんどくさい事もあるけどそういう事を学んだり、自分は何もお金を出してなくて、毎日大人の人が何かを教えてくれるってどれだけ有難い事か。って思う。

    学校行かないのが自由じゃないよ。学校で色々学んだ上で、何を選ぶかは自由なんだよ。
    何も学ばないのは自ら原始人になるってことだよ。

    +3

    -1

  • 2836. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:14 

    (・∀・)イイネ!!(・∀・)イイネ!!(・∀・)イイネ!!

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:20 

    >>2797
    怖いよ…お母さんなにも言わないの?
    お父さんは子供使って自己顕示欲満たすタイプなんだろうか…

    +7

    -0

  • 2838. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:24 

    >>2833
    横だけど、自由にしたい、遠足や給食だけ行きたいなんて子どもの主張を受け入れる親なんてめちゃくちゃ少数派だと思う

    +12

    -0

  • 2839. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:54 

    >>2818
    横。
    いじめられてるいじめられていないのはあまり関係ないと思う。周りのほとんどの子がゆたぼんを支持していない。でもここの大人みたいにボロッカスに言わないよ。
    そういう考えもあるだろうけど自分は学校に行く、自分は不登校だけど、ゆたぼんから勇気をもらおうとは思わない、など冷静だけどね。

    +5

    -0

  • 2840. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:54 

    まぁ子供相手に大人が好き放題言ってるのは大人げないよね。
    ただし、どこから誹謗中傷と思うかだね。学校ってさ子供のうちしか行けないから大人になって好きな給食のメニューだったり、友達と走り回って遊んだ記憶って財産だと思うから、行かないなんてもったいない!と私は思う。

    +7

    -0

  • 2841. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:11 

    >>2802
    無駄ではないね。
    人との関わりは人間形成において重要。

    +4

    -0

  • 2842. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:15 

    >>2606
    小6なんだ
    中学校も行かないのかな

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:29 

    へずまと関わり持ったら、コロナの子だって白い目向けられない?しかも、ガッツリ遊ぶような仲で。本当に罪深い虐待をしてるよねこの父親。

    +5

    -0

  • 2844. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:29 

    YOUTUBEも将来的にはなくなるでしょう
    別のSNSがでてきたり廃れたり
    そのときどうすんの?
    そういえば昔ミクシーとかあったんですよね

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2020/07/28(火) 15:18:44 

    >>2838
    流れ読んでね
    イジメられた子は皆自由にする子が嫌いらしい
    これ決めつけだよねって話

    +0

    -3

  • 2846. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:18 

    >>2835
    学ぶのに学校以外を選んでもいいことになっている。そんな法律も数年前に施行されている。
    学ぶのは必要だから、どんどんいろんなことを学んだらいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:26 

    >>2819
    普通に生きていきたい人は、普通に学校行った方がいいよね。大成するなんて子供の時点では分からないんだし。

    +2

    -1

  • 2848. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:27 

    みんなが学校言ってる間なにしてるの?聞かれたらアイス食いながらゴロ寝して妹とだべりながらいつもこうだよーとか言ってたな
    勉強したくない気持ちはわかるけど、あんなん大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 2849. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:30 

    >>2136

    >弁護士さんを頼んだみたいだけど、結局は、学校で真面目に勉強してきた人に頼ってるんだよね。

    まさにこれ!

    +19

    -0

  • 2850. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:41 

    ゆたぼんの姉は親から自立すると決心して家族から離れていったらしいんだけど、そのときの父親のブログがこわすぎた。まだ10代の娘に「生き方に問題がある」なんてよく言えるよなと思った。



    >昨年の九月に沖縄旅行へ行き、子どもたちと沖縄サドベリースクールを見学し、家族みんなで「沖縄に住みたい」となり、その為に家族で頑張って来ました。

    最初は長女も行くと言っていたのですが、四月になって急に行かないと言い出し、自立すると言って先月家を出ました。

    それまでは長女をメインにして計画を練り、兄妹も凄く頑張ってきたのですが、長女が途中で投げ出した為、すべての計画を白紙に戻す事に・・・。

    予定していたクラウドファンディングも中止し、再度、長女以外の家族六人で一から計画を練り直しました。

    わがままで贅沢な長女が抜けた事で、家族会議もスムーズに進み、まずは家の中にあるほとんどの物を処分する事にしました。

    長女は自立して生きる道を選びました。生き方に問題があるとしてもこの年で自立できるのは大したものです。

    +10

    -0

  • 2851. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:43 

    >>1
    その訴えのYouTubeを見たら負けだと感じたので見ない(´∩ω∩`)

    +15

    -1

  • 2852. 匿名 2020/07/28(火) 15:20:10 

    給食だけ食べに行く?へえ羨ましい。私だって給食食べたかったのに、学校の敷地に入っただけで緊張でガチガチになって、他の生徒の視線が怖くてパニックになってたのに。
    頼むからいい加減に不登校の代表面するのやめてほしい。

    +22

    -0

  • 2853. 匿名 2020/07/28(火) 15:20:19 

    >>2814
    ゆたぼんに関しては親の無責任さに腹は立つけど
    私はゆたぼん自身には同情しかない
    特別な才能が無い限り、将来普通に学校に通った子より苦労することななる

    +14

    -1

  • 2854. 匿名 2020/07/28(火) 15:20:49 

    >>2846
    ゆたぼんの場合、九九もできないのはまずいから親が見るなり、家庭教師つけるなりして勉強はさせてあげてほしい

    +8

    -0

  • 2855. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:08 

    >>2792
    ウヨクズ。

    +1

    -2

  • 2856. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:16 

    正直あれもこれも訴えてたらキリがないだろうけども、明らかに受忍限度を超える悪質な誹謗中傷はきちんと訴えられるべき。

    +2

    -0

  • 2857. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:30 

    >>2853
    日本がもっと個性を受け容れる社会になれば、そこまで苦労しないと思う

    +3

    -14

  • 2858. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:40 

    >>2837
    お母さんも父親と同じ感じだよ
    父親が追い出した娘のことはでも気にかけてた
    家がないからヒッチハイクだの他人の家転々としてるだのって生活してたからやっぱり女の子だしねそこは心配はしてたと思う

    +7

    -0

  • 2859. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:48 

    >>2838
    子供なんて皆自由にしたい子ばかりだと思う
    大人の私だって自由にしたいもん
    でも自由には責任が伴うことも知ってるから実際にはしないし子供のためにならないからさせないだけ

    +11

    -0

  • 2860. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:05 

    母親はどう思ってるんだろう?

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:09 

    >>2850
    長女逃げられてよかった。お金の無心にこないようにちゃんと縁を切ってほしい

    +10

    -0

  • 2862. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:15 

    >>2848
    家で勉強したり、運動もしないの?
    それは他の子から遅れを取るから非常にまずいと思うわ

    +5

    -0

  • 2863. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:34 

    >>2857
    ゆたぼんの個性ってなに?

    +8

    -0

  • 2864. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:54 

    >>2828
    読み書き算盤を学ぶのに時間をかけすぎなんだよ。
    その先を学ぼうと思ったら勉強が自分でできる子どもは学校に行かない方がいい。
    凡人は学校に行ったらいいよ。それで社会人になっても本来なら学校でできたはずのことを何年もかけて学べばいいじゃん。

    +0

    -12

  • 2865. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:59 

    >>2863
    何で私に聞くの?
    知らんがな

    +0

    -4

  • 2866. 匿名 2020/07/28(火) 15:23:00 

    >>2792
    グレタもこの子も結局大人に操られて、さも自分の考えで行動してると錯覚してるだけだよね。

    +6

    -0

  • 2867. 匿名 2020/07/28(火) 15:23:36 

    >>2853
    それは人による。

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:01 

    つくづく親の責任は重いと感じるわ。
    この子、10年後どうなってるんだろう。

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:08 

    >>2853
    ゆたぼんの親は、ゆたぼんに特別な才能があると過信しすぎているような気がする。
    まずは学校に行かせてあげて休日を利用してYouTubeの活動をすれば誰も文句言わないし本人の成長も今より無限大に広がるのになと思う。

    +9

    -1

  • 2870. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:12 

    最近、自由自由という人たちが本当に胡散臭い。
    マスクしろと言われることすら
    「強制だ、マスクをしない自由を認めろ」というような
    痛い大人になられると迷惑だわー。
    集団主義は悪ばかりじゃないからね。

    +9

    -0

  • 2871. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:16 

    >>2617
    宿題云々のくだりはきっかけの一つで、本当の原因はほかにある気がする

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:21 

    知らんYouTuberのトピ立てんなって

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:48 

    >>2854
    家庭教師つけるお金は高級寿司食べるお金に消えたよ 銀座の

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2020/07/28(火) 15:25:21 

    >>2864
    で、学校に行かずのその後を教えて。

    +4

    -0

  • 2875. 匿名 2020/07/28(火) 15:25:41 

    >>2841
    その無駄な勉強に時間を割くならもっとディベートなり、英語を使ってコミュニケーションスキルを鍛えたらいいじゃん。やらないだろうけどね。

    +1

    -2

  • 2876. 匿名 2020/07/28(火) 15:25:49 

    >>2864
    でもゆたぼんは読み書き算盤ができない子のようだから、学校に行って勉強した方がよさそう
    すごく賢い子で公立の進度じゃ物足りないなら難関の私立や国立などに入ればいいだけ

    +6

    -0

  • 2877. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:07 

    >>2865
    横。その子に個性があるかどうかもわからないのに、個性を受け入れる社会になれば、、ってそれはちょっと無責任がすぎるんじゃない?

    +9

    -1

  • 2878. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:40 

    >>1
    学校行かないなら自宅で同じだけ勉強させな
    この子の親は義務教育の意味わかってるのかしら

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:55 

    >>2864
    ゆたぼんが、小学校はレベル低いって中学生や高校生レベルの勉強してるなら分かるけど、九九もできないんじゃなあ…

    +6

    -0

  • 2880. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:10 

    >>2864
    聞くけど、ゆたぼんって天才なの?
    言うほど神童ってわけでもなさそうよ。
    良くも悪くも普通の男の子だもん

    +7

    -0

  • 2881. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:20 

    逃げろゆたぼん!!

    +2

    -0

  • 2882. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:22 

    >>2877
    個性はどの子にもある
    個性のない子なんていないよ

    +2

    -8

  • 2883. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:23 

    >>2833
    自由には代償が伴うんだよ
    掃除をしなければ汚部屋になる
    ハウスクリーニングを頼めばお金が掛かる
    掃除はしたくない、綺麗な部屋のままでいたい、お金は掛けたくない
    自分のしたいことだけして生きていけるとでも?

    +15

    -0

  • 2884. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:39 

    >>2857
    個性は大切だと思うけど、先ずは義務教育で人との接し方を学ぶのが先だよ。
    一方通行しか知らないじゃん。

    +9

    -0

  • 2885. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:43 

    >>2875
    小学6年生の時ディベートの授業あったし、学級会でもよく話し合いしたけどな
    中学では英語のディベートもやったし、弁論大会もやった
    どっちも公立だけどね
    学校によってカリキュラムに差はあるだろうけど

    +4

    -0

  • 2886. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:47 

    ゆたんぼってすっげー名前
    珍しいね

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:05 

    >>2874
    高認から大学に行く子もいるし、全くそれもなく起業した子もいる。
    わたしは学校に行ったけど、本当に必要なことは社会人になってから自分で学んだからね。行かなくてもあるいは毎日半ドンでもよかったんじゃないのかな、と思う。

    +0

    -7

  • 2888. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:11 

    >>2859
    みんな嫌なことをすれば報われると思ってるよね。
    なんでだろうね。
    お金の授業をもっと取り入れないとね。

    +0

    -6

  • 2889. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:17 

    >>2875
    今はあるよ
    知らんの?

    +1

    -0

  • 2890. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:46 

    >>2882
    どの子にでもあるとして、個性を受け入れる社会になった場合ゆたぼんが生きやすくなるのか?と言ったらそうではなさそうだけど

    +4

    -0

  • 2891. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:01 

    >>2833
    義務教育は教育を受ける義務、教育を受けさせる義務両方あるんだが

    +2

    -1

  • 2892. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:06 

    お母さんテレビで一度見たことあるけど気の弱そうな感じだった
    親父に逆らえそうもないようなお母さんだった

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:19 

    >>2850
    長女がいなくなったせいでクラウドファンディングが白紙になったと怒ってるようにしかみえない。
    なんか冷たい印象を持つね。

    +14

    -0

  • 2894. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:45 

    好きにやったらいいと思うよ。途中でやっぱり違うと思ったら学び直したり友達作ってもいいし
    でもなんでだろ、幸せそうに見えないんだよね

    同じ境遇の子供でも、この子と同じ生き方を選んでないしなぁ

    +4

    -0

  • 2895. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:45 

    父親のおもちゃになってかわいそう

    +5

    -0

  • 2896. 匿名 2020/07/28(火) 15:29:47 

    >>2869
    おもってるかなあ…?
    この人は子供の才能とかなんも考えてないと思う
    自分の公演や本がやりたいがために名前が売れそうな発言や行為ばっかりさせてるだけ
    恐らく自分が目立ちたいだけの人だと思う
    言うこと聞かなかったら恫喝してってねえ?

    +5

    -0

  • 2897. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:00 

    >>2883
    それを言うなら代償じゃなくて責任ね

    流れ読んで欲しいんだけど、イジメられた子って自由にしてる子が嫌いだと思う?
    イジメられた子が皆そんな窮屈な考えの子ばかりとは思えないんだけど

    +1

    -3

  • 2898. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:08 

    >>2020
    学校に行ってたらそこで小さな理不尽さから味わって、少しずつ主張することも耐えることも覚えて社会でバランスをとりながら生きていく術を覚えていくものだけど、小学校も行かずに親がYouTuberなんかをやらせるものだから、いきなり社会の理不尽に直面してるよね。
    しかもその対応が法的処置だなんて、中間をすっ飛ばしてしまって。
    こんな事を子供にやらせて矢面に立たせる親が絶対におかしい。
    子供を守ってちゃんとした大人に育てようなんかこれっぽっちも思ってない。
    10年後体力的に逆転した頃、親が無事だといいね。

    +7

    -0

  • 2899. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:20 

    >>2887
    全く学歴も何も無く起業する子なんて、まともに大学まで行った子と比べて一体どのくらいいるんだろう。
    よっぽど事情がない限り、それなりに学歴あった方がしなくてもいい苦労をしなくて済むと思う。

    +6

    -1

  • 2900. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:35 

    >>2875
    あなたの好きそうなアメリカや英語圏の教育を施された若者たちは
    かならずしもみな賢いわけじゃないのだと
    今回のコロナで知ったよ。

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:40 

    学校に行きながらでもYouTuberって出来ると思うんだけどな
    正論言ってるだけって言ってる人もいるけど
    死ねとかゴミクズとかDMで送ってくる人もいるのかもね
    何にしても誹謗中傷をしていい理由にはならないよね

    +9

    -0

  • 2902. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:54 

    >>2882
    個性を尊重することは大事だけど、この世で生きていくには、どこの国だって社会のルールがある。
    そのルールを学ぶことは学校で人と接することじゃないと身につかない部分もあるんじゃない?

    +14

    -1

  • 2903. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:06 

    >>2887
    それは学ぶ基本ができているから出来る事だよね。

    +8

    -0

  • 2904. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:15 

    訴えて、世間がどんな正論を出すかおわかりですかね。
    本人も、親も。

    +5

    -0

  • 2905. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:21 

    >>2883
    横。したいことをしてもそれに付随するしたくないことが出てくるのは、そのあとでわかってくるんだよ。まずは自分のしたいようにすればいい。

    +3

    -1

  • 2906. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:25 

    >>2859
    自由も色々だけど、小学校にいかない自由を許したらあとからくるツケのほうが大きいよね
    やるべきことやってからでないと本当の自由は手に入りづらいというか
    まだそこまでの考えが至らない子供には親が導いてあげなくていいのかなって思うよね

    +11

    -1

  • 2907. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:26 

    >>158
    このお金すこしでもこの子の将来の
    為に貯金とかしてあげてるのかな?

    この子だって普通の子だったはずだし
    親が子供を人と違う道を歩かせる以上
    責任は取ってあげて欲しいな。

    +8

    -0

  • 2908. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:31 

    >>2893
    他の日のブログではもっとえげつないこと書いてたよー
    あいつのせいで資金集める計画がーとか次は息子でやり直すーとか
    子供のファンだった読者たちにいくらなんでも可哀想、ひどすぎるって言われて消した

    +10

    -0

  • 2909. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:50 

    >>2887
    自分は学校が楽しくなかったし無駄だったと思っているということね

    私は学校楽しかったから、通って欲しいけど
    コロナで行けないとき可哀想だった

    +8

    -1

  • 2910. 匿名 2020/07/28(火) 15:32:07 

    >>2903
    学校でなくてもできる子はできる。
    学校でしかできないと思う子どもは学校へ行けばいい。

    +3

    -8

  • 2911. 匿名 2020/07/28(火) 15:32:48 

    >>2890
    だよね。そもそも「学校に行かない」というゆたぼんの個性を社会が受け入れたとして、大人になった彼を雇ってくれる企業はあるの?まともに会話してくれる友達はできるのか?賃貸を借りたいって時に肩書き冒険家の人に貸してくれる不動産はある?って考えたらノーだと思う。社会に受け入れられるってそういうことだと思うから。

    +7

    -2

  • 2912. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:05 

    >>2902
    基本はそうだけど、例外もあっていいんじゃない?
    アメリカみたいに

    +2

    -5

  • 2913. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:15 

    >>2909
    いや、楽しかったし学校大好きだったけどね。
    時間は無駄だったわ。
    決めつけをする人はどんな教育を受けてきたのかな、と思うよ。

    +2

    -6

  • 2914. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:25 

    >>2854
    九九できないんですか?
    うろ覚えなんですが別のYouTuberとコラボかなんかで大学生が解くような問題を教えたところ、ゆたぼんが理解して答えられるようになったのを見たような気がします。頭はいいんだと思ったのですが…

    +0

    -3

  • 2915. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:34 

    >>2910
    ゆたぼんは学校行った方がよさそうだな
    現時点で遅れが出てるようだから

    +11

    -0

  • 2916. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:38 

    >>2904
    訴えたことで、また注目浴びるね
    ゆたぼんが中学になったら、どうするのかな
    ずっと学校行かないのかしら
    可愛くなくなったら、ファンも減りそう

    ドローン少年みたいに大人のおもちゃにされてポイされなきゃいいけど

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:49 

    ひええ…無理
    ゆたぼんもお姉さんも可哀想だよ

    +5

    -0

  • 2918. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:05 

    >>2873
    なんか内山くんの家に似てる

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:11 

    >>2850
    あれこれ言う割に父親に逆らうのは許されない雰囲気だね
    この父親おかしいんじゃない

    +19

    -0

  • 2920. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:20 

    >>2914
    うろ覚えなんですがww

    +1

    -1

  • 2921. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:45 

    ゆたぼんは東大目指してるらしいけど

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:46 

    >>2905
    他人に迷惑の掛からない範囲で、といっても
    家族間だけで生きてたら他人への迷惑すら考えられないだろうな。

    +0

    -1

  • 2923. 匿名 2020/07/28(火) 15:34:51 

    >>2910
    能書きばかり垂れてる子供には無理だわ。
    大人になって成功した人で『小学校は低レベル』なんて言う人はいないよ。

    +12

    -1

  • 2924. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:11 

    >>2910
    学校で習うのは勉強だけではないと思う

    +13

    -0

  • 2925. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:14 

    >>2913
    決めつけをしてるのはあなたもだよ。
    時間の無駄だった、だから他人の子供にもどんどんそうしろってのも変だよ。
    無責任の極み。

    +9

    -1

  • 2926. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:15 

    >>2911
    生活保護でも受けるようようになってから言うのならともかく、なんでこんな人の子に過干渉なのよ。
    まだどうなるのかわかりません。

    +4

    -4

  • 2927. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:25 

    >>2833
    そもそもいじめられて学校に行きたくても行けない子供と、自分が楽したくて学校行かない、クラスメイトはロボット〜って簡単に言える子供を同じにしないでくれる?

    +6

    -0

  • 2928. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:46 

    >>2910
    うん。九九できない子は学校行った方がいいね。

    +9

    -0

  • 2929. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:55 

    >>2910
    一時的に出来ても継続する力があればいいね。

    +2

    -0

  • 2930. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:11 

    >>2921
    じゃあまず九九から頑張らなきゃ
    他の東大目指す子供は学校に加えて塾も行ってるから妹とアイス食べてるようじゃあダメよ

    +7

    -0

  • 2931. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:23 

    >>2913
    楽しかったのに時間は無駄にしたとか言えるのがすごいわ
    悪い意味でね

    +7

    -0

  • 2932. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:32 

    >>2921
    なのに勉強しないんだ…
    何の根拠もなく、自分は頭がいいと思ってるのかな

    +5

    -0

  • 2933. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:00 

    >>2925
    決めつけてない。自分はそうだったと思うだけ。
    学校を丸ごと否定する気もないし、学校に行きたい子は行けばいいと思ってる。
    人が書いてもないことを勝手に決めつけないでね。

    +0

    -7

  • 2934. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:01 

    >>2923
    言わないね
    学歴不要論者のゾゾでさえ、学校は行っとけ、社会に出たら役に立つ大事なことがたくさん詰まってるって言ってるからね

    +11

    -0

  • 2935. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:02 

    >>597
    九九もロクに言えないハタチとか本当無理だわ
    合コンとかにいたらまずこいつは弾くw

    +5

    -0

  • 2936. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:06 

    >>2913
    私は凡人じゃないから学校は時間の無駄だった
    凡人は学校行けばいい
    でも学校は楽しかったからね!コミュ障じゃないかね!
    ですね、分かりました

    +5

    -0

  • 2937. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:08 

    >>2911
    その発想は柔軟性なさすぎ
    私の周りで社会的に成功してるのは、真面目な秀才と型破りな一見非常識な人らだよ

    +2

    -5

  • 2938. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:11 

    >>2850
    普通の親なら学校行かない自由より沖縄行かない自由を認めるよ…

    +8

    -0

  • 2939. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:36 

    >>2924
    友達作るのも勉強の一つだよね
    コミュニケーション能力って言うべきかな

    +6

    -0

  • 2940. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:36 

    >>2913
    楽しかった、無駄だったと比較する思い出があるのが貴重なんだけど。
    それで学校いかないであなたは何を極めたかったんですか?

    +6

    -0

  • 2941. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:39 

    >>2926
    今の時点でどうなるか分からないんだから、基礎学力は必要でしょう。

    +4

    -1

  • 2942. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:54 

    >>2920
    子供が見ていて私はなんとなく聞いていた感じです。数学の問題でした。

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:04 

    >>2925
    ほんと
    自分の子供だけに言っててほしいわ
    馬鹿なニートができあがるだろうけど

    +7

    -0

  • 2944. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:14 

    >>2931
    勉強の観点からしたら無駄だらけ。
    無駄だと思わない人に関して文句を言ってるわけでもない。

    +0

    -2

  • 2945. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:14 

    明治では小学校通ってない人いるよね
    通ってなくても働いて結婚して子供産んで育てて
    やってきたわけよね

    +0

    -5

  • 2946. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:17 

    給食の時間だけくるの?先生も困ってるだろうね
    他の子供にしめしがつかないじゃん
    口だけ達者になって本当にろくな人間にならないよ…

    +3

    -0

  • 2947. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:26 

    >>2850父親が沖縄移住したいだけじゃん。叩いてるほうも案外学校行ってない子だったりしてね。

    +5

    -0

  • 2948. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:44 

    >>2925
    だから他人の子供にもそうしろってどこに書いてるの?

    +0

    -2

  • 2949. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:45 

    >>2926
    社会って契約で成り立っているのだよ。
    漢字もわからないで重要事項説明書にサインするのかね。
    たまにいるよね、『小さい字だから読まずにサイン』したとか。後からギャーとなるだけ。

    +4

    -0

  • 2950. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:47 

    >>2911
    横。他所のお家の子だし、余計なお世話かもね。
    10年20年後にはどんな社会になってるか分からないよ。
    古い考えが社会に受け入れられなくなってるかもよ。

    +2

    -4

  • 2951. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:58 

    >>2937
    悪いけど後者は世界でもほんの一握りだから
    炎上商法狙ってるやつ=人生成功してるやつって考えるなら話は別だけどね

    +7

    -0

  • 2952. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:05 

    >>2857
    個性って、その人の持っている性質って意味だけど
    理論上は性癖や盗癖も個性の1つなんだよね。
    でもこの2つって全てを受け入れることなんて絶対出来ないでしょ?盗癖なんて論外って思うじゃん?でもそれって、小さいうちから人のものを盗んではいけませんって教育を受けていてそれが浸透しているからだと思うの。性癖に関しては、場にそぐわないことも多いからさらけ出す場所は選ばないといけませんって、それもまたルールで、親が教えるだけではなく、たくさんのいろんな子供と接することでどんなことをどこまでしてよくてどこからしてはいけないのかの線引き学ぶと思うよ。だから、個性を受け入れることは必要だけど、社会生活を営んでいく上ではまずは皆共通のルールを学ぶべき

    +13

    -0

  • 2953. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:32 

    漢字読めて日本語話せる在日さんと同じ

    +10

    -0

  • 2954. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:34 

    >>2942
    子供にゆたぼん見せてるのね…

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:28 

    >>2930
    小学校のときには大きな塾の全国統一テストで全国1位になったレベルの子でも伸び悩みやそのときの不調で東大医落ちてるけどね
    私の知ってる子にふたりいる
    その子達はほぼ勉強しなくても1位取れるほど賢かった

    +1

    -3

  • 2956. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:36 

    誹謗中傷は絶対ダメだけど、この子の場合別に見たい人しか見ないだろうし…私達の目には飛び込まないからいいのだけど…私生活が毎日のようにYahooニュースに載る人いるからあれは辞めてほしい。見たくないし。

    +6

    -0

  • 2957. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:50 

    >>2951
    後者だと、ひと握りどころか指の先くらいだよね。

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:56 

    >>2891
    ナイナイ

    +1

    -3

  • 2959. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:05 

    >>2857
    寧ろゆたぼんは親に個性を消されてる気が…

    +7

    -0

  • 2960. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:14 

    >>2946
    先生や学校は全欠席されるほうが困る。
    給食や図工の時間だけ行っても、とにかく出席扱いにして不登校として数字に載せることもしなくていいからね。

    +3

    -1

  • 2961. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:18 

    >>2950
    どれだけ時代が進んでも基本的に我慢出来ず、何か出来ない時に相手のせいにする人の味方にはならないよ。
    『小学校は低レベル』って、小学校出てから言いなさい。

    +10

    -0

  • 2962. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:39 

    >>2945
    今令和だぜ

    +12

    -0

  • 2963. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:57 

    >>2958
    ないよね。
    そしたら、不登校の親は全員違反だわ。
    もう捕まってるよ。

    +0

    -2

  • 2964. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:05 

    >>2944
    知識に無駄な知識なんてモノは存在しないよ
    そう言う言い訳するのは勉強嫌いな人か努力は無駄って言う人だけだわ

    +5

    -0

  • 2965. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:09 

    >>2898
    法的処置するのが悪って思っちゃってるのも無いわ。

    当然でしょ

    +0

    -3

  • 2966. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:18 

    >>2857
    これから先学校に行かなくても、芸術とか料理とか何か生業になりうるものを見つけられたら良いよね。お父さんみたいに口が立って謎の講師になる事も一つの道だし。

    でも、働きたくない自由に生きたいみたいな学の無いおじさんが生きていくのって大体厳しいよ。そしてそれを受け入れなきゃいけないのは社会じゃなくて、自分自身だと思う。

    +8

    -0

  • 2967. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:22 

    >>2913
    横ですみません。
    楽しかったし大好きだったけど無駄だったとはどういうことでしょうか?
    遊んでて楽しかったけどあまり勉強しなかったとか、そういうことでしょうか?

    +3

    -0

  • 2968. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:38 

    >>2745
    確かに自分勝手な子のせいで先生も子供たちも振り回されるのは迷惑だね

    +14

    -0

  • 2969. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:54 

    いちいち取り上げるからだめなんだよ。
    将来、後悔しても遅いのを当人が痛感するだけなんだから。

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:56 

    >>2899
    日本の起業家の殆どが中卒と聞いたけど

    +0

    -8

  • 2971. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:07 

    無理やり親に言わされてんなら海外では行政が児相送るレベルなんだけど…この子の周り一体どうなってんの?

    +4

    -0

  • 2972. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:36 

    >>2970
    噂ではなく名前挙げてね
    一人残らず

    +3

    -0

  • 2973. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:39 

    >>2912
    アメリカはそもそも治安が悪すぎて
    いじめによってリンチされるだけでなく銃で撃たれる危険があったり、学校に通ってる半グレは麻薬の取引とかやってるような状況だからホームスクーリングが発達した。でもそれだけであって基本は日本より厳しいよ。基本的に超学歴社会なだけでなく、同調圧力が凄まじい。BLMのデモもそうだけど、あれ参加しないと差別主義者とみなされて攻撃されたりするからなんだよね。人種差別も尋常じゃなくて歩いてるだけでも警察に通報される州も田舎じゃあるほど。そして基本アメリカはおひとりさまは浮く。アメリカは自由の国だけど同調圧力の国でもあるよ。

    +10

    -0

  • 2974. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:40 

    >>2951
    GAFAとか思い浮かべてるのかもしれないけど
    私の周りにいるから世界で一握りというわけでもない

    コロナで今までの常識は通用しない世界になるかもしれないんだから、
    日本社会も「変な子」は叩くんじゃなくて育てた方がいいよ

    +2

    -1

  • 2975. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:02 

    >>2954

    多分これです。ゆたぼんのチャンネルではないです。
    不登校小学生ゆたぼん?俺が積分おしえて最強にしてやろう。 - YouTube
    不登校小学生ゆたぼん?俺が積分おしえて最強にしてやろう。 - YouTubeyoutu.be

    天才児 : https://www.youtube.com/channel/UCMod1HDUu_SZslmDApR8zOQ さてさて今回は学校に行っていないと噂されているゆたぼんに会いに、沖縄にいってきました。遠い南国の地沖縄でひとり、居酒屋で海ぶどうを食べたのも今ではいい思い出です。 学校に行くべきかど...

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:09 

    ゆたぽんをあまり好意的に思ってないけど、ここのすべき論者の方が息が詰まる。これから先の日本が益々しんどく重たくなりそうだわ。

    +1

    -11

  • 2977. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:12 

    >>2950
    学校に行くというのが古い考えだとは思わないけどな。
    凡人でも天才でも貧乏でもお金持ちでも、皆必ず平等に学べる場があって、そこからレベルに合わせて学校も選べる。いいシステムだと思うけど。

    +7

    -0

  • 2978. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:25 

    >>2945
    江戸時代から庶民の間では学問が浸透してたよ

    +6

    -0

  • 2979. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:25 

    >>2906
    導いても選択するのは本人だよ。

    +1

    -4

  • 2980. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:22 

    >>195
    義務教育だよね。
    字も読めない、計算も出来ないんじゃ
    成人してから困るよね。

    +15

    -0

  • 2981. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:25 

    >>2970
    おじいさんの人はそうなんじゃない?
    頭の善し悪し関係なく中卒で働く時代だったから

    +5

    -0

  • 2982. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:28 

    すでに仮面を被ってるよね。

    +2

    -0

  • 2983. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:29 

    >>2930
    お塾の賢い園児は6歳で九九暗記してる汗
    教えなくてもトップレベルで賢い子は丸一日で覚えるって

    +5

    -0

  • 2984. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:32 

    >>2945
    女性は10代でお見合いさせられて顔も見たことない人と結婚、畑仕事と育児、家事、老人の介護をしなければならず、女と一定額以下の納税額の男には選挙権も無い時代と比べてどうする?

    +8

    -0

  • 2985. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:01 

    >>2974
    変なのは子供じゃなくて親でしょ。

    +5

    -0

  • 2986. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:21 

    >>2955
    九九できないんだから全国模試とか論外だと思う…

    +5

    -0

  • 2987. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:38 

    >>2891
    憲法読んだ?
    子どもの権利ですけど。

    +3

    -0

  • 2988. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:48 

    >>2955
    その子供とゆたぼんとの共通点ゼロだよね?
    何?そんな子でも落ちるから勉強は無駄、ゆたぼんなら受かると言いたいの?

    +5

    -0

  • 2989. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:57 

    >>2955
    ならもうすでに駄目ってことだね

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:02 

    >>2970
    わかりやすい嘘をつくな

    +5

    -1

  • 2991. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:04 

    >>2945
    明治生まれで貧しくて学校通えなくて字が書けないまま一生を過ごすことになって、ずっと馬鹿にされてきた女性の話をつい最近読んだばかりです。
    義務教育って豊かな国の恩恵ですよ。
    それを学べなかった人の苦労も知らないで放棄するのって、正に学がないとしか言いようがないですね。

    +7

    -0

  • 2992. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:28 

    >>2965
    法的措置のこと?

    +3

    -0

  • 2993. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:31 

    >>2963
    自粛の件もそうだけど、義務は義務で強制でもなんでもないから。
    これで語学がぁーとかよく言えるよなって思う。

    +3

    -0

  • 2994. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:15 

    >>2966
    私は選ばない生き方だし、保険かけた選択ばかりしてきたけど
    こういう子がいても全然いいと思う

    働きたくない大人になるか
    学のない大人になるか
    これは未確定だよ
    東大に行くとか言ってるんなら頑張る気もあるんじゃないの?知らんけど

    +1

    -1

  • 2995. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:22 

    >>2850
    この父ちゃん、人の生き方云々語るの?
    長女が抜けたからと言って沖縄県移住ダメになるくらいなら本気じゃないんでしょ。

    +4

    -0

  • 2996. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:24 

    >>2964
    無駄な時間はあるんじゃない

    +0

    -0

  • 2997. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:42 

    >>2970
    戦後すぐとかの話ですか?

    +5

    -0

  • 2998. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:45 

    >>2988
    ごめんなさい
    逆です
    それだけ優秀だった子(小学校の勉強が必要ないほど優秀だった子)すら無理な東大にこの子が入れる訳がない
    そんなに甘くないと言いたかったのです
    わかりにくくてすみません

    +1

    -1

  • 2999. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:15 

    >>2954
    そんな自由も否定されるんですねー

    +1

    -3

  • 3000. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:49 

    >>2970
    起業家のほとんどが中退?🤔
    「小学生YouTuber」ゆたぼん、誹謗中傷に法的措置へ 「学校では教えてもらえへんのか?」

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。