-
1. 匿名 2020/07/26(日) 13:54:21
お風呂の赤カビがまったく落ちません!
浴槽の排水口に赤カビがこびり付いています。
最近引っ越してきた賃貸マンションで、入居時にはすでにあったのでだいぶ前からのカビだと思います。
掃除すればすぐに落ちると思っていたのですが、なにをしても落ちません。
バスマジックリン、カビハイター、セスキ、重曹は試しました。まったく効果ありません。
管理会社に言うというのも考えたのですが、もたもたしてる間に入居して3ヶ月経ってしまったので躊躇してます。
浴槽にお湯を溜めてゆっくりお風呂に入りたいのですが赤カビが気になりシャワーで済ませる毎日です。
なにかいい赤カビ撃退法があったら教えてください!+32
-6
-
2. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:35
カビトルデスはどうだろう+18
-0
-
3. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:56
ハイター×重曹
インスタで見たよ+28
-1
-
4. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:58
+20
-12
-
5. 匿名 2020/07/26(日) 13:56:07
防カビ+8
-4
-
6. 匿名 2020/07/26(日) 13:56:19
ペンキで上塗り+3
-13
-
7. 匿名 2020/07/26(日) 13:56:22
赤カビならまだセーフだと思っている…+238
-7
-
8. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:02
カビハイターで駄目とはなかなか厳しいなぁ。
カビハイターたっぷりかけて、上からラップしてしばらく放置で再トライはどうかな。+177
-2
-
9. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:13
>>4
高畠華宵かな?+6
-2
-
10. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:17
エタノールをシュッとして拭き取るのもだめ?+8
-3
-
11. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:27
うちは黒カビです…+148
-3
-
12. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:37
キッチン泡ハイター最強+126
-4
-
13. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:53
赤カビってすぐ取れるイメージたけどなあ
カビじゃなくてサビとか?+316
-1
-
14. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:16
プロに頼る+8
-0
-
15. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:48
100均で重曹買ってきて、溶いた水で磨きな。
簡単にカビが落ちるよ。+8
-9
-
16. 匿名 2020/07/26(日) 13:59:57
うちも引っ越してきてあったから管理会社に連絡してプロが来てくれたけどお手上げだった。
自分でも色々やったけど無理だった。
入居後だったから風呂釜変えてくれず、湯船につかれないって理由でまた引っ越した。+12
-2
-
17. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:08
マンションのお風呂場に発生しやすいんだよね
わたしはいつもこれシュッシュして終わりだよ+48
-2
-
18. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:14
>>1
めっちゃ気持ちわかります
うちも古い賃貸マンションで浴槽の傷や汚れが何やっても取れません
子供がいるので我慢して湯船に入りますが本当に嫌です+10
-3
-
19. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:19
色々試した結果、カビハイターより、
キッチンハイターのが落ちるよ!
我が家は、トイレもお風呂もキッチンハイター!
徳用買えば安く済むしオススメ!+111
-2
-
20. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:44
これお勧めです+45
-0
-
21. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:50
>>2
うちも、カビトルデスを頼りにしています。+4
-0
-
22. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:55
少し値段は高いけどネットで購入した専門業者のカビ取りを使ったら、強力なカビも落ちた。その後も生えにくい気がする。ジェル状のものもあるので試して見る価値はあると思う。+4
-0
-
23. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:56
>>1
次の手順でやれば確実に落ちるよ
1.バスマジックリンでゴシゴシこすって熱いお湯で流す
2、高圧洗浄機(安いので2千円である)をかける
3、カビ取り剤を塗り広めて1時間以上放置してから熱い湯をかけてゴシゴシこする
4、ダスキンのカビガードを吹きかけて丸一日放置
その後は半年に一度ダスキンのカビガードを吹き替けると
カビが一切発生しなくなります。
私も家も直ぐにカビる家で風呂場も同様にカビるので
長年苦労していましたが、これが今ではベストな方法です。
+24
-2
-
24. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:04
ロドトルラじゃなくて赤カビ?
赤い汚れなら擦れば落ちるけどなあ+28
-1
-
25. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:43
>>13
同意。
赤放置して、黒になったら取れないイメージ。+146
-1
-
26. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:52
カビキラーやで!!⭐️✨
ほんまにすごいと思う+7
-0
-
27. 匿名 2020/07/26(日) 14:02:16
>>1
サビじゃなくて?+25
-0
-
28. 匿名 2020/07/26(日) 14:02:55
>>12
それにラップ被せて密封してパック(?)すると効き目が断然良くなるから試す価値あると思う!+19
-0
-
29. 匿名 2020/07/26(日) 14:03:01
>>13
排水口だし、そっちの可能性のが強いかも。+58
-1
-
30. 匿名 2020/07/26(日) 14:03:12
>>1
赤いのはカビじゃないからカビ対策は効果薄いよ
放っておくとそこにカビ生えるし+16
-1
-
31. 匿名 2020/07/26(日) 14:05:59
このカビ取りジェルちょっと高いけど、タワシで擦ってもハイターしても落ちなかったタイルの目地の黒カビが簡単に落ちたよ+24
-1
-
32. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:29
>>23
その日はお風呂入れないの?+4
-1
-
33. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:10
>>1
赤カビってピンク汚れのイメージだから、スポンジで擦るだけですぐ取れるアレだと思ってしまうから、主さん言ってるのは違うものなんじゃないかな?
写真撮れるならそうした方が的確なアドバイス貰えると思うよ。+91
-0
-
34. 匿名 2020/07/26(日) 14:10:05
>>1
きっとそれはサビ+33
-0
-
35. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:07
>>9
yes
マイナスついてるけど、そちらが間違い
+3
-0
-
36. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:17
>>32
そうですね。まあ半年に一度の事なので我慢してます。
毎年5月と11月にやっています。+6
-3
-
37. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:48
キッチンハイターと片栗粉を練って湿布
+8
-1
-
38. 匿名 2020/07/26(日) 14:12:08
赤カビってピンク汚れのこと?+3
-0
-
39. 匿名 2020/07/26(日) 14:12:10
私もブリーチでやってもとれないなら錆びてるんだと思う。
ヘアピン落として翌日にヘアピンの形のサビがついてしまった。
10年経っても落ちない。数ヶ所有ります。
+46
-1
-
40. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:35
入居前にあった汚れは自力で落とすの厳しいと思う
うちも水あかっぽいのがあるけど年季入ってて落ちない+3
-0
-
41. 匿名 2020/07/26(日) 14:14:11
>>4
バスクリンを入れたお湯で洗顔てどうなんだろうか+5
-1
-
42. 匿名 2020/07/26(日) 14:14:37
>>17
酷くなる前のピンク色の薄いカビはこれ吹き付けて放置。流すだけで綺麗に取れたけど、主さんのはカビキラーでも駄目なら業者に頼むしかないのかなぁ。+7
-1
-
43. 匿名 2020/07/26(日) 14:14:45
雑巾やキッチンペーパーでとれるよ。適当にふき取ってからカビ取り剤を使えば効果的。洗い流すより早い。黒カビよりは落としやすい。+1
-0
-
44. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:01
>>1
もしカビならパイプユニッシュProをお勧めします。
粘度が高く、しっかり付いてよく落ちる。
サビならお手上げ🤷♀️+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:38
>>1
ロドトルラならすぐ落ちるけどロドトルラじゃない可能性+1
-0
-
46. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:12
皆言ってるように錆っぽいね
赤カビならそこまでやって落ちないわけない+43
-0
-
47. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:32
ハイターと重曹(もしくはかたくり粉)を
1体1で混ぜたものをカビに塗布して
上からラップを密着させてカビに浸透させる
1時間ほど放置するとカビが浮き上がっているので
そのままラップを掴んでスポンジ代わりにして
カビ部分を優しくよ〜く磨きながら洗い流す
スポンジやブラシだと洗浄剤が
スポンジブラシに染みてっちゃうけど
染み込まない素材のラップをそのまま使うことで
洗浄剤を無駄なく汚れ落としに使える+3
-0
-
48. 匿名 2020/07/26(日) 14:20:06
主です。
サビやロドトルラ?の可能性もあるのですね。ずっとカビだと思ってました。
一応、写真を撮ってみたのですがあまり綺麗なものではないので閲覧注意かもしれないです。
↓
↓+17
-0
-
49. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:55
そこまでしてダメだったら、もうお風呂だけ業者呼んだら?13,000円くらいだから財布は確かに痛いけど、そこまでの労力や道具や悩む時間を考えたら、スッキリさせるのも選択肢の1つかも+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:07
キッチンハイターに片栗粉混ぜたやつを塗って、上からラップする+4
-0
-
51. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:31
>>48
カビっぽくはない気がする+62
-1
-
52. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:45
赤カビってあるんだ
黒カビなら見たことある
赤くなってるのはヌルヌルしてるから、擦ったらおちるよね
それだけやって取れないのは色が染み付いてるとかじゃないの?+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/26(日) 14:24:58
>>48
錆びて色移りしちゃったんじゃないかなぁ?
+61
-0
-
54. 匿名 2020/07/26(日) 14:25:23
赤カビってピンクぬめりが悪化したものなのかな?
ピンクぬめりはすぐ出来るからお風呂入ってる時に気付いたらちょいちょい古い歯ブラシでゴシゴシしてる。+4
-1
-
55. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:42
>>48
うん、カビではない。
でも、素材的に錆びも微妙じゃない?
最悪のパターンとして、水道管事態が錆びてて、汚ない水が溜まったままの長年の積み重ねにより変色してるとか。
いずれにせよ、これは手強いね。+46
-0
-
56. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:27
>>48
カビではないね。サビ。
長年の水道水の赤さびによる色素沈着。+45
-0
-
57. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:40
>>1
多分カビじゃない+9
-0
-
58. 匿名 2020/07/26(日) 14:30:01
色々ググってみたけど主さんのは黄ばみじゃないかな?黄ばみ専用だったら落ちるかも。+3
-0
-
59. 匿名 2020/07/26(日) 14:30:52
>>48
もう大分傷も付いてるみたいだから、私なら、思いきってクレンザーでこすっちゃう!+6
-3
-
60. 匿名 2020/07/26(日) 14:31:46
>>48サビっぽいですね。引越し時にクリーニング取られる事があるので退去時は写真残して最初からあった事を伝えた方が良いよ+27
-0
-
61. 匿名 2020/07/26(日) 14:34:02
パイプユニッシュ(類似品)ぶっかける+1
-1
-
62. 匿名 2020/07/26(日) 14:35:47
>>60
うん、ここまで気が回らなかったけど、これは重要だと思う!+9
-0
-
63. 匿名 2020/07/26(日) 14:39:18
>>12
私もキッチンハイターかけちゃう。パッキンも綺麗になる。パッキン的にはいいのかどうか知らないんだけど。。劣化したりするのかしら。+35
-0
-
64. 匿名 2020/07/26(日) 14:39:43
もらい錆びの対処法を見つけました。
※本来の使用法とは異なりますの、注意書きあり浴槽の縁やカウンターの上にヘアピンを放置したら、サビがついてしまい落ちない。 浴室 住まいのトラブル 住まい・衣類のトラブルSOS|花王株式会社www.kao.com浴槽の縁やカウンターの上にヘアピンを放置したら、サビがついてしまい落ちない。 浴室 住まいのトラブル 住まい・衣類のトラブルSOS|花王株式会社Japan企業情報製品カタログ製品Q&Aお問い合わせKao Worldwide住まいのトラブル衣類のトラブル←住まい・衣類...
+9
-0
-
65. 匿名 2020/07/26(日) 14:40:03
>>1
他の人も言ってるけど、入居前からあるなら赤カビじゃなさそう。
普通前の人が退居したらクリーニングするからね。水まわりは特に。それで落ちてないなら赤カビじゃなさそう。もしくは色素沈着してるか。+12
-0
-
66. 匿名 2020/07/26(日) 14:42:28
早く管理会社に言ったほうがいいよ。
取れなかったらその部屋出る時あなたのせいになるよ。
トラブル防止のためにも最初からカビあったって事管理会社に今のうちに言っとかないと。+7
-2
-
67. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:38
>>1
そうね、白髪染めみたいな染料が取れないとか。+11
-0
-
68. 匿名 2020/07/26(日) 14:47:25
>>1
主さん、参考になりそうな新しいトピが立ってるよ!+6
-1
-
69. 匿名 2020/07/26(日) 14:49:42
>>48
酸化鉄スケールってやつだよね。サンポールで綺麗になると思う。
汚れの上にキッチンペーパー敷いて上からサンポールかけて数分置いて見る。
ちょっとこすって綺麗になるようならそのまま放置。落ちないようなら別の方法を試す。+16
-0
-
70. 匿名 2020/07/26(日) 14:54:25
通販で買ったスパイダージェルはビックリするほど落ちた
液だれもないからドアの縁もよく落ちた
ちょっと高いけど、カビもしばらくはつかないしカビ○ラーとかを頻繁にするよりは良いかなと思う+2
-1
-
71. 匿名 2020/07/26(日) 14:54:31
>>48
赤カビじゃないね
赤カビなら専用の赤カビくんってのもあるけど…
+6
-2
-
72. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:16
>>48
サビ移りだと思う
薄いからハイドロハイターで取れたらいいけど
それでもだめなら自己責任でサンポール
サンポールは最後の手段+16
-1
-
73. 匿名 2020/07/26(日) 15:01:29
>>1
ピンクカビならオキシ漬けで一発
知り合いに教えたら綺麗に落ちたって感謝された+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/26(日) 15:08:43
>>26
ヒロシです…
カビトルデス…
よく効くとです…
ヒロシです…
+2
-1
-
75. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:01
変色ってことはないですか。髪染めなんかの。
うちも排水溝のプラの部品が一部赤くなってる。ヌルヌルもないしザラザラもない。漂白剤も効果なし。
入居後にお風呂のエプロン外したら、赤黒紫黄のマダラになっててギャー!ってなった。
漂白剤でも取れず、結局研磨スポンジとクリームクレンザーとクエン酸で落とした。
勿論しっかり漂白剤を流してからクエン酸使ったよ。+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:59
>>12
この前勇気を出して、洗濯機のお湯取りホースにキッチン泡ハイター使って見たけど、新品みたいに綺麗になった。
次は更に勇気を出してゴムパッキンにチャレンジしてみようと思う。
ただ、やっぱりゴムが劣化しそうで怖い。
+13
-0
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 15:17:51
>>3
私が見たのはハイターと片栗粉!
1:1の割合で混ぜて、上からラップしてというの。
重曹の見間違いだったのかな~+7
-1
-
78. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:48
>>2
ガルちゃんで知ってふざけた名前なのに凄い落ちるみたいだから買おうかと思ってる!+5
-0
-
79. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:32
>>1
ゲキ落ちくんで磨くのもダメかな?+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:44
>>78
ドラストで売ってる?
初めて聞いた+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/26(日) 15:54:30
>>4
綺麗な宣伝広告だね。芸術的。+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/26(日) 15:55:52
黒カビは「カビとり一発」というやつできれいになりました+1
-1
-
83. 匿名 2020/07/26(日) 16:17:19
>>17
うちはこれをシュッシュしても取れませんが+3
-1
-
84. 匿名 2020/07/26(日) 16:19:25
+2
-1
-
85. 匿名 2020/07/26(日) 16:20:12
>>84
すみません、画像がでませんでした。
キッチンブリーチです。
+1
-0
-
86. 匿名 2020/07/26(日) 16:23:23
>>1
浴槽の栓の金具が錆びていますのでその錆が移ってしまったようですね
カンペハピオ 復活洗浄剤 サビ取り用 や TOTO お掃除グッズ らくらく錆落し
が目的にあってると思うのだけれど
ネットでは大分値段が違いますが内容は同じだと思います
入居3カ月ならばサビの状態から管理会社に聞いて栓を交換してもらった方がいいんじゃないかな
サビ移りについても入居時からのものだと確認してもらえるし+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/26(日) 16:25:52
サビってとれるの?+1
-0
-
88. 匿名 2020/07/26(日) 16:30:46
あんまりオススメは出来ないけど
確実に落ちるのは研磨剤多めの歯みがき粉(オーラツーとか)たっぷりつけてかための歯ブラシでその箇所を磨く+0
-0
-
89. 匿名 2020/07/26(日) 16:42:57
本当にカビなのかな?錆じゃなくて?+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/26(日) 16:44:51
専門業種に頼むのも手かも。お金かかるけど。+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/26(日) 16:46:45
>>12
カビキラーより使いやすいよね。+5
-0
-
92. 匿名 2020/07/26(日) 16:47:06
うちは何年も前からキッチンハイター使っています。どんなカビにも対応できていますよ。+2
-0
-
93. 匿名 2020/07/26(日) 16:50:54
>>87
鉄分が酸化したのがサビなので酸化還元剤で気にならない程度には
前の方で書かれていたハイドロハイターとかは衣類のサビ移りに効きますよ+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/26(日) 17:00:22
>>19
濃度はどうしてるの?+2
-3
-
95. 匿名 2020/07/26(日) 17:02:14
>>20
これ、ガルちゃんでお勧めされてるの見て買いました!
うちは黒カビですが頑固なのも取れました。+6
-0
-
96. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:55
>>48
栓の金具 輪っかも錆びてる
まだ3か月なら管理会社に連絡したほうがいいよ
取り替えたいんだけれどどうしたらいいですか 的な問い合わせでも
その時に浴槽の着色伝えておいたら出る時もめないし
+2
-0
-
97. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:59
オキシ漬け+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/26(日) 17:25:59
>>1
赤カビ ピンク色に近いなら酵母菌かも
定期的に 60度以上の湯をかける(殺菌)
掃除にバスマジックリンを使うかな
+3
-0
-
99. 匿名 2020/07/26(日) 17:35:14
>>48
その感じなら、3ヶ月経っててもいいから、大家か管理会社かに連絡してみー!最初からで、いくら掃除しても取れないから相談したらサビのようだと言われた、と。+5
-0
-
100. 匿名 2020/07/26(日) 17:48:37
>>17
このグリーンハーブの匂い大好きでお風呂の掃除がすきになってクンクンしてしまう!!
この匂いの芳香剤がほしい!+5
-0
-
101. 匿名 2020/07/26(日) 18:38:39
>>10
なんでこれにマイナス??
赤カビ出たら、エタノールをスプレーして
拭き取って掃除してるけど。
何年も前から、手指消毒用のエタノールを使っているから、
コロナ騒動の中、手指消毒できて助かったよ。+1
-3
-
102. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:09
市販の洗剤で駄目なら、1度ダスキンとかにお願いしてみてはいかがでしょう?少し料金かかるかもしれませんが、自分でやるよりは綺麗になりますよ。
ただ、入居時には有ったのなら内見の時に不動産屋さんに言えば入居までに綺麗になってたかもしれませんね。+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:04
>>13
赤カビ(ピンクカビ)はカビではなく酵母菌という菌です。
黒カビほど厄介ではないので洗剤で擦れば落ちますよね。+11
-0
-
104. 匿名 2020/07/26(日) 21:26:53
お風呂の排水溝とかはまだ許容範囲よね。
加湿器に繁殖してたときは気が狂いそうになってたわ。
結果、加湿空気清浄機はもう買わないことになった。+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:00
>>101
ほんと、なんでだろ??
知らない人がマイナス押してんのかな?+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/26(日) 23:23:07
>>105
乾いた状態じゃないとアルコールが薄まって、実感が沸きにくいからだよ。
薬品が効く条件下ってあるから。+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/27(月) 00:13:49
>>1
ハイターなどの次亜塩素酸と片栗粉を1:1の割合で混ぜ、どろどろになった液をカビに塗りつける。
そこにラップして数十分放置。
その後お湯で流すと赤カビ落ちましたよ。
落ちなければ皆さんが言うようにカビじゃなく錆か何かかも?+1
-0
-
108. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:54
>>39
ハイドロハイターという粉末洗剤で錆は落ちますよ。ドラッグストアの衣類洗剤コーナーの片隅に200円ぐらいで売ってます。
ステンレスシンクの錆なども、ハイドロハイター撒いたあと食器用スポンジを濡らして擦るとすぐ落ちます。
10年前の汚れなので難しいかもしれませんが、安いので試してみてください。+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:22
>>108
返信ありがとうございます!
もう見てないかもですが、さっき買ってきました。
落ちるかわからないけど、これからも使えそうなので!+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:42
>>64
230円でした!ありがとうー!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する