ガールズちゃんねる

体外受精で授かった方

1047コメント2020/08/18(火) 17:53

  • 501. 匿名 2020/07/27(月) 16:44:38 

    >>495
    横ですが命を作り出す作業ってなんですか?
    それなら自然妊娠だって、命を作る為に性行為という作業を男女がするんですよね?

    体外受精はそれがちょっと自分達の力だけでは難しい人たちが医療の力を借りてるだけなんじゃないでしょうか。
    自力で頑張れない卵と精子に少しエンジン的な力を加えてあげただけのあくまでも補助的意味で、二人の卵と精子を人工的に作ったわけでもない。
    それの何が悪いんでしょう?

    +43

    -6

  • 502. 匿名 2020/07/27(月) 16:46:56 

    >>1

    >>1
    私も主さんと同じ症状、流れで治療をしていましたが、人工授精2回目のあと体外受精一回目で妊娠しました!今は17歳になりすくすく成長しています。

    費やした時間とお金と苦労を考えたら、初めから体外で良かったのではとも思いました。

    多少金額が高くても、体外は若いほど妊娠の確率は高い。何より過ぎた時間はお金で買えないんです。

    早めにステップアップすることをおすすめします。

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/27(月) 16:48:08 

    >>457
    あなたは幸せだね。
    親が毒親だったり、子供にとって最悪だったら自然妊娠より恨むはず。
    体外受精の人がみんな幸せに育てられてるとは当然思えない。
    やっとできた子に親の価値観押し付けたりして生きにくい子供もたくさんいるだろう。親は関係なくても生まれたことに後悔してる子もたくさんいるしこれからますます多くなるよね。

    +3

    -11

  • 504. 匿名 2020/07/27(月) 16:48:30 

    >>495

    うん、親自身の人生の中の話だよ?
    子供にとっちゃ生まれる前の話かもしれないけど、そんなの自然でも体外でも同じだし、なにがいけないの?

    +3

    -2

  • 505. 匿名 2020/07/27(月) 16:49:19 

    同じ職場の歳上の人が結婚して10年以上は経っているのに子供がいないし不妊治療をした話しも聞かない。
    なんで子供を作らなかったのか聞きたいけど、どう聞いたらいいんだろう?
    普段人の事を「心配してるのよ〜〜」って詮索してくるから同じように詮索してみようかな?

    +4

    -24

  • 506. 匿名 2020/07/27(月) 16:49:33 

    >>13
    「ホントは結婚も子供も考えてなかったけど、あなたがデキたから結婚したの」と言われるより幸せだと思います…。

    +39

    -3

  • 507. 匿名 2020/07/27(月) 16:49:47 

    >>503
    横だけど、それって要は親が毒親かそうじゃないかであって、妊娠に至った方法は全く関係ないんじゃ?

    +13

    -1

  • 508. 匿名 2020/07/27(月) 16:50:42 

    早期閉経と診断が下ったので色々すっ飛ばして最初から顕微に挑戦しました。
    とにかく早いうちに多くの受精卵を貯めておきたい!
    って思って1年半で7回採卵しましたが
    凍結保存できた受精卵はひとつだけ

    分割が遅い卵を2回戻したけどダメでした
    もっと割り切って進めれば良かったかもしれませんが
    さすがに破棄が出来なくて、、

    でも凍結していた受精卵がしっかりそだってくれて
    一昨年出産できました

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:15 

    >>14
    射精障害ってなに??
    EDみたいの?

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:43 

    >>501
    自然妊娠の性行為は動物だってしてるからそれは自然じゃない。
    それ以上のことは一言で言うなら不自然。

    +4

    -23

  • 511. 匿名 2020/07/27(月) 16:52:29 

    >>13
    親子の関係次第では??
    簡単に子供作って放置して子供を死なせてしまう人より
    色んなチカラを借りて大切に育てられた方が幸せだろうし

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/27(月) 16:53:47 

    >>504
    子供にとっちゃ同じではないでしょう。親の勝手な解釈だと思う。

    +2

    -3

  • 513. 匿名 2020/07/27(月) 16:53:49 

    >>51
    女の子なのに身体が大きくて誰より元気って…
    あまり嬉しくないかも。

    +1

    -29

  • 514. 匿名 2020/07/27(月) 16:55:44 

    >>508
    何歳で早期閉経と診断されましたか?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/27(月) 16:56:15 

    >>510
    じゃあ、あなたは洋服も着られないし、メガネもコンタクトもできない、病気になっても医者にもいけない、乗り物にだって乗れないね。
    全部自然なことじゃない、人間が作り出した人工的なことだもんね。
    勝手にナチュラリストやってれば?

    +27

    -4

  • 516. 匿名 2020/07/27(月) 16:57:46 

    >>57
    あなたイヤな人ね。
    不妊様ってやっぱりおかしい人多い。

    +11

    -25

  • 517. 匿名 2020/07/27(月) 16:58:29 

    >>513
    私自然妊娠だけど、超巨大児だったよ。
    でも今は痩せてて身長は163cm、モデル体系だねって言ってもらえることも多いから、小さい頃の体系ってあてにならないよ。

    +9

    -3

  • 518. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:03 

    >>516
    横。
    さっきから必死に子供が出来にくい人に嫌味を言って回ってるあなたよりはよっぽどマシだと思う!

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:19 

    >>50
    ほぼ差はないとデータが出てるみたいだよ。
    ただ、ほぼ、という事。
    治療の種類によって違うけど1%とか、それくらいしかリスク高くならないみたいだよ。

    +14

    -2

  • 520. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:56 

    >>515
    それなら人の命と洋服やコンタクトといった物は同じ価値なんだね。
    洋服なんて飽きたらすぐ捨てたり譲ったりするのに?
    命もそれでいいってことになるねその考え。
    比べる次元が違うような…

    +2

    -27

  • 521. 匿名 2020/07/27(月) 17:02:34 

    >>13
    ここでの釣りやめな。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/27(月) 17:03:41 

    >>507
    その妊娠するのは毒親だから関係あるよ。

    +1

    -5

  • 523. 匿名 2020/07/27(月) 17:06:24 

    >>520
    そんなに命を言うなら、あなたは病気になっても医療の力を全く使わないの?
    医者にも行かないし、ドラッグストアで薬も買わないんだね。

    別に体外受精によって生まれてくる子に障害があるわけでもない、その後の人生は自然妊娠と何も変わらないのに何がそんなに不満なの?
    自然妊娠以外子供を授かる方法を設けないなら、日本の少子化は一気に加速するね。

    +22

    -4

  • 524. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:10 

    >>522
    自然妊娠する親に毒親はいないんだ。笑

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/27(月) 17:11:42 

    >>523
    なんで体外受精の子に障害があるわけでないと言えるの?
    障害ある場合だってあるし、産まれてしばらくしてわかる場合もあるよ。
    障害ない前提で話してるの?
    障害があれば中絶?
    人間が病気の治療をするのも薬局で薬を買うのも産まれたあとの人生の中の話。
    不妊治療だって私の人生の中の話だよと言うんだろうけど、命を作り出すことだけは別次元の話だということ。

    +2

    -38

  • 526. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:52 

    >>524
    そんなこと言ってないよ。
    前に書いてあるの読んだらわかるよ。

    +1

    -3

  • 527. 匿名 2020/07/27(月) 17:16:59 

    どうした高度不妊治療で生まれて親を恨んでるのか。それとも身近に不妊治療した一家は経済的にゆとりがあって羨ましいか?まあそうだろうね。高度不妊治療できる時点である程度裕福なんだから

    +27

    -1

  • 528. 匿名 2020/07/27(月) 17:17:41 

    >>525
    自然妊娠だって障害持ってる子が生まれることもあるよね?
    体外受精だからといって障害持ってる子が必ず生まれるの?
    だから障害の有無は体外自然関係ないんだよ。

    あなたのその意味不明な自己解釈を他人に押し付けないでよ。
    病気では医療の力を借りてよくて、子供を作る時に医療の力を借りちゃいけないなんて誰が決めたの?

    +24

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:03 

    >>523
    少子化のために体外受精するの?よく少子化だってそういう発言があるけどみんな社会の少子化考えて高いお金出さないよね。言い訳的な付け足しであって本当は妊娠できなくて妊娠したいという自分の欲求の為だよね!

    +2

    -20

  • 530. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:11 

    >>503
    親が毒親だったら、自然妊娠だろうと体外どろうと恨むよ。笑
    体外受精だからーなんていちいち考えないわ。

    +14

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/27(月) 17:20:50 

    >>514
    33で診断されました
    FSHが70くらいあって1件目の病院では「お金の無駄だから諦めたが良い」って言われました
    医者の言い草にめっちゃムカついたけど、諦めたくなかったから転院して授かりました

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:17 

    不妊治療に助成金が出るんですか?
    そんな病気ではない事に税金使わずに、難病とかお金が無くて治療が受けられない人にもっと税金を使うべきでは?
    不妊の人は死んでしまう訳ではないんだから、高額の不妊治療費を子供と言う贅沢品に使えばいいだけ。

    +3

    -19

  • 533. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:39 

    >>13
    ぶっちゃけ精子バンクからもらって生物学的なお父さんわからないとかじゃ将来色々考えるかもだけど、自分のお父さんお母さんのなら
    そんなに関係ないように思う。
    むしろ自然妊娠とか思春期のころ「うちのお父さんとお母さんがいたして私が。。ウゲ!!!」みたいに思ってたし(笑)

    +19

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:45 

    >>529
    妊娠したい、自分の子供が欲しい、と思って何がいけないの?
    体外受精というツールがなければ、子供欲しい人が沢山子供諦めなきゃいけなくなるし、それが結果的に少子化を加速させるねって話だけど。

    子供欲しい人が子供を授かることができて、日本にとっても少子化を食い止めるツールに体外受精がなってるならwinwinじゃん。

    なんかあなた根本的に言ってることズレてるよ。笑

    +17

    -5

  • 535. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:02 

    >>532
    国の当面の課題は少子化を食い止めることだからね。
    文句あるなら国に言えば?

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:30 

    トピの趣旨と違うことで盛り上がっちゃってるから一回解散しよー!笑

    私は、どんな風に授かったって、命がけでこの世に産み落としてくれてありがとうって両親に感謝してるけどね。
    自然か不自然かなんてなんとも思わない。
    お父さんお母さんありがとう!

    +15

    -1

  • 537. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:32 

    >>57
    何かこの人ヤケに熱いww
    宇宙一の宝物です!!!って熱弁しなくても良くない?

    +16

    -9

  • 538. 匿名 2020/07/27(月) 17:26:44 

    >>532
    こういうこと言う人に限って、大した税金納めてないんだよね。笑

    +14

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:37 

    >>528
    >>528
    体外受精によって産まれる子に障害があるわけでもないと言っていたからです。
    自然妊娠に障害児がいないとか一言も言っていません。
    なぜ体外受精に障害があるわけでないと言い切れるのかと思いまして。
    子作りに医療の力を借りちゃいけないとも断言していません。

    +2

    -20

  • 540. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:04 

    >>13
    そもそも子供にそんな話する?
    自然に出来た子だって親の営みなんか聞きたかないだろうよ

    +11

    -1

  • 541. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:58 

    >>53
    私も転院してすぐステップアップし体外で授かりました。
    前の病院は実績が少なく、医者看護師のフォローも悪くて病みそうになりました。
    説明会のクオリティも全く違ったし、クチコミが悪い病院はやめたほうが良いです。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/27(月) 17:34:07 

    >>534
    体外受精なんてなければいいんじゃない。あるから諦められないんだよね。

    +5

    -19

  • 543. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:44 

    知りたいのは作り方じゃない。
    作って生まれた子が健康かどうか。

    みんな追跡調査を拒否するようだから、今不妊で苦しんでる人の親に治療者がいるのかもしれない。

    初めて不妊治療した女性は子孫が続いてるようだけどね。産んで終わりは怖い。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/27(月) 17:39:28 

    やっぱりケンカになってるよ、、希望を持てる話や参考になる話をききたくて来たのに
    いつもこんなんだ

    +13

    -2

  • 545. 匿名 2020/07/27(月) 17:39:51 

    >>78
    男性不妊の旦那の兄弟も子供が少ないと思ったら、長男も原因不明で不妊治療したらしい。
    うちの実家の方でも、男側が悪いって噂の家系がある。
    先祖の治療は関係なく、代々男性不妊の家系ってあると思う。

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/27(月) 17:42:56 

    >>505
    お前最低だな。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/27(月) 17:43:40 

    もう体外受精批判してくる人はスルーでよくない?
    どうせ今の世の中同じことを世間で言ったら、非常識な人とかおかしな人だと思われるのはあちらさんなんだし。

    +31

    -2

  • 548. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:00 

    >>479
    通常最初の1か月目は各種検査に費やすと思うので、順調にいっても2〜3か月かかると思います。
    ただし担当の先生を最初からとにかく急かせば、1か月程度で採卵〜移植までできるかもしれないですね。
    しかしながら、採卵まで至っても卵子が正常に育っていなくて良好な卵子が一つも取れなかったり、卵子が取れてもうまく受精せず受精卵として移植できる状態に至らず振り出しに戻ることもざらにありますので、ひとつひとつの工程が奇跡と考えていた方が良いかと思います。
    費用は病院にもよりますが一周期おおよそ50万円前後が平均的ではないでしょうか。
    助成金の所得制限は、お住まいの地域によって異なりますので市区町村のホームページを確認することをおすすめします。私は東京都の助成金は所得オーバーで利用できませんでしたが、住んでいる区の助成金制度は所得制限が設けられていなかったので利用することができました。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:35 

    >>536
    そう思うのは幸せな子供だけだよ。今後体外受精はじめ不妊治療が増えてく中で不幸な子供はたくさん作られる。
    それは自然妊娠でも親の問題だろって言えるけど、本当は産まれるはずなかった命が産まれるってことが唯一異なることだよね。
    そして不妊治療で作られた子供に障害がわかった時に中絶するのか産むのかということも大きな問題。
    それは自然妊娠でも同じ確率だとなるんだけど、できるはずなかった命を作った後殺すのか、障害を持たせて誕生させるのかということになる。

    +2

    -19

  • 550. 匿名 2020/07/27(月) 17:45:33 

    病気じゃない人にはその病気の気持ちが分からなかったり、鬱じゃない人が鬱は甘えとか言う人が言う様に、
    不妊の人の気持ちも、すぐに妊娠した人には分からないから色んな意見や発言がここであるのは仕方ないよ。

    +8

    -3

  • 551. 匿名 2020/07/27(月) 17:46:05 

    >>1
    私も多嚢胞でクロミッド飲んだし人工3回、採卵2回
    卵はたーくさんとれるのが多嚢胞の強み!
    採卵の度、たくさん採れて喜んでたけどうちは主人の問題があったので、卵がどんどん死んでった…。
    2回だけ戻したけど、最後の1個の卵のランク低めで期待してなかった子で初妊娠!今の娘!
    奇跡だと思ってる。
    不妊治療も大変だったけど、妊娠してからの薬の量半端なくて大変だった。
    できることは何でもやったよ。
    5chの治療系のスレ読んで参考にしたり、メラトニンや漢方(煎じ薬)飲んで、たくさん歩いて、鍼で体整えて、犬の瞳から愛情ホルモンもらったりw
    知らず知らずにストレスやプレッシャーかかえてると思うから、楽しい事将来やってみたいことワクワクする事考えるようにしてみて。
    私は絶対妊娠できる!だからもったいなくないはずと手芸コーナーで赤ちゃん用の手作りキット買ったりしてたw
    はやくこっちの世界においで~待ってるよ!

    +8

    -16

  • 552. 匿名 2020/07/27(月) 17:46:18 

    能力の劣る精子と卵子に人の手が介入するのは間違いない。医療なんて綺麗事を言っても。
    親のエゴは産んだら満たされるかもしれない。
    問題は治療者の子どものデータが少なすぎる。

    +4

    -11

  • 553. 匿名 2020/07/27(月) 17:47:19 

    >>13
    マンガ「ミステリと言う勿れ」の主人公がそんな感じのこと言ってたけど、体外受精で生まれるということも自然の流れのうちのひとつなのだと。
    私もそう思います。うちの子は顕微授精で生まれましたが、何の迷いもなくここに来たという感じがします。

    +20

    -2

  • 554. 匿名 2020/07/27(月) 17:48:44 

    >>552
    他の医療とは全く違うよね。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/27(月) 17:49:07 

    人工受精5回、顕微受精+体外受精1回で妊娠出来て産まれました!26歳から始めて28歳で出産しました。
    今思うとステップアップ早くすればよかった(T ^ T)
    人工受精はすんなり出来るんだけど、体外受精は金額面と精神的にためらっちゃって…

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/27(月) 17:53:05 

    >>554
    セックスするか人の手かの違いなだけで、卵子と精子は人工的なものじゃない。流れたらそれまでだからそこは差異はない。

    問題は人の手が入った時に見えない傷は無いのか?と。だから生まれた子の成長過程や出産歴は知りたいところ。不妊治療が増え過ぎなのも怖い事だよ。

    +6

    -6

  • 557. 匿名 2020/07/27(月) 17:53:20 

    体外受精批判する人は来なきゃいいのに…
    情報交換したいだけなのに。

    +40

    -2

  • 558. 匿名 2020/07/27(月) 17:53:21 

    >>527
    まぁそうだろうね。
    ここにいて治療できてる人は、金持ちかちゃんと貯金出来る人だけだもの。
    貧乏な人はスタートラインにも立てないのが現実。
    不平等だし、そういう人は色々言いたくなるんじゃない?荒んじゃって可哀想。

    +16

    -4

  • 559. 匿名 2020/07/27(月) 17:54:33 

    >>552詳しくはあまり知らないのかな?
    能力の劣る精子と卵子ならまず受精卵が育たないよ。着床しても流産する。
    その場合は、治療さえできない。精子バンクや卵子バンクを使うしかないよ。

    +20

    -1

  • 560. 匿名 2020/07/27(月) 17:55:31 

    >>546
    ただ単に不妊様なのか旦那様とレスなのか、それとも単に子供が嫌いなのか?興味があるから聞いてみたいだけなんですけどね〜〜

    +2

    -19

  • 561. 匿名 2020/07/27(月) 17:55:46 

    >>550
    そう思ってもわざわざ言うのは、それはただの意地悪かヤバイ奴だよね。

    普通鬱の人にそんなの甘えだよとかわざわざ言わなくない?
    そんな空気読めないこというの、アスペルガーとしか。

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/27(月) 17:55:50 

    親の意見は当てにならない。治療者の子どもだけど何の問題も無いよ〜って話がないと怖い。
    もしや少子化の問題って…

    +1

    -4

  • 563. 匿名 2020/07/27(月) 17:56:09 

    20代後半から治療開始、3年かけて30代前半で出産しました。1回目の移植で陽性になるも、心拍確認後に初期流産。4回目の移植で再度陽性となり、第一子が生まれています。
    3年間で病院は3カ所通いました。
    最終的には新橋の夢クリニックにお世話になりました。
    院長含め対応はわりとドライでしたが、ウェットなのも個人的には苦手で、嫌な感じではなかったので私には合っていました。
    仕事がフレックスかつ、同僚にもオープンにしていたので仕事と両立できたことは感謝しかありません。
    もちろん周囲にオープンにしたくない、という方もいらっしゃるかとは思いますが、もっと不妊治療が知られて、オープンにしやすい社会になればいいな、と思っています。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/27(月) 18:00:32 

    >>560それと同じとこをリアルの友達とか家族に話して、いろんな人から意見を集めてみなよ。それができてから、はじめてその人に聞くかどうか考えたらいいさ。私ならドン引きするけどね。

    ここはあくまでもネットだからね。でもネットということを加味しても失礼だと思う。

    ちなみに学生時代からの友達は、残念ながら子供を死産して亡くしてしまってそれから子供いないよ。

    人のデリケートな部分にわざわざ踏み込んでマイナスイメージくらうのは、あなただけ。職場の人たちからはうわーっあの人…て目でで見られるかもね。

    +25

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/27(月) 18:02:05 

    こんな質問失礼にあたるに決まってるのですが、現在胚盤胞を凍結したまま移植が怖くなってしまい不妊治療をやめています。なぜ怖くなったかと言うと、3回移植して3回とも妊娠したのに10週に行く前に流産しているからです。何回もしてるのにみんな流産してしまうような受精卵、そもそも良くないのかも、もし次の移植でまた妊娠できて、出産までできたとしても、健康な子が産まれないかもしれない。そんな不安がループしてしまい、移植せず半年過ぎました。授かった皆様は、五体満足で健康な子を産まれてますか?体外受精も自然妊娠も、そう言った確率はほぼ変わらないのでしょうか。。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:05 

    >>200
    私も、男性不妊の顕微授精です。
    私は年の割に検査結果も良く、一般検診でも健康で、一回の採卵で5個凍結し妊娠出来ました。
    でも妊娠初期を過ぎた辺りから、血液の数値がおかしかったり原因不明なマイナートラブルかあり無事出産出来るのか、男性不妊のせいではと何度も思ってしまいます。
    自然じゃない不安はなかなかつきまとってしまうので、旦那やご両親の理解やフォローはあった方が安心して過ごせると思います。
    義両親からは心無い言葉があり、今は精神の安定の為連絡をたっています。
    旦那と信頼関係を持つこと、周りの環境や自分の気持ちを整えて取り組んでくださいね。

    +12

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/27(月) 18:05:56 

    1回目の体外受精は流産。
    2回目は妊娠継続。
    41で産みました。

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/27(月) 18:06:09 

    >>45
    考え方はともかく
    この言い方はダメ

    +6

    -9

  • 569. 匿名 2020/07/27(月) 18:07:30 

    >>552
    じゃああなたはやらなきゃいいし、体外授精する人を「エゴだな~」と蔑んでおけばいいし、体外でできた子供をあなたの子と付き合わないようにしてもらってもこちらは全然構わないよ。

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/27(月) 18:08:53 

    >>565
    子供はもう10代ですが、今のところ大きな病気もなく心身ともに問題なく育ってますよ。
    私の場合多嚢胞で卵は沢山採れたけど移植できるレベルまで育ったのが1つだけでした。。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/27(月) 18:09:31 

    >>527
    大規模調査の結果があるけど、体外受精で産まれた子供の学力に問題がないか自然妊娠の場合と後方視的に比較調査をしたら、予想外に、学力に問題がないどころか、高度不妊治療で産まれた子供たちの学力が高かったんだって。

    びっくりして調査した医者たちが考えて出した結論...まず体外受精できるほど経済的余裕がある家は、教育に力を入れられる家庭という、まさかの事情が判明した。

    リプロの松林先生とかがわかりやすく、体外受精後の子供の成長や障害などについてブログを毎日書いてるから、知りたい人は一通りググって読めばいいさ。

    +29

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/27(月) 18:11:14 

    不妊治療や体外受精の末、出生前診断では発見出来ない病気や遺伝子疾患を持って生まれたら、子供は親を恨むよ。
    なんでそこまでして自分を作って産んだの?って言うかな。

    +1

    -17

  • 573. 匿名 2020/07/27(月) 18:11:24 

    >>565
    質問とズレるけど、不育症の検査は受けたのかな?

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/27(月) 18:15:21 

    >>552
    無知が知ったかぶりして他人を批判しても、自分の馬鹿さ加減を晒すだけだならやめておいた方がいいと思う。

    +17

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:04 

    >>415
    精子の数値は日によってばらつきが大きい人もいるみたいです。
    一回の精液検査だけで結果問題ないって言うのは、良くないみたいです。
    うちは一年半薬を飲みましたが、5〜35%を行ったり来たりで顕微しました。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:36 

    >>490
    わたしも3回の流産で今PGT-Aやってます。
    二回採卵しましたがなかなか適応胚が出来ず、いつまで採卵が続くんだろうと不安になります。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/27(月) 18:18:00 

    >>32
    自然妊娠した経過は、話さないよね
    そうまでして子どもが欲しかったという思いは
    子どもは知らなくてもいいような気がする
    子どもの人生はその子が産まれた時がスタート
    どんな方法で産まれても、縁があって親子になったのでも
    生まれる以前の事への想いは、親の胸の中でいいような気がする
    自分だけの意見ですが

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:12 

    >>6
    何歳ですか??
    マイナス覚悟ですが、体外受精って、本来なら自然には受精出来ないような卵子と精子がくっつくわけだから、自然妊娠に比べて遺伝子レベルでどこか弱いんじゃないかと心配してます。

    +10

    -45

  • 579. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:51 

    >>284
    KLCの初診予約取れたのですね、すごいです!
    私は全くチャンスがなかったので池袋の慶愛にお世話になりました。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/27(月) 18:21:51 

    わたしも体外受精をして、7度目で妊娠出産できました。当時は辛かったし沢山泣いたけど頑張ってきて良かったです。携わってくださった医師培養士さん看護師さんに感謝しています。また秋から二人目の治療を頑張ります。赤ちゃんを望んでいる人みんな授かれますように。

    +25

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:14 

    >>1
    顕鏡受精1回目で授かりました。
    夫婦共に不妊の原因が無かったので、体外に行き着くまでに3年もかけてしまいました。
    仕事をしながらの通院は大変でしたので、特に不妊の原因が無くても、さっさとステップアップすれば良かったと思います。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:30 

    人工授精で妊娠するも流産、その後は旦那の精子が急に激減してしまい、今度は体外受精することになりました。
    皆さん、採卵って麻酔かけましたか?
    病院からはそこまで痛くないからと無麻酔を勧められています。
    私もその足ですぐ仕事に戻りたいので無麻酔がいいとは思うのですが、痛みに弱いので迷っています。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:08 

    当事者と同じレベルでしっかり勉強してから批判してほしい。

    +5

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:58 

    >>30
    当事者と同じレベルでしっかり勉強してから批判してほしい。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2020/07/27(月) 18:31:51 

    >>582
    仕事なんて辞めて不妊治療に専念すればいいのに。
    その後仕事に戻るとか、本気で治療してんの?

    +1

    -20

  • 586. 匿名 2020/07/27(月) 18:32:48 

    >>13
    間違いや楽して出来た子でもないのに何を恥じるの?
    欲しくもないのに出来ちゃって虐待してる親と比べようないくらい幸せ

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/27(月) 18:33:33 

    >>583
    それ。知識無さすぎて何的外れなこと言ってんの状態。

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2020/07/27(月) 18:33:53 

    >>578
    出生前診断してダウン症とか出てきそうですよね。

    +7

    -25

  • 589. 匿名 2020/07/27(月) 18:33:54 

    >>188
    返信ありがとうございます!
    そうなんです、もう転院しかないと思い動いてはいます。慢性子宮内膜炎も薬飲んで治して、着床の窓も検査して問題なし、もう今の病院でできることはないんだなと思うと、これ以上数を重ねて可能性があるのやら、、となかなか前向きになれなくて(涙

    望みを持つしかないんですけどね。

    原因がはっきりしてるならまだ対策打とうと頑張れますが、原因がわからないのが辛いですね〜

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:04 

    原因不明で8年間不妊治療していました。
    体外受精が失敗した時の精神的なダメージが怖く、一度病院に通うのをやめたり、人口受精を8回もしてしまったりとても遠回りしました。
    人口受精は一度もかすりもせず、体外受精でも絶対無理だと決めつけていました。
    33歳になり夫の「後悔しないように一緒に頑張ろう」の言葉でやっと決心しました。
    採卵は静脈麻酔を使用しましたが、採卵数が28個もあった為に麻酔が途中切れてしまい意識朦朧の中激痛と戦いました。
    夫の精子の状態は良かった為23個の受精卵が出来たので主治医からは「これだけあれば妊娠は時間の問題だね」と言われたけれど、傷つくのが怖くてあまり期待しないよう心掛けていました。
    ですが幸運なことに一度目で着床しました。
    それでも出血が多かったりで気が気じゃなく、初めて心拍を確認した時、お腹の子の力強い心臓の音を聞いた時少し安心出来て夫と号泣しました。
    悪阻は強いタイプでしたがちゃんと着床して育っている証拠だと思えば乗り越えられました。
    無事出産も終え、2年後に2度目の体外受精で2人目も授かりました。
    当初残った凍結受精卵たちは不妊治療研究の発展に役立てていただくつもりでしたが子供が産まれると受精卵1つ1つが私の小さな子供たちなのだと感じ、やはり廃棄(この言葉も辛いですが)していただくことにしました。
    私は運よく一度目で妊娠出来ましたが、もし妊娠出来なかったとしても後悔しない為に体外受精してよかったと思うと思います。
    長々ととりとめのない文章ですみません。
    不安と期待と恐怖の中にいた当時の自分と重ねてしまいました。
    どうか主様ご夫婦の努力が報われますよう心から祈ってします。

    +22

    -3

  • 591. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:07 

    近く初めての採卵予定です。

    自己注射が痛みより、痒みや赤みが出て辛いです…
    みなさんは注射の副作用はどうでしたか?
    あと、採卵時の麻酔が局所と静脈麻酔を選べるのですが、局所だと辛いですかね…?
    初めてで不安しかありません💧

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/27(月) 18:36:03 

    >>585
    だから治療のことよく知らないで書き込まなければいいのに。
    採卵はほとんどが日帰りの処置で午前中に終わるし、卵の数とかによっては、そのまま仕事場に戻ることがあるから質問してるんじゃない。

    +13

    -1

  • 593. 匿名 2020/07/27(月) 18:37:08 

    >>582
    麻酔しましたよ。みんなするのかと思ってたけどしない方もいるのかな?
    効きが良い体質らしく起きた時には全てが終わっててぐっすり寝てるだけでした。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:24 

    >>66
    こういう事情で選択一人っ子の家もあるのに気軽に子ども作れって言うの本当やめて欲しいよね
    私は流産二回していて、お腹にいた子は私の子だったって思ってるから、子ども作ったらって気軽に言われると物凄く辛くなる

    +41

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/27(月) 18:39:05 

    >>582
    自然周期や低刺激だったりして採る数が少ない場合は無麻酔でも受けてる人はいるね。

    私は一度にたくさん育てるタイプだったから、局所麻酔でいきました。でも多いときは20個近く採ったから、家で安静にしていましたよ。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/27(月) 18:39:14 

    >>590
    殺人

    +1

    -24

  • 597. 匿名 2020/07/27(月) 18:39:35 

    結婚後6年、妊活5年の不妊(私33歳、旦那32歳)。原因は私の多嚢胞、とはいえ薬で排卵はするってレベルでした。
    旦那に問題はないので人工授精はすっとばして、体外受精に。
    結論からいうと、とれた卵のうち、ふりかけ法は全く受精せず、顕微は全て受精→胚盤胞になりました。
    お医者さんいわくおそらく受精障害でしょうと。

    運良く1回目の移植がうまくいき元気な双子が産まれました。移植した胚盤胞は1個なので一卵性です。

    おそらく私たちはこれ以外の方法がなかったので、体外受精をやってよかったし、他の人にも勧めたいです。受精障害なんて体外受精しないとわかりません。

    費用は採卵〜移植で80万程度かかったかと思います。
    期間は採卵〜移植まで3ヶ月くらいでした。

    長くなりましたが、お金が許せば少しでも若いうちに一度チャレンジしてみては、と思います。
    参考になれば。

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/27(月) 18:40:29 

    >>596
    心の殺人鬼

    +15

    -1

  • 599. 匿名 2020/07/27(月) 18:42:08 

    >>578
    何度も書くけどさ、本来なら受精できない卵子と精子なら、体外受精しても受精しない。
    精子と卵子自体の問題じゃない。精子と卵子が出会う道の話。その経路を手伝ってるのが生殖補助医療。
    遺伝子異常もあったら、残念ながら受精卵は分割が進まないし、体に戻しても育たないから。

    +70

    -3

  • 600. 匿名 2020/07/27(月) 18:45:47 

    批判しに来てる人の相手をするのやめよう!
    そもそも批判がしたくて来てるんだから不妊治療を理解する気がないんだし、時間が勿体無いよ。
    何を言われても、自分の子どもが幸せになれるように頑張ろうね。

    +20

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/27(月) 18:47:22 

    採卵3回、移植2回で授かりました。
    全て顕微授精。
    もろもろ含めて約300万ほど費やした。
    助成金は約80万頂いたので、実質220万円。
    もし2人目を望んでも貯卵はないので最初から。
    ひとりっ子確定です。

    +13

    -3

  • 602. 匿名 2020/07/27(月) 18:49:59 

    >>583
    子供が欲しいんなら、仕事なんかしてないで毎日24時間365日妊活や不妊治療に専念しろよ!!って言いたいんだけど!
    片手間に不妊治療してる気がするんだけど。

    +2

    -22

  • 603. 匿名 2020/07/27(月) 18:51:30 

    ここは、不妊トピだから詳しい人がいて当然だと思うけど、会社の同僚でやたら説明してくる人がいるんだけど、あれなんなんだろ?
    薬の名前や治療の内容話されても興味ないし、正直対応に困る。
    なんで不妊治療が当たり前に皆知ってると思ってるんだろう。
    自然妊娠で子供を授かった人や子供を産まない選択をした人が知ってるわけ無いし、わざわざ説明してくる人には、どんな対応が正しいんだろ?

    +16

    -1

  • 604. 匿名 2020/07/27(月) 18:54:41 

    >>603
    本当にそれ!!
    子供興味ないのに、不妊治療の話しするから迷惑。
    一人で勝手にしろと思う。

    +8

    -8

  • 605. 匿名 2020/07/27(月) 18:55:31 

    タイミング3回→人工授精4回→体外受精1回で現在妊娠中。
    低刺激法で14個採卵し、体外と顕微で10個受精、6個胚盤胞凍結。
    採卵は静脈麻酔だったので気づいたら終わってましたが、その日は疲れてずっと寝てました。

    原因不明の不妊で人工授精も擦りもせず、毎月生理がきてストレスが凄かったので、早くステップアップしてよかったと思っています。

    また、私の場合は卵管に詰まりもなく受精障害も着床障害もなさそうなので、ピックアップ障害があったのでは‥と、体外受精に進んでわかったので良かったです。

    +9

    -3

  • 606. 匿名 2020/07/27(月) 18:57:00 

    >>602えっ、毎日365日24時間妊活しろってか(笑)
    治療っていってもそんな毎日毎日常にずーっと治療するとか常に体調悪いなんて、ないよ。
    ずーっと家にいるんじゃなくて、むしろ働いてると気が紛れるし、体を動かす機会も増えるわ。
    だからみんな書いてるように、治療のこと知らなければ書き込まなくていいのに。
    また突っ込まれるだけ。

    +19

    -2

  • 607. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:15 

    >>500
    凄く心強いお言葉をありがとうございます!
    体外受精にも希望が持てました。

    そうですね、やはり人口授精は3-4回でステップアップが良さそうですね。
    先ずは人口授精で授かれることを最優先に、その先も見据えながら頑張ってみたいと思います。

    ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:32 

    分厚い周囲の偏見と、戻しても命になるか未知数の現実。女性としての本能とも戦わないとならないから過酷だな。

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/27(月) 19:01:10 

    >>582
    最初のクリニックは静脈麻酔でポヤーンてしてる間に終わって全く痛くなかった。
    次のクリニックでは局所麻酔だったけど、全く麻酔が効かなくて激痛でボロボロ涙こぼしながら採卵されました。
    どちらも採卵後は腹痛などなかったですが、静脈麻酔だとその後も半日くらい安静が必要です。
    ただ、無麻酔でも殆ど痛くない人もいるみたいなので、やってみないとわかんないと思います!

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/27(月) 19:01:40 

    自然妊娠は絶望的と言われて、直ぐに体外受精。それでも無理だったら手術とも言われ、祈る思いでした。
    たった1つしか出来なかった胚盤胞を移植しました。
    グレードもそんなに良くなかったですが、
    もう少しで妊娠8週目です。後は産まれてくれるように祈るだけです。

    +23

    -3

  • 611. 匿名 2020/07/27(月) 19:04:05 

    >>564
    その子無しオバサンに若手メンバー全員で聞いてみますね〜〜
    発達障害並みの仕事ミスするしブサイクだから怖くて子孫残したくなかったんだよね〜と影で皆んなで話して居るんですよ〜

    +3

    -19

  • 612. 匿名 2020/07/27(月) 19:04:07 

    >>606
    横ですが、わかります。
    私は逆に専業でずっと家にいながら不妊治療をしているので、自分の性格も災いして常に子供のことを考えてしまいこれがよくないんだろうなと。
    仕事で紛らわすことが出来る人を時に羨ましいと思うことさえあります。
    なので私は最近趣味を始めました!

    専業で不妊治療しようが、仕事と両立で不妊治療しようが、人それぞれ事情も違うし自分が思うようにすればいいんですよ。
    わざわざ他人が口出しすることじゃない。

    +14

    -2

  • 613. 匿名 2020/07/27(月) 19:04:40 

    >>1
    ちょうど1年前から不妊専門治療院にて治療開始。タイミングを半年するも出来ず、人工受精も卵管が片方閉塞しているためチャレンジできず、体外受精に進みました。
    1回の採卵で9個良好胚盤胞が凍結できました。
    運良く1回目の融解胚移植で妊娠しました。
    ただ、顕微授精のため、出生前診断を受けようと思っています。不安はつきませんよ。

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2020/07/27(月) 19:05:41 

    みんな元気に生まれてくると良いね。
    暗い話は好かん。みんなお母さんになれると良いね。

    +28

    -2

  • 615. 匿名 2020/07/27(月) 19:06:26 

    >>610
    おめでとうございます!
    どうぞお身体無事にお過ごしください。
    そして元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

    +10

    -3

  • 616. 匿名 2020/07/27(月) 19:06:32 

    昔は『試験管ベビー』と言われて
    夢の不妊治療だった。

    自然にこどもができなかった人たちにとっては
    この医学の進歩はすごい。
    どうか大事に育ててね。

    +16

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:15 

    >>611
    1対1ならともかく複数引き連れて責め立てるなら話が変わるぞ。それは仕事として別の話だ。
    あ、お前はこんな奴なのか。

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/27(月) 19:13:33 

    >>604
    しんどさを理解してほしいからなのか不妊治療が皆当たり前に知ってるという前提で話してるのか分からないから本当に困る。しんどいなら仕事変わるね。位しか言えないんだよね。
    車に興味ない人に車の話しても????って感じと一緒で不妊治療に詳しい人が少数派と理解してほしい。

    +5

    -3

  • 619. 匿名 2020/07/27(月) 19:14:17 

    >>526
    横だけど
    親が毒だったら妊娠が自然だろうが体外だろうが子供は恨むんじゃない?
    虐待うけてる子って現状リアルタイムに追い詰められててその時点での親の態度や行為に苦しんで悩んでるだろうに、恨みどころを妊娠方法まで遡って限定するのってレアだと思う。
    そこまで遡って考えたとして、わざわざ治療してまで…と思うか、自然妊娠だったらなにも考えず子供作って…と思うか色々あるだろうし。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/27(月) 19:16:04 

    三回目で妊娠出産しました。

    体外で出来るのは採卵して受精させてお腹に戻すまで
    着床するかどうかは神の領域

    採卵しても状態の良し悪しもあるし 受精させても分割してうまく育たないものもある
    医学の力でできることは限界があるよね

    すべての子どもは奇跡なんだと思ってる

    +12

    -2

  • 621. 匿名 2020/07/27(月) 19:18:52 

    >>602
    そんな眉間に皺寄せてガツガツしてたら 逆に妊娠しづらくなるんですよ

    治療は大変だけど 心のゆとりも大切

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/27(月) 19:20:41 

    >>565
    自然妊娠と体外授精の障害率については既出レスがたくさんありますし、また医学的なデータもググればすぐ出てくるのでそちらを参照されればと思います。

    ただ、これは個人的な意見になりますが、どんなデータを見ても不安が拭い去れないという方は体外授精はやめておいたほうが良いかもと思います。
    万一生まれた赤ちゃんに何らかの問題があった場合、そういう方は「ああ、体外授精だからだ」と考えてご自分を責めることになってしまうだろうからです。

    ちなみに私は一人目を自然妊娠、その後5年間授かれなかったため体外授精をして二人目を授かりました。
    下の子は現在小3。上の子は一応難関と言われる中学に通っていますが、正直いって下の子は上よりも勉強できます。勤勉というより飲み込みが早いという感じです。また楽器を習っていますが、こちらも筋が良いみたいで全国コンクールで入賞したりなどしてます。
    性格はごく素直で、いわゆる偏屈さはまったくありません。

    ただ、これはあくまでうちのケースでしかなく、これから体外授精をと考える方々に「大丈夫、あなたも必ず健康で優秀なお子さんを授かりますよ」と保証することはできません。
    出産に対する不安はすべての人に共通するものです。ものすごく心配性な人なら、例え20代の自然妊娠であろうと100%くつろいだ気持ちで過ごすことはできないでしょうしね。極端な例ですが。
    でも、その不安を上回る熱意や覚悟をしなければ、このとてつもなく幸せな子供達との日々も決して手に入れることはできないわけで。
    本当に悩ましいですけどね。

    私は、一人目は結婚後すんなり授かったので、人の命やその責任や価値についてそこまで深く考えたわけではありませんでした。
    二人目がすぐに来てくれなかったことで思い悩み、夫と真剣に議論を重ねる貴重な機会を得たと、今になっての振り返りですが思います。

    長々と失礼しましたm(_ _)m

    +17

    -5

  • 623. 匿名 2020/07/27(月) 19:20:46 

    >>606
    仕事否定まではしないけど、仕事を理由に不妊治療は大変とか休みが大変とか周りの反応が大変とかよく言うよね。
    そんな文句言うなら仕事辞めて治療に専念すればいいのではとは思うかな。

    +3

    -3

  • 624. 匿名 2020/07/27(月) 19:21:59 

    >>621
    治療してる時点ですでに妊娠しづらいから説得力ない。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/27(月) 19:22:58 

    >>493
    パートナーとの遺伝子の相性がよほどいいんでしょうね

    長年原因不明不妊だった女性でも
    離婚して別のパートナーと再婚したら
    立て続けに妊娠して3児の母になったという話も聞いたことがあります

    妊娠〜出産にこぎつけるために一番大事なのは受精卵のDNAだって
    クリニックの先生が力説していました

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/27(月) 19:23:06 

    >>624
    まあまあ、さらに妊娠しにくくなんのよ。不妊治療の病院も365日24時間こられたら迷惑だろうよ。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/27(月) 19:26:01 

    >>1
    すみません、質問なんですが、おいくつですか?
    子宮頸がんのワクチンの予防接種を
    受けたことはございますか?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/27(月) 19:27:43 

    >>623
    不妊治療の通院で仕事半休取ってる人いるけど迷惑なんだよね。
    持病とかなら、まだ自身の年休使って休むの仕方ないけど、周りに理解されたいのか、わざわざ婦人科で不妊治療しているのをアピールして仕事休んで周りの社員に迷惑かけないでほしいんですけど。

    +3

    -20

  • 629. 匿名 2020/07/27(月) 19:27:47 

    世界初の体外受精ベビー、ルイーズさん
    彼女は現在42歳
    ルイーズさん自身は自然妊娠で二児の母になっているとのこと

    勇気づけられますね

    +20

    -1

  • 630. 匿名 2020/07/27(月) 19:29:30 

    >>615
    ありがとうございます!!励まされます!

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2020/07/27(月) 19:29:35 

    >>628
    まぁまぁ。
    自分がなんかあった時
    周りに絶対迷惑かけないのか?と考えたときに…どうよ?
    それぐらいでキーキーしないほうがいいと思うよ。

    +16

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/27(月) 19:32:37 

    >>610
    重たいものを持ったり身体を冷やさないようにね
    安定期までは運動しすぎない方がいいかもしれない
    すくすくお腹の中で大きくなって無事に産まれます様に

    +8

    -3

  • 633. 匿名 2020/07/27(月) 19:38:52 

    私も多嚢胞だったけど、体外受精で妊娠しました。
    私は多嚢胞だったから、採卵いっぱいとれたよ。30個以上!
    そのうち受精卵までいったのが15個。
    体外にいくまで結構治療してたし(なかなか体外にいく勇気がでなかった)、年齢も若くなかったので、一回目で2つ戻して双子を授かりました(笑)
    男の子と女の子の双子で今9ヶ月になりました。
    主さんも頑張ってください!
    もう年齢的にも金銭的にも子どもは難しいけど、残りの13個の受精卵を破棄する勇気がでない…(;_;)

    +5

    -3

  • 634. 匿名 2020/07/27(月) 19:38:55 

    >>608
    自然にできなければ潔く諦める世の中のほうが楽だと思うけどな

    +6

    -3

  • 635. 匿名 2020/07/27(月) 19:44:26 

    >>13
    結婚2年目1回目の移植の結果待ちの物です。
    去年義実家に帰省した時、義父が旦那は不妊治療してやっと授かった。100万くらいかかった。2人目は出来なかった。
    と突然カミングアウトしてきました。(優しい良い義父です)
    詳しく聞いてないですが、昭和の時代の不妊治療だから人工授精だと思いますが…
    それを聞いて旦那は両親への感謝の気持ちがますます芽生えたみたい。
    私達も不妊治療で現在120万かかってますが、文句も言わず払ってくれてます。

    +12

    -10

  • 636. 匿名 2020/07/27(月) 19:49:32 

    >>591
    私の通っていた病院は局所麻酔しかなかったので比べられませんが、痛かったです。5つの採卵だったので10分ぐらいで終わったので我慢出来ましたがもし採卵数が多いのであれば静脈麻酔の方が良いのかなと思います。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/27(月) 19:52:25 

    >>54
    私は29歳の時です。26歳の時に卵巣嚢腫が見つかり手術をし、その後3年間タイミング法と人工授精を数回行ってきましたが妊娠に至らず。原因は私の排卵障害と旦那の乏精子症でした。
    金銭面や仕事との両立などを考えると不安でなかなか踏み切れませんでしたが29歳の時に、もう体外受精に挑戦するしかない!と決心し、3回目の移植で無事出産までいきました。
    今目の前に居る可愛い我が子と会えたのは間違いなく医療の発達のお陰だと思っています。

    +4

    -2

  • 638. 匿名 2020/07/27(月) 19:53:09 

    >>482
    私自身、治療していたけど確かに何億もの精子の中で受精できるのは1匹だけでそれを人為的に選ぶのは目に見えないエラーが出る気がして高度不妊治療は諦めた
    子供はどうしても欲しかったけど授かれないならそれも運命だと受け入れた
    既に産んだ人には耳が痛いかもしれないけど迷っている人がいたら読んでみて欲しい


    https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/187886%3fpage=3

    +4

    -13

  • 639. 匿名 2020/07/27(月) 19:55:48 

    >>1
    同じく多嚢胞でタイミング半年してから体外受精で運良く1度目で授かれたよ。
    旦那さんに問題なく多嚢胞なら人工授精意味ないんじゃないかと思うんだけど…。

    長引くほど精神的にやられてしまうから、そういう意味でも先生にステップアップを勧められたよ。

    +4

    -2

  • 640. 匿名 2020/07/27(月) 19:57:04 

    私今日多嚢胞と診断されてすごい落ち込んでたんですが、他よりも皆さん為になる体験談書いてくださってて少し希望がもてました。ありがとうございます。
    関係ない書き込みですみませんでした。

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2020/07/27(月) 19:58:21 

    >>565
    3回も悲しい思いをされて大変でしたね。

    着床前診断は検討されないのでしょうか?
    移植後の気の持ちようが違う気がするのですが、
    余計なお世話だったらごめんなさい。

    あと子供が健康に育つかどうかは
    自然妊娠であっても、不妊治療であってもわからないですよね。
    覚悟込みで子供を作るということなのか思います。

    どうか、納得のいく治療ができますように。
    お体お大事に。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2020/07/27(月) 20:01:12 

    >>417
    それはあるかもしれないですね

    私も胚盤胞がずっとダメでKLC転院したらまず新鮮胚からだったのが最初納得できなくて
    胚盤胞でもダメなのに新鮮胚なんて!
    クロミッドで内膜も薄くなってるし!!
    なんて思ってましたが無事妊娠しました


    +10

    -1

  • 643. 匿名 2020/07/27(月) 20:04:46 

    >>1
    私も多嚢胞で全部すっ飛ばしていきなり顕微受精しました。メンタル弱いからダラダラやるより早く子どもほしくて。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/27(月) 20:07:16 

    >>425
    私の友人は原因不明のまま体外に進み先日出産してましたよ~
    私たち夫婦は原因がはっきりしてての治療でしたが友人は原因がわからないまま毎月人工受精で陰性になるのが精神的に辛そうでした

    結局体外に進んでも特に原因はなく薬はほぼ使わず良い卵が採れてすぐに妊娠できてました!

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/27(月) 20:09:25 

    >>565
    オーストラリアの研究では自然に妊娠した人から障害のある子が生まれた確率が5%台なのに対して顕微授精は8%台だったらしいからその確率を重く見るか否かじゃないかな

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2020/07/27(月) 20:12:04 

    >>611
    すごい職場だなぁ...。
    でも今さ5.5組に1組が何らかの不妊検査や治療受ける時代だから、悪口言ってる中の誰かも病院の世話になるかも知れないのにね。。。

    +15

    -2

  • 647. 匿名 2020/07/27(月) 20:13:26 

    >>578
    体外受精した人のトピですよ?
    体外受精について知識もないのに簡単に書き込まないでください。
    あなたの無知さが、人を傷つけますよ。

    +34

    -4

  • 648. 匿名 2020/07/27(月) 20:13:55  ID:859j8oIlyE 

    タイミング→人工授精→体外&顕微授精
    不妊治療歴もうすぐ2年というところで、体外受精と顕微授精にステップアップして一回で妊娠、出産出来ました。

    途中から不妊治療専門のクリニックに変えて、どんどん進めてもらって良かったです。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/27(月) 20:14:54 

    顕微授精で胚盤胞まで育てて凍結して一回休んで身体の回復を待って移植しました。1回目は初期流産2回目で無事出産しました。そして、2人目は凍結していた残りの胚盤胞を移植1回目で無事出産しました。

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2020/07/27(月) 20:17:36 

    >>13
    ママ友ぐらいだったら言うんじゃないの?
    私も同僚が結婚して不妊治療で授かって、病院の予約の時から話聞いてたけど、別に何とも思わなかったけど?

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/27(月) 20:17:56 

    >>112
    年収1000万なら色々控除されてギリギリいけるかも。
    うちが世帯年収1000万ちょっとだったけど、ギリ数万で助成受けれたよ。

    +3

    -6

  • 652. 匿名 2020/07/27(月) 20:18:35 

    >>81
    私もそこのクリニックで治療して出産出来ました。
    都内でもお高いクリニックですが凍結技術が素晴らしいですよね。

    +2

    -2

  • 653. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:11 

    >>600
    主です。
    自分が立てたトピで、もし傷ついてしまった人がいたら申し訳ないです。。
    不妊治療した人にしか分からないことたくさんありますよね。
    周りは気にせず、自分の身体を信じて頑張りたいと思います^ ^

    +31

    -4

  • 654. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:12 

    顕微授精で授かれました!
    3つ採卵して最終的に1つだけうまくいったので、その1つを移植。
    無事、妊娠できました。

    +9

    -2

  • 655. 匿名 2020/07/27(月) 20:25:29 

    体外7回目で妊娠。

    それまで、タイミング、人工授精3回
    2回採卵。

    なんの問題も見つからなくて
    ただただ着床しない、原因不明だったから
    6回目まで本当に辛かった。

    お金も限界だし
    先が見えなくて
    7回目の時、これで着床しなければ
    海外旅行に行くつもりでした。
    判定日が怖くて、でも妊娠してなかったら旅行のパンフを持って帰れる!
    どちらでも楽しみ!という状況を作って
    前向きにやってたら、7回目、妊娠していました。

    約2年かかりましたが、今でも思い出します。
    頑張ってる方、本当に本当に心から応援しています。

    +19

    -4

  • 656. 匿名 2020/07/27(月) 20:26:18 

    体外受精一回目で授かりました。今、3ヶ月の娘が居ます。体外に進むまでダラダラとタイミングしてましたが、AMHも0.08とかなり後がない状態で人工もすっ飛ばした結果大正解でした。

    +13

    -2

  • 657. 匿名 2020/07/27(月) 20:26:27 

    1人目体外で出産。
    2人目新鮮胚盤胞移植してBT2 です!
    授かりたい、、

    +8

    -4

  • 658. 匿名 2020/07/27(月) 20:26:56 

    >>642
    ずっと同じ方法がダメなら
    変えてみるのも手ですよね。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/27(月) 20:28:11 

    うちの市で一番腕の良いクリニックで、体外受精二回目で授かりました。「二回目までにはできる」と断言され、有言実行されました!元気に生まれて、いま生後五ヶ月です。
    主さんも、早めにステップアップされてくださいね。人工授精数回分の費用で、体外受精が一回出来ますよ。卵子も少しでも若い時の方が良いです。応援してます!

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/27(月) 20:29:20 

    >>612
    それはあなたの性格が弱いんだよ!!

    +1

    -11

  • 661. 匿名 2020/07/27(月) 20:31:58 

    >>589
    子宮内膜炎をお持ちなんですね。
    私は内膜症、腺筋症、内膜ポリープ持ちでしたが、
    KLCで授かりました。
    私の後輩はそれでKLCに行きましたが着床せず。その後、NACに転院して初めて、ご主人の精子がほとんど使い物にならない事が判明した様です。KLCではご主人の精子は優秀なので振りかけにしましょう、と言われていたそうです。
    こんな事もあるので、転院お勧め致します。
    望まれている方にお子さんが授かります様に。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/27(月) 20:34:43 

    >>200
    参考になるかはわかりませんが書きますね。
    採卵時、私32歳、夫47歳。
    夫の精子の数や運動率?に問題があって顕微受精。移植1回目で授かりましたが、娘は自閉症スペクトラム(アスペルガー )と診断されています。
    ただ、うちの場合は夫がもともと発達グレーの診断がついていたので、遺伝なのかもしれません。あと、男性が高齢だと自閉症の子どもが生まれやすいとも聞いたことがあるので、それも関係しているのかもしれません。
    確かに定型発達の子に比べたら本当に手がかかるし、心配は尽きないのですが、娘は本当に可愛くて、顕微受精で産んだことにも一片の後悔もありません。今はクリニックに通いつつ療育をいくつか掛け持ちして、娘が少しでも生きやすくなるように力を尽くす日々です。

    ちなみに胚盤胞移植だったのですが、移植日前日まではグレード2だったものが移植日にグレード3にアップしていたのが印象的でした。(よくあることなのかな?)
    グレードアップは嬉しかったものの、いちばん質のいい卵でもグレード3(しかも初めはグレード2だったし)なんだと知ったときには半分諦めていたのですが、なんとか無事出産できました。

    +26

    -3

  • 663. 匿名 2020/07/27(月) 20:36:38 

    >>651
    えっそうなんですか!700万くらいでダメだとおもってました!教えていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/27(月) 20:37:25 

    >>1
    原因不明で人工授精6回ダメ→採卵1回の顕微授精で受精卵3個→1個目長女・2個目流産・3個目長男

    医者にも原因不明の場合は体外に進んでも妊娠しづらいと言われたけど…
    あんだけカスリもしなかったのに、体外に進んだとたん全部妊娠した!!!

    たぶんピックアップ障害だったと思う。やってみる価値はあり。ただ回数や年齢の期限などは始める前に決めておいた方が良いです。

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/27(月) 20:37:30 

    >>542
    もう必死だね。

    +13

    -3

  • 666. 匿名 2020/07/27(月) 20:40:28 

    >>18
    昭和の人笑

    +6

    -3

  • 667. 匿名 2020/07/27(月) 20:40:40 

    体外で第一子妊娠出産、今第二子を妊娠中です。
    金銭的なことや仕事との兼ね合いで大変でしたが、踏み切ってよかったです。どんな方法であれ我が子を抱きたかったので後悔はないです。

    +5

    -2

  • 668. 匿名 2020/07/27(月) 20:42:28 

    >>43
    うちも移植3回で長男授かって、次男は産後初めての…でまさかの自然妊娠でした。
    不妊ブログ見てると2人目自然、結構見かける。
    将来子供にそう言う話をするときあるのか?どう話すのか?ちょっと迷う

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2020/07/27(月) 20:46:21 

    >>30
    私も2人目不妊で治療5年目ですが、正直それは思います。上の子の幼稚園にもグレーの子は本当にたくさんいるし、そういうお母さんと話した時に体外で授かったって人が本当に多くて…私も顕微授精をした事もあったけど、今人工授精に戻っています。発達障害の事を考えてまた顕微授精をするか悩んでます。関係はないのでしょうか??

    +11

    -9

  • 670. 匿名 2020/07/27(月) 20:46:30 

    妊活で悩んでる方…
    36歳独身彼氏なし結婚相談所2社に入会しても結婚できない私からしたら、妊活協力してくれるような
    優しい旦那さんと結婚できただけで人生大万歳だよ…。
    一緒に人生歩んでくれる人がいて本当に羨ましい!

    あまり思いつめないで…。

    +36

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/27(月) 20:47:05 

    >>372
    周りに理解がある人多くて羨ましい。
    派遣社員なので、早退も途中で病院に行くのも出来ずどうしようか悩んでます。
    辞めるしかないかなぁ

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/27(月) 20:48:23 

    >>429
    でも確かに顕微の子は発達に遅れがある子が多い気がする
    親の年齢が高いのが要因かもしれないけど。
    批判はしていません。
    うちもそうで現在3歳で他の子に比べて少し気になる点があり療育にも通っているから。
    第二子をどうするか真剣に悩んでる。

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/27(月) 20:48:48 

    >>1
    ラロパ?ラパロじゃなくて?

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/27(月) 20:54:03 

    >>207
    不妊クリニックの医者はお金儲けのためには顕微押しです

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2020/07/27(月) 20:54:38 

    >>672
    やっぱりそうですよね。
    私も人工授精10回した後に顕微授精3回、怖くなってやめてから今人工授精25回目くらいです…
    周りのグレーの子達を見て、また顕微授精をするべきか悩んでいます。

    +5

    -5

  • 676. 匿名 2020/07/27(月) 20:55:07 

    トピのタイトルと真逆ですが、ちょっとだけ現実的な話。

    数年かけて採卵6回移植4回をしましたが、着床すらしませんでした。
    治療中、転院し時間をかけて原因を調べる検査(ERAなど)をしましたが授からず、着床前診断へ。
    胚盤胞の良い受精卵でしたが、遺伝子異常でした。
    更に以前は年齢の平均値だったAMHが、この1年で10分の1に低下。
    いよいよ妊活卒業の決心をしました。
    私は残念な結果だったけれど、ここにいる赤ちゃんに出会いたいみなさんの夢が叶って、
    愛しい我が子を抱けますよう心から祈っています!

    授からずに妊活を卒業する時、どんなに落ち込んで、どんなに苦しいかと思っていました。
    その日が怖かったのです。
    でも不思議とやり切ったという爽やかな気持ち。
    こんなに明るく前を向ける日が来るとは思わなかった。
    私と同じように未来が怖くて仕方がない人もいるでしょう。
    大丈夫だよ!
    そんな先のことを心配せず、今を大切にね。
    これからは里子や養子のこと、じっくり考えたいです。
    今私は赤ちゃんを見ればかわいいなぁ、妊娠報告を聞いたら良かった!って思える人になれてホッとしています。
    ここ数年、日常の中でふと不意に不妊による悲しみの波に飲み込まれて、苦しかったから。

    体外受精に進むことに迷いがある方、多いでしょうね。
    体外受精をやめたとたんに授かったという話を聞くからどうなんだろう?って思う方もいるかもしれません。
    体外にチャレンジしている期間は、避妊しホルモン剤をたくさん使うので、自然妊娠できない状態だからだと思います。

    勇気がいることかもしれませんが、1日でも早いうちに採卵して、良い胚盤胞をキープすることをおすすめします。
    まず良いものを凍結しておき、それからステップダウンして自然妊娠や人工受精にチャレンジするのもありかと。

    私も早くに凍結していたら、違う結果になっていたかもしれません。
    私の時間は戻らないから、あなたには大切にして欲しいのです。

    +54

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/27(月) 20:56:29 

    >>612
    >> わざわざ他人が口出しすることじゃない。

    ってあなたの横柄な文章から性格の悪さがにじみ出てますね。
    子供が出来ても陰湿なイヤな母親になりそうですね。

    +3

    -9

  • 678. 匿名 2020/07/27(月) 20:56:44 

    中学生と小学生の子がいます。
    体外と顕微でできました。
    子供が幼稚園の頃、はっきりとは言わないけど体外だったんだろうなーという友達は何人もいる。
    たぶん数えれば10人以上いるかも。
    今となれば全然気にならない。
    欲しいなら早くステップアップしたらいいと思う。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2020/07/27(月) 20:57:28 

    30で結婚して32から妊活し33までに妊娠出産って考えたけど33になっても妊娠せず。婦人科に行ったら多嚢胞って診断されそっから半年くらいクロミッド使ったり漢方使ったりしてタイミングで頑張ったけど妊娠せず。ステップアップする為、不妊専門の病院へ移り人工授精1回したけどやっぱり妊娠せず。で、すぐ体外受精に。8個採卵してうち4個が受精卵になった。2回目の移植で妊娠出産。現在子供は元気いっぱいの8ヶ月!残り2個の受精卵は第二子の為に保存したまま。
    かかったお金は婦人科に通ってたころからでいうと総額80万くらい。うちは共働きだから年収制限に引っかかり助成金はなし。授かって無事に産まれるまでは不安や辛い事ばっかだったけど、ほんとに我が子は天使。何よりも愛おしくて可愛い唯一無二の存在。色んな意見はあると思うけど決断は早い方がいいです。ただ100%じゃないし何度やっても授からないって人もいます。私はラッキーな方なんだ、と思って元気に産まれてきてくれた我が子に感謝してます。ゴールが見えない不妊治療は不安ばかり募るけど我が子をその手に抱く日まで心を強くもって頑張って下さい。

    +6

    -4

  • 680. 匿名 2020/07/27(月) 20:57:45 

    >>57
    自分のことだけ話したらいいのでは?
    デキ婚した友達の話まで引き合いに出さなくても。。(^^;)
    望んで妊娠しても、妊娠中に胎児に障がいが分かったり、母体に危機が起こったりで、堕胎するか悩むこともあるだろうし、そういう人も一度は殺そうとした!ってことになるの?
    今現在も虐待まがいなことをしてるならともかく、そういう目でみる人ってほんとに友達なの?

    +32

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/27(月) 20:58:23 

    >>663
    手取りで1000万ならダメだけどw
    年収だもんね?
    色々控除されて所得になるから、それが所得制限以下なら大丈夫。
    所得制限は住んでる地域にもよるからそこは調べてみてね。

    働いてたら子供手当控除?みたいな謎の控除もあって、うちは共働きだったから計16万引かれてたの。
    それがあってギリいけた感じ。

    役所のお姉さんには、ダメ元で夫婦の所得証明書取ってみることをオススメされたよ!
    制限内に入ってたらその所得証明書はそのまま助成金の申請に使えるよ〜!

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/27(月) 20:59:13 

    >>672
    親の強欲で勝手に不妊治療されて、高齢で産まれて障害持ちにされたら親を恨みますよ。
    子供の気持ちを少しは考えてあげないと。

    +8

    -13

  • 683. 匿名 2020/07/27(月) 21:02:35 

    >>198
    私も男性不妊でお互い31歳の時に顕微しました。私には特に不妊要因はなかったからなのか、採卵移植は1度で出産までいけました。通院中は不安になりやすいと思いますが、自分たちがやれることは粛々と治療を受けることだけです。淡々とした気持ちでいた方が気持ちが落ち込まずにいられますよ!良い結果が出ますように。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/27(月) 21:06:36 

    >>627
    子宮頸がんワクチンと不妊となにか関係があるのですか?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/27(月) 21:08:25  ID:NuI94ndKoc 

    八王子から池袋に通ってます。交通費と治療費で莫大な金がかかるけど、仕事も融通効くし今しかできないことだから。
    8月に2回目の移植があります。がんばります。

    +18

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/27(月) 21:09:13 

    原因不明不妊で、人工は6回してだめで体外しました
    人工は助成金でないし、全部自費だからなんだかんだお金かかったな
    体外5回で二人産みました
    飲み薬は自費だったけど、助成金でだいぶ賄えました
    周りに相談できずに、ネットで色々調べてがんばったなぁ…
    主さんに必ずかわいい赤ちゃんが産まれますように祈ってます!

    +7

    -2

  • 687. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:56 

    ある病院では体外は2回かすりもしなくてダメで、なんとなく妊娠しない気がしたから病院変えたらすぐ妊娠しました
    が、流産
    でも流産でも妊娠できる体なんだって考えでまたそこでトライして出産までいけました
    助成金も回数決まってるから、病院選びも情報集めて選んだよ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/27(月) 21:14:15 

    >>582
    局所麻酔でしたが、我慢できる痛みでした。
    もちろん仲が押されるような鈍痛というか、嫌な感じはありましたが…
    痛みに弱い知人は静脈麻酔でやっていました。
    ただ体への負担や経済面を考えれば、個人的には局所でもいいのではないかなぁとは思います。
    採卵当日は安静を命じられるので仕事は休みましたが、翌日からは普通に生活してました。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/27(月) 21:14:45 

    >>682
    他人に思いやりがない親に育てられた可哀想な子供も多分ろくな大人になれないだろうと思うよ
    小さいうちから療育行かせてもらってる子供の方がまだ愛情もらってるからちゃんとした大人になるんじゃない?

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/27(月) 21:18:46 

    二度の子宮外妊娠で卵管がないため体外受精しました!ふりかけ式で胚盤胞3個。一度目の移植で第一子、2年後凍結胚を移植し第二子産みました。残りの一個は解凍の際にダメでした。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/27(月) 21:19:45 

    >>29
    私もそう思う!
    タイミング約1年、人工授精5回失敗、顕微授精2回のうち1回目は初期流産。
    妊娠まで約5年半かかったよ。
    念願の子供、今1歳2か月やけどかわいくてしょうがない。
    子供には、みんなから望まれて産まれてきてくれたのよ、本当に産まれて来てくれてありがとう。ってちゃんと伝える。
    不妊クリニック、本当に人多いよね。
    全ての妊娠を望む人が妊娠、出産したら少しは国も助かるんだろうか。
    そうなら少しでも補助金制度見直して欲しいよね。

    +20

    -4

  • 692. 匿名 2020/07/27(月) 21:20:25 

    採卵二回、1回目は7こ取れて、そのうち6個が受精卵になったものの、ホルモン値が悪く新鮮胚移植出来ず、5日目胚盤胞まで育てましたが、育ったのは二個で二回失敗、
    二回目の採卵で13こ取れて、11個受精、コロナで移植遅らせて凍結してある胚盤胞が5個あります。
    先日戻して判定待ちです。
    3回目の肺移植ですが、上手く行くかな。。
    前の二回はかすりもしませんでした。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/27(月) 21:23:17 

    >>145

    他の病気の方にも同じことをいいますか?
    治療や手助けがないと生きていけない人は淘汰されろという意味と同じですよね。
    自然の摂理に従って生きろというのであれば。

    >>124さんの「劣」という表現を読んで字の如く劣っているという意味で受け取っているならそれは間違いですよ。
    妊娠しやすさ・しにくさを優性劣性で書いてあるだけですから。
    (中学レベルのお勉強の話ですよ)



    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/27(月) 21:24:12 

    >>669
    発達障害は遺伝が一番大きいと思う

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2020/07/27(月) 21:26:33 

    >>80
    私もラクトフェリン飲みだして妊娠しました。
    体外2回撃沈して、子どもを諦めたころまさかの自然妊娠でした。
    ラクトフェリンとプロテイン飲みはじめて3か月ほどで、それしか原因思いつきません。

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/27(月) 21:27:43 

    >>8
    シンプルなの?

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2020/07/27(月) 21:31:34 

    >>200
    うちは36歳同士の顕微授精
    現在3歳ですがADHDと自閉症グレーで診断ついてはいません

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/27(月) 21:32:41 

    多嚢胞だったので結婚と同時に治療開始(22歳)。
    タイミング、人工授精8回してもダメで体外受精5回目で妊娠出産(26歳)、6回目で2人目出産(28歳)、7回目で3人目出産(30歳)。
    2人目3人目は1回でできました。
    1人目は初めて体外受精した病院で採卵1回凍結胚移植3回陰性(全部初期胚で3回目だけ初期胚2個戻し)。ここは旦那の転勤のため転院したところだったので、前にいた病院に遠距離通院することにしてまた転院。
    そこで採卵1回して初めての新鮮胚移植(卵のグレードは不明)陰性、その次の凍結胚盤胞移植にて陽性(移植5回目)。
    2人目3人目も凍結胚盤胞移植です。
    妊娠した卵のグレードは全部あまり良くなかったです。
    2人目のときに年齢を考慮しても妊娠の確率は40%くらいって言われました。
    グレードはあまり良くなくても胚盤胞移植は全部陽性になったので私には胚盤胞移植が合ってたのかなと思います。

    ちなみに3人目は凍結卵がたくさんあるなら破棄しようと思ってたんですがあと1つだったので、3人なら育てることができるだろうとのことで移植しました。
    元々子どもは2人の予定だったのでダメならそれで終わりにする予定でした。
    結果的に妊娠出産したので破棄しなくて本当に良かったです!
    2歳差3姉妹だし私の年齢も年齢なので、不妊治療してましたって言わない限り体外受精だとは思ってないと思います。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/27(月) 21:33:21 

    >>684
    はい、子宮頸がんワクチンは不妊の原因になりうるという情報を目にしたため気になりました。汗

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2020/07/27(月) 21:33:27 

    >>144
    レスキュー顕微は、体外受精(シャーレの中で卵子と精子が自力で受精する)を進めていたけどシャーレの中でなかなか受精しきれなくて、受精できる時間内に人の手で受精させる(顕微に切り替える)って意味じゃなかったかな?

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/27(月) 21:35:42 

    >>668
    きっと長男さんは人工的に産まれたんだって傷つくと思うから言わない方がいいと思うよ。

    +3

    -28

  • 702. 匿名 2020/07/27(月) 21:44:10 

    >>17
    辛いと思うけど、35過ぎたら諦めてほしい
    子どもがかわいそう

    +6

    -27

  • 703. 匿名 2020/07/27(月) 21:44:22 

    >>68
    わかる一緒
    不妊治療に専念する為に仕事辞めたんですが
    子供もいないのに専業主婦で気楽でいいね
    何してるの?みたいな事言われた。

    実際なかなか子供できなくて治療に終わりがみえないと一体何してるんだろう?ただ貯金食い潰してて生産性もないし何のために存在いるんだろうと鬱になりました。

    +32

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/27(月) 21:46:04 

    >>51
    私も顕微で女の子を授かりました。治療歴も長く、妊娠中も悪阻がひどく、また難産でもありましたが、娘自身はすこぶる健康体です。赤ちゃんの頃はよく寝る子で、夜泣きもなく、とにかく育てやすくて助かりました。優しくて、賢くて、自慢の娘です。うちもクラスで一番大きくて、頑丈な体をしています(笑)

    治療は大変だったけど、諦めてたら娘に会えなかった。ほんと医療の力に感謝ですよね。

    +38

    -3

  • 705. 匿名 2020/07/27(月) 21:46:14 

    >>200
    うちは半顕で上2人は顕微受精、3人目だけ体外受精だけど(同じ時の受精卵)3人とも差は全くないよ。喋り始めの差は多少あるけどその他は特に。歩き始めも全員10ヶ月半とわりと早めだったし。1歳半健診、3歳児健診でも引っかかったことありません。
    自然妊娠でもそうなる子はなるし、顕微でもならない子はならないし。
    でも顕微で発達障害の子やグレーゾーンの子が生まれて、顕微受精だったからだ!ってものすごく気になってしまうならやめておいた方がいい気もする。
    でももしそういう子が生まれたら申し訳ないって気持ちは多少あるだろうけど可愛さが勝って後悔はしないと思うけどね。私は。だってそこまで(顕微)しても欲しかった子だから。

    +22

    -4

  • 706. 匿名 2020/07/27(月) 21:46:16 

    不妊治療で産まれたってあえて言う必要ないと思う
    薬で産まれたって知ったらショックだと思う派

    +2

    -14

  • 707. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:23 

    体外受精で授かりました。
    1回目は新鮮胚でダメで、2回目の胚盤胞で授かり、その子はもうすぐ1歳半になります。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:52 

    タイミングで何度やってもダメで、人工授精マックスの6回やってダメで、人工授精2回目で授かりました。

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:59 

    >>628
    いやー。普段の行いじゃない?
    私も採卵周期でフレックス使うけど、その分他で穴埋めする努力してるし。16時退社なら1時間早く出勤して対応してますよ。規定時間いても生産性ない人もいるし。

    +5

    -2

  • 710. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:47 

    東京のKLCで授かり、昨年11月に出産しました。
    卵管造影2回→人工受精3回→採卵1回目(新鮮胚移植)で妊娠して、出産しました。原因不明で、3回転院しました。
    2人目もKLCに行く予定です。
    人工受精も体外受精も助成金の対象だったので、思い切ってステップアップしました。

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:59 

    >>694
    それはそうなんだけど一昔前と比べて絶対数が増えているのは気になる
    30年前くらいまでクラスに1人とか学年に1人のレベルだったのに今はクラスに数人ざらにいる
    体外には進みたいんだよ
    でもその領域に手を出して挙句障害があり子に恨まれないかも怖いんだよ
    だから必死で情報収集してる

    +2

    -5

  • 712. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:28 

    >>705
    あなたの考えが自分勝手過ぎる。
    障害を背負う子供の気持ちも少しは考えたら?

    +3

    -19

  • 713. 匿名 2020/07/27(月) 21:59:26 

    私は卵管が片方詰まってて、もう片方は狭窄していました。
    30歳で不妊治療開始して1年経って体外受精スタート。採卵2回目、移植3回目で妊娠、出産しました。AMHが40歳位で、とにかく受精卵が育たなくて。グレード低めだけど2つ移植すれば少しは可能性あるかも?と言われて移植したのが1つ着床。娘はもうすぐ2歳ですが、平均的な成長をしています。
    たまたま周りに体外受精で産んでいる人が何人もいたので、特に偏見もなく早めに始められたのがよかったのだと思います。

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/27(月) 22:00:05 

    >>16
    私も同じです!
    子宮内膜症チョコレート嚢腫で手術して、不妊の原因は私でした。
    タイミング1年、人工授精6回全てダメでした。
    年齢的な不安もあり体外受精を行ったところ、1回目で妊娠出産。
    二人目は初めから体外受精に挑戦し、こちらも1回目で妊娠出産できました。
    タイミング、人工授精にかけた時間、お金、精神的負担大きかったですね。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/27(月) 22:00:57 

    >>30
    あなたに娘がいたとして、娘が中々妊娠出来なくて不妊治療で悩んでいても同じこと言えるの?
    あなた、多分子供いないよね?
    いたらあなたみたいな親じゃ子供可哀想だもん。

    +11

    -2

  • 716. 匿名 2020/07/27(月) 22:01:11 

    >>611
    もしそれで本当に発達障害で子どもに遺伝しないように産まない選択をした場合、あなたたちは騒ぎ立ててクビにするんですか。人を虐めて何が楽しいんですか。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/27(月) 22:01:42 

    >>141
    腺筋症のため、今一時的に注射で生理を止めている36才です。注射を終えてから、本格的に不妊治療に入ります。

    腺筋症のリスクを聞き不安になっていたので、内膜症・腺筋症を持ちながら妊娠出産されたと拝見し、とても励みになりました(;_;)

    KLCには地方在住なので通えないかな・・と考えてましたが、いや、検討しよう!という気持ちになりました。

    勇気が湧く情報、本当にありがとうございます。もしも差し支えなければ・・・採卵は、何回されましたか?



    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/27(月) 22:02:20 

    >>3
    一つの命を生み出すものだから高いのはしょうがないと思う。
    逆に簡単に安価でできちゃう方が色々怖い。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/27(月) 22:02:34 

    >>661
    優しいお言葉ありがとうございます!
    私はKLCに通ったのですが、5回顕微しても結果にはつながりませんでした´д` ;

    体外受精の最高峰と言われるところでもダメなことはあるんだなぁ、と落ち込みますね。。。
    NACもKLCと同じ系列ですよね?たしか。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/27(月) 22:04:30 

    >>12
    トピずれですよ

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/27(月) 22:04:38 

    二人の子を体外受精で授かりました。二人とも何回目かでやっと妊娠できたので金銭的にも苦労しました。その後、子供が1才と5才時に乳がんになりました。やっと子供を授かり、幸せの絶頂の中、地獄に突き落とされた気持ちでした。
    身内に乳がんはおらず、お酒も飲まず、タバコも吸わず、太ってもいません。食事も好き嫌いなくバランス良い方だと思います。なのになぜ、、、。
    思い当たることが不妊治療で体を酷使したこと、ホルモン治療で酷使したことしか思い当たりません。がんになった直後は、不妊治療への後悔、いや、愛する我が子を授かったのだから後悔すべきじゃない、、と葛藤の日々でした。
    全摘手術、放射線治療、抗がん剤治療を乗り越え、幸い今は元気にしています。子供も8才と4才になリました。やっぱり子供はかわいい。辛く苦しい病にかかったけど、不妊治療して産んでよかったと思っています。
    だけど、やっぱり頭の片隅には再発の恐怖が常にあります。眠れない夜もあります。
    私の乳がんは、実際は何が原因か分かりません。分かり得ることは不可能だし、原因なんてないのかもしれません。
    ただ、不妊治療っていうのはお金のことだけじゃなく、体に負担をかけることだということ。思いもよらない影響が後に出るかもしれないことを、よく考える必要はあるかと思います。

    +33

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/27(月) 22:06:17 

    >>672
    自分の周りだけを見て、「気がする」という感覚だけを頼りに語るよりも、きちんとした機関の研究結果を調べてみると安心するよ。
    私も顕微でいま妊娠中だけど、たくさん調べて安心できたから顕微に踏み切ったよ。
    参考までに置いておくね。

    英ウィメンズクリニックというところが、海外の研究結果を分かりやすく解説してくれてるの。
    都市伝説みたいなハッキリしない噂よりも何百倍も信頼できるよ。
    あなたや私みたいな、不妊治療で悩んでる人が少しでも後悔のない選択をできますように。
    がんばろ!

    ◆体外受精で生まれた子供の発育は? その2
    (自然妊娠と体外・顕微で生まれた子それぞれ約250人ずつを対象とした発育の差についての研究。差はなしとのこと)
    体外受精で生まれた子供の発育は? その2 | 英ウィメンズクリニックのハナブロ
    体外受精で生まれた子供の発育は? その2 | 英ウィメンズクリニックのハナブロameblo.jp

    体外受精で生まれた子供の発育は? その2 | 英ウィメンズクリニックのハナブロ体外受精で生まれた子供の発育は? その2 | 英ウィメンズクリニックのハナブロホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン英ウィメンズクリニックのハナブ...



    ◆ 体外受精/顕微授精で生まれた子供の学力テストの結果 自然妊娠児との差は?
    (自然妊娠と体外・顕微で生まれた子、合計15000人への大規模調査。5歳をピークに体外・顕微の子の方が学力は高かったが11歳ごろには差はほぼなくなるとのこと。)
    体外受精/顕微授精で生まれた子供の学力テストの結果 自然妊娠児との差は!? | 英ウィメンズクリニックのハナブロ
    体外受精/顕微授精で生まれた子供の学力テストの結果 自然妊娠児との差は!? | 英ウィメンズクリニックのハナブロameblo.jp

    体外受精/顕微授精で生まれた子供の学力テストの結果 自然妊娠児との差は!? | 英ウィメンズクリニックのハナブロ体外受精/顕微授精で生まれた子供の学力テストの結果 自然妊娠児との差は!? | 英ウィメンズクリニックのハナブロホームピグアメブロ芸能人ブログ...


    +17

    -3

  • 723. 匿名 2020/07/27(月) 22:06:18 

    >>538
    年収って890万~920万ないと社会のお荷物なんだって林修が言ってたね

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2020/07/27(月) 22:08:33 

    >>13
    本当にいろんな考え方の人がいるね
    だからあなたの考え方も間違いではないと思うよ
    でもね。いろんな考え方の人がいるから実社会では気を付けた方がいいよ
    私も不妊で悩んでいた時に友人が「不妊治療で出来た子どもは自然に反してるから本来誕生しない命」と言い切った
    不妊で悩んでいた私はしばらく落ち込んだよ
    それでも不妊治療してでも強く子どもを授かりたいと思ったのはテレビで不妊治療を支える人の特集をやってて、その人自身が自分は体外受精で出来た命なんだけどそれを両親に聞かされた時に「自分は強く望まれて生まれた命なんだ」って思ったからそういうことに携わる仕事がしたいって言ってた
    どう思うかは自由。だけどいろんな考え方の人がいるってことは忘れないでね

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/27(月) 22:09:33 

    >>572
    で、自然妊娠より体外受精の方が病気や遺伝子疾患を持って生まれる率が高いってデータを貴方は持っているのですか?

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/27(月) 22:10:05 

    1人目は2回目の移植で授かる事ができ、2人目は1回目で授かる事ができました。
    自然妊娠はほぼ不可能で体外受精しました。原因は私です。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/27(月) 22:11:30 

    >>675

    >>722、よかったら読んでみてね。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/27(月) 22:15:18 

    第一子を体外授精で授かりました。採卵1回、移植2回目で成功しました。
    体外授精をして分かったことは私側の受精障害が不妊の原因のようでした。10個採卵できて、胚盤胞になったのは2個だけでした。顕微授精にしていれば凍結胚がもっとできていたかもしれません。
    費用は市と県の助成を受けることができて、かかった分の半額くらい戻ってきました。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/27(月) 22:16:18 

    しつもんです。
    移植後、2日目くらいからルナティス膣錠のカスがパンツについているのですが、パンツがまあまあ濡れています。水っぽいおりもの?というか、水にしか見えないような気もするのですが、水っぽいおりものってこの水のことと思っていいのでしょうか?お漏らしもしてないし、おりものであってほしいんですが、なんささらさらと言うか水っぽすぎて、織り物に見えなくて。わかる方いたら教えてほしいです!

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2020/07/27(月) 22:17:39 

    体外受精に批判的だったり偏見持ってるのって年配の人多い。20代だけど、不妊治療や体外受精やってる子多いし、そこに偏見をもつ子はいないなぉ

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2020/07/27(月) 22:19:03 

    >>572
    関係ないんじゃないんでしょうか?
    むしろ若いうちに採卵凍結しておけば何年かたっても若いたまごを移植できます。
    572みたいなこと言う自分勝手な知識言う人が本当に嫌です。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/27(月) 22:19:46 

    >>200
    発達障害は100%両親どちらかの遺伝です。
    だから、体外や顕微だから確率が上がるということはなく、その遺伝子を持った卵子や精子なら、自然妊娠だとか体外や顕微だとか関係なく、確率は上がることになります。

    +12

    -5

  • 733. 匿名 2020/07/27(月) 22:20:53 

    >>711
    増えてるというより、認知されてきて診断もおりやすくなったんだと思うよ。
    増えたように感じるだけで昔から潜在的にはいたんじゃないかな?

    昔は「変な子」扱いでそのまま大人になってしまった人も少なからずいたと思うんだけど(言い方ごめんなさい)、今はそれぞれ症状ごとに名前がついてそれぞれ的確に対処できるようになってきた感じ。

    うつ病とかメンタルヘルス系も最近認知されてきたからよく聞くようになったよね。
    じゃあ絶対数が増えてきたのか?と言われるとそうでもないような。

    発達=不妊治療だとしたら、世界各国で関連性が指摘されてるはず。

    +21

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/27(月) 22:21:49 

    >>711
    ひと昔前と比べて絶対数が多いのは、昔に比べて発達障害の概念が広まったことが大きいのでは。少しでも傾向があったらグレーとされたり、病院にかかったりして判明することが多いんじゃないかな。発達障害といっても知的に問題ない場合も多いから、昔は普通の子達のなかにも一定数いたんだと思うよ。

    +11

    -1

  • 735. 匿名 2020/07/27(月) 22:22:37 

    >>163
    えっ、そう?
    去年かおととし、体外受精で産まれた女の人が初めて自然妊娠で出産した事を確認ってニュース見たような
    まだまだ未知の部分は多いと思う
    その子どもの子孫がどうなっていくかはあと100年、200年経たないと分からないよ

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/27(月) 22:24:16 

    >>454
    出来たら隠してほしい。どう反応するのが正解かわからないから。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/27(月) 22:25:20 

    >>729
    カスみたいなのは錠剤だと思います!あと私も錠剤入れてる時は水っぽいおりものが出ていました!妊娠判定してもらいましたよ!

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/27(月) 22:25:45 

    >>45
    性格悪いね

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2020/07/27(月) 22:25:58 

    >>548
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    そうなんですね、スムーズにいかないことのほうが多いんですね。
    病院まで諸々2時間かかり、北国にいるため冬に動き辛くなる前にと考えていますが、焦らず気長に考えたほうが良さそうですね。
    月末に初診予約しました。
    緊張します。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/27(月) 22:27:16 

    >>50
    差があったとしても利権の関係で発表はされないし、関係ないとしか言わないよ。

    +4

    -3

  • 741. 匿名 2020/07/27(月) 22:28:38 

    >>737
    返信ありがとうございます!
    水っぽいおりものって、本当に、ザ!水!みたいな感じですか?それとも少しは粘り気とかありますか?わたしのがあまりに水っぽいというか水にしか見えなくて、これを織物と言っていいのか不安で。もし良ければ教えてください!ちなみにこれは、ホルモン補充してるから出るものでしょうか?それとも妊娠初期症だと思いますか??

    +0

    -2

  • 742. 匿名 2020/07/27(月) 22:29:39 

    自然妊娠では産まれないのになぜ不妊治療の人は、普通の妊娠と変わらないって言えんの?
    本来なら産まれてないのを無理矢理育てて産んでるんだからどっかしらおかしいに決まってるよ。例え無事産まれても我が子も同じように不妊で悩んだりするとか考えないの?
    自分が死ぬほど辛い思いしたのに同じような思いさせる可能性もあるのに産むとかめちゃくちゃ自分勝手じゃね?

    +5

    -31

  • 743. 匿名 2020/07/27(月) 22:29:48 

    >>668

    43です!境遇が似てますね!
    2人目自然妊娠は都市伝説かと思ってましたよ、我が身に起こるまでは…
    意外と沢山いらっしゃるんですね。

    私の場合ですが、息子にも娘にも不妊治療のことを話す予定でいます。
    不妊治療に偏見を持ってもらいたくないから…
    広い視野と柔軟な考えを持った大人になってほしいです。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:17 

    >>45
    えらいよね。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:33 

    >>326
    優しい

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/27(月) 22:32:41 

    >>50
    体外や顕微する人は高齢が多いから、そもそもの障害が出るリスクは高いのかもね。そこは自然妊娠と変わらないよね。

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2020/07/27(月) 22:33:17 

    >>717
    横ですが
    子宮腺筋症もちで出産しました。

    私はAMH0.2だったため
    低刺激で採卵3回しました。

    1個ずつの採卵だったので3つ貯卵してから
    2個移植して妊娠しました。

    子宮腺筋症って痛みやダルさ、出血量が辛いですよね。
    私は早く妊娠して、生理を止めたかったです。

    採卵回数についてはクリニックの治療方針によって変わってくると思います。
    私の通ってたクリニックはAMHやFSHによって低刺激か高刺刺激か刺激方法を決めていました。
    高刺激でたくさん卵が取れたら1回で済む人もいるみたいです。

    加藤は自然周期で採卵して、1個移植が基本なのかな?

    病院によって2段階移植や2個移植はしない、
    刺激方法も変えないなど治療方針が違うので
    しっかり調べて
    自分の考えに合ったクリニックに最初から行かれることをお勧めします。

    無事に赤ちゃんを授かりますように。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/27(月) 22:34:48 

    >>735
    未知だとしても、それが体外授精に挑戦しようとすることへの妨げになる必要はないと思う。子供を授かって幸せに暮らすご家庭が沢山あることに目を向けたい。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/27(月) 22:36:38 

    >>722
    横だけど1つや2つの調査ではそれに対立する調査も同じくらい出てきてしまい信憑性がない


                    Assisted reproduction tied to risk of intellectual disabilities in kids - Reuters
    Assisted reproduction tied to risk of intellectual disabilities in kids - Reuterswww.google.co.jp

    (Reuters Health) - Parents who use reproductive technologies like in vitro fertilization (IVF) may be more likely to have children with intellectual disabilities than those who conceive without help, an Australian study suggests.

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/27(月) 22:42:03 

    >>336
    1人目顕微で29才の時出産して子供が今2さい。2人目も移植しようと思うんですが、コロナもありどうしようかと思ってます。
    2人目は何歳のとき産みましたか?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:37 

    >>742
    統計始めた明治時代は乳児の15%は1年以内に死亡しているんだよね、乳児に限らず昔なら助からなかった命が現代では生きられるなんてことはよくあることでして。逆に欧米では高齢者のコロナ患者はトリアージの対象になったりしてるし命の選別は時代や文化によって変わってくるものだって知っておいてもいいかも。

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/27(月) 22:44:23 

    >>712
    ???705じゃないけどどの辺が自分勝手なんだろう?障がいの有無は自然妊娠でもあり得るから子ども作ること自体が自分勝手って意味かな?
    障がいがあったとしても後悔しないことは決して自分勝手ではないと思いますよ。

    +11

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/27(月) 22:46:49 

    >>748
    ほんとにそう。
    そして生まれてきた子供が生まれてきてよかった、幸せと思えるように全力で育てて行くよ。
    不安煽る人?心配してくれてるのか知らないけど、そういう人のコメで不安になってた時、
    「人間誰でも病気や、障害にいつなるかわからないんだから体外で生まれた子供の将来だけをを悲観する必要はない」みたいなコメ見て前向きになれたよ。

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/27(月) 22:50:10 

    >>711
    発達障害は早期に適切な対応をすることで本人が生活しやすくなることが分かったので保育園などでも積極的に介入するようになりました。そのため増えたように感じるのではないでしょうか。
    20年前くらいはちょっと変わった子でスルーされてましたよね。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/27(月) 22:50:23 

    >>742

    そうですか、ここまで読んでも分からないんですね。
    私たちの心配はなさらなくて大丈夫ですよ。
    不妊で悩むことはあったとしても、トータルで幸せですから。
    トピズレなのでお引き取りくださいね。

    +20

    -1

  • 756. 匿名 2020/07/27(月) 22:50:42 

    >>717
    腺筋症、本当に辛いですよね。
    毎月生理が来るたびに恐怖でした。

    KLCでは、一度目はギリギリ35歳だったので成功報酬が使えました。その場合は、服薬なしで初期胚を戻すルールでしたが、こちらは擦りもしませんでした。
    二度目はクロミッドを飲んで採卵。3個とれたうちの2個胚盤胞まで育ち、一つを戻して妊娠・出産しました。あと一つは冷凍保存しています。
    なので採卵は2回です。

    子供はもうすぐ1歳になりますが、完母なのでまだ生理が再開していません。生理がないのは天国です。

    ちなみに私の親戚は、昔静岡からKLCに通って子供を授かっておりました。
    ぜひお子さんを授かれます様に。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/27(月) 22:51:45 

    >>716
    発達障害と思われる仕事の失敗やバカさも軽蔑してますが、その子無しオバサンの顔が普通だったら整形を考えるレベルのブサイクなんですよ〜。
    だから20代メンバーみんなでそいつの顔真似してやってんですよ〜
    身体も背脂たっぷりの巨漢で、皆んなで「どうしてそんな体型になったんですか〜?ホルモンの病気なんですか?」って聞いてみようと話しています。
    ついでに子供がいない事も聞いてみようと話しています。
    自分たちは同じようになりたくないので、参考にしたくて聞くだけですからね〜!!

    +0

    -21

  • 758. 匿名 2020/07/27(月) 22:53:31 

    >>702
    ダウン症の確率上がるしね。

    +2

    -11

  • 759. 匿名 2020/07/27(月) 22:54:22 

    >>736
    治療中なら反応に困るけど、無事産まれてたら良かったねーって言えるけどな

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2020/07/27(月) 22:54:24 

    もう相手はやめよう。

    +12

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/27(月) 22:56:09 

    >>757
    まさかとは思いますが、この「職場の年上の同僚」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

    ((( ;゚Д゚)))

    +16

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/27(月) 22:56:56 

    >>749
    Google翻訳も使って頑張って読んだw
    この研究結果って、両親の年齢などちゃんと整えてるのかな?

    前にネットで(ごめん、ソース探したけど見つけきれなかった…)、高齢化に伴って障害のリスクは高くなることは分かってるんだけど、
    顕微授精をする人の多くが高齢と呼ばれる年齢になっているから、顕微でリスクが上がるのか、母体の年齢によるものなのかは一概に言えないというのを見たことがあって。

    この論文も、両親の年齢などまでは明記されてないよね??

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/27(月) 22:57:09 

    >>599
    疑問に思ってるのは顕微についてですね。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/27(月) 22:58:12 

    >>742
    でたでた。
    こういう人には何言っても無駄だよね。
    人様のことなんぞに意見してないで、ご自分の人生を楽しく生きることにエネルギー使ったらいかが?
    スマホ打ちながら眉間にシワよってるんじゃない?

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/27(月) 22:58:27 

    ちょいちょい不妊治療に対して嫌味言ってくる人いるね。
    不妊治療できる程の経済力と夫婦の強い絆があることを妬んでるのかな?あと100%望まれた子を産むことができるのが羨ましいとか?
    安心しなされ。そんなにカリカリしなくてもうちら大なり小なり不妊で悩んできたんだからさ。
    不妊治療してたこと羨ましがる必要ないですよ。

    +21

    -3

  • 766. 匿名 2020/07/27(月) 22:58:33 

    >>719
    KLCに通われていたんですね。
    そうです、NACの先生も元KLCです。
    KLCの異端児?と呼ばれていたそうですね。

    一年程前の情報なので、変わっているところもあるかもしれませんが、NACはKLCと違い時間予約等出来ないそうです。院長の指定した日時に必ず行かないといけない。呼ばれた時にトイレに行って席を外しているといると、最後に回される、また、院長の言った通りの治療をしなければならない、などなかなか厳しいそうですが、腕は確かな様です。
    特に精子をよく見てくださるそうです。

    ちなみに、うちの子は複雑な先天性心疾患を持っておりますので、次も考えるならNACかな、と思っております。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/27(月) 23:01:00 

    >>765
    荒らしだと思うから無視がいいよ、プラマイもつけない。
    ひたすら同じこと打って、そんなことに時間使うならアイスでも食べてりゃいいのにね

    +12

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/27(月) 23:05:13 

    >>757
    釣られてみる。笑
    20代メンバー…。20代の時には想像できない辛いことが人生には待ち受けてるよ。不妊もその一つ。まさか自分が不妊だったなんて…と思う人がほとんど。今あなたたちが馬鹿にしてるあの人は未来のあなたかもしれないよ。
    20代では想像も出来ない楽しいことや嬉しいことも人生には待ってるからその時の自分に恥じない生き方をしようね。

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/27(月) 23:05:16 

    >>761
    想像上とか話し飛び過ぎww
    普通に存在してる50手前の都内のオバサンだし。
    そいつのFacebookとインスタのURLでも貼ってやりたいけど、個人情報とかで問題になるから貼れないのが残念!!
    ブサイク自覚していて自分の顔写真載せてないから意味ないけど〜

    +0

    -16

  • 770. 匿名 2020/07/27(月) 23:05:33 

    >>766
    そうなんですね、それは厳しい〜仕事してるのでちょっと難しそうです(/ _ ; )

    詳しく教えていただきありがとうございます(*'ω'*)

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/27(月) 23:06:01 

    7回目の移植で授かりました。どうやら着床の窓が普通の方より少しずれてる体質だったようです。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/27(月) 23:06:47 

    体外受精したことない人、する予定ない人はわざわざコメントしないでよ〜
    暇人ばっかりだな

    +31

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/27(月) 23:11:37 

    原因不明でタイミング3回、AIH6回、鍼治療も行きました。
    体外は採卵一回で、育った受精卵が4個、うち一つを移植し、その子は今3歳です。
    私はステップアップしてよかったです。
    3年前より助成金制度も充実していると思います。
    全部で100万くらいかかったと思います。確か半分くらいは県の助成金をいただけたと思います。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/27(月) 23:14:52 

    >>565

    体外受精3回での流産なら胎児の染色体検査の結果はどうでしたか?

    胎児の染色体異常がなければ、母体原因なのでまず不育症検査がいいかと。
    新横浜の杉ウイメンズクリニックが不育症の検査は日本でも精度が高いのでオススメです。
    不育症ならバイアスピリン服用か、ヘパリンの自己注射併用で妊娠出産される方が多いです

    胎児側の染色体異常なら、KLCでも行っているPGT-A着床前診断で染色体正常な受精卵の検査をして戻す方法があります

    流産3回は私も経験しているので大変お辛いかもしれませが、もう粛々と検査やって原因究明したほうが時間のロスは少ないです
    私は不育症と胎児の染色体異常両方あって、上記の検査して出産までたどり着けました

    +16

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/27(月) 23:15:03 

    >>769
    あなたの職場のおばさん?の話はどうでもいいし、わざわざ書き込みしないで。
    誰も興味ないからさぁ

    +14

    -1

  • 776. 匿名 2020/07/27(月) 23:15:05 

    >>770
    私も後輩もフルタイムで働いております。
    なかなか働いていると治療大変ですよね。
    NACは朝一に行くとお昼には終わるそうです。
    KLCの待ち時間と良い勝負だと思うので、検討されてみてください。

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2020/07/27(月) 23:15:38 

    >>742
    自己レスです。私自身の事なので言ったまでです。
    母と同じ病気で不妊です。何故産んだのか理解に苦しむ。普通に女性として子供が産める体に生まれたかった。ここでは、不妊治療=欲しくて産んだから善という考え方なんだと思うけれど、子供の気持ちは置き去りですか?不妊遺伝子なんていらなかったわ。親のエゴで生まれてくれてありがとうと言われても嬉しくもなんともない。

    +3

    -21

  • 778. 匿名 2020/07/27(月) 23:29:20 

    >>200
    自然妊娠の友達の子供は軽度知的障害
    人工授精で授かった義姉の子供2人のうち、1人は多動症、1人は発達障害
    顕微受精で授かったうちの子供は今のところ検診など引っかからず特に問題なく成長してますよ

    ちなみに出産年齢は私が1番高齢です

    +14

    -1

  • 779. 匿名 2020/07/27(月) 23:30:50 

    >>582です。
    局所麻酔ですら痛い方がいるとは…やっぱり内臓に針刺すんですから痛いですよね。
    無麻酔の方はここにはいらっしゃらないみたいですね。
    痛みに弱いタイプなので、大人しく麻酔を追加しておきます。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/27(月) 23:33:57 

    ここのみなさんの意見を聞いてると
    2人目も挑戦してみようかなと思ってしまった
    でも凍結卵も無いからほんとイチからになる
    仕事との両立とか本当に大変だった

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/27(月) 23:37:21 

    >>777
    親から生まれてくれてありがとうと思われるなんて、幸せなことではないでしょうか?単純に羨ましいですがね。
    あとエゴだとおっしゃるけど、誰しもある程度のエゴは自分を幸せにするためには必要だと思います。お母様は自分の幸せのために死ぬ程辛い治療を頑張られたのでしょう。

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2020/07/27(月) 23:38:42 

    局所麻酔で採卵しましたけど、結構痛かったです。
    採卵数は24個で40分掛かりました。
    冷や汗かいてしまいました

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/27(月) 23:38:53 

    >>780
    わかります!
    私も仕事と治療の両立大変だったなぁ…だけど出産の痛みと一緒で子育てしてたら半分くらい大変さを忘れちゃってる。笑
    もう一回あのハードな治療スケジュールをこなせそうな気がしてるんだよなぁ!

    +13

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/27(月) 23:39:22 

    >>80
    私もラクトフェリン飲みたいと考えているのですが、
    どこのラクトフェリン飲んでいますか?
    ライオンのラクトフェリン考えているのですが、妊活については全く書いてなくて…

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/27(月) 23:42:11 

    >>513
    なんだこの人。
    体が大きくて元気なんて男の子でも女の子でも嬉しいやん。

    +21

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/27(月) 23:45:27 

    >>148
    心の中でプラス10回押した

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/27(月) 23:51:28 

    嫌味言ってる人はさ、自分は自然に出来て産めたのかもしれないけど、自分の子供や孫が不妊とゆう立場になってもおかしくないのよ?悩んでる子供や孫にその嫌味言えるの?

    +16

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/27(月) 23:55:16 

    >>777
    反出生主義トピに行きな
    この世に絶望してるお仲間達と楽しくお喋りできるよ

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/27(月) 23:56:15 

    >>673
    横だけど私もたぶんラパロだと思う

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/28(火) 00:04:31 

    >>777
    親が不妊じゃなくてもその子供、孫が不妊ってことも結構あるんですよ。
    実際不妊というのは女性だけの問題ではなくパートナーの体質もあり、どちらも問題なくても
    相性の問題で不妊なこともあります。

    親の不妊が原因で主が不妊というのははっきりわかってるんですか?
    遺伝子や子宮の問題ですか?
    それでもそれが絶対遺伝するとも限らないし
    あなたも不妊ならお母さんがそれでも欲しかった気持ちもわかりませんか?

    うちは祖母も母も子沢山で姉も子沢山です。
    それでも私は不妊でしたよ。
    ですから逆に親には不妊のつらさは理解されません。

    どうしても親のせいと思ってしまうなら
    一度その気持ちをお母さんにぶつけてみてはいかがですか?
    お母さんの本心を聞けるかもしれませんよ。

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/28(火) 00:09:43 

    >>737
    水です!!私も不安で先生に何度も確認しました!三度移植して二回妊娠出産しましたが、三回とも錠剤入れている時はサラサラのおりものでしたよ!妊娠初期症状とは違うと思います!

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/28(火) 00:11:02 

    >>200
    顕微受精で授かった5歳の女の子がおります。
    夫婦当時34歳。男性不妊と多嚢胞性卵胞が原因で治療をしていました。

    妊娠中はトラブルもなく3000gで出生しました。
    一人歩き、発語はちょうど1歳でした。

    アトピーや食物アレルギーもなく健康的に育っており、
    ずっと成長曲線は上の方でした。
    顕微受精だからとか気にしたことは今までなかったと思います。

    娘が将来大人になったら治療で授かったことは伝えるつもりです。
    私の多嚢胞性卵胞が遺伝する可能性もありますので、
    治療するならば治療費はサポートするつもりでいます。

    +12

    -3

  • 793. 匿名 2020/07/28(火) 00:15:47 

    体外、顕微授精合わせて6回しました(初回以外は全て顕微)
    私の場合は誘発剤使ったあとに採卵しても1~2個しかとれなかったし質が下がったから最終的には低刺激での誘発になりました。
    凍結胚移植もして移植胚の状態も良かった筈だけど上手くいかなかったこともありました。

    そろそろ諦めるべきなのかと悩んでたけど、先日ようやく陽性がでました。
    今まだ妊娠初期で流産のリスクも高いから毎週の検診が心配ではありますが、5年以上かけてようやく少し希望がもてました。

    私は体外にステップアップするときや、一回目の失敗の後に悩んで治療をお休みしてたことがあります。ですが、私の場合その間にどんどん採れる卵が少なくなってしまいました。
    治療自体、薬などでしんどいことも多いでしょうがやる価値はあると思います。頑張ってください。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/28(火) 00:30:04 

    >>777
    不妊の親=その子も必ず不妊ではないと思いますけど。

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/28(火) 00:32:40 

    >>582
    私は一度に3~5個しか取れなかったので無麻酔でした
    無麻酔と言っても座薬で痛みが和らぐやつを入れて採卵って感じでしたね
    わたしも痛みに弱くピアスも空けてないのですが
    我慢できない痛みでは無かったですよ
    後の腹痛も無かったです

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/28(火) 00:36:28 

    >>777

    それはあなたのお母さんに言って。
    ここにいる人とは関係ないよ。
    ちなみに、いつまでも親のせいにしてても幸せになれないよ。
    自分の運命でしょう?
    完璧な人間なんていないんだから、みんな何かを補ったり工夫したりしながら生きてるんだよ。

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/28(火) 00:46:39 

    >>743
    お返事ありがとうございます!
    話すってもう決めてるのですね。
    うちは夫婦でどうするか?の話もまだしてないので、これを機に話題に出してみようかな?と思います。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/28(火) 00:47:07 

    >>560
    よっぽど世界が狭く、話の引き出しがないんですね

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/28(火) 00:48:29 

    >>550
    でもここ、体外受精で授かった人トピですよ?

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/28(火) 01:03:34 

    >>481
    元気玉!

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:17 

    >>702
    子供がかわいそう、の根拠は?

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/28(火) 01:40:46 

    >>705
    親のエゴだね。
    顕微授精してまでも障害があっても可愛いから産むってのは親の意見で子供が幸せになるかはわからないのに。

    +3

    -14

  • 803. 匿名 2020/07/28(火) 01:48:27 

    >>752
    すぐ障害は自然妊娠でもあり得るんだからっていう方向に持っていくのはなんで?
    自然妊娠でも一定の割合で障害が出るのは分かってること。
    自然妊娠と不妊治療が同じ土俵で考えられてることが違和感。
    不妊治療なんて自然じゃできないはずの命だよね。
    ある意味半分は無理やり作ったような命。
    それが障害持ちだったら無理やり作った命が障害児だったってなる。
    子供にとっては自然より複雑だと思うよ。

    +5

    -21

  • 804. 匿名 2020/07/28(火) 01:55:32 

    >>565
    気になるならやめておいた方がいいと思います。
    どんな子でも後悔しない自信があるなら進めばいいと思います。
    わざわざ治療して妊娠出産しても、あぁなんでお金出して治療なんてしてこんな子作ったんだろって思うかもしれないしね。
    みんな不妊治療するけど健常児じゃなきゃいやだって検査して異常が見つかれば堕胎する人多数だから。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2020/07/28(火) 02:47:06 

    >>791
    ご返信ありがとうこざいます!(^^)
    妊娠初期症ではないんですね!残念です( ´Д`)
    早く妊娠できるよう頑張ります!ありがとうございました!^ ^

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/28(火) 04:51:37 

    25歳なんですがやはりするなら早いほうがいいですか?

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/28(火) 05:10:49 

    >>47
    お休みするのは、年齢によると思います。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/28(火) 05:13:53 

    >>270
    いや実際、苦しんでる時間長いよりは、チャチャっとステップアップした方が良いと思う。
    精神的にも長くなってくると苦しいし。

    1年人工授精とか、長い。。。若いのかな。

    +9

    -1

  • 809. 匿名 2020/07/28(火) 05:17:55 

    >>1
    36歳でチョコレート嚢胞の手術、

    数ヶ月後から妊活開始
    タイミングは、夫が非協力的でほぼ出来ず。
    人工授精、4回、
    37歳
    体外受精、1度で出来ました。


    体外受精するタイミングで会社辞めて、1ヶ月、めっちゃダラダラして過ごしたのが、よかったのかも。

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/28(火) 05:27:39 

    >>29
    それ、いいね!
    わたしも使おう!
    ありがとう😊

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/28(火) 05:37:14 

    >>750
    うちは5歳あけました!
    子供が落ち着いた年少の夏から治療開始しました。
    周りの人を頼れない環境だったので年齢が近いと今いる子にしわ寄せがくるねって話して、でも私の年齢もあるし結構葛藤しました。
    結果、1人目27出産、2人目32歳出産となりました。
    上の子いたら、治療に行くタイミング、つわり、コロナでの自粛で思うようにいかず1人目妊娠の時とは全然違うなーって思いました(>_<)

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/28(火) 05:39:19 

    >>494
    そんな事思う子は、自然で出来ても、イチャイチャして勝手に作りやがってって思うと思うよ。


    大事なのは、産まれてからどうやって親が関わっていくか、大事に育てて行くか、だからその方法は生まれてしまえば全然関係ないと思う。特別養子縁組も、そんな感じじゃないかな、と思う今日この頃。

    +5

    -2

  • 813. 匿名 2020/07/28(火) 05:41:09 

    >>18
    70代の母が使ってる言葉だ。

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/28(火) 06:26:46 

    >>61
    わたし二人子どもいるけど、ほんと、自分の自由な時間があるって幸せなことだったなぁと実感してるよ!
    毎日朝から寝る間際まで「ママ!ママ!ねぇママってば!」トイレにいてもおかまいなし。
    結構ストレスたまる。
    あんなに子ども大好きで、望んで望んで産んだのに。
    でも、いなかった時のことがあんまり思い出せないくらい、この子たちがいて幸せだと感じることも多いよ。
    幸せのかたちって色々あるね。

    +4

    -4

  • 815. 匿名 2020/07/28(火) 07:35:10 

    >>784
    即効性が欲しくて、膣に直接挿れるタイプのサプリメントを使用しました。
    「ラクトショップ」というサイトで扱っているラクトフローラという商品です
    生理が終わって胚移植までに1日1回×10日間使用。
    3つセットのものを購入しましたが1つ目の使用で妊娠したのであと2つ余っています(^◇^;)
    お譲りできたら良いんですがね💦

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/28(火) 08:09:05 

    >>498
    そうかな?現代の医療で子供ができる可能性があるんだったら挑戦した方がいい。強い遺伝子だから残るとは限らない時代になってる

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2020/07/28(火) 08:21:28 

    >>769
    彼氏にも全く同じ事を言ってみたら?ドン引きされそう。それともお似合いの思考の持ち主なのかな。

    同僚も同類みたいだし、とんでもない人材を集めた会社だわ。いやーいろんな人がいるね。近くにいなくてよかったタイプの方だわ!

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/28(火) 08:29:01 

    荒れてるねー。ズレてることばかり。しばらくしたら来るね。

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/28(火) 08:55:35 

    >>757
    自分たちは同じようになりたくないので、参考にしたくて聞くだけ

    ↑もし本当に病気でそうなってるのなら、参考にしようがないじゃん(笑)ホルモンの病気って予防できないんだけど、知識ないの?言い訳してるけど、言ってることが矛盾してて、単純にバカにしたいのまるわかり。

    それでも結婚して続いてるみたいだし、本人が幸せならそれでいいんじゃない?わざわざ口突っ込まなくても。

    まして自分じゃどうしようもないことや価値観に対して突っ込むとか。学歴トピとかでたまに書く人いるけど、逆にあなたが、「なんでふつうに勉強してるのに、東大や早慶に行かなかったの?障害あるんじゃないの?」とか聞いてるやつと同類だわ。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/28(火) 09:04:14 

    >>465
    子供の頃から、頭の中お花畑の母親にそんな事話されたら引く。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/28(火) 09:29:22 

    男女どちらに原因があっての体外受精かわかりませんが、不妊体質って遺伝しないのでしょうか?
    もし、加齢による不妊であって、若ければ自然に授かれた方が体外受精するのなら、生まれた子供も赤ちゃんを授かることができると思います。
    でも、もともと別に原因があって不妊なら、生まれた子供も不妊になる確率が上がりませんか?

    30年後、若年性不妊カップルが激増するのではないかと、マクロの視点からは心配です。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/28(火) 09:33:14 

    >>493
    逆にさ、妊娠するようにしてるのに妊娠しないほうが凄くない?
    妊娠しないようにしてても妊娠する人だっているから避妊は気を付けるように指導されるのにさ

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/28(火) 09:45:20 

    >>241
    サラっと精子のせいにしてるけど、突発的な先天性の病気って山ほどあるよ。
    誰に聞いたの?

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/28(火) 09:54:04 

    >>822統計で言えば、一周期で授かるカップルと、不妊のカップルの確率は同じくらいだよ。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/28(火) 10:09:32 

    >>821

    不妊体質とか、そんな単純なことでもないんですよね。
    離婚して相手が変わったらあっさり妊娠するなんてことザラにある。
    どっちが原因とかそういうことの前に、相性の問題ってとっても大きいんですよ。
    どんな相手でもokなオールマイティな人が減っているということはあるかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/28(火) 10:09:55 

    >>803
    残念な人間

    +2

    -2

  • 827. 匿名 2020/07/28(火) 10:13:11 

    >>821
    遺伝って言い始めたら、全ての病気に通じるからそれこそ何もできないね。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/28(火) 10:15:41 

    >>742
    まあでも最終的に産めてるからね笑

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/28(火) 10:29:04 

    >>747
    貴重な体験談と、とても分かりやすい情報をありがとうございます!

    はい、腺筋症本当に辛いですよね(;_;)激痛で鎮痛剤が効かない時もあり、採卵に対してもビビっていました。腺筋症の辛さ・妊娠して生理を止めたい気持ち、ここで共感できたことに救われ、自分を奮い立たせています。

    なるほど・・・通われたクリニックでは、AMHやFSHに合わせて刺激法を決めておられたんですね。低刺激で3回採卵され、二個移植され、妊娠されたとのこと、おめでとうございます!腺筋症もちの方の妊娠出産エピソード、何よりも励みになります。

    高刺激の病院で、採卵で腺筋症が進行するので、移植前に再び腺筋症の治療をすると言われました。地方のため高刺激の病院しかないのですが、低刺激が良いなと思っており・・という状況でした。

    刺激方法のバリエーション、二段階移植や2個移植など、貴重な情報をありがとうございます。もっとリサーチし、遠征も視野に入れて自分の考えに合ったクリニックを選びたいと思います。


    もし差し支えなければ、どちらのクリニックに通われていたか教えていただけますか?
    (ご回答、無理はなさらないでください^ ^)

    貴重な経験談や温かいアドバイスに、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんに続けるようにがんばります。






    +5

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/28(火) 10:50:47 

    >>821癌とか糖尿病とか脳卒中のリスクの方が遺伝しやすし直接命にかかわるのに、なんで子供作るの?

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/28(火) 10:51:27 

    >>1
    32歳の時、顕微授精1回目で授かりました。
    顕微授精にいくまでは、
    ①自己流タイミング半年
    ②婦人科でのタイミング3、4回→人工授精1回失敗
    ③高度不妊治療専門の有名な病院に変えて、
    最初から顕微授精(アシストハッチングあり)で妊娠しました。

    また、仕事をしながらの採卵がつらかったです。
    職場で自己注射したこともありました。

    夫婦とも特に原因があったわけではありませんが、早々にステップしてよかったです。
    専門のいい病院を探されることをおすすめします。
    中途半端な病院に通院してた期間が今考えると勿体なかったです。

    赤ちゃん授かれることをお祈りしています!

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/28(火) 10:56:05 

    採卵後は子宮が腫れて一週間は辛かった
    午後から仕事に戻る人とかすごい

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/28(火) 10:59:13 

    >>604
    じゃあ君はみんなが興味を持てるお話の引き出しをいっぱい持ってるんだ!
    手始めになんか面白い話してみてよ☆

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/28(火) 11:01:36 

    >>611
    そんな選民意識持てるほど立派な人たちが、なんで人に雇われて働いているのでしょうか
    そしてなぜガルちゃんなんてやっているのでしょうか

    狭いねー世界が☆

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/28(火) 11:16:39 

    >>632
    体調の違いに一喜一憂の毎日です。何としても産まれるまで守っていきたいです。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/28(火) 11:21:05 

    >>729
    錠剤の50%くらいは溶けて体外に排出される場合もあります、でも必要な薬物は体にちゃんと吸収されているので安心してくださいって説明されました

    私もおりものシートベルトもヘナヘナになるくらいしっとりしていますが、どうやら妊娠初期症状のおりものではなく、溶けた錠剤みたいです。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/28(火) 11:23:24 

    >>803
    どうしてそんなに自然にこだわるの?自然で妊娠しても両親不仲だったら子供が不幸になるよ。人工的に作った命でも人間だよ。機械人間と言うわけでもないのにさ

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2020/07/28(火) 11:25:03 

    >>757
    わーーい
    うちの職場においでよ!みんなスペック高い人たちばかりだからあなたみたいな底辺はどんだけ惨めな思いさせられるだろうね^^

    何日で淘汰されるか、楽しみにしているね!

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2020/07/28(火) 11:27:30 

    >>766
    うーん
    院長に気使ってびくびくテキパキさせられるよりは、患者さんにちゃんと寄り添ってくれる温かい病院のお医者さんの方が良いなー
    高い治療費払うのはこっちなんだし、高圧的にされるとストレスも増えそう

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2020/07/28(火) 11:42:59 

    先輩方教えてください
    ルティナスのスティック膣錠を入れている間は生理はこないですか?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/28(火) 11:53:23 

    >>803
    「自然じゃできないはずの命」って考えがおかしいんじゃない?

    体外でも顕微でも、受精して育ってちゃんと産まれてきてるってことは本来なら生まれるべき命なんだと思うよ。
    それが何らかの原因があって受精までたどり着けなかっただけだと思うけどなぁ。

    昔は分からなかったけど、技術の進歩で原因を取り除けるようになっただけだよ。
    医療の補助があってやっと本来通り生まれてくることができたんだよ。

    自然じゃないはずの命って言うけど、自然の摂理で産まれない命をイチから作り出すのはさすがに今の技術では無理だよ。
    流産とか分割が途中で止まって胚が育たないとか、そういった形で自然妊娠でも顕微でもちゃんと淘汰されるようにできてるし、それを止める術がないという点でわかる。

    あなたが言う「自然じゃないはずの命」って、遺伝子操作とかクローンで作り出したとかそういうのを指すんだと思うけど…

    +5

    -4

  • 842. 匿名 2020/07/28(火) 12:09:44 

    >>756
    お返事ありがとうございます。

    腺筋症、本当に辛いですよね・・・。私も、鎮痛剤が効かない激痛を経験し、毎回怯えていました。今こうやって腺筋症の辛さを共感でき、妊娠出産されたお話を聞けて、とても救われています(;_;)

    1度目は服薬なしの初期胚、2度目はクロミッドで胚盤胞まで育てられたのですね。KLC の技術力、より具体的に感じることができました。

    差し支えなければ、KLCでの採卵の痛みについてもお伺いできますか・・?ご回答、無理はなさらないでください^ ^

    完母のため生理が再開していないとのこと、育児中に苦しまれずにすんで、本当に良かったです(;_;)引き続きどうか穏やかに過ごせますよう願っています。

    ご親戚が静岡からKLC へ通われておられたんですね!私は東北なのですが、病院と治療方法がかなり限られております。遠征も積極的に考え、前向きに体外受精にトライします!

    貴重な体験談を聞かせていただき、本当にありがとうございました。






    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/28(火) 12:21:55 

    いよいよはじめての移植周期に入りました。
    胚盤胞を移植予定ですが、胚盤胞を移植し妊娠された方はアシストハッチングはされましたか?
    貯卵が二つしかなく、金銭的にも再採卵はきびしいのでなんとかどちらかの胚盤胞で妊娠したいです。
    他にも移植周期にやっていたことなどあれば教えてほしいです。
    毎日不安です。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/28(火) 12:24:35 

    >>719
    少し前の方にKLCでダメだった人が転院して授かったという書き込みありましたよ!
    病院の相性もあると思います。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2020/07/28(火) 12:59:43 

    >>842
    とんでもないです。
    経験したことが他の方のお役に立つのは嬉しい事です。

    KLCは無麻酔採卵なので、私も怯えておりましたが、
    一度目の初老の男性医師の時は、痛みはほぼなかったです。二度目の若い女性医師の時は少々悶絶でした。
    先生の腕に差がありそうです。
    私の先輩は、15個も育ってしまったばかりに、とても痛かった…と語っておりました。

    それでも、腺筋症を耐えてきたのですから、時間にしてもとても短いし大丈夫ですよ。
    痛い時こそ呼吸を忘れないでください。
    応援しております。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/28(火) 13:12:51 

    判定日までホルモン補充の注射があるんですが、まだ2日注射残ってるのに茶おりが出始めました。。
    いつもだと注射終わって2日くらいで生理始まるのに。
    今回は採卵後、新鮮胚移植だったんですが、それほどホルモン足りない?とかなんですかね。。

    今までに採卵3回、移植9回しましたが陽性になったことすらありません。
    地方なので着床障害や着床前診断、子宮内膜炎などの検査すら受けたことないんですが、検査受けずに続けるのは無謀でしょうか。
    去年から顕微に移ったので、コロナもあって県外に行く勇気もありません。。
    サプリは3、4ヶ月ほど前からビタミンD、E、ラクトフェリンなども追加して飲むようにしています。

    精子の状態も毎回よくなく顕微なんですが、ここまで移植してもダメだということはもう可能性低いですかね?サプリなどで体質改善しながら、少しの可能性にかけて地道に移植を何回も続けてきましたが、ここ読んでたらここまで着床しないなら遺伝子的に悪くてもし着床しても障害持って産まれちゃうのかな?と心配になってきました。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/28(火) 13:22:49 

    >>844
    ありがとうございます(^ ^)
    KLCでもダメだった人は次どこに通うんだろう、とぽちぽち探してるところです!

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/28(火) 13:25:45 

    >>846どちらにお住まいかわからないけど、不育症検査をしてる病院で一通り検査を受けたら?横浜の杉ウイメンズクリニックとか有名よ。

    私は新橋のリプロダクション東京で検査受けたよ。色んな項目を見てくれるし、検査の後対策してうまくいく人たちもたくさんいるし、受けて損はないかも!

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/28(火) 13:47:19 

    >>840
    普通は来ないみたいですけど移植して陰性だった時は出血して生理が来てしまいました。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:35 

    >>57
    殺そうとした、、という発言がちょっと怖いというか。。
    こういうこと言うと、自然妊娠の妬みだ!とか言う人もいるのが分かる気がしてしまうから、そういう人も今幸せなら結果オーライで幸せでよかったじゃないですか。
    みんな幸せでよかった。自然も不妊治療も同じだ、と胸を張って言わないと、結局不妊治療してる側も言われる方になりますよ。
    私は自然と治療と両方経験しましたが、どちらも大事です。自然の方は予定外でしたがとても可愛くて、その子のおかげで不妊治療をやってまで二人目が欲しくなりました。
    そんなことで心が荒んでしまうのはもったいないですよ。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:13 

    >>742
    遺伝子の相性もあったりして、お互いに問題なくても出来ない人もいるし、相性次第で子供が絶対病気になったりする場合もあるんですよ。ただ医療の発達で薬もあるし、その子供が不幸か?と言われたら、本人しかわからないと思います。

    そして貴方には先進医療など使わずに、医療関係に頼らず生涯を全うしてほしいですね。
    本来であれば生きられない命なのに、薬を使うことで生きてしまうのであるから。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/07/28(火) 14:32:24 

    >>845
    お返事頂き、ありがとうございます!!

    はい(>_<)無麻酔ということ、腺筋症で痛みに敏感になったきらいもあり、ビビっておりました。

    採卵を担当する医師の腕により差があるとのこと、なるほど・・・納得しました!初老の医師にあたりたいですね(笑)

    845さんも、腺筋症や採卵を乗り越えて治療を頑張られたんだと思うと、自分も強くなるぞと勇気が湧いてきます。先輩の方も15個頑張られたなんて、皆さんすごいです。

    腺筋症に耐えてきたのだから大丈夫というお言葉、心に沁みました(;_;)呼吸のアドバイスも、胸に刻んでおきます!

    今回、腺筋症の注射中というタイミングで845さんの体験談を聞かせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

    温かいメッセージと応援、なによりも心強いです。本当にありがとうございました!!!!















    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/28(火) 14:33:01 

    >>821
    今すでに遺伝子レベルの研究が進んでいます。
    動物実験の段階ですが、卵子を若返らせる実験も成功しているそうです。

    今の不妊治療の世界は解明されていない事ばかりです。だから、原因不明不妊と診断される方も多いです。

    30年後なら医療は進歩していて良くなってる可能性もありますよ。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/28(火) 14:40:19 

    >>841
    自然じゃできないはずの命って間違いじゃないと思うけど。
    自然にできないから治療してるんだし。
    治療して受精したわけで、治療なしでは自然に受精できる力はないんだよ。
    お金を積んで医療の技術を加えて作ることのどこが自然で生まれてくるべき命なのか。

    +3

    -5

  • 855. 匿名 2020/07/28(火) 14:46:37 

    >>837
    自然妊娠でも親がダメなら子供が不幸になるのは当たり前だよ。自然妊娠でなければそれが更に上回って辛い思いをする子供が多いってことだと思うけど…

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/28(火) 14:52:38 

    >>742
    自然妊娠と変わりないーって言う人が多い気がするね。
    自然じゃないのに美化してるように感じる。

    +2

    -5

  • 857. 匿名 2020/07/28(火) 14:53:36 

    >>855
    >>619参照

    自然妊娠でなければ更に上回り辛い思いをする子供が多くなる、って何故そう思うの?

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:13 

    >>781
    自分が何しようが手に入れようが自分のエゴで構わないけど子供だけは産まれてしまえば別の人生だもん
    親のエゴだけでどこまで子供を追い求めるのかってとこは考えないといけないよね
    子供が産まれなければよかったと思うなら高度不妊治療なんて悲しい治療だよ

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:24 

    >>857
    子にとっては親が治療しなければ産まれなくて済むんだよ。
    親の欲の為にお金を払って薬や顕微鏡や医師の力使って半無理やり的に受精させられて産まれる。
    その人生が幸せで産まれてよかったと思うなら感謝されるだろう。
    でもそうとは限らない。
    親を嫌いだったり人生に疑問を持った時、自然妊娠やデキ婚でもなんで産まれたんだと思うことは必ずあるよ。
    だけど不妊治療は望んどいてお金払って無理やり作っといてこの様はなんだってプラスされる部分がある。
    そこが大きな違いです。

    +2

    -8

  • 860. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:02 

    >>856
    自然じゃないのに美化してるって具体的にはどういう点?
    いつのどの時点、どの文化、医療技術と比べて自然じゃないと言ってるの?
    こと妊娠出産となると無痛や帝王切開はダメって言う人もいるけど、何故どこがどうダメなのか原理原則が解らない。
    例えば自然妊娠で前置胎盤だったとして5、60年前なら母子もろともかなり高い確率で死亡してたけど今なら前置胎盤で死ぬ人はいない。

    あなたはこれも自然じゃない美化してる、または生まれてくるべきじゃなかったとか言うの?

    本当にどこからどこまでそう考えてるのか疑問。

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:13 

    >>851
    今この世に存在する命に医療や薬を使うことと、新たにできる今存在しない命をつくる為に医療や薬を使うことは別ではないですか?

    +4

    -5

  • 862. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:38 

    >>449
    通院お疲れ様!
    結果はどうであれ、ジメジメムシムシしてるから帰ったらゆっくりしてね!

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/28(火) 15:18:09 

    >>860
    自然妊娠かそうでないかの違いの自然ですよ。
     

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:56 

    >>859
    そこが大きな違いだと思うのは少数意見だと思う。
    第三者として論理的に考えてそこが被虐待児にとって問題になると考えられない、いたとして少数。

    私が思うにあなたはただの不妊治療フェチだよ。
    疑問を抱いて思考するのは良いことだけど、答えありきで自分の拘りを限定的にしすぎてる。
    煽りじゃなく自閉症スペクトラムの検査した方がいい。

    +6

    -2

  • 865. 匿名 2020/07/28(火) 15:30:59 

    >>861
    端的に言って別ではないと思います。

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2020/07/28(火) 15:33:32 

    >>863
    美化してるとはどういう事ですか?

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:08 

    >>866
    自然妊娠とほぼ変わりないと考えているからでは。
    自然ではないのに自然にそんなに近づけたいのかと。
    美化というより自然化の方が合ってるかもですね。

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:06 

    >>671
    私も派遣でステップアップを気に退職しました。
    両立が難しいですよね

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:14 

    >>864
    少数派だとわかるのですか?
    あなたの少数派が何人レベルかわかりませんが少数派だったとしても日本中にたくさんいるでしょう。
    それを自閉症スペクトラムの人の発言とするのであれば人を批判することはできませんね。
    不妊治療もしない方がいいかもしれないです。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/28(火) 15:58:15 

    もういいって…
    せっかく治療を頑張ってる人にとって有益なトピなのに。

    +17

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/28(火) 16:03:31 

    >>864
    虐待だけがそう思ってるとも限らないですよ。
    親には虐待はされていなくても生きにくい子はたくさんいますからね。
    親の過剰な期待とか、親は関係なく生きにくい子とかね。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/28(火) 16:07:27 

    >>869
    あなたの意見自体は少数だろうと言っただけで、その意見を自閉症スペクトラムの人しか持たないと言った訳ではないですよ。きちんと読んで下さい。
    あなたの拘りの強さが自閉症スペクトラムではないかと言ったまでです。

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/28(火) 16:11:19 

    >>859
    自分だったら親が私を産むのに数百万とか使って不妊治療してたとしたらそこまでして産んでくれなくてもよかったと思うかもな〜
    自分の人生にそこまでの価値はない気がするわ
    親が憎いわけではないけど子供の頃からたいした人生じゃなかったし

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/28(火) 16:12:49 


    自然自然というけど
    不妊治療のことどこまで詳しく知った上で言っているのかな?
    イメージ先行しすぎてない?

    顕微受精でさえ精子と卵子を勝手に受精させることはできないんだよ。
    精子を卵子に入れた後は受精も胚盤胞まで育つかどうかは医学ではどうすることもできない。
    一大決心して顕微受精にチャレンジしても
    1つも受精せず移植もできないこともある。

    そして自然派の人は自分が自然妊娠したから
    そう言えるんだよ。
    「いや、私は不妊なら不妊であきらめる。」
    って思ってるかもしれないけど
    想像と実際に当事者になるのは天と地ほど違う。

    そしてそう思うのは勝手だけど
    それを治療してる人に押し付けるのは傲慢では?
    ましてやこういうトピにわざわざ乗り込んで
    言うことではない。

    高度医療をしてる人だって好きでやってる人はいない。
    自然妊娠できるならそうしたかった。
    お金は高額だし身体にも精神的にも大変。
    でもそれ以上に子供が欲しいから頑張れる。

    私は昔なら諦めなければならなかった人達が
    医学の発展で授かれるチャンスが増えて
    すごくありがたいと思う。

    あなたは自然妊娠できてもあなたの子供や孫が不妊に悩むかもしれない。
    その時に同じように否定すれば
    追い込まれるのはあなたの大事な子供や孫だよ。

    +20

    -1

  • 875. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:17 

    >>869
    だいたい同じことじゃん。
    あなたの中ではそういう発言自体が自閉症スペクトラムと疑われるんでしょう。
    何と思われようが構いませんが。
    まあ自閉症スペクトラムかもしれない人が言っていると思っておいてください。
    実際にそういう子はいますから。
    親のエゴでの不妊治療であることも確かです。
    そういう子にならないよう不妊治療で出産されたら良いと思います。

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:19 

    >>874
    自然妊娠できるならしたかったという時点でもう自然じゃないって認めてるようなもんじゃない
    自然じゃなくて不自然だけど治療やってるってことでしょ単純に
    不自然だけど妊娠したいから頑張るでいいような気がする

    +2

    -11

  • 877. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:10 

    昨日もいたよね?
    自然が自然じゃないか?とかどうでもいいから
    ここは、不妊治療したい人と、した人だけが相談、雑談するところです。
    わざわざ自分の意見をコメントしないで。

    +26

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:29 

    >>876
    わかりやすく自然妊娠と書いただけ。
    用語として自然妊娠、不妊治療と言われているから使ったまで。

    なぜそんなに「自然」「不自然」で分けてこだわるのか。

    こちらが言いたかったのはそこじゃない。
    自然妊娠以外を否定するのは勝手だけど
    それを押し付けないでってこと。
    ましてやこういう治療してる人のトピに乗り込んで主張することじゃない。

    +6

    -4

  • 879. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:48 

    いま人工授精で10月くらいから体外受精に進むつもりでしたが、ここ見て余計に早くステップアップしたくなりました!
    できたらさっそく来月採卵したいなあ。明日先生に相談してみます。

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2020/07/28(火) 17:04:11 

    かけはし容疑者みたいに生でやって多分望んでいなかったのに妊娠して、産まれたらアクセサリー感覚で可愛がってはいたけど、友達と遊びたい、男に会いに行きたいと自分の本能を優先して子供を見殺しにする親より望まれて誕生する家庭の方が幸せだと思うわ当たり前だけど。。
    私はもう諦めたけど可能性がある方は頑張ってくださいね!

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:33 

    >>880
    わたし子供が大嫌いなんだけど、この容疑者の娘さんって顔が全然かわゆくないよね。

    わたしもこんなブサイクな我が子を見たら、この母親みたいに決して殺したりはしないけど、冷たく当たりそうな気がする。

    +4

    -6

  • 882. 匿名 2020/07/28(火) 17:19:29 

    質問いいですか?
    今度また移植をする予定ですが病院からG-CSFの投与を勧められました。経験ある方いたら結果どうだったか教えてもらいたいです。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:05 

    >>848です。ちなみに私はね、着床期に子宮が人よりもちょっとだけ動いてたらしい。大部分の人は大人しくしてるらしいんだけど。それで、大人しくしてもらうための薬を飲んだよー。

    自覚症状なんて全くなかったけど、一体何をやってたのだろうねわたしの子宮は(笑)それが着床しない原因だったっぽい。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:53 

    >>839
    人柄良くて結果出せない医者の方が嫌だわ。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:46 

    >>881
    不妊治療で産まれても自分の思い通りの子じゃなかったり、やっとできて期待しすぎて子育てちゃんとできない人多そうだよね。
    途中で障害児だとわかったら後悔したり。

    +4

    -6

  • 886. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:20 

    >>829
    リプロに通っていました。

    腺筋症なので不育に強いリプロを選択しました。
    また他にもビタミンDの検査だったり
    他のクリニックにはない検査があったのが決め手でした(当時)

    ただ、リプロは基本高刺激のイメージです。
    でも人に合わせて刺激方法も変えてくれるので、
    腺筋症のことも含めて考えてくれると思いますよ。

    採卵は半身麻酔が標準で
    プラスいくらか払ったら全身麻酔でした。
    (今は変わってるかも)
    痛みは全くなかったですよ〜
    なんかズンって響くぐらい。

    腺筋症で十分痛い思いしてるから、
    もう痛いのは嫌!ってなりますよね。
    毎月来る痛みが怖くて怖くて、
    私の体の中はどうなってしまってるのか不安でした。

    良い病院に巡り合えて
    先生を信じて、治療に取り組めますように。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/28(火) 17:31:34 

    >>880
    望まれたから幸せとも限らないしね。子供の性格が酷くて本人が苦労したり周りに迷惑かけるようならなんで不妊治療までして産んだか疑問になってくるよね

    +3

    -3

  • 888. 匿名 2020/07/28(火) 17:35:53 

    そもそもなんでアンチの人は昨日からここに張り付いてるの?情報交換をしている人の横でちょこちょこ書きこんで、お目汚しなだけよ。めっちゃ暇なのか、顔も見えない他人に対して何かの正義感で体外受精をやめさせたいのか、日常生活で満たされていなくて少しでも優越感を味わいたいのか。けどこんな掲示板でいろいろ書きこんだって誰かに治療をやめてもらえるわけでもないと思うけどね。

    +24

    -1

  • 889. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:34 

    せっかく前半は比較的平和で良トピだったのに、後半変な荒らしが増えましたね。
    皆さん、スルー&通報しましょう。

    +17

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/28(火) 17:37:34 

    >>879
    うんうん!

    次の生理きたら採卵したいって言ってみたらいいと思う〜
    時間は有益だからねぇ。

    うまくいくように祈ってるよー

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:12 

    >>774
    大変な治療だったんだね。
    本当におめでとう、良かったね。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2020/07/28(火) 18:00:32 

    >>886
    自己レス
    半身麻酔→局所麻酔だね

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:30 

    >>862
    ありがとうございます、やはり陰性でした。
    道のりは長いです...。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:11 

    不妊治療でできた子供の命が不自然というなら

    自然妊娠で生まれたけど呼吸器に入って生き延びた命
    大怪我をして手術して生き延びた命
    病気になって薬を飲んで延命する命
    全て自然じゃないよ。
    そこについてはどう思うんだろう。それを全て無視して、不妊治療だけ言いがかりするとか何なんだ。

    こんなに医療が発達して、何かあれば病院行って治してもらってる世の中に
    今更妊娠だけ自然を求めるやつってアホなの?
    住みやすいように森を開き家を建て、ショッピングモールを作り、目が見えにくくなったらコンタクトして、電車に乗って、その中で生きててどこが自然なのさ。笑 
    そんなに自然に生きたいなら森の中で一人で生きれば?って思う。勝手にどうぞ。こっちにまで自然なんて求めないでほしい。

    医療が発達したなら、それを利用するのが今の世の中の、自然、じゃないのか。

    +13

    -3

  • 895. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:36 

    >>846
    茶織はよくわからないけど、
    移植9回。
    めちゃ頑張ってるやん!

    今回は新鮮胚移植ってことだけど
    移植方法は毎回変えてくれてるのかな?
    2段階移植とか2個移植とかしてくれる病院なのかなぁ

    地方だと病院も限られてて
    なかなか選択肢が少ないかもしれないけど、
    着床障害や不育の検査、ERA検査だけでも他の病院で受けてみたらどうかしら。

    しかしコロナが憎いね。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:46 

    >>885
    不妊治療や体外受精でやっと赤ちゃんを授かって、それで出生前診断やエコーで障害が分かった場合、それでも産んだとして果たして可愛がる事は出来るのかと疑問に思います。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/28(火) 18:20:58 

    >>869
    なんでも発達持ち出す人って何なんだろ?そんなのでよく親になろうと思えるよね。不妊治療以前の問題だと思う。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/28(火) 18:21:29 

    >>893
    横だけど
    お疲れさま!

    ゆっくりしておいしいものでも食べてね。

    +8

    -1

  • 899. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:03 

    >>894
    そうそう。妊娠しても出産に至る道だって不自然なことはたくさんある。

    切迫流産の人、切迫早産の人、促進剤を使わないとお産が進まなかった人、出産時の出血が多かった人、黄疸が酷かった子、吸引分娩の人、帝王切開をした人、産まれたときに口唇口蓋裂とか心臓疾患があって赤ちゃんで手術した人…

    これらは、昔はみんな亡くなってたのよ。お母さんも子供も一緒に亡くなることも多かった。
    けど、ホルモン剤をはじめ薬や外科的処置のお陰で生き延びてる。

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:29 

    >>894
    色んな人がいってるけど、人工的に新しい命を作るってのと現在生きてる人間を治療するのとじゃあ全然違うと思う。って思う人が大半じゃない?
    大きな声では言わないけど、不妊治療の内容を詳しく知れば知るほど怖いし内心なんか薄気味悪い。そういう考えの人が少数派ではなく一定数居るのがわかってるから隠すんじゃないの?

    +3

    -9

  • 901. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:57 

    >>900極端なことを言えば、養殖の鮭は体外受精で産まれてる。体外受精って、卵に精子を振りかけて、そこで受精させることだからやってることは同じ。だけど、その鮭を生け簀ではなく、海や川に放ってしまえば、自然界に生きてる鮭と変わらず生きていく。けど、その鮭のDNAは鮭だし、生き方も鮭になるんじゃないの?遺伝子異常があればほとんど孵化しないで終わる。

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2020/07/28(火) 18:39:24 

    >>900
    卵と精子を人工的に作ってるなら不自然だと言われるのはまだわかるけれど、卵も精子もちゃんと自然にあるもので、それを妊娠できるように手助けしてもらっているだけで、結局卵と精子次第だと思うんですよね、妊娠って。100%人工的なわけじゃなく、補助してもらっているだけだとおもうけど。

    +20

    -1

  • 903. 匿名 2020/07/28(火) 18:41:58 

    >>901頭数の少ない動物を動物園で繁殖させるときも体外受精をしていることが多いよ。短期間でより確実に妊娠させることができるから。でも、体外受精でもパンダはパンダ。

    +5

    -1

  • 904. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:52 

    >>902
    それが不自然な作業なんだよね。別に不自然だから悪だと言ってるわけじゃなくて。
    ここの人達、医療を受けるのも人間が作ったコンタクトとか使うのも自然じゃないと言っている人が多いけどそれはずれてる。
    そのどれもが命をつくる作業ではないから。命を助けるもの、より生きやすくする為になされる行為。
    不妊治療だけは命をつくる為の行為だから何にも同じ立ち位置にはできないものだよね。

    +3

    -14

  • 905. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:29 

    >>896
    そうだけど、それで堕胎するなんてほんと親のエゴ以外の何ものでもなくない?
    お金や医療技術つかって受精させて命を作っておきながらお望みでない子供なので殺しますってことでしょ。
    作られた子供は胎児にしろたまったものではないね。
    不妊治療の裏でそういう事例がたくさんだよね。
    どんな子でもしっかり育てる自信があるなら問題ないけど。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:53 

    たとえばさ、ものすごくよくある体外受精の原因として、卵を子宮に送る管が狭い人達や、たくさんの卵子ができやすくて卵巣の中に卵が貯まって外に出られなくなってしまう人達がいるの。卵子や精子自体は健康。それで、卵と精子が出会う機会を作ってあげるのが生殖補助医療の仕事なの。なんだかどこまでが自然でどこからが人工かって、その人の捉え方な気がする。

    +18

    -2

  • 907. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:29 

    ほんとにしつこいな…他にすることないのかな。
    体外受精が嫌なら、自分がしなければいいことでしょ。
    実の子どもが実の親に文句言うならともかく、的外れだから帰ってよ。

    +28

    -3

  • 908. 匿名 2020/07/28(火) 19:03:42 

    >>53
    差し支えなければ
    どちらのクリニックか教えていただけないでしょうか?

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/28(火) 19:06:43 

    >>897
    人に発達障害じゃないですか?って言ってるんだもんね。気に入らない意見があれば発達じゃないのって済ませるような親いやだな。

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:37 

    >>904
    私、過多月経で受診したら子宮の中に筋腫があって。
    先生から、そこに筋腫があったらできないと思うよーってなって、膣から電気メスを入れて切り取る簡単な処置を受けて、結果的にはそれが不妊治療になった。
    それは生きやすくなる為のものでもあり、命を助けるものでもあり、立派な不妊治療の範疇でもある。
    あなたの区分はとても難しいよ。あなたの捉え方はそうなんだね、っていう程度かな。

    +14

    -1

  • 911. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:21 

    >>904

    今まで不妊治療は命を作ってるんじゃないって散々書いてあるけど、ちゃんと読んでる?
    生殖補助医療です。
    命を助けるものです。

    +13

    -4

  • 912. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:01 

    >>854
    あなたって頑なだよね。自然妊娠じゃないと絶対認めたくないみたい。原始時代だったらその考えもありかも知れないけど、でも強い遺伝子しか子供残せないんだよね?そっちの方が不公平に感じる

    +3

    -2

  • 913. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:43 

    うちは自分は問題ないと言われたけど
    夫が男性不妊で顕微受精でないと難しいと言われた。
    誰の子供でも良かったわけじゃない。
    夫との子供が欲しかったから顕微受精した。
    ただそれだけ。

    +19

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:24 

    >>881
    可愛いと思うよ。しかも亡くなった人のことをそんな風に言うのは悲しい。

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2020/07/28(火) 19:29:55 

    >>912
    自然界なんてそれが普通じゃない?人間が特別なだけで。
    強い遺伝子しか残せないのが不公平になるの?
    なら不妊治療する人は弱い遺伝子でも残したいってこと?どんな遺伝子でも自分の遺伝子をこの世に残したいのかな。

    +3

    -7

  • 916. 匿名 2020/07/28(火) 19:41:36 

    >>881
    可愛いと思うよ。しかも亡くなった人のことをそんな風に言うのは悲しい。

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:24 

    >>854
    うーん、何でそこまで頑なに治療によって授かることを否定するのかな?(^^;;

    お金を積んで医療の技術を加えることは、何も不妊治療に限ったことじゃないよね?
    メガネやコンタクト→元ある視力に手を加えるのは不自然、だから視力悪いまま不自由に暮らすべき
    がんなど病気の治療→元ある寿命に手を加えるのは不自然、だから延命や治療はせず与えられた寿命を全うすべき
    って理論になっちゃうんだけど(^^;;

    お金出して治療したことによって生きられる命はたくさんあるんだよ、何も不妊治療にかぎったことじゃない。
    まさか「今ある命を伸ばすのは自然」なんて矛盾したこと言わないよね。
    どちらもあなたのいう「金積んで医療の技術を加えて得られる命」だよね?

    前のコメントでも書いてあるけど、「命」を作り出すことは今の技術では不可能なんだよ。
    あなたは不妊治療がどういうもので何をどうするかも知らずに「自然自然」と喚き立ててるだけ。
    悪いんだけど、SF映画のイメージだけで語ってるようにしか見えないなぁ(^^;;

    +10

    -4

  • 918. 匿名 2020/07/28(火) 20:05:59 

    >>915
    せっかく現代に生まれて、人間に生まれたから残したいですね。わざわざ動物の真似することないと思う。

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2020/07/28(火) 20:13:07 

    コメントしまーーーーーす!!!!!!

    わたしは不妊のことも、不妊治療をする辛さも、なーーーーんにも知らない人から「人工的」だの「不自然」だの言われようが、大好きな夫との子供ができて嬉しいです。

    顕微授精、頑張って良かった。
    採卵も怖かったし注射も痛かったし、何より先の見えない未来が不安で押しつぶされそうだった。

    でも頑張ってきてよかった。

    子供ができてもできなくても、「不妊治療しておけばよかった」って後悔しないように生きたい!と思って治療した。

    それだけ。

    +47

    -5

  • 921. 匿名 2020/07/28(火) 20:30:32 

    >>920
    このトピに来ないでください。

    +14

    -1

  • 922. 匿名 2020/07/28(火) 20:31:07 

    >>919
    その考え素敵です!私も続けるよう頑張ります。

    +21

    -1

  • 923. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:23 

    >>863
    自分が、自然で妊娠したから、体外で妊娠した人にマウント取りたいだけでしょ。バカバカしいから止めてください。

    +4

    -5

  • 924. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:42 

    >>922
    頑張りましょう!!( ˊᵕˋ )

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2020/07/28(火) 21:40:58 

    私もこれから体外受精するので、皆さんのコメント参考になります

    +16

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:53 

    >>402
    みなとみらい夢クリニックに通おうか迷ってます。今も混んでいるのでしょうか?口コミを見ると何年か前のですが初診の予約に何ヶ月も待つって書いてあるので。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:55 

    >>917
    最終手段としては、
    当人の生死に関わる病気でもないのにホルモン剤を大量にドーピングして
    本来1ヶ月に1個しか出来ないものを増産させ
    それを臓器から取り出し
    同じく臓器から取り出した精子を遠心分離機にかけて選別し
    医療機器の上で精子を強制的に押し入れ
    そのまま培養し(培養ってカビや細菌じゃあるまいに…)
    臓器に戻す

    までやるんでしょ?
    この過程を見て本当に健全だと思えるの?
    不妊治療してる人って感覚が麻痺してるんだろうけど、この過程に最初から抵抗なかったの?
    普通の人からすればそりゃ理解できかねるよ
    鮭の養殖だってもうちょいマシだよ

    +6

    -20

  • 928. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:31 

    >>777
    あと、選択子なしのスレもいいかも。。あなたみたいに頑固で生きづらそうな人がたくさんいるわよ

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:32 

    >>29
    自然にほしかった…でもできなくて体外受精に踏み切って
    この間はじめての採卵しました。そんな時にここ見て、あ、…言ったら傷つくのかなとか不安をよぎりましたが
    >>29さんの言葉にやっぱり子どもを大切に宝物だと思う気持ちは全ての母のものだと改めて思い心が軽くなりました!いい結果になりますように…皆様にも幸せを…、

    +7

    -2

  • 930. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:12 

    >>927
    理解できないならこのトピ来ないでください。

    +17

    -4

  • 931. 匿名 2020/07/28(火) 22:01:04 

    すみません。2人目不妊で体外受精をした方いますか?

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:11 

    >>918
    へぇ〜そんな大騒ぎして残すほどの遺伝子なの?ご立派なのねぇ
    子孫を残したい気持ちは本能だって言う不妊の人も多いけど、本能をかきたてられてる不妊仲間は動物と一緒ってことなのねぇ
    あなたは本能より理性が勝るようで、進化なさったのね
    進化すると生殖能力は退化するらしいからねぇ



    生殖能力に欠けるのに繁殖欲は人一倍とはこれ如何に(笑)

    +5

    -10

  • 933. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:06 

    私体外とかに偏見全然ないんだけど、体外顕微に進んだのに全然妊娠出来ない自分が怖い、、
    妊活始めたのは25で、最初はまだ若いかなって焦りもなく30すぎで焦って不妊治療し始めた。
    正直不妊治療始めれば妊娠できると思ってたし、なんなら人工で出来ちゃうかもとか、体外進めばすぐできるかもとか思ってたのに。。
    体外に進むのに仕事をかなり休むから周りにも言ってるのにいつまでたっても妊娠しないし、周りから変な目で見られてると思う、、

    +15

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:24 

    >>932
    何言ってるの⁉️私には問題なかったからいいじゃない。マウント取りたいだけなら、不快だからここから出て行った方がいいですよ。自然で妊娠したのがそんなに偉いの?他に自慢できることがないんだね。かわいそうに

    +7

    -3

  • 935. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:27 

    >>919

    顕微授精、頑張って良かった。
    採卵も怖かったし注射も痛かったし、何より先の見えない未来が不安で押しつぶされそうだった。

    辛い不幸自慢からの幸せ全開書き込みがウゼー。

    +3

    -25

  • 937. 匿名 2020/07/28(火) 22:18:10 

    精子の数が多いのと、人間性は関係ないでしょ。精子の数が多い男だけ子供残せるなんて、絶対不公平‼️

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/28(火) 22:24:42 

    >>936
    不妊バカにしてるよ。頭おかしい。通報しました

    +14

    -1

  • 939. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:44 

    >>938
    私も通報しました。こんな人がいるなんてビックリです。さぞ周りの人にも嫌われてるんだろうな。

    +13

    -2

  • 940. 匿名 2020/07/28(火) 22:31:24 

    いい血統の犬とかを人口的に増やすのは、血統がいいから分かるけど、ごく普通の人間様がすごい優れた能力や頭脳がない限り、自然の摂理に反して人口的に子供を作るのは理解出来ません。

    生きていて病気で手術をしたり目が悪いからコンタクトするのを例に上げている人いるけど、全く次元が違うしそれは生まれた後の問題だし、すごいこじ付け過ぎますよね。

    +5

    -11

  • 941. 匿名 2020/07/28(火) 22:37:37 

    初めて体外受精します!

    37歳なので最初から二個卵を移植したいなと考えています(2個できたらですが)

    着床の窓がずれてるかもしれない場合、念のためずらして移植もできるのでしょうか。

    二個移植するとお互いの卵が共鳴し合って着床しやすくなるというお話をこのトピで見て、神秘的だなぁと感動しました😊

    +14

    -1

  • 943. 匿名 2020/07/28(火) 23:07:40 

    >>942
    私が子供だったら、こんなお母さん嫌だな。
    家出するわw

    +20

    -3

  • 944. 匿名 2020/07/28(火) 23:13:49 

    >>942
    こんな考え方しか出来ないなんて、可哀想。
    一生関わりたくない人種。

    +15

    -2

  • 945. 匿名 2020/07/28(火) 23:27:50 

    >>940
    なんでここにいるの?
    書き込むべき人間ではないということもわからずここに書き込むあなたは劣性ですね

    +10

    -3

  • 946. 匿名 2020/07/28(火) 23:28:48 

    >>942
    強がらなくていいですよ。よしよし。

    +10

    -3

  • 947. 匿名 2020/07/28(火) 23:30:52 

    >>945
    いいね100押したい

    +10

    -3

  • 948. 匿名 2020/07/28(火) 23:34:05 

    >>942
    何を?何が?強がってるって事になるの??
    健康な子供を自然に授かれたわたしへの妬みやめてくれない?

    +1

    -10

  • 949. 匿名 2020/07/28(火) 23:35:15 

    >>942
    不妊様の負け惜しみww

    +3

    -11

  • 950. 匿名 2020/07/28(火) 23:35:45 

    産科医ではありませんが医師です。
    あまりにも目に余るコメントが多いので一言言わせて下さい。
    わたしも不妊治療中です。しかも3回連続で流産しました。

    不妊治療だけじゃなく、全ての患者さんは色んな思いを抱えて一生懸命治療に取り組んでます。
    それを他人がとやかく言う筋合いはないです。
    医療に正解はありません。
    不妊治療に対して否定的に思うのは自由ですが、治療を頑張ってる人達に向けてそれを発言するのはあまりにも失礼です。

    +40

    -1

  • 953. 匿名 2020/07/28(火) 23:44:36 

    煽ってる人達はご自分で「体外受精は賛成できない」とでもトピ立てればいいのでは?

    ここは治療してたり、治療していた方のトピですよ。
    場違い、対象外なのに土足で踏み入れてることがわかりませんか?
    そんなこともわからないのに自分の考えをさも世間の普通や大多数の意見として語るなんて。
    あと例えもし大多数の意見だとしてもそれを盾に意見を押し付けるのは言葉の暴力以外の何者でもないです。

    みなさん覚悟を持って治療してるんです。
    永遠に平行線ですし一生相容れないですよ。

    +34

    -3

  • 954. 匿名 2020/07/28(火) 23:48:25 

    あまりにもひどいコメントが多い。
    というか1人のような気もしますが。
    とりあえず通報しましょう!!

    +36

    -3

  • 955. 匿名 2020/07/28(火) 23:52:29 

    治療を頑張ってる人たちのトピなのに、
    なんで変な人が来るんだ?
    その人たちは、不妊治療になにか恨みでもあるの?

    治療してる人たちは、悩んで落ち込んで
    それでも一日でも早く我が子を胸に抱きたいって思いで頑張ってる。

    外野がいちいちうるさいよ。

    +20

    -3

  • 956. 匿名 2020/07/29(水) 00:00:00 

    >>954
    10人が通報すれば、書き込めなくなるので平和になると思います!
    例えば>>951だけ10人で通報しませんか?(恐らく他の書き込みも同一人物っぽいので)

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/29(水) 00:05:08 

    >>956
    通報しました!!

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/29(水) 00:17:08 

    自分がなんかしらで傷ついたから、他人も傷つけてやろうっていう心が不健康な人なのかな…。
    無駄なのに…。

    +19

    -2

  • 959. 匿名 2020/07/29(水) 00:21:26 

    寂しくて構って欲しい人なのかもね。

    +10

    -1

  • 960. 匿名 2020/07/29(水) 00:27:07 

    >>934
    自然に妊娠した人が書いてるのかわからなくない?
    自慢でもないと思うけど。

    +1

    -4

  • 961. 匿名 2020/07/29(水) 00:34:34 

    >>940
    自分たちを納得させる為の理由ではないの

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/29(水) 03:00:46 

    >>960
    間違えました(^^;)

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/29(水) 03:05:32 

    >>945
    気持ちはわかるけどここで劣性とか発言すると結局は自然妊娠できないのも劣性だと言われちゃうよ。
    批判するのは意見の一つとしていいけど言葉選びは必要な気がする。

    +4

    -4

  • 964. 匿名 2020/07/29(水) 03:25:36 

    >>901
    鮭は鮭自身がそうしてる訳ではなくて人間様が食する為の身勝手な繁殖行為なんじゃないの。
    食べる為に繁殖させられるなんて最大の人間のエゴだし鮭にとっては迷惑かもよ。
    不妊治療する人って鮭の養殖をするような考えなのかな。

    +3

    -9

  • 965. 匿名 2020/07/29(水) 03:54:47 

    >>894
    今の世の中自然ではないものは多いが命の誕生が絡むか絡まないかの差は大きい。
    例えばAさんがいるとする。
    病気の治療を受けるも、家を建てるもコンタクトを使うもAさん自身のものでそれによりAさん以外の人間が作られるわけではない。
    不妊治療で顕微授精をしたとしたらそれはAさん自身だけの治療ではなく別のB、Cという人間が作られる。
    命が作られる時点で他といくら比べたって比べものにはならない別の次元の問題。

    +7

    -3

  • 966. 匿名 2020/07/29(水) 04:06:49 

    >>956
    めちゃ通報してる。
    みんなしてないの?
    反論するより通報してほしい。
    なんのための通報ボタンなのかわかんないじゃない。

    +14

    -1

  • 967. 匿名 2020/07/29(水) 06:31:54 

    >>954
    一人ではないですよ。
    残念でした!!

    +3

    -11

  • 968. 匿名 2020/07/29(水) 06:33:09 

    >>966
    あなたもやたら熱いなーーww

    +2

    -10

  • 969. 匿名 2020/07/29(水) 06:50:45 

    >>942
    こんな事言う人が親だなんて信じられない!!軽蔑する。私は不妊治療を通して結婚だとか、いろいろ考えさせられた。人間的に深みができたわ。離婚してたらあんたみたいになってたんでしょうね。子供できないからって平気でパ―トナ―見捨てるような人間に

    +8

    -2

  • 970. 匿名 2020/07/29(水) 07:31:39 

    ネットで煽っておもしろがる人間性。
    自然妊娠で生んでもこんな人間に育ったら
    育て方間違えたって思う。

    あなた達の親や周囲にその意見を堂々と言ってみれば?
    そしてネットの治療してる人のトピに
    書き込んでやってるのって。

    +10

    -3

  • 971. 匿名 2020/07/29(水) 07:34:38 

    >>969
    アンタ何言ってんの?
    バカなのww?
    ちゃんと文章読みましょうね。
    離婚してないし、子供自然妊娠だし、どこに子供出来ないから相手捨てるとか書いてあるの??
    本当に大バカだな。かわいそうに。

    +1

    -13

  • 972. 匿名 2020/07/29(水) 07:36:23 

    >>969
    どこでどう勘違いして、こんな妄想発言??

    +1

    -5

  • 973. 匿名 2020/07/29(水) 07:48:49 

    >>971
    勘違いしてないよ。自然妊娠しか認めないから、もし今の相手との子供ができなかったら離婚するんだよね⁉️もっと文章の真意をくみ取ることができないのかな。簡単にしか物事考えられない薄っぺらい人間性!

    +7

    -2

  • 974. 匿名 2020/07/29(水) 07:58:12 

    >>952
    子供できない人に、「劣性」とはひどい暴言ですね。通報しました

    +11

    -2

  • 975. 匿名 2020/07/29(水) 08:47:45 

    >>31
    おめでとうございます!!なんだか勇気がでました!

    +3

    -2

  • 976. 匿名 2020/07/29(水) 09:34:49 

    変なのはもうみんなで通報して削除してもらお!

    「私は自然妊娠ですからドヤァ」ってしてる人は、それ以外誇れるものがない空っぽな人間性ですって言ってるようなもんなんだから相手にするのやめてあげよ??笑

    心を病んでるのかもしれないし、夫婦関係がうまくいってないのかもしれない。
    自然妊娠だからってドヤ顔されたって、不妊治療してる私たち含めた世間からしたら「で?」で終わりなんだけどねぇ。

    マウントしてるつもりなんだろうけど、できてないぞ⭐︎

    +24

    -2

  • 977. 匿名 2020/07/29(水) 10:30:10 

    >>30
    1人目体外受精、2人目顕微で出産。
    顕微の時は私35才、旦那40才でした。
    今13、10才ですが至って健康。病気ひとつしない。
    障害も一切なし。学力は上の方です。
    逆に友達はポンポンと3人妊娠したが、内2人は発達障害だよ。身内にいないなら遺伝じゃないらしい。


    自然だろうが、医療の力を借りようがあまり問題ないように感じるけどな。

    +21

    -5

  • 978. 匿名 2020/07/29(水) 10:40:26 

    >>936ここは「体外受精で授かった方」だよ?体外受精で授かった方が「授かったよ!」ってコメントしたらだめなの?不思議な方もいるもんだなー。そもそもトピ落ちしてまで来るなんて。

    +9

    -2

  • 979. 匿名 2020/07/29(水) 10:49:24 

    >>942
    みんな言わないだけだよ。結構いるよ不妊の検査や治療受けてる人。
    夫婦の5.5組に1組だよ。
    自然妊娠だって思ってる友達や親戚にもそういう人がいるかもしれない。
    あなたの子供もそうなるかもしれない。
    親がなんともなくても子供が不妊の人も沢山いるから。
    そうなったときに、子供がパートナーから見捨てられたり、
    結婚相手やその親から劣性だと言われても文句言わないでね。

    +11

    -2

  • 980. 匿名 2020/07/29(水) 11:05:51 

    酷いものはガルちゃんの公式さんにメールすればすぐ消してもらえるよ

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/29(水) 11:12:20 

    >>396
    3人兄弟は3人欲しがる説あるよね笑
    そういう私も3人兄弟です。

    +3

    -2

  • 982. 匿名 2020/07/29(水) 11:18:33 

    男性不妊による顕微で現在双子妊娠中です(^^)
    胚盤胞を何度か戻しましたが妊娠に至らず、先生からの提案で2個戻ししました。

    冬に生まれてくる予定で今から楽しみです〜!
    ベビー用品など全部2倍かかるのが大変ですが、がんばります(^^;;

    +29

    -2

  • 983. 匿名 2020/07/29(水) 11:26:59 

    内膜をふかふかにするために漢方を飲んでみようかと思っています。
    当帰芍薬散でしたっけ?試された方いらっしゃいますか?

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2020/07/29(水) 11:28:42 

    >>977
    横だけど、ポンポンと〜とか平気で言えるところが下品だし、自分のところは健康で障害もないけど自然妊娠のところは発達障害で…って、勝手にこんな掲示板で比較対象に出されてあなたの立派な子どもと比べられるの可哀想。
    ポンポンって言ったって、出産自体はあなたの大層な不妊治療と変わらないでしょ。同じ出産だよ。失礼だよ。

    +7

    -7

  • 985. 匿名 2020/07/29(水) 11:41:59 

    >>983
    漢方は勝手に飲まないほうがいいよ。
    体質によって証が変わるから、自分に合っているのかわからないよ。

    専門の漢方医に見てもらうのが難しいのなら
    やめたほうが無難。

    子宝漢方とか売りにしている薬局は
    とても高いから
    漢方医を探すのがおすすめ。
    私は診察、薬代込みで月3500円(ツムラの顆粒)から5000円(生薬)だった。

    ただ、内膜厚くしたいんです!
    っていうより、体全体の不調をなくして結果妊娠しやすい体にすると言う目的だけどね。

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2020/07/29(水) 11:53:59 

    着床の窓がずれているかもしれない、というのは
    ERA検査をされたのでしょうか?

    検査結果によっては移植になると思いますが、最初から検査なし、根拠なしでずらしての移植だと確率下がるのではないかしら。

    2個移植、初回からできると良いですね!
    グレードの高い卵と低めの卵など組み合わせると良いそうですよ。
    私も36歳で初回から2個移植でした。

    採卵がうまくいきますように。

    +6

    -2

  • 987. 匿名 2020/07/29(水) 12:09:06 

    >>942
    はーい、了解でーーーーすww

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2020/07/29(水) 12:11:42 

    >>983
    私も漢方は素人判断で勝手に飲まない方がいいと思います。
    ご自身の体に合わないものだと逆効果になる場合もありますから。

    私は鉄分(ヘム鉄)のサプリを飲んでから内膜の厚みはちょっとだけ良くなりました(^^)

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2020/07/29(水) 13:24:56 

    新宿の加藤レディスクリニックに通ってますが、とうとう看護師さんで1人コロナが発生しましたね…濃厚接触者はいない&院内で広まることは無いとメールに書いてあったけどど、うなんだろう。看護師さんがどこの担当だったのかも大きいと思うんだけどな…

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/29(水) 13:48:01 

    >>986
    着床の窓のこと等書いてた者です!
    心配性でズレてたらどうしよう!?と考えてるだけの根拠無しです。
    検査してないのにずらすのは逆効果なんですね。
    グレードの違う卵二つが良いんですね。凄く勉強になります!ありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/29(水) 13:52:12 

    >>989
    それは心配ですね😢
    患者さんに濃厚接触者がいないってどういう事なんでしょうね。培養室勤務とかでしょうか。
    私も新宿の大きめのクリニックに通ってるので他人事ではなく不安です。各自が自己責任で気をつけていくしか無いですよね。

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/29(水) 14:02:51 

    >>991
    コピーです ↓


    管轄保健所からは「新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の定義:感染予防策(マスク・飛沫防止シートなど)をせずに、1メートル以内かつ15分以上の接触をした者」に基づき、
    患者様の中には当該職員との濃厚接触者に該当する方はいない、との見解を得ております。



    だそうです。でも同じ空間に勤務中の8時間?一緒にいたら他の看護師さんも微妙ですよね。コロナになってしまった看護師が対応した患者さんには電話がいったそうです。莫大な数の職員がいる加藤ですが、休憩で一緒になった看護師2名だけは自宅待機だそうです。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/29(水) 14:05:43 

    >>194
    私は麻酔あり(静脈麻酔)でした。
    だいたいの人は採卵終わるまで眠ってるそうですが、お酒に強いとあまり効かないらしく、私は頭はボーッとしてるけど先生の問いかけにも答えられたり、痛みも感じたので痛い痛いと騒いでました…
    終わって起こされて「え?もう終わったんですか?」と言ってる人がうらやましかったです。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/29(水) 15:42:22 

    >>990
    数字入れ忘れてました💦
    ごめんなさい。

    2個戻しは双子の確率もあるから
    ひとつ戻ししてからじゃないとダメ、
    もしくはひとつ戻しのみにしているクリニックもあるみたいですね。

    治療が順調に進みますように。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/29(水) 16:06:16 

    >>989
    本当ですね〜メールみたら来てました。
    つい先日、hcg160で陽性判定頂いたばかりです。
    次の検診迷うなぁ。
    とんでもない数の患者とスタッフですもんね。
    私は他のクリニックで卵全滅だったのが、加藤に転院して一回で陽性判定頂いたので、加藤の培養は本当に日本一と言われるだけあるなと思っています。
    スタッフの評判は悪いけど。
    あと6月以前は外国人いなかったけど、今月入ってから見るようになりましたよね。
    中国語、英語でのデカイ会話聞こえてきます。
    お喋りは最小限にして欲しいですよね。

    +7

    -1

  • 996. 匿名 2020/07/29(水) 16:14:42 

    >>993
    そうなんですか!!私お酒強いので怖いです、、

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/29(水) 17:38:27 

    >>892
    お返事ありがとうございます!!

    リプロに通っておられたんですね。早速HP見てきました!不育や着床に関する検査がとても充実しているんですね。刺激法も色々ありそうで・・・
    教えて頂いたお陰で、腺筋症の対策や予防面の重要性に気づけました。
    リプロもKLCも、人気のある病院にはちゃんと理由があるのですね。

    たびたびの質問で申し訳ないのですが、低刺激ではクロミッドと注射を併用されたのでしょうか?
    (ご回答はご無理なく^ ^)

    採卵は響く程度だったと伺って安心しました(;_;)
    毎月の痛み、本当に怖いですよね・・・余りの痛みに、心も参ってしまう感じでした。
    採卵はきっと腺筋症よりも大丈夫、と思うことにします!

    892さんの温かい応援とアドバイスに、心から感謝しております。教えていただいたことを活かし、前向きに進んでいきます。
















    +6

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/29(水) 20:01:56 

    >>993
    私お酒はほとんど飲まないんだけど、頭痛薬かなり飲んでたから麻酔心配してたけど、完全に眠ってました笑
    始まって寝たこともわからずに、目つむってたからそろそろ始まるかなーって少し目開けてみたら終わって違う部屋で寝てました!マジック!!!

    +5

    -1

  • 999. 匿名 2020/07/29(水) 21:23:56 

    >>856
    自然と変わらないなら自然にすればいいのにね
    それが出来ないんだからやっぱり自然じゃないんだよね

    +1

    -4

  • 1000. 匿名 2020/07/29(水) 22:01:12 

    >>856
    これだけ医療が発達してるんだから、医療に頼る方が自然な生き方。あなたのは「自然、自然」と頑なにこだわってて、時代に合ってない

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード