-
3001. 匿名 2020/07/25(土) 20:06:25
>>2989
うん、コンプレックスなければ、へー(数ある広告の一つを見た)で終わるよね+10
-1
-
3002. 匿名 2020/07/25(土) 20:06:41
>>2948
わかる。強い言葉使いすぎだし今その業界はちょっと黙っててって思う。+8
-1
-
3003. 匿名 2020/07/25(土) 20:06:51
フェミがうるせーんだよなぁ。なんでもかんでも。暇かよ+16
-8
-
3004. 匿名 2020/07/25(土) 20:06:56
>>1953
フェミっておかしい+6
-5
-
3005. 匿名 2020/07/25(土) 20:07:02
マスク必須だからほぼすっぴんで生活してたんだけど久々に化粧したらやっぱり楽しいわ+7
-2
-
3006. 匿名 2020/07/25(土) 20:07:25
>>2990
化粧はしたくてするもんじゃないんだよねもはや
ここで化粧ができる人は有能うんたら言ってる人がいるように、しないといけないからするわけよ
したくてしたい人がターゲットなら広告としては不適切だったね+11
-5
-
3007. 匿名 2020/07/25(土) 20:07:49
>>2976
そういう男には無いルーティンが義務になっていて億劫な女だって居るんですよ…+7
-1
-
3008. 匿名 2020/07/25(土) 20:07:57
ノーメイク派の人はなんとも思わないけど正直眉毛ボーボーで鼻下に毛を生やしてるような人は
いくら仕事ができても評価できない
自分を客観視できてない人って頭悪いわけだからね+9
-12
-
3009. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:01
>>2987
フェミニズムや男女平等は今の若い人には普通になってきてるから、違和感あるんだと思う
四十代以上のおばちゃん達は女は女らしくって思いこんで生きてるから、
若い子の感覚がわからないんだろうなって思う+5
-0
-
3010. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:03
化粧することを押し付けられてるって言う人って変に解釈しすぎじゃ?
それならCMというもの自体消し去らなきゃダメだよ?。販売促進のためのものだから。
こういう人は何が何でも自分が被害者になることに人生賭けてるのかな?+8
-1
-
3011. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:23
>>2953
それにしては暗いし重い
主張はわからなくもないけど表現が悪いよこれ
+4
-3
-
3012. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:27
>>2958
ブチ切れはしなくても「アホかw」とは思ったな
つーか飛躍というなら化粧を生存手段に認定した時点で飛躍しとる+1
-1
-
3013. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:29
肝斑なんとかしたい+3
-0
-
3014. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:38
私がコピーライターなら「魅せるために、化粧をする。」って作るかな+4
-3
-
3015. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:42
私は生きるために化粧してるよ。
化粧を押し付けるなって人はそのままでいたらいいけど、物理的に(?)も精神的にも化粧が必要でしてる人もいる。何でもかんでもフェミフェミうるさい!
こういうので怒るのって、仕事とかのために嫌々化粧してる人?こんなことに怒ってるくらいならやめちゃえばいいのに。+9
-3
-
3016. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:45
>>2990
同意。
化粧を楽しんでいる人もたくさんいる。+6
-0
-
3017. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:59
>>2960
さっきも書いたけどCM観てどう思うかは個人の自由だと思ってますよ。
ただ抗議するものでもないというのが私見です。
あなたを不快に思わせたのは悪かったけど真逆の考えですのでここで退散します。+3
-0
-
3018. 匿名 2020/07/25(土) 20:08:59
抗議してる人は最初からカネボウ買わなそうな?
昔スキンケアで赤いパッケージの化粧水で肌荒れてカネボウ買ってないや。回収されたとか後で聞いたけど。+3
-0
-
3019. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:03
>>1
病気で入院たり化粧できない状況の人だっているのに…
+5
-2
-
3020. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:08
化粧したくなけりゃしなければいい話だよね
こんなんで抗議する人は化粧しないのを他の人にも強要したいわけ?+5
-3
-
3021. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:22
費用は自分持ち、肌に負担が掛かるのに女性にだけは化粧を強要するのは間違ってると思う
会社から化粧品代支給されるならまだしもね+4
-0
-
3022. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:35
カネボウの製品は一切買わないからCMは好きにしたらいいよ+7
-3
-
3023. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:52
>>164
わたし化粧するからわかるけどな。丁寧に化粧した日はモチベ上がるよ。
「生きるために化粧をする」って、自分に自信を持って生き生き活動するためにってことでしょ?
叩いてる人って化粧してないんだろうけど、それって、すっぴんキレイで化粧必要ないか、化粧しなくてもすっぴんで自信を持って人前に出れるってことでしょ?
私からしたら超羨ましいよ。+33
-1
-
3024. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:55
>>319
同意!最後のコピー「生きるために、化粧をする。」だけが余計だったなという感じ。仰るとおり大袈裟で、押し付けがましい。
それ以外はむしろ綺麗な映像だなと思った+17
-0
-
3025. 匿名 2020/07/25(土) 20:09:56
半沢直樹ですらフェミが文句言うぐらいだから何でもケチつけたいんでしょ+0
-2
-
3026. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:01
>>3008
化粧しない=無駄毛剃らない では無いよね+6
-1
-
3027. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:01
不思議なんだけど
世に出す前に校正するよね?
なぜ誰もおかしいと思わないんだろうか
それとも炎上商法なの?+6
-1
-
3028. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:02
>>2689
ざんねーん。
私美人だけど、お化粧して更に美人になってる。なぜブスって単語に反応するの?美人だけど努力してるのに、ブスも少しは汚い顔平気で晒して生きていないで努力してほしいわ。+1
-5
-
3029. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:14
>>756
そんなこと言ったらほとんどのCMに苦情入ることになると思うけど。+27
-2
-
3030. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:37
>>3014
魅せるのほうが圧倒的に不快感があるわ。それこそ媚びとか仕事のためにするメイクって感じ。
「生きるために」なら、自分が楽しいからとか自信が持てる気がするから、とメイクする主体の人の
意志に一応もとづいてるけど、魅せる、は、他者の目をひくためっていうのがそれこそここで
誰かが書いていたキャバクラ嬢とか商売女に近い発想だと思うの+4
-1
-
3031. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:45
>>2999
好きでできないのが日本社会なんですよ+4
-1
-
3032. 匿名 2020/07/25(土) 20:10:54
>>3020
メディアを使って風潮を作り出す会社には責任があるという事ですよ+5
-2
-
3033. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:13
カネボウはもう買わない+3
-1
-
3034. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:15
>>3003
もうバブル時代のジジババの時代とは違うってことだよ
昔の人は女の価値は容姿とか若さとか言いたがるけどね。
今の二十代三十代はみんなフェミ的だよ。+5
-5
-
3035. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:23
>>6
それただの醜形恐怖症じゃないの?+2
-10
-
3036. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:23
>>1
化粧するために生きている
じゃダメだったの?
メイクが趣味の人もいるし。+1
-1
-
3037. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:40
>>3008
超優秀とされる理系技術職の男にはそんなのゴロゴロいるけどね…
女は外見が合格基準じゃないと仕事が出来てもアウトってのはフェアじゃないと思う+4
-1
-
3038. 匿名 2020/07/25(土) 20:11:51
>>3007
女にはないルーティンだって男性にはあるじゃん
髭剃りとか
私は毎日髭剃りをするなんて大変だと思ってます+2
-4
-
3039. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:11
>>2632
それを言い始めたら広告なんて作れなくなっちゃうんだよな…+1
-4
-
3040. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:22
>>2969
私も
ここ見なかったらそんなCMがあることさえ知らなかった+3
-0
-
3041. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:26
スッピン賛美のひとって化粧している人のことを「キャバ嬢みたい」「風俗嬢みたい」ってすぐ見下してくる。
両方とも大変な仕事なのに。+2
-1
-
3042. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:35
なんでもクレームつけてめんどくさ。賛同できないならスルーすりゃいいだけなのに企業は大変だ+5
-1
-
3043. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:46
>>3023
わたし化粧するから…も何も、大半の女性は化粧はするんじゃないのかな
それが好きでするかしないかの違いで
叩いてる人って化粧してないどころか反対でしょ+0
-11
-
3044. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:50
>>2996
しないと許さないと言ってるわけじゃないんだけどね...
そう思わせてる方が悪いって抗議してるんだね+1
-1
-
3045. 匿名 2020/07/25(土) 20:12:54
>>3037
髭の生えている女性が同僚だったら一緒にランチに行ったりはごめんだわ
優秀でもプレゼンとかには出したくないし自分の部下がそんなにやばいのだったら
ホントはちゃんとしろっていいたいけどパワハラになるしとても困ると思う+4
-2
-
3046. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:03
>>2960
なんでここでも抗議を封じ込めようとする人がこんなに多いんだろうね
個人の自由なら反対意見も放っておけばいいのに必死に文句言う方が頭おかしいってイメージを付けようとしている+3
-2
-
3047. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:09
このCM嫌い!!
っていう人を攻撃する意味が分からない
私は好きだよ!!
って言えばいいだけじゃない?
カネボウにクレーム言れてる人だって、入れたきゃ入れれば良いと思うし「くだらないクレーム入れるな!」って文句言われる筋合いない
カネボウを応援したいなら、直接カネボウに応援のメッセージを入れたら良い+6
-0
-
3048. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:30
>>857
結構素が美人な人はスッピンにマスクでも大丈夫なんだよねー
私は無理だけど+4
-0
-
3049. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:32
>>3042
広告はそれが仕事なのよ
だから言葉一つに多額の金払うの+0
-0
-
3050. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:40
>>3007
無理強いされてるって事?私はメイクした自分の顔の方が好きだし自信が持てるからしてる
誰に見られるからより先にまずは自己満足の為にしてる
自分の気を上げる為+3
-0
-
3051. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:52
>>3043
化粧はしてるけど、生きる為にはしてねーよって?
それで抗議するんだね...
そういう時代か+8
-0
-
3052. 匿名 2020/07/25(土) 20:13:53
>>2999
容姿やお化粧や女性である事、
どれかしらにとにかく強いコンプレックスを持ってる人がこの広告にイライラしてそう
そして図星だとこのコメも(コンプレックスをついて)マイナスされそう+5
-5
-
3053. 匿名 2020/07/25(土) 20:14:33
生きるために化粧するわけじゃなくて、
自己満足のために化粧してるんだな。
+8
-0
-
3054. 匿名 2020/07/25(土) 20:14:41
わざわざクレーム入れないけどイラっとはする+6
-2
-
3055. 匿名 2020/07/25(土) 20:14:58
>>1787
問題はその最低限のレベルの違いじゃない?男は髪と髭ちゃんとしてればOK、女はプラスきっちり化粧まですべき、っていう。つまり女の方が高い美の基準を求められてる+25
-10
-
3056. 匿名 2020/07/25(土) 20:14:58
私は仲が悪い家で育ったので家族でご飯を食べる場面がある食品のCMのほうがしんどいけど
「ごはんは家族そろってって言われてるみたいで辛い」ってクレーム電話したことはないよ
+5
-1
-
3057. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:04
別にSNSに文句投稿するくらいよくない?
キムタクのマックのCMの方が、散々文句出てるよ。
男女論争になると急に出てくる「フェミだ!フェミが出た!」と騒ぐ人たち何?
逆に何言っても発狂されフェミ認定されるから、なんか言われないよう気を使うのも疲れる。
+8
-2
-
3058. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:12
なんかとんでもないトピを開いてしまった。
アホくさ+2
-0
-
3059. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:18
ルナソルのアイシャドウ買おうっと+5
-0
-
3060. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:25
>>2963
印象作りなんてふわっとしたものに気を取られすぎでしょ中身なさそう+2
-1
-
3061. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:41
>>2916
富国強兵西洋に追いつけ追い越せやってた頃からじゃね?+0
-0
-
3062. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:49
>>936
アフリカとか南米の部族とかだと
昔は、戦う前に化粧したとかいう
イメージかな。
化粧は私の戦闘服、とかにすりゃえーのにね。+8
-0
-
3063. 匿名 2020/07/25(土) 20:16:05
>>3057
ブーメランwww+2
-1
-
3064. 匿名 2020/07/25(土) 20:16:07
チャラチャラ媚びたり着飾るためじゃなくてもっと普通のことなんだよ、ってことで
「生きる」って言葉をチョイスしたと思うとそう悪いとは思わないんだけど…
ヒステリックな女性が多いのね、今って。+6
-3
-
3065. 匿名 2020/07/25(土) 20:16:10
>>3050
この事自体は全く批判される事でもないし個人的には微笑ましいステキな事だと思う
個人でこういう感じみたいなのは全く何も問題がない
ただCMとなるとある種の価値観が社会に共有されるってのはまあままあるからねえ
てか単に「生きるために」てあんまり恰好よくなくない?
何か昭和っていうか、結構コピーとしては手垢ついてる感じ+1
-4
-
3066. 匿名 2020/07/25(土) 20:16:23
>>3006
化粧必要だからしてる。
クマ隠したり、トーンアップとか
問われた時に、生きるためにと言われて納得した。
だから買ってる..からなんで抗議活動起きてんのよ。と思ったよ+5
-2
-
3067. 匿名 2020/07/25(土) 20:16:26
頭に「私は」とかつければ良かったのかな。少し和らぐ感じがする。+2
-1
-
3068. 匿名 2020/07/25(土) 20:17:03
勝手に若い女性がフェミニズム的とかきめつけないでほしいわ。
同調圧力を拒絶する人って、すぐ他人に同調を押し付けて支配したがるよね。+1
-4
-
3069. 匿名 2020/07/25(土) 20:17:05
過剰反応する人って大概同じ人?
+3
-0
-
3070. 匿名 2020/07/25(土) 20:17:07
>>3055
私化粧10分ぐらいでできるよ🎵
めっちゃ早いよ~+16
-6
-
3071. 匿名 2020/07/25(土) 20:17:30
>>3062
格好いいね+6
-0
-
3072. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:07
日本語って、いろんな意味があるからね
生きるための原動力なんじゃ?
+1
-0
-
3073. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:11
>>3068
押し付けはお互い様。+3
-0
-
3074. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:28
>>126
そんなこと言ったら「感謝を伝えるために結婚式を」とか「子供が育つ家を建てて、子供のために家を」とかいう内容のCMだってアウトにならない?
結婚式しない人は周りに感謝してないのかや、子供いないと家建てたらダメなのかとか。+3
-4
-
3075. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:38
>>3028
>美人だけど努力してるのに、ブスも少しは汚い顔平気で晒して
高齢風俗嬢にこんな可哀想な思考回路の女いたなぁ。
私の価値=容姿。なんだろうな。それ以外なにもない。
ブスになったら愛されないから必死にメイクして努力してるから、ズルいズルい化粧しろってまわりを妬み攻撃する。
ブスの私には価値がないって思いこんでるのかな。化粧しないと外にもいけないって相当病んでるよ。
普通の女性は楽しんでるだけだから、他人がスッピンだろうがそんなに気にしないよ。可哀想に+5
-1
-
3076. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:51
フェミニストじゃないし性差はあるし女だから得なこともあるし女で良かったと思ってるけど
それでもどうして女だけ?って思う事はあるから違和感があるのかも
何かキャッチコピーも絵も鬱々してるんだよね+2
-1
-
3077. 匿名 2020/07/25(土) 20:18:58
>>2991
海外ならスッピンでも評価されるの?
+1
-0
-
3078. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:05
>>3052
あえてつけてあげたが
そういう「発言者はコンプレックスがあるから」どうだこうだ…て正直しょうもないマウントだなあと思う
異なる意見に「ほうそういう考えもあるんだな」て流せないのも大変だ+2
-3
-
3079. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:20
>>3030
魅力の魅だよ
私は良いと思った!+2
-1
-
3080. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:35
化粧しないけど別に何とも思わないわ。+3
-0
-
3081. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:40
取捨選択する力が抗議している人にはないってことでOK?+1
-2
-
3082. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:43
単純に意味が分からない。
なぜ生きるために化粧をしなきゃいけないの?+3
-0
-
3083. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:45
>>3074
他ジャンルの押しつけの圧が強いCMは炎上しないのに…(住宅メーカーとか、ステレオタイプな家族がいてこその幸せの
押し売り凄いよね)なんかメイクに対してはいろいろ拗らせちゃってる人多いんだなと思いました+6
-1
-
3084. 匿名 2020/07/25(土) 20:19:50
同調圧力を逆手に取って、みんなですっぴん運動とかすれば化粧しなくてもいい社会になるかもね+0
-4
-
3085. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:02
脊髄反射で行動するモルモットのような人間が増えているのかな。+1
-2
-
3086. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:02
>>4
怒りポイントが分からない+17
-0
-
3087. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:23
「イキテル」って化粧品あるよ
某発酵飲料の化粧品だけど
+1
-0
-
3088. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:37
フォービューテホーヒューマンライフ!
+3
-0
-
3089. 匿名 2020/07/25(土) 20:20:47
カネボウのターゲット層じゃないからまたな
これでふつうは済む話よ+2
-1
-
3090. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:02
>>3068
男尊女卑的な同調圧力押し付けてくるのってたいてい村の老人達だとじゃん(笑)
四十代五十代の人と話をすると男尊女卑すぎてビックリするし。
今の二十代はみんなフェミっぽいよ+2
-2
-
3091. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:11
>>3084
私、メイク好きだからそうしたら頑張ってコスメメーカー応援して化粧頑張るわ+4
-0
-
3092. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:20
>>3015
でもこういうタイプって周囲がしなくなると困るから
してない人を叩くんだよね+3
-1
-
3093. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:21
>>3055
身だしなみとして
すっぴんでも綺麗であれば問題ないかと
眉毛整えるだけで、ビューラーちょっとするだけでも
生きるためにする人もいる、けど必要ないから買わないでいい
よし抗議しようってなんでなるねんな+14
-1
-
3094. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:22
>>3052
考え過ぎじゃない?
化粧派の私でも、生きるための化粧て何?と思ったよ+4
-1
-
3095. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:31
>>2975
心の綺麗さで受け取る意味が違う広告みたいだねw
今の時代は卑屈な人にも理解できる言葉選びを求められるって感じだね+1
-3
-
3096. 匿名 2020/07/25(土) 20:21:36
>>3089
それな+0
-0
-
3097. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:05
これ芳根京子ちゃん?+0
-0
-
3098. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:13
>>2844
化粧したくない派としては同類が多くてうれしい
するけどさ
正直面倒臭いんだよね毎日となると本当に
+3
-0
-
3099. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:13
女性誌の美魔女とか若見えを推奨するのはやりすぎだと思うけど日常的に(生きるために)メイクするというのは
悪い事じゃないと思うよ+1
-0
-
3100. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:20
>>1515
>そのマナーを求めてくる場に言えば?
がるちゃんはまさにその場じゃんw
化粧はマナーって言ってる人たくさんいるし+7
-1
-
3101. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:32
>>2991
私欧米人が多い外資で働いてたけど、皆さんキレイにメイクしてはったよ~
香水もわりといたよ~+7
-0
-
3102. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:35
>>3080
私もw、マスク生活になってから日焼け止めだけでスッピン生活だけど困らないw、でも何にイカってるのか分からん+2
-0
-
3103. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:36
コロナ禍で毎日マスクで手抜きメイクの人も多いから、せっかく手抜き覚えたのに、また化粧を強制するな!って感じかな?
自分で選んでする化粧は楽しいけど、強制されるものは楽しくないもんね。
生きるために化粧する、の前に、「私は」をつければ強制感がなくなって良かったと思う。
私は生きるために化粧する
それは個人の価値観になるから、批判しづらいし、コロナ禍の前の、化粧しっかりしてた自分を思い出してまた化粧したくなる人もいたんじゃないかな。
+5
-0
-
3104. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:37
>>3094
なんで化粧するの?
生きるために化粧するという人がいてもいいやん
カネボウはそういう人の為に売ってんだなで+9
-0
-
3105. 匿名 2020/07/25(土) 20:22:40
>>3084
化粧品メーカー潰れるね+0
-3
-
3106. 匿名 2020/07/25(土) 20:23:07
なぜか、わざとなんじゃないかと思うくらいに無茶苦茶な理論で日本下げ韓国上げする人がいるね+4
-0
-
3107. 匿名 2020/07/25(土) 20:23:44
>>13
だろうね。
女捨ててんじゃん?w+5
-19
-
3108. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:00
>>3088
ニン!+1
-0
-
3109. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:03
>>3091
私も化粧好き❤️
楽しいもん+5
-0
-
3110. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:03
>>3078横
それまんまブーメランじゃない?w
広告だって、そういう人もいるんだーでいいじゃん。わざわざ騒いでるあたりマウントに見える
しょうもないし流せなくて大変ねとまさに思ってたw+2
-0
-
3111. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:16
>>3101
どこの国でも社会的ステータスが高い人ほど見た目に気を使うよね。
結局そういうことだよ。+6
-1
-
3112. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:21
アメリカの都市部のの職場とか化粧していない女性って人間としてみてくれなさそうw+3
-0
-
3113. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:27
>>857
男より女の目線のほうが厳しいんだよね
マナーだからメイクくらいしろよ、と+13
-0
-
3114. 匿名 2020/07/25(土) 20:24:38
>>1214
素人の考えたコピーって感じだけど炎上するよりマシなのかな+84
-4
-
3115. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:03
>>3083
マスクと自粛文化を強要されてる今、求められてるCMではないことは確か
メイクとマスクとか相性最悪だし
この時期に、飲み会たーのしー!みたいなCM流されてもイラっとくると思うよ+0
-5
-
3116. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:10
>>10
海外はもっとひどいよ+11
-0
-
3117. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:27
>>3057
分かるわw
どんなCMにもいろんな意見があって当然なのに、女性の主張に関してだけ凄い勢いで寄ってきて「そらみた!フェミニストの反論がきた!さあ叩くぞ!」となってるのを見ると、どっちがヒステリーだと思うよ
+3
-4
-
3118. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:30
>>784
>だってすっぴんだから化粧のCM自体に興味ないもん
それな。
このCMやってる事も知らなかった
+19
-0
-
3119. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:37
>>3101
私もきれいにメイクはするよ
でも好きかってなると話は別なのよ
社会的に死なないためにしてるのよ
その状況で、生きるため楽しむためって言われるとちょっといらっとはするな
楽しいからしてるわけじゃないから+2
-6
-
3120. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:37
>>3084
ならねーわ
+0
-0
-
3121. 匿名 2020/07/25(土) 20:25:39
>>3034
一緒にすんな+2
-1
-
3122. 匿名 2020/07/25(土) 20:26:06
>>13
すっぴんだと芋になる素材なんだ+26
-1
-
3123. 匿名 2020/07/25(土) 20:26:20
>>3090
固定観念にとらわれすぎ。
優しい中年男性も多いよ。
あなたの周りにはいないのかもしれないけど。+1
-2
-
3124. 匿名 2020/07/25(土) 20:26:44
>>3111
結局そういう事かもしれないがそれを広告としちゃいかんわな+1
-0
-
3125. 匿名 2020/07/25(土) 20:26:48
日本のフェミって一番女性の足引っ張ってると思うわ
自分達はなんか正義のつもりでやってるっぽいけど+10
-9
-
3126. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:02
>>3119
キライならしなきゃいーじゃん
私は好きだからしてるの~
そういう主義ですって言えばいーじゃん+3
-2
-
3127. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:02
>>3039
逆に作りやすいと思うけど
なんでも噛み付かれちゃ広告作らなくなるよ
みんなが受けての問題としてくれれば作りやすいよ+7
-0
-
3128. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:19
>>2
「生きるために、化粧をする。」
↓
「(女は)化粧をしなければ生きていけない。」
に脳内自動変換される人が一定数いることを予想して広告を作らないといけないのですね…大変な世の中であります。+367
-17
-
3129. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:21
日本の男はブスと年齢にきびしいからねー+4
-0
-
3130. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:40
クレーマーの過剰反応
+2
-1
-
3131. 匿名 2020/07/25(土) 20:27:46
>>3047
本当にそうだよ。クレームに打ち勝つくらい応援メッセージすりゃいいのに。
結局抗議に抗議してる人ってカネボウ商品関わりが無かったり買わない層なんじゃない。+4
-2
-
3132. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:18
>>3126
すぐ上読むといいよ
化粧しない人は無能と言ってるような人どっさりいますからねえ
嫌いならしなきゃいいって社会には少なくともまだなってないね+9
-1
-
3133. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:21
捻くれてる人が過剰に反応しやすいんだよ+3
-0
-
3134. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:32
>>3120
うん、化粧して美しくなりたい。+2
-0
-
3135. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:35
>>2095
川口春奈のメイク動画のすっぴん死ぬほど可愛かった
彼女が顔タイプ何か分かんないけど、フレッシュの人とかは割と大人になってもすっぴんやそれに近い超ナチュラルメイクの方が栄えたりする+8
-4
-
3136. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:46
こうやって話題になることも想定していたら、面白いんだけどなぁ+2
-0
-
3137. 匿名 2020/07/25(土) 20:28:58
>>3128
というか脳内変換ではなく、そう言ってるからね。+17
-60
-
3138. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:13
>>2571
化粧やファッションが好きな女が
同類の女の荒を探すほうが圧倒的に多いよね
自分より媚びたメイクだファッションだって
化粧やファッションが嫌いな女は他人のメイクやファッションにも無関心だし+4
-1
-
3139. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:13
もっと反応しなきゃいけない問題沢山あるのにこんな事で怒ってるのってフェミニストじゃないの?
被害妄想酷い+2
-3
-
3140. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:17
>>3129
実際、見た目による年収の差は男の方が大きいよ
男ははっきり言われないからかわいそう
てか、女性は化粧があるから見た目差別がマイルドになってるのかも+1
-0
-
3141. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:23
>>3106
広告代理店とか?+1
-0
-
3142. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:49
>>1805
女の多い職場の時は私も闘う心を整えるために毎朝フルメイクしてた。+2
-0
-
3143. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:54
>>3093
同調社会だからじゃない?
「化粧をするのが当たり前で、スッピンは非常識」が浸透したら迷惑だから、そうならないように抗議してる。
ここ読んでると、既にもう浸透してる気もするけどね。+4
-5
-
3144. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:00
>>2939
性格悪いのね+1
-1
-
3145. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:04
カネボウは化粧品会社なんだから、こういうキャッチコピーでもええやん+6
-1
-
3146. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:12
>>3123
中高年男性叩きには寛容な社会+4
-0
-
3147. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:26
社会的ステータスは高い人は化粧してるって圧力のために化粧はするが
それを好きで化粧してると考えてもらっちゃ困るんだよね
可能な限り最低限な化粧で生きていきたい
勿論したいときにするのはいいし、人が化粧を楽しむのも楽しまないのもぜんぜんいいんだ+3
-0
-
3148. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:38
>>2435
難しいね
一重とか二重は遺伝で生まれつきのものだから、傷つくのは分かるけど
化粧に関しては化粧をする選択肢もあったのにしないことを自分で選んでおいて傷つくの?って気もする
化粧できないからしないとかならともかく+6
-0
-
3149. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:38
>>3145
炎上するのに気付かないのがすごいと思うけど。+1
-3
-
3150. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:50
>>3117
クソフェミとかフェミさんと言って嬉々として叩きのめしてやるって意気込んでるの異常だよね+4
-0
-
3151. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:55
>>3066
私も化粧めんどくさいけど仕事の為に毎日してるわ。だから生きる為ってピッタリ。
生きる為に化粧してる私は否定されてるのね。笑笑
否定派の皆様、そんな女も中にはいると覚えて帰ってね。笑+5
-9
-
3152. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:56
SNSにくらい文句書いてもいいと思うけど抗議運動にまで発展してるんだからフェミ扱いされても仕方ない+7
-1
-
3153. 匿名 2020/07/25(土) 20:30:58
>>3125
この意味不明な正義感、マジでやめてほしい
ウザい、キショい、どこかの山にでもこもってろ+8
-2
-
3154. 匿名 2020/07/25(土) 20:31:30
>>3128
脳内変換なのそれ?+17
-27
-
3155. 匿名 2020/07/25(土) 20:31:58
>>3141
韓国系の電通とか?+1
-0
-
3156. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:08
ここ、白髪染めないと生きていけないガルみんだらけだよwww+1
-0
-
3157. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:12
キャッチフレーズ考えたやつアホだなー
マスクで肌荒れする人増えてるからスキンケア売るのに力入れれば良かっただけなのに。+4
-1
-
3158. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:13
>>3128
世知辛いねえ+59
-2
-
3159. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:19
今、生死に関係ない業界が「生きる」とか使っちゃダメ
空気読めてない+7
-0
-
3160. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:29
>>2507
わかる
私は男性に興味ないコミュ障だけど化粧とハイヒールが好き
それを身に付けてる自分が好きだからそうしてる
男性にモテるための化粧でも私のように自己満足の化粧でも化粧したくない人でも、そうしたい人がそうできて非難されない世界であればいいと思う
+3
-0
-
3161. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:00
>>3125
間違った正義の押し売り勘弁して
フェミ嫌い+4
-2
-
3162. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:00
>>3151
その化粧めんどくさいという気持ちを否定したらいいのか
生きるためを否定したらいいのか
否定って意味が不鮮明だな
+1
-0
-
3163. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:00
仕事の時はスッピン無理。
薄めだけど化粧したら、やっぱり気合入るし何か自信わく。
生きるために化粧しとるわ。+5
-0
-
3164. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:06
>>19
本当は女は誰も抗議なんてしてなくて暇をもて余した男がSNSで女のフリして抗議してるだけだったりするよね
女VS女に持っていきたい人たちの遊び+20
-4
-
3165. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:14
化粧品会社もさこのくらい
つよいメッセージ出さないと
いけないくらい業績落ちてるんじゃない?
私は子育てで忙しくても、毎日きっちり
メイクしてたけど、マスクのお陰で
本当にしなくなった。日焼け止めと
眉毛だけ。メイク用品にも興味なくなったし。+6
-0
-
3166. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:17
>>3132
でもあなたは無能じゃなくて新人でもないんでしょう?そしたらこういう主義でしてませんってちゃんと言えばいいじゃん
まあ もうしてるのかもだけど
でもあなたと違う考え方の人もいるから、あなたと違う人を全否定するのは違うと思う
あと相手が反論できない状態でネットデモするんならまずメールしたらと思う(私見)+4
-1
-
3167. 匿名 2020/07/25(土) 20:33:31
したい人はしなくていいけど、した方が得
たまに旦那さんの方がイケメンで奥さんブスの夫婦がいるけど、奥さん、化粧さすがって人が多い。
私は付き合う男のグレードアップのため化粧頑張る。+4
-0
-
3168. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:01
CMの女性が、本当に生きる為に(仕方なく)化粧してるって感じで、嬉しそうでも楽しそうでもないのがな…+3
-0
-
3169. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:25
>>3028
写真アップ!!+1
-1
-
3170. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:25
気合い入れて頑張れる事の1つだと思うけどな
そんな抗議することかね?めんどくせーな+4
-0
-
3171. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:32
貴方のもっと綺麗になりたい!を応援します、とか
大好きな色を纏って、華やぐ心に、とか
そんなフワッとしたありふれた感じので良かったじゃん
コピーライターだかお偉いさんだかが最初に
生きるために、化粧をする。
とかいう何か人生語るような重そうな意識高そうなフレーズの響きだけ決めて、後からプレゼンの内容でっち上げて企画を通したような感じがする
顧客を見てないというか、ローソンのPBみたいな押し付けがましさを感じる
まあ抗議するほどのことでも無いけど+8
-2
-
3172. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:34
全ての暗黙のルールやマナーを取り除いて「個人の自由」が前提の社会になったら、みんな隣りの人のことを真似しだして、あっという間に均一的な窮屈な社会になると思う。
なぜか自由が前提になるとみんな不自由を求めるようになるから。+0
-0
-
3173. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:37
ゼクシィのCM
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したいのです」みたいな、こういう多様性を受け入れる寛容さのあるコピーが今はウケるんだろうね。
でも別に、生きるために化粧、も特に何かを強要してるようには思わないけどな。+13
-1
-
3174. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:41
>>3151
あなた個人を否定はしないが広告としてはあまりいいものとは思えないな
別に化粧が好きでもなんでもいいんだけど
これ広告だから
あくまで広告としていいか悪いかの話でしょ+7
-2
-
3175. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:47
さてと新しいメイクの練習してくる+4
-0
-
3176. 匿名 2020/07/25(土) 20:34:49
>>3125
こっちのは海外のフェミの方達から見られたら笑われるレベルだからね・・・しょうがないね・・・+4
-4
-
3177. 匿名 2020/07/25(土) 20:35:04
>>3030
あなたは何のためにメイクしますか。もしあなたがメイクをされない人ならお許しください。
私は自分を綺麗に、魅力を高めるためにしているけど、それは決して誰かに媚を売るためでも仕事のためでもなく、自分のためにです。
+2
-3
-
3178. 匿名 2020/07/25(土) 20:35:52
>>3176
どっかの国のフェミも半裸でパリコレに乱入して
つまみ出されて笑われてたろ+6
-2
-
3179. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:11
>>3119
分かる。私は人の顔のシミだの毛穴の開閉だので感情動かないから、皆の拘りが分からないしただ同調圧力で化粧してる。別に客前仕事でもないのに
最近自粛で化粧減ったけど基礎化粧品だけで乾燥しないし、肌の調子良い。結局自然体が肌の寿命伸ばすコツだと思う+2
-1
-
3180. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:22
>>3166
ちょっといらっとはするといったら全否定とか言われるの怖っ…+3
-3
-
3181. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:32
私達女は生きるために化粧をしなくちゃいけないの?
って疑問を持たない方が不思議+7
-4
-
3182. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:39
>>3164
こじつけだろ(笑)
これも男が悪いの?+6
-1
-
3183. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:57
>>3124
何がいけないのか分からない。+0
-0
-
3184. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:20
>>485
職業にもよるけど、男性だって剃ったりするよね
髭もじゃの営業マンや指毛ボーボーの寿司職人なんていないし+4
-1
-
3185. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:37
>>3115
もう、そんな事言いだしたら、テレビ見ない方がいいんじゃって言いたくなる。+2
-0
-
3186. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:39
>>1
化粧する事でモチベーション上がる人がいるのは事実。
化粧が嫌ならしなけりゃいいだけ。
いちいち噛み付いてる暇な人達は、どういう層な訳?+9
-9
-
3187. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:43
生きるために化粧をする
が
化粧してなきゃ生きていけない
に聞こえるのかな?
女はそんな事考えてない!って意味で怒ってるのかな〜+11
-1
-
3188. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:55
そんなことよりこのCMの曲がかっこよくて調べたら
40年も前の曲で驚き
かっこよくていかにも日本の化粧品のCMにふさわしい素敵な歌たとおもった+2
-0
-
3189. 匿名 2020/07/25(土) 20:38:07
>>857
昔はバリバリ化粧してたけど、手術したことがきっかけで肌が超敏感肌になって、化粧したくても出来なくなった友達がいる。+7
-0
-
3190. 匿名 2020/07/25(土) 20:38:28
>>3124
広告は売り込むためのものなんだから、多少の押しはあるでしょ。
+0
-0
-
3191. 匿名 2020/07/25(土) 20:38:52
だってカネボウの美容部員みんな化粧したらきれいだよ
+2
-0
-
3192. 匿名 2020/07/25(土) 20:39:18
>>3125
じゃあ正しいフェミの主張ってどういうものだと考えてるの?勘違い正義との線引きも自分の中で出来てるってことなら、ちゃんと考えあるんやなと思うけど+2
-3
-
3193. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:03
>>2412
カネボウに人生支配されてるの?w+3
-1
-
3194. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:24
>>3177
あなた魅力ないよ+2
-2
-
3195. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:25
>>3181
何のために化粧するの?
生きるために化粧するのって
広告に
私たちは生きるために化粧しなくちゃならないの?
なんて思わないわ+2
-0
-
3196. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:28
>>3131
抗議してる人の中にも別に実害ある人じゃない人も結構いたりする
ストレス発散とか過剰反応とか別の思惑で結びつけたり
どの世界にも一部の関係ない人で盛り上がってる節はある+0
-0
-
3197. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:28
何だかんだ言っても仕事ができたり、相手に気を使えるひとって男女共に、身なりがきちっとしている人が多いと思うよ。
+9
-0
-
3198. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:35
>>3185
だよね。
こういう人はいちいちイライラするだけだから、テレビを捨てて、携帯もガラケーでメールと電話だけにして、ネットニュースを見れないようにしよう。+2
-0
-
3199. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:57
>>3187
そんな事言ってないのにね+2
-1
-
3200. 匿名 2020/07/25(土) 20:41:06
頭の悪い人が増えたのか、半島の人が増えたのか
こんなことぐらいで怒ってたら身体に悪いよ
おおらかな気持ちでいようよ+3
-1
-
3201. 匿名 2020/07/25(土) 20:41:28
>>3197
人は見た目が9割って言葉もあるしね。+6
-0
-
3202. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:00
>>3187
コメ読んできたら、
生きていけないどころか、
死んでる、女じゃない、と受け取ったらしいw
被害妄想すごいよねw+11
-4
-
3203. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:05
>>3186
何度も出てるけど、化粧をしたい人はすればいい。
ただ社会的に化粧を義務付けられる社会が面倒だと思ってる人も多いのよ。
このCMはそれを押し付けてる印象あるから叩かれてるんだと。
ヒールの問題と同じだよ。+15
-7
-
3204. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:07
>>1221
韓国のフェミニストの間で広がってるやつだね>脱コル
一部が、化粧したり、スカート履く女性のことを「男に媚びてる」「奴隷」呼ばわりして反感買ってる+4
-0
-
3205. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:09
コピーライターは、キャッチーな表現で注目を浴びたいんだよね。
SNSで話題にしたかったんだと思うけど、時代を読めてない。+4
-0
-
3206. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:32
>>3164
あり得る。+1
-5
-
3207. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:02
クレーム社会になっちゃったね。
広告とか作る側は大変だろうな+12
-1
-
3208. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:04
化粧してる=身なりがちゃんとしてる=仕事ができる人
ってわけじゃないと思う
化粧することはきちんとしてる
って概念があるから仕事できる人はそれに合わせてるだけで
すっぴんが普通の国になったら化粧してる有能な女性も無理してしなくなる人一定数出てくると思う+6
-0
-
3209. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:14
>>3164
まさか!!そんな事が!?ww+1
-4
-
3210. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:41
今から、生きるために夜食を食します+4
-0
-
3211. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:54
>>3187
だったら最初の「化粧なんて何のためにするのだろう、と言う人がいる。」という煽りは必要ないでしょ。
化粧なんて何のためにするのだろう?と思ってる層に対しての発言ですよね。+4
-2
-
3212. 匿名 2020/07/25(土) 20:44:04
なんでもつっかかって大変そうやな+4
-3
-
3213. 匿名 2020/07/25(土) 20:44:36
>>2597
仕事できてもノーメイクで眉毛とかボサボサだと、オス化してるなーと思う。
社会学的に良いか悪いかはさておき、私は綺麗になる権利は放棄したくないね。+9
-7
-
3214. 匿名 2020/07/25(土) 20:44:51
>>3201
その本読んだことないでしょ?
教養ないのに知ったかするな+1
-1
-
3215. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:21
これが炎上するんかーなるほどなぁ。勉強になりましたわー。+3
-0
-
3216. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:39
>>9
女も人であることも捨てて、怪獣みたいな元女の人いるよね
極端に太ってて臭くてベタついてて態度悪い人
そういう人かな+24
-8
-
3217. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:39
>>3196
でも、このトピは関係ない男多すぎ
お前ら化粧なんか買わんだろ
+1
-0
-
3218. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:49
>>3197
職種によるよ
コロナ禍では、ノーメイクで疲れ果てた看護師さんが泣く姿とかおむつ履いて仕事をしてるとか、そういう映像を何度もテレビで見てきたから
メイクや身だしなみは当然ですよね、と言い放つ人の方が気遣いがないように見えてしまう+5
-6
-
3219. 匿名 2020/07/25(土) 20:46:22
日本のフェミニストって「欧米ではなんの努力もしなくてもありのままの自分を受け入れてくれる!」
とか思ってそうw
セレブの甘言を真に受けすぎ。+5
-0
-
3220. 匿名 2020/07/25(土) 20:46:33
>>3213
化粧しなきゃいけない時点で綺麗じゃないよ
ブスでかわいそ+8
-4
-
3221. 匿名 2020/07/25(土) 20:46:57
>>3173
ゼクシィのそのキャッチコピー好きだわ
パルコのコピーも女の子に人気だよね
個人的には「生きるために、化粧する」自体も別に悪くないと思うけど、たまにLOFTのバレンタインの広告みたいな「おじさんが想像した陰湿な女子たち」みたいなコピーってまだまだあるにはあるからね。
またその類か?!って過敏になってしまってる層なんだろうね批判してるのは。+10
-0
-
3222. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:08
>>770
こういう人に限って中身空っぽ
化粧品の知識だけ無駄にある+13
-50
-
3223. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:35
>>3218
これだよね
+0
-1
-
3224. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:48
化粧したくない人はしなくていいよ
私はしてない。
周りに何と思われようと、実力で成績あげてそれに見合った給料ボーナスもらえてるからいい。
あまり化粧することに対して文句言うと、フェミだーフェミだーとヒステリックなおばさんたちが寄ってくるから、化粧したくないならコッソリスッピンでいればいい。+2
-3
-
3225. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:51
文句付けるのって毎朝の化粧が苦痛でしかない
(面倒とか経済的にとか、理由は色々)
人達なのかなぁ…
よく分からんな。
+0
-0
-
3226. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:51
>>3174
あくまで広告だから、カネボウは生きるために化粧してる人に向けて売ってるじゃないの?+2
-0
-
3227. 匿名 2020/07/25(土) 20:47:54
>>3213
それ!
オス化してる人が多いのよ
髭生えてる?眉毛繋がってない?
ムダ毛すごいけど?
自称サバサバしてる女って本人は思ってるかも知れないけど、違うのよ!+6
-8
-
3228. 匿名 2020/07/25(土) 20:48:28
疲れやすい人生だろうに…+1
-0
-
3229. 匿名 2020/07/25(土) 20:48:33
うーん。
マナーとして社会人なら職場に化粧して行くことは当たり前だと思ってたからこんな事で炎上するの?と思っちゃった。+5
-1
-
3230. 匿名 2020/07/25(土) 20:48:42
>>43
今は中国コスメ超ゴリゴリしてるよ。だから多分中国の仕業。色んな国で寄生先の国ネガキャンして入り込もうとしてるらしいじゃん。
韓国コスメはもうだいぶブランド的には出尽くしてる。+37
-3
-
3231. 匿名 2020/07/25(土) 20:48:42
抗議してる人たち自体が化粧=女の物、女を美しく見せるための物と思ってることが変。男だって化粧するのにね。CMで男の人も使えば良かったのかも?それはそれで別の層から抗議が来るのかもしれないけど…。+2
-0
-
3232. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:07
>>3220
さっきから暴言吐いてるあなたは心がブスで可哀想ね+2
-4
-
3233. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:12
>>3173
だよね
私お洒落も化粧も美容もまるで興味なくて、でも会社休めないし化粧してて、
なんか理由が女らしくないというかネガティブ義務感だったけど、そんな私でも肯定して貰えた気がした
生きる為にお化粧してもいいんだよって言って貰えた気がした+7
-1
-
3234. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:20
>>3208
身なりって化粧だけじゃないけどね
スッピンでもきちんとアイロンかけた清潔な服きて髪の毛がきちんとセットされてればいいと思うけど
スッピンの人はなぜか髪の毛もぐちゃぐちゃで服も職場にふさわしくないようなだらしないイメージの人が多いんじゃないかな?
+3
-0
-
3235. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:22
>>3128
ほんとに変換されてる人いて草+77
-3
-
3236. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:55
うぇえ、私肌が弱くて化粧出来ないのにこんなこと言われたら困る。前、友達が朝、家庭の事情で忙しかったせいで化粧出来ずに通勤したら、会社の前で会社の偉い人に見つかって「化粧しないで通勤なんてみっともない。我が社の社員として最低の行いだ。どこの部署だ!」ってひどく怒られて泣いたんだよね。ちなみに大手石油会社の本社勤務。+3
-3
-
3237. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:56
アラフィフで、全く何もしないで仕事に来る人がいるんだけど、この人に抗議してほしい
職業柄 綺麗にしていないといけない理由はないけれど、やっぱりマナーだと思うから+0
-6
-
3238. 匿名 2020/07/25(土) 20:49:57
なんで炎上してんのかわからん。
例えば好きな人と会うときオシャレするし
メイクだってしていくでしょ?
仕事だって人前に出ればある程度身なりは気にして
働くよね?
メイク好き側からすると
めんどくさいとか思うのがわからん。+2
-0
-
3239. 匿名 2020/07/25(土) 20:50:22
>>3227
別に自分に関係ないから放っておけば?
その人が突然洗練されてメイクバッチリ
ライバルみたいになったら叩くくせにw+4
-2
-
3240. 匿名 2020/07/25(土) 20:50:27
おかしな人が数人いるね
荒らしなのかな?+1
-0
-
3241. 匿名 2020/07/25(土) 20:50:35
もうなんでも炎上だな
さっさと老害供、中国人、在日朝鮮人、韓国人を追い出そう
そうすると無くなると思う+4
-1
-
3242. 匿名 2020/07/25(土) 20:50:45
そんな事、CMでわざわざ言わなくても
ブスほど必死でメークしてるじゃない
マスク外してまでバッチリメイクしてる人もいるし
どの層が怒ってるの?+2
-0
-
3243. 匿名 2020/07/25(土) 20:50:54
NO music NO lifeにも突っかかってた人いるのかな+4
-0
-
3244. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:02
そんな怒ることか⁈くだらなすぎて笑う。ちなみに私、今年に入って10回も化粧してないけど生きてるよ(笑)マスクしてメガネしたら化粧なんて必要ないもん。
リモートワークが増えて化粧品が売れなくなってる?メーカー焦ってるの?まぁどっちにしろこんなことで炎上ってばかばかしすぎるわ。+4
-0
-
3245. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:09
>>3211
生きるためにする。
そういう人がいていいじゃない
そういう人が買えばいいじゃない
そんなわけねーだろで抗議するの?+7
-0
-
3246. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:10
いくら抗議しても、ぶっちゃけすっぴんで人と会うのは嫌でしょ?+1
-0
-
3247. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:38
>>3237
絶対に化粧が必要な仕事でない限り法律違反でもなんでもない。何故なんの権利もない人間が外から抗議するのか意味がわからない。+5
-1
-
3248. 匿名 2020/07/25(土) 20:51:44
>>3237
マナーって決めてきたのは化粧品会社なんだよなぁ+7
-1
-
3249. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:07
>>25
ご成仏ください+18
-8
-
3250. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:09
カネボウ
「また地雷が騒いでる」+2
-0
-
3251. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:13
>>3239
叩かないよ
嬉しいよ
共通の話題が増えるじゃん
腫れ物に触るように会話するより、楽しく会話できそう+1
-2
-
3252. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:19
>>3222
何かしら楽しみがあるだけでもいいと思いますし、誰にも迷惑かけてないことならいいのではないですかね+30
-0
-
3253. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:20
小さい頃は母の化粧品勝手に使って怒れていたなw
多分カネボウのだったと思う。
だからこの企業には悪いイメージがないんだよね。+4
-0
-
3254. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:21
>>3227
オス化じゃないよ
人間はもともとそうなの
小学生女子とか手入れを覚える前はボサボサだし無駄毛あるでしょ
自分は綺麗なつもりでいるのかもしれないけどそうやって見下す発言してたら化粧してようが台無しだよ+7
-1
-
3255. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:38
>>29
ゾンビだな+0
-0
-
3256. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:41
最初からKaneboは買わないからどうでもいいや+2
-0
-
3257. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:44
>>3151
え、しなくてもよくなれば楽じゃん
仕事にすっぴんでは行けないってことでしょ
容姿を売る仕事なの?+7
-1
-
3258. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:47
>>1
>「いくらマスク習慣で化粧品が売れないからって、
女性は化粧をしないと社会的に死にますと
脅してまで販売促進していいんですか」
このコメント書いた人の顔が見てみたい+12
-5
-
3259. 匿名 2020/07/25(土) 20:52:52
>>3246
すっぴんに口紅と眉描くくらいで十分だから別に
フルメイクしないと困る顔じゃなくてよかった!+2
-1
-
3260. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:01
お金がかかるから、お金もかけずに会社に来る人に対して焦ら立つ女性と、化粧しなければいけないと言う凝り固まった女性への偏見を持つ男達のおかげで化粧品会社って成り立ってるんだよね。+6
-3
-
3261. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:10
>>37
マスクで窒息しそう+1
-5
-
3262. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:11
>>164
そんな断言しないでー。私は面倒だからすっぴんで平気で外歩いちゃうけど、いつもきちんとお化粧してる女性尊敬してるよ。あんな風になりたいって思うけどズボラだから無理なの。+9
-6
-
3263. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:15
>>2994
お化粧してても清潔感ない人いるよね
あれなんで?+9
-0
-
3264. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:17
メイクは自己満足
+4
-0
-
3265. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:17
>>3196
実害が出る広告なんてヤバ過ぎるでしょ
利も害も、誰一人ない。+0
-0
-
3266. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:40
>>3236
買うも買わないも、化粧すらしないも自分で決めていいんだよ
この広告は買ってほしいから、生きるためにするという人の為の広告だから
+4
-0
-
3267. 匿名 2020/07/25(土) 20:53:52
>>41
バブル時代のお局みたい+2
-6
-
3268. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:07
>>3220
その煽りはつまらんなー
このトピでは
綺麗=顔面偏差値が高い
という測り方ではないというのが分からんのかなぁ+4
-2
-
3269. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:13
女は化粧を義務化されているような前提があって
化粧では喉は潤せないし、お腹も満たせない、しかしそれでも生きるために化粧は必要
なんて言われたらそこまで義務化しなくてもとは思うよ+7
-0
-
3270. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:24
>>17
変に意識高いって言葉に納得!確かに!!化粧なんて自分がしたい時にするし、したくない時はしない!化粧したい気分の時に手に取りたくなるCMにして欲しいですね!+45
-2
-
3271. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:32
>>2120
文章の余白を読ませるようなものは広告としてはナンセンスだと思う。+2
-6
-
3272. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:35
>>3263
粉吹いてたり、油でファンデーションがジワっと浮き上がってたり汚らしい人いるよね。+3
-0
-
3273. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:38
>>3241
ネトウヨきっしょ+0
-0
-
3274. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:42
>>3150
講義してる人たちと同類だと思う
立場は違えど攻撃的で怖いもん+3
-0
-
3275. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:51
>>3227
ブスそう+1
-1
-
3276. 匿名 2020/07/25(土) 20:55:00
欧米人って他人の容姿に無茶苦茶厳しいよね。
フランスに留学していた時びっくりした。
容姿差別が露骨。+3
-0
-
3277. 匿名 2020/07/25(土) 20:55:42
化粧するの割りと好きだけど、こういうの見ると化粧したくなくなるなあ。広告としては微妙かもね。+3
-0
-
3278. 匿名 2020/07/25(土) 20:55:51
コロナでマスク必須になってメイクの呪縛から解放されてホッとしている女性が多いのに、このキャッチコピーは気持ち逆撫でされるって気持ちもわからなくもない。+5
-1
-
3279. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:00
>>3272
臭い人もいる
脂と化粧品の匂いがなんとも言えないミックスされてる
+0
-0
-
3280. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:10
>>1
>「社会全体で女性は『綺麗であれ』『化粧をしろ』『美しくないとだめ』という風潮があるのを後押ししているようで不快」
こんな風潮気にしなければないのと一緒なのに
騒ぎ立てる人の声がでかいせいで逆にそういう風潮の印象を強めてる+11
-7
-
3281. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:20
むしろ
スッピンで生きろ!
というコピーにしてみたら?化粧品売れるかもw+4
-1
-
3282. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:24
広告代理店が
電通なら
満足かい?+0
-0
-
3283. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:36
SNS世代って年取ったらとんでもない老害になりそう。+1
-0
-
3284. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:39
>>1
魅力的なコピーだとは思わないけど、これで抗議できちゃうのすごいなぁ。何て苦情言うんだろう?
まぁCMとしてはイマイチだね、字も大きすぎて。+7
-1
-
3285. 匿名 2020/07/25(土) 20:56:50
>>3213
そんなのデートできれいにしておけば良いじゃん
街中を見てると化粧しててもブスのほうが圧倒的に多いし
お水や芸能でもなけりゃ、仕事で同僚や店員の美醜をジャッジしてないし+7
-0
-
3286. 匿名 2020/07/25(土) 20:57:28
>>14
日焼け止めしとけばおっけーな気がする
あくまでも自分のために+24
-2
-
3287. 匿名 2020/07/25(土) 20:57:36
>>2985
研究職は職場自体が化粧禁止してるんじゃないんだ??+0
-0
-
3288. 匿名 2020/07/25(土) 20:57:37
>>3045
あなたの部下は苦労するね
パワハラ女の下は辛い+1
-1
-
3289. 匿名 2020/07/25(土) 20:57:46
カネボウ、これの前は希望がテーマだったよね
生きる、ってこれ以上ないくらい誰しもに当てはまる広い意味だと思うんだけどなあ
人によって否定的に受け取られるんだなあ..
コロナでみんな苛々してるのかなあ...+6
-0
-
3290. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:14
>>3276
あれ?
日本ほど他人の容姿に厳しい国ったないじゃなかったっけ?
フェミニストの方教えてー+0
-0
-
3291. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:19
>>3260
化粧は楽しいからしてるよ。
義務とか感じた事ない。+3
-1
-
3292. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:22
5年間仕事中に化粧したことない
マスクずっとしてるから肌荒れし始めやめた
職場のほとんどの方してるからいつまでごまかせるか心配でもあるけど
すっぴん楽だからなー+2
-0
-
3293. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:44
>>3203
したくない人はしなければいい
しないで、身だしなみ整えるだけですっぴんで行って何か言われる?
義務付けられてないよ?+3
-5
-
3294. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:51
>>3260
は?
あんたの考え方が凝り固まってるわ+3
-2
-
3295. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:59
>>3246
眉毛だけは描きたい
私は眉毛を描くとレベルアップする+4
-0
-
3296. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:01
>>11
クレームで多大な損害を被ってこのフレーズの案を出した人は平気なんだろか?って思ってしまう。何とかハラスメントとか会社内であるかもだけどクレームやら中傷やらもなんとかせんと。って思ってしまった+6
-0
-
3297. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:10
>>3227
20代前半ならともかく脱毛って30過ぎたら全身終わってる人多いけど?+1
-2
-
3298. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:28
>>3222
羨ましい部分もあるけどな
私はあまりメイクにこだわりなく生きてきたから、若い頃にしか楽しめないようなメイクを楽しんでみる人生もよかったかなーと思うけど+8
-0
-
3299. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:45
>>4
ここまでの規模じゃないけど、りぼんが付録にゼクシィとコラボした漫画の婚姻届(実際には提出出来ない玩具のお金みたいなやつ)を出したらしくて
Twitterで「女児を洗脳している」「女性=結婚なのか?」「結婚するのが男女なのはおかしい」って小火ってた
大半は「私なら好きな男子やアイドルの名前を書くなぁ」「今の子はませてるね」って反応だったけど、過剰反応だよね+35
-0
-
3300. 匿名 2020/07/25(土) 20:59:58
>>3289
認知症とか鬱とかのおばあちゃんも化粧とかマニキュアで一気に元気になるのにね。
そういう事って凄く大事だと思う。+4
-3
-
3301. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:09
フェミ云々とか以前に、流行りに逆行してない?
最近ってすっぴんかどうかは分かんないけどすごいナチュラルな人多いからあんまりしっくりこない
都内のたっかい美容室行くとオシャレな美容師さんほどほぼすっぴんでビックリする
私はお化粧してる方が好きだからどっちが悪いとか良いとかじゃないんだけど、きっと今の若い子にとってのオシャレってもうあんまりキメキメな状態を指さないのかなって+4
-2
-
3302. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:13
化粧品会社の掲げるコピーなんだからこれくらい強くて良いと思うし、内容も私は不快感とか無い
男は子供はなんて、性差を一瞬でも感知したらいちいちこうやって噛み付いてんのかな
生きづらそうだわ+7
-2
-
3303. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:13
>>3263
上から塗りたくってるってだけで実際不潔なんだと思う。
+3
-0
-
3304. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:18
>>3285
オカメみたいなの多いw
化粧より先に痩せろ
身長伸ばせ+4
-0
-
3305. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:20
>>9
どの程度傷ついた人がいるのか、ちゃんと調べてからにしたほうがいいよね。
ネットの書き込みなんて目についたもの全てアリナシ判定してるし、座り込み抗議とかデモとか起こらない限り気にすることないのに。
ちょっと騒いだら反応するから楽しくなってる人いっぱいいるよね。
+52
-2
-
3306. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:36
>>1
ちよっとは考えろよ。わざとひねくれてるのか?+0
-0
-
3307. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:37
カネボウの化粧品は元々使ってないし今後も予定無いからどうでもいいかな+4
-1
-
3308. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:37
だる、、、、!+0
-0
-
3309. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:43
>>3224
あなたの煽りに対して
あんまり抗議を批判するとあなたみたいな嫌味な人も現れるんですね+2
-4
-
3310. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:55
>>3296
どうせすぐ忘れられるから大丈夫じゃない?
芸能人の不倫報道とか出たら、すぐに忘れ去られるよ。+3
-0
-
3311. 匿名 2020/07/25(土) 21:00:57
>>3291
私も化粧楽しい
コロナの自粛以降、改めて化粧するのって楽しいなって思った
早くマスクなしで出歩けて、化粧品カウンターでもちゃんとTUしてもらえる日が来るといいなー+7
-0
-
3312. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:10
>>3213
韓国人のオスって化粧してるよね
化粧命の人を見ると
それを見る違和感と似たようなもんなんじゃない?
+5
-0
-
3313. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:17
>>3044
今の社会の風潮は、「しないと許さない」だよ+4
-0
-
3314. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:21
>>9
ライバル企業+20
-1
-
3315. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:21
>>3289
喉も潤せないし、お腹も膨らまない…ってわざわざ説明してるのを見ると、そういうことだよね+2
-0
-
3316. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:24
まぁでもセンスないコピーだなぁと
炎上目的で作ったなら狙い通りやるじゃんと。+1
-1
-
3317. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:47
>>399
ここは、化粧品で生きてる人達の方が多いトピだから、何を言っても化粧しない人の方が悪いって流れだよ。+6
-12
-
3318. 匿名 2020/07/25(土) 21:01:51
やっぱ化粧しないとヤバい人は沢山いるよ+4
-0
-
3319. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:03
>>3280
あーそれは逆かな
何も言わない方が問題だと思う
当たり前の風潮になってるから疑問を持つ人を増やすために+3
-1
-
3320. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:08
>>3301
アプリで加工するからあんまりバッチリメイクや目立つポイントは邪魔なんだよ+0
-0
-
3321. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:16
いつもメイクしてる私に同僚のデブ女が「化粧濃すぎヌリカベみたい」と言われた事ある
「○○さんは化粧しないんですね」と言ったら「汗っかきだから出来ないの」と言われて、あー嫉妬かと思った+5
-5
-
3322. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:26
>>3259
ノーファンデで口紅って変だよ+4
-2
-
3323. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:36
>>3236
それは会社によるんじゃない?
メイクしっかりが求められる業種とそうでない業種がある。
それは自分で選べるでしょ。+0
-1
-
3324. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:54
最低限の化粧はするけど、本当は顔面にお絵描きするの好きじゃない。吹き出物できるし。むかつくキャッチコピーだわ。+0
-1
-
3325. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:56
生きるために髭をそる
って広告コピーしてもそんなに炎上しない気がする。
記事の全文読んだけど、女性への化粧の強要には感じない。
ちょっと無理やり感はあるけど。+1
-0
-
3326. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:00
>>3323
石油会社の事務員が必要とは思えないけど。+1
-0
-
3327. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:22
メイクしないってどの程度の事を言ってるんだろう?
この前ノーファンデーションとか言いながらBBクリーム塗ってるって人がいたけどBBクリームはファンデーションや下地込みみたいなもんじゃないのかね?
学生さんや新卒なら良いのかもしれないけど30超えてノーメイクってどんなに肌が良くてもやっぱり粗は見えてくるよ。
芸能人ですらメイクの前と後とじゃ全然違うし。+5
-0
-
3328. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:32
>>3263
ベースが悪いから以外ない。瑞々しくないと何塗っても清潔感は出せないと思う+1
-0
-
3329. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:42
現代人って認知症になりやすそうだよね。
自分の頭で考えない
すぐ怒る
すぐ感動する+1
-0
-
3330. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:43
>>3289
スキンケアで自分を甘やかして、化粧で前を向いて進もう。ヨシ!今日の私もきれいだぞ
とかだったらよかった。でもないか笑+2
-0
-
3331. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:53
>>1428
化粧しても芋はいるしね+10
-0
-
3332. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:06
CM見たけどどうとも思わなかったけどな…
別に女性は美しくしなきゃいけないとか、映像には男性も映ってたから化粧は女性だけのものとか押し付けがましいものでもなかった
普段あまり化粧をしない私でもなるほどねって思うだけでスルーできる内容だったけどなぁ+4
-3
-
3333. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:09
>>3322
本人は満足してるみたいだからそっとしておいてあげよ。
+3
-4
-
3334. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:34
化粧は義務じゃない
化粧するしないは自由です
寝癖だらけや鼻毛ボーボーはダメですが
化粧のし濃すぎもダメです
って企業が明確に打ち出してほしい+1
-1
-
3335. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:35
>>3301
今の若い子はスッピン風メイクという高度な技術を使ったメイクをしてるんだよ
普通にメイクするより技術がいるらしい
うちの娘が言ってた+7
-0
-
3336. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:48
>>3269
そういう事じゃないと思うよ。
してない人はしてない。
私は顔色悪いし肌に自信がないからメイクする。そうすると自信が出て楽しく過ごせる。
+2
-0
-
3337. 匿名 2020/07/25(土) 21:05:10
>>3325
髭は剃らなくても怒られたりしないからじゃない?+0
-0
-
3338. 匿名 2020/07/25(土) 21:05:12
化粧しよう!化粧品買おう!って1ミリも思わせないCMだな。+3
-0
-
3339. 匿名 2020/07/25(土) 21:05:17
>>3321
ないないwデブはデブをコンプには思ってるかもしれないけど貴方に嫉妬はないw+3
-4
-
3340. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:03
女性は綺麗じゃないとダメなの?っていうより、ブスな自分見たくないから化粧してるよ。そんなにイライラするなら素っぴんで過ごせばいいだけではないの?+2
-0
-
3341. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:07
>>879
わかるー
毎日化粧してると、すっぴんの顔を見るのがイヤになる。
もちろんお風呂上がりとか寝起きは何もないけどね。
たいした用事もないのに化粧するなんて化粧品の無駄とか言う人もいるけど、毎日するのが普通だから勿体ないとか思わないな。
+2
-1
-
3342. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:09
男は楽でいいなーと思うけど
常にすっぴんで出歩きたいとも特に思わないな
デートのときとか友達と遊びに行く時とか
化粧して可愛くありたいと思うもん
会社はめんどいから日焼け止めと眉毛とリップのみ+1
-0
-
3343. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:13
>>3310
だよね
その時その時で目の前の不快なものに噛みついてるだけ
炎上させた人たちも過去に炎上したものをいちいち覚えてない
覚えてるのは炎上コレクターの私くらいだろう+7
-1
-
3344. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:14
>>20
先住民は男性も化粧をする。男性の方がオシャレだったりする。士気を上げるため、とか色々な理由はあるんだろけど。。
フェミニストで女性だってノーメイクで良いじゃないか!みたいな人たちには反感を買うのかな?
今時、男性だって綺麗になりたい人は、ファンデ塗ってるし、眉毛だって剃ったり書いたりしてる。
生きるために化粧をする=化粧をしないと生きられない、ってなる思考回路が無理だわ。
+30
-6
-
3345. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:23
メイクは楽しいけど面倒でもあるよね+0
-0
-
3346. 匿名 2020/07/25(土) 21:06:55
日本のフェミニストって欧米の男性には男尊女卑を求めるよね。+1
-1
-
3347. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:18
>>3325
多くの人が髭を剃るのは身だしなみだと思ってるから炎上しないよ。
男も認めているでしょ。
女性の化粧は美と直結だから身だしなみでなく美しくあることを義務付けられるみたいで納得できてない人もいるんだよ。+2
-0
-
3348. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:24
基本他人のメイクは気にならない
でも食料品を扱うような仕事で、濃いメイクは不潔感があって嫌だけど
レシートにアイシャドーのラメついてたんだよ
気持ち悪かった
メイク濃い人って、常にそうじゃないといられないのが困る
時と場所を弁えて欲しい+1
-1
-
3349. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:27
何にでも噛みつくのは嫌いなんだけど
このCMが反感を買ったのは何かわかるな+1
-1
-
3350. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:31
>>3272
不潔でないのなら体質じゃない?
肌荒れ隠そうとしてそうなってるのかもしれないのに汚い臭いという言葉を投げかける人の方が品がないよ。
そういう人間性って顔に出てるよ。+1
-2
-
3351. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:50
>>3331
むしろ芋ばっかり
+5
-0
-
3352. 匿名 2020/07/25(土) 21:07:53
>>626
そういうことにいちいち反応する人って暇だなぁと思う
私は月1〜2回しか化粧しないけど、ふーんで終わるわ
いちいち熱量が高いというか、生きてて疲れないんかな?+13
-2
-
3353. 匿名 2020/07/25(土) 21:08:29
>>3350
肌荒れって大抵は化粧品が原因だよ?+5
-2
-
3354. 匿名 2020/07/25(土) 21:08:29
>>6
私もそう思います
血色のない唇にリップ塗っただけでもテンションがあがりますし+28
-3
-
3355. 匿名 2020/07/25(土) 21:08:55
>>3207
それだけ価値観が多様化してきてるということだと思う
クレームと切り捨てるのは簡単だけど昔は出なかったクレームが出てくるということは社会が確実に変わっているということ
広告業界は社会の変化に敏感でないとだめだと思うよ+11
-3
-
3356. 匿名 2020/07/25(土) 21:08:59
>>3
自分の意見と違ったり、違和感感じたらすぐ騒ぐのどうかと思う
化粧しないと生きてけない、なんて言ってないぞ
そんなに不快なのかなあ+118
-4
-
3357. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:04
>>3328
じゃあガル民はみんなダメだな
おばさんばっかりだもん
加齢には勝てない+1
-3
-
3358. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:06
>>3353
www
体質だよ。+2
-1
-
3359. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:09
>>3321
文章がこんがらかってる
化粧もそんな感じなのかも+2
-3
-
3360. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:21
>>3350
あなたのその言い方がすでに人間性を表してると思うけどね。+1
-1
-
3361. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:27
>>3340
ブスな自分を見られたくないから
の間違いでしょ?
もしも世界に自分しかいなかったらしないでしょ?+0
-0
-
3362. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:41
>>15
化粧品会社のキャッチコピーなんてこんな感じでいいと思うけどねー+12
-0
-
3363. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:49
>>3301
サロンの系統にもよるけどなんか分かる。
モード系のサロンとか行くとサロモも美容師も素肌感あって唇も素っぽい色味で眉毛もナチュラル
で、何気にめちゃくちゃ高い服着てる、みたいな。
ギャルっぽい雰囲気のサロンだとまつエクばっさばさでチークもリップもしっかりで華やかな感じ+4
-0
-
3364. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:56
楽しむために化粧するけどなー
マスクでほとんど隠れるけどね
楽しむこと=生きること
って拡大解釈したら別によくない?
いちいちこんなことで文句言わなくていいのに
さっきのりぼんの付録に婚姻届トピ見てても思ったけど、小さなことに簡単に文句言う人増えたよね
皆イライラしてるんだね+9
-3
-
3365. 匿名 2020/07/25(土) 21:09:56
>>3358
化粧品に入ってる添加物見てみたらいいよ。+1
-2
-
3366. 匿名 2020/07/25(土) 21:10:11
元の顔はどうであれ、会社でちゃんと化粧してきてる人とすっぴんの人がいたら、化粧してきてる人の方が印象はいいな
+6
-5
-
3367. 匿名 2020/07/25(土) 21:10:17
>>13
芋でごめんね+8
-0
-
3368. 匿名 2020/07/25(土) 21:10:21
>>3075
なぜ美人は中身空っぽでブスは中身充実と決めつけるの?仕事もプライベートも充実していて、仕事でも役職付いてるよ。+4
-1
-
3369. 匿名 2020/07/25(土) 21:10:22
なんでもかんでも「既存の価値観にとらわれている」とか言ってくる人って生きていて楽しいのかなと思う。+2
-0
-
3370. 匿名 2020/07/25(土) 21:10:35
>>3344
横だけど、「生きるために化粧をする=化粧をしないと生きられない」という印象は持つわ。
だってこのCMは
「化粧なんて何のためにするのだろう、と言う人がいる。
化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。
それでも、化粧は生きるために必要だ。」
と言ってるのよ。
水や食料と比較して、私達女は生きるために化粧が必要なんですか?
って話になる。+14
-9
-
3371. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:00
否定形から入るCMって、駄作が多いイメージ。+1
-0
-
3372. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:05
>>3359
頭悪そうだよね+1
-4
-
3373. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:16
>>3257
身嗜みはマナーだと思ってる人や職場だってあるよ
強制とか悪い意味じゃなく進んでね
+2
-1
-
3374. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:24
>>3365
よっぽど安い100均のコスメや怪しい韓国コスメでもない限り大した害はないよ。+2
-2
-
3375. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:46
>>3343
餌を見つけたらすぐ食い付く魚かよ(笑)+2
-0
-
3376. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:46
スッピンで他人の目気にせず外に出れる人は気にせず続ければ良いよ。
スッピンだと自分自身も粗が気になるし自分を見た他人も不快だろうから化粧してるだけ。
この件もそうだけど、他の最近の炎上系って
自分の意思で結婚しない、子供作らない、同性愛とかイレギュラーな事してるほうの声ばかりデカくて正直面倒くさいなあ、としか思わない。
普通に生きてる人の生活を面倒くさい、手間がかかるほうへ引っ張るのはやめてほしいな。+4
-0
-
3377. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:48
化粧するしないは自由なのに
古くからの「化粧はマナー」の呪縛を解きたいのに
邪魔をするな
と思う+7
-1
-
3378. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:49
>>3366
そのイメージがどこから来てるんだろうね。
そのせいで、理由があって化粧ができない人達が差別されるのに。+6
-2
-
3379. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:52
そんなことでいちいち文句言ってる人ってどんな人だろ? 暇人だねー+2
-3
-
3380. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:53
>>3365
基本的に化粧品は肌に害がない物質でできてるよ
昔と違って今は成分全て表示するように法で定められてるし
ただ荒れるか荒れないかは本人の体質による
+4
-0
-
3381. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:10
何回、この手の炎上させれば気が済むんだろう。
結局、マイナス効果だと思うんだけどな。+2
-2
-
3382. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:13
>>1029
現実のサラリーマンは化粧なんてほとんどいないけどね
私の周りはいないわ
男は顔より金だし、
サラリーマンの営業でも顔より清潔感だと思う+10
-0
-
3383. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:35
>>3274
さすがに一緒にするのは失礼
抗議してる人の中には実害があって風潮をなくそうとしてる人も居る
そっちはただ女に絡んで文句言いたいだけの無関係な奴
+2
-1
-
3384. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:42
え!ここの反応にびっくり。
若い層はみんな反発してるよ、「生きるために化粧する」とか言ったら男はみんな死んでんのか?って話じゃん
ガルちゃんってやっぱり年齢層高いんだね+13
-10
-
3385. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:49
>>3380
あー、やっとわかった。
このトピ、化粧品関連のお仕事してる人が多いんだ。+7
-5
-
3386. 匿名 2020/07/25(土) 21:12:50
>>151
なぜマイナスなのかわからない。
同じこと思ってました、眉毛すら整えない人はほんとに惜しいなと感じます。
特に眉毛は少し違うだけで劇的に印象が変わる。それだけでこの人と一緒に仕事をしたいとか、仕事任せたいなとかいうキッカケになるかもしれないのに。
+8
-5
-
3387. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:17
>>3361
自己満足とか自分が綺麗でいたいからっていうけど
他人の目を気にしてるよね
他人からの評価や反応なくなれば多分しない人ばかり+0
-0
-
3388. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:28
えー素敵なCMだなって、目が離せなかったのになぁ(´・ω・`)
化粧しない自由もあるんだから、化粧して楽しむ自由も許してよ。
こう批判してる人は化粧しておしゃれしてハイヒール履く人を批判してるようなものだと思うな。
人の楽しみを奪うなー!ってちょっと腹が立つ(´・ω・`)+7
-1
-
3389. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:33
>>3384
考え方が一々古いんだよね。+9
-0
-
3390. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:44
>>3370
女が生きるために化粧が必要じゃないと化粧品メーカーは生きていけないんだろうなぁと普段すっぴんの私は思います
+10
-1
-
3391. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:46
正直コスメマニアの自分もなんかこういう「女です!」を押し付けたようなCMにはイラっと来るわ。べつに社会的に女ですアピールしたり男社会のために生きてるわけじゃないんで。化粧が面白いし集めるの楽しいし自分の顔も化粧顔も好きだし楽しくてやっている。
男に化粧が身だしなみとか言われたら誰がやるかよバカ男の奴隷じゃねーんだよ。+2
-1
-
3392. 匿名 2020/07/25(土) 21:13:57
>>3319
同じ考えの人たくさん集めて
すっぴんでデモ行進(今はコロナで無理だから動画配信)とかしてみたらどうかな?+2
-2
-
3393. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:16
何でもかんでも否定すれば良いってもんじゃ無い+3
-3
-
3394. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:31
>>3382
最近は肌がキレイだと清潔感でるから営業さんにメンズ用の化粧品売れてるらしいよ
+8
-1
-
3395. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:32
>>3384
若いから何かの粗捜ししてクレームつける元気もあるってことだよ
年齢重ねると丸くなるかより神経質なクレーマーになるかどっちか+6
-3
-
3396. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:34
>>3317
化粧しない人がいてもいいと思うけど?
なんでそうなった?
+21
-1
-
3397. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:54
>>25
私も死んでたwww
っつーか在宅勤務とステイホームで全然化粧する機会ないよー
会議とかも音声オンリーだし
>>1454,>>3248
単なるふざけたノリじゃないの?
がるちゃんだし。
私って死んでたんだwww的な…
普通に笑ったんだけど…+46
-4
-
3398. 匿名 2020/07/25(土) 21:14:58
>>3378
最低限身嗜みを整えるのはマナーでしょ+1
-3
-
3399. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:09
>>3384
ババアばっかりよ
自分たちがやってきた事否定されたくないから必死wあと素顔に自信のないブス+7
-4
-
3400. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:12
>>3354
だから、そう思わない人からすると、不快なのよ。このCM。+2
-4
-
3401. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:19
要するに美人をブスな自分の足元まで引きずり下ろしたいって人が多いんでしょう。
美人にあこがれて努力するよりも。+5
-8
-
3402. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:21
>>3380
人の体質のせいにしてくるとかすごいよね。
毎日の毛穴に粉をつめる行為で毛穴だってばっくり開くのに。+4
-2
-
3403. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:23
>>6
私はメイクすると気持ちが切り替わるから良いスイッチだと思ってる。+17
-2
-
3404. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:30
>>1214
maquillage で昔 美人スイッチ on
でcmしてました
かぶるのを嫌うと
CM作成も大変ですよ+57
-0
-
3405. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:37
>>3384
なんか男尊女卑野郎と同じようにおまえの考え方もむかつくわ。若者が主役とか思ってる?悪いけどアラフォーだけどあんたたちにおばさんとか言われる筋合いないしこちらから見たら甘えが強くて男にも媚びてるのあなたたち世代でしょうがって思う。若いから偉いと思ってんのはおっさんと同じ思考だろ。+7
-9
-
3406. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:41
行間が読めない人たちって、そのうちシャネルの言葉にも文句つけるんじゃない?
A women who doesn’t wear perfume has no future.+5
-2
-
3407. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:47
>>2935
全部のレスに必死にマイナス1個付けてて笑うw+0
-2
-
3408. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:47
>>3394
肌が汚いおっさんをみると基礎化粧品くらい使ったらと思うわ+5
-0
-
3409. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:52
>>3398
身嗜みにメイクは必須じゃないでしょ+4
-5
-
3410. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:55
化粧品会社なら「化粧はした方がいいものだ」っていうのが企業のポリシーのはずだし
CMも、化粧はいいことだとか生活には必要なものだって推すのもごもっともだと思う
自動車会社だったら「電車のほうが時間読めるし便利」っていう事実があっても「快適なドライブ」って
車を推すし、カップヌードル屋ならほかのカップ麺のほうが安くても「うちのヌードルがおいしいので
皆食べて」っていうCMになるわけだし
なのに、カネボウが化粧に対するポジティブなスタンスを示すCMを1本作っただけで「ノーメイクを
否定された」「女は美を強いられる」ってちょっと飛躍しすぎで抗議してる方が浅はかだと思うわ
+9
-2
-
3411. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:57
今ってホットペッパーに美容外科が参入するわインフルエンサーもあっからかんと整形してると公表するわで女性のコンプレックスが可視化されまくってる時代だから、そういう女性に寄り添ったつもりのコピーだと思ったんだけどな。
化粧しろよ!っていう風には取れないよ。+2
-1
-
3412. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:59
>>3344
LGBTを隠して生活してたり化粧が趣味だったりする男性もいるから、最近は男性が化粧品売り場に行ってもすごく丁寧に接客してもらえる、って知り合いが言ってた。ああいう人はまさに化粧が生き甲斐というか、自分らしく生きるために化粧してる人だなぁ。+10
-0
-
3413. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:15
身だしなみも整えられない人って誰からも信用されないと思うよ。+5
-1
-
3414. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:30
>>3373
職場ならほぼ強制ってことでしょ
+1
-1
-
3415. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:34
カネボウの企業イメージがそもそも…+0
-0
-
3416. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:51
>>3395
粗探しじゃなくない?
「化粧するのもしないのも自由」って社会になってきてるのに、
「生きるために化粧をする」って、昭和に逆行してるじゃん。だから炎上するんだよ。
「なぜ炎上するのか」すら分からないって、年齢以前の頭の問題だと思うな。+3
-5
-
3417. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:53
>>3409
ルールじゃないけどマナーでは?
お箸の持ち方が汚い人とごはんを食べたくない人が一定数いるように、成人女性のノーメイクを
変なこだわりがあって気持ち悪いし毛穴とか見えて気持ち悪いと思う人もいる
強制すべきものではないが嫌われる確率があがるのはあるのでは+7
-5
-
3418. 匿名 2020/07/25(土) 21:16:57
>>2307
いや外に出ればどこだってBGMは流れてるよ。
テレビをつけても流れるよ。
音楽産業は音楽が嫌いな人にも音楽を聞かせてるんだよ。
なぜなら多くの人にとって音楽は楽しいものでリラックスできるから。
聴覚過敏でとても苦痛だという場合は、耳栓をしたりイヤーマフをしたりする。+2
-1
-
3419. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:00
>>3408
思うだけで言わないでしょ?
思うだけならいいんだよ
女性は、「使いなさい」って言われるんだよ+5
-4
-
3420. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:16
コロナで自粛してて、半年以上、やってる事って食料買い出しと会社行く事(化粧身支度含む)だけ。ただ生きてるなって感じ。
そんな自分には響いた広告。
元からしない人、好きじゃない人、テレワークでお化粧しなくなった人もいるし、全員からの好感は難しかったのかな。+0
-0
-
3421. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:30
>>3365
問題になるようなのが入ってたら回収されてるだろうよ。+2
-0
-
3422. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:31
>>3417
え、じゃあ素肌を晒してる男たちは、みんなマナー違反ってことだよね?+10
-5
-
3423. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:51
>>3370
そういう話を言い出すと、ファッションも音楽も芸術も一緒じゃない?
お腹は満たせないけど、ファッションは生きるために必要だ。
お腹は満たせないけど、生きるために音楽(鑑賞)が必要だ。
NO MUSIC NO LIFE(=音楽なしでは生きられない) は標語みたいに市民権を得てるのに。
NO MAKEUP NO LIFE っていう主張は、ダメなのか?ってなるよ。
+18
-1
-
3424. 匿名 2020/07/25(土) 21:17:51
>>2963
すげぇ、差別意識。+5
-0
-
3425. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:05
化粧したくないならしなきゃいいじゃん
化粧する人に向けてのCMでしょ?
なんでもかんでも過剰反応して抗議ってばかみたい
他にやることないのかよ。+4
-3
-
3426. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:07
ニキビのクレーターだらけの人は化粧ないと心が死ぬから許してやれ+4
-0
-
3427. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:10
>>3378
そういう人はそういう仕事を選べばいいじゃん。職種や会社によってはノーメイクでオッケーなとこはたくさんあるよ。
バッチリメイクの中に一人すっぴんがいたら目立つのは当然だし、だらしなく見えるのは当然。
ぎゃくに化粧っ気のない職場にド派手メイクでいたら悪目立ちするにと一緒。
職種選択の自由は皆平等にあるんだよ。+1
-3
-
3428. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:26
>>3384
若い子は塗らなくても肌とかきれいだしね+4
-0
-
3429. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:28
1日中家にいてスッピンで堕落した生活送った日は確かに死んだような(生きてない)かんじ。
仕事ある日はきちんと朝から起きて化粧してその後も人間らしい生活ができるので
このCMには納得+1
-0
-
3430. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:29
>>3355
このCMとは関係ないけど、ブルマとかハイレグのスクール水着がなくなった時はどんな感じだったんだろう?
私はどっちも嫌だから(ブルマは時代じゃないけど)今の時代はいいなぁと思うけど中には着たかった子もいたのかなぁ+0
-0
-
3431. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:38
>>3413
化粧しないと外にでかけることもできない昭和のババ達がいくら化粧しても無駄だと思うけどね
まわりに押し付ける前に整形した方がいいのでは?+1
-0
-
3432. 匿名 2020/07/25(土) 21:18:40
>>3213
仕事場でいちいち同僚に対してオスメスのジャッジしてんの気持ち悪いわ。
自分はメスですって顔して仕事してんの?+1
-0
-
3433. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:00
>>2074
私すっぴん派だけど自堕落だと思ってる
+23
-2
-
3434. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:06
私は肌が弱くてファンデ塗らないんだけど
どこのメーカー使ってるのか聞かれたから、ノーファンデだと正直に答えたら、空気がバキッと割れて嫌がらせされた事がある
みんな肌が綺麗に見えるのに
そんなにノーファンデだと違うの?
+0
-0
-
3435. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:08
>>3342
男は楽でいいけど、サラリーマンのスーツの夏の暑さと冬の寒さを考えたら面倒くさいメイクしてでも好きな服着て会社行ける方がマシだなぁ+0
-2
-
3436. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:17
>>3417
化粧しててもみんな毛穴みえてるよ
気づいてないのかな+8
-0
-
3437. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:30
生きるってなんか言い過ぎ感はあると思うな。+1
-0
-
3438. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:30
>>1600
これが火病か。
不快なんで出てこないでくれますかね。+93
-1
-
3439. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:31
>>3009
四十代のおばちゃんだけど、この広告おかしいと思うよ
若者には自分の良さを大切にして人生送って欲しいです
化粧したい人がする自由、したくない人がしない自由がある社会であって欲しい
自称美人でも、自称不美人でも。+6
-2
-
3440. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:39
>>3405
「化粧をする」のは男に媚びてるじゃん。
現に男に媚びる必要のない男は、化粧しないでしょ。
「化粧はしたい人がすればいい」っていう社会の流れに、女は化粧すべき、のようなメッセージを発信したら荒れるに決まってるよ。
CM作る側もオッサンなんだろう。+4
-1
-
3441. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:40
なんかもう化粧業界が可哀想でしかたないです。
メイクって生活に絶対必要な物でもないから、キャッチコピーってすごく難しいと思うし……
スタイリッシュなものをつくれば抗議されるし。
個人的には抗議されても貫き通して欲しい。
そういう人たちはメイクとかしないんでしょ?
顧客じゃないですよね……+2
-3
-
3442. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:48
>>2439
すごい浅いレベルの理屈でごめんなんだけど、化粧嫌悪っていうか、ただでさえ女って生理用品とかブラとかで男より金掛かるのに、“女に生まれたから”という理由だけで化粧やら無駄毛処理やら強制されるのってなんか単純に納得いかないよなーって思わない?w化粧は“やらなくても生きていけるもの”なのに。
化粧に限らず女なんだからこうしろとか男だからこうあるべきとかって決めつけられて、それに反する物は異常みたいな扱いになる風潮(?)自体にうんざりするなぁって思う。+11
-3
-
3443. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:50
>>3339
ぬりかべってブスじゃん
ブスになる化粧に嫉妬なんかないよねw+0
-0
-
3444. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:04
>>3404
こうやって見ると化粧の仕方って流行があるね+51
-0
-
3445. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:04
>>3413
身嗜みを整えるって化粧することなのかな
顔が濃いからきちんと化粧しすぎると逆に清潔感なくなるんだよね
まぁ下手なのもあるだろうけど肌の色ムラ整えるくらいが丁度良い+1
-1
-
3446. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:05
>>6
自営業ということもあって、1年365日毎日お化粧してます
それでスイッチが入って掃除とかできるというか、もうルーティンになってる
別にスッピンだろうがやることやればいいんだろうけど、小綺麗にしていたいというか、いつでも誰に会っても恥ずかしくない姿でいたいなあと思って
関係ないけど、家の中もいつお客さんが来ても大丈夫な程度に片付いてます
自分の中ではお化粧はとても大事です(と言いつつ化粧品自体にそれほどお金かけてないけど笑)+30
-0
-
3447. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:08
>>1
生きるために化粧するんじゃないでしょ
自分ら(化粧品会社社員)が生きるために皆さんに化粧してもらうんでしょ
どこも大変だよコロナで…
でも化粧しなくてよくなって本当快適で今後も化粧品使用量減りそう、ごめんねカネボウ。基礎化粧品はいいもの使うね。。+4
-2
-
3448. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:41
>>3384
反発と言っても
せいぜい文句言うくらいでしょ
しっかり行動で示してみなよ
日本人全体に言えるけど
文句言うだけ言って特に何もしない人がほとんどなんだよね+0
-4
-
3449. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:51
>>3425
しなきゃいいじゃんで済む社会じゃないのに
こういうCMがさらに化粧必要な風潮を作る+0
-0
-
3450. 匿名 2020/07/25(土) 21:20:55
フェイスパウダーもつけられないくらい敏感肌の人はどうすればよいのか。
既婚女性がメイクばっちりだと状況によってはトラブルにならないか。
遅刻しそうなときもノーメイクじゃだめなのか。
生きるためにメイクする女性は夜職ぐらいかな。+1
-0
-
3451. 匿名 2020/07/25(土) 21:21:17
賛否両論、炎上も含めて広告としては成功かな。
あとは月曜日辺りに朝の情報番組で取り上げてもらえば大成功。
CM費浮いたね。+4
-1
-
3452. 匿名 2020/07/25(土) 21:21:20
年齢いった女の肌が汚いのは、化粧でボロボロになってるからでしょ。
同じ年齢なら男の方が肌が綺麗。
化粧を肌に塗るのなんか百害あって一利無しなんだけど。強制してくんなよ。+9
-7
-
3453. 匿名 2020/07/25(土) 21:21:37
>>1
じゃあもし、「生きるために髭を剃る」っていうキャッチコピーの髭剃りのCMが流れたら
男性差別!っていうの?言わんでしょ?
バカなの?+5
-8
-
3454. 匿名 2020/07/25(土) 21:21:37
>>3430
ガルみたいにメイク強制派のおばさん達がフェミがフェミがって叩きまくってたんじゃないかな?
昔の人は女らしさを強要されてたり、全体主義が当たり前で、他人にも選択の自由があるってわかってないから+4
-2
-
3455. 匿名 2020/07/25(土) 21:21:47
>>3355
一理あるけど神経症的な世の中になってて怖いよ
毒舌と格付け(マウント)と自称弱者による配慮要求ばかり
そりゃあ病む人増えるわ+4
-0
-
3456. 匿名 2020/07/25(土) 21:22:12
>>3426
クレーターに塗ってもボコボコ消えなくない?+0
-0
-
3457. 匿名 2020/07/25(土) 21:22:32
>>3448
何言ってんの?「炎上してる」の意味分かってる?
企業にクレームがいったり、SNSで取り上げられてるんだよ。みんな行動してるからなんだけどw+4
-1
-
3458. 匿名 2020/07/25(土) 21:22:34
>>3412
あのCMも民族的な化粧を沢山映してるから、民族意識や自己主張としての”生き様”、アイデンティティとしての化粧をイメージしてると思った。
なんかこういうクレーマー達って、BLMでもそうだけど、黒人以外の命はどうなんだ?みたいな屁理屈と同じ匂いがするわ。。+6
-1
-
3459. 匿名 2020/07/25(土) 21:22:41
コロナの自粛期間中とかその前の震災の時の自粛の時などに、エンタメや出版やファッションなどの
不要不急なものを売ってる人たちは結構みんなどんよりしたと思うんだよね
受け手の中にも「こんな大変な時に漫画の新刊張り切って買うなんて」とか「コスメの新色が欲しくて
デパートにかけつけるなんて」って結構罪悪感を持っちゃった人もいると思う
そういう人たちにとってこのタイミングで「生きるために化粧する」はむしろ良かったんじゃないかな
私もデパートが再開した初日に伊勢丹でタッチアップはできなかったけど欲しかったアイライナー買って
泣けたわ(自分語りごめん)その時の気持ちは「生きるために化粧する」に近かったと思う+4
-1
-
3460. 匿名 2020/07/25(土) 21:23:10
>>3405
そのくらいの年齢の人って若い人が各々今可愛いと思う格好をしてるのに勝手にもったいない!もっと今しかできない格好をすればいいのに!ってエビちゃんの画像貼り付けてくるおせっかいいるから印象悪い+2
-0
-
3461. 匿名 2020/07/25(土) 21:23:32
>>3001
ファブリーズのCMの「臭い」の対象が男性ばかりなのも問題だと思う
女性ばかり被害者意識強すぎやろ+6
-3
-
3462. 匿名 2020/07/25(土) 21:23:54
どこに怒るポイントあるの?
しかもただのキャッチコピーじゃんねw
+4
-3
-
3463. 匿名 2020/07/25(土) 21:23:59
>>3384
私BBAだけどこのキャッチコピーはイラッとするかな
ここの人が冷静なのは、抗議活動するほどではないってことじゃないの
女性関係で抗議活動って裏に香ばしい人が絡みがちらしいからね…岡村の発言も内容は良くなかったけど、それを殊更取り上げた人がそういう活動家だったらしいし
イラっとするけど、キムタクのマックのCM程度+10
-2
-
3464. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:03
すごいな...。
オバさん同士は、「私たちはもう肌が汚いから化粧がマナー!」って、お互いに束縛し合ってるんだね。
「化粧は自由」の世代に生まれてよかった。+3
-1
-
3465. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:04
>>13
すっぴんはそもそも興味持たんだろこのCMに。
「自分は嫌なのに周りが煩くて仕方なくやらされてる」と思ってる人たちが声を上げるのであって。+37
-0
-
3466. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:06
>>1
フェミとかもだけど、本当めんどくさい。そんなに怒るほど?どうでもいいと思ったけど+9
-5
-
3467. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:15
>>3452
肌のきれい汚いは顔のブス美人と同じで生まれつきの肌質。
それを埋めるために基礎化粧品で努力をする人はすればいいし
加齢は自然なことだと受け入れるもまたよしだと思う
私みたいなブスで美肌だとなんか無駄感がすごいけど笑
+0
-0
-
3468. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:26
>>3410
ドライブには車が必要で、美味しいカップラーメンを食べるにはカップラーメンが必要なわけだけど、
生きるのに化粧が必要なの?
快適な化粧へだったらわかるんだけど。+4
-3
-
3469. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:30
化粧品会社のために今後も貢いでね+5
-0
-
3470. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:31
ガル男多くて草+6
-0
-
3471. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:33
コロナで売上減少してるから、生きる為に化粧とか人を強迫観念で洗脳追い込む様なエゲツないやり方できたね。
これがこの企業の本質なんでしょう。+8
-0
-
3472. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:42
>>4
フェミはなんでもケチつけてだんだん自分らの首しめてるからね+14
-6
-
3473. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:48
>>3423
ファッションでも場合によって言われるけど、社会構造が違うでしょ。
女性は化粧を義務化されてるような社会になってて、それが生きにくいと感じている人が一定数いるわけよ。
化粧が好きな人は存分にしたらいいが、社会全体が化粧をし女は美しくあるのがマナーみたいなものに反感を持ってる人がいるのよ。
音楽やファッションと比べるのは違うかもね。
+13
-6
-
3474. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:50
そりゃ化粧品売るっつってんのにすっぴんが1番なんて言えんやろ。www
化粧品売ってんだから。+5
-0
-
3475. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:52
>>3453
他人がメイクしないだけで何がそんなに気に入らないんだろう
外出たら誰もフルメイクなんてしてなかったよ。ここのメイク強制ババ達は発狂しそ+4
-0
-
3476. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:58
みんな自分の素顔を基準に考えるんだよ
汚肌のブスは、フルメイクじゃないとマナー違反よ!!!
美人は、え?リップと眉だけで良くない?そんなに変わる?+3
-2
-
3477. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:01
生きるために化粧をするってわかるけど。
わたしはメイクはあまりしない方だけど、ここぞという時(結婚式、プレゼン、デート)では自分の気持ちを奮い立たせるためにメイクをすることがあるよ。
いつもより少し良い自分でいたくて。
あと、社会の中で生きていて「ああ」と思ったのは死化粧ね。
父が亡くなった時なんだけど、長い闘病の末やせてしまって薬疹も出てお肌も荒れてたのね。それを私が、「お父さんがんばったね」と話しかけながら死化粧した。
天国に旅立つときには少しでも綺麗にしてあげたくて。
自己満足だよね、本来は。もう焼いちゃうんだから。
でも化粧という行為には、なにか儀式的というか呪術的な側面はあると思ったよ。
したくない人はしなくて良い社会になれば良いと思うけど、化粧の文化を全否定するのは違うと思うよ。+2
-0
-
3478. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:02
>>3441
メイクしない人したくない人が批判してるって訳でも無いよ+2
-0
-
3479. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:02
>>3368
美人は料理下手でブスは料理上手いっていう謎の偏見もあるよね。
ブスのひがみから生まれた言葉かと思う。+4
-0
-
3480. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:04
>>3434
そう言うので嫌がらせしてくるタイプは自分達が手間暇かけてお金かけてまで化粧をやらされてるって思ってるんだよ。ノーファンデな上にその人が肌が綺麗だと、手間やお金かけない上に肌が綺麗なことにイラッとするんだろうね。
好きで化粧してる人達は、他人のすっぴん事情なんて興味ないだろうし気にしないと思う。
+3
-0
-
3481. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:13
こんなんで抗議?+1
-2
-
3482. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:16
今やメイクなんて個々の自己満、趣味の世界とみんな気付いてるし
社会の必需品と刷り込めた時代は過ぎている。だからこんな焦りのようなCM作っちゃったのかな+4
-0
-
3483. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:18
女性には常に美しくあって欲しいという想いからのキャッチコピーなんだろうけど、ちょっと「ん?」てなるね。
私は生きるために働く(ヽ´ω`)+4
-0
-
3484. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:29
>>3461
圧倒的に男性のが臭い人多いからねぇ…。+3
-0
-
3485. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:41
>>3431
横だけど
あなたも整形を人に押し付けてるけどそれはいいの?
身嗜みを整えるのはマナーなのは
男女どちらも当たり前の話。
デブでハゲで見た目に関する努力をしてない男と
スタイルキープして髪も整えて綺麗なスーツ着てる男だったら私は後者の方がいいし信頼できる。
あなたはメイクしたくないならしなければいいんでない?素顔でも綺麗ならしなくても誰にも文句言われないはずだよ。+3
-0
-
3486. 匿名 2020/07/25(土) 21:25:50
こんな事で炎上しているようじゃ、男女平等なんてあと300年は無理だわ+2
-0
-
3487. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:07
>>3417
こんなアンケート結果があるのね+7
-0
-
3488. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:08
化粧しないとダメなんて言ってないじゃん。
オシャレしたり綺麗になろうとすることも楽しく生きる原動力なんじゃないの?+3
-0
-
3489. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:27
自分は朝早起きしてお金かけて化粧してるのに
してないやつむかつく!
この心理わからない
勝手に自分だけ綺麗になってれば得でいいじゃない他人は関係ない+2
-0
-
3490. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:29
>>3390
化粧品メーカーに勤める私たちが生きるために
化粧好きなみんなどんどん化粧をしてね!
だったら素直でよろしいってなるよ+7
-1
-
3491. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:29
>>3370
>私達女は
化粧品のCMを見てなぜ「女へのCM」だと思うの?
女以外にも化粧はするんだけど?
無意識だろうけどものすごく差別的ですよ+6
-7
-
3492. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:42
>>3355
広告業界って大変だね+0
-0
-
3493. 匿名 2020/07/25(土) 21:26:52
>>3322
若い子がしてるような流行りの濃い色だと特に変だろうねw+3
-1
-
3494. 匿名 2020/07/25(土) 21:27:22
思うに、この広告の意図って実は広範囲へのメッセージというより、メイクに関心のある層への共感や肯定じゃないかと思います
メイクをしたら自信が付く人は実際多いし、髪に関しても白髪隠しする事で外に出ていける人はいるわけで
ナチュラルで何が悪い!と怒ってる人は、ナチュラルでいいじゃないですか
それで自信がある人は+2
-3
-
3495. 匿名 2020/07/25(土) 21:27:28
>>3384
クレーム入れてるの若い子じゃないよ。
おばさんばっかり。
若い子はそんな暇じゃない。+1
-3
-
3496. 匿名 2020/07/25(土) 21:27:44
こんなんで炎上?って言ってる人たち、
男に向けて、「生きるために、男は化粧をしよう。」ってCMが流れても、変だと思わないの?
金も時間も肌への負担もかかる化粧を強制されるの、炎上するに決まってるじゃんw
このCMに違和感を感じない人、簡単に詐欺にも騙されそうだから気をつけたほうがいいよ。+10
-1
-
3497. 匿名 2020/07/25(土) 21:27:48
>>3452
医学的には、
男性の方がキメが粗く油脂が多いぶん、肌がたるみにくい、乾燥によるシワになりにくいらしい、
全く化粧してない女性を知ってるけど、女性の肌として年相応だよ。+2
-1
-
3498. 匿名 2020/07/25(土) 21:27:51
普段化粧しない人が私たちだって生きてる!と怒ったのかな
まぁちょっと言葉考えるべきだったのかも+2
-1
-
3499. 匿名 2020/07/25(土) 21:28:01
生きるためってのは大袈裟のような気がします。+5
-1
-
3500. 匿名 2020/07/25(土) 21:28:06
>>3461
以前男性がCMに抗議したっていう内容のトピみたことあるけど、世知辛い世の中だとか、小さい男とか、男性叩きコメばっかりだったよ。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する