ガールズちゃんねる

「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が"経済界へのお願い"

943コメント2020/07/29(水) 12:24

  • 1. 匿名 2020/07/26(日) 20:31:56 

    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が“経済界へのお願い” | ABEMA TIMES
    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が“経済界へのお願い” | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    東京や大阪、愛知などでの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、西村康稔経済再生担当大臣は26日夕方の会見で「経済界へのお願い」として…


    +120

    -174

  • 2. 匿名 2020/07/26(日) 20:32:23 

    ガチ無能

    +1489

    -39

  • 3. 匿名 2020/07/26(日) 20:32:47 

    できない会社なんだが

    +1029

    -26

  • 4. 匿名 2020/07/26(日) 20:32:56 

    やっと!

    +402

    -8

  • 5. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:04 

    最近この人のトピ多くない?

    +140

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:05 

    なら国民からのお願いも聞け

    +1572

    -20

  • 7. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:07 

    今更言うの?

    +749

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:23 

    だから無理なの!できない会社もあるの!

    +945

    -151

  • 9. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:29 

    国民からのお願い「GoToトラベルやめて」

    +2513

    -27

  • 10. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:37 

    もう給付金は出したくない(俺ら国会議員の給料減らしたくない)から、お願い🥺

    +1151

    -7

  • 11. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:41 

    テレワークもっと強めに言ってください。

    +1567

    -25

  • 12. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:47 

    本当に、ガッカリさん。

    +453

    -10

  • 13. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:50 

    テレワークしてるよ、もう半年だよ

    +607

    -12

  • 14. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:04 

    お願いだけでは、通常運転のままです。

    +981

    -7

  • 15. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:13 

    一番最初にお願いするところでしょうが
    しないよりはマシだけど(遅

    +736

    -2

  • 16. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:14 

    でも旅行は行けって?

    +1447

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:16 

    明日も満員電車乗ります

    +812

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:18 

    テレワーク無理です。

    +439

    -20

  • 19. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:43 

    >>1
    今日高齢がるちゃん管理人が出勤してるから色んなトピックが荒れてるね
    少しは休めばいいのに

    +9

    -37

  • 20. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:51 

    その前に公務員からリモート勤務体制にさせろよ

    +875

    -20

  • 21. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:54 

    緊急事態宣言中でもテレワーク実施しなかった会社が宣言も出てないこのお願いでテレワークに切り替えるとは思えないけど。

    +933

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:01 

    4〜5月できてたのに出社再開したところはもう一度考えて欲しい
    在宅できる人はしてほしい
    そうすれば、満員電車とかも緩和するし

    +1315

    -10

  • 23. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:26 

    今更?都内なんて6月下旬から感染者増え続けてたじゃん…

    +506

    -6

  • 24. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:28 

    今かよ こんなもん宣言解除する前にいくらでも出来ただろうに いつも何でも後手後手だな

    +730

    -5

  • 25. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:35 

    まず外国人を追い出せ
    そっちがはるかに有効手だ

    +947

    -24

  • 26. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:49 

    また旦那がたまにしか仕事に行かなくなったらどうしよう😱

    +50

    -57

  • 27. 匿名 2020/07/26(日) 20:35:53 

    アプリ導入とか、マジで迷惑。
    スマホない人どうすんの?

    +55

    -66

  • 28. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:03 

    緊急事態宣言解除してもコロナ消えたわけじゃないのに、何で在宅を止めたんだろう。
    この前テレビで見てたら、在宅が出来ると分かったから在宅に切り替える会社とか、今後もどうなるか分からないからと在宅のままの会社とか、会社なりに考えているよなと思った。
    こういう会社に入りたいと思った。
    富士通も在宅に切り替えているし、社長の能力差が出ているな

    +1096

    -12

  • 29. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:05 

    で、Go to トラベルはどうするの?
    大阪や東京に行って感染して帰ってきて地元で感染を広げる人が増えてるよ?

    +595

    -8

  • 30. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:11 

    お願いだけでなく、頑張ればテレワークできる会社には強制してほしい。自分勝手で聞く耳持たずの社長は沢山いると思う。

    +721

    -7

  • 31. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:32 

    だったら、GOTOキャンペーンやめてよ。

    +544

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:34 

    アプリ入れても不具合ばっかりだし、肝心の陽性者が登録してくれなくて全然まともに機能してなさそうだよね
    コロナアプリ「陽性」登録は3人 同じ期間の感染者約1200人
    コロナアプリ「陽性」登録は3人 同じ期間の感染者約1200人girlschannel.net

    コロナアプリ「陽性」登録は3人 同じ期間の感染者約1200人コロナアプリ「陽性」登録は3人 同じ期間の感染者約1200人 | 共同通信厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性をスマートフォンに通知する「接触確認アプリ」について、検査で陽性と...

    +380

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:44 

    国籍確認中をはっきりさせてよ
    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が

    +440

    -18

  • 34. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:57 

    こんな事を言いながら
    裏では中韓の解禁を目論んでるから始末が悪い

    +599

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:58 

    二階の件全く報道されず

    +758

    -3

  • 36. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:06 

    明日も満員電車で通勤します
    保育士です

    +251

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:09 

    今更何を
    わかってたでしょ、こうなること

    +189

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:20 

    テレワーク不可の現場の人間だけど、発熱体調不良あったら出勤停止の指示は受けてますよ。実際体調不良で朝連絡したときの上司の不満の声の恐ろしいこと!ギリギリの人数でのシフト編成だから仕方ないとは思うけどさ。休むに休めない状況があることも知って下さい。

    +435

    -6

  • 39. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:32 

    また、こいつか!

    +78

    -6

  • 40. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:32 

    >>1

    >体調の悪い方は出勤させない
    そもそもこれは、当たり前だけどね。
    今までもインフルでも出勤しろっていう上司が未だにいるから、会社の体質を変える時期だろ思う。

    +519

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:42 

    >>3
    どれか一つでも無理なの?
    大人数での会合を控えるくらいは出来そうだけど…

    +108

    -32

  • 42. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:47 

    でもGO TO はやるのかい?
    色々矛盾してないか

    +423

    -5

  • 43. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:53 

    胡散臭さ10000%

    +205

    -7

  • 44. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:57 

    特別永住権の家族をホイホイ入国させてるのやめてほしい

    +508

    -4

  • 45. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:00 

    頑張ってるフリ、やってるフリしてちゃっかりGo to トラベル遂行ですね^^

    +270

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:07 

    地方中枢都市の者ですがらもう少し強い形で発信してくれないと会社が動いてくれません。

    +265

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:19 

    >>8
    でも、できる会社だけど、上層部が変化苦手で「出来ない」と言ってる会社が多いのも事実だよ。
    仕事できないオヤジほど、テレワークできない理由を述べるんだよね。

    もちろん本当に出来ない仕事もあるけどさ。

    +683

    -7

  • 48. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:33 

    いやいや、押しつけやめてよ。
    もっと早くからできることあったでしょ?
    具体的な対応せずにここまできて、今さら企業任せかよ。

    +153

    -6

  • 49. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:42 

    >>2
    ガチムチガチ無知

    +148

    -9

  • 50. 匿名 2020/07/26(日) 20:38:56 

    >>19
    管理人さんって高齢なんだ?

    +33

    -4

  • 51. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:01 

    >>32
    陽性者は義務。登録しないと罰金くらいにしないと。

    +164

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:06 

    テレワーク
    やれるものなら
    やってみたい

    +145

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:09 

    顔に御札でも貼ってる?
    キョンシーかな

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:15 

    >>22
    ほんとそれだよね。
    できるのに緊急事態宣言出てないとしてくれない。
    もっと政府から言ってほしい。
    私は半分は出勤しないと回らなかったけど、電車空いててありがたかったよ!
    今ギューギュー。

    +379

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:34 

    >>5
    メディアに露出が多い。
    次期総理狙い?

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:40 

    >>6
    ほんとだよね。
    一切耳を傾けないよね。

    +242

    -6

  • 57. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:46 

    うちの会社製造業だけど、部署によってはテレワークできるし6月くらいまではテレワークめちゃくちゃ推してたのに、7月入って色々と解禁始めた。飲み会解禁、出張解禁、テレワーク率70%厳守から出社率70%になっちゃった…。

    +250

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:00 

    在宅に向けて動く企業はどれぐらいあるんだろう。

    +126

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:02 

    >>2
    無能はお前だろ

    +28

    -66

  • 60. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:10 

    >>9
    散々頼みましたよね!💢

    +247

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:19 

    >>35
    野党も追及しないよね。

    アホな日本政界だわ。

    +297

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:22 

    世の中がテレワーク中心になったら通勤客がメインの鉄道・バス、タクシーなんかの交通産業は衰退するし、会社帰りの一杯をあてにしてる飲食業界も衰退するよ。

    +47

    -30

  • 63. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:28 

    2Fの動向知らせよ
    中国に御礼しなきゃ
    なんて戯言のあと何してんの?
    旅行業界会長かなんか知らんけど
    GoToも2Fの差し金か?

    +161

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:29 

    安部ちゃんの方が西村より お願いきいてもらえそうなのに

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:35 

    >>1
    こんなの罰則もないのにどれだけの企業が取り入れるかね。

    +116

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:41 

    >>16
    矛盾がすごい

    +242

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:01 

    >>1
    コロナに関して経済再生大臣が指揮するのは悪くないと思うんだ。
    でもこの人なんにもしてないよね。
    ほんとなら医師会や看護師会なんかの意見を聞きながら、もっとできることあったはずなのに。
    今からでもいいから頑張ってほしいわ。

    +165

    -8

  • 68. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:13 

    >>47
    そうそう。今回はそういう「出来る」会社にお願いしてるんじゃないかな?
    販売なんかは絶対無理だろうけど、オフィスワークで出来るところなんていくらでもあるはず。
    あと、コールセンターなんかも出来そう。

    +223

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:26 

    出張も行かせないようにしてほしい。やたらと出張行きたがる人が社内にいるんだよー。飲屋も立ち寄ってるみたいだし怖いんだよ

    +172

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:29 

    若者が動き回るのを止めるのが先かと

    +11

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:30 

    まずGOTOキャンペーンやめろ

    +113

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:54 

    うちは4月頭からずっとテレワークだよ。
    コロナの脅威が残ってるのに解除した会社が無能としか…

    +184

    -5

  • 73. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:59 

    不要不急の旅行には行け‼︎
    なのに仕事はテレワークのお願いって…
    矛盾だらけ

    +275

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:05 

    >>38
    それは会社の問題では?
    そんなことまで国に求めるのは無理だよ。。

    +72

    -6

  • 75. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:09 

    >>35
    あれ報道されてないの?!
    酷い!

    +236

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:42 

    >>62
    オフィス解約してるところもあるし、最初はそうかもしれないけど、だんだんと人口がまばらになっていって、そっちが活発になっていくのかもしれないね。

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:56 

    それができるならそうしてるわ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:04 

    安倍の給料没収しろよ。

    働いて無いべ。

    だべだべ

    +31

    -35

  • 79. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:31 

    >>6
    どんなお願い?

    +47

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:32 

    >>8
    cocoa入れるのと会合リモートにするくらいも出来ないの?

    +95

    -4

  • 81. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:42 

    とある学問の研究を後援してて、研究会をお手伝いしてるんだけど、年配の教授がウェブでの開催じゃなくてリアルでの開催にしたいと聞かないのよね
    理系の研究者なのに、自分が感染したら大事になるのに何考えてるんたか

    +112

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:44 

    自宅にパソコンない。
    古いマンションでネット環境もよくない。

    基本的にテレワーク難しい仕事だけど、もしテレワークしろって言われたら、パソコン買ってインターネット環境整えるから始めなければならないのかと思うと、これから暑くなるのにウンザリする。

    +7

    -24

  • 83. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:52 

    stay home は死語ですか?

    +64

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:03 

    国家公務員もしてくれるんですよね

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:53 

    >>28
    すごいよね。もうオフィスは解約しましたー、今後は社員のネット環境などに使います、みたいな会社とか。

    あと、コミュニケーションのために雑談のチャットもある会社とか。それでも生産性落ちてないみたい。
    田舎の中小みたいな「テレワーク=サボリ」みたいな会社とは偉い違いだわ。

    +357

    -5

  • 86. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:29 

    >>68
    コールセンターは回線の問題と個人情報の持ち出し不可でテレワーク出来ないとこが多いと聞いた

    +128

    -6

  • 87. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:33 

    >>1
    今月から出勤率30%から50%に上がったんだけど、もっと早く言ってよ‼︎

    +107

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:45 

    出張、転勤をさせる風潮なくしてほしい。

    +96

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/26(日) 20:45:46 

    西村さんも叩かれ役でお気の毒

    +21

    -23

  • 90. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:07 

    まず首相が会見して今後の事を伝えるべきでは。
    増えてる状況で大した説明もなく、医療はまだ大丈夫だから緊急事態宣言は出さない。でも皆予防してね。とかトンチンカンな事以外に具体的な対策自ら説明しないのかよ。

    +150

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:21 

    >>3
    COCOAもダメ?

    +20

    -5

  • 92. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:31 

    >>73
    観光業界がやばいからね。。
    矛盾したこと言ってるけど、GOTOトラベルは経済対策、テレワーク推奨はコロナ対策だから目的が違うんだよね。
    私はGOTOやめてほしいとは思うけど、どうしても仕方ないのならせめてテレワーク推奨も同時進行してほしいと思うよ。

    +120

    -4

  • 93. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:33 

    テレワークやってみて、特に問題もなくて本人も希望してるなら引き続きそのままでいいのにね。
    さみしがりやのおじさん達が足を引っ張ってる。

    +222

    -4

  • 94. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:49 

    これでようやく親会社がテレワークにしてくれればウチもなれる。

    前回したのに今回全く動き出してくれて無かった

    +63

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/26(日) 20:47:33 

    旅行はいけ!会社は行くな!
    は?!

    +127

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/26(日) 20:47:48 

    >>68

    噛みつく人はとことこん噛みつくよね。
    テレワーク70%は出来る所はやってねという事でしょ、一応経済大臣なんだし出来ない業種があるのは知っているでしょ。
    強制的にテレワークさせろというけど、それは法律でやるのは厳しいと思う。会社に行くことによって発生する経済もあるし、交通機関の発達、会社近くの外食産業とか。
    今は戻せる会社は戻したらいいのに、出来る会社は在宅に切り替えている

    +125

    -9

  • 97. 匿名 2020/07/26(日) 20:48:04 

    >>5
    たくさん立てて煽りたいんでしょう
    パニックとか

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/26(日) 20:48:06 

    私はテレワークって嫌になるな。
    みんなでワイワイランチしたいし
    顔を見て仕事したい。
    明るい女性ほど出社したがるし
    暗い人ほどテレワーク押しだよね。

    +6

    -138

  • 99. 匿名 2020/07/26(日) 20:48:44 

    >>28
    ずっとテレワークなので、都心から葉山だったかな、そっちに引っ越しましたって人もいた。
    外を見ながら仕事は快適と言ってたよ。

    都心に集中するのも緩和出来るし、本人がテレワークのままでいいならそうしてあげてよって思う。

    +254

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:11 

    >>82
    会社から支給されないの?
    なんか政府から補助とかでてなかったっけ?
    出てなくても個人が買うのはおかしいよ。

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:28 

    もっと強く何かできないのかね?
    だいたい総理は最近存在感ないけど、どうしちゃってるの?
    こんなふうに4連休やっちゃったんだから、2週間後の対策考えてますよね?

    +88

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:38 

    こいつの会見、ほんと無駄
    何もできない、無能をさらけ出すだけ
    えらそうにお願いとかいうんじゃねぇよ
    二階の件はどうなったんだよ?

    +76

    -5

  • 103. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:00 

    普段テレワークなのに社内資格の面談のためだけに水曜に都内出勤なんだが...

    これでリモートへの変更の連絡がくるといいな。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:07 

    場当たり的な対策なら専門家のアドバイス聞けば素人でも出来るよ。
    今後起こり得るシナリオをいくつか用意してそれに備えていつくもの対策練れるだろエリート官僚と専門家いるなら。 一部を除いて議員も含めて税金の無駄遣い。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:13 

    >>98
    ワイワイランチって…。
    今は絶対したくないわ。
    マスクなしで話しかけないでほしい。

    +118

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:13 

    >>86
    会社のサーバーにリモートアクセスするなら個人情報は大丈夫では?

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:31 

    >>35
    全然報道されてないよね?
    親や祖母は、知らなかったよ

    +193

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:51 

    >>98
    うちの会社は、うちの子話が好きな子持ちさんがそれ言ってる。
    ランチも早くみんなで食べたいって。明るいというよりうるさい。

    でも休憩中、ワンマンショーはけっこう辛いんだよね。
    だから、今はバラバラランチでみんな快適だよ。

    +118

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:06 

    知事が外出控えるよう記者発表してるまさに隣室で3密どころではない、すし詰め状態で業務してる。
    結局役所は紙ベースだから在宅ワークとか無理。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:20 

    >>19
    高齢てなんでわかるの?

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:51 

    >>47
    我が社はオヤジじゃなくオババが愚図って、テレワークを阻んできます。本当老害。

    +121

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:54 

    >>98

    この状況でテレワークに文句言ってるやつを自分含め「明るい」、そうじゃない人を「暗い」ってw

    +98

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:58 

    リモートでも国会開けるはず。今非常事態なんだから臨時国会を在宅でもできるだろ。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/26(日) 20:52:12 

    >>9
    gotoはOKで、仕事はテレワーク?
    矛盾だらけだよ。
    県をまたぐ移動は週一とか決めたらいい。

    +376

    -5

  • 115. 匿名 2020/07/26(日) 20:52:20 

    考えた結果が、また初歩的なことなのね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/26(日) 20:52:36 

    テレワークテレワークと言われて出勤させてくれないが、出勤しなきゃできない仕事の方が多い
    国に会社潰されるって話してるわ

    +6

    -15

  • 117. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:05 

    >>14

    日本の法律は要請ベースだから中々動けないんだよね、一般人でもいらついているんだから国会議員も要請ベースの法律に怒ってる人いそう。
    だからといって法律変えたくても出来ないんだよね。

    +59

    -3

  • 118. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:57 

    やっと。
    遅いよ!!
    あとはどれだけの会社がこれをできるか!

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:12 

    大人数での会合を控える。って
    禁止にしろよ。

    +71

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:19 

    >>69
    うちもー!
    出張はなるべくやめましょうって通達回ってたのに誰もいうこと聞かなくて毎週のように東京支店から大阪支店に来る人いる。
    地方へ出張してる人も飲みに行ったりしてるし。

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:25 

    >>98
    それ中年独身組が言ってるの聞いたな

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:26 

    >>111
    50代の派遣さん達が、「〇〇君に会いたい~、みんなに会えなくてさみしいよ~」って大変だったよ。
    しつこく来てるおじさん達と毎日おしゃべりしてるから、それで満足すればいいのに、若い男の子の方がいいんだって。

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:34 

    >>106
    家の回線からサーバーにアクセスするのが問題なんじゃないかな?
    知り合いの職場の話だから詳しくは分からないけど、コールセンターなりそうなのにならないって言うからなんで?って聞いたらそう言ってたの
    その辺の環境が整ってるとこならテレワーク可能なのかもしれないけど

    +31

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:45 

    そもそも経済再生大臣がコロナ担当の時点で真逆過ぎて無理がある。

    +86

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/26(日) 20:55:28 

    大阪の営業支店の事務員だけど、4月上旬から5月の緊急事態宣言解除出るまではテレワーク。解除後即出勤だった。
    事務員なので、テレワークさせて欲しい。

    テレワーク解除後、同じ事務員は「話し相手もいなくて頭おかしくなるかと思った。」「テレワークの方がストレスがあった」「テレワークは飽きてもう二度としたくない」って言ってた。
    営業社員は「事務員さんってテレワーク中何やってたんですか?家だと誘惑多いでしょう?」って言われた。

    多分、テレワークならなさそうー

    +64

    -3

  • 126. 匿名 2020/07/26(日) 20:55:35 

    >>122
    仕事に私的な満足感求めすぎだよね。プライベートで誰も相手してくれないんだろうなぁ

    +73

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/26(日) 20:56:13 

    >>116
    強制はされてなくない?
    潰れそうになってまでテレワークして、政府の言い分聞いてるのすごいよ。

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2020/07/26(日) 20:56:19 

    >>2
    高学歴&政治家になれるような人望がある人間に無能なんて、私は言えないわ

    +120

    -80

  • 129. 匿名 2020/07/26(日) 20:56:25 

    普通に出張あるし、本当なんなの。

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:02 

    まずは自分達の身銭きるところから手をつけて。
    自分たちの生活はなにも変えず国民にだけ負担を強いるのはおかしい。

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:11 

    >>22
    これだわ

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:13 

    また仕事がなくなる…
    保証はしてくれるんだよね!

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:18 

    >>78
    んだんだ
    余計な事はするけど国民の為になる事はなんもしねぇ。
    感染拡大ツアー税金でオススメする〇〇だべ。

    +9

    -6

  • 134. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:03 

    >>98
    嫌われてそうw

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:09 

    >>107
    文春やネット見てない人は全く知らないよね。

    +68

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:16 

    緊急事態宣言出すほどじゃないと言っておきながらやってることはあの頃と似たようなこと。補償したくないからなのが見え見え。

    +50

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/26(日) 20:58:23 

    >>121
    うちは既婚のジジイかな。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:07 

    >>22
    本当にそうですよね。
    私の会社も絶対に必要ではないのに
    出社させられてとても不安です。

    +133

    -2

  • 139. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:09 

    病院勤務だけど緊急事態宣言解除されてすぐ製薬会社さんとか医療機器メーカーの営業さんが本当に挨拶だけしに来てびっくり
    コロナ関係なく無駄だけどこういう時期くらい要らないと思った

    +102

    -4

  • 140. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:18 

    >>122
    キモすぎる。
    会社は仕事をする場所なのに。

    +53

    -3

  • 141. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:43 

    専門家会議廃止で分科会で運営してくって決めた時点で経済優先なのは分かりきってる。
    医療関係者たちからこのままでは危ないと発信があるのに手を打たないでいたツケだろ。
    結局ガル民にも無症状、軽症だから平気。死者少ない。コロナ優先だと経済回らない。とか見るが感染者増えたら医療関係者に限りあるのだから重症、死者増えてコロナ以外の患者に影響するし、企業も休業とかで経済悪化するのは諸外国見てたら分かるだろ。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/26(日) 21:00:39 

    >>136
    医療崩壊させないための緊急事態宣言らしいから
    医療崩壊のしてないと言うなら出さないんだろうけど、感染広がるのはやっぱりやばいからテレワークに戻してねってことなのかな?
    地域限定でもいいから出しちゃえばいいと思うけどね
    補償出来ないから無理なのか

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/26(日) 21:00:39 

    >>108
    強く同感。抜けられたのうらやましい…!

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/26(日) 21:00:45 

    >>98
    決め付けうざいなぁ…
    今の状況だったら可能であれば
    在宅がいいでしょう。

    +29

    -2

  • 145. 匿名 2020/07/26(日) 21:01:14 

    GOTO始まって4連休の最終日に言われても・・・  

    +65

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/26(日) 21:01:45 

    遅いわ。
    そしてもっと強めに言って!どんなに会社に訴えても時差出勤、テレワーク何も認めてくれない。

    +64

    -3

  • 147. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:08 

    連休明けからまたバタバタテレワーク移行の準備することになるのかな

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:16 

    紙ベースが多い会社にテレワーク導入の指導と補助金をお願いします

    +28

    -3

  • 149. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:26 

    >>1
    テレワーク70%というより、「テレワークやって問題なかった会社で本人もテレワークを希望する場合はそのままテレワークさせるように」って言ったほうがよかったかもね。

    これじゃ「うちは出来ないよ!」「販売でもやれっつーの?!」みたいな声も出てきちゃう。

    +122

    -6

  • 150. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:45 

    一応、cocoaをインストールしたのですが
    私のスマホは古いのでcocoaのアプリが対応ではありませんでした


    +10

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/26(日) 21:02:51 

    >>134

    それはあなたも

    +2

    -11

  • 152. 匿名 2020/07/26(日) 21:03:07 

    おせーんだよ西村
    GOTOキャンペーンより「テレワーク導入費用」助成とテレワークできない職種の人を感染防止のために休暇取らせるための資金を援助すべき

    なんだ?GOTOキャンペーンて。頭いかれてんのかよまじで。

    +111

    -9

  • 153. 匿名 2020/07/26(日) 21:03:21 

    政府も人数に焦ってきたのかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:05 

    テレワーク無理な職種だから、
    また休業日になって減給になる。
    時短で週2〜3通勤して、また給料減るなんて…
    ほんとキツイ… なんで他国みたいにもっと働いている人に
    給付金出ないんだろう?
    子持ち産休の友達とか家族分給付金で減給なし、
    正直一人暮らしで頑張ってるのに、不公平感はある。

    +76

    -5

  • 155. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:33 

    全員がテレワークできなくてもできる人がしてくれたら人数減るし意味ないことはないと思うけどな。

    +87

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:37 

    >>9

    残念だけど実際はやめなくても条件だけつければいいんじゃない?と考えている人もいる。
    観光業界も死活問題だからね。

    +66

    -2

  • 157. 匿名 2020/07/26(日) 21:05:17 

    >>121
    うちは、小さい子供がいる人だわ。

    +11

    -5

  • 158. 匿名 2020/07/26(日) 21:05:54 

    したくてもできない会社もあるだろうに。
    ほんとこの人無能だよね。なんにも分かってない。

    +5

    -7

  • 159. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:02 

    テレワーク声を大にして言ってほしい!!!!!
    大都市だけじゃなく地方も!!

    +77

    -2

  • 160. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:10 

    >>22
    役員次第なんだよね。
    みんなテレワークしたいと思ってるよ。

    +164

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:41 

    >>22
    4~5月の1ヶ月で売り上げや仕事効率が現状維持できたところは続けてると思う。下がったところは無理なんだろな。

    +49

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:45 

    >>1
    お願いや人任せばっかり辞めろ❗️アホ❗️それをする為の支援や補償するのが国だろ❗️お前も補償されてボーナスとか貰ってるよな!!!
    ガードマン、連れてスーパーの視察しか出来ないのかよ!!!アホ西村!!!

    +43

    -7

  • 163. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:46 

    西村よ
    不要不急の会見はやめたまえ
    お願いばかりじゃないか!
    たまにはこちらのお願いも聞けよ
    東京コロ奈を地方へばら撒いた責任はきっちりとっていただこうか

    +11

    -5

  • 164. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:48 

    コロナは壮大な茶番劇
    コロナは壮大な茶番劇covid19-is-fake.blogspot.com

    コロナは壮大な茶番劇コロナは壮大な茶番劇2022年4月23日土曜日コロナは壮大な茶番劇 2020年、世界中を巻き込んだ新型コロナウィルス騒動は、完全なデッチ上げであり、そのような恐怖の殺人ウィルスは実在しません。この茶番劇な主な...


    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が

    +3

    -13

  • 165. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:54 

    >>149

    そういう事は言う人はいちゃもんつけたいだけじゃない。
    全業種テレワーク無理な事誰でも知っているし、そこまで説明しなきゃ、理解できない人いるの?

    +70

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:27 

    今って会社がPCR検査勧めたくらいですぐ受けられるものなの?

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:29 

    >>98
    会社の60代パートさんが同じこと言ってた

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:52 

    >>122
    私もうアラフィフ入り口だけど、会社に行きたいエッセンス1mlたりともないから、そういうウキウキ感持ってる人すごいと思う。

    +113

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:52 

    それでも一度染み付いたサービスレベルを落としたら大変だよ。。。
    日本は納期もきっちり!時間も厳守!、電車が数分遅れてもイライラ〜だもんなー。
    それが良いところだとは思いますが。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:59 

    >>47
    うちの会社も営業だけテレワークとかだよ。
    わざわざ出社しなくていい仕事も絶対あるのに、システム導入すんのがめんどくさいのか知らないけどテレワークなんてしないつもりみたい。
    田舎の会社なんだけど、役員が地元に帰省したりして帰省旅費請求してて腹立つわー。今、大阪とか感染者増えてるし帰らないでほしい。
    会社の対策全くやらないで自らコロナにかかりそうな行動取るとかマジ非常識。
    就職する会社間違えたなぁ笑

    +66

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:14 

    >>1
    お願いランキング☆

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:26 

    >>47
    うちもお局ババアが、自分の家にネット環境ないとかパソコン持って帰って設定するのが面倒とか、ネチネチ言って出来ない理由並べてそういう仕事ですので!来ないと出来ない!みたいに声を大にして言うから、みんなそうなんだーと同調するしかないし上司もなら…って感じでテレワークにしようとしない。
    一度設定するだけだろ、ケータイ持たせてネット設定して自宅勤務出来るのに、させてくれない。あのババア…老害。いつまでこの状態続くと思ってんの?明日から会社行きたくないよー…

    +126

    -2

  • 173. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:34 

    >>1
    バーカ

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:37 

    >>152
    そうしてほしいのは山々だけど、そうするとそのうち観光業界がバッタバタ倒れてそっちにもまたお金かかっちゃうのよ。
    要はあっちもこっちもケアするお金ないんだよ…。

    +14

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:39 

    >>163
    お菓子会社への風評被害です。
    やめてもらえませんか?

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:46 

    大手企業の従業員は3割程度。テレワーク普及も大手が2、3割、中小は2割程度。7割とか無理。
    経団連とかと相談して、緊急事態宣言しない代わりに、まあ無理だけど国民アピール的にとりあえず7割目標でお願いしますって感じだろうね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:11 

    >>22

    テレワークさせてもらえてたから、また出来るならさせて貰いたいと思う。
    コロナの関係で「経費削減」ルールが出来て、チームのコピーした枚数を調べる仕事が増えました、、、

    +82

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:26 

    時差出勤なんてこれからの季節は家から駅までが地獄なんだけど…
    テレワークは楽だったから週一テレワークでお願いしたい

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:29 

    >>172
    ババアだけ出勤させたら?

    +98

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:50 

    ぶっちゃけどっちかに振り切るしかないんじゃないかな。徹底的な自粛かリスクを背負うか。治療薬がもっと普及すればいいけど
    私はリスクをとるけど

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:53 

    >>173
    おまえもなー

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:57 

    >>123
    ここがクリアになれば、誰でもコールセンターで働けるようになるしいいと思う。
    子供が幼稚園の間だけとか、高齢者だってちょっとは出来るようになるかもしれない。

    +24

    -3

  • 183. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:08 

    >>1
    こんなにテレワさせたがるのなんで?
    土地を無人化して国有地にでもしたいの?
    海外の富豪に売却したいの?
    なんか裏があるような気がしちゃって……
    漫画の見過ぎ?

    +4

    -28

  • 184. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:17 

    とりあえず4日連休のgotoが終わったから体調の悪い方が増える予定での注意事項かな。無理矢理経済まわしたけど仕事がまわらなくなりそう。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:27 

    >>157

    結局「会社の外には話し相手になる大人がいない人」ってことだね

    退職したら誰も相手してくれなくなるからこれを機に友達や家族との関係見直したらいいのに

    +48

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:46 

    ベッドや医療器具は製造、施設空いてるところで増やせるけど医療従事者は短期間では増やせないよ。
    数年かけて育成してくのだからもう少し配慮した対応しなよ。
    医療従事者はスーパーマンではないから倒れたり、嫌になって離職されたらコロナで日本終わるかもよ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:57 

    >>11
    そうなの!もっと強く言ってください!!
    テレワークしてたのに、
    会社へ戻ろうって方針が意固地に進められてます

    +304

    -4

  • 188. 匿名 2020/07/26(日) 21:11:50 

    >>172
    こういう無能な上司いるよね。
    「じゃあ、局ババアさんは毎日来てもいいですよ。みんなは週1でお願いします。他に出社したい時は必要な時は来てください」と言って、みんなをテレワークにしちゃえばよかったのに。

    +104

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/26(日) 21:11:59 

    通勤は極力しないでテレワーク!でも旅行には行きなさい

    自分で何を言っているのか分かっていらっしゃるのかしら?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:00 

    >>122

    さくっと契約終了したいね

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:10 

    >>2
    じゃあ自分が政治家になれ

    +25

    -30

  • 192. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:29 

    在宅勤務命令出てるかと思って何度も会社のアカウントチェックしてるけど何の音沙汰も無い。
    明日から普通に出勤か。。

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:36 

    前回の宣言時ほどは聞かないよね、皆…
    あんまり変わらなそう

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:52 

    >>1
    お札を付けられてる人に見えた
    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が

    +82

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:06 

    >>172
    ポケットWi-Fiでも十分仕事できたよ
    ネット環境自腹?
    それがババアが拒否る理由かもしれないね

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:13 

    大勢の会食控えるくらいなら今でもやってるわ。前よりはみんな控えてるわ。せめて大勢の会食を自粛要請にしたらいいのに

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:19 

    >>9

    ほんと、それ!
    もうめちゃくちゃだよ。
    せめて県内自粛に切り替えて欲しい!

    +134

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:19 

    >>185
    中年独身は友達もいないのかな?
    子持ちに関しては、子供いない人や独身の友達をバッサリ切る人もいるから、近所のママぐらいしか話す人もいないのかもね。

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:48 

    日本の会社は古い体質が多いと思ってたけど、今回の事でよく分かったね。
    在宅に切り替えましたとかフットワークの軽い会社は、ベンチャーだったり、社長が若いか、大手でも富士通みたいにITが進んでそうな会社とか、分かりやすい。
    日本のIT化頑張ってほしい。根本的な理由はここじゃない?

    +85

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:28 

    >>128

    え?人望ないよ?あなたってよっぽど低学歴というより頭悪いんだね

    高学歴や政治家になるような人で人望がなくて無能なんてたくさんいるんだけどあなた霞が関に知り合いとか一人もいないんでしょ、変な妄想に洗脳されててばかみたい

    +11

    -41

  • 201. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:47 

    >>154
    テレワーク無理ならなんで休業増えるの??
    職種的に?

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:47 

    >>153
    あの取り組みでコロナ感染者の人数増えないと思ってたんなら馬鹿すぎない?(笑)さすがにGo Toとかしてるんだからコロナ感染者爆増は想定内だと思うんだけど

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:52 

    >>181
    プラス押しといた👍正解☆

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:53 

    結局gotoキャンペーンて、誰が一番ホクホク💵いい思いをするんだろう。
    本当に困っている観光業者には予算の何割が届くのか。
    また濡れ手に粟の中抜き企業や、政治家だったら悲し過ぎる。

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:17 

    >>198
    仕事が忙しすぎて私生活との比重がおかしくなり、会社こそ私の生きる場所みたいになってる中年だから、家族以外あまり相手がいないようだ。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:22 

    >>170
    友達の会社も、営業はテレワークしてもよくて、事務はダメで、なのに、事務の女性達と話したい営業の人が絶対テレワークしないで毎日出社して話しかけてくるってすごく怒ってたよ。

    残ってる人にとっては人がいない方がいいんだからテレワークしろよと言ってた。

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:27 

    >>1
    早く新しい生活様式に慣れなくちゃね
    そしたら皆んな幸せになれるんでしょ?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:41 

    >>198

    逆パターンもない?
    結婚や出産の報告した途端そっけなくなるパターンもよく聞く。

    そうやって切って切られてした結果、40代では既婚も未婚も職場やママ友以外で話し相手激減する人多いと思う。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:48 

    トップがこれだからね
    芸能人やスポーツ界の人との会食が今至急必要なことか?
    バカみたいな国
    「テレワーク70%・時差通勤、体調の悪い方は出勤させない・PCR検査を勧める」徹底を 西村大臣が

    +24

    -7

  • 210. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:56 

    テレワークめっちゃ捗ってる
    何なら出勤してる時よりも捗ってる

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:04 

    >>1
    公務員はいいよな~
    給料ずっと高いままで
    コロナになっても休めばいい

    +18

    -24

  • 212. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:40 

    >>194
    これ、ありますね...

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:10 

    >>25
    追い出すどころか、入国制限したあとも実はたくさん入れてるんだよね

    +108

    -2

  • 214. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:11 

    >>2
    これほど無能な大臣を見た事がない、余計な事はバンバン言うのに肝心な事には何一つ言及しない

    +207

    -12

  • 215. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:16 

    GOTOで地方の感染者爆発→怒りの抗議殺到→GOTOやっぱりやめます、テレワークも出来るだけ徹底して

    って流れになるような気がしなくもない
    なんだかんだ世論高まると変わったりしてるよね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:26 

    >>165
    でも、実際このトピでも「うちは無理」って言ってる人いるよね…

    +13

    -3

  • 217. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:54 

    都内で小さな飲食店を営んでいますが、テレワークで客数が激減しています。また席数を開けないといけないので、集客もできません。テイクアウトもこの時期食中毒等怖くてできません。
    ランチ時はそこそこくるのですが、結局満席にできずに蜜を避けてるので、仕事している人は休憩時間があるので、並んでまでとは行かず混雑時がなくパートさんにシフト減らしてもらってます。
    死活問題です

    だからそこ大臣にお願いです。
    時差通勤と並んで
    時差ランチの推奨も飲食店のためにお願いしたいです。 

    そうすることで、回転時間が変わります。
    お金をかけずに政策できると思います。是非ともお願いしたい

    +101

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:59 

    >>106
    誰かにパソコンの画面を見られたり、会話の内容を聞かれるのもまずいと思うので難しそうな気がします。

    +19

    -5

  • 219. 匿名 2020/07/26(日) 21:18:08 

    >>204
    ニ…

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/26(日) 21:18:09 

    >>8
    できない会社があるのはもちろんわかるけど、緊急事態宣言中は朝の電車も案外空いてて6月になってまた一気に増えた。だからテレワークできてもしてない会社あると思う
    うちの夫の会社もずっとテレワークは無理だけど週3会社週2テレワークで回ってたのに、今わざわざ週5しっかり都内まで通ってます

    できるはずの会社にもっと強く国から指示して欲しいと思ってました。
    お願い、となってるだけなので無理な気はしますが…

    +279

    -3

  • 221. 匿名 2020/07/26(日) 21:19:12 

    >>183
    どんな漫画読んでるの?

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/26(日) 21:19:51 

    >>165
    テレワーク推奨の話になると、うちはできないのに!!って怒ってる人多いよね。
    できる人はしてって話なのにね。
    私は半分は出勤しないと無理だけど、できる人は是非とも完全にテレワークしててほしい。
    やっかんでる場合じゃないと思うんだけどなー。
    交通機関空くし、他の人がテレワークになってなんの不都合もないのに。

    +87

    -3

  • 223. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:23 

    >>154
    今までも手当とか不公平感があったけどモヤモヤしてるけどしょうがないのかなって感じだった。今回は危険の中、働き続けた人がどれだけ苦労しているのか、稼げたから良いって話しではないのに、頑張っている人に対して冷遇すぎる。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:24 

    >>218
    誰かって誰?
    家族??

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:24 

    >>179
    ババアだけ緊急事態宣言の時も、家でなんて事務の仕事は出来ません。休む理由ないので。とか言って出てた。
    そして週数回の必要日に私1人で全部やってるアピールされて、ウザい。&人の仕事に下手に手出してやってたりして超めんどくさい。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:28 

    >>67
    スーパーを頑張って視察したんだよ!西村お坊ちゃんは!!!

    +4

    -6

  • 227. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:54 

    >>1

    まず公務員からやれば??
    旦那、フル出勤だよw
    公務員テレワークさせてから民間にもお願いしろ!!


    +56

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:56 

    >>2
    無能なのは間違いないけど、そもそもこの人経済再生担当大臣だからね、それがなぜかコロナ担当に
    なんで厚生省の加藤は出てこないんだろう

    +224

    -3

  • 229. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:05 

    昔、おじさんで自分から見えない席の人を「何してるかわからんわー」って言ってる人いたけど、そこまで管理しなきゃ気がすまないのかな?

    自分達はタバコ休憩だの、営業の帰りにお茶したりしてるから、テレワークだと管理できないとか思っちゃうんだろうね。

    みんながみんなアンタみたいに隙あらばさぼろうって思ってないからな。

    +39

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:17 

    >>204

    全国旅行業協会の会長は二階だよね

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:22 

    テレワーク出来る会社や職種がやってくれるだけでも密が減るよね
    私の仕事はテレワークとかありえないのでまた休みになるか、もしくは緊急事態宣言が出てる訳じゃないのでって理由で、上の指令で続けるかもしれない

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:24 

    銀行だからテレワーク出来ない
    四月みたいに人数半減でまわすことになるかもしれないけど、今度はテレワークになった人が不要不急の用件で殺到して残業多くなる

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:26 

    >>65
    支援や補償も無い。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:53 

    結婚式場はガイドライン通り運営してたみたいだけど、クラスター起こったってTwitterの噂を聞いた。大丈夫なの?

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:11 

    >>228
    そういや、加藤大臣見なくなったね

    +100

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:13 

    >>230

    文春もう発売されたのかな

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:36 

    トラベルキャンペーンで1番良い思いをするのって二階でしょ
    どう考えても

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:40 

    >>211
    公務員によるよー。
    コロナの対応に追われてるとこもあるよ。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/26(日) 21:23:39 

    なんかもう東アジア~東南アジアで独り負けだね日本(強いて言うならインドネシアか)
    マレーシアに日本人の友達住んでるんだけど、聞くところによると状況が違いすぎる

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/26(日) 21:24:04 

    >>20
    公務員って基本個人情報扱うからリモートで勤務って難しいのでは?
    勘違いならごめんなさい

    +156

    -8

  • 241. 匿名 2020/07/26(日) 21:24:18 

    >>227
    うちも公務員だけどフル出勤だった。1日もテレワークなんてしてなかったよ。70%テレワークなんて公務員でも無理なんじゃない

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/26(日) 21:24:21 

    おせぇよ。
    もっと早よ言え

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/26(日) 21:24:48 

    >>227
    それな!!!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/26(日) 21:24:53 

    >>214
    ちょっと顔が良いだけだよね

    +3

    -31

  • 245. 匿名 2020/07/26(日) 21:25:05 

    在宅在宅っていうけどさ、会社の老害共のせいで在宅ができねーんだよ!!!!!
    老害共も全員殺してからこういうこと言えよ!!

    +6

    -4

  • 246. 匿名 2020/07/26(日) 21:25:47 

    >>225
    他に事務いないの?
    みんなで結託して我々はできるので!って上司に言えるといいんだけど。

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:05 

    ただ観光業の人は今回のGOTOに助かってるらしいね。感染が…って移動制限されたらそもそも収入源がない。
    GOTOに批判があるのと同じくらい、有り難いと感じる人もいることを知ってほしいな。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:20 

    >>245
    ちょっと落ち着こうか…。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:45 

    お願いっていうのが危機感伝わらず良くない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/26(日) 21:27:04 

    食品工場なのでできないんですが。食堂も密だし。

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2020/07/26(日) 21:27:07 

    >>204
    持続型給付金とか錬金術みたいなもんだよね。
    何もしないで下請けに発注する時に40億円を中抜きして、下に流すだけ。
    今回のgotoも自分は何もしないで、二○は安倍さんに予算計上させれば自分は献金貰えて、旅行観光の関係者には感謝され、次の選挙も安泰っていう。
    もし失策だとしても、そのフォローに奔走する事もなく責任も取らなくていい。
    さらに増税して国民から金を取ればいい。


    +27

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/26(日) 21:27:16 

    最近安倍さんの存在感薄過ぎない!?こんなにコロナの感染者増えてるのに

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/26(日) 21:27:46 

    >>224
    仕事する環境によっては家族以外の可能性も無いとは言い切れない

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/26(日) 21:28:23 


    Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金
    Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金girlschannel.net

    Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金 | 文春オンライン7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズ...


    このトピあったよね

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:11 

    >>253
    特殊な環境ですね。
    まさかカフェあたりでコールセンターの仕事するとも思えないけど

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:14 

    それより前にやることあるだろ。
    gotoどうすんだよ。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:16 

    >>252
    安倍「都合の悪い時はうちで踊ってるに限る」

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:22 

    観光業の人は感染の恐怖に怯えながらも、生計立てるために旅行客を受け入れている
    しかし、誰かさんはガッツリ守られて感染の恐怖の最小限
    お金もらってホックホク

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:25 

    >>107

    うちも。親しらなかった。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/26(日) 21:29:54 

    >>247
    人の動きが危険なんだから、国民の金からの収入ではなく、国から直接援助を受ければ済んだのではないだろうか。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2020/07/26(日) 21:30:36 

    >>257
    ソファ×コーヒー×可愛い犬

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/26(日) 21:31:18 

    >>47
    よこ。
    うちも上層部がなんだかんだ言い訳してテレワーク阻害してる。
    社長が強く言って緊急事態宣言中は少しやってたけど、今は全然ダメ。
    出勤してこそ仕事!って思考回路何とかしてほしい。

    +92

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/26(日) 21:32:01 

    >>201
    受付事務業務です。
    待機日という休業の扱いになり、
    その日は給与が6割カットになります。
    時短で通常出社した時間だけ100%で、
    その日の時差分も6割になるので
    手取り額がものすごく減ります…

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2020/07/26(日) 21:32:23 

    >>255
    いや、あると思う
    家族の来客があったりするかもしれないし、仕事中は家族以外誰も家に入れないとなると家庭のある人は難しい場合もあると思う

    +2

    -7

  • 265. 匿名 2020/07/26(日) 21:32:23 

    >>227

    だよね
    一番アナログ昭和の公務員を改革もせずフル出勤させといてよく言えるよねw

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/26(日) 21:32:31 

    お願いごときじや面倒くさがってやらない会社も多いよ
    なんか、一応お願いはしましたのでって感じ
    批判を避けたくて

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/26(日) 21:33:42 

    >>1
    >接触確認アプリCOCOAの導入促進

    情報処理系の学生にでも作らせた方がまだマトモだよ。
    あんなゴミみたいなインターフェース使えるかヴォケ、お前らでインストールして使えるかやってみろ。

    +5

    -6

  • 268. 匿名 2020/07/26(日) 21:33:44 

    西村大臣がショボすぎて経済界はそんなお願いに耳を貸さないよ。

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2020/07/26(日) 21:34:43 

    >>98
    ワイワイランチって、子供かよw
    会社に何しに行ってんだ(-_-;)

    +50

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:03 

    >>201
    あ、間違いました。
    6割カットでなくて、4割カットでした。
    コロナで、業務も暇なためシフト制になり
    残業もつかないので…
    4〜5月は本当にキツかったです…

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:08 

    7割達成したら、法人税の何割か控除しますとか言ったら多少増えたりするのかな?

    +33

    -2

  • 272. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:09 

    週休3日にしてほしい
    今仕事減ってそうなってるけど
    やっぱり休み2日だけは足りないよ
    それこそちょっとした旅行も出来やしない
    そのかわり、有給休暇減らしてくれてもいい
    忙しければどうせ使えないし

    +30

    -2

  • 273. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:29 

    在宅できるのにやらない会社は罰則とかにしてほしい。

    +39

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:33 

    >>264
    個室ないの?

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/26(日) 21:35:40 

    >>232
    銀行に不要不急の用なんてないよ。
    両替だって通帳記入だってその人にとっては必要だから行っている。
    利用者の不要不急をお前が決めるな、利用者なめんな。

    +7

    -13

  • 276. 匿名 2020/07/26(日) 21:36:03 

    >>273
    したら補助金がいいな。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/26(日) 21:36:06 

    >>264
    感染拡がってるのに自宅に客を迎え入れるって、
    やっぱり特殊ですよね

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2020/07/26(日) 21:37:45 

    >>267
    優秀なエンジニアたちがほぼ無償で作ってくれたアプリなんですけど。。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/26(日) 21:37:56 

    会社からcocoa入れろって言われたら入れないとなの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/26(日) 21:38:12 

    >>33
    確認する気あるんだろうか…

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/26(日) 21:38:16 

    >>264
    部屋ないのか?
    コロナで来客させるのか?

    客が画面見れる環境にする方が難しいわ!!

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:01 

    テレワークしてくれたら通勤電車の混雑が緩和されてせいせいしていいんです。
    でも、前回の自粛期間中にテレワークしたらしたで自粛鬱とか言い出して文句ばかり。なぜか勤務時間中のはずなのに近所のスーパーやホームセンターや公園にぎちぎちになって集まってるし。テレワーク導入されないの老人のせいにしてるけど、テレワークでサボってたひとも足引っ張ってるんじゃないですか?

    +21

    -4

  • 283. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:27 

    いいぞいいぞ!
    私も在宅勤務できない仕事だけど、在宅な人増えたら電車空いてありがたい!!

    +55

    -1

  • 284. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:32 

    >>68
    でも内容にもよるけど、実際コールセンターなんかでクレーム対応とかでひたすら謝らなきゃいけない電話とか家族に聞かれてたりしたらなんか嫌だよね〜…。
    私はコールセンターではないけど4月5月でリモートワークやって、仕事上のいい内容の電話ならまだしも、少しトラブってたりの内容の電話、聞かれるの嫌だなと思ったよ。
    み〜んなそれぞれの書斎があるおうちならいいのかもしれないけどそうではないしね〜…。

    +33

    -2

  • 285. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:55 

    仕事してる人だけに呼びかけても意味ないし、防ぎようがない。
    そもそも感染拡大させてるのはクラブに行ったりして無症状の人が出歩きまくってるせいだもん。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:57 

    >>200
    言い方に性格の悪さが出てる
    匿名だからってそんな事言わなくてもいいじゃん

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/26(日) 21:40:21 

    >>279
    強制じゃないけど入れたよ
    もし感染した時、入れてないのバレたら気まずいと思って

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/26(日) 21:41:37 

    >>270
    あー。出勤日数減らされてるんだね。
    世の中テレワーク増えてしまうと受付はちょっと厳しいのかもね…。
    状況が続きそうなら転職考えてみるのもいいのかも。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/26(日) 21:41:58 

    >>1
    顔どうなってるの?この写真

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/26(日) 21:42:56 

    >>285
    それでも満員電車はなくなるし、その遊び歩いてる人たちとの接触も減らせるからいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/26(日) 21:43:43 

    メディアって偏向報道酷いとは思ってたけど
    最近ますます酷いよね。ネットで調べないと色々見落とすわ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/26(日) 21:44:39 

    >>268

    国民に甘えすぎだよね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/26(日) 21:44:53 

    >>11
    ほんとだよ!
    せっかくテレワークに慣れてきたら緊急事態宣言解除の途端にテレワークもなしになって、ぎゅうぎゅう詰めの事務所で仕事してる。
    大手なのに国の力で復活した会社のくせにさ。

    +216

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/26(日) 21:44:56 

    >>278

    日本マイクロソフトの人たちが中心になってボランティアで作ってくれたんだよね...

    不具合は知ってるけど、志に感謝して一応インストールしてるわ

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/26(日) 21:45:01 

    テレワークできる会社
    テレワークでも業績落ちず効率良く仕事できる会社

    この2つは全く違うよね。
    コロナになる前から、テレワーク導入してる会社でさえ、全社員テレワークで問題はあったと思う。
    その中でも優秀な社員と環境がある会社だけがテレワークでも業績落ちずに仕事してると思う。

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/26(日) 21:45:11 

    単身赴任の上司が火曜日の夕方早めに仕事切り上げて、この4連休ウキウキで東京帰って行った…向こうの家族も止めて欲しかった

    ワガママなのは分かってるけど、妊婦だから一緒に仕事するの怖すぎてテレワークしたい…それか上司が2週間テレワークしてくれ

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/26(日) 21:46:48 

    「もしもしPCRセンターですか?今熱が7度5分あるんですが、会社を休んだら上司にPCR受けた方が良いよと言われて電話しました。検査してくれますか?」
    これでハイハイと検査できる状況なの今?(外国では無症状でもできるようだけど)

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/26(日) 21:47:46 

    >>260
    観光って旅行会社や交通機関、ホテルに近辺の食事処にお土産屋さん。どっからどこまで補償するのかは難しいのかなーと。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:13 

    >>297
    大阪はできないっぽい。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:28 

    テレワークできる仕事だけど会社はさせる気一切ないよ

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:36 

    >>289
    御札がついてる?

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:42 

    ごめん、トピずれだけど
    芸能人はコロナ罹ったら
    すぐニュースになるけど
    じいさん達(国会議員、官僚)は
    1人も罹ってないんか?

    +44

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/26(日) 21:48:58 

    >>264
    いや、個室すらない家で、仕事時間に家族が来客呼ぶのは流石にアウトでしょ。こんなのネット環境以前にモラルの問題。

    +20

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/26(日) 21:49:26 

    テレワークは政府命令で強くいったほうが 
    いいよ、できるのにやってないもん 
    できないんじゃなくて

    +60

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/26(日) 21:49:53 

    >>160
    うちの会社の役員は率先して在宅してるよ(笑)
    最近姿見てない。

    +38

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/26(日) 21:49:58 

    総理大臣が神隠しにあう恐ろしい国
    永田町の怪
    一体彼はどこに消えたのか

    +21

    -1

  • 307. 匿名 2020/07/26(日) 21:50:58 

    身バレしてもいいから現状を訴えたい。
    某大手通信会社の企画職。
    テレワーク商材の販売もしてる。
    当然、在宅勤務が余裕でできる。

    なのに、対面のコミュニケーションが重要とか言われて週の半分は出社させられる。
    そういう会社って結構多いのではないでしょうか。

    +69

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:01 

    >>214
    余計な事って何言ったっけ?

    +15

    -5

  • 309. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:33 

    >>166
    私も思った。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:39 

    5月だけテレワークしてたけど、仕事がサックサクに進んで良かったのになんで出勤形式に戻されたのか全くもって理解出来ない

    +46

    -1

  • 311. 匿名 2020/07/26(日) 21:52:13 

    メガバンクなんかも、支店勤務の人じゃなくても在宅率低いよね。損保とか含む金融関係全般も。社員数多いし女性の社員数も多いから、そういうところからどんどん変えていけばいいのに。輪番出勤してるけど、週1のみ在宅とかだとあんまり意味ないよね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/26(日) 21:52:58 

    >>311
    週1でもやってもらえるだけマシ

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/26(日) 21:53:27 

    >>217
    あなたみたいな具体的な対策を国が出してくれたらいいのにね。

    +41

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/26(日) 21:55:10 

    >>307
    テレワーク商材扱ってるならまずは自社で9割テレワーク目指してほしいよね。対面する必要なんてないよ、顔合わせたら無駄話も増えるしさ。

    対面だとどうでもいい質問も気軽にできるけど、テレワークだと、とりあえず自分でメール読み返そうとか、自分で解決する努力するよね。だから絶対テレワークのがいい気がする。

    +54

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/26(日) 21:55:16 

    >>86
    できない会社はそう言うんだよね〜
    実際できてるコールセンターも存在するのに
    できるできないじゃなく、やるかやらないかなんだよ

    +58

    -3

  • 316. 匿名 2020/07/26(日) 21:55:46 

    派遣ですが、3月初旬からもうずっと出勤してない

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/26(日) 21:56:44 

    大阪はその理由だけでPCRお断りされます
    先に吉村に言うて

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/26(日) 21:56:56 

    国会議員って何なんだろうね。無駄に人数がいすぎて意見がまとまらないのかな。やることなす事筋が通ってない

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/26(日) 21:56:56 

    >>25
    感染者の半分以上が国籍不明って聞いたけど、こっちもハッキリさせてほしいですよね。

    +73

    -6

  • 320. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:54 

    >>187
    同じ会社の人ですか!?ってくらい同意見!
    もう基本は在宅でお願いしたい。

    +101

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:57 

    今まで受注をFAXで受け取って他社が 
    コロナ感染者が出たら強制的に在宅、メール
    移行になった 

    やれば、できるんじゃん? 
    さっさとやれよ と思ってしまった

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/26(日) 21:59:07 

    電話番するために数人必ず出勤しなきゃいけないのがバカバカしいと思いながら出勤してます。社用携帯もいまだに全員に配布してくれないし。
    国からもっと強く民間に要請してほしいです。

    +21

    -1

  • 323. 匿名 2020/07/26(日) 21:59:20 

    >>67
    加藤はどこ行ったの?

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/26(日) 22:00:07 

    >>227
    有休使って出来るだけ休んで
    て言われてた

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/26(日) 22:01:08 

    >>2
    この人は官僚に用意されたものを発表してるだけ

    +48

    -2

  • 326. 匿名 2020/07/26(日) 22:01:15 

    本当、緊急事態宣言の無駄遣い
    こんなもん徹底してから解除して、違反した会社罰則でしょうよ
    もう、全てが手遅れだわ

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2020/07/26(日) 22:02:13 

    テレワークやってて思ったけど、確かにこの仕事形式だと中間管理職の仕事が無くなるかも
    今までチームリーダー挟んで質問してた部署とチャットで直にやり取りして仕事がスムーズに進んだし、勤怠管理も自分で入力して人事に直接提出で済んだし

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2020/07/26(日) 22:02:20 

    >>325
    官僚って頭いいはずなのにね
    使う人がアホだからこうなる

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2020/07/26(日) 22:03:18 

    >>275
    ウイルスがついているかもだから新券にしてとかは不要不急ですよね
    通帳も今時はWeb管理のとこも増えているのでわざわざ銀行に来なくても大丈夫だったりします
    防犯上換気も出来ず三密になるしマスクしてこないお客様にも注意は出来ないのでリスクは高いと思います

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/26(日) 22:03:44 

    >>187
    全く同じです

    出社!出社!になってます

    家でもできます(週一出社でなんとかなる)

    +101

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/26(日) 22:04:29 

    >>302
    予防でみんなアビガン飲んでるんやて

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2020/07/26(日) 22:04:46 

    大人数の会合はNG→最近クラスター起きたけど結婚式はOK、会合でなく飲み会ならOK?
    仕事はテレワーク推奨→でもプライベートでは旅行にぜひ行ってほしい

    うーん、矛盾だらけ

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/26(日) 22:05:17 

    半沢さんかっこいいなぁ〜。
    仕事できる人すてき。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/26(日) 22:06:57 

    私の部署(営業部)は在宅勤務できる、というか4〜5月で死に物狂いでペーパーレス化&リモートワーク化して完全在宅勤務できるように整えた。なのに総務経理から、自分達は在宅勤務できない不公平だの声…おまけに在宅勤務が規定化されてないのに勝手に在宅勤務ありきで進めるな。と。
    4〜5月の総務なんて在宅勤務という名の自宅待機で何もしてなかったくせにー!
    コロナきっかけではあるけど、会社の嫌なところが吐出してて出社拒否症みたいになってます。会社辞めたい。

    +29

    -1

  • 335. 匿名 2020/07/26(日) 22:07:35 

    >>319
    現場で見てるとそんな事実はない感じですよ?

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2020/07/26(日) 22:07:42 

    もっと強く言ってくれ。
    うちの職場、会議室で研修会開くとさ‥
    上司から参加するように、命令
    出たくない

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/26(日) 22:07:48 

    >>241
    公務員でも無理なのに、会社にテレワーク70%要請はおかしい。公務員が出来ること証明してから要請してほしいね

    +19

    -5

  • 338. 匿名 2020/07/26(日) 22:09:30 

    >>307
    私も大手の◯◯テレビの派遣です
    テレワーク出きるのに電話でるためだけに出させられてます

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:00 

    >>22
    本当にそうさせてほしい
    リモートワークでうまく回っていたのに6月から元通り、全員出勤になりました
    役員に「顔を付き合わせてこそ!」な古いタイプが多いんだろうな

    +131

    -2

  • 340. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:07 

    >>30
    テレワーク勧めた会社は費用補助とかGOTOやる前にさっさとしとけば良かったのにね

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:39 

    >>288
    すみません、説明が上手くなくて…
    そうなんです。
    この春から退職者が増えています。
    私には年齢的にもキャリア的にも
    他で正社員の自信がなく現状維持です…泣

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2020/07/26(日) 22:10:46 

    無駄出社させられてるのわたしだけじゃなかった

    だからあんな🚞混んでるんだよね

    +26

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/26(日) 22:11:13 

    うちの職場なんて
    テレワークしない
    机に衝立しない
    マスクしない
    入口の消毒液も数名しか利用しない
    国がもっと強制してくれないとやらないわ

    +25

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/26(日) 22:12:18 

    >>339
    だよね
    まわってたのを終息もしてないのに戻す意味ってなんなんよ?

    終息したのにテレワークしたいなんて言ってないのに

    +28

    -1

  • 345. 匿名 2020/07/26(日) 22:12:54 

    >>306
    テレワーク中じゃない?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/26(日) 22:13:45 

    リモートワークできるにもかかわらず出社させてきる会社にペナルティ与えてほしい
    お願いだけじゃダメみたい

    +26

    -2

  • 347. 匿名 2020/07/26(日) 22:13:46 

    >>180

    もう振り切っているでしょ。
    安倍さんはこの前経済優先と言ってたし、私も今はそれでいいと思う。
    専門家でも意見別れているけど、冬の対策に備えるべきという人もいる。
    仕方ないけど、専門家でも国会でも意見が二通りに別れすぎ、これを上手くまとめるのが政治家だと思うけど、これ本当にバランスが難しいと思う。
    だから私は国は批判しない、要請ベースの日本の法律の中よく頑張っていると思う。

    他国も大変だよ、厳罰化つけても自粛なんてもう無理とばかりに遊びまわる人いるからね。
    今日昼間のテレビで海外のコロナ事情報道してた。
    後、フィリピンでも国VSマスコミになっているらしい。
    コロナのせいで世界中のトップは大変だと思う。落ち着いたら中国責めてほしい

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/26(日) 22:13:57 

    >>1
    私神奈川県民ですか
    明日と31日都内で面接です。

    怖い。リモート面接して欲しかった。

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/26(日) 22:14:04 

    >>27
    そこは自分で何とかしなよ。
    すぐ出来るんだから。
    人任せもほどほどにね。

    +44

    -3

  • 350. 匿名 2020/07/26(日) 22:15:03 

    >>328
    つかうひとは官僚で使われる側が大臣とか総理大臣だって言うよね。安倍さんは官僚の広報担当だ、みたいな感じ

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/26(日) 22:15:37 

    まじのまじで国会議員の給料減らせよ!
    先進国の中で日本の平均給料ってかなり低い方なのに、
    国会議員の給料に関しては日本は先進国の中でもかなり高いほうっておかしいだろ。

    台湾みたいに仕事してる議員ばかりなら、 
    納得できるが無能で、時代遅れの議員になんでそんな高額な給料を税金から払わなきゃいかんのだ!

    変なパフォーマンスはいいから、給料さげてコロナ対策にあてろ!

    +69

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/26(日) 22:15:45 

    生コン止まってる
    美容系止まってる
    旅行止まってる
    飲食微妙
    イベント系微妙
    医療系ボーナス減
    電車空いてる

    コンビニ、スーパー人だくさん
    きっと来年倒産増えるよね…

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/26(日) 22:16:47 

    休日には旅行に行け!
    平日は家にいろ!

    というわけやね。

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:04 

    定額給付金30万位貰わないと割に合わないな。
    あ、生活保護受給者と年金受給者と無職には払わなくていいヨ!
    その分働いてる人に回して

    +28

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:41 

    >>47
    友達の上司がそういうオヤジで、4月に普通に会議開いたんだけど、その翌日に発熱→コロナ陽性だったんだって…漫画みたいな展開…
    幸い、その上司以外で会議に出た人は友達含め誰も症状出なかったみたいだけど、大迷惑だよね。その友達の部署は今後ずっとテレワークってことになったらしいw

    +65

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:52 

    >>310
    同じく5月のみテレワークで何の問題もなく、むしろメリットのみだった
    今は通勤の意味が見いだせないまま満員電車に乗ってるよ…

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:57 

    >>6
    国民の代表だれ?

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2020/07/26(日) 22:18:05 

    本当に経済優先ならば、従業員が安心して働ける仕組みと客が安心して利用できる方法を考えて整備するためのお金を出すべきなのにそういうことはしないで経済経済って言って感染者無駄に出してめちゃくちゃにしてる政府。

    政府がいう「経済が~」っていうのは自分たちの政治生命引き延ばしてくれる経団連様のいうとおり~ってことだけで、つまり自分が献金もらったり抜擢されたり得したいってだけなんだよね。

    いいかげんにしろよまじで。

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/26(日) 22:19:13 

    >>35
    違法じゃないからね

    +1

    -16

  • 360. 匿名 2020/07/26(日) 22:19:49 

    安倍さん最近出てこないけど体調悪いのかな?コロナで皆様お疲れ様です

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2020/07/26(日) 22:20:31 

    こんだけ感染者出てるのにやばいってわかんない人も多いから国から仰々しく言ってくれよ。うちの会社、オッサンどもが休憩室に集まってマスクもせずにワイワイしてるよ。

    +26

    -1

  • 362. 匿名 2020/07/26(日) 22:21:02 

    >>337

    公務員といってもいろいろあるけど窓口のような区役所などは一定数出勤が必要だと思うし、オンライン化は整備が必要だと思うけど

    多くの部署は他人の顔色うかがって出勤してるケースが多いと思う。なんか偉ぶりたい幹部や上司がかっこつけるために無駄なことばかりやっててそのために出勤してるみたいな国民不在な業務ばかり。本質的に国民のためになるようなことに労働時間割いてるならいいけど、そうじゃない誰が偉いだの媚び売るため保身のために労働力使っててバカみたい。

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2020/07/26(日) 22:21:08 

    >>304
    5月の緊急事態宣言中から、週5フルタイム出勤。テレワーク出来る人も出来ない部署に不公平だからって。
    上司を通して散々訴えたけど、変わらないから、もう言う気力がない。

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/26(日) 22:22:32 

    >>8
    そこまで噛みつかなくても。
    出来る所はやりましょうってことでしょ。

    +124

    -3

  • 365. 匿名 2020/07/26(日) 22:22:45 

    はぁ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:34 

    い・ま・さ・ら

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:44 

    喫煙所で戯れてんじゃねーぞ
    臭いんだよ、お前ら

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:48 

    >>3
    うちも
    製造で家で出来る内容ではないので…
    在宅で出来る部署もあるけど70パーは無理だな

    +88

    -3

  • 369. 匿名 2020/07/26(日) 22:24:46 

    テレワークに問題がなかったのにテレワークを解除する意味が分かりませんね。テレワークを続けたら、出来ない人たちにとって電車の混雑が緩和されるでしょうに…。

    Go toには興味はありませんが、地元の人が地元のホテルに泊まるとホテル代を補助してくれるキャンペーンがあります。

    地元の経済に少しでも貢献を!と思ってお盆休みに一人女子会じゃないけどホテルでのんびりしたいなって思ってキャンペーン対象のホテルのHPを見るとおひとりさまはお呼びでなかった…。

    どっちにしろ、地元で感染者がしばらくゼロだったのに、急に感染者がまた増えたので地元とは言えホテルでのんびりどころじゃなくなりましたが。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/26(日) 22:24:57 

    とりあえずこれで満員電車や会社内でのクラスターが防げるといいね
    ただテレワーク主流になると更に飲食店は経営ヤバくなるかもしれない

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/26(日) 22:25:25 

    いやーこれは緊急事態宣言解除の5月末にやるべきことっしょ
    テレワーク出来る事業所は引き続きよろしくお願いねってちょっと強めにさあ…
    在宅7割 政府が企業に要請へ - Yahoo!ニュース
    在宅7割 政府が企業に要請へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    西村担当相は、新型コロナ感染者が全国的に増加している現状を踏まえ、各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する考えを明らかにした。飲み会を含め、大人数の会合を控えることも求める。

    +32

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/26(日) 22:25:28 

    全員テレワークできるとは思えないけど、できる人がテレワークや時差出勤したらかなりリスクは減るよね。

    うちもインフラ系の業種でテレワーク無理だけど、その辺や医療関係の人が回らなくなったらそれこそ終わりだと思う。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/26(日) 22:25:57 

    >>337
    公務員はテレワーク厳しいかと
    ときに個人情報扱う人は
    漏洩が怖いわ

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/26(日) 22:26:40 

    >>22
    中小企業の弊社のことです(T . T)

    営業職。テレワーク出来ていた。しかし緊急事態宣言解除と共に50代以降のじじい共が「やっぱり顔を見て営業しなくちゃ営業じゃない!」と言い出しテレワーク終了。

    営業こそテレワークできる職種なはずなのに。お客さん達が今押し掛けられてどう感じているのか考えてもらいたい。

    …これだから中小企業は!😭

    +116

    -2

  • 375. 匿名 2020/07/26(日) 22:26:43 

    緊急措置で今月で在宅終了。業務的に週2程度でしたが良かったです。
    元々在宅制度はあったのですが、取得しやすいように会社が規程を整えてくれました。強く推奨してくれているので、来月以降も継続です。

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/26(日) 22:27:05 

    >>3
    出来る会社の人たちが在宅シフトすることによって
    通勤せざるえない人たちが使う電車の混雑が緩和されるんだから
    出来ないとこは別に出来なくていいんだよ

    +166

    -2

  • 377. 匿名 2020/07/26(日) 22:27:14 

    >>22
    ほんとにこれ。
    これを機に働き方もどんどん変わっていくといいよね。

    +52

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/26(日) 22:27:28 

    後手後手だよね
    当初から言われてるけどw
    安倍はこの言葉言われるの嫌いっぽいから官邸HPに書いてこよっと。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/26(日) 22:27:40 

    >>1
    …で、あってくれれば助かるなあ。位の話でしょ?お願いって書いてあるし。
    こういうのじゃなくてもっと拘束力のある法案出せないのかな。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/26(日) 22:29:28 

    >>264
    2月からずっとテレワークしているけど家族以外が家に入ったことが一度もないしこれからも予定もない
    たまに宅配くるけど宅配ボックス一択で応対したこともない
    会社のサーバーにアクセスしてるけど特にセキュリティも自宅では特別なことはしていない
    個人情報も扱うし電話もするけど会社にいるのと何一つ違わないんだけど?

    +15

    -2

  • 381. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:23 

    GOTOキャンペーンやってるのに在宅勤務しろとは…
    やってる事がめちゃくちゃ

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:38 

    >>108
    休憩中のワンマンショー
    しんどいですよね。今は飲み会も断りやすくて助かってます。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:42 

    >>33
    え?これどーなってんの?
    日本では国籍不明がたくさん感染してるって認識でいいの?

    +67

    -2

  • 384. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:42 

    >>11
    ほんと同意見です。
    テレワークできるのに、最近しづらくなってきてます。自分からテレワークしますとも言いづらくて、毎日出社してます…

    +154

    -3

  • 385. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:28 

    >>374
    うちも同じような感じです。
    東京勤務ですが、他県にアポ取ると頑張ってますねみたいな嫌味にも取れること言われる。
    こっちも申し訳なく思う。

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:33 

    >>161
    下がるところってテレワークが要因かコロナが要因か精査するべきだよね。
    旦那の会社は社会全体の変化が理由で売り上げ落ちたのにテレワークのせいにしている。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:47 

    営業職の支社で働いてるんたけどさ、
    なんでおっさんほどテレワークやりたがらないのかな?😂

    顔を見なきゃ営業じゃない!とか言ってテレワークしないの😂テレワーク中も売上あげてたし、満員電車乗りたくないよ。

    お客さんも今営業に来られて嬉しいわけがない、むしろ普段以上に迷惑なはず。

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/26(日) 22:32:45 

    >>387
    家に居場所がないんだよ

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/26(日) 22:32:54 

    >>33
    ソースを頂戴

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/26(日) 22:33:06 

    >>166
    金さえ払えば受けられるはず。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:13 

    >>387
    営業職の人、仕事の飲み会行ってるよ。
    そろそろコロナ出ると思う。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:46 

    新卒で入社したばかりなんだけど、
    実際テレワークになってもできること少ない……
    分からないことすぐ聞けないし

    だから1年目だけは毎日出社になってるのかなと思う

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/26(日) 22:35:40 

    あくまでも「今は」医療体制が逼迫してないってだけで、今後来るかもしれないとは想定してるのかな?
    今大丈夫だから旅行行ってね。でもテレワークしてね。っておかしくない?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/26(日) 22:36:40 

    テレワークの時の方が睡眠時間確保出来てて疲労感が全然違うから、仕事への集中力も効率も上がってた。
    7月から全員出勤体制に戻されてしまったけど、この機にテレワークに戻して欲しい。
    元々ホワイト企業のイメージがあった企業は今後も在宅勤務制度を続けるみたいだけど、びっくりする程通常勤務体制に戻す企業が多かったね。
    正直なところ、このまま在宅勤務も選択制で取り入れる企業が当たり前の世の中になって欲しい。

    +33

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:08 

    >>335
    そうなんですか。ならあのグラフは何なのでしょうね。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:31 

    特別な事情、妊娠中とかじゃないとテレワークさせてくれない会社。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:34 

    >>33
    まーたネトウヨがデマバラまいてるのか
    《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.27)【大船怜】 | FIJ|ファクトチェック・イニシアティブ
    《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.27)【大船怜】 | FIJ|ファクトチェック・イニシアティブfij.info

    《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.27)【大船怜】 | FIJ|ファクトチェック・イニシアティブ誤情報に惑わされない社会へご参加・ご支援会員専用ページお問い合わせ旧サイト新着記事特設サイト新型コロナウイルス参院選2019特集ファクトチェック記事BuzzFeed J...


    新型コロナウイルス(新型肺炎)に関連する“要注意”情報のうち、主要なものを簡潔に紹介します。(順不同)

    1.「感染者3割が外国人」
    →未確認数でほとんどは日本人
    厚労省サイト上の資料で、PCR検査陽性者数などに「日本国籍の者○○名(これ以外に国籍確認中の者がいる)」という表記があったため、この「国籍確認中」を全て外国籍とする誤解が生じていた。

    実際にはこれは自治体発表のデータで特に国籍が記載されていないものを表すのであって、BuzzFeedの取材に対し厚労省担当者は「確認中の方のほとんどが日本人であると推測されます」と回答している。

    4月2日の資料以降、厚労省は「うち日本国籍の者1286人、外国籍の者29人(他は国籍確認中)」のように国籍の情報をより詳しく表示するようになった。

    新型コロナの感染者「3割が外国人」は事実誤認。厚労省「国籍は集計していない」 (ハフポスト)
    国内の新型コロナ感染者「3分の1が外国籍」は誤り。グラフが拡散、厚労省の見解は (BuzzFeed)

    +7

    -15

  • 398. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:52 

    自分はテレワークできない業種なので今以上に感染広まっても普通に出社だわ。
    どうしても嫌なら有休使って休むくらいしかできないな。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:39 

    >>93
    ほんとこれ。
    家だとさぼっちゃうとか、家だと家族の目が辛いとか言うおじさんたちが、出社したがっているように思う。
    だからテレワークが進まない!!

    +57

    -1

  • 400. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:39 

    私の勤務先の上司は
    仕事にならないだの来てなんぼだの言って
    会社はテレワーク推進して勤務表まで作ってるのに
    出社を強制している
    国が言ってるんだぞ!罹ったらどうする!
    と言ってやりたい

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:49 

    >>311
    うち外資金融だけどテレワークできる部署は完全にテレワーク
    できない部署は輪番でテレワークしてるよ
    ちなみに資産運用会社です

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/26(日) 22:39:30 

    とりあえず安倍さん出てきたら?
    日本はどういう選択をするのか、国民に知らせるべきだよね

    +33

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/26(日) 22:39:45 

    >>373
    それでFAXなのね

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/26(日) 22:40:23 

    >>139
    本当にその通りですよね。
    営業の自分もそう思いながらやってるんですけど、「訪問してこその営業だ!」とか言ってるから自粛したくても出来ないんです。
    もちろんアポイントは取ってから行きます。

    顔を出さなくても売上は上げられます。でも会社の方針がそうなんです…

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2020/07/26(日) 22:42:36 

    4、5月テレワーク6月半日出勤とになったけど、給料も下がり、冬のボーナスもかなり少ない見込み。仕事なくなった方もいるしあんまり文句ばかり言っても仕方ないけど生活きつい…。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/26(日) 22:42:38 

    風邪で様子見も含めて2週間位休みになった。有給はなくなるし、体調不良は欠勤させるなら何か保障してほしい。

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2020/07/26(日) 22:42:55 

    >>331
    横。アビガンで予防できるの?

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2020/07/26(日) 22:43:36 

    1人10万毛一度ちょうだいとか言わないからさ、なんかどうにかしてくれないかな。
    リモートのせいで残業手当10万くらい減ったんだよ。
    議員のボーナス減らしてどうにかしてよ!

    +12

    -2

  • 409. 匿名 2020/07/26(日) 22:44:09 

    「お願い」するならやる事やらなきゃ反感買うだけ
    GoToとか正気じゃない
    4連休なら出掛けたい人は勝手に出掛けるよ
    それを国がけしかけて「安くなるなら行っちゃおっか?」みたいな層まで動かすのは本当に意味不明

    政治家がお金貰って旅行行けって言いながら
    金も出さずに企業にはテレワークお願いって
    どの面で言ってるの?

    +40

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/26(日) 22:45:01 

    >>2

    GO TO終わった瞬間これか。
    旅行はよくて出社はダメなのか。

    +144

    -1

  • 411. 匿名 2020/07/26(日) 22:45:39 

    言ったところで強制力ないしできない会社もある。
    会見で言うのは簡単
    でも無理
    キャンペーンやめてくんないかなぁー

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2020/07/26(日) 22:46:28 

    企業じゃなく、夜の街、飲食店をなんとかしてよ!

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/26(日) 22:47:56 

    >>28
    まさしく富士通の弟が、もうずっとテレワークで、3月末ぐらいから駅すらも近づいてないって言ってた。
    奥さんも同じような環境の会社で二人ともずっと、緊急事態宣言中と変わらない生活をしてるそう。
    それで何も生産性落ちてない、会議なども会社でやるより脱線も少なく、むしろ効率上がってるって言ってた。

    +143

    -3

  • 414. 匿名 2020/07/26(日) 22:48:31 

    国民がこんなに大変なのに議員は1人何百万円という賞与を満額で貰ってるなんて信じられない

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/26(日) 22:50:31 

    >>28
    私の家族なんて来年春まで在宅決まってるよ!ITって凄いんだね。私は営業だから無理。

    +92

    -1

  • 416. 匿名 2020/07/26(日) 22:52:27 

    うちの会社もずっとテレワークになりますように!
    こっちのほうが断然メリットあるよ

    +22

    -2

  • 417. 匿名 2020/07/26(日) 22:52:46 

    >>128
    低学歴のド底辺職というだけでそこまで思考停止できるもんなんだね

    +13

    -22

  • 418. 匿名 2020/07/26(日) 22:53:00 

    >>214
    もっと無能な大臣いるよ、厚労省w

    +46

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/26(日) 22:55:11 

    電話止めてメール受付だけにしてるからクライアントから苦情来てるけど当分在宅続行だな
    やったあ
    つか在宅通勤関係なく電話受付廃止にしてほしい

    +21

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/26(日) 22:56:07 

    >>418
    そんなことで競わないで欲しい笑
    笑い事ではないけど

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/26(日) 22:58:56 

    >>420
    これで尻取りみたいに競ったらいったい何人出てくるかな?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/26(日) 22:59:09 

    >>9
    旅行は勧めて通勤は控えてって
    底穴空いたヤカンにお湯を注ぎ続けてるようなもんだよね
    チグハグでほんと何言ってるかわかんない

    +175

    -2

  • 423. 匿名 2020/07/26(日) 22:59:26 

    これね、医療に携わる方々に謝罪もいるよね。
    リモートワークだって限られてますよね。
    満員電車には変わりないからかなりのリスク。
    GO TOのせいですね。

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2020/07/26(日) 23:00:48 

    テレワークで業績を維持or向上出来たとこしかやらないだろうね
    うちは全部は無理だけど7割なら出来そうな職種
    2週間だけテレワークになったけど、ものすごくサボった人が数人いてその人達は元々問題あったのもあり、特に酷い人はずっと休業させられてクビ寸前
    データ管理されてるのに何故サボってバレないと思ったのか謎だよ
    何人もフォロー入れたのに改善なかったそう
    この人らがいなけりゃ定着したかもしれないから本当に残念
    ハイレベルな企業が羨ましい

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/26(日) 23:02:02 

    PCR検査は保健所に申し出ればすぐしてもらえるノカなぁ…勧められても出来なきゃ意味ない

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/26(日) 23:02:24 

    ここまでほぼ何も対策打ち出さずに、出したと思ったらこれだけ?って思ってしまった。

    会合、会食禁止くらい言えばいいのに。

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2020/07/26(日) 23:03:10 

    個人でコロナ予防できることには限度がある
    サービス業とかで無理なのは抜きにして テレワークできるのにしない企業に罰則にしてほしい

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/26(日) 23:05:15 

    テレワークした所でまた別の場所でクラスターは必ず発生すると思う
    人間が存在する限り

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/26(日) 23:06:09 

    >>272
    同じくうちも今週休3日だけど、ずーーーっとこのままにしてほしい。多少給料減ってもいいから。

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/26(日) 23:06:22 

    >>9
    ほんとにね。
    もし東京除外されなかったらGoToで国会議員は経済回してくれてたのかな?
    結局コロナが怖くてホームステイなんじゃないの?
    国民に感染リスクを背負わせて経済を回させようとしてるんだよね?
    ごめんやけど私は命が大事なので協力できません。

    +68

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/26(日) 23:08:39 

    >>240
    でも企業もお客様の個人情報扱うよね

    +29

    -6

  • 432. 匿名 2020/07/26(日) 23:09:53 

    >>47
    私は公務員だけどまさにやらない会社の代表格だわ

    窓口原則閉めて電話郵送のみ
    電子決裁にして原則在宅
    個人情報扱う部署は公共施設のLANからシステム繋げばいい
    現実は密にならないようにって笑いながら会議室と事務室にわかれて仕事してるだけ

    +29

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/26(日) 23:10:23 

    >>20
    できる部署はやってる。

    +65

    -2

  • 434. 匿名 2020/07/26(日) 23:10:41 

    私、、明日から育休明けて復職です。。
    4〜5月までは緊急事態宣言出ていたので育休延長出来ました。このような人って他にもいるんじゃないかな?と思います。通勤する人も増えるんじゃないでしょうか。
    本当は我が子を保育園に預けたくないよ😭

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2020/07/26(日) 23:11:31 

    >>16
    アクセルとブレーキ同時に踏んでるよね。何がしたいんだろう。。。

    +117

    -1

  • 436. 匿名 2020/07/26(日) 23:12:09 

    >>11
    テレワーク可能な部署の公務員ですが、上司が頑なにリモートを認めてくれない。国が散々呼びかけているのに。個人情報、内部情報持ち出さずに完結する仕事があるのに。満員電車が恐ろしすぎる。

    +129

    -6

  • 437. 匿名 2020/07/26(日) 23:12:37 

    金融機関の本部勤務ですが、また輪番やら意味のない在宅が始まるのかと。
    仕事が増えたのに、輪番やら在宅で滞って人減らされて、でも急ぎでね!みたいな理不尽が💦


    +4

    -2

  • 438. 匿名 2020/07/26(日) 23:14:58 

    会社より飲み屋だろ。
    大学生みてみなよ。オンライン授業なのにめちゃくちゃコロナになってるよ。

    +3

    -5

  • 439. 匿名 2020/07/26(日) 23:15:20 

    >>28
    富士通は派遣や子会社からの出向を捨てゴマにしてるから正社員の在宅勤務が成り立ってる。
    そういう人達がコロナになっても富士通の社員として報道されないからね。

    +76

    -2

  • 440. 匿名 2020/07/26(日) 23:15:21 

    >>425
    そこ気になる
    まさか自費でやれって訳ではないよね?
    もはや市中感染始まってクラスタ追えない状況なんだから検査渋ってる場合じゃないと思う
    在宅で無症状なら隔離ホテルや家で働き続けることも可能っちゃ可能だし

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/26(日) 23:15:32 

    >>434
    別のトピでも、育休明けでこんな状況の中、我が子を預けて復職することに悩んでいた方いらっしゃいましたよ。その方は先生だったと思いますが。そりゃ悩むよね。。。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/26(日) 23:16:37 

    >>352
    生コンてコンクリートかと思った

    コンサートだよね?ごめん…

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2020/07/26(日) 23:17:47 

    >>438
    在宅になれば会社員は帰りに誰かと飲む機会は少なくなるよね
    ていうか今の広がり方絶対に自粛明けで飲み会解禁したバカが多いのあると思う

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/26(日) 23:17:50 

    信販系だけど、ペーパーレスも進んでないし、個人情報持ち出しできないし、在宅は本社の一部の人だけ。

    社内で感染者出たけど、濃厚接触者の5人程度が自宅待機だけであとは通常勤務。

    ほんと行きたくない。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/26(日) 23:17:58 

    現場仕事が周りは多いんだけど、どうテレワークするのか教えて欲しいわ。ガス、水道、電気、建設業、そういう人達が外で動いてるから生活出来てるのもあるんと思うんだけど。

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2020/07/26(日) 23:18:27 

    >>418
    文科省も負けてない。

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/26(日) 23:19:18 

    うちの会社派遣だけテレワークさせてくれない
    西村さんお願いだから
    派遣にもさせてやれって言ってくれ
    社員だけテレワークなんだよ
    派遣は出社しろってずっと言われてるんだよ
    大手の銀行系の子会社。
    都内なんだよ、満員電車怖いよ
    お願いします

    +21

    -2

  • 448. 匿名 2020/07/26(日) 23:19:29 

    >>434
    育休あけだろうが関係ないと思う。
    働いてる人は皆コロナ怖いけど預けるしかない。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/26(日) 23:19:43 

    でいつまでテレワーク続けるの?

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2020/07/26(日) 23:20:33 

    >>435
    ぶっちゃけ国民の生死の事は全く考えていないよね

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/26(日) 23:23:45 

    オリンピックやりたいならもっとコロナで対策真剣に考えるよね
    ほんとはもう既に裏では中止の予定で動いてるんだろうなー
    お金取りっぱぐれないように無茶苦茶してるとしか思えない
    総辞職じゃなくて全員逮捕されて欲しい

    +40

    -2

  • 452. 匿名 2020/07/26(日) 23:23:57 

    面談でテレワークだとなにやってるかわからないからと言われた

    仕事ですがなにか?

    素っぴんノーブラですが仕事はしてます

    +37

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/26(日) 23:24:39 

    >>315

    私が以前働いていたコールセンターは、膨大な量の顧客情報を社内網からのみアクセスできるシステムで管理してた。
    情報漏洩を防止するために、センター入室時には携帯を専用ロッカーに入れて、財布やハンカチ等は透明バッグに入れた上で、ポケットの中身チェックまでされてた。

    在宅からそのシステムにアクセス出来るようにするのは簡単だけど、こういう管理が出来なくなるので、例えば顧客情報画面をスマホで写メ撮って、個人情報を流出させることも簡単に出来てしまう。
    だから顧客情報の量が多いコールセンターは難しいよ。

    +30

    -1

  • 454. 匿名 2020/07/26(日) 23:24:53 

    本当テレワーク出来るところは強制にしてほしい

    緊急事態宣言で保育園がやっと休園になってようやくテレワーク出来るようになったんだから

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:02 

    >>8
    うちの会社はテレワーク推奨なのに、うちのチームは上司がスケジュールを気にしてテレワークさせてくれない
    そういう会社もあるんだよ
    半強制になれぱ上からテレワークしてって言って貰えるかもしれないから嬉しい人達もいる

    +118

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:03 

    >>253
    家族以外にこだわってるからなんか変なやりとりになってるけど、ほんとは家族にも会議の会話聞かれたりパソコンの画面見られたりしたらダメなんだよ

    特に金融系とか

    +32

    -1

  • 457. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:23 

    >>152
    観光業界と飲食業界が死んだらどれだけの失業者出るかわかってる?こんな未曾有の状況の中で全員が納得する回答なんて出せない。文句言うなら代替案出せるのかって話ですよ。

    +16

    -4

  • 458. 匿名 2020/07/26(日) 23:26:45 

    >>434
    同僚に悪いよ。仕事しなさい

    +6

    -4

  • 459. 匿名 2020/07/26(日) 23:28:43 

    >>417
    横だけど、よくそんなひどい事を匿名だからといって言えるよね。ちゃんとした躾がされてこなかったのかな、可哀想

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2020/07/26(日) 23:28:52 

    もっと強く言え、遅いとか言うけど、やろうと思えばやれるのにお願いされないとやらない会社だよ。つまり判断力が弱い?
    決断力のある会社は在宅に切り替えているよ、たまに、ニュースでも今の働き方みたいな感じで特集やっているところあるし、文句言う前にニュース見ようよ。進んでいる会社は進んでいる。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/26(日) 23:29:27 

    テレワークができる環境羨ましい

    旦那はテレワークしてるけど私は毎日出社…
    家族からの視線が冷たい…

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/26(日) 23:29:40 

    >>453
    TVででていたチューリッヒかな?保険会社は、テレワークだったよ。

    保険会社なんてめちゃくちゃ個人情報満載だろうに、あなたの会社のシステムと何が違うんだろうね?

    +14

    -4

  • 463. 匿名 2020/07/26(日) 23:31:01 

    >>8
    うん、できない会社があることくらい分かってるんじゃない?
    うちも金融系だから絶対無理なんだけど、他の会社がテレワーク7割にしてくれたら通勤もざっくり7割減だよ。
    それって、出勤せざるを得ない業種にとって凄くありがたくない?
    なんでこう何でも自分自分!なのかな。自分が周りに及ぼす影響、周りが自分に及ぼす影響、それぞれ鑑みて全体が少しでも良くなるといいなって思わないの?

    +242

    -1

  • 464. 匿名 2020/07/26(日) 23:31:40 

    >>38
    そんなギリギリでシフト組む会社が無能だと思う。
    大抵経営者がケチ。コスト削減じゃなくてケチなだけ。

    +40

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/26(日) 23:32:14 

    >>218
    個人情報扱うけど在宅させてくれるコールセンター
    勤務時間に家族が家にいる人は出勤
    万一、嘘ついて在宅して家族の声や映像入ったら首だよ

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/26(日) 23:35:00 

    個人情報とか言ってるけどさ、機密情報扱ってない会社なんてほぼ無いでしょ。
    大概の会社が機密データ扱ってて、それでもテレワークできる大手があるって現実を受け止めた方が良いと思う。
    スマホでPC画面撮って漏洩させるような人は会社に出社しててもコソコソやるだろ?と思うけどね。

    +9

    -2

  • 467. 匿名 2020/07/26(日) 23:35:07 

    >>61
    悪い意味でいざという時は与野党一致団結するよね。

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/26(日) 23:35:30 

    >>98
    危機感ないね。こういう人がコロナばら撒くんだね。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/26(日) 23:36:31 

    コロナのおかげでどうでもいい非科学的な
    ことまで自分が担当しなくてはいけなくなった。
    感染するリスクを背負って。それでいて収入減。
    こういう人多いと思う。サッサと転職しておけばと
    絶賛後悔中。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/26(日) 23:36:58 

    >>213
    成田で入国審査時に陽性出た外国人、毎日のように入ってきてたよね。しかも10才未満の子供連れとかも。何でそこを封鎖しないのか。その人たち隔離して治療する費用も税金なんでしょ。お人好し過ぎる。

    +42

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/26(日) 23:37:13 

    >>47
    五十代、六十代の仕事=出勤すること、コミュニケーション大切=べったりとした付き合い、仕事は紙でしか出来ないの人々が、テレワークに反対していて、いい加減にしてほしい。

    出勤したい人々は、家で奥さんに邪魔にされる、
    会社で部下に威張りたい、同僚部下をサンドバッグにしてストレス発散、部下の女性たちと話したい【気を使ってくれるから】、そんなのばっかりで本当にうんざり。

    +80

    -3

  • 472. 匿名 2020/07/26(日) 23:37:42 

    >>434
    やめるしかないんじゃない?

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/26(日) 23:39:07 

    >>25
    中国人は一斉退去させて二度と入れないで欲しい

    +62

    -2

  • 474. 匿名 2020/07/26(日) 23:40:20 

    >>90
    これから増えるという予測も、時間もたっぷりあったわけだから、医療体制は充分なんでしょうね。議員やお金のある人だけが治療を受けれるということがないようにはしてもらいたい。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/26(日) 23:47:03 

    テレワーク可能なら今もやってるでしょう。
    社会が動き出して無理だから通勤してるの。
    ハンコもらったりfax対応したり、郵便物
    来たりするからテレワークじゃこなせない。

    それに自粛期間は休業余儀なくされた人が沢山いたから、通勤者減ってただけ。

    +1

    -11

  • 476. 匿名 2020/07/26(日) 23:49:52 

    >>20
    うちは個人情報扱わずにできる業務ですが、パソコンがないので満員電車に乗って、密密な職場で打ち合わせもしてる。公務員ができない理由は対応できるとパソコンがない。ただ、それだけ。
    悲しくなる。

    +29

    -4

  • 477. 匿名 2020/07/26(日) 23:52:00 

    本社からは在宅勤務推奨の通達が出てるのに、営業所は車通勤だから、と出勤させられている。
    営業所長が無能。
    車で通勤しても、事務所内が密なんですけど?
    在宅させろ。
    おっさんマスクしないし、会社に行きたくない。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/26(日) 23:53:20 

    >>442
    コンサートならイベント系に含まれない?
    生コンって何。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/26(日) 23:54:01 

    テレワーク反対の老害にコロナうつしてやればいい

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/26(日) 23:54:48 

    陽性になったら
    10万円返してくれだって。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/26(日) 23:57:40 

    >>395
    国籍不明というのは、医師→保健所に届け出る陽性患者のカルテ?だか申請書に、国籍を記載する欄がないかららしいよ。

    気の効く医師は備考欄に国籍を記載するんだけど、大半は備考欄に書かないから、日本人でも国籍不明なんだって。役人のやることは不備が多いんだろうな

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/26(日) 23:59:19 

    >>453

    だから出来ない会社は通勤するしかないじゃん。
    出来るのにやらない会社が問題なんでしょ。個人情報を扱う会社がテレワーク難しいことくらい知っている人は知っているから。

    +12

    -4

  • 483. 匿名 2020/07/26(日) 23:59:38 

    >>471

    職場の50代のおじさん、自分が疲れて休みたいときはテレワークしてるのに用もないのに出勤する。出勤する理由はおしゃべりしたいから。出勤してもろくに仕事してるわけじゃなくておしゃべりしまくってて迷惑。結局、周りが部下だらけだと反論言う人も白い目向ける人もいないからずーっと俺様の持論をきけってキャバクラ状態(聞いてるのは男だけど)でずっと自慢と自分がしたい話をえんえんとしてて滑稽だし迷惑。

    なんかお前の寂しさを埋める場所じゃないんだよって。

    +26

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/26(日) 23:59:55 

    >>418
    文科省も

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/27(月) 00:00:28 

    現実でもネットでも、ご家族の会社名出して内部の情報を言ってしまう人をたまに見かけるから、テレワークさせるのが怖いのはわかる。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/27(月) 00:00:32 

    >>20
    リモートの機材が揃ってない。
    機材揃えるのも税金だから、コロナが落ち着くまでリモートの体制整えるの後回しなのかと思った。
    今はそれより収束させるのに税金かけたいんだと。

    +55

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/27(月) 00:01:01 

    >>475
    それ、随分古くさい考えの会社だね。
    そんな問題なら上層部が決断さえすれば直ぐ解決出来そうだけどね。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2020/07/27(月) 00:01:55 

    出勤組がテレワーク組やテレワーク推進政治家にいらっとくるのもわかるけど、やはり少しでも出勤者が少なくなることが通勤組にも感染防止になる。

    要するに人が多すぎ。家で済む人は外出てくるなって話。あとテレワークしてる人ランニングするのやめてほしい。ランニングも公道に呼気まきちらして迷惑だよ。どうしてもしたいなら公園行って走って。

    +18

    -1

  • 489. 匿名 2020/07/27(月) 00:03:22 

    ネットワークのシステムなんかそう簡単に変えられないよね
    サーバーに自宅のネットからアクセスするための中継するアプリ入れて在宅ワークしてたけど、アクセス集中するとアプリ自体も重くなったり、互換性の不具合起きたり、出来るところやってくしかないんだろうけど、なかなか切り替えが難しいのは仕方ないと思うけどね

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2020/07/27(月) 00:03:28 

    >>447
    百合子にチクってやれ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/27(月) 00:04:19 

    >>98
    ランチで集まって食べるのは
    控えるべきじゃないかと。
    飲食店も席間引きしてるんだから。

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/27(月) 00:08:44 

    go toだかオリンピックだかしらんけど
    国民は普通にPCR受ける事すら困難なんですけど?
    検査すら受けれ無いのに経済まわせだなんだ
    お願いされても無理

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/27(月) 00:08:46 

    仕事で役所に届け出に行ったりするんだけど、緊急事態宣言中は郵送で手続きできてたけど、解除されたら、郵送じゃなくて窓口に来てくださいって殆どの市で言われるようになった。役所でさえこんな意識の低さ。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/27(月) 00:11:15 

    >>227
    公務員、部署によってはテレワークできそうだけどね。
    個人情報の管理が課題なんだろうな。
    市民と直接やり取りするようなところは難しい。

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/27(月) 00:12:13 

    >>489
    以前から働き方改革が騒がれてたから、ホワイト企業や大手はテレワークシステム導入してたと思うよ。
    コロナになり、それを拡充した感じだよ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/27(月) 00:15:24 

    >>495
    都内の本社だけは整ってたとかは結構あるのかなと思う
    元々オリンピックで夏はテレワーク予定の企業もあっただろうし

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/27(月) 00:17:35 

    >>1
    言い出すの遅くない?

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:51 

    もう半年近くほぼテレワークだけど出社したい。
    住環境よくないし、社食使えなくてお金かかるし、帰りに買い物や飲み会できないし、旅行やライブとかの休日の娯楽もないし、生活にメリハリがないし、出会いもないし、本当に気が滅入ってる。
    将来のことも不安だし鬱になりそう。

    新型コロナにはかからないかもしれないけど、こんな生活死んでないだけで生きてるともいえないよ…
    高齢者以外の精神面の健康のことも考えてほしい。

    +13

    -7

  • 499. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:53 

    >>461
    リスク背負って頑張って出社しているのに
    家族の視線が冷たいって酷いな
    仕事辞めたくなる

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/27(月) 00:20:08 

    保育園勤務。
    テレワーク70%?30%で子ども預かるって…
    そんなんじゃ子ども怪我する。最悪の事も起こり得る。
    保護者がテレワークだって仕事なんだから預かるし、子ども達の人数が減るわけではない。

    +2

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。