ガールズちゃんねる

体外受精で授かった方

1047コメント2020/08/18(火) 17:53

  • 1001. 匿名 2020/07/29(水) 23:36:08 

    >>701
    なんで傷つくんだよ

    +9

    -1

  • 1002. 匿名 2020/07/29(水) 23:37:36 

    >>701
    お母さんが何回も頑張ってやっと産まれてきてくれたんだよ。

    でいいじゃん。

    +15

    -3

  • 1003. 匿名 2020/07/30(木) 06:50:34 

    >>908
    中国地方のクリニックなので参考にならないと思いますが、IVFクリニックひろしま です。

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2020/07/30(木) 08:13:55 

    顕微受精で出産したけど、可愛い子が産まれた。みんな「可愛い💠」と言ってくれる。いい精子を選別したから??

    +0

    -10

  • 1005. 匿名 2020/07/30(木) 09:29:44 

    なんかうるさい人いますね。トピずれのコメントは通報押して消しちゃいましょう!

    +10

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/30(木) 11:42:03 

    ごめんなさい🙏別トピで質問したのですが、返答がなくこちらにも失礼します。

    今月から体外を始めています。
    今は注射と薬を飲んでいる時期です。
    副作用も無く、体温も低温のまま…
    もしかして効いてないんでしょうか😭
    以前クロミッド飲んで卵が3個できた時は生理後からすぐに高温期だったので不安です、、、

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2020/07/30(木) 12:45:36 

    >>1006
    普通は排卵後から高温期に入るんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/30(木) 14:47:07 

    私は多嚢胞と男性不妊が原因で顕微してました。4回移植しても着床すらしなくて卵の質が悪いと言われてました。
    20代から4年間治療してて助成金は対象外でもらえず200万以上かかりました。
    結局 検査期間中に妊娠したのですが、治療はしてよかったと思っています。こんなに辛い経験は初めてだったし人生を考えるきっかけにもなりました。
    旦那との仲も深まりました。

    子育てが始まればどんなふうに妊娠したかなんてどうでもよくなっちゃうと思いますよ。
    治療してる人応援してます!望む人みんなに奇跡のが起きますように。

    +29

    -1

  • 1009. 匿名 2020/07/30(木) 15:04:59 

    >>982
    おめでとう!元気な赤ちゃん産んでね‼︎

    +3

    -2

  • 1010. 匿名 2020/07/30(木) 15:27:00 

    >>777
    じゃあなんで、癌や心臓病や脳卒中とかの方が遺伝する確率がずーっと高いし、命に直接関わるのにみんな子作りするの?そっちの方が恨めしいと思うわ。

    自然妊娠しても治療して妊娠しても、どっちも親のエゴだよ。ほしくて妊活したんだから。

    +12

    -1

  • 1011. 匿名 2020/07/30(木) 15:29:59 

    >>1004
    あはは、それはね社交辞令だよ。
    今多分出産後ハイになっているし、自分としては世界一可愛いと思うんだろうけど、正直、他人の赤ちゃんはそこまで興味ないよ。
    赤ちゃんにはみんな「可愛い~💓」「大人しくていい子だねー」とか言うよ。
    逆にそれ以外言うことあまりない(笑)あなたもそうでしょ?
    赤ちゃんに「可愛い」って言わない人なんていないよ。

    +20

    -6

  • 1012. 匿名 2020/07/30(木) 17:27:30 

    >>892
    クロミッドを3日に1回、
    卵胞の様子を見て2日に1回にしたり。
    あとは採卵2日前にhCGを打ってました。
    892さんは腺筋症のことを考えてホルモン剤使いたくないんですよね?

    私は生理を止めずにすぐに治療に入ったんです。
    薬で止めるほどじゃなかったのと卵子の老化が進んでいたので時間がもったいなくて。
    治療は短期決戦で行い、
    妊娠しなかったら子供は諦めてミレーナ入れようと思ってました。
    (あくまで私の場合です)

    クリニック選び迷いますよね💦
    もう見てらっしゃるかもしれませんが
    リプロとKLC両方に通っていた人のブログや
    リプロの松林さん先生のブログも参考になりましたよ〜。

    リプロとKLCは治療方針が真逆なような気がするので、ご自分の考えに合ったクリニックを見つけられるとよいですね。

    あ、あと多くの有名クリニックがコロナ対策でオンライン説明会していると思うのでご覧になってはいかがでしょうか。
    もうご覧になってたらすいません。
    長文失礼しました。

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2020/07/30(木) 18:31:02 

    体外受精するのにお金も精神的な事も
    色々不安で一歩踏み出す勇気がなくて
    人工受精7回ぐらいしました
    結局ダメで授からなかったけど
    体外受精1回で授かりました
    注射通ったり
    採卵するのに全身麻酔するの怖かったけど
    やって良かったです

    +27

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/30(木) 20:35:58 

    漢方のことがあがっていたので、少しずれますが、私は不妊専門の鍼灸院に通っていました。
    友人に紹介してもらったのですが、周囲の妊活してる人が皆そこに通いはじめてから授かったと聞いて。
    もちろん色々な要素が複合的に合わさってだとは思いますが、顕微で授かることができました。
    内膜を厚くしたり、質の良い卵を育てる効果があるそうです。
    元々東洋医学には懐疑的な方でしたし、お値段も安くはないので迷いましたが藁にもすがる思いで、やれることは全部やっておこう、と。
    結果論ではありますが、通って良かったと思います。
    ご参考になれば。

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2020/07/30(木) 20:53:36 

    >>1011
    やっぱりそうなのかな(笑)精子の質は関係ないのかな

    +5

    -1

  • 1016. 匿名 2020/07/31(金) 09:32:46 

    >>1007
    仰る通りなんですが
    卵が沢山育った時はずっと高温、
    卵が1個しか育たなかった時は低温だったので
    今回も低温な事に過剰に心配になってしまいました。
    来週診察があるので先生に相談してみます
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2020/07/31(金) 22:22:14 

    >>69
    着床したと思われる日荷はずっとチクチクしてて、その日から3日後ぐらいからつわり?でずっと胃がムカムカしてました!

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2020/07/31(金) 22:40:35 

    >>1012
    お返事ありがとうございます!!

    なるほど・・・短期決戦で戦略を練って、一個ずつ貯卵し2個移植されたのですね。クリニック選びも治療計画もご自身で熟考されていて、すごく勉強になります。
    2個移植されると、一周期ですむし確率もアップということですよね^ ^

    そうなんです・・・今リュープリンで強烈な副作用(笑)に耐えてるので、その後に高刺激だとどうなのかなと・・・
    採卵前?ホルモン移植?何が腺筋症に影響するのかまでは分かっていないんですが💦

    1012さんは、卵子のことを考えられ、すぐに体外に入られたのですね。短期決戦でいくという強い覚悟や、状態をご自身が一番理解されていたことが伝わってきます。

    ブログの情報もありがとうございます。松林先生や、両方に通われていた方のブログ読み漁りたいと思います笑
    オンライン説明会も、まだ見ていないのでチェックして比較してみます!

    心のこもったアドバイス・体験談を教えていただき、本当にありがとうございました(;_;)1012さんの温かいサポートに、心から感謝しています。

    腺筋症や体外受精のこと、身近に話せる人が居なかったので、共感できて何よりも癒されました。




    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2020/07/31(金) 22:52:10 

    >>194
    採卵めちゃめちゃ痛かったです(T . T)脅かすようでごめんなさい
    静脈麻酔もあったのにずっと痛い痛いと唸って涙も出てきました
    採卵数が35くらいあったからですかね?
    お腹も腹水が溜まり過ぎてお腹が大きく腫れてしまって歩くのも精一杯の状態になりました。。
    何度か診察した後に「よく入院せずにがんばったね」と言われ、もともと不信感のあったクリニックで「は?」ってなりました

    +2

    -5

  • 1020. 匿名 2020/07/31(金) 23:02:15 

    >>927
    体外受精強制されてるの?なら分かるけど。。

    人がどういう治療受けようがなんも関係なくない?
    やたら鮭の話出すけど笑
    そんな鮭好きならサーモンのお寿司でも食べといで

    +7

    -2

  • 1021. 匿名 2020/08/01(土) 07:33:31 

    8分割グレード2の初期胚を移植しました。
    やっぱり胚盤胞でみなさん授かっているのでしょうか?

    +6

    -1

  • 1022. 匿名 2020/08/01(土) 07:46:54 

    ここのトピ参考にしたい……
    もう出口見えなさすぎて辛いです。まず胚盤胞まで育たない。グレードの良い受精卵無し。
    移植すら出来ません。

    +22

    -1

  • 1023. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:15 

    >>958
    相手を下げたところで、自分が上がる訳ではないのにね。反面教師にします。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:37 

    >>904
    医療が入ることの何が駄目なの?

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:54 

    >>133
    こんな姑絶対嫌!!笑

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:11 

    >>1022
    移植できないの辛いですよね。
    お腹に戻したいですよね。

    初期胚まで分割されて、クリニックの方針としてOKなら初期胚凍結→移植に挑戦してみてはいかがでしょうか?
    上にも書いている人がいたけど、
    培養液より、体内環境が合う人もいるみたいですよ。

    あとは、培養液がクリニックによって違いがあるそうなので、転院を検討なさるか。

    それか3日以降の分割停止に関しては精子由来によるものもあるそうなので、旦那さんのサプリや必要なら再検査→動脈瘤の手術とか。

    治療が良い結果になりますように。

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/01(土) 12:35:32 

    >>194
    私は激痛で泣きながら歯を食いしばっての採卵でした。
    それ以来器具が入る診察全て怖くなってしまったので、麻酔なしでの採卵はもう無理です。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2020/08/01(土) 12:38:01 

    >>952
    その言葉はとても野暮で単細胞で卑しい。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/01(土) 17:03:26 

    胚盤胞移植から7日目の今日判定日でしたがHCGが8.8でした…年齢を含めて継続できるのは10%位だと。黄体ホルモンの薬を出されまた5日後に病院ですが、調べると1桁は限りなく化学流産になると見て諦めモードです。
    なかなか順調にはいきませんね…

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2020/08/01(土) 20:08:07 

    >>1

    多嚢胞、授精障害で顕微しました。

    二軒ほど小さなクリニックで体外をやって採卵できなかったり、出来ても授精しなかったので、大きな有名病院に転院し授かりました。

    大きな病院だと経験豊富で設備も最新だったりするので、遠くて治療費高くても、早くからここに通っていればよかった、と思いました。

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/01(土) 20:16:15 

    >>1022

    私も病院変えてみるのもいいと思いますよ…!

    私は受精すらしなかったり、採卵すら出来なかったとき、街の小さな不妊クリニックには、あなたの体質のせいです、と言われましたが、大きな有名病院に行ったところ、そこの理事長先生はそれまでのデータを一通り見て確信をもって「大丈夫、絶対赤ちゃん抱けますよ」って断言してくれて、一度の採卵で実際に授けてくれました。

    設備と経験、技術に自信があったのだと思います。

    こちらが色々調べて、街の小さなクリニックではやっていなかったpiezoICSIをやりたい、と申し出た時も二つ返事でやりましょう、いいですよ、と請け負ってくれました。

    通うのが大変でも実績が豊富な病院を選んだ方が、近道だったりするかもです。

    +9

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/02(日) 08:18:58 

    今月初めての採卵予定!
    いつもクロミッド飲んでも卵1つしか育たないんだけど、そういうタイプの人って採卵もあまりたくさんは望めないのかな…?
    ネットで見ると20個30個取れたって人居て不安になる…

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/02(日) 09:02:16 

    私は20代半ばに内膜症、チョコレート嚢胞、子宮筋腫がある事が発覚していたので、31歳で結婚してすぐにクリニックへ通い始めました。
    一通りの検査の中でまさかのクラミジア陽性(涙)
    卵管は通っていましたが、タイミングや人工授精では良い結果が得られなかったのでさっさとステップアップして初めての体外受精で妊娠し出産できました。
    クロミッドで卵を育てるほぼ自然に近い方法だったのでたった一個しか採卵できませんでしたが、その子が今息子です。

    早く決断して良かったと思ってます。経済的にも、精神的にも。また地方の比較的地元では有名なクリニックで体外受精をしましたが、採卵から判定まで24万程でした。

    +6

    -1

  • 1034. 匿名 2020/08/02(日) 09:07:40 

    >>1032
    クロミッドだと、自然に近いやり方だから基本的には1.2個しか育たないと言われたよ。
    ちなみに私は一人目は1個採卵で妊娠出産。
    二人目はまだ採卵しただけだけど、何故か5個採卵できたけど2個しか胚盤胞まで育たなかった。きっと小さいのも無理矢理採卵したんじゃないかな?と予想。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2020/08/02(日) 10:03:51 

    >>1032

    20個とかとれる人は多嚢胞だと思いますよ~。

    私も多嚢胞で、下手な先生だと多嚢胞はOHSSになりやすいから刺激を弱くしてしまって卵子がとれなかったり、少なくしか育たないけど、見極めが出来たりOHSSの予防薬を出してくれる先生の時は11個とれて5個受精卵を凍結できました。

    あと、病院によっては未成熟卵も採卵して育ててくれる所もありますよ。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/02(日) 22:02:33 

    >>18
    よ、くそばばあ

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:41 

    >>30
    そんな言葉をここで吐けるなんて空気読めない障害があなたにありませんか?

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:09 

    >>30
    こんな娘が自然に産まれちゃって親が可哀想

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/04(火) 16:05:15 

    >>1022
    同じすぎてコメントします!
    私も採卵三回して、胚盤胞まで一つも育ちませんでした。採卵後は薬の投与のし過ぎからか、ホルモンバランスが崩れるのか排卵しなくなったり、生理が2日で終わってしまいました。
    顕微授精までしてますが、まず移植に辿り着けず本当に出口が見えません。いつか授かれるなら頑張りたいですが、心と体がボロボロです。あと金銭面も…

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/07(金) 09:18:36 

    初めての採卵前のピルで気持ち悪くて昨晩寝られなかった。注射や採卵以外もしんどいんだね。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/07(金) 14:43:38 

    >>1040
    わたしもこないだピルのんで気持ち悪くなったよー
    排卵誘発の注射はおしりに打ってるけどこれはまだ耐えられる感じだった

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:04 

    7月にはじめて移植して陰性。次生理きたら2回目の移植予定です!どうにか妊娠したいよ😭

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/12(水) 14:43:41 

    1人目を体外で授かりました!
    8月に乳がん検診とか一通り終えて、9月は少し遊んで、その後移植したい!
    流産したことあるんだけど、流産するくらいなら化学的流産になってくれと思ってしまう…。
    赤ちゃん望んでるみなさんに、元気な赤ちゃんが生まれますように!

    +0

    -2

  • 1044. 匿名 2020/08/12(水) 14:47:51 

    >>913
    子供を顕微で授かりました。旦那が精巣がんになったから治療した。
    横だけど、子供産まれて旦那への愛はまったくなくなったんだけど笑
    あなたのコメみて、その時の気持ち思い出したよ。
    ありがとう。旦那に優しくしてみるね笑笑

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2020/08/14(金) 09:49:28 

    >>1022
    私は、2回採卵しています。
    多嚢胞なので、採卵の数は多く採れますが、その分、卵子の質が悪くて、1回目はアンタゴニスト法で14個中胚盤胞は1個で、グレート3bcでした。
    移植しても陰性。
    2回目の体外受精は、病院を転院しました。
    1回目の採卵した時に先生から、胚盤胞が育たないのは卵子の質が悪いからとだけ言われ、じゅあ次どうしたらいいのか?と聞いても何もアドバイスがなくて不安な気持ちが強くなり、転院する事に決めました。
    あと、身内が何人か知り合いの医師がいて不妊治療に強い病院の事を聞いてくれたら、みんな口を揃えて体外受精するなら〇〇クリニックと言ってるよというのを聞いて地元で有名なクリニックに転院しました。
    私は、体外受精は金額が高額なので自分なりに良い胚盤胞になる為にはや少しでも凍結胚が出来たらと思い、調べてました。
    サプリを服用したら、改善されないかと思い、2回目の採卵の4カ月前から服用しました。
    松康泉と葉酸、ビタミンDを。

    松康泉は、ビタミンEが含まれており、卵子の質を改善させる作用があるみたいです。【抗酸化作用】
    あと、ミオイノシトールも良いみたいです。
    多嚢胞の方専門に作られたサプリです。
    多嚢胞じゃない方も口コミを見たら、卵子の質が良くなり、凍結胚が出来たと書いてありました。
    このサプリのおかげと転院したのも良かったのかもしれません。
    先生も大切ですが、培養土さんの腕が良いところがいいです。
    培養士さん次第で結果は全然違うと感じました。

    2回目はショート法で胚盤胞AA3個、初期胚【グレード1】1個
    合計4個出来て、6月にその胚盤胞を移植しましたが、判定後化学流産しました。
    また、7月末に二段移植し、判定日に妊娠判定をもらい、胎嚢も確認出来ました。

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2020/08/16(日) 16:21:47 

    >>545
    ご近所で不妊の噂なんてたつんだ…こわい

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/18(火) 17:53:45 

    皆さん、移植後はフライング判定しましたか?
    移植から判定まで2週間あり、ソワソワしてます…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード