ガールズちゃんねる

コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

1165コメント2020/08/23(日) 13:52

  • 1001. 匿名 2020/07/27(月) 18:37:49 

    >>994
    最初から(正社員経験なく)自ら派遣選ぶのは将来どう生きるか考えてるのかな?

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:36 

    >>987
    子育てできるのはあっという間
    よこ

    +2

    -3

  • 1003. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:41 

    >>944
    すごいね、尊敬する
    私も子供いるけどそこまでのバイタリティがなくいつも疲れてる
    そこまでのバイタリティを保てる素地が羨ましい

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/27(月) 18:39:04 

    >>955
    一部上場企業の地方事業所で働いたとき転職サイト以外は同じだったよ。

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2020/07/27(月) 18:40:52 

    >>994
    横だけど、自ら派遣選ぶ女性なんて主婦が多いんじゃないの?
    独身女性の場合は、派遣くらいでしか採用されないから仕方なくなんだと思うけど…
    フルタイムで派遣やるんだとしたら、派遣になんのメリットがあるのさ?

    +10

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/27(月) 18:41:35 

    >>180
    バカな店長ね

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2020/07/27(月) 18:43:33 

    でもさあ…正社員だって楽になったわけではないから…
    待遇に差があるのは当たり前じゃないの…?
    その分勤務時間が短かったり休みが取りやすかったり、メリットはあるわけでしょ?
    メリットだけはしっかり受けておいて、こういうときだけ『同じ扱いしろ!』って、おかしくない?

    +10

    -1

  • 1008. 匿名 2020/07/27(月) 18:43:33 

    >>987
    子供が生きがいだったんじゃない?
    944さん本人は幸せだったんだろう

    +5

    -2

  • 1009. 匿名 2020/07/27(月) 18:44:04 

    >>452
    どういう時間帯のパートなのかわからないけど、時短or週に数回のパートさんより、毎日出勤して定時までいる派遣さんの方がその会社によっては需要があるのかもね。
    多少生産性が低くて、人件費かかっても、毎日必ず来てくれる人を欲しているのかも。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/07/27(月) 18:45:02 

    >>998
    正社員って自分で道を開拓できないバカでしょ?
    首になったら真っ先に貧困に陥りそう

    +4

    -8

  • 1011. 匿名 2020/07/27(月) 18:46:58 

    >>971
    本人が毒だわ
    親がカワイソウ

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2020/07/27(月) 18:47:22 

    >>1005
    大手で働く男との繋がり目当て、大手で働いてます(契約ですけど)というマウント、正社員みたいに責任取りたくない・・・
    いろんな理由がありそう。

    +5

    -3

  • 1013. 匿名 2020/07/27(月) 18:51:19 

    大企業正社員はたしかに福利厚生や給料がいいけど、それは会社が純粋な善意でやってるわけではなくて、優秀な人材をつなぎ止めるためだからね。
    非正規と待遇に差があるのは当たり前だよ。


    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/27(月) 18:51:53 

    独身女性の貧困が深刻化し非正規雇用の生活で老後への不安も拡大。対策や支援団体はあるのか?
    独身女性の貧困が深刻化し非正規雇用の生活で老後への不安も拡大。対策や支援団体はあるのか?gooddo.jp

    貧困に悩む女性は多いですが、その背景や原因は年代ごとに変わってきます。また女性が受けられるサポートや支援についても紹介します。

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/07/27(月) 18:52:56 

    自粛系のコロヒスは日本国内の経済を弱らせて
    水源地が欲しい中国と買収目的の売国IT企業

    古き良き日本文化や風習、老舗を破壊して、乗っ取るのが目的
    中国航空大手2社、豪ヴァージン買収検討か - NNA ASIA・オーストラリア・運輸
    中国航空大手2社、豪ヴァージン買収検討か - NNA ASIA・オーストラリア・運輸www.nna.jp

    中国南方航空と中国東方航空が、オーストラリアの航空会社ヴァージン・オーストラリアの買収を検討していることが分かった。クイーンズランド(QLD)州政府が仲介しているとみられるが、ヴァージンにはまだ正式な…


    中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    中国企業が欧州企業を爆買い 新型コロナで株価の大幅下落を“好機”と判断 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    中国の企業が、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により大きな打撃を受けている欧州各国で、現地企業の買収に乗り出した。株価が大幅に下落する中、割安…


    密かに進む外資による水源林の買収資源保全、安全保障に無防備な土地制度(万年野党事務局) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    密かに進む外資による水源林の買収資源保全、安全保障に無防備な土地制度(万年野党事務局) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    日本の森が外国資本に狙われている――。ここ数年、このような疑念が各地で湧き上がっている。不動産売買が原則自由な日本だが、勢いを増す中国など大陸マネーが、貴重な地下水や河川の源流となっている水源林を買いあさっているのではないかという懸念が強まるに至っ...


    自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘 中国念頭に - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘 中国念頭に - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は9日、外国企業による地方の中小企業の買収防止に向けた具体策を議論した。新型コロナウイルスの感染拡大の…

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:13 

    >>4
    男性だって貧困な人は沢山いるけど、正規にしろ非正規にしろ、収入格差はあるからね。女性が安定した定期収入を得るのはやっぱり難しい現状があると思う。

    あと、容姿やコミュ力がそれなりにある人は夜の仕事で副業して稼いで生活してた人も多いだろうけど、今回コロナでそれも厳しくなったからね。男性の副業してる人にも影響はあるにしても、女性ほどコロナの影響は受けない職種が多いんじゃないかな?

    あと、女性の中には、学歴や自分の能力が何もないのに、結婚したら大丈夫みたいな甘い考えで生きてきた人も一定数はいるよね。そういう人達にも、コロナで婚活とかもできなくなってるから大打撃だったと思う。

    だからいろんな意味で、女性の貧困は男性よりも問題はあると思う。

    +6

    -5

  • 1017. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:14 

    >>1005
    派遣で潜り込んでハイスペ狙いたいから
    責任負いたくないから
    働きたくないから
    正社員は割に合わないから
    発達障害で仕方なく
    正社員になれない

    コロナ前の独身派遣トピを見たらこんな感じの理由だった

    +9

    -2

  • 1018. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:41 

    >>960
    仲間
    9月から無職

    案件めっちゃ減ったね

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:50 

    >>987
    子育てできるのはあっという間。
    それは分かった上だと思うけど…

    そりゃ自分がお金を稼がなくていいなら、そこまでして働いてないと思うよ。
    私も旦那の年収が下がることになったから子1人学童に預けてフルタイムで働いてるよ。
    本音言うなら子どもとの時間も大事にしたかった。
    口ではなんとでも言えるけど結局生きていくのにお金がかかるからね…

    自分の中の限られた時間で子どもとの時間を大事にしているよ。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2020/07/27(月) 18:57:12 

    >>8
    なんと言うか職種の違いでしょう。
    女性に力仕事などの性差のあることを求めても男性にはかなわない。テレビでとりあげてる人たちは一握り、すべての人が同じようにできるわけがない。
    男性とおなじ仕事っていっても限られるし女性
    男性、対価に見合えば適材適所でいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2020/07/27(月) 18:57:20 

    仕事なめてんのか?
    コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/27(月) 18:57:55 

    >>944
    シングルマザー?
    旦那のこと一文字も出てこなかった
    そんな生活するぐらいだったらパート主婦で節約して暮らす方がいいかな
    がんばり屋さんだね

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:32 

    >>803
    どのレベルのお嬢さまか分からないけど
    大企業の正社員と派遣のお嬢様なら後者のほうが人生イージーな気がする

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2020/07/27(月) 18:59:45 

    リストラが増えるのに風俗嬢は閑古鳥だから無理
    では貧困女はどうなるのか?
    これからはオンライン風俗の時代ですね!

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/27(月) 19:01:11 

    >>1007
    正社員も正社員で転勤あるし、事業所閉鎖になったら女性であろうと異動させられる。
    働き方改革が進んだとはいえ忙しい業界は仕事持ち帰りもザラだし、ヘマが続いたら子会社に出向させられたり転勤させられる。
    出世争いもある。
    大企業でも45歳以上はリストラ対象になりがち。
    そんなにいいことばかりではない。
    むしろ好んで派遣やってる人って↑が嫌だから派遣やってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2020/07/27(月) 19:01:12 

    >>998
    私の周りでは意外と多くてビックリした...
    世代にもよるのかな

    +1

    -1

  • 1027. 匿名 2020/07/27(月) 19:01:53 

    >>1018
    わー仲間嬉しいです
    また医療で探したいですがなさそうですかね

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/27(月) 19:02:12 

    >>944
    なんか、日本人の女性って損だなって思った
    ごめんなさい。こんなこと言って。

    +3

    -1

  • 1029. 匿名 2020/07/27(月) 19:02:42 

     〇主食は30円のもやし。"パパ活"が命綱の女子大生
     〇島根から上京、日給7500円でネットカフェ生活
     〇借金まみれのDV男と離婚、46歳で生活保護
     〇劇団生活での借金500万円をデリヘル返済
     〇1回5000円、"生活保護の街"で売春する70歳
     〇両親が離婚、女子高生でホームレス経験した短大生
     〇彼氏の借金200万円で風俗嬢になった22歳

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/07/27(月) 19:03:28 

    同じ職場で派遣6年目だけど、4月から一年契約だからなんとか保ってる。それ以降はどうなるか

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/27(月) 19:05:33 

    アラフォー氷河期にそれ言うかい

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/27(月) 19:05:57 

    >>1017
    これがすべてとは思わないけど、上4つの理由で自ら派遣選んでおいて「貧困がー!派遣がー!」とか言われたらたまったもんじゃないね。。。

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2020/07/27(月) 19:07:15 

    >>944
    シングルマザーはそういう人多いよね。
    子供のために!ってさ
    良く働く

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:14 

    >>403 再婚して安定した生活で幸せだけど。

    +0

    -3

  • 1035. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:48 

    大企業事務職も思ってるほどいいものとは限らないような。
    アラサーの友達が都内の大企業一般職だけど、仕事量の割に手取り20万に全然届かないと嘆いてたよ。
    中小企業正社員や派遣よりも待遇悪いところもある。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2020/07/27(月) 19:08:53 

    >>99
    私もきた。
    人が欲しいところは欲しいんだなって思った。
    8時間の週5勤務は辛いから短時間でお願いしたせいか仕事の連絡はこない。当然だけど

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2020/07/27(月) 19:09:29 

    >>1017
    働きたくない労働意欲の低い女性が多くなり
    女性の貧困は増える一方

    +5

    -1

  • 1038. 匿名 2020/07/27(月) 19:09:50 

    >>905

    わたしの周り、バリバリ働いてる人は結婚して子供産んでも自分の親と住んでる人が多い。
    じゃなきゃ身体もたないと思う。
    私も正社員でバリバリ働きたかったけど、婚期逃したくなかったし、子供も産みたかったから諦めてしまった。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/27(月) 19:10:24 

    >>68
    パソナの運営する仁風林で政治家たちがパーティーと接待受けてるから竹中に頭上がらない。
    持続給付金もGO TOキャンペーンもパソナに税金が流れている。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/27(月) 19:12:47 

    パソナで派遣してる身としてなんか肩身が狭い

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2020/07/27(月) 19:12:53 

    "女性の貧困化"が深刻--20代独身女性の56.5%が「生活が苦しい」、21.1%が月収赤字

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/27(月) 19:13:08 

    >>1037
    稀に意欲のいる人もいるけどたいてい頭おかしい
    カルト信者みたいに会社命、仕事命になってる
    んで、だいたい業界の上の人にヤラれてる

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2020/07/27(月) 19:13:16 

    >>944
    この方がどういうバックグラウンドかわからないけど、今時の大手正社員パワーカップルもこんな生活してそうだと思った
    昼休みの帰宅と弁当作りはカットできそうな気もするけど、中学受験するなら塾の送迎も必要になるしなぁ
    これで仕事も育児も充実して楽しいって人もいると思うよ

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/27(月) 19:14:15 

    女性の意識の問題っていうコメントに大量プラスだけど
    中小零細は同じ仕事でも女性は昇給しないとかあるあるだよ

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2020/07/27(月) 19:15:18 

    >>1007
    メリットないから言ってるの

    +0

    -2

  • 1046. 匿名 2020/07/27(月) 19:17:53 

    >>1044
    つまり仕事以外の部分……本人の性格が女のほうが悪い傾向にあるのでは?

    +1

    -2

  • 1047. 匿名 2020/07/27(月) 19:18:49 

    男女平等を望んだのは女性だし、男性並みに働いていかないと
    生活はどんどん困窮する世の中
    働きたくない、責任持つの嫌、では貧困まっしぐらだよね
    だから独身女性の半分は貧困層なんだろうけど

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2020/07/27(月) 19:19:27 

    >>1045
    なら正社員になればいいよ

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2020/07/27(月) 19:23:31 

    >>910
    そんな人ばかりじゃないんですが

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2020/07/27(月) 19:24:38 

    >>1023

    親が金持ちのお嬢様は人生イージーなの?
    大企業で働いていた方がいいような気もするけど。
    働かなくてもお金が入る人もいるもんね。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/27(月) 19:25:01 

    >>484
    男も独身なら2人や3人の女と同時並行で付き合えるしね
    そういう男も多い。
    その方がお金もかかんないし束縛もされない。

    +2

    -1

  • 1052. 匿名 2020/07/27(月) 19:25:24 

    大学出て非正規ってそんなに多いの?周りの友達で居ないんだけどな

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2020/07/27(月) 19:26:18 

    >>1005
    派遣も社員も給料的には変わりない。

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/27(月) 19:30:25 

    なぜ「20代女性」の貧困相談が増えているのか?

    休業補償から排除され、困窮する非正規労働者
     まず、相談者の「仕事」の状況はほとんどが非正規雇用が占めていた。
    不明の除く108ケースのうち、4分の3が「パート・アルバイト」「派遣」といった
    非正規雇用である。

    相談者の雇用形態

    正社員 6
    パート・アルバイト 53
    派遣 28
    フリーランス 16
    自営業 5

    なぜ「20代女性」の貧困相談が増えているのか? かつてなくコロナ問題が深刻なわけ(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    なぜ「20代女性」の貧困相談が増えているのか? かつてなくコロナ問題が深刻なわけ(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    貧困相談の現場に、「20代女性」からのものが急増している。背景には、これまで若い女性の「雇用の受け皿」だった飲食・サービス業でコロナが直撃している事情がある。相談事例から、問題の背景を探った。

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2020/07/27(月) 19:30:31 

    >>1048
    そういう問題じゃなく派遣制度に問題があるって話なんですが。
    派遣を見下してる社員の人はどっちにしろみんなAIに仕事奪われるから、そのときまでマウントしてれば?

    +2

    -4

  • 1056. 匿名 2020/07/27(月) 19:30:33 

    >>1023
    まずお嬢様は派遣で働かないわ。正社員でもガツガツ働く必要のない仕事につくから。金持ちほど肩書き気にするからね

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2020/07/27(月) 19:34:05 

    >>931
    旦那と話せばいいだけだよね
    ただの個別の家庭の問題を拡大解釈して絡んでくるけど

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2020/07/27(月) 19:35:07 

    >>944
    私もです
    子どもはふたりとも就職しました
    楽しかったな

    今は暇すぎちゃって

    +5

    -1

  • 1059. 匿名 2020/07/27(月) 19:36:52 

    >>826
    情報が古いか、段階世代とかじゃないの?

    +0

    -1

  • 1060. 匿名 2020/07/27(月) 19:37:22 

    >>131
    本気で言ってるんだよね?どんな職場なの?
    大手オフィスで正社員8割、非正規2割だけど、男女同じくらいよ。非正規でも、専門職は男性の方が多いけど、事務は女性しかいない。
    正社員から専業主婦まで選べるんだから、職業選択の自由は女性のほうが高いと思う。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2020/07/27(月) 19:38:03 

    >>1055
    別に正社員やパートでもそれぞれに問題あるよ。みんな自分に一番合う働き方選んでるだけ。派遣だって敢えて派遣で働いてる人が大半だよ。メリットが全くないなら別の働き方を選べばいいだけ。

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2020/07/27(月) 19:38:59 

    >>1052
    周りみんな正社員なんですか?
    すごい...!

    +2

    -2

  • 1063. 匿名 2020/07/27(月) 19:39:18 

    >>1022
    パートなんてまず旦那がいないと成り立たなくない?

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/27(月) 19:42:03 

    >>1055
    メリットを感じてあえて派遣やパートを選ぶ人だって沢山いるよ
    一切メリットがないなら、何故努力して社員を目指さなかったのか疑問しか無い


    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/27(月) 19:42:19 

    >>1017
    今はよほど美人じゃない限り派遣女が職場で大手勤めの男ゲットってないんじゃないの?
    社員同士ですらセクハラパワハラモラハラだのうるさいからくっつかなくなってるご時世だし

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/27(月) 19:44:11 

    今当たり前の顔して正規職だとドヤってる若い人は
    先代の多大なる数の女性達の犠牲の上に成り立ってると考えた方がいい
    少なくとも上の世代を叩く権利はない

    +5

    -3

  • 1067. 匿名 2020/07/27(月) 19:44:15 

    みんな仕事なくなってチンポ舐めにこねーかな

    +1

    -2

  • 1068. 匿名 2020/07/27(月) 19:44:47 

    >>319
    以前介護系の職場に居たけど人の出入りが激しすぎて、引継ぎもできてなくて
    正社員もいい加減で3年我慢して辞めたわ
    いろんな人が入ってくるけど情緒不安定になったり肉体労働でキツくて
    病んだ
    もっと早めにやめときゃよかったと思う

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2020/07/27(月) 19:46:56 

    >>1052
    でも正規の3倍くらいもらってるからなー
    そしたら非正規になるよね普通

    +0

    -1

  • 1070. 匿名 2020/07/27(月) 19:47:16 

    ここで派遣制度が問題とか奴隷とか言ってる人って小泉とか民主党時代で時が止まってない?少なくともここ5年ぐらい正社員になるのは簡単でしたよ。アラフォーの女性でも就職された方は沢山いますよ。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/27(月) 19:47:37 

    944です。
    大変だけど楽しかったよ。
    育休時代は早く仕事したくて仕方なかった。
    夫は海外出張が多いインフラ関係の建設業。
    一年単身赴任もザラ。
    帰りも遅いので、ほとんどシングルマザーだね。
    生活の為というよりは、働いている自分が好きなんだよね。

    +7

    -1

  • 1072. 匿名 2020/07/27(月) 19:49:58 

    >>1070
    非正規が増えてるのは努力できないバカと努力できる稼ぐ人が増えたから
    ここで派遣制度叩いてるのは前者
    後者は派遣にはならない

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2020/07/27(月) 19:52:30 

    >>1010
    そんなカリカリしてどうしたの?笑

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2020/07/27(月) 19:53:37 

    >>1060
    大手はそうなんじゃない…うん

    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2020/07/27(月) 19:53:45 

    >>1026
    世代もあるかもしれませんが…何歳ですか?
    私は27です。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2020/07/27(月) 19:55:37 

    >>167
    じゃあ、貴方はどうしたいの?奴隷だな何だの言ってるけど、給料もでて、交通費もでてるなら奴隷じゃないし。奴隷の意味分かってる?
    シンプルな話だよ。しっかりした保証が欲しいなら正社員になりなさい。

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2020/07/27(月) 19:55:37 

    >>188
    年齢制限や経験を求められるのは男性も同じでは?能力がないのを男女の問題にしても。
    コロナ真っ只中だけど、育児おちついたアラフォー女友達が上場企業の正社員事務に再就職できたよ。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2020/07/27(月) 19:56:53 

    >>1071
    どうでもいいんだけど、こういうときの例えで「ほとんどシングルマザー」とか言わないで
    無神経だよ

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2020/07/27(月) 19:57:03 

    >>1043
    うちも共働きで子供いるけど、洗濯乾燥機とルンバとブラーバあるので、平日の洗濯と掃除はボタンひとつで終了
    お金に余裕できたら型落ちのビストロも買って、もっと楽するつもり

    フルタイム共働きなのに、いつも自分で掃除しようとか洗濯物干そうとか思っちゃだめだよ
    マンションも車も中古のしがない中年夫婦だけど、家電だけは揃えた

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2020/07/27(月) 19:57:22 

    >>1069
    横だけど非正規で正規の(平均年収のこと?)3倍貰える人は正社員や起業すればもっともっと稼げると思うんだけどな。
    勿体ない。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/07/27(月) 19:57:30 

    >>1069
    そういう人は今更、コロナのせいで!社会のせいで!って騒いでないのでは

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/07/27(月) 19:59:36 

    >>1052
    私の周りもいない。
    中堅大卒文系。
    多分大卒でずっと非正規なのって氷河期世代だと思う。
    リーマン世代も何だかんだ就職できてるし。
    特に可愛い子はね...
    女性は結婚や出産で非正規や専業に切り替わってる子がいるかなぁ。

    +6

    -1

  • 1083. 匿名 2020/07/27(月) 20:01:29 

    >>1070
    ここ数年の売り手市場でうちも来てくれる派遣さんが今までは来ないような未経験の人ばかりになった
    今までは同業他社で派遣で働いてたような人たちだったけど、みんなそれぞれでステップアップしたのか来なくなってしまって
    ここで派遣が奴隷って言ってる人はその時期どうしてたんだろう

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/27(月) 20:02:47 

    >>1078
    夫の協力は得られないという意味で使ったんだけど、気に障ったのならごめんなさい。

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2020/07/27(月) 20:03:26 

    >>1052
    大卒だけど今非正規。途中メンタルで離脱した。みなさん優秀なのですね。

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2020/07/27(月) 20:04:47 

    >>955
    うち大手だけと外ビルだから建物古いしウォーターサーバーなんかないし、みんな水筒持参
    FAXも余裕で現役

    総務課だから蛍光灯も替えに行くし、古紙回収の日は段ボール縛るよ、もちろんそれがメインの仕事ではないけど
    派遣で行った大手がどれだけ都会的で素晴らしかったのか知らないけど、夢見すぎ

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2020/07/27(月) 20:07:29 

    >>1023
    お嬢さまは縁故で大手の楽部署だよ

    +2

    -1

  • 1088. 匿名 2020/07/27(月) 20:07:32 

    非正規女性に対する自己責任論と叩きが始まったようですけど、どこかの指示なのですか?マウントですか?

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2020/07/27(月) 20:07:40 

    >>1084
    意味はわかるけどシングルマザーじゃないんだから
    ガチで夫がいない中頑張ってる人に失礼

    +7

    -2

  • 1090. 匿名 2020/07/27(月) 20:07:53 

    >>920
    女もよく自分の子供ひき殺してるじゃん。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/27(月) 20:09:07 

    これ系のトピ見ると必ず【プライドだけは高い】一部の派遣社員が出て来て、「正社員と同じ仕事してるのに」「正社員より責任のある仕事してるのに」「私の方が仕事出来るのに」「終身雇用なんて辞めてみんなクビすぐ切れるようにするべき」等のカキコミが必ずありますが、


    不満があるなら

    正社員の面接受ければいいのに。

    +17

    -2

  • 1092. 匿名 2020/07/27(月) 20:10:44 

    >>1089
    まあまあ、あなたシングルマザー?
    イチイチ言葉狩りしないの。

    +3

    -5

  • 1093. 匿名 2020/07/27(月) 20:13:03 

    >>1091
    ここ最近の日本はいろんな媒体で「女性は強い」とか「女性は男性より優秀」とか持ち上げまくってるから、自分は優秀だと錯覚してる女性が多いのかな?

    +7

    -1

  • 1094. 匿名 2020/07/27(月) 20:13:57 

    正社員募集の中にカラ募集なんてザラにあるよ地方では。
    面接すら受けられない事もある。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/27(月) 20:19:49 

    姉は 長いこと大企業で 出世の欲もなく 転勤もあっちこっちして 自分の時間を大切にして 楽しく正社員しているなぁ。
    私は 社会人になって 力の抜き方が未だにわからない。
    休みの日は寝たきりになる。
    姉を含め 周りの人には恵まれているけど。

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:12 

    >>1069
    そんなにもらえるのはどこの派遣会社ですか??

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:36 

    >>1091
    ほんそれ。
    ここ数年は転職楽だったよ。
    アラサーアラフォーでも選ばなければ正社員になれたし、スキル次第ではそこそこの会社選べたよ。
    私は既婚だから派遣のまま、独身の友達は会計事務所に決まってたよ。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/27(月) 20:22:53 

    >>1097
    子持ちは結局正社員難しいのか

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2020/07/27(月) 20:24:22 

    子供のいない独身40代、50代で派遣社員やパートの人は正直何も考えてないのかなぁって思う。

    +2

    -3

  • 1100. 匿名 2020/07/27(月) 20:25:29 

    >>1097
    じゃなくて、あえて派遣を続けたってことでしょ
    家事や子育てとの両立考えて

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2020/07/27(月) 20:25:53 

    >>1091
    こういうこと書く派遣社員ほど派遣にしがみついてるなぁって思ってしまう。派遣で働いてたころ派遣先や派遣会社に文句言う人ほど長く働いてたの思い出す。敢えて派遣選んでた人は派遣のメリットを上手く利用していたなという印象。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2020/07/27(月) 20:28:01 

    >>1098
    横ですが、難かしいかはタイミングとその人次第。
    私の友達にシンママ2人居るんですけど、シンママ2人とも去年正社員に受かってましたよ!

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2020/07/27(月) 20:29:53 

    >>1098

    子持ちでアラフォーアラサーで正社員になれた人って私の周りでもいないかな…。みんな新卒で結婚出産してもずっと勤めてる子達ばかり。
    やっぱり厳しいのかな?

    +1

    -2

  • 1104. 匿名 2020/07/27(月) 20:31:23 

    >>1100
    そうです!子供はだいぶ大きくなったけど転勤族だったので正社員の話を断りました。

    +0

    -2

  • 1105. 匿名 2020/07/27(月) 20:33:00 

    >>1098
    他県に嫁いでの就職が難しかったです。
    どこへ行っても子どもの予定を散々訊かれました。
    企業としてら 当たり前なんですけどね…

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/07/27(月) 20:39:10 

    コロナの時代、雇用がどうなるかな?
    うちは人手不足って職種の方 いらっしゃいますか?
    私は 食品スーパー勤務ですが 売上が伸びて 職場はずっと求人しています。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/27(月) 20:41:48 

    >>1098
    お子さん 風邪ひいたらどうします?って面接できかれました。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/27(月) 20:45:29 

    >>1016
    甘い考えで生きてきた。
    ちなみに彼氏いない歴=年齢のクソババア。
    でもこれからも楽して生きたい性格と疲れやすい太った体は改められないから、バイトでいい。
    ホームレスになったらなったで、のたれ死ぬまで。

    +1

    -2

  • 1109. 匿名 2020/07/27(月) 20:47:40 

    田舎にいるままか再上京するか迷う
    東京でWEB系の職歴あるけど、田舎で生かせるところあんまりない…
    それこそWEB系極めればフリーランスで住むとこ選ばないから極めればいいんだけど、ブランクもあるし、子育てしながら極める時間もない…言い訳なのかなー

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2020/07/27(月) 21:08:14 

    >>1075
    同年代かw29ですw

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:18 

    >>888
    40代で正社員になりたい人はどれだけいるのかな。年齢で正社員になれない人もいるでしょうし、経歴の問題かもしれないし、会社側の問題かもしれないよね。正社員になれないのは個別の理由が色々あるんだと思うけど、結婚してたりして正社員を目指してない人もまぁまぁの数いるからね。
    私は47歳の氷河期初期だけど、正社員になりたいとは思わないな。この年齢で雇ってくれるとも思ってないし、体力能力考えても今さらキツいわ。自分の人生設計で会社を退職した時点で、今後未来において正社員になることはないだろうと思ったわ。

    +9

    -2

  • 1112. 匿名 2020/07/27(月) 21:16:57 

    >>131
    工場とかコールセンターかしら

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2020/07/27(月) 21:22:24 

    >>1106
    配送業は常に人手不足なイメージ
    あと転職サイトでスカウトが多いのは生保営業と介護系かな

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/27(月) 21:23:29 

    別に独身の貧困女性なんて、日本全体から見たらお荷物なだけだから、国はなんとかしようなんて考えてないよ。
    きちんと自分で男見つけてくるなり、手に職をつけて稼ぐ女性さえいればいいんだよ。
    下働きは独身女性じゃなくて、移民にさせようとしているから。

    +11

    -1

  • 1115. 匿名 2020/07/27(月) 21:34:56 

    >>142
    それはあると思う。自分を棚に上げて男にばかり年収を求める婚活女性とか、専業至上主義のガル民とか...

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2020/07/27(月) 21:38:05 

    >>350

    そう思うなら、あなたが政治家になって変えてみてよ。

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2020/07/27(月) 21:38:35 

    >>1115
    うーん
    でも子供は欲しいしある程度仕方ないよ

    +1

    -5

  • 1118. 匿名 2020/07/27(月) 21:38:52 

    >>663
    卑屈になってないでその禿頭とビール腹なんとかすれば?

    見た目的に問題なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:14 

    こうやって不景気になる時に正社員へのこだわりが出てくるんだけど、景気の波によって雇用情勢が不安定になる事わかってる人はちゃんと正社員の道を既に選んでる。退職する時にも結構覚悟いる。もう正社員は難しいかもと思い踏みとどまり正社員のまま働き続けたりする人も多い。
    正社員もね、楽じゃないのよね。働き続けるのも結構才能かも。

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2020/07/27(月) 22:12:52 

    ここがこんなに伸びないってことは、がるみんて割とうまくやれてる人が多いんだね。意識高い人多いしね。
    私みたいな独身でバイトやったりやめたりしているような底辺はあんまりいないんだ。

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2020/07/27(月) 22:41:51 

    >>1026
    年齢というよりも最終学歴じゃない?
    大卒でも大学のレベルによって正規、不正規の仕事に就く比率は違うと思う。

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2020/07/27(月) 22:42:41  ID:qUXrnbuaMR 

    >>562
    補足ですが↓のブログがリアルな感じでお勧めしたいです‼︎
    派遣社員はすぐに失業保険をもらえるゾ!(体験談)|月子 @ 未経験エンジニア|note
    派遣社員はすぐに失業保険をもらえるゾ!(体験談)|月子 @ 未経験エンジニア|notenote.com

    知らない人が多すぎる もったいないから、退職をした人(考えている人)は、すぐに調べてください! 雇用保険を払っている派遣社員よ!!!立ち上がるのじゃ!!!!! 私が尊敬する派遣さんさえ、「え、すぐに失業保険もらえるの・・・?!」と驚いていま...

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2020/07/27(月) 23:04:47 

    >>690
    多分、シングルマザーではない独身の非正規雇用の人の事だと思う。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/07/27(月) 23:09:10 

    >>32
    そもそも男は一般職のような多機能な仕事が出来ないのですよ。
    家庭での男のポンコツ具合で想像出来ますよね。
    電話を取ってお茶出して、お弁当の手配やら、掃除、正しい枚数のコピー、同僚や上司への配慮、出来ると思います?
    それしかやらないでいい仕事なら女の方がいい結果を出せるはずです。

    問題は一般職の給与。

    +2

    -5

  • 1125. 匿名 2020/07/27(月) 23:44:30 

    >>1124
    釣りだよね?w

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2020/07/28(火) 00:43:44 

    >>3
    弱い者や貧しい者は自己責任論で一蹴される世知辛い世の中になってきてる。
    今勝ち組側にいる人もトラブルが重なれば、いつ何時転落するか分からないのに。。。

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2020/07/28(火) 00:44:16 

    >>1121
    大企業の正社員に限定しなければですが、
    高卒でも正社員になれますよ。

    私高卒なので。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/28(火) 00:48:11 

    >>376
    女性には家事育児介護が当たり前のように一生付きまとうし、仕事に割ける時間はやっぱ男性より限られてるせいかな

    男女平等ってなかなか難しい

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2020/07/28(火) 02:59:41 

    >>376
    会社
    勤務形態
    職種
    男女 の順では?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/07/28(火) 06:33:18 

    >>959
    若くはないですけど最低賃金でマクロの仕事をお願いされました。
    時給は変わらないそうなのでお断りしました。


    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2020/07/28(火) 06:37:25 

    >>1127
    高卒が正社員になれないとは一言も書いてなかったけど?

    +0

    -2

  • 1132. 匿名 2020/07/28(火) 06:50:57 

    >>1131
    急にケンカ腰w

    +3

    -2

  • 1133. 匿名 2020/07/28(火) 07:32:24 

    >>1086
    ショムニみたいだw
    大手といえども千差万別。
    今どき昭和なしわしわ会社も残っているんだよね。

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2020/07/28(火) 07:45:16 

    >>1128
    結婚する前、出産する前は家事育児は付き纏ってないから全然一生じゃないよ。
    それに最初に就職するときは基本学生だし、スタートラインは男性と一緒。

    被害者意識強すぎて努力すること放棄してる考え方だよ。
    ただの怠慢で男女平等とか拡大解釈しなさんな。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/07/28(火) 08:23:59 

    >>662
    資格を持っていて、その資格手当が社員と同じ金額になったのが大きいです。
    時給も結構上がりました。(これは元が安すぎた)

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/28(火) 08:51:27 

    >>1128
    給与格差があるのは単に給与の高い仕事を女性が選ばないせいだと思うよ。
    その理由は介護や家事育児を押し付けられてというよりも、自分の身が持たないからじゃないかな。体も精神も、やっぱり男よりはゆらぎやすいから。
    貧困女性ってシングルや独身が多いんでしょ?その人たちだって体力勝負の仕事よりも断然事務職をやりたがる人が多いし。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/28(火) 09:38:53 

    >>278
    >「書類の束が重くて運ぶのが辛かったから」

    流石にこれが本当だと思ってるなら発達障害かもしれないから医者に行った方がいいよ

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2020/07/28(火) 09:52:22 

    フェミニズムってつくづく、失敗だったと思う。
    強い女性は(能力もあるけど、生まれた家など運要素が強い)得をしたけど、弱い女性は守ってもらえなくなった。

    +5

    -2

  • 1139. 匿名 2020/07/28(火) 12:10:28 

    >>350
    だから、派遣は奴隷じゃないってw
    大袈裟な。
    給料貰って、有休もあるじゃん

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2020/07/28(火) 13:04:46 

    派遣社員の事務で思いだしたけど、派遣の事務全員クビになり、その他の派遣社員(秘書とか)は本人が希望すれば契約社員にした会社があった。

    でも社員さんは事務員がいないと大変だって言ってたけどね。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/28(火) 13:07:57 

    >>1127

    20年くらい前は大企業も高卒で入れたよね。
    今は難しいのかな?

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:18 

    今は大学進学率50%だから、高卒だと大企業は厳しいよね。
    高卒公務員狙うのはありかも。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2020/07/29(水) 01:06:31 

    >>614
    ホントですよね。何も還元なくて笑える笑
    本当に何もない笑

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2020/07/29(水) 01:09:20 

    >>362
    子供産んだだけで勝ち誇ったような人もいるけど、やっぱりバカなんだろうなって思う。。
    人の気持ちの分からない人間にはなりたくないな。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2020/07/29(水) 04:27:24 

    >>1138
    弱肉強食、淘汰が自然の掟だから
    フェミニズムによって自然に戻ったとも言えるね

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2020/07/29(水) 10:46:03 

    非力な女としては綺麗なオフィスとエアコンの下で働きたい気持ちはわかるけど、もうサラリーマンやOLも増えすぎて供給過多だよ。だからイラネ、って言われちゃうんだよ。
    これからの時代、肉体を使う仕事をしないと未来はないよ。

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2020/07/29(水) 12:00:39 

    >>1009
    うちの会社はパートは定時は9時~17時
    週5~6です
    派遣は人によるけど9時~15時の人が多い
    そして週に3~4日しか来ない
    急な残業の時でも派遣は15時で帰ってパートは18時半まで残業

    なのにコロナで暇な時に派遣優遇するからパートのみんな不満言ってる

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2020/07/29(水) 14:41:15 

    >>1106
    スーパー働きたいけど主人が土日休みだからなあ
    平日勤務メインのシフトの人なんていないですよね…

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/29(水) 17:23:06 

    岡村の言った通りになった

    +1

    -2

  • 1150. 匿名 2020/07/29(水) 22:12:42 

    >>1145
    自由の裏には負の側面もあるんだよね。
    自分も自由にしていたから、この貧困は仕方ないといっちゃ、仕方がない。
    でも独身女性は遊んでいるうちに高齢になったんだから自己責任、なんて風潮は本当に心外だよ。
    男と遊んだことなんか1回もない。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/07/29(水) 22:26:42 

    >>62
    ですね。
    非正規ですが、時給計算してみたら2,200円位でした。基本残業したくないのでしません。
    でも、責任ある立場なので問題あれば休日対応もします。ほとんど問題ありませんが。。

    +0

    -1

  • 1152. 匿名 2020/07/29(水) 22:32:17 

    うちの会社は大手ですが、非正規より社員が出社してます。
    非正規の方は3月から9月まで、在宅です。
    非正規の方1人でもコロナに感染したら、派遣元の会社全員出社停止になるので、リスク回避です。
    以前から在宅なので影響は実質ありませんが、社員の方が出社する体制になっています。

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2020/07/30(木) 00:17:17 

    >>974
    ブラシじゃなくて便だよ

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/30(木) 04:03:15 

    >>243
    高収入の仕事……?
    高収入で一番に土木あげられてもピンとこん
    脱サラのラーメン屋も高収入のモデルではない
    不動産屋でもあげてくれたほうがまだわかる

    そもそも、同一作業内容、同一賃金の話してるのに、論点がずれてる

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2020/07/31(金) 15:12:33 

    >>872
    努力して大企業に入ったんだから別に言っても良いと思うけど、この先30年、人数調整や解雇がないと思っとるならアホすぎる

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/02(日) 10:48:01 

    コロナが増えてきて社員はテレワーク、派遣は日にち交代で出社になりそうです。
    そうなれば、給料が半分になるので辞めたいと思うのですが、やはり契約期間満了までは我慢しなければいけないですよね...。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2020/08/02(日) 19:01:13 

    >>1148
    私もそう。近くのスーパー求人出してるけど、スーパーで働くのに週末連休出れませんなんて言えない。だって旦那が週末や連休しかいないから、週末働きになんて出れない。
    だからと言って派遣で1日8時間も働けない。
    だからと言って平日3日程度のパートなんて見つからない。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2020/08/02(日) 20:06:10 

    >>1157
    派遣で8時間きついのわかります…
    しかも週5、せめて6-7時間ならと思うけど、ない。

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2020/08/05(水) 12:45:22 

    アデコ派遣の方、4月から交通費一ヶ月分で支給かれてますか?

    半年定期代の1/6支給から一ヶ月定期代に変わったみたいですが、、、
    私はまだ1/6支給で、これは言ったほうがいいですよね?

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2020/08/06(木) 12:58:45 

    >>1055
    なんかすごいアホそう

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:35 

    >>1156
    契約満了迄考えなくて良いよ。
    出勤が減るんだから、辞める理由は派遣元は理解してくれるよ。
    自分の生活を1番大事に考えて。
    派遣はそういう働き方が出来るのを活かさなきゃ。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/09(日) 21:07:25 

    AVのレベルが上がるといいな

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/16(日) 21:38:08 

    新卒で入った会社が倒産して、転職は徹底して正規に拘った。一度でも非正規にいったら、這い上がれないと思ったから。今の会社に正規で入って、お給料貰いながら国家資格取らせてもらいました。しかも逆にコロナ特需。設備にお金かける話まで出てるらしく。ありがたい。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2020/08/16(日) 23:39:20 

    >>549
    マイナスいっぱいついてるけど、賛同するわ。

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2020/08/23(日) 13:52:35 

    >>145
    若ければ非正規でも結婚できる確率高いと思うけどソースは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。