-
1501. 匿名 2020/07/26(日) 15:41:54
>>1499
バツイチ子持ちのおばさんと不倫してるおばさん?+1
-0
-
1502. 匿名 2020/07/26(日) 15:41:58
歩み寄りは相手に対して嫌がらせしてる気がするからしない
挨拶は必ずする
挨拶しない人ってマイナスイメージだし、コッチは何とも思ってませんと上からな気持ちになれる+1
-0
-
1503. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:20
歩み寄らないかな。
でも挨拶とか仕事の連絡はする。仕事以外の話は一切しない。元々気が合わない人にプライベートの話すると、気が合わない話が増えて、余計仲悪くなるらしいし。+4
-1
-
1504. 匿名 2020/07/26(日) 15:43:31
>>1485
一見、満たされていたり恵まれていると思われるような人でも、
心が貧しいのだと思います。
弱いものいじめで自らの不満を誤魔化す生き方しかできない
哀れな人です。
+10
-0
-
1505. 匿名 2020/07/26(日) 15:43:37
>>1460
「私より給料低い中途入社の先輩」って書いちゃうあたりが、もう性格の悪さが滲み出てるけど。
そういう態度だから嫌われて無視されたんでしょ。
ほら、無視されるのは理由があるんだよ+4
-9
-
1506. 匿名 2020/07/26(日) 15:43:59
>>1
必ず最初に、周りに(あれ?避けてるのかな…)と判る様に人前で挨拶する。
用がある時は頭に「避けてる所をすみません」とつける。
休憩所では「わたしはもう出るのでどうぞ」と笑顔で言う。
これをされると、結構くやしいものよ。
まあ、普通はそこまで露骨なら周りも庇ってくれるものだけど…+8
-0
-
1507. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:26
あるある。無視っていうか空気みたいに扱われたことある。その先輩は後輩が苦手っていう幼稚な理由だった。とりあえず自分の同期もいたし、集団でいびられてるとかじゃないから気にしないように普通にしてた。
そしたら、どんどん下から新しい子が入ってきて、パワーバランスが崩れてその先輩も私を頼って話しかけてくるようになった。
ちょっとキツイ性格に見えるただの超絶人見知りだった模様w
仕事に支障ないなら普通にしてたら変わってくることもあるよ。
変わらなかったら病む前にやめたほうがいい。+3
-0
-
1508. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:43
無視されても挨拶だけはしましょう!!そう言う奴は陰で自分の事は棚に上げてあの人挨拶もしなーーいって脳内変換する機能がついてるるので。後は相手にしないこと。休憩室に入って来られて嫌な空気作られるくらいなら来ない方が百倍まし!!お取り寄せ??いらんいらん!!むしろ入れて欲しくない!!お土産取らないのだって本人が損してるだけなんだから気にしない。
心の中でしょーもな。バーーーーーーカって思ってたら良いですよ。
状況が更に悪化したら上司に相談。改善しないなら辞めたらいい。辞められないから耐えるしかないって自分を追い詰めないで下さいね。+8
-1
-
1509. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:49
>>1
友達に無視されるようになったら
鮮やかに身を引く
心の底からせいせいする
職場となればいつも会うから気分が悪いので、
「あの、私あなたに何かしたしたか!?気分悪いんですけど💢」喧嘩を売る🤛🤜+3
-0
-
1510. 匿名 2020/07/26(日) 15:45:15
まずこちらも関わらないようにする
あとは上司に相談ね
他に部署がある会社なら異動できるかもしれないし+0
-0
-
1511. 匿名 2020/07/26(日) 15:45:38
下の名前だけとは言え名前出すのはさすがにやめなよ+1
-0
-
1512. 匿名 2020/07/26(日) 15:45:58
私と同じことされてるね
そんなの歩み寄らなくていいよ!面倒臭い。
たぶん理由は無いんだと思うよ?あったとしても些細なことだよ……
挨拶って人として基本じゃない?それが出来ないんだから可哀想な人なんだよ。
+7
-0
-
1513. 匿名 2020/07/26(日) 15:45:58
私の場合は、挨拶や仕事上伝えなければならない事はきちんと伝えました。
それ以外は一切関わらなかったです。
元々性格に難があった人だったため、社長を怒らせてしまい、相手が辞めていきました。+3
-0
-
1514. 匿名 2020/07/26(日) 15:46:09
最初は挨拶とか歩み寄る努力をすると思うけど改善されないならこちらも何もしない
職場の上司先輩や仕事絡みなら何も考えずにひたすら一方的にアプローチするのもアリかもしれないけど
今どきパワハラだよ+0
-0
-
1515. 匿名 2020/07/26(日) 15:46:17
私もほとんど関わりをもったことのないおばさんに無視されてますwwなんなんですかねあれは。気にしなくていいと分かっててもああゆうのが1人いるだけで本当に不要なストレスかかえますね、、+3
-1
-
1516. 匿名 2020/07/26(日) 15:47:45
やり返したところで同じレベルにはならんよ
怒ることも大切
怒ったら嫌がらせが終わることのほうが多いとおもう
結局弱くして仕返しすらしてこないからって思われててわざと嫌がらせをされてるだけだから
+2
-0
-
1517. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:26
>>1129
程度の低い職場だねー、中学生みたい+5
-0
-
1518. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:40
>>1496
え?言ってるよね?+1
-1
-
1519. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:42
>>1
挨拶無視する人って自分が無視されたら凄く気にするよね
挨拶しないからクビにしろって上司に言う女居たけど頭おかしかった
もう1人挨拶無視する女はあんまり無視するから挨拶しなくなったんだけど、仕事の業績悪くなったら辞めて行ったよ+1
-0
-
1520. 匿名 2020/07/26(日) 15:49:24
気が弱そうだから馬鹿にされてるんじゃないの?
挨拶はしっかりした上で通りすがる時に睨みつけて舌打ちでもしてやりなよ。二度と近寄ってこなくなるよ。+3
-0
-
1521. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:18
>>1515
「ああゆうの」「おばさん」って書いてる時点であなたが頭悪そうで失礼だから嫌われてるのがよくわかるわ+2
-2
-
1522. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:33
私、何かしたんでしょうか…とか言いながら常に失礼を働いてる人とかもいるし無視されてる側にも理由がある場合があるからなんとも言えないな+3
-1
-
1523. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:40
>>1386
多分横じゃなくて本人だよね
+0
-1
-
1524. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:21
放っておきなよ
子供なんだよ
周りはわかってる+1
-0
-
1525. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:55
うちの職場にもいるし、私も無視されてるし嫌われているのに。
それなのに私の噂話はしてるんだよね。
そんなに私の事が気になるのかな。
無視するくらいなら一切関わらないで欲しいんだけど。+8
-0
-
1526. 匿名 2020/07/26(日) 15:52:31
いやこっちも無視でしょwなんで忖度しなきゃいけないの?そのオバハンに気に入られると給料上がるの?+3
-0
-
1527. 匿名 2020/07/26(日) 15:54:20
>>1
辞められないと思うと余計に精神的に病むから、いつでも辞めてやる、最悪は実家に戻るか休職して傷病手当もらうぐらいに思ってた方が精神衛生上いいよ。
私も睡眠薬と安定剤飲まないと眠れなくてだいぶ痩せたぐらい追い詰められてるけど、いつでもクビにしてくれと思ったら少しだけ楽になった。+2
-0
-
1528. 匿名 2020/07/26(日) 15:54:58
>>1521
ゆうのっていうのはね、そうかも
おばさんはおばさんなんじゃない?+0
-0
-
1529. 匿名 2020/07/26(日) 15:55:12
皆に無視されてるならあなたが何かしたんだと思うけど
1人の人が無視してくるとかストレスの吐口か嫉妬かどっちかだから心底馬鹿にした態度で接すればいいと思うよ。+3
-0
-
1530. 匿名 2020/07/26(日) 15:55:41
これだけ職場でこじれていて、心身ともにおかしくなってるのに、退職勧める意見はみんなフルボッコなのが理解できない。
自殺するまでそこで働けというの?
どうせ状況は良くならないよ。そこまで嫌われてるんだから。
相手が辞めるか主が辞めるまでそのままでしょ。
異動の希望を出したいとも書いてないから、異動ができるような組織でもないのかと。
じゃあ、逃げればいいじゃない。心身壊してまでいることないよ。
かわいそうだね、がんばって、いつかお局も優しくなるよ、なんてかえって偽善者みたいな回答だと思うよ。
これ以上状況は良くならない。やめて転職するしかないよ。
転職できない理由が書いてないけど意外と乗り越えられるハードルでは?
少なくともお局に毎日挨拶して話せるようになる努力よりは小さい労力で済みそうですが。
+1
-0
-
1531. 匿名 2020/07/26(日) 15:56:48
35歳育休から復帰で配置換えあり、4月から「早く帰れそうな」場所に。
ここ酷い。子どもいるだけでこんなところに飛ばされるなんて。不倫男性、40代メンヘラ女性、共働きでワンオペ自慢奥様など。噂話ばかり。
私は年上独身女性の一人に無視され、「あなたみたいな人が結婚なんて」「つまんない」などと言われ、休日出勤強要された。
心を無にして仕事して、サクッと17時退勤するようにしてる。家に帰ったら子どもかわいいし旦那愚痴聞いてくれるし幸せ。デスクに子どもの手紙を飾って、対抗してます。+1
-4
-
1532. 匿名 2020/07/26(日) 15:57:10
やり返せばいいじゃん、無言電話とかさ。+0
-2
-
1533. 匿名 2020/07/26(日) 15:57:39
休憩室やおやつのこと等気にしすぎです。
挨拶でけきちんとしておけばいい。
それか上司に相談。
+2
-2
-
1534. 匿名 2020/07/26(日) 15:58:46
無視してると思ってるのかもしれないけど
無視できてないのがわかるよね
イライラ出してるから
+1
-0
-
1535. 匿名 2020/07/26(日) 15:59:20
>>1522
そうなんだよね。ケースバイケース。
無視される→パワハラ
ものすごく非常識で仕事もしない人間がいるけど無視はいけないから自分が我慢→パワハラ
無視される人間も無視する人間も相手からしたらパワハラだと思うわw
+1
-2
-
1536. 匿名 2020/07/26(日) 15:59:27
>>1455
そうそう!
2人きりの時だけ無視とか嫌がらせして、周りに他の人がいる時は普通に接してくるからタチが悪い
その状態だと周りに訴えても信じてもらえなくて地獄でした(実体験)+5
-0
-
1537. 匿名 2020/07/26(日) 16:00:19
>私は転職をするにも条件的にも厳しくて、辞めたらこの先輩から解放されるだけで他は大きなマイナスばかりです。
年齢、スキル、業種、職種、家庭の状況とか、転職は最後の手段だから、
気持ちの持っていき場がなくて相談しているのかと。+0
-0
-
1538. 匿名 2020/07/26(日) 16:01:25
>>1175
私も同じことある。
放って置いたら、しばらくして向こうから謝ってきた。
無視されてた理由は不明だが、おそらく嫉妬だろうと思ってる。
いまだに同じ職場にいるけど、かなり気分屋で波が激しいから深く関わらないようにしてる。+7
-0
-
1539. 匿名 2020/07/26(日) 16:01:49
わたしもお疲れ様でした無視する人がいる。同じ部署の他の人には返してるけど、私には返ってこない。仕事には支障ないから放っておいてる。相手の思考回路もよく分からないし、たぶん好きじゃないか気に入らないところがあるか、何かあるんだろうね。
気にしちゃう気持ち分かるけど、気にするだけ無駄だよ。仕事に支障が出てくるようなら、上司に相談したらどうかな??+5
-0
-
1540. 匿名 2020/07/26(日) 16:03:15
>>13
私内部告発しました
コレ(ボイスレコーダーを見せて)で、あなたたちのことを訴えて辞めようと思っています、と本店へ乗り込みました。ボイスレコーダーには何も録れていませんでしたが、私の場合は行動した者の勝ちでした。
次の辞令でいじわるな女上司は山の部署へ異動になりました。+15
-0
-
1541. 匿名 2020/07/26(日) 16:08:46
>>1537
この職場が主さんにとってはいい条件の職場らしいけど、ここが最高で最善って思わない方がいいですよね。
少し時給下がっても人間関係が良いところの方が良い職場ではないかと+0
-0
-
1542. 匿名 2020/07/26(日) 16:08:51
歩み寄るわけない!
わたしもガン無視しますよ!
でも仕事で必要な時はきっちり話して返事もしてもらいます。
それすらしてくれないなら上司に全部言う。+3
-0
-
1543. 匿名 2020/07/26(日) 16:09:57
>>1540
?
ボイスレコーダーには何もとれていないのに、そのボイスレコーダーを持って本店に乗り込んだ?
ただの恐喝じゃん…+2
-1
-
1544. 匿名 2020/07/26(日) 16:11:17
会社なのに無視したり、訳のわからんような事をする幼稚な人間のレベルにわざわざ合わさなくていいですよ。
仕事上どうしても話さないといけないなら話す必要はあるんでしょうけど、
レベルの低い人だな、人の事を気にする前に仕事しろよ、と言い聞かせて日々過ごしましょう!
気にしたり、歩み寄ったら余計に付け上がりますよ!
今は辛いでしょうが頑張ってください!+1
-0
-
1545. 匿名 2020/07/26(日) 16:15:07
>>1506
これは良いアイデアだね
+0
-0
-
1546. 匿名 2020/07/26(日) 16:16:49
>>1525
羨ましいんじゃない?きっと。+2
-0
-
1547. 匿名 2020/07/26(日) 16:17:02
>>1532
それはこちらも陰湿な事をする事にならない?+0
-0
-
1548. 匿名 2020/07/26(日) 16:17:45
主が美人なら、
それだけで総てが優勢。美人ってだけで世の中がみんな自分の味方、、って思えるくらいメンタルも強気になれたりもするのでしょうが、
けれど主がブスなら弱気になっちゃうのも気持ちがわからんでもありません。
大切なのは辞めるにしても「転んでもタダじゃ起きない」事が大切、慰謝料ふんだくって玉砕以上の仕返しや、投資した時間を回収(元を取り)さてしてれば、辞めるのもありかも。
やれるなら、まぁ主次第なんだけど
そいつの人生丸潰しにするような何か嫌がらせ工作を、お金払ってでもしたら良いかもしれません
ただし、それを払っても損失が無いぐらい慰謝料ふんだくってからの話です+0
-3
-
1549. 匿名 2020/07/26(日) 16:18:58
>>1532
笑っちゃった。なんかちょっと違うと思う。+1
-0
-
1550. 匿名 2020/07/26(日) 16:20:30
そんな人に無視されてラッキーですよ
嫌な人に付き纏われるより100倍マシ
仕事上で無視されたら、スルーして他の人に聞けばいいし
私だったら挨拶しないです笑めんどくさい
無視されてるって事は余計な事も
言われてないって事ですよね。
だったらあなたに興味ないだけです
こっちも無関心でいきましょう+1
-0
-
1551. 匿名 2020/07/26(日) 16:21:28
>>1476
家庭が自分の思い通りにならないと職場や赤の他人に八つ当たりするの?
ヒョエー+7
-0
-
1552. 匿名 2020/07/26(日) 16:22:12
>>1532
「もしもし」「……」
「黙ってないでなんか言いなさいよ!」「お前もな」
みたいな。+1
-0
-
1553. 匿名 2020/07/26(日) 16:23:06
>>74
1人だけ違う話をしてることに気づかず、
ここ重要〜とか、しょうみ〜とか、笑う。+9
-1
-
1554. 匿名 2020/07/26(日) 16:26:05
>>232
昔無視して後輩をイジメるのが好きな女上司がいた。
私も戦ったけど、結局バカらしくなって辞めた。
その後その上司のせいで、とうとう自殺者が出て大変な事になったと聞いた。
会社にも居づらくなり退社、でも退社する前にはそうとう精神的に来ていたらしい。
一生消えないよね、やったこと。
ザマアミロと思った。+8
-1
-
1555. 匿名 2020/07/26(日) 16:27:14
>>1525
好きの反対は無関心って言葉あるよね+2
-0
-
1556. 匿名 2020/07/26(日) 16:27:14
>>1548
美人って妬み嫉みで意地悪されがちだけど+3
-0
-
1557. 匿名 2020/07/26(日) 16:29:29
>>1
そんなクズにはオドオドしないほうがいいですよ。
主さんが心折れていたり弱っているところを見て喜んでるようなクズです。
主さんからわざわざ歩み寄る必要もないです。
ただ、上司や他の人が見ている前では挨拶はした方がいいです。
まともな上司であれば、社会人として最低限の礼儀=挨拶も出来ない人間はおかしいと気付いてくれます。
あと、された嫌がらせは詳細に記録に残しましょう。
日時、された嫌がらせの詳細をスマホのメモ機能でもメモ帳でも残しておく事。
あと精神的に病んで通院しているのならそれも証拠になります。
私も過去にそう言う嫌がらせしてきた人間にはそうしました。
ちゃんと見てくれている人はいます。
幼稚な行動で嫌がらせする人間は周りが離れていきます。
私に嫌がらせしていた女は自分で居場所なくして仕事辞めて行きました。
それにネット上にこうやって応援している人がたくさんいますよ。負けないでね。
+14
-0
-
1558. 匿名 2020/07/26(日) 16:29:48
逆の場合ないですか?
仕事ができず迷惑をかけたりしてませんか?
私は本当に仕事のできない人に振り回されてストレスがすごくて目が合うのも無理話すのも無理になりました。
+6
-3
-
1559. 匿名 2020/07/26(日) 16:32:14
私に無視及び嫌がらせしていた人は上司に媚び売りが上手だった。
プライベートでは難病の娘がいたらしい。
「親の因果が子に報い」って本当にあるんだなと思った。
難病の娘さんがお気の毒。+4
-7
-
1560. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:38
>>1183
1112です、ちょっと言いすぎました、書き込んでいただいてありがとうございます。
嫌な事をやった人と同じレベルになってしまったような感じがしました。
ちょっと自分の考えが偏りすぎてしまったんですね。
今度の職場では、いろいろな年代の人と仕事ができるように頑張りたいと思います。
+4
-0
-
1561. 匿名 2020/07/26(日) 16:35:14
>>48
私もこれ。
思っているより効くよ、最初はくじけるかもだけど頑張ってほしい。+6
-0
-
1562. 匿名 2020/07/26(日) 16:35:36
あなたは障害者をバカにするような意地悪な同僚さんだったんだね。お母さんがお気の毒。+2
-1
-
1563. 匿名 2020/07/26(日) 16:36:00
私はこれマジな話、手越になったつもりで手越メンタルで辛いとき乗り切ることもあるよ、ファンとかじゃないけどあの人のメンタル凄いなと思って、手越メンタルに無理やり成りきる+6
-2
-
1564. 匿名 2020/07/26(日) 16:36:52
>>1559
あなたのような障害者攻撃の自己愛は避けて正解。+2
-1
-
1565. 匿名 2020/07/26(日) 16:37:54
仕事はドライな関係を保ちたい。
学生時代みたいにお遊び感覚でやるのは何か違うと思う。+7
-1
-
1566. 匿名 2020/07/26(日) 16:38:03
>>1467
嫌うってよりもうわぁ関わりたくないわって感じじゃないかな。+5
-0
-
1567. 匿名 2020/07/26(日) 16:38:08
挨拶もできないような幼稚な人嫌だわ+7
-0
-
1568. 匿名 2020/07/26(日) 16:38:56
>>1556
妬まれる時点で、圧勝です。最終的には世の中は美人に有利に動き、美人はすべてにおいて余裕があるので、意地悪もしてる方がむなしくなってきたり、悪者のようになってくんですよ+1
-2
-
1569. 匿名 2020/07/26(日) 16:40:12
こういうタイプの女性、
ほんと多いよね。
主さんの苦しみ、とてもわかります。
しかも、他の周りに対しては
うまくやってるからタチ悪い。
周りの人は主さんの精神的苦痛に
気づいてないと思う。
気持ちが萎縮してしまうのは辛いよね。
心機一転、転職を考えてみては。
相手が消えて無くなる以外、
改善しようがないもん。+14
-0
-
1570. 匿名 2020/07/26(日) 16:40:24
>>1
今の職場に入って4年になりますが、この間の2年は殆どの人から無視されてました。
無視される一番の理由は僻みとかだと思います。
ですが、私も年齢的に新たな場所での採用は難しく思っていたので、こちらも基本的には仕事以外の事では接触しませんでした。
でも、しっかり見ていてくれる人もいるものです。
上司にあたる人ですが、次第に仕事を頼まれる事も多くなり、私自身も仕事で部下を持つようになりました。
元々、資格を持ち年相応な腕もありましたが、何処の職場も入社した時は下っ端です。
最低限のマナーを守って、自分を信じて下さい!
歩み寄らなくても大丈夫です。
今は飲みや食事も誘われますが、断りやすいですし。
変な言い方になりますが一匹狼キャラを作ってしまうのも良いも思いますよ。+5
-0
-
1571. 匿名 2020/07/26(日) 16:41:14
>>1440
私も経験上、全く同意見です!
主さん精神的にも大分疲れているでしょうし、もうこれで改善されなければ退職するくらいの覚悟が出来ていないと、上司に相談して事を動かすのは相当パワーいると思います。これで何も変わらなかったり状況が悪化するとなると、今の職を失いたくない主さんには余計リスクになりますよね、悔しいけど!
そういう振る舞いしてくる人って何故か職場とかに割といて、嫉妬など、相手がこちらの何を気に食わないかは、もう向こう自身の勝手な問題なので、主さんが歩み寄ってそれ以上疲弊する必要無いと思います。
でも相手と同じ土俵には乗りたくないのでマナーとして挨拶だけはして、他は粛々と毅然としておくしかないかもしれませんね。
↑と人の事なら思いますが、実際毎日ストレスですよねー!くそっ!!って思います。。+9
-0
-
1572. 匿名 2020/07/26(日) 16:41:15
>>1
いやこれ無視じゃないでしょ、完全にイジメじゃん。
無視ってさ、相手に本当に無関心でメールもスルーで話も受け流すってか聞いてない感じ。
ここまでされるって逆に強烈に意識されてるわ。
+11
-0
-
1573. 匿名 2020/07/26(日) 16:42:45
>>232
たぶん、こういう場合どちらかが異動になるんじゃないかな
辞めさせるとかってことは無いだろうし、引き離す方向にすると思うけど
今は会社も昔の横暴なやり方は通用しないし、それは会社も分かってるだろうから、ある程度納得出来る形にするんじゃないかな+4
-0
-
1574. 匿名 2020/07/26(日) 16:43:02
>>1
歩み寄らない
一回挨拶しても挨拶してこなかったら、その人に一生自分からは挨拶しない+4
-2
-
1575. 匿名 2020/07/26(日) 16:43:36
>>1527
私もそれ思ってる!
実家に帰る、もしくは精神疾患患って、たんまり傷病手当もらってやる覚悟しておけよと思いながら
辞めるってなってもタダで辞めてなるものか+2
-0
-
1576. 匿名 2020/07/26(日) 16:44:03
>>1558
お疲れ様です。
それでも挨拶くらいはした方が良いですよ。
あとは極力関わらずで良いと思いますが。+3
-0
-
1577. 匿名 2020/07/26(日) 16:44:39
私なら同じ事をし返します。
何も悪い事をしたわけでも無いのに何故歩み寄らなければならないのでしょう。
媚びてると思われて逆に調子に乗りますよ。
こっちから無視、お菓子もその人のか確認してから頂く。
ブレない自分を見せてやらないとダメだと思いますよ。
残念ながらそう言う幼稚な人は居るんですよね。
大人の虐めが無くならないから子供の虐めなんか無くなるわけないですよね。+2
-1
-
1578. 匿名 2020/07/26(日) 16:45:34
>>1
挨拶もできない奴に歩み寄ることないよ
挨拶もできないなんて引くわ+2
-0
-
1579. 匿名 2020/07/26(日) 16:46:05
トピタイ見て、何てタイムリーなんだ!と思って覗いてみたら、同じ悩みの方がたくさん居た!
私も年上の女性の上司に無視されていました。機嫌の悪い時、私だけ無視され避けられる。1年半悩みましたが、いい大人が情けないのと仕事に支障が出るので、さらに上の上司に相談しました。
「あの人、そういうとこある。ああいう性格だから」と言われました。謎過ぎるし悔しい…。
他の人に相談したら、その人のせいで今まで何人か辞めてるという話でした。
もう面倒くさいし情けないので、仕事をしっかりやって頑張っていこうと思いました。あと他人には今まで通りちゃんと接していくこと。何か変わるといいけど。
主さんも思い詰めないで欲しいな。+5
-0
-
1580. 匿名 2020/07/26(日) 16:46:23
>>1
職場のめちゃめちゃ仕事できる人がどんくさい人に対してキツい態度や無視したりするんだけど、この人は仕事はできても心が狭いんだな、この人の弱点はそこだな、
この人は仕事はできても、どんくさい人に対して嫌な態度をとるような短所がある、社会には色んな人がいて仕事ができる人ばかりではないのに、そういううまく周りとやっていく能力は低い人なんだな、やっぱり人はどこかは欠点あるんだなと思ってる
私の方が優しさでは勝ってるしって思ってる
負け犬の遠吠えです。。+21
-0
-
1581. 匿名 2020/07/26(日) 16:48:28
>>1408
1366です。
なるほど。
「ごめんなさい、お話しをしてくれるのはとっても嬉しいのだけど、私は今この仕事をやり遂げたいし、その後はこの件に関する勉強をしたいのです。」と伝えるのがよいのですよね。
、、が、それで「そうなのね!頑張ってね!また落ち着いた暁にゆっくりお話しできたら嬉しいわ!時間が出来たら連絡してね!」と言ってくれる人とはぜひとも仲良くしたいし、そういう方とのおつきあいは大事にしているのですが「えー!いい子ぶっちゃって!仕事より勉強より、女子ランチは最優先だよ!ミ!」的にロックオンされたときの対処に困っております。
+0
-0
-
1582. 匿名 2020/07/26(日) 16:48:37
>>4
私も直接言ったけど無意味だった。
それからはお金もらいにただ仕事しに来てるだけだと割り切ってから楽だった。
今思えばイジメのようなものかな。
今は別の店に異動したけど、そこでは必要以上に人と話さないことにしてる。異動してもどこにでも嫌な奴がいる。今も正直窮屈だよ。会社も誰も守ってくれないけど、それでも会社からお金だけは貰えるから、割り切ってるよ。+4
-0
-
1583. 匿名 2020/07/26(日) 16:49:21
私は本人に言ったよ。
悪いことしたなら謝るから理由を教えて。
でも嫌いなら嫌いなままで別にいいから、仕事やり辛いから態度には出さないでって。
そしたら理由は教えてくれなかったけど、そのうち向こうが仕事で大失敗して居辛くなって辞めたよ。+5
-0
-
1584. 匿名 2020/07/26(日) 16:49:55
上司に媚びたり取り入る人ほど立場弱い人達には上から目線で威張ったり、八つ当たりしてきたり。
上司も自分には素直で良い顔しか見せないからその人の酷さがわからないし、被害者は自分じゃないから他人事みたいにしか聞く耳持たない。
上司にとっては自分に懐いてるかわいい部下。
特別自分に懐いてない普通に仕事してる被害者より大事なんだろうね。+2
-0
-
1585. 匿名 2020/07/26(日) 16:50:52
>>1
無視してくる人は相手にしないのが1番
挨拶は社会人マナーとしてするにせよ、他はこちらも相手のことが見えないくらいに排除してみて
今もストレス感じるんだから、仲良くなるんじゃなく自分を守るために自分の視界や心から相手を排除するとラクになるときがくる
休憩室に先にいれば入ってこないんだしまだマシだよ
だんだん相手も疲弊して弱ればいい
(そしたら無視されてるって周りに泣きつくんだろうけどね)
もし話しかけてきたらいたって普通に対応するのも大事+0
-0
-
1586. 匿名 2020/07/26(日) 16:51:02
>>1
それもうハラスメント案件だよ。
しかるべきところに相談した方がいいよ!+0
-1
-
1587. 匿名 2020/07/26(日) 16:52:33
>>1
私は無視されたことがあったんですが、脳内から消しました。そしたら、少しマシになりました+4
-0
-
1588. 匿名 2020/07/26(日) 16:53:29
原因不明でしょうか?誰かに相談するべきです!!+0
-0
-
1589. 匿名 2020/07/26(日) 16:53:47
>>1572
え、これってイジメに入るの?
私もほぼ主みたいな目に遭ってる…
無視だけじゃなく直接悪口も言われてる
仕事に関係ないこと(例えば「家事も何もしてない手。全部親にやってもらってんだろ。そりゃこういう子に育つわ」とかいきなり言われる。勝手な決めつけで、私は片親育ちで家事もしてる)
嫌な先輩だなと思ってたけど、私は職場イジメに遭ってるってことなのかな?!
おばちゃんに、「大丈夫?」とか「よく耐えてるね、私なら辞めるわ」とか言われるんだけど、イジメだから心配されてたのか、、怖い先輩だとビクビクしてたけどイジメだったのか、、ムカついてきた😢+7
-0
-
1590. 匿名 2020/07/26(日) 16:54:25
>>1030
わかる
無視って選択をしないでほしいってことだよね+0
-0
-
1591. 匿名 2020/07/26(日) 16:54:37
>>1355
「いや、その、そんなこたぁしてませんよ?」とすごいタジタジ?ビクビクなってました(笑)ちっせえ男でした。
+4
-0
-
1592. 匿名 2020/07/26(日) 16:56:01
私も過去に社員さんから無視され仕事に支障が出たし基本2人で回す職場だから頑張って聞いたよ
そしたら一言嫌いだからだと!
理由わかったし上等だって思って一緒の仕事の時わざとレジ大きな音で閉めたり大人げないけど色々対抗してたら向こうから歩み寄ってきた
主さん負けないで頑張って聞いてみて
出来れば他の人がいる時がベスト
何も悪くないんだから堂々としてね+4
-0
-
1593. 匿名 2020/07/26(日) 16:56:08
>>1572
イジメっちゃイジメ
けど社会人生活、意外とこういうことしてくる人多いよね
男女問わず+5
-0
-
1594. 匿名 2020/07/26(日) 16:56:33
読んでるだけで胸が締め付けられる…
無視が一番キツイよね
わたしは負けず嫌いだから
辞めずにやり過ごすかな
無視されてるのは一人だよね?
他に味方や友達はいないのかな?+2
-0
-
1595. 匿名 2020/07/26(日) 16:57:06
いじめする輩って絶対精神病患ってると思う
自分自身が気づいていないだけで+3
-0
-
1596. 匿名 2020/07/26(日) 16:58:06
>>48
強いなー
ああ嫌われてるって思ったら、もう喋れなくなる+7
-0
-
1597. 匿名 2020/07/26(日) 16:58:06
男のほうがネチネチしてる人多くない?
わたしが前に勤めてた会社は
製造会社だったんだけど
男のほうが無視とかすごかったよ
男のくせに引いたなー+5
-0
-
1598. 匿名 2020/07/26(日) 16:59:03
>>100
本当にその後輩さんは気づかなかったのかな?
気づいてても仕事だから大人な対応をしただけでは?
主さんのように悩んでいたかもしれないですよね?
後輩さんはあなたが辞めて清々してるでしょうね+0
-4
-
1599. 匿名 2020/07/26(日) 16:59:23
>>1565
職場の皆でまとめ買いとか面倒くさいとしか思えない+1
-0
-
1600. 匿名 2020/07/26(日) 16:59:31
無視されてる人って何かやらかしちゃった事とかないのかな?
私は職場の同僚ほぼ無視してたことあるけど、度重なる相手のやらかしや無責任に2年近く耐えて、これ以上口を聞くと暴言を吐きかねないと思って、暴言と無視の二択で無視を選んだ事があるよ、、+2
-1
-
1601. 匿名 2020/07/26(日) 17:01:01
>>1580
仕事だからスピードも大事だけど優しさ担当さんがいないと職場内も荒むからあなたのような人が必要なのです+14
-1
-
1602. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:20
無視されたら話しかけにいけばいい
さけるなら引っ付いてやればいい
面白いよ
家で無視する人のこと考えてるんだよね
頭の中うっとうしいよね+0
-3
-
1603. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:39
無視したことはない。
塩対応した事が有る位かな。
45歳にもなって非論理的で社会に対する認識か何がおかしな人でした。
社会に自分が合わせるんじゃなくて、自分に合った社会を捜し求めているような人でしたね。
同年代だから仲間♩みたいに近づいて欲しくなかったから塩対応しました。+9
-0
-
1604. 匿名 2020/07/26(日) 17:05:39
>>204
私も今同じようにパート司書で学校入ってますが、挨拶完ムシな教員達、運ぶ物などを教員からの仕事は頼まれ、私の部署の一つだけ残す用務員のオッサンなど、教育現場の人間の幼稚さに呆れてます+8
-0
-
1605. 匿名 2020/07/26(日) 17:07:11
>>1576
挨拶はしています。
仕事で一緒のことをやる時も無視していません。
一年耐えたのですが自分の身体に異常があらわれたのです。
向こうは平気で話しかけてきますが話になってあげられなくなっています。+3
-0
-
1606. 匿名 2020/07/26(日) 17:07:46
私が結婚してて子どももいるってだけで無視され嫌がらせされてた。
そんなくだらねーイジメやってっから子ども来ねーんだよ+4
-9
-
1607. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:10
仕事を教えてもらえずに無視されて泣く泣く辞めた会社が、コロナでついに潰れました。+15
-0
-
1608. 匿名 2020/07/26(日) 17:10:12
>>1
辞めないほうがいい。
パワハラだと訴えるべき。
間違ったことをしてるのは向こうなのだから。+9
-0
-
1609. 匿名 2020/07/26(日) 17:10:31
基本無視ができる側はその時点で立場が上なんだろうし
自分がこれからもそこにいたいならこちらから歩み寄るしかないんじゃないの
嫌ならさっさとそこから離れるか
自分のほうが立場が上になるしかないけど
後者ができる人はこんなとこで悩む暇あったら自分を高めることに全力かけてるよね+1
-5
-
1610. 匿名 2020/07/26(日) 17:10:32
誰かからとかじゃなく周りの人みんなから無視されています
でもそういう生活に慣れました。1人で生きていく事に決めました。もうかれこれ2年間誰とも話していません。本当です。インターネットが微かな心の支えです。+1
-0
-
1611. 匿名 2020/07/26(日) 17:11:07
>>1454
私もそれだと思う。若い時は可愛いとか綺麗とかちやほやされて、敵対視されたり無視されたりしたこともあったな〜。今は嫉妬なんてされないわ。+5
-2
-
1612. 匿名 2020/07/26(日) 17:12:22
ビックリするほど、意地の悪い人間っているんだよね。+19
-0
-
1613. 匿名 2020/07/26(日) 17:12:44
>>1543さんへ
言葉足らずで、すみません。
結果としてボイスレコーダーに録れていなかったという意味です。
頭に血が昇っていたので本店に乗り込みましたが、肝心なところは録音できてなかったです。鈍臭いですよね。
周りの擁護もあり、私の言っていることが本当だと認めてもらえました。+7
-0
-
1614. 匿名 2020/07/26(日) 17:13:10
>1598みたいなコメする人って書いてて気持ちいいのかな。
アンカー先のコメに書かれてないことまで妄想してキレてて楽しそう+1
-0
-
1615. 匿名 2020/07/26(日) 17:18:11
結局ここにいるのは自分が正しいといいたいだけの人間じゃんw
ここでどれだけ愚痴ろうが正当化しようが現実は何も変わらないのにw+1
-5
-
1616. 匿名 2020/07/26(日) 17:18:41
>>1
つらい状況ですね。
それでも頑張って対処法を考えたり、こうやって相談したり、歩み寄りの可能性を視野に入れてるってすごい。情けないこと全然ないですよ!
わたしの場合、無視でなく暴言などで積極的に攻撃してくる上司がいました。結論としては私はそれ以外の周りの環境や対応にも疑問を感じたので転職したので、その点も主さんの意向とはずれますが、やって良かったこと書いておきます。
・軽度であっても精神科医の診断書をもらい、切り札として持つ
・法的な知識や事例を多少は頭に入れて行動や記録をとる(訴えの対象になる行動はどれなのか把握、客観的にもみる)
・相手に対しては、自分は絶対にやり返さず誠実に接する。
・周りに悪口は言わないが、それとなく事実を伝える、相談履歴をつくる(LINEなど証拠に残るようにする)
・転職の可能性も視野に入れてスキルアップに励む(意識を外に向ける)
これをやっとくと、いざ話し合いの場になると切り札になるし、お守りにもなります。会社としてはよほどブラックとか個人経営的なところでないかぎり、対応を迫られる。
私は最後に上司に泣いて謝られたし、あなたを思ってやったと言い訳されたけど、一切響かなかったし時間と健康な身体を返してと思った。だから、一番大切にすべきは時間と健康って思って主さんもあまり自分を追い詰めないでほしいな。必要な行動は淡々と起こしつつ、自分を大切に!+5
-0
-
1617. 匿名 2020/07/26(日) 17:19:27
>>1605
わかりますよ!
私も挨拶はして業務上のことは話していますが、それ以外はスルーしてます。
無視するのは悪いことかもしれないけど、いいじゃないですか!悩んで悩んで、たくさん悩みました。
自分を守りましょう。+4
-0
-
1618. 匿名 2020/07/26(日) 17:19:36
「私なんかに話しかけてくれてありがとうございます」精神なので、人を無視したりとかはないな。
誰かが無視されていたりしても、そういう空気読まないので私が話しかけられる人だったら普通に接します。
私が無視されてる側だったら気にしない。というか無視する人に苦手意識を持ってしまって近寄れない。極力関わらない。自分を無視しない人に相談する。
用があっても無視されるならメモ貼り付ける。
メモを捨てられて「そんな聞いてませんけど!」とかトラブルになりそうかなぁ...。
「無視するならメモ張ります」宣言しとくかな。+2
-1
-
1619. 匿名 2020/07/26(日) 17:20:09
>>1580
私も仕事出来ないから出来ない子や新人の気持ちが分かる
怒っても萎縮するだけだから怒らないように
仕事できる人は教え方も端折ったりするから、私は丁寧に教えます
+9
-0
-
1620. 匿名 2020/07/26(日) 17:20:52
>>1615
諦めないで!+0
-0
-
1621. 匿名 2020/07/26(日) 17:21:42
そういう時はアドラー心理学+0
-0
-
1622. 匿名 2020/07/26(日) 17:22:36
私は、我先に帰るし日中喋ってばかりで仕事をしない新人パートが帰ってから、残った仕事をしたら、「仕事を取られてる。海外ではありえないことだ。屈辱だ。訴える」とか上司に言われ、上司に注意された。よって、その人には関わらないようにしていたけど、逆にそれはそれで気に入らなかったらしく、上司にあることないこと言われ、その上司がまたそのパートを好きだったから、呼び出されて説教され、まぁ大変なことになった。
そういうへんな人に関しては無視してもいいと思ってるし、挨拶すらしなくてもいいと思ってる。+7
-0
-
1623. 匿名 2020/07/26(日) 17:23:13
>>1
このトピ、リアルに今の私にもありがたかった。主さんほどではないけど、私も職場で特定の人から自分だけ無視される行動を取られています。しかも他の人とはわざと仲良くして自分には味方が大勢いるのよ的なアピールもあります。
元々何となく敬遠されてるなという雰囲気はあったけど先日露骨に態度に出されたのでものすごく気分が悪かった。
仕事に差し障りはないので気にしないでおくしかないですが原因がわからないのでモヤモヤしてます。
皆のコメント読んで似たような思いしてる人多いんだなと知って少し気持ちが楽になりました。変な人はどこにでもいて自分だけじゃないって思えるのは救いになります。主さんも自分を追い詰めないでくださいね。+16
-0
-
1624. 匿名 2020/07/26(日) 17:24:50
若い子ならまだしも、いい歳した人がやってると本人は有頂天なんだろうけど、哀れだよね。
お前は職場が人生の全てかよwって思う。他に楽しいことや夢中になることがないんだろうね。人間関係も職場のみみたいな。+13
-0
-
1625. 匿名 2020/07/26(日) 17:25:03
>>1589
客観的に見て嫌がらせかなと。
家庭環境や親まで馬鹿にされてるし。
おばちゃんの言葉が物語っていると思う。
イジメてか今問題の誹謗中傷だね。
+3
-0
-
1626. 匿名 2020/07/26(日) 17:25:43
>>1045
このパターンで返事されたことあるわ。。。
特に話すことないですが何か?って
でも、モヤモヤしてたから勇気出して話して妙にスッキリした!そこから呆れて相手のことどうでもよくなったかなぁ。+4
-0
-
1627. 匿名 2020/07/26(日) 17:26:01
歩み寄りませんが、中には無視をされてる人に意図的に近づいて、仲良く一緒にいる裏でどう見られているかチェックして、面白がる黒い人間がいることを知っています。だって私がやられたからね。鈍いと思ったら大間違いでとっくに知っていたよ。さすがに口が軽いタイプだなと思ったよ。+0
-0
-
1628. 匿名 2020/07/26(日) 17:26:33
>>1576
そうしてたら「無視されてる!虐められてる!!」と騒いだ後輩いたなぁ、かつての職場に。
車種だの家の大きさだの彼氏がどーだの、仕事以外の話ばっかふってきてはマウント取り、無駄話が多いわりに仕事が全く出来ない。それでも上司の指示なので根気よく教えてたら「私頭悪いんで無理ですw先輩が自分でやればいいじゃないですかw ってか、頭良くて真面目な人ってぇ〜、ダサい人多くないですかぁ〜〜?www」とほざいたあたりでサジ投げた。
理解ある上司に全部報告してその後輩の教育担当外してもらった。晴れて担当外になったので業務で絡む事なくなったら、上記の「無視されてる!」の大騒ぎ。
その後後輩は部署異動になったけど、異動先の部署で今度は男女の惚れた腫れたトラブル起こして辞めてった。最後まで「自分のどこが悪いのか」を理解できず、逆ギレからの悲劇のヒロイン気取りだった。
こういう経験があるんで「無視されてる」って内容だけじゃ擁護できないですね。挨拶や業務連絡まで無視なら相手が悪いとは思うけど。業務に支障ないなら本当に気にしない方がいいと思うよ。攻撃的な嫌がらせ(物を隠される、嘘の噂を吹聴する等)されてるとかならともかく。+5
-0
-
1629. 匿名 2020/07/26(日) 17:30:19
同じ土俵に乗らないのが理想だけどこういう人はやられた人がどんな気持ちかわからない人だよ。
私も同じ事をし返したら向こうから媚びてきたよ。
+1
-2
-
1630. 匿名 2020/07/26(日) 17:32:42
職場は仕事しに来てるのにね。
仕事じゃなかったらあんたとなんかこっちも話したくねーよって思ってる。+9
-0
-
1631. 匿名 2020/07/26(日) 17:37:36
>>1609
すごい理屈だな。
一緒に働きたくないわ。+5
-0
-
1632. 匿名 2020/07/26(日) 17:40:18
日本の職場は忖度必須+0
-0
-
1633. 匿名 2020/07/26(日) 17:47:21
>>1120
その感情は普通。
+3
-0
-
1634. 匿名 2020/07/26(日) 17:49:44
職場の同僚の人達はずーっと無駄話しながらダラダラ働いてる。
私は今の仕事が大好きで黙々とひたすらやりたいから、無駄話せずに働いてる。
それが面白くないのか、挨拶も無視、返事もしない、私に聞こえるように私の悪口を言う。
上司も見て見ぬふり。
私は同僚ができない仕事を担当してて、皆が出たがらない曜日にあえて出勤してる。
今まで我慢してきたけど、本当に精神的に限界なので来月いっぱいで辞める。
辞めることはギリギリ一ヶ月前までは言わない。
一ヶ月前程度では私の仕事は引き継げないし、シフトもどうにもならない。
私に意地悪してきた同僚と、それを見て見ぬふりしてきた上司が困るとこを見たい。
それが私の仕返しになるから。+10
-0
-
1635. 匿名 2020/07/26(日) 17:49:59
>>15
皆の前でだけ愛想良くしだすだけじゃないかな?
そうなってしまったら、後に「無視されて困ってる」って上司に相談してもややこしいよ。
よくて「どっちもどっち」にされてしまう、あなたも気にしすぎって。+2
-0
-
1636. 匿名 2020/07/26(日) 17:57:28
>>555
文句言い過ぎw
別にいいじゃんw+0
-0
-
1637. 匿名 2020/07/26(日) 18:02:22
愛想が良くて綺麗なAさん。
愛想が悪くてデブスな私。
Aさんはやり方が上手くて、私が仲間外れになるように上手に流れを作る。
まえにも「ガル子さんがあなたのこと悪く言ってましたよ!私はあなたのこと大好きだから本当に許せなくて!」と嘘を言ってること知った。
Aさんはママさんで子供が体弱いから、仕事上そのフォローを散々してきたけど、それでも私だけ無視されたり意地悪されるのが凄くストレスで限界なので、辞めることにした。
私のフォローが無くなったらどれだけ困るか思いしればいい!+8
-0
-
1638. 匿名 2020/07/26(日) 18:04:22
最近、新しい方が入ってきました。
私もほぼ新人です。コロナで殆ど教わる事もなく出勤停止でしたので、やっと覚えて頑張っていたところでした。
その新しい方は、
・ゆっくり教えてほしい
・こんなスパルタ、パワハラだ
等と上司にはっきりと意見します。
私は、そんなに付きっきりで教育されずに苦労したのと、仕事をしに来ているのに考え方が甘いなと思ってます。
そんな中で、なぜか、ほんの少しだけ、優しく教えたら上司にかなり叱られました。
指示や命令系統、アドバイスはしないで下さい。大切な人材ですから、関わらない様にと。
意味がわからず、その新しい方とは仕事がしにくい事を上司に伝えました。
挨拶はします。
他の会話はしません。
こんな理由もあります。
長文すみません。
+2
-0
-
1639. 匿名 2020/07/26(日) 18:06:00
>>1554
イジメってどんなことやったんだろ
自殺者まで出るってひどい話だ+3
-0
-
1640. 匿名 2020/07/26(日) 18:09:16
>>1637
あなたが辞めるのは残念だけど、辞めたあとどんなに困るかみてみたいね+3
-0
-
1641. 匿名 2020/07/26(日) 18:10:37
>>1280
自分では出せなかった答えっていいですね
私も今仕事を変えようか悩んでるから聞いてみようかな+0
-1
-
1642. 匿名 2020/07/26(日) 18:14:27
現在進行形で無視されてます。
向こうの気分次第でいろいろ。
ですが合わせてばかりいられないので、淡々と仕事をこなしてます。
そういうふうにしてる人多いんじゃないかな。
そしてムカついても反応しないようにしてます。怒ったり悲しんだりすると向こうを楽しませるだけだから。
主さんがどれだけ心を痛めても、気を遣っても、調和を大事にしても向こうはゲームやってる!くらいの感覚です。少なくとも私の職場の人はそうです。
いいトシしして他人を無視して優越感に浸ったり、誰かを生け贄にしてストレス発散とか万能感味わいたいって人は、まともに対応しても話が通じない。
主さんはもうたくさん頑張ったのだから最初は怖いかも知れないけど、歩み寄るのはもうやめて、自己肯定感をあげるようにしてみてね。
+2
-0
-
1643. 匿名 2020/07/26(日) 18:19:34
>>1640
元々Aさんは補助的な作業をしてるんだけど、私が辞めたらその仕事を引き継がなきゃいけない。
Aさんはパートなので、私より一時間遅い出勤なんだけど、その一時間分の仕事を他の人がフォローしなきゃいけなくなる。
ましてや月に数回は当日欠勤、遅刻早退をするので、必ず他の人達から文句が出るはず。
皆から苛つかれればいいんだわ!+3
-0
-
1644. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:44
>>294
見せ方の上手い強メンタルの人のやり方って感じでイイ+0
-0
-
1645. 匿名 2020/07/26(日) 18:24:27
>>1580
最後の一行いらないくらいに
優しさでは圧勝してるよ+3
-0
-
1646. 匿名 2020/07/26(日) 18:27:20
>>1564
自分の娘が難病なら、他人に苦しむことしなければ良いだけの話じゃないですか?
人に嫌がらせをして人の恨みを買ってそれが娘に来ている可能性もあると思います。
私が障害者差別をしてそれから嫌がらせが始まった訳ではありません。意味なく嫌がらせを受けました。
ちなみに前の職場でも嫌がらせをして居づらくなってここでも私以外の人にしています。+2
-2
-
1647. 匿名 2020/07/26(日) 18:33:28
>>1597
同感です!
ウチの職場も男のほうが陰湿で女々しい。
横からごめんなさい。+3
-0
-
1648. 匿名 2020/07/26(日) 18:34:20
>>395
お返事ありがとうございます。
そうですよね。理由が分からなくてやきもきしますか、キライアピールされる方に注力注ぐよりも、職場にも優しくしてくれる方も居てくれるのでどうせならその方に、、私に新たな視点を教えてくれてありがとうございます!考え方、改めてみます。
あと、マイナスの数が多いので、やっぱりプレゼント作戦はやめておきます。
+1
-0
-
1649. 匿名 2020/07/26(日) 18:36:54
>>1624
実際そうだったよ
職場を拠り所にして、人に当たり散らして、パパに甘えるみたいに何でも社長に言いつけてた上司は
表面上で最低限の付き合いしかされてなかった
孤独が何より怖いタイプだから、イジメをやりたいときには自分がされたら一番辛いことを人にするんだよー
同じところでぐるぐる回ってる犬みたいだよね
犬は可愛いけどね+1
-0
-
1650. 匿名 2020/07/26(日) 18:38:30
>>1638
辞めて困らせてやればいいよ。
上司がバカだと、精神的に病んでしまう。
+0
-0
-
1651. 匿名 2020/07/26(日) 18:45:55
>>1551
なんて言うか…例えば片親で育って愛情を貰ってないから、その方法でしか表せないというか
捻くれてる、その人が羨ましい、わざとその人が気にしそうな事を周りにいうとか
人を落とさないと自分が保てない。
※もちろん片親でも愛情をたっぷり受けてる人はいると思ってます。そして性格の良い人も+3
-0
-
1652. 匿名 2020/07/26(日) 18:52:15
>>1136
もしかして同じ人かなー?笑
それぐらい似ている同僚がいました。
どこかでボロが出ますようにと願ってる。+0
-0
-
1653. 匿名 2020/07/26(日) 18:53:02
>>1183
ホントちょっと性格悪そうと思ってしまいました。
同年代に嫌がらせされたらなんて言うのかな?
ブスとかテブとか独身の僻みとか、嫌がらせ相手に捨て台詞を掲示板に書き込むなら本人に直接言って見ろと思います。+5
-0
-
1654. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:48
>>1476
人にもよるのかもしれないけど、嫁とうまくいってない人の八つ当たりがひどい。
嫁姑問題でもめてる家はさらにひどい。
職場に持ち込まないてほしい。+4
-0
-
1655. 匿名 2020/07/26(日) 19:04:02
>>1634
次の仕事はいい職場であることを祈ってるよ+8
-0
-
1656. 匿名 2020/07/26(日) 19:05:39
>>1628
わかるよ。そう言う厄介な奴いた!
被害にあった事2回もある。
周りを巻き込んで騒ぐんだよね。
仕事で必要な事や挨拶もちゃんとしてるのになんだよって思う。
職場は仕事する所であんたのお友達ごっこする場所じゃないんだと言いたい!+4
-0
-
1657. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:15
>>22
私なら嫌味言う(笑)そいつ人生つまんねーんだろうね(笑)+2
-0
-
1658. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:32
>>1619
みんなの前で叱りつけて萎縮させて、話しかけることすらできなくさせたりするよね
そして怖くて質問できなかったら、今度はなぜ質問しないのかってヒステリックに怒るよね
さらには、あの子やる気ないとか仕事覚えないとか吹聴しまくるし厄介・・・
やる気あってもあなたが怖くて上手くできないよ+12
-0
-
1659. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:48
>>1637
フォローしている私への態度が酷いワーママに困ったことがあります。
あまりにも酷いので私から一切話しかけなくなりました。
でも挨拶と仕事に関わることは丁寧に接しました。周りに迷惑かけるので。
それでも相手は「がるこさんが冷たい、怖いです」と騒いでいたようです。
人として社会人として大嫌いでした。
+5
-0
-
1660. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:02
>>1396
されていることは酷いことですが、そこまで酷いことをしてしまう原因がやはり気になります。
無視をしてしまう、関わりたくないと思ってしまう当事者も『これ以上関わると自分がつぶれてしまう』と苦しんでいたりします。実際にそんな姿をみてきました。
無視をしてくる人にどう接するかよりも、何故そうしてくるかにスポットを当て、ゆっくり自分と向き合う時間も必要で解決の糸口となるかもしれません。
+7
-1
-
1661. 匿名 2020/07/26(日) 19:21:40
>>1598
横
言ってること全部「かもしれない」でウケるw
これだけ妄想できれば人生楽しそうでいいね!☺️+2
-3
-
1662. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:01
>>1120
独女がざまあみろじゃなくて、不倫繰り返すところに問題があるんじゃ?+2
-0
-
1663. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:55
>>1129
話し方からして頭悪そうだな+3
-0
-
1664. 匿名 2020/07/26(日) 19:31:36
>>1619
仕事できる人は説明上手だと思う。
頭の中が整理されていて、相手に合わせて数通りの説明が出来て一方的じゃない。
確かに最初からある程度仕事できる人っているけど、それでもミスや勘違いをしたり、周りのフォローはどこかで受けてると思う。
自分が新人だった頃や周りから助けられていた事は過去なんだろうね。+4
-0
-
1665. 匿名 2020/07/26(日) 19:35:52
吐き出してみる。周りを巻き込む。
誰か同僚と2人きりになるタイミングで
少しずつ切り出してみる!
時間かけて、周りを味方につけて
外堀を固める。
そんな酷いことされてるのに、
ただ泣き寝入りは悔しいよ。
相手は性格悪い陰険な女である、という
悪印象を周りに吹聴しましょう。
そしたら意外と「私も思ってたよー!」って
仲間が出てくるはず。+0
-0
-
1666. 匿名 2020/07/26(日) 19:37:29
この子嫌ーいって少人数の時に言われて、
その後無視
でも他の人達が来たらいかにも嘘くさい笑顔で話しかけてきて引いた+3
-0
-
1667. 匿名 2020/07/26(日) 19:50:41
>>1659
同じような人ってどこにでも居るんですね。
大袈裟に言ったり嘘をついてでも周りを味方につける。
結局は世渡り上手な人が得をする。
+3
-0
-
1668. 匿名 2020/07/26(日) 19:53:23
>>1230です。
>>1626
私も同じ感じでした。
それまでは多少なりとも自分の非を省みたり、同時に腹も立ったりしてたけど、その人の底意地の悪さに納得させられたというか腑に落ちたと言うか。
もう知らんわ(失笑)という感じ。
+2
-0
-
1669. 匿名 2020/07/26(日) 19:55:23
>>1491
? 仮に上司に相談したらの話でしょ
本人がそのつもりなくても上司が先輩にその話をしたら、主人さんが上司に相談したことを先輩が知って結果告げ口したみたいなことになるってこと
よく読んでくださいな+2
-0
-
1670. 匿名 2020/07/26(日) 20:10:04
誰でも、何かの理由でついイライラしちゃって感じ悪く対応してしまうとか、何かに腹が立ってついキツく当たるとかいうことはあると思うけど、
そうじゃなくて何の理由も無いけど性癖のように
とりあえず基本的な性根が「意地悪」と言う人が存在しますよね。
人に嫌な態度とる事をライフワークに出来るというのは、やっぱり普通じゃない、ちょっとした変態。
常人には理解できないし、歩み寄る必要なんぞないわと思っています。
+4
-0
-
1671. 匿名 2020/07/26(日) 20:16:12
主の方が若かったらかわいいから、ひがまれてるんだと思う
こっちは全然痛くありませんって態度で知らんぷりしてればいいよ+5
-0
-
1672. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:50
私も会社の一つ上に無視されてる
私が要領よかったり社交性あるのを単に僻んでるだけ、Twitterで悪口言われたこともあるけど知らんぷり
他の人と仲良くしてるから全然気にしない
他の同僚が仲裁に入ってくれて、なら話し合いましょうって向こうが言ってきたけど話し合いたくもありませんと拒絶した
私悪いことしてないのに無視されてるから周りが同情して寧ろそいつが孤立するようになってきた
席替えの時もわざと隣になって、そいつが話す人居なくしてやった+3
-3
-
1673. 匿名 2020/07/26(日) 20:26:47
>>1604
お疲れ様です。
昨年度学校司書していたのですか、教頭以外にもガン無視の若い教師もいましたよ。
もちろん、それは一部の人だけで、良い先生方もたくさんいました。
結局、学校は担任持って教員でないと待遇悪いんだなって思いました。カースト社会ですよね。
教職員の「職員」は、口では仲間と言いつつそうではないことを感じました(他にもそう感じることが多かった)。
私は特に地域の図書館から派遣される形だったので、外部の人間扱いなので仕方ないかもしれませんが…。司書はお給料も安いし待遇良くないですが、こども達がたくさんの本と出会えるように、ぜひがんばってくださいね。+2
-0
-
1674. 匿名 2020/07/26(日) 20:27:55
>>1323
無視はちょっと、、あなたの態度が原因で仕事をしないのかもしれないよ+5
-2
-
1675. 匿名 2020/07/26(日) 20:28:30
>>1659
あなたから話しかけなくなったってことは、相手は無視されてると思ってるかも
結局は同じようなことしてるんじゃないの?+1
-5
-
1676. 匿名 2020/07/26(日) 20:31:08
>>1670
その人にとってはイラつく何かがあるんだと思う。
仕草や声、話し方や見た目なんでも。
気に入らない相手は意地悪して潰したいんでしょう。相性かなと。
自分はそんな気分屋で意地の悪い相手にだんだんと呆れて距離とりたくなるかな。
主さんは歩み寄ろうかと悩んでるから無理して病まないでほしいですね。+3
-0
-
1677. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:27
>>1638
何を言っているのかよくわからなかった+4
-1
-
1678. 匿名 2020/07/26(日) 20:55:20
>>1
わたしは挨拶無視されたり意地悪される度にうすら笑いしてやったよ。心の中で「幼稚な人だなぁ〜恥ずかしくないのかなぁ〜クスっっっ」って。必ず目を見て笑ってやった。相手がイライラするかなぁ〜って期待しながら。主さん心が疲れてそんな事できないかもしれないけど私は意地悪は意地悪でかえすかな。勝手な意見でごめん。+2
-2
-
1679. 匿名 2020/07/26(日) 21:01:35
>>1651
学生時代いじめて来てた人は
だいたいそういう人が多かった
片親じゃなくても家庭環境が悪い人がそういう事平気でやってた+4
-0
-
1680. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:08
>>1581
横ですが、よっぽど好かれていらっしゃるんですね。
そんなに熱心に誘われるなんて。
何度も繰り返し伝えて断るしかないですかね?
よく言われる、壊れたレコード作戦でしょうか。+0
-0
-
1681. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:34
>>1638
上司に怒られて、その上司に「新しい人と仕事がしにくい」と伝えたのですか?
怒られた上司に「どうして関わってはいけないのですか?」と聞いたのではなく??+2
-0
-
1682. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:41
友達が、とにかくムカつく奴って生理的に受け付けないって発言していたのを思い出したわ。
それで無視するのは良くないわ。
疎遠になったけど。
職場で無視された経験がある。
次の仕事をさがしながら通勤していたよ。
+3
-0
-
1683. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:20
>>1274
コメントありがとう
私もそう思うようにしてる
もしかしたら全く違う理由かもしれないけど(^-^;
反対側の隣の奥さんはすごく社交的で遠くからでも手を振ってくれて立ち話もたまにするけど、人それぞれちょうどいいと思う距離感は違うから今のままお互い穏やかに過ごせればいいなと思ってる+1
-0
-
1684. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:21
異性でどうしようもなく生理的に無理な人っていると思いますが、同性でも生理的に無理な人がいます。
私は異性関係がだらしない人(ワンナイトしたことを平気で職場で話してしまうおばかさんとか)、お酒を飲んで乱れる人、感情的で機嫌がいい時はいいけど悪い時は豹変してしまう異常な人。嘘つきでしょっちゅう当日休みする自称体弱い人。
そういう人とは距離を取りたいし、一度でも迷惑かけられたら二度と関わりたくないので塩対応、それでも分かってもらえなければ無視します。+0
-0
-
1685. 匿名 2020/07/26(日) 21:17:29
>>1681
返信ありがとうございます。
上司に聞きました。
理由は、新しい方に、私が言葉の挙げ足を取られるからだそうです。
ややこしい人だとの見解です。
部署異動も決まりました。
そのうち辞めるつもりです。
+1
-0
-
1686. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:58
>>1623
原因はあるはず。
気にしないなら大丈夫。+1
-1
-
1687. 匿名 2020/07/26(日) 21:52:44
>>1471
そんなに仲が良かったのですね。
それでは辛さもなおさらでしょうね。
先輩も矛の収めどころが分からないのかもしれないですね。
面倒見が良さそうな方のようですので、
いつかあなたの成長を見てくれる日がくるといいですね。
+1
-0
-
1688. 匿名 2020/07/26(日) 22:49:44
無視してるやつなんかこちらも無視してる
頭に来る、傷つくとかマジ不要だし時間の無駄
なにごとにも切り替え大事
+1
-0
-
1689. 匿名 2020/07/26(日) 22:50:48
>>1647
いえ!全然大丈夫ですよ!
どこも一緒なんだね+0
-0
-
1690. 匿名 2020/07/26(日) 22:59:15
>>1687
はい!私だけでなく他の人にも面倒みのいい先輩でした。
そんな先輩を怒らせてしまい本当にすごく後悔して苦しいですが、自分を見つめ直せるきっかけになりました…!二度とこんな事がないよう周りの人を今後は大切にしていきたいです。
優しいコメント何度もありがとうございました。とても救われました。泣
これから頑張っていきたいです!+1
-0
-
1691. 匿名 2020/07/26(日) 23:04:19
>>1680
1581ですが、断って断って、しつこく話しかけられたくないから彼女の視界に入らないようにして(視界に入ると追いかけて来て話しかけられる)自席でも大きなモニターを置いて顔が見えないようにして(通りかかるときに必ず話しかけてくる)ランチの誘いも「今忙しくて、、」と断って、、を繰り返しているうちに最終的に「無視」という形になりました、、。
好かれては、、いたのでしょうが、話しかけてくる内容も「今日の服、変ね。」だったり「家、絶対汚いよね?」だったり「トイレの後、手を洗わないでしょう?」だったり、、
(「トイレ、、」の話しの時には「洗うよ、、」と答えると「でも直接触る訳じゃないんだから、洗わなくていいんじゃない?」と。あまりの下品さに「周りにこの人と同類と思われたくない」と強く思いました、、)
甘えて、、いたのでしょうが、職場の付き合いでそれは、、ちょっとね、、。
+0
-0
-
1692. 匿名 2020/07/26(日) 23:12:59
>>1623
どこにでもいるんですね
少し違うのは話しかけるのはいつもその人からだし人望は無さそうです+1
-0
-
1693. 匿名 2020/07/26(日) 23:32:07
>>1685
障がい者枠の方ではないのですか?
前に働いてた所にその様な方が居ました。
+2
-0
-
1694. 匿名 2020/07/26(日) 23:38:04
>>1679
もう自分は不幸と思ってるからね。
ちなみにこういうことする人に限って実家暮らしで、いじめられる方は一人暮らしというパターン。
必死に生きてたら他人をいじめれないと思う。+3
-0
-
1695. 匿名 2020/07/26(日) 23:44:42
社会人になってもいじめて来る人居るのかななんて思ってたけど結構居るよね。
工場とか多い
特に50歳以降のおばちゃん。+3
-0
-
1696. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:29
>>1693
なんでもすぐ障害者に当てはまる時代だね。
先日、親子連れが来た時に職場の人が小学生の女の子を発達?って笑いながら話してた。
その人にも小さな子供2人いるのにね。
他人の子供に落ち着かないから発達っぽいとかよく言えるなと思った。
仕事に積極的な人だけど、その一言と言い方で性格見えた気がしたよ。
+1
-1
-
1697. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:02
最初に自分から話かけて置いて、こっちが頑張って話したらその翌日、
あんなに絡んでくると思って無かった。
って他のスタッフに愚痴ってるところ聞いてからもう話すのも怖い人はいるな。
自粛明けに久しぶりに会ったけど、その記憶が強すぎて…
下手に絡み返さないようにに注意してるけど、周りから見たら私がその人を無視してるように見えるんだろうな。
こんなんガルちゃんくらいでしか絶対吐けないわ。+2
-0
-
1698. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:18
>>1695
いやバイトの子の間でも多い。未婚20代や高校生や大学生も驚くくらい腹黒いよ。平気で上の年齢の人をけなしたり無視したり、ずる賢くラクな方の仕事や目立つ仕事とか選んで大変な仕事を年上の何も言ってこなさそうな人に押し付けたりしてる。年齢ではなく人柄の問題だと思うわ。+2
-0
-
1699. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:35
主さんのことじゃないけど、発達障害は合わない職場は早めに辞めたほうがいいと思う
頑張っても報われないで傷が深くなるだけだから
気持ち悪がられたり、挙動不審で疑われたり
ここでも酷い言われようだし、理解はされないから
かと言って、発達障害は病気じゃないから治るものでもない
二次障害出る前に環境変えたほうがいいと思う
+3
-0
-
1700. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:06
>>1693
1685です。
それかな?と何となく考えていました。
ありがとうございました。
+1
-0
-
1701. 匿名 2020/07/27(月) 02:10:27
職場の意地悪な人間の味方するような上司は一生そいつと連んでいればいいと思う。
そいつが原因で人が辞めたりして苦労すればいいよ。
+9
-0
-
1702. 匿名 2020/07/27(月) 02:35:23
>>1
今は辛いかも知れないけど、ほかの人が普通に喋ってくれるのなら、その先輩のことでそんな悩まなくてもいいと思う。
わたしも急な長期出張で出社しなくなってからお局先輩に無視されたことがある。出張先から連絡入れたけど出てくれず。。
出社後に長期留守にしてご迷惑おかけしましたって渡したお土産のお菓子も未開封のまま、わざわざ見えるとこに置いて無視してきた。
どうも上司曰く、自分が出張行きたかったみたい。
で、向こうがその気ならって、わたしも徹底的に3ヶ月、目も合わさず、口を聞くのをやめた。一応社会人として朝と帰りの挨拶だけはした。目を合わさずね。
そしたら向こうが弱り始めてきて、声がガラガラになって十円ハゲがいくつかでき始めた。
あれから数年経ったけど、今ではめっちゃ機嫌を伺ってくるようになってる。気持ち悪い。
頑張って!!+5
-1
-
1703. 匿名 2020/07/27(月) 07:32:50
お土産にガツガツする人もたま〜にいるんだよね
一つじゃ満足出来ず他の人の分まで欲しがるような、、
箱入りのお菓子とかじゃない、高級なケーキとか
そんな時は最初に好きなの選んでたくさん食べたいのかわざと人数に入れられなかったことあるよ笑
アイスクリームなんかちょっと置いといたらしれっと食べられていたり
そんな人もいるからお土産に手を出しにくい人もいますよ
その人が目を光らせて見てるから笑
お土産くれた人が嫌いとかじゃないし、お土産が気に入らないわけじゃないんだけどね
+0
-0
-
1704. 匿名 2020/07/27(月) 07:44:42
>>1660
他の人達も巻き込んで、1人を孤立させるのは意地悪。
けど、個人的に距離置くとかならわからなくもない。
+2
-0
-
1705. 匿名 2020/07/27(月) 09:25:51
>>88
意地悪されて嫌な気持ちになったのに
同じことするんだね+1
-6
-
1706. 匿名 2020/07/27(月) 11:56:22
>>1471
何度も謝ったのに、何年もそういった態度はツラいですね…。
でも、それだけ怒りが強い、深いという事かな。
実は私も、似たような事があり。あ、私は、八つ当たりされた方なんですが。
ペアで仕事をしていた同期が、何度言っても同じミス、大きなミスも何度も繰り返し、
その度にフォローしてきたのは私なのに、謝りもせず、別に大丈夫じゃない❓と開き直り、反省しない、しまいには逆ギレされ…
そうじゃないよね…って、言葉を選んで諭しても、うるさ~いって態度で、聞く耳持たずでした。
あー、思い出すだけで、動悸がする( ̄△ ̄)
でも、何度も謝ったんですもんね…。
自分の経験上、本当に怒りが強い時は、謝られても、受け入れられないです。ムリムリ
許せるわけないって気分
好きとか嫌いって次元じゃなくて、もう、存在自体受け入れられないって気分でした。
ただ、私の場合は、自分が大きなミス連発しておきながら、フォローしてきた私に逆ギレして、謝ってくれなかったからだけど
今後は、このツラい思い、痛い思いをしたおかげで、気付く事ができた。気付かせてくれてありがとうございますっていう気持ちで、謙虚に挨拶したり、まわりに気配りして一生懸命仕事したりする中で、お相手の方の凍り付いた気持ちが、いつか溶けるといいですね。
真摯な気持ちって、言動にあらわれるし、まわりにも伝わると思うので…
私に八つ当たりした同期は、救いようがありません。いつまでも根に持つ方が悪いって思ってるみたいで…
私も、もう心底呆れてしまい、もう宇宙人だと思い、何かあるたびに、宇宙人だから仕方ないって呪文のように自分に言い聞かせてます。
+3
-1
-
1707. 匿名 2020/07/27(月) 12:45:13
>>1
>何より精神的にきます。
本当に無理そうなら会社を辞めたら?
パワハラで訴える気も無いんでしょ?
時には逃げる事も必要だよ。その場合、辞める時の理由として会社に本当の事を伝えるんだわね。
+5
-0
-
1708. 匿名 2020/07/27(月) 12:47:13
>>1705
無視しないだけマシじゃない?+5
-1
-
1709. 匿名 2020/07/27(月) 13:08:53
この子嫌ーいって少人数の時に言われて、
その後無視
でも他の人達が来たらいかにも嘘くさい笑顔で話しかけてきて引いた+2
-0
-
1710. 匿名 2020/07/27(月) 14:03:59
>>1660
同意します。
私は、無視ではなく、徹底的に距離を置いている側です。
あまりにも、社会人としての言動がひどすぎて、当たり前の事(お礼を言うとか、謝って反省するとか)ができない人で、体調を崩してしまい、上司に相談した所、徹底的に距離を取って、関わらないように助言された事もあり…
ホント、これ以上関わると、自分が壊れてしまうと思ったので
ただ相手は、自分中心にしか物事を見れない、客観的に自分を振り返る事ができない特性を持っているようなので、自分に話しかけてくれない、私にだけ違う態度を取る。と、100%自分が被害者だと思っているかもしれません。+3
-0
-
1711. 匿名 2020/07/27(月) 14:10:32
>>1675
私は1659さんではありませんが、
無視と話しかけないは別物かと思いますが…
・無視は、相手に挨拶されたり話しかけられても返事をしない、スルー
・話しかけないは、自分からは話しかけないで距離を保つ。+4
-0
-
1712. 匿名 2020/07/27(月) 18:11:53
>>1706
コメントありがとうございます!
八つ当たりされた方なんですね…(>_<)
しかもひどい内容ですね。(私が言うことじゃないけれど!!)
フォローしてくれたのに逆ギレ…
しかも謝罪なしとは。それは怒り爆発ですよね。
私は先輩には日頃は何かあったときは謝罪やお礼はしっかりするようにはしてました。
でもその時はつい当たってしまい…。
普段優しい先輩がかなり反論してきたので相当怒ってたんだと思います。
1706さんの言う通り
好き嫌いの問題じゃなく
もう私とは関わりたくないんだと思います。
何度も謝罪したときも全然受け入れてくれませんでしたし…しつこく謝りすぎるのもイライラさせると思い、ある程度謝ったら止めました。
はい、今もものすごく辛いけれど自業自得だしこの経験で色んな事を気づけました。まさに気づかせてくれてありがとうと思って私自身しっかり変われるよう頑張っていきます(>_<)
経験談からのコメントありがとうございます!!すごくためになりました!!
+2
-0
-
1713. 匿名 2020/07/27(月) 19:00:23
>>1710
私も全く同じような方と五年ばかり働きましたが、本当に自分が嫌いになるくらい嫌な奴になりました。
自分は絶対反省したり謝罪しないのに、他人には謝罪を要求してきたりして壊れそうになったというか壊れました。
どう対応したらよいか分からない間に、いつの間にか私が悪者になって辞めていかれました。
一緒に働かないと分かってもらえない辛さがありました。+2
-0
-
1714. 匿名 2020/07/27(月) 20:17:22
>>1705
でもそんな簡単に態度変えられる相手も凄い。
自分が過去にしたこと覚えてないかわかってなさそう。
自分がしたことわかっていたら今さら簡単には擦り寄れないと思う。
調子良くて心臓強いんだよねそういう人は。+7
-0
-
1715. 匿名 2020/07/27(月) 23:10:31
世の中、頭と意地の悪い人がいるんだね。
そんな人とは関わらないのが一番。+2
-0
-
1716. 匿名 2020/07/28(火) 00:22:48
>>1713
すごくよく分かります。今は体調大丈夫ですか❓
私も、言っても怒っても、諭しても、全く受け入れようとせず、反発してくる相手に対して、怒りの感情をうまく消化できずに、冷たい態度を取ってしまったり、
それを見たまわりの人からは、私が悪者に見えちゃうし、つらかったな~。
私も5年ほど、同じ部門を2人で担当して、最初は、天然な人かなぐらいだったんですが、いやいや、天然ってレベルじゃないなって。
当たり前の事ができない、人の気持ちが分からない、自己中な言動の数々に。
ずっと流してきたけれど…
とうとう体調を崩すまでになってしまい、上司やまわりに助けを求めました。
職場で相談すると、なんだか悪口みたいになってしまいそうで、ずっとガマンしてたんですよね。
でも、あまりにもひどい時は、言葉を選んで諭したり、お願いしていましたが、本人は、一切受け入れず、私には反発の態度を取りながら、裏では、もう、ツラいみたいに、自分が100%被害者って感じで、まわりや上司に相談してたようで、私が悪者状態
最初は、まわりに分かってもらえなかったのが、ホントツラかったです。
今思えば、もっと早く、まわりに相談すれば良かったなって。もちろん、信頼できる人に
今、他の人がその人と組んで仕事をしていて、今度はその人が病み始めてます…。
すごくヒステリックな感じになって、
でも、そうなってしまうのも分かるから、私はよく相談にのってます。
あまりにも話がかみ合わない相手と関わってると、ホント、自分が壊れます。
うまく距離取って、心に一線引いて関わらないと
てか、本音は、一切関わりたくないです。
今も同じ職場なので、いまだに同じ空間にいると動悸がします……。
ある人からは、カサンドラ症候群ってのがあるから、気を付けてねって言われました。
+3
-2
-
1717. 匿名 2020/07/28(火) 03:23:42
こういう目に遭うと色んなことを考える。
私が悪かったのか、何が悪かったか、
相手の機嫌が悪いのか、相性が悪いのか、意地悪なのか嫌われてるのか、相手に問題があるのか、仕事とは多少なりともこんなものでみんな耐えてるのか、嫉妬なのか、
毅然とするすべきか、低姿勢に出るか、割りきって感情を無にして淡々と仕事するか(心をころす)、なぜ一人のためにこんなに心臓が痛いようなストレスで苦しまないといけないのだろう、私がダメなのか、辞めないと終わることはないのか、辞めるにしても再就職は簡単じゃないし次の所にもこんな人は居るかも、耐えた方がマシじゃないか、上司は相談したらどんな反応をするだろうか、こんなことで悩むのは幼いのか、替えのきく安い給料の私が正社員にものを言いづらい、胃が痛い、明日もあの人がいる、あの人がいるだけで心臓が痛くなる これが毎日続くのか やっていけるか?でも辞めて生きていけるか?辞めたら終わりだぞ、こんなこと自分で発散して乗り切れよ、毎日、あと半日、ああ乗り越えた、今週あと1日!ああ乗り越えた!有給とってくれ休んでくれ、あの人がいなければどれだけ心が楽に仕事できるだろう 毎日のしんどさが無くなるだろう 姿見えるだけで心臓ズキッとくる ビクビクするから良くない態度に出すな 普通にしてろ 今日も乗り越えろ 大丈夫大丈夫こうやってたら何日も何日も過ぎて 気づいたら何ヵ月も時間過ぎて ただこれを繰り返せば生きてけるから 辞めたら引きこもりになるかもしれない今この状況でも働いてたらそれを避けられる それはとてもメリット 大丈夫今まで何日もやってきた それを繰り返すだけ 考えるな怖くても時間をやり過ごして 私にはそれしかない 何もないから 選べない だから我慢というか 身をわきまえろ ダメ人間だから言いたくなるのもわかる あっちもこんなのと働かないといけないなんて最悪だろう あああ+9
-1
-
1718. 匿名 2020/07/29(水) 06:08:24
私もそうですね。今、同じ状況です。
私も先輩からされてますが、先輩はこれまでも色々な人に無視してきたみたいです。退職者もいましたし、泣き寝入りもいましたし、表沙汰にしなくて泣き寝入りも多数いました。
私は仕事に支障が出たため、 上に相談し部署異動になりました。
上は本人にも言い分があるだろうしと言うこともあり、事情を聞くと、濁しながら私の仕事に対する姿勢が嫌みたいと教えてくれました(必死でやってるのが気にいらないか、必死でやる割には抜けが多いか、はっきりしたことはわかりませんが)。
無視される前は仕事を教えてもらいましたし、感謝もしてますが、それでも歩みよりはしないです。むしろ、必要最低限のみ接するかな。もし、それでも必要なことでも無視されるならそれはそれで構わないかと。もちろん、上には報告しますが(仕事に支障をきたすので)。きっと、何しても気に入らないでしょうし。
+3
-0
-
1719. 匿名 2020/07/29(水) 08:37:38
平気で人を傷つける人は嫌な相手を見たり考えたりしただけで心や頭の中が怒りでいっぱいになるらしいです。視界は揺れ心臓は高鳴り平常心でいられなく、自分の動揺を抑えて何とか平常心を保つ為、暴言を吐いてると聞きます。そんな可愛そうな人間にならなくてお互い良かったですね。きっと表情とか醜い筈ですよ。私も生きてきて、いじめられやすいのか何回もそんな事を経験してます。主人に悩みを相談したらお前は全く悪くないと返答してくれます。
最後にいじめられた時は不眠症になり皮膚疾患で悪化し、指や首が肉迄むき出しになる位悪化したりしました。リウマチにもなりました。
その時医師から言われたのは、「もう楽しい事ばかり考えて生きなさいよ。好きな所に出掛けて好きな物食べて思いっきり楽しんで笑って過ごしたらよいわー」と言われました。人の顔色を見て改善しようと努力しても全く違うおかしい精神状態の人を改めるのは時間の無駄です。運良く仕事以外の楽しい趣味を見つけたので毎日が楽しくなり病状も改善され、その人のやってる事がどうでもよくなりました。頑張って下さい。+5
-0
-
1720. 匿名 2020/07/29(水) 08:46:55
今、無視されています。
業務に必要なデータをわざと渡してくれない。私の業務外の事を頼んできて断ると逆ギレ等理不尽な事をされました。
理不尽だと本人に抗議しましたが、自分は悪くない。私の認識がおかしい。の一点張り。
そこから相手の無視が始まりました。
相手はアラフォー男です。
散々嫌な事をされた挙句の無視なので、こちらからは歩み寄る気はありません。
挨拶だけしてあとは話しかけません。
仕事のやり取りはメールのみ。
自分が仕事頼みづらくなるだけなのに、モラハラして馬鹿みたい。
無視されて私がダメージ受けてると思われたくないので誰にも相談してません。
誰かに相談しといた方がいいのかな?+3
-0
-
1721. 匿名 2020/07/29(水) 14:21:58
無視する側が通ります+0
-3
-
1722. 匿名 2020/07/30(木) 00:39:46
>>1710
すごく分かります。
そして、中々口で伝えても他の方には分からないので、距離を置くしかできなかったです。
他の方に話しても悪口言ってるとしか捉えられることも、嫌だったので。
相手はおそらく、自分の非に気づいてなく、なんで距離置かれてるか分からなかったと思います。
同じ部署に異動してきた方となら想いを共有できたので、お互い態度ひどいよね、でも無理だよね。と
共感できる人がいただけで救われてました。
今は私が異動してもらって彼女だけなので、病みそうみたいで。
なんで無視されてるか、距離置かれてるか、考えた方が良いと思うし、距離置かれてるかと気づいたならそっとしておいて欲しいです。合わないので。+2
-1
-
1723. 匿名 2020/08/02(日) 18:52:30
仕事でのやりとりをしないとか無視するもしくは攻撃してくるは上司に相談する+0
-0
-
1724. 匿名 2020/08/03(月) 09:27:35
保育園の送迎でたまに会う挨拶程度だった知り合いママに避けられてる
顔を合わせないようにして無視するから
こっちも気づかない振りして挨拶しない。
挨拶だけは、と思ったけど避けるからもういいやとこっちも無視。
気にせず挨拶できる人凄いと思うけど私はストレス溜まるから無理でした。
職場でも挨拶返ってこない人いるけど挨拶無視ってどんな神経してるんだ?って思うわ…。+0
-0
-
1725. 匿名 2020/08/06(木) 15:54:33
>>137
私は良子だったー。
名前負けしてるよねw+0
-0
-
1726. 匿名 2020/08/06(木) 19:04:32
>>39
わたしは、悦子+0
-0
-
1727. 匿名 2020/08/07(金) 02:06:25
>>1724
子供の方がきちんと挨拶できますよね…
無視が一日のスタートなんて子供にも悪影響になってるとは気付かないんでしょうね。+0
-0
-
1728. 匿名 2020/08/11(火) 13:33:42
>>1717
私も気にしいだから
そこまで大げさじゃなく考えるのわかる+0
-0
-
1729. 匿名 2020/08/13(木) 09:24:57
子供にも酷い態度取り出したら終わりってことなのかな?
みんな子供が母親についてきてるね。
子供が父親大好きで、子供には態度普通の場合は
まだ離婚考える場合ではないってことなのかな
+0
-0
-
1730. 匿名 2020/08/15(土) 14:46:39
>>566
違いますが。。+0
-0
-
1731. 匿名 2020/08/20(木) 22:22:44
>>733
人間のクズ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する