-
1001. 匿名 2020/07/25(土) 13:46:54
>>982
いや、案外面白いねって反応になりますよ。男って自虐をネタに変える切り替え方は上手だから。+2
-13
-
1002. 匿名 2020/07/25(土) 13:46:58
>>984
コロナが流行ってからマスク必須だから、アイラインとアイブローしかやってないなー。
ファンデチークリップはつけなくなった。
肌の調子がすごくいいわ+2
-0
-
1003. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:02
>>958
わかる!お出かけする時に化粧するのは心底楽しいしウキウキする
仕事の時はたまにあーめんどくせって思う笑
自分の楽しみのために化粧するのか、社会や世間体のために化粧するのかでモチベーション違う+13
-0
-
1004. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:10
>>323
なるほど〜+24
-6
-
1005. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:12
>>683
二階の4000万は合法的で何年にもわたる複数人の献金だろーが。二階はキライだがしつけーわ+46
-5
-
1006. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:17
抗議者てなにが楽しくて生きてんだろ
可哀想...+3
-8
-
1007. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:44
>>928
全部が正当な抗議とは言わないけど、偏見を正す人がいなかったら何も変わらないよね。
そして今回のCMはやっぱりおかしいと思うから声が上がっているんだと思うよ。
+23
-2
-
1008. 匿名 2020/07/25(土) 13:47:53
カネボウ哀れ
この手の暗いCMってフェミに媚び媚び系CMだと思うんだけど意中のフェミさんに気に入ってもらえなかったんだねw
せっかく美を否定して希望がどうのみたいな事言ってフェミに媚びたのにね+7
-5
-
1009. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:02
こないだ批判された熊本のコロナ自粛ポスターはムキー!!ってなってそんなに怒ることなの?って言った旦那と言い合いしたけど、今回のこれはそんなに怒ることなの?って私は思っちゃったから人の価値観や沸点って色々だな。+2
-2
-
1010. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:06
でも今日焼け止めだけ塗ってノーメイクって人結構増えた気がする
化粧品の売り上げ落ちてるのかな?+11
-0
-
1011. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:09
昔ならいざ知らず、CMの影響力が強い時代ではないからなー
あー売りたいんだねって流しとけばいいんじゃないの?+3
-0
-
1012. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:14
>>888
そういう自分はどんだけ稼いで社会に貢献してるんです?w+23
-1
-
1013. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:22
>>984
私はコロナ社会になってから化粧めっちゃしてるよー!暗いニュースばっかりで嫌になるもん。
マスクもするし練習にもなるし。
地方に住んでるけど外に出る機会はめっちゃ減らしてても、広めのカフェとか狙ってお洒落して出かけたりもする。生きる活力!+2
-1
-
1014. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:28
>>993
あれ好き
可愛いしポジティブだしいいよね
カネボウとキャンメイクの広告って立ち位置が北風と太陽みたい+9
-0
-
1015. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:33
>>1006
多分頭があんまりよろしくなくて深く考えたりできない人はあなたのように思うのかもね。+1
-6
-
1016. 匿名 2020/07/25(土) 13:48:51
発狂してるツイフェミってスッピンブスはかりなんだろな
余裕ある人はこんなんで怒らんし+3
-14
-
1017. 匿名 2020/07/25(土) 13:49:12
>>986
そこまでは言わないけど、化粧品を販売するメーカーなんだからそれくらい言うよね。
しかも別に日本の女性のメイクだけを取り上げてる訳でもないのに。
+2
-5
-
1018. 匿名 2020/07/25(土) 13:49:27
>>13
いも【芋/×薯/×藷】 の解説
1 植物の根や地下茎が肥大して、でんぷんなどの養分を蓄えているものの総称。ヤマノイモ・サトイモ・サツマイモ・ジャガイモなど。《季 秋》「―の露連山影を正しうす/蛇笏」
2 (多く接頭語的に用いて)都会風でない、やぼなものをあざけっていう語。「芋侍」「芋歌手」
へぇ~+33
-4
-
1019. 匿名 2020/07/25(土) 13:49:42
キレてる奴、おかしくない?+9
-5
-
1020. 匿名 2020/07/25(土) 13:49:55
>>1002
たまに突然どっか食べに行くってなったときにめちゃくちゃ焦るけどもはや開き直った
暗いお店いけば大丈夫や+1
-0
-
1021. 匿名 2020/07/25(土) 13:50:40
挑戦的だけど
例えば前線で働いてるナースさんを主役にして
鏡の前でいつもしている化粧をするかどうか悩んでて
悩んだ上で最後は軽く化粧をしてコロナ渦の現場に向かう
ってCMだとよかった
+0
-10
-
1022. 匿名 2020/07/25(土) 13:50:57
>>983
マスクだしこういう時期だから多少化粧してなくても許してもらえてちょっと楽だなと思う時はある+21
-0
-
1023. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:05
>>1016
ツイフェミって化粧アピールしてたりカネボウのこのCMみたいな暗い社会派風な空気感出してドヤってる人多いと思うけどw
何が気に入らなかったんだろうねぇ〜せっかく大企業が軒並みフェミさんに媚びまくってるのに+3
-5
-
1024. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:38
>>1016
フェミそのうち会社で化粧品警察と化すのかなw
Kanebo持ってたら襲撃されるのかな?怖w+5
-5
-
1025. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:40
>>954
何もしないで偉そうに品評してくる男もムカつくけど、何かし始めるとまた偉そうに上から目線で口出ししてくるからオカマも厄介+7
-0
-
1026. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:40
>>993
でも今しかできないこともあると思う
そういうのはいつでも見れる+0
-4
-
1027. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:51
>>788
化粧品で皮脂の分泌抑えたりしたら何もしないより綺麗になるのでは?
元より綺麗に見せるのが化粧品だと思ってましたけど+3
-0
-
1028. 匿名 2020/07/25(土) 13:51:59
>>1
誰だよ、こんなんで騒ぎ出したやつ
自粛してろ+83
-11
-
1029. 匿名 2020/07/25(土) 13:52:05
>>4
そもそもこれ、女性差別なのか?
女性向けの製品かもしれんが
少数かもしれんが
同級生男はv系のバンドやってて学校で化粧してたぞ
男で化粧する人、美容系その他にいるんじゃないの
生きるために化粧→キー女性差別、なのか?
男で気合いいれに化粧してる人もいるかもしれんぞ+162
-11
-
1030. 匿名 2020/07/25(土) 13:52:34
>>1001
ありのままの 姿見せるのよ
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
なんかネットでもこうやって自虐楽しんでる男性には通用しなさそうだよね。ハゲのおっさんから太陽光とかシャンデリア下とかで眩しくてごめんね!!って謝られたし。
+5
-3
-
1031. 匿名 2020/07/25(土) 13:52:47
化粧品メーカーの人が
老人ホームのおばあちゃんたちにメイクを教えに行くと
みんなすごく明るく喜んでくれると言ってた。
女性にとってメイクは気晴らしにもなると思う。+9
-1
-
1032. 匿名 2020/07/25(土) 13:52:56
爺くさいCM作って叩かれたらフェミフェミ言ってるガル男なんか滑稽だね
今の世代には違和感感じる陰気くさいCMだから叩かれてるだけなのに。世界や令和にあわせて頭の中アップデートした方がいいのでは?いまだにバブルで止まってるの?+7
-0
-
1033. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:19
>>1021
それはそれで意味不明すぎるし、悩む暇あったら仕事して!って言われるけど。+4
-0
-
1034. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:20
>>1001
そんなに切り替えが上手いのに、何で男の犯罪率は高いんだろうな。
切り替え上手くないからじゃないの?+11
-1
-
1035. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:38
>>960
生きる
ために、
ハゲを隠す。
w+2
-0
-
1036. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:39
バカバカしい
キレイを楽しんで何が悪い!
化粧でモチベ上げる人だっているし
こんなのに噛み付いて何がしたいんだろ
圧と感じるか
かっこいいと感じるかで
その人の人生の満足度は変わると思う
なんでこんなギスギスした人が増えたんだろ+4
-8
-
1037. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:40
こういうときにフェミ持ち出してくる人って
「叩いてるのは女だけじゃない」って話そそらしたいだけだよね
ものすごく女らしい振る舞いw+5
-1
-
1038. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:44
>>963
このCMがそういう意味で作られたって事じゃなくて、そう受け取る人がいるって事ね!
生きる活力になる化粧の楽しみ方もあるし、私はそうだから化粧大好き。+8
-0
-
1039. 匿名 2020/07/25(土) 13:53:50
>>1020
それこそ客単価安めの居酒屋なんかは余裕でスッピンで行けるものになってきた。
お昼ならサイゼやファミレス、五右衛門クラスなら余裕。
客単価1万円からみたいなお店に粧し込んで行くのが楽しいと思えるくらいお化粧って特別な時にするものになってしまったわ+0
-0
-
1040. 匿名 2020/07/25(土) 13:54:04
>>975
かまってくれるからじゃない?+4
-0
-
1041. 匿名 2020/07/25(土) 13:54:37
>>813
私の家政婦なぎささんだっけ?
あれも都合の良い男すぎて、気持ち悪い。
逆はありなのが変だね。
+0
-0
-
1042. 匿名 2020/07/25(土) 13:54:49
女が抗議すると女の抗議に抗議する男がわいてくる+10
-0
-
1043. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:03
>>524
488です。偶然にもそのニュースを見てました。私も5人に1人は旦那さんが在宅勤務がイヤと言ってますというところで、私の頭の上に???マークがいっぱい。じゃあ、5人に4人は在宅勤務でもいいってことね。と思いました。何?このニュース?というのが私の感想です。+9
-0
-
1044. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:11
>>1034
法律作ったのも男だからね
作らなきゃ犯罪にすらなってない+1
-4
-
1045. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:11
こういうちょっとしたことですりこまれていく価値観というのはあると思うから、
現代には合っていない気もする。
良くも悪くも美容業界の人は美容のことばかり考えている(人もいる)んだなぁって感じた、
マスクやナチュラル思考が強くなって化粧品売れなくて大変だろうね+5
-0
-
1046. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:12
>>779
え、肌と髪の美しさには女性ホルモン超関係あるよね。
+4
-0
-
1047. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:20
>>958
社会での女のメイクは男がスーツの暑さに耐えるみたいなもんじゃないかな+3
-3
-
1048. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:23
化粧しないけど、死んでるとも思ってない
化粧する事で気合い入る事も
化粧しないのが好きな人も様々
このcm女性は化粧する、私はしない
いちいちクレーム入れる人って
自分中心に考えるからじゃない?
そういう人もいるのね〜じゃダメなの??+3
-0
-
1049. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:33
>>1037
女らしいって良いことなのになんで悪く言われないといけないんだろう
男勝りアピールしてる女のほうが性格悪いし嫌い+2
-4
-
1050. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:49
>>13
すっぴんの芋の人は開き直ってそうしてる人が大半だからこんなの気にならないと思うぞ〜。
私だけど。+149
-2
-
1051. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:58
>>10
おっさん『いちいち文句言わないと気が済まないのか。窮屈な日本だ』+21
-4
-
1052. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:02
スッピンの人なんて雇ってもらえないよ。+2
-6
-
1053. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:03
私はアレルギーが酷いので、最低限のメイクしかできないのだけれど、こういうCMを見たオヤジ達がアレコレ言ってくるかと思うと、私にとってはポジティブに思えるCMではない。
ここの製品、痒くなるから使えないし。+8
-0
-
1054. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:04
>>4
基本的にこういう事に情熱燃やす人は暇なんだよ。そして実生活が充実してない。
+171
-9
-
1055. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:13
>>1037
この程度の抗議でフェミフェミ騒いでんのガル男くらいなもんでしょ
+11
-2
-
1056. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:22
ポエムの中の「美しさの先に、生命力を」は結構いいと思った。私は化粧をオシャレと認識してるから、楽しいし生きる活力になってる。心も顔も美しくなってるよ。生命力っていい言葉。
「生きるために、化粧をする」をトップに持ってくるのが圧倒的にセンスない。+17
-1
-
1057. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:23
>>1048
クレーム入れる人は自分が中心じゃないと許せないんじゃない?+2
-4
-
1058. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:33
>>1008
あなたは何故化粧をしますか?
誰の為でもない 自分の為に化粧する
ならばフェミに支持されただろうに。+7
-0
-
1059. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:34
>>1024
カネボウ不買!
反論するやつは中韓!
いつまでたってもいろんなトピに現れてURL貼り付け!
そんなことばっかりやって人生楽しいのかな?+5
-5
-
1060. 匿名 2020/07/25(土) 13:56:51
このキャッチコピーに共感した人はこの商品を買えばいいだけかと…
広告って基本そーゆうものじゃないかな…+1
-0
-
1061. 匿名 2020/07/25(土) 13:57:01
>>1030
ハゲ隠しがマナーじゃないから眩しくてごめんねって呑気に言えるんだと思うよ。ハゲを隠せないなら職場に来るなってこと。
職場のハゲは厳禁。男のシミシワクマ隠しはマナーってことにしたらいいよってこと。職場でハゲ散らかってる男は上司がハゲを注意して改善させるぐらいしないと+6
-3
-
1062. 匿名 2020/07/25(土) 13:57:05
生きることと化粧の関係性を問い直した結果、化粧はいらないことがわかりました+8
-0
-
1063. 匿名 2020/07/25(土) 13:57:19
化粧しない人には関係無いんだから絡んでこなくても良いのにね。化粧にだって人を明るくさせる力があるのは確かなんだから。+0
-0
-
1064. 匿名 2020/07/25(土) 13:57:20
>>1058
なんでどいつもこいつもフェミに媚びようとするんだろうねー
フェミ中心じゃないとフェミがキレるから?+4
-4
-
1065. 匿名 2020/07/25(土) 13:57:22
カネボウは白斑でやらかしてるからなぁ+4
-1
-
1066. 匿名 2020/07/25(土) 13:58:04
>>1064
フェミフェミ煩いわ。
横だけど。+5
-1
-
1067. 匿名 2020/07/25(土) 13:58:11
>>1060
CMのつくりがフェミに媚びるために作ったやつみたいな暗さだから共感しない
なんなの?最近のフェミ上げ+2
-0
-
1068. 匿名 2020/07/25(土) 13:58:20
>>1057
逆にこういう女性に近寄りたくないね
知り合いなら離れるかも
どこに地雷があるかわからないもの+1
-1
-
1069. 匿名 2020/07/25(土) 13:58:29
男性でもテレビに出る仕事の人はちゃんとドーラン塗ったり化粧したりしてるよね
女の人はテレビどころか客前に出る仕事じゃないのに化粧しないと社会人失格みたいな世の中だからなぁ+3
-0
-
1070. 匿名 2020/07/25(土) 13:58:36
>>1021
いや大炎上するでしょ…
命がけでコロナ禍の現場に向かうナースが、マスクフェイスシールドで防護服姿でも、化粧するか悩んで、化粧してから現場に行かないといけないって狂ってるよ
マスクは外せずメイク直しも不可能だからフェイスシールドの中は化粧ドロッドロの化け物になるよね…+12
-1
-
1071. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:09
>>1059
また、コスメ総合に常連の荒らしが一人増えるのかw
+2
-1
-
1072. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:10
>>1060
私もそう思う。
このcm苦手。だから買わない。それだけ。
抗議まではなぁ。
+5
-0
-
1073. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:12
>>1031
介護士さんが否定的だったけどねそれ+0
-1
-
1074. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:19
>>1042
ホントうざいよね。
騒ぎ過ぎとか、女は些細な事で感情的になるとか。
女性専用車両に乗って抗議してた男が盗撮して電車が遅延しても「騒ぎ過ぎ」とか言ってる。
+11
-0
-
1075. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:19
>>1061
話の飛躍がこわっ+3
-2
-
1076. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:53
もしもこれが、(美しく)生きるために脱毛すると考えるとないわーって思うわ、つまりこれもないわー。+0
-0
-
1077. 匿名 2020/07/25(土) 13:59:57
>>883
残り半分は私かな+1
-0
-
1078. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:06
>>1036
たしかに何に対しても文句ばっかりいってるババアいるよね
頭の良い評論家気取りなのがまた痛々しい
空気読めてないだけで
自分で自分のこと不愉快な気持ちにさせてるだけ
何見てもイライラしてるから
早々に病気で死ぬと思う+2
-0
-
1079. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:07
なんだっけすごいデブモデルとか歯並び悪いモデルのドアップを街中の巨大広告にした海外のブランドあったよね
あれと同じ空気感出そうとして失敗した感
美よりも大事なものありますよね的な空気出したがるやつ+3
-0
-
1080. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:22
>>1047
そう思うとペラッペラで涼しいブラウスで許されるのって恵まれてる気がする
クールビズとかポロシャツでもスラックスな時点で男性めっちゃ暑そうと思う+3
-2
-
1081. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:30
>>1007
一般の女性がネットで抗議できるようになって、おかしな男尊女卑とかだいぶ改善されたからね。
おかしいことはおかしいって言える世の中がいいね。化粧が義務なのはやっぱりおかしいよ+23
-4
-
1082. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:53
>>1030
うちの社長みたいw
なんかそういうキャラだとハゲオヤジでも愛らしいよね。+4
-1
-
1083. 匿名 2020/07/25(土) 14:00:53
>>960
もっとひどいのあるでしょ
夏は股間がかゆくなる〜みたいなのwww
あのCM見た男が思いっきり抗議してたよ
「ふざけるな!かゆいのは夏に限ったことじゃない!!」ってw+9
-0
-
1084. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:06
>>1061
企業勤めならハゲだろうが男だろうが身嗜みはみんな言われてると思うよ。ハゲでもわずかに残った毛に寝癖ついてるような人は注意されてる。
あなたの理屈、面倒臭いからもういらない。+4
-3
-
1085. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:07
>>1056
1056
わかる。
「美しさの先に 生命力を」 ならばメイクする愉しみや生きる喜びが感じられるけど、
「生きるために 化粧する」だと生きるためには化粧しなければならないって重いものを感じちゃう。+4
-0
-
1086. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:45
化粧ってそもそも武装とか魔除けでするんじゃなかったっけ?+2
-0
-
1087. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:50
>>1051
おっさんみたいなモラルの低下した人がいるからそうなってるのにね。
歩きタバコとかポイ捨てとか+4
-1
-
1088. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:54
生きるため---そんな構えることではなく、母は身だしなみという言葉を使ってたな。母の母。おばあちゃんはいつも朝起きて一番に化粧をして朝ごはんの支度をしていたって母はよく言ってました。ふーん、そうなんだと私は聞いてました。+3
-0
-
1089. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:18
>>1074
女の抗議が全てフェミニズムの雑な括りに入れられて男がブチ切れて絡んでくるの謎なんだよね
男だって我慢してるって我慢大会始めるし+9
-2
-
1090. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:26
>>1079
自己レス
フェミに媚びたくてこれ系の空気感出そうとして滑ったんでしょカネボウ+2
-0
-
1091. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:29
>>1
広報さんとかフリーのコピーライターとかに高いお金払ってこういうの考えてもらってるにしてはお粗末だなぁと思うよ+78
-2
-
1092. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:59
>>13
むしろスッピン芋だからこそ、何も心に響かなかったよ。なんでこんなんが炎上すんの?みたいなレベル。
キーキー言ってる人はむしろ頑張って嫌々お化粧してる人なのかなと思ってた。
+188
-6
-
1093. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:12
フェミ向けってのがわからない
むしろ逆じゃ?+4
-0
-
1094. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:16
>>1061
,-彡⌒ ミ-- 、
/ ( ・ω・`) / ハゲの話が終ったら起こしてね
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
+2
-0
-
1095. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:16
>>1088
昔の漫画で、身だしなみで朝一番に化粧をするから、おにぎりがハンドクリームの味がするってのがあったな…+0
-0
-
1096. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:39
化粧で変わる印象って2%(良くなる)くらいって
研究結果があるけど、本当かなあ?
女の私の目から見ても、綺麗に化粧してる人は
綺麗さマシマシで見える
生きるとか死ぬとかの生命活動にまで影響させなくて良いとは思うけど+1
-1
-
1097. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:47
>>1061
ちょっと男への執着が異常。+3
-3
-
1098. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:51
つまんない人増えたよね+3
-0
-
1099. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:55
>>1047
男性の服装もどうにかならないかなぁと思うよ
ここ最近は4月くらいから既にかなり暑いし
無地の半袖ポロシャツとかでもいいじゃんと思う+9
-0
-
1100. 匿名 2020/07/25(土) 14:03:57
>>993
トピずれだけど、
男性YouTuberでメイク動画上げてた人が
「俺だってキャンメイク使ってるのに、なんで女限定なんだよ?」って、クレーム入れてから、女の子って楽しいってキャッチコピーつかえなくなったって見たけど+0
-0
-
1101. 匿名 2020/07/25(土) 14:04:02
>>1010
私もだわ。化粧好きだったんだけど、コロナ自粛で遊びに行かないし、スーパー行ってもマスクだし
日焼け止めのスッピンでいるのもいいなと思ったよ
まあ日焼け止めやメイク用品には発ガン物質もたくさん入ってるから、しないにこしたことないんだよね+3
-1
-
1102. 匿名 2020/07/25(土) 14:04:03
抗議に違和感。
そんなん言いだしたら化粧品会社が存在してることすら否定せないかんくなるやん。美しくなることは悪いことではないし、やるもやらんも勝手なのに何を噛みついてるのか。私はこのキャッチコピーむしろありだと思う。+8
-7
-
1103. 匿名 2020/07/25(土) 14:04:08
>>1052
接客でなければ面接のときだけでいいな。+1
-0
-
1104. 匿名 2020/07/25(土) 14:04:18
>>1047
そうかもね。そう考えると化粧するのはまだ楽かもしれない。
ファンデの仕上がりや好きな色選べるし。+2
-1
-
1105. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:23
マスク付けてすっぴんで鬱々としてるコロナ渦と、
ワクチンか何かが開発されてワクワク化粧して出かける姿の対比と「大変な時だけど頑張ろう」って言うメッセージではダメだったんかな?
震災後とかこういう時はあんまり営利的なCMは好感を受けないよね。+3
-0
-
1106. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:37
>>1102
義務みたいなキャッチコピーだから叩かれてるのでは?
それに化粧品や日焼け止めには発ガン性物質もたくさん入ってるから身体には悪いんだよね+4
-5
-
1107. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:37
>>1047
そうね
男性で言う長袖長ズボンのスーツとネクタイと同じかな
メイクもスーツも少しずつだけど強制力が無くなってきてる
この先、常識がどうなるのか興味ある
+3
-1
-
1108. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:44
>>1047
クールビズやらないの?
うちの会社は全社共通でお達しが来るよ+9
-0
-
1109. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:44
>>1100
そーなの?!最近テレビ見てなかったから知らなかった!河北ちゃんの女の子って楽しい!が明るい気持ちになれて好きだったのになー。
いちいちクレーム入れる人って世の中をダメにする気がする+5
-0
-
1110. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:56
>>27
「生きるため」ってざっくりくくると、万人が生きるために化粧が必要みたいになっちゃうからかな?
「私の気分をあげるために、私は化粧をする」みたいに個人の価値観でくくれば炎上しなかっただろうに。
多様性を認めようっていう現代の流れにはそぐわないCMとみなされたんだろうけど、
多様な意見を認める世のはずが、かえって自分の意見を発言しにくい世になってしまっているようにも思える。
+52
-1
-
1111. 匿名 2020/07/25(土) 14:05:58
>>1070
飛躍しすぎw
あれみて看護師さんがメーク強制だと思うの?
看護師さんバカにしすぎでしょー
+1
-5
-
1112. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:00
>>1092
私も1ミリも感じなかった
何を怒ってるのか未だにわからん
たかがCMでと思ってしまうし
あんまりテレビつけないからそのCMも知らない
態々クレーム入れようとするパワーは
どこから生まれるのか…+3
-3
-
1113. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:09
>>1089
いや実際女の抗議はえらく小さな事を500倍くらいに盛って叫ぶから実際うるさいんじゃない?
ギスギスしてんなあって思うよ。+3
-3
-
1114. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:13
>>13
自分たちも化粧したらいいのに。
こういう化粧する側に合わせろって態度が反感買ってるの分からない?+200
-5
-
1115. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:19
>>783
それで思い出したんだけど赤い口紅してないと化粧してないって思うオッサン ジジイ多いかも!+4
-2
-
1116. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:46
>>1094
目覚めるな+1
-0
-
1117. 匿名 2020/07/25(土) 14:07:11
>>1100
抗議が男からだと対応めっちゃ早いしスムーズだよね
女がどんだけ抗議してきてても無視されてきた事がトランスジェンダーだとあっさり通る+14
-2
-
1118. 匿名 2020/07/25(土) 14:07:23
化粧して女であることを楽しむのと男性を敵視するのって全く別の話だよね?
そもそも、なんで男性をそんなに敵視するんだろう
私は父親にも夫にもいい思いさせてもらったな(てるな)~と思ってるけど…
小さい不満はあるけどそれはお互い様だし+1
-2
-
1119. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:11
>>1055
いやいや私女だけどフェミのババアども五月蝿いなぁって思うよ。+4
-5
-
1120. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:12
>>1107
ネクタイが売れなくなったーってやってたよね
でもそれでもつける人は買うし化粧品だって好きな人は買い続けるんだから
それでいい気もする+6
-0
-
1121. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:33
>>1092
私も思った
一体どの層が文句言ってんだろ??
私は適度に毎日するレベル。
ノーメイク派が言ってるのかと思ったけど違うのね。
確かに化粧は面倒だけど化粧した顔は好きだから化粧終わると気持ちは上がるけどなー。+20
-1
-
1122. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:50
>>1068
女性差別が嫌いな女性は男女平等で人間性がまともな男性と結婚するよ
今の若い子は男も女もだいたいフェミっぽいし
男尊女卑に文句言うなーって暴れる女性はDVモラハラ系と付き合ってるね。+2
-0
-
1123. 匿名 2020/07/25(土) 14:08:52
>>1113
男が訴えたらあっさり通ったり改善されたりとかしょっちゅうなんだけど
やっぱりえらく小さいことなのかな+3
-1
-
1124. 匿名 2020/07/25(土) 14:09:00
>>7
抗議はしてないけど、私毎日すっぴんだけど生きてるよ!+10
-6
-
1125. 匿名 2020/07/25(土) 14:09:39
最近のあえてちょいブスモデルとか男にモテなさそうなモデル使って社会派風みたいないい話風みたいな空気出そうとする企業広告苦手
なんで美が悪みたいな扱い受けないといけないの?+3
-0
-
1126. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:02
>>1089
ガル男認定されそうだけど
男の抗議とか意見にも女の人がブチギレて絡んでくる人結構いるよ
こういう話題に絡んでくるのは性別関係ないよ
ガルちゃんでもこういう男の話題になるとバカにしたり見下したりする人
結構いるし+4
-4
-
1127. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:06
こういうトピ見ると嫌な世の中になったな〜って思う
昭和の頃なんて今考えたら完全にアウトな演出なんだ山ほどあったよね+3
-2
-
1128. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:30
>>1102
CM警察かな?+1
-0
-
1129. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:39
>>1012
月に1600万円。家賃収入がだいぶ入ってますけどね。+0
-14
-
1130. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:40
クールビズも6月から何月までって期間決めてるところ多いよね?
何月とかよりも気温見て暑かったら何月でも涼しい格好できればいいのにと思う
命にかかわるよ+1
-0
-
1131. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:51
化粧をするってバチバチにすることだけじゃないと思うんだけどなぁ
例えば肌の清楚感を保つとかなんなら歯を磨くとかも自分をよく見せるためのメイクアップに含まれてると思うけど
不潔感丸出しな人と関わろうなんて思わない女性とか男性とか関係なく+3
-0
-
1132. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:08
>>1119
でもそういうこと言ってる女ってモラハラとか男尊女卑でも許すから
ろくでなしにターゲットにされてる気がする。
まわりみたらクソみたいな男が群がってるよね
+2
-3
-
1133. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:19
>>1108
クールビズだけど長袖必須でネクタイ外して第一ボタン外すだけ上着は常に持参ってところもあるよ。それにスラックスと革靴だけでもめちゃくちゃ暑そう。女はスカート履けるけど+4
-2
-
1134. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:36
>>1126
じゃあここでうざ絡みしてくる男ってなんなの+1
-0
-
1135. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:40
誰が抗議してるの?暇人?
もっと抗議すべきところはたくさんある気がする。
メーカーって叩きやすいから叩いてるのかな。+3
-0
-
1136. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:54
マスク生活で化粧品売れなくて焦って作った感じのCMだね
私は女だけど生理痛や頭痛ないから痛み止めのCMなんて関係ないけど別に流れててもなんとも思わんよ
でも毎月痛みに悩んで薬ないとしんどい人は生活のために飲むよね
大人なんだから自分に必要かどうか選別しながら見なさいよ
+3
-0
-
1137. 匿名 2020/07/25(土) 14:12:11
>>9
クレーマークレーマー+96
-2
-
1138. 匿名 2020/07/25(土) 14:12:15
若い子や肌が弱くて化粧できない人、その辺のコンビニ行くような時は別だけど、大人の女性はある程度のマナーとして最低限の化粧をするのは当然だと思ってる
私、肌が綺麗だから〜とか化粧は肌に悪いから〜とか言って仕事にもノーメイクで来る人ほど髪も眉もボサボサで見ててあまり気分いいものではない+2
-7
-
1139. 匿名 2020/07/25(土) 14:12:32
>>1132
逆じゃない?男と対等みたいなこと言ってる人のほうが変なタチ悪い男とくっついてる
普通に女らしい人のほうが幸せな家庭だわ+5
-5
-
1140. 匿名 2020/07/25(土) 14:12:34
>>1047
それで男は臭いって言われるんだから、まず汗かきやすい服装どうにかしてあげられたらいいのにね。+6
-1
-
1141. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:06
>>1100
「気持ち」が女の子風だから「大きなくくりでは女の子」ではダメなんだろうか?
「メイク」=「女の人の物」と断定してしまってるのかNGということ?
20年後には分からないけど、「今」化粧してる男性は、ほとんどが女性がメイクしている姿を見て、自分もやりたい!になったはずだから、
別にいいと思うんだけど、、、+3
-0
-
1142. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:20
こうして炎上させることで、お化粧が本気でどうでも良くて脳裏をかすめもしない私みたいな層の目にもこういう形でとまって、皆のレス見ながらあれこれ考えるうちに化粧時代を思い出させて、あの頃はモテたなぁ、確かに化粧したほうが綺麗だし綺麗な洋服が映えるよね。
などと考えさせて、結果お化粧にまた興味を持たせる戦法…な!わけないか!+4
-0
-
1143. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:27
>>1
メイクなんかしなくても死なない。
だけどメイクしたら自分の気分が上がったりやる気出ることもある。
今は誰かや社会の要請でメイクをする時代じゃなくて、その人が自分らしく元気に生きるためのメイクなのに、他人がなぜケチをつけるのだろう。+76
-1
-
1144. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:27
そんなことで抗議運動って暇なのかな?過剰反応しすぎでしょ。表現の自由はどこ行ったんだよ+3
-0
-
1145. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:32
共感できないからといって、わざわざ抗議するほどのものではないレベルかなと思った。
別に化粧をしてる人が生き残ってしてない人が死んだみたいな描写があったわけじゃないんでしょ。+3
-0
-
1146. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:42
メイクは義務って言ってるジジババはメイク用品には発ガン性物質たくさん含まれてるのはどうでもいいの?
個人的に毎日したくないんだけど+1
-2
-
1147. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:55
>>1140
いや臭いのは自己責任+2
-0
-
1148. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:57
>>1090
中学生のモデル使って成人女性向けCM作るところからズレてる
カネボウなんか若者人気大してないのに+0
-1
-
1149. 匿名 2020/07/25(土) 14:14:32
横ごめん
私は肌も弱いし面倒くさがりだからオールインワンの日焼け止め塗ってボサボサ眉をカットしてカラーリップ塗ってるだけ
長年接客業やってるけど一度も注意されたことはない
社会人はメイク必須って言ってもフルメイクじゃないとダメなのは一部の職業の人だけだと思う
私程度の手間なら男性がヒゲを剃るのと変わらない
それくらいマナーとして受け入れてもいいと思うけどな+0
-0
-
1150. 匿名 2020/07/25(土) 14:14:43
>>1123
まあそう言う面もあるよね。決断する側が男だったりすると、やっぱり共感できるか否かで変わってくると思うし。
でも、決断する側が女性でも、女性特有の何でも声を上げて主張ー!みたいな側面に気がついてるから、スルーする事案も多いよ。全部通したら反対に女尊男卑になるしね。+1
-1
-
1151. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:06
>>1138
化粧してない人が肌弱くて化粧できない人かどうかどうやって判断するの?
何で化粧しないの?って聞くの?+3
-0
-
1152. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:08
>>1139
女らしい子は男の奴隷らしいよ
稼いでる男とくっつく女は売春婦なんだって+1
-1
-
1153. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:24
主張が強すぎ
このキャッチコピーだと
化粧が義務みたいな印象受ける
フワッと楽しくした方が良いよね。
自粛とか感染防止とか
生きるために〜すべき、みたいな世の中なのに
同じ調子で、化粧までも同列レベルにしてるから
印象悪いじゃないかな。
+6
-0
-
1154. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:59
>>1152
お前どうした。+1
-0
-
1155. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:01
>>1127
いや前進してるじゃんw
アウトなもん垂れ流してたんだから+4
-0
-
1156. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:05
生きるためってか生き残るためのメイクだよね〜
するしないは個人の自由だとしてもメイクやダイエットとか頑張る人の方が結婚率もあがるだろうし。
+3
-2
-
1157. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:10
思想を表現するようなキャッチコピー。
特に大手なんかは、CMをもっと重大な責任を伴うものだと認識して欲しい。自然と目にするものだから思考に染み付くんだよ、いわゆる洗脳。本当に責任は重い。
そして昨今、嫌なら見るな、関係ないものに口を出すな、とよく言われているけど、その先に何が待っているのか。
問題だと思ったら意見をする。未来に向けて、とても大事な事だよ。+6
-4
-
1158. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:11
>>896
でも女性が化粧しなければ見た目の華やかさは無くなるよね?
仕事の能力だけなら大抵は男の方が上なんだから、それに対抗するために女性の化粧は必要なんだよ
すっぴんの地味な女性をわざわざ雇う会社なんてないからね
女性が生きるために化粧をするというのは、紛れもない事実だと思うけどな+1
-14
-
1159. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:36
>>1154
ごめんごめん、私がじゃなくて
フェミさん的にはそうらしいよ+1
-4
-
1160. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:38
>>1151
聞くと思うよ
事あるごとに+0
-1
-
1161. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:44
抗議はしないけど、カネボウは買わない。
時代にあわない古臭い顔になりそう。+2
-2
-
1162. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:57
元防衛大臣の人が緊急事態の時に化粧バッチリだったのは嫌でした
そこは素直に男に担当させとこうよ
日本の防衛だよ?+0
-6
-
1163. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:59
>>1133
夏はズボンの方が楽だよー
スカートとキュロットとズボンで選べたから
スカートとズボン1着ずつにしたけどズボンの方が楽で頻度が高い
夏場のストッキングホント嫌い+4
-0
-
1164. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:08
>>972
抗議してもいいと思うけど、論理的になぜ抗議している人がおかしいのかを説明する必要があると思いますよ。
あなたが言うように、特定の人に向けたメッセージなら、不特定多数が見るCMで流すのはおかしいですよね。+5
-0
-
1165. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:10
>>1139
男尊女卑女には男尊女卑男しか来ないよ。
似た者同士結婚するんだから。だから五十代ぐらいの男は男尊女卑で頭おかしいの多いんでしょ
男女平等って今の二十代、三十代ぐらいの価値観だよね。
二十代の男の方が男尊女卑なくてまともだよ+2
-2
-
1166. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:17
>>1148
最近の企業って女性らしさ否定する広告ばっかりだよねー
カネボウのこのCMも「女性らしく綺麗」な人出さないでシワだらけの人とか女っぽくないモデルばっかり出してるよね
中学生出すのもその一環なんじゃない?女らしい美しさを否定するために、女らしさのない女らしさと無縁の子供メインで作ったんじゃない?+2
-3
-
1167. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:26
生きるために化粧するよ。
戦闘態勢にはいるために。
すっぴんで外でても戦える人はいいけど
私は自信がないから無理。+4
-1
-
1168. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:43
>>1159
そんな事誰も言ってなくないですか?+3
-0
-
1169. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:49
>>1162
そこはすっぴんでって所じゃないのw+0
-0
-
1170. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:57
>>1146
ご自由に
私はしてない
+0
-0
-
1171. 匿名 2020/07/25(土) 14:18:07
炎上するほどでもないと思ったが、でもこういう小さなことの積み重ねを放っておいて女性は化粧なしでは生きられないみたいな風潮が当たり前になってしまうのを防ぎたいのだろう+11
-0
-
1172. 匿名 2020/07/25(土) 14:18:08
>>1167
あなたは無理かもだけど無理じゃない人もいるよ+1
-3
-
1173. 匿名 2020/07/25(土) 14:18:12
>>1132
男と女は違うんだから、そりゃ向こうの主張もある程度は飲まないと。そのかわりこっちも主張するし。
フェミは、男の主張はくだらないから一切禁止ー!女性の主張は全て価値があるー!っていう全くバランスの取れない主張するから、反対に価値が無くなるんだよ。頭が基本的によろしくない。+4
-4
-
1174. 匿名 2020/07/25(土) 14:18:33
>>1162
男が髭剃る時間と女が化粧する時間て同じぐらいだと思うけどw
何時間もかける人ばっかりじゃないよ+4
-1
-
1175. 匿名 2020/07/25(土) 14:19:04
>>1159
すまんです。勘違いしてました 汗+1
-0
-
1176. 匿名 2020/07/25(土) 14:19:11
>>763
思った。コロナでマスクの世界になったのだからそこで必要とされる商品を作って売ればいいのにね+5
-0
-
1177. 匿名 2020/07/25(土) 14:19:19
>>1169
スッピンでバケモノになってたら緊急事態が増えそう+2
-1
-
1178. 匿名 2020/07/25(土) 14:20:03
>>17
昔の資生堂みたいなcmにしたいんだろうと思った+43
-1
-
1179. 匿名 2020/07/25(土) 14:20:34
>>1158
こういう時代遅れのジジババがのさばってるから日本は男尊女卑って言われる
だから古臭いCMに抗議がくるんだろうな。
海外で女はキャバクラのように着飾らないと仕事で評価されない。なんて言ったら頭おかしい人だよ+15
-2
-
1180. 匿名 2020/07/25(土) 14:20:42
>>1177
これだよね元凶は+1
-0
-
1181. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:00
>>1149
お水とかキャバ嬢とかじゃなければそこまでフルメイクでなくてもと思う+0
-0
-
1182. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:09
>>1158
なんで男の方が能力上だと思うの??笑
私の研究所は女性の方が結果出してるよ。みんなすっぴんだけど。
あ、建設業とか配送業とか力仕事はもちろん男性の方が役立つね。+7
-0
-
1183. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:23
こういうのほんとめんどくさい人達だなとしか思わない
色んな考え方があるから色んな発想が生まれる
衝突したり融和したりも違うものがあるから出来る
それを無理矢理封じ込めてもきっとつまらない世界にしかならないしアイデアだって硬直するだろうね
しかも基準は常に自分本位なんだろうし+3
-1
-
1184. 匿名 2020/07/25(土) 14:22:05
>>1042
ほんとこれ!
同性としてどう思うかの意見が聞きたいのに
最初から蚊帳の外の男と議論する気もない
お前ら首突っ込んでくるんじゃねーよって思うわ
+7
-1
-
1185. 匿名 2020/07/25(土) 14:22:12
>>1151
私の周りの肌弱くてノーメイクの人はだいたい自分から言ってくる
きっと無頓着でノーメイクなわけじゃないと知って欲しいんだと思う
+9
-1
-
1186. 匿名 2020/07/25(土) 14:22:17
>>1162
完全に落としてもいない限りはトイレの度に直すからフルメイク状態ってそこまで手間じゃないよ+1
-0
-
1187. 匿名 2020/07/25(土) 14:22:26
自分の中でNOだったらそれを他人へも強要する馬鹿ばっかり。
自分に当てはまらない=悪
自分と意見が違う=悪
自分の主張=正義+3
-0
-
1188. 匿名 2020/07/25(土) 14:22:58
>>1165
頭おかしい人にはおかしい人が近寄ってくるのね_φ(・_・
見知らぬ他人を頭おかしいという差別的な人には
相応の差別的な言動する人が近寄ってくるのか…_φ(・_・+0
-1
-
1189. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:42
>>1177
これが面白いと思ってるところがね+1
-0
-
1190. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:42
>>568
いえいえ丁寧に痛みいります。
あまりしないけどコスメは好きです。可愛くて見てるだけで楽しいから。ちゃんと褒めてくれるご主人素敵ですね。
+0
-0
-
1191. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:50
>>1160
そういう想像のレス、意味ある?+0
-0
-
1192. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:16
>>1178
昔、シャンプーのTSUBAKIで「日本の女性は美しい」ってキャッチコピーがあったけど今はそれも炎上しそう
日本に住んでいるのは日本人だけじゃない!
在日韓国人は美しくないのですか?
日本らしさの押し付け!ネトウヨ!
とか+31
-0
-
1193. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:19
>>1162
すっぴんでも文句言われそうだわ
公の席でって+1
-0
-
1194. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:21
cmみたら男性も化粧してる。
メインの化粧してる日本人も男の子の漠くんだし
「生き残るために化粧する」
ってコピーを女にむけてと決めつけて
噛みつくの逆に性差別だと思うわ。+3
-0
-
1195. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:45
化粧しない人を否定するように聞こえても仕方ないよね
こういうのより開拓をした方がいいよ
メンズとかボディーとかさ+2
-1
-
1196. 匿名 2020/07/25(土) 14:24:52
>>1139
ただ同じ機会を与えられて性別による評価の歪みがなくなれば何も問題ないのになんでこう言う風に思うんだろう。
自分でお金稼いだりするのが嫌だったりできなかったりする人がこういうこと言ってるのかな。
専業主婦でもなんでも結果はそれぞれの好きにすればいいけど、平等な環境が欲しいと思っている女性をなぜ邪魔するのかが本当に疑問。+4
-0
-
1197. 匿名 2020/07/25(土) 14:25:00
抗議まではしないけどカネボウの商品はもう買わないかな
生きるため、とか思想押し付けられてる感じがして単純に気持ち悪い
別にメイク楽しい人とめんどくさくてしない人と色んな人が居ればいいじゃん
スイサイの酵素洗顔とか買ってたけどオバジの酵素洗顔に切り替えよー+3
-1
-
1198. 匿名 2020/07/25(土) 14:25:57
>>1191
いや実際聞かれてるよ
なんで化粧しないのって+1
-0
-
1199. 匿名 2020/07/25(土) 14:26:05
>>1165
でもツイフェミの人って、ロクでもない旦那と結婚して育児苦労してる人のツイートばっかりリツイートしてるよ
ツイッターとかで過剰な育児大変アピールする人って選ぶ旦那からしておかしい
ツイフェミの人がリツイートする育児漫画って毎回変な旦那ばっかりでかわいそう+2
-2
-
1200. 匿名 2020/07/25(土) 14:26:32
>>898
737ですが
それで良いと思いますよ。
色々討論されてますが、すべて私じゃないです。
私は事務職で日に何社かの企業や銀行さんが来られる時があります、
私以外の事務員も全員、スッピンでは無いですし男性社員もそれなりに身なりは小綺麗にされてますよ。
内勤の方ならスッピンでも問題ないと思います。
私の日々の生活の中で、どスッピンの方と仕事上で関わった事が無いので外で働くと言う事は最低限の身なりとメイクは必要だと考えていました。
ちなみに、スッピンで出社するのが良いかダメか?の議論すら職場でした事は無いですね。
そこそこの企業にお勤めなら、お分かり頂けるかと。
某大企業の受付は、ホントにめちゃくちゃ綺麗な方バッカリで私でも見入ってしまいます。
あと、肌質とかの問題は仕方ないと思いますので強要の意味では無かったです。
すみませんでした。
+8
-14
-
1201. 匿名 2020/07/25(土) 14:26:50
>>1198
あとオバハンからの化粧くらいしたら?がセット+8
-0
-
1202. 匿名 2020/07/25(土) 14:26:53
そんな怒ること⁈化粧も女性の気持ちの上で武器になることもあるんじゃない。別にいいんじゃない。+2
-4
-
1203. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:14
>>1173
そうそう。男尊女卑や人権侵害が大好きな男って
フェミみたいなこと言う女毛嫌いするよね(笑)
処女厨が非処女を馬鹿扱いして毛嫌いするように。
結果的に今の若い子みたいな男尊女卑がキライな女には男女平等の優しい男がきて
男尊女卑に文句言わない女はヤバイ男尊女卑DV 男が群がるっていうね
世の中よくできてるなって思う
私男尊女卑嫌いだから付き合う男はめっちゃ人間性できてるもん+5
-1
-
1204. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:38
>>1198
あなたは聞かれるのかもしれないけど、あなたへの質問じゃないんだからさ
私は聞かれるよ、なら分かるけど+1
-1
-
1205. 匿名 2020/07/25(土) 14:27:41
>>1199
引き返せなくなってから目が覚める+2
-0
-
1206. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:18
>>1185
前に何か言われて嫌な思いしたのかな+1
-0
-
1207. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:35
>>1158
医大で男に下駄履かせてたの記憶に新しいな
男であるだけで優秀だと思いたいのはわかるけどさあ(それしかないから)+12
-0
-
1208. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:54
>>1174
ところで私は女性が化粧をしないといけないというのと同様に男性は髪が短くて髭をそらないといけないといけないというのも偏見だと思います。
+3
-0
-
1209. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:54
>>1168
脱コルで調べてみると、女らしいことをするのってフェミさん的にはダメみたいだよ
髪は刈り上げ、すっぴんで男らしい服を着ないといけないんだって言ってたよ
よくわからんが+3
-8
-
1210. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:55
>>1125
リアリティーや親近感狙いかもしれないけど、美容系は目の保養的な綺麗な人使って欲しい
確かに「生きるために化粧する」は圧迫感があって更に気落ちする感じ…抗議するまではないけどね
大変な時だからこそ綺麗なものを見て癒されたいってのはあります+1
-0
-
1211. 匿名 2020/07/25(土) 14:28:57
>>1152
男尊女卑好きな女って人権侵害にも抗議しないんでしょ?殴られても文句言わなさそうですごい
私無理だわ+1
-3
-
1212. 匿名 2020/07/25(土) 14:29:05
>>783
化粧が濃いのに化粧のにおいがプンプンで不潔感満載の人もいるけどね+5
-1
-
1213. 匿名 2020/07/25(土) 14:29:15
>>1
化粧をすると、生きる力が湧いてくる。
とかにすれば良かったのに+98
-2
-
1214. 匿名 2020/07/25(土) 14:29:29
>>2
私スイッチ ON!
は、どう?+266
-16
-
1215. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:12
>>17
これは確信犯的に炎上目的の話題作りなのでは?とすら思う。こんな感じのキャッチコピーで炎上することなんて今までもたくさんあったし、そういうのを作る仕事をしてて敏感な人達が気付かないわけがないと思う。
一部の人の気持ちを逆撫して不買されるのを加味しても炎上による宣伝効果で商品が売れるとマーケティングして分かったからとしか考えられない。+24
-2
-
1216. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:13
>>1185
事情があってノーメイクな人はメイクしてないだけでその他の部分はきちんと清潔感があるけど、無頓着ノーメイクの人は外見の全てにおいて無頓着な人が多い+3
-0
-
1217. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:14
男尊女卑を訴えてる人の言葉遣いが
どうも好きになれない
例えどんな商品でも広告の内容でクレームする人がいる
また、自分達の主張が立派なものでも
どこか他人を見下げる物を混ぜてるだけで共感は得られない
変えたいというより相手を罵りたい、愚痴りたいしか見えて来ない+4
-4
-
1218. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:17
>>786
確かにこれがサ○ウのご飯の広告で
「生きるために、食べる」
だったらクレームはこないような気がする+11
-0
-
1219. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:20
想像力が豊かで薄いガラスのように割れやすく繊細で透明感がありすぎると世の中が全て敵のように見えるのかもしれないね~
あーめんどくさい。+1
-0
-
1220. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:50
>>1203
ツイフェミのほうが変な旦那と結婚してるじゃん
旦那の文句ばっかり+5
-1
-
1221. 匿名 2020/07/25(土) 14:31:09
>>1209
なんかすごい古臭すぎる。そんなこと言ってるフェミなんて見たことないけど。五十代ぐらいの人?
なんで男になるのが男女平等だと思い込んでるの?+3
-0
-
1222. 匿名 2020/07/25(土) 14:31:28
せめて「楽しく生きるために、化粧をする」とか、
何人かに「私は◯◯に生きるために、化粧をする」とか言わせる形式にすればよかったかもね。
+2
-0
-
1223. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:14
まんさんっていつも同性同士で対立してて面白いね🤣+0
-0
-
1224. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:26
>>1208
アラブの大富豪とか髭長いじゃん+0
-0
-
1225. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:59
>>1106
だから嫌なら使わなくていいし、本当に化粧品会社なんていらないって主義の方なんですね?私は別にそれも良いと思いますよ。
+2
-0
-
1226. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:15
>>1
こんな事で抗議運動なんて、暇なんだろうね。
会社側も、いいがかりみたいな抗議運動に反応してないで無視すればいい+38
-3
-
1227. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:21
>>1217
絵に描いたようなトーンポリシングだね。
+3
-2
-
1228. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:21
女には女のプライドがある。嫌ならみなければいい+0
-0
-
1229. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:25
>>1209
そういうのを聞くと、フェミってなんなんだろうと思います。
本当に男性も女性も平等に扱われることや個性を重んじることが一般的になっていくことが男尊女卑をなくすことでそれがフェミニズムだと思っていました。
男性も差別されていることは多々あるので、男性も女性もどちらも性別に縛られない自由と平等を求める社会になって欲しいと思います。+7
-1
-
1230. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:31
抗議にかまうからどんどんダメになるんだよね
抗議する人って現実でもモンペだったりするから
自分で変えてやったぞと付け上がり変なやる気でてしまうのよ
芸能人批判もだけど
不幸な人は足を引っ張る事に生き甲斐を感じてる+1
-1
-
1231. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:33
>>1211
女らしい子=殴られても黙ってる子
じゃないと思う…。
それと、稼いでる男性がすべて男尊女卑のモラハラ野郎でないことはもちろんお忘れなくね。+5
-0
-
1232. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:38
生きるために、男は稼げ
美しくなければ、男じゃない
とか言ったら男性は怒るのかなー?+4
-0
-
1233. 匿名 2020/07/25(土) 14:34:05
>>1209
私ツーブロのショートでちょっとマニッシュな服装好きなんだけどその手の人だと勘違いされるんだろうか…+1
-0
-
1234. 匿名 2020/07/25(土) 14:34:18
>>1203
でもフェミの理想の男って、奴隷みたいな男じゃない?それこそ100年前に女がされてた事を仕返してやる!的な。
フェミは拗れてるなって思うよ。+3
-2
-
1235. 匿名 2020/07/25(土) 14:34:19
>>1212
男がよく言うけど、顔まわりに使う化粧品自体はそんなに香料キツくない+4
-0
-
1236. 匿名 2020/07/25(土) 14:34:23
こんな事でいちいちイラついててよく生活できるよね笑笑
このフレーズ聞いてもなーんとも思わんけどな。+0
-2
-
1237. 匿名 2020/07/25(土) 14:35:08
私はフェミじゃないけど男が家事しないのおかしいと思うし男に迎合するの大嫌いだけど、化粧品やメイクは小さい頃からずっと好き。誰のためでなく自分が好きなことだからしています。女だからするとも思ってないし、している自分も、メイクすら過程も好き。だから、生きるためではないけ生きることが楽しくなるのが私にとっての化粧品の位置付けです。+3
-0
-
1238. 匿名 2020/07/25(土) 14:35:08
>>323
それこそ『行間を読む』ということじゃないかな。
言葉をそのまま受け止めるとそうなるんだろうけど、
「生きるために化粧をする」
これの奥の意味は人それぞれ違って、それぞれの「生きる意味」を化粧に例えてるんだと思う。
想像力が乏しいのか、言葉の意味をネガティブにしか受け止められない人が抗議してるのかなと思う。+69
-18
-
1239. 匿名 2020/07/25(土) 14:35:08
>>1227
そうなの?
素直な感想なの
誰かに共感して貰いたいんじゃないなら
気にしないでいいんじゃない?+0
-0
-
1240. 匿名 2020/07/25(土) 14:35:31
>>1
私は、資生堂の
【一瞬も一生も美しく】
というキャッチコピーが本当に素敵だと思うのですが
そこも抗議してきそうな人達だねwww+21
-14
-
1241. 匿名 2020/07/25(土) 14:35:59
>>1208
長い人いるし整えた髭はえてる人もいるけど+1
-0
-
1242. 匿名 2020/07/25(土) 14:36:43
>>1229
それが本来の正しいフェミニズムだと思うけど
ツイフェミってなんか過激すぎるよ
ちなみに脱コルって韓国発の考え方なんですって
最近Twitterでよく見るよ+6
-1
-
1243. 匿名 2020/07/25(土) 14:36:44
>>6
そうそう、気合い入れるというか…朝の出勤前の楽しみで有り、テンション上げる作業でも有るし。
メイクがあまり好きではなくて、義務に感じてる人からすると、不快感強かったのかなあ…。
たぶん、このキャッチコピーはそういうニュアンスは意図してなかったと思うんだけど。
言葉って本当難しいですね。いま、みんなコロナで疲れているし。+225
-5
-
1244. 匿名 2020/07/25(土) 14:36:47
>>1183
貴方の文章からすると衝突の部分にあてはまるし
そもそも抑え付けられるわけない
一応女性用掲示板ってことになってるここでも抗議するなんて、という意見が半数占めてる
+1
-1
-
1245. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:18
>>1240
なぜ抗議する人が出てくると思うんですか?
資生堂の方は何も決めつけ多様な事は言ってませんよね。+15
-0
-
1246. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:23
>>1106
ソースは?
日焼け止めした時としなかった時の比較とかのソース知りたい。安易に発ガン性、発ガン性って言う人もいるから。
+2
-0
-
1247. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:39
>>1220
私も昔は男尊女卑男に文句言うのはよくないのかなって思ってたよ。でも結局似た者同士で付き合うから、そういう価値観だと男尊女卑のクズ男が寄ってきても気付かないんだよ。
男に女はメイクして当たり前って言われても、何が不快なのかわからない。キャバクラじゃあるまいしって思う女はその時点でその男の性格見抜ける。
価値観変わって男尊女卑の男を避けるようになったら付き合う男性が誠実でまとまな人ばかりになった+3
-2
-
1248. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:40
>>1229
男性差別って例えばどんなのですか?+0
-0
-
1249. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:44
>>1238
NO化粧NOライフなのはカネボウだからねw
主体すりかえるのよくない+8
-15
-
1250. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:46
私もどうでもいいわ+2
-0
-
1251. 匿名 2020/07/25(土) 14:37:47
>>6
老人ホームに化粧しに行くボランティア活動とか見てると、マニキュアを塗っただけでも明らかにテンション変わるよね+289
-6
-
1252. 匿名 2020/07/25(土) 14:38:41
>>976
すごい納得した
企業側の事情を押し付けられてる感だわ
大企業の上から目線とか驕りを感じる+15
-1
-
1253. 匿名 2020/07/25(土) 14:38:49
>>1240
抗議に抗議してる連中って的外れ+15
-1
-
1254. 匿名 2020/07/25(土) 14:38:57
>>1
これに批判って
多様性の欠片もないな…+40
-5
-
1255. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:04
>>1
私は肌が汚いからクリニックで治療して2日後からは下地にリキッド塗って赤みを誤魔化す必要があるしやっぱりすっぴんよりリキッド塗った方が多少綺麗に見える。だから化粧は生きる活力だしシャキッとする。
男は化粧しない云々をすぐに男を持ち出す人って何になりたいの?+36
-7
-
1256. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:31
>>25
>>30
↑こういう人が抗議するのかな…www
目くじら立てて抗議するのが信じられない。
我が強いんだろうな…
+43
-65
-
1257. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:37
>>1227
>>1226のように、抗議というだけでなんの論議もせずに言いがかりとか暇だといって、抗議をする人を貶める抗議者より感情的な方もたくさん見受けられます。+5
-4
-
1258. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:45
>>1138
眉が自然なままボサボサだとみっともなくて、剃ったり抜いたりして元とは程遠い形で描いてるほうがキチンとしてるって、変な価値観だよねえ+4
-0
-
1259. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:53
>>1216
結局女のノーメイクって言い訳がいるんだよね+9
-0
-
1260. 匿名 2020/07/25(土) 14:40:15
生きるために化粧をする。
って大袈裟やろー?!
でも炎上する程ではない。
自分らしさを表現するために化粧する。
くらいならセーフ?+0
-1
-
1261. 匿名 2020/07/25(土) 14:40:25
>>1001
女も自虐はするよ
人からアレコレ指図されるのが嫌なんでじょ
男の方がプライド高いから顔真っ赤にしてキレてくるよ+10
-0
-
1262. 匿名 2020/07/25(土) 14:40:26
>>1209
私の母の知人のフェミニストの人は、すっぴん、洋服もかまわずだよ。
一回、あなたなんのために化粧するの?化粧をするしっかりとした理由があればそれはどんな理由でもかまわないのよ、ただ、理由なしに化粧をすることはどうかと思うのよ!と言われたよ
なんで、人類が化粧を始めたか知ってて、化粧してるの?元々は男がうんぬん…
韓国に従軍慰安婦関連でいかれたり、すごく勉強もされてるようだけど
人としてはおもしろいし、すごく好きなんだけどね
私は化粧をぬりたくった顔より、なにもしてないシワだらけ、シミだらけの高齢者の顔のほうが、明らかに美しいと思う!って熱く語られ、返す言葉なく…
そりゃそうだけどって
そのおばさまがこの広告みたら、どう思うだろ…+1
-6
-
1263. 匿名 2020/07/25(土) 14:40:45
>>3
ほんとにそう思う
さすがにこれはイチャモン+275
-19
-
1264. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:04
>>1206
私はアトピーで症状がひどい時は化粧できないんだけど、18歳の頃にバイトの初日にその店のリーダーに、ファンデーションくらいしたら?赤ら顔を隠しなよって言われたことある
今は、きちんと眉を整えたり軽くお湯で落ちるマスカラくらいはしてるからファンデーションなしでもスッピンとは思われないことが多いけど
眉とマスカラきちんとするだけでスッピン感がなくなる
+3
-0
-
1265. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:12
死化粧もあるよ+1
-0
-
1266. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:20
>>1256
どうしてそう思ったの?
決めつけはよくないよ?+15
-3
-
1267. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:32
>>1240
全く意味が違うのに何に抗議するんだか
抗議にいちゃもんつける人ってまさに中身はなんでもよくて女性が声を上げる事自体に文句言いたいだけってわかる+17
-0
-
1268. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:39
>>1246
日焼け止めぬって検査したら皮膚から日焼け止め成分が吸収されてたとか。検索かけたら研究データ出てくると思うよ。
常識的に考えて、科学薬品顔に塗りたくって身体にいいわけないじゃん。
シャンプーなんかも身体にとりこまれてるっていうし+0
-1
-
1269. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:44
>>1259
それはメイクしろって押し付けてくる人がいるからでしょう+2
-1
-
1270. 匿名 2020/07/25(土) 14:42:04
【背景】「女は化粧しないといけない」という差別
【手法】「生きるために化粧する」(化粧しないと生きられない?)と女本人に言わせる
【結果】炎上
これを他の「◯◯は◯◯すべき」という不当な差別や圧力に置き換えると
【背景】「介護は嫁がすべきである」という圧力・差別
【手法】「愛されるために、介護する」と嫁本人に言わせる(介護しないと愛されない?)
【背景】「ハゲは魅力的ではない」という差別
【手法】「生きるために、アデランス」とハゲ本人に言わせる(ハゲは生きる資格なし?)
【背景】子供を生まない女はダメ、という差別
【手法】「女として生きるために、妊活する」と不妊の女性本人に言わせる(生まなければ女として生きられない?)
みたいな感じかな?
この「嫌な感じ」をわかるように説明するのは難しいね。
+7
-0
-
1271. 匿名 2020/07/25(土) 14:42:10
確かに化粧をする事でやる気がでたり、モチベーション上がったりするからいいんじゃない?
老人ホームのおばあちゃん達もお化粧すると生き生きするの聞いた方あるよ+0
-5
-
1272. 匿名 2020/07/25(土) 14:42:14
>>1259
美意識の問題かな
ノーメイク=美意識低いとは思われたくない
ってことかと+1
-0
-
1273. 匿名 2020/07/25(土) 14:42:16
>>1217
分かる
何か読んでて共感できないっていうか
とにかく自分の主張が正しい
あなたたちの考えが100%間違ってるみたいな
もちろんみんながって分じゃないけど
+3
-0
-
1274. 匿名 2020/07/25(土) 14:42:28
>>1209
ダメだなんて言ってる人見たことないけど
知らないなら適当なこと言わない方がいいのでは?+2
-0
-
1275. 匿名 2020/07/25(土) 14:43:10
>>1258
確かにw
整えるのは良いけど抜くの痛いわやっぱり+1
-0
-
1276. 匿名 2020/07/25(土) 14:43:40
>>976
嫌な人は買わなきゃいいじゃんって言うけど、大手広告代理店は世の価値観を作り出すからなあ
化粧しない男も子供も含めて、生きるために必要なんだとか、してない人はみっともないんだとか無意識で刷り込まれる。だから抗議が起きる+19
-1
-
1277. 匿名 2020/07/25(土) 14:43:58
抗議する人に対していちいち過剰反応じゃない?とか言う人も、過剰反応だな~とひそかに思うよ。ごめんね。
カネボウの化粧品は使ってないので、これを機に買わないとかはないけど、なんとなくいい印象は持たない。(ましてや抗議とかしない)
働いていたら、したくなくても化粧やらないといけない場面はあるから、デイリーユースっぽいイメージの化粧品だと余計嫌かも。余計なお世話って感じがして。
こういうキャッチコピー出したら批判来るって想像力ないんだな、そういう集まりなんだな、なんか古い体質なんだなと・・・。
行間読めない見る側に問題があるというより、もっと違う訴求したほうがいいと思う。+9
-0
-
1278. 匿名 2020/07/25(土) 14:45:02
>>1251
そう思うならそれ義務にして毎日メイク強制したらいいのでは?
叩かれてるのはそれだよ+6
-75
-
1279. 匿名 2020/07/25(土) 14:45:26
>>6
家でゴロゴロしてる顔と受付したり電話対応したりして忙しく働いてる時の自分の顔や髪型は違うしね。
デートの時のメイクは楽しい。
見た目を綺麗にしたりするのは生活にメリハリが出る。
とか書くとスッピン派の奴らはスッピンは生活にメリハリ出ないって事?!怒
て怒り狂うのかな…
化粧や自分磨きが好きな人と年がら年中、化粧しない人は服装や仕事、ライフスタイルとか生活の基盤が違うから一緒にしないでほしいわww+227
-21
-
1280. 匿名 2020/07/25(土) 14:45:48
>>1272
何か言ってくる人がいるから自分を守るために先手うつ人もいると思うよ
私がそうだから+5
-0
-
1281. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:01
>>1271
古臭すぎる価値観で義務のように、押し付ける人がいるからうんざりされてるんじゃないの?
バブル時代ならともかく、今の若い人には理解されないよ+6
-0
-
1282. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:04
全然違うけど
生きる為に大学に行くとか言われたらキレるかも+5
-0
-
1283. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:21
コピーが悪いのもあるけど全体的に暗いんだよね
化粧品のCMならもっと明るく軽やかな印象にしてほしいな
生きるためにじゃなくて楽しく前向きに生きる為に化粧してるんだよ少なくとも私はね。
+18
-0
-
1284. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:57
>>609
なんでその発想になるかさっぱり、、、
今日、カネボウにしない?だったらどう考えても炎上してないじゃん+8
-0
-
1285. 匿名 2020/07/25(土) 14:47:59
>>6
すべてのCMが自分に向けてのものじゃないのにね。
ゲームが好きな人向け、まんがが好きな人向け、家族向け、食べ物、車、色んなCMがあるなかで化粧が好きでそれが活力になる人向けのCMなんだから自分には合わないってスルーすればいいだけのことだと思う。+230
-8
-
1286. 匿名 2020/07/25(土) 14:48:12
>>1278
何言ってんのこの人ww
義務ってなに?!
馬鹿なんだな…文章の意味がまるでわかってない…+60
-4
-
1287. 匿名 2020/07/25(土) 14:48:39
炎上するほどのことじゃない。
気に入らないならカネボウなんか買わずにスッピンで過ごせばいい。
でも化粧品会社は、もっとこの問題のデリケートさに敏感に慎重になるべきだとは思う。
「女は化粧をしないと社会人としてマナー違反だ、見苦しい」「化粧した女性は美しい。化粧しない女性は醜い」という価値観が日本社会にあるのは事実。
これがなければ会社でスッピンで過ごす人はもっと多いはず。
だからこそ建前上は「あなたは化粧する必要はないんですよ。強制なんかしません。でもお化粧した方があなたは美しいし、美しい方があなたも幸せですよね」と自主性を尊重するようなポーズは
維持しないとダメなんだよ。
黒人にCMで「僕は白人に仕えることに喜びを感じます」なんて絶対に言わせないのと一緒。+3
-0
-
1288. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:04
>>1209
よくわからないことを他人に伝えるのやめたら?
女らしいことをするのがダメだからじゃなくて女性にだけある負担(化粧やヒール、立ち振る舞いに気をつけなければならない服装等)を捨てたら男性のようになったが正しい
+5
-0
-
1289. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:15
好きな子はもう幼稚園くらいの時から化粧に興味あるって子いるもんね
でもずっと全然興味ない子もいるのよ
それなのに一律でしなきゃおかしいみたいな風潮って変だなぁとは思う+5
-0
-
1290. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:34
>>943
知能低そうなコメント+5
-0
-
1291. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:49
普通にいいCMだとおもって見てた+2
-0
-
1292. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:52
選択子供なしバリキャリです。
私は女性たち、もっと怒ろうよ!と思いますが?
化粧をして美しくなることを推奨➡️
容姿が良い若い女性を推奨、
つまりは子供が産める女性の賛美
が隠れています。
これは一昔前の女性らしさの押し付けであり
出産の押し付けです。
これを女性への抑圧だと気付かない人は
物事をよく考えようよ。
化粧や出産育児を頑張る女性より
バリバリ働いて社会貢献する女性の方が
ずっと美しいのだから。+3
-7
-
1293. 匿名 2020/07/25(土) 14:49:54
めんどくさ
こういう奴らのせいで企業の制服がスニーカーに変わったりするけどパンプス履きたい人も居るのにね+1
-0
-
1294. 匿名 2020/07/25(土) 14:50:37
>>1282
大学は生きる為に行くわけじゃないからね。
なりたい職業に就く為に行くものであって
行きたくない奴は行かなくていい場所。
私は親に高卒はダメって言われてとりあえず大学行ったけど1番楽しかったww
行くも行かないも自由。+1
-0
-
1295. 匿名 2020/07/25(土) 14:50:42
自己満足のために化粧するとかだと余計燃えるかなw
事実だよねw+1
-0
-
1296. 匿名 2020/07/25(土) 14:50:43
今の時代にメイクやヒールを他人に強制したら炎上するぐらいわかると思うけどね。
海外でやらかしたら余計に炎上すると思う
カネボウは時代から取り残されてるね。
こんな古臭すぎる価値観じゃ業績も傾きそうだな。+8
-0
-
1297. 匿名 2020/07/25(土) 14:50:55
>>1280
何かメイクできない理由があってノーメイクですか?
私はアトピー持ちでノーメイクです+1
-0
-
1298. 匿名 2020/07/25(土) 14:51:02
>>1282
高卒の人はキレるね。
「生きるために結婚する」もやばい。+4
-0
-
1299. 匿名 2020/07/25(土) 14:51:17
>>1283
生きるためにもっと必要な求人系のCMの方が明るく楽しいよねw
+0
-0
-
1300. 匿名 2020/07/25(土) 14:51:41
ある意味そうだよね。何で抗議するのかわからない。+1
-0
-
1301. 匿名 2020/07/25(土) 14:52:13
>>1232
怒る人もいるんじゃない?
炎上まではしなくてもバカにはされそう+0
-0
-
1302. 匿名 2020/07/25(土) 14:52:37
>>6
介護系訪問サービス業だったけど、
「老人ホーム暮らしでどっこにも行かないけどね、起きたら着替えてお化粧しないと調子悪くなるのよね」
というお婆ちゃんけっこういたよ
やっぱり、ドスッピンのお婆ちゃんより腰の曲がり具合が緩やかだったりするし、
どこにも行かない、と言いつつなんだかんだでホーム内のレクとか体操とか?そういうのに出るにも
はぁしんど、嫌だわぁと言いつつ全く化粧せず服も寝巻きみたいなお婆ちゃんよりは足が軽く動けてるよ+151
-6
-
1303. 匿名 2020/07/25(土) 14:53:20
>>1229
ツイフェミは個性なんて重んじてないよー、
キャリアウーマンで家事や子育てしない女性カッコいい!だよ。
私は子育て中の専業主婦だけど、専業主婦とか本当にボロカス言われるもん。+3
-3
-
1304. 匿名 2020/07/25(土) 14:53:31
>>1286
老人ホーム内では女性入居者は必ず化粧してください。それが女性としてのマナーですってなってたら苦痛になるおばあちゃんもいると思うよ
趣味を仕事にしたら苦痛になったみたいなもんよ+10
-30
-
1305. 匿名 2020/07/25(土) 14:53:56
>>1286
意味わかってないのはそっちでしょ
義務になったらなんでも苦痛を伴うんだよ+16
-14
-
1306. 匿名 2020/07/25(土) 14:53:56
女性らしさを捨てたい人は捨てればいいけど
好きで女性らしくなりたい人を否定するのはやめたほうがいいのでは+2
-3
-
1307. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:24
>>1292
??
私は子持ちで…仕事もしてますが別にこんな事、
こんなくだらない事に怒ったり不愉快になったりはしないですね…
今日は休みだからスッピンでゴロゴロ♪+1
-1
-
1308. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:43
メイク用品や日焼け止めは身体に悪いってわかってるのに、義務っておかしな話だよね。
血中濃度はかったら科学薬品が取り込まれてたんでしょ。
職場の男性の目を楽しませるためにメイクしろヒールはけはないわ。
メイク楽しいけど、強制は嫌い。時代遅れだなと思う+5
-0
-
1309. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:46
>>1292
何これ釣りですか?
こういう人がいるから男女平等がいいというとフェミとかいって馬鹿にされるからやめてほしい。
バリキャリとか働くのが美しいとか全くお門違いな話なんでここでするの?+4
-0
-
1310. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:49
めんどくせー!男はいいよな化粧しなくて済んで!
と女であるめんどくさを感じて仕方なく化粧してるけど、
仕方なくやる中でも好みのもので楽しくやりたいじゃんねぇ
なんなら家事炊事だってそうだし仕事中の文房具だってそうだよ
やらなくて済むなら絶対やりたくないけど、やるからにはアガるものでスイッチ入れたいじゃん+2
-0
-
1311. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:15
>>1232
老後二千万は男女問わずにけっこう燃えたね…+1
-0
-
1312. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:22
男女平等にしたいなら男も女もメイクしないのがスタンダードでやりたい人がやればいい
男が好きでメイクしたりスカート履いてもただのメイクやスカートが好きな男性と認識され、女がメイクをせず装飾をやめても女を捨てているなんて言われない世界が理想+10
-0
-
1313. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:43
>>1307
昭和のジジババにスッピンだとマナー違反化粧しろって怒られるよ+4
-2
-
1314. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:53
>>1306
このCMはあえて女性らしくない人をクローズアップしてすべってるよね
別に美人じゃないモデルを主役っぽくするの流行ってるみたいだけど+0
-1
-
1315. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:57
「生きるために」って義務みたいな感じで暑苦しい
CMなのになんでもっと楽しさが伝わるような文にしなかったか謎
寧ろ皮肉になってねーか?笑 って感じ+11
-0
-
1316. 匿名 2020/07/25(土) 14:56:02
>>983
実際に今みんなマスクしてるのだから、今はそれでいいんじゃないですか。+12
-0
-
1317. 匿名 2020/07/25(土) 14:56:49
このCMへの抗議運動はちょっとやりすぎじゃない?って思ったけど、こういう人達のおかげで女の人が働きやすいような仕組みができたってのも分かるから、共感できる時はできるだけ一緒に声をあげるようにしたいなとは思う。+6
-0
-
1318. 匿名 2020/07/25(土) 14:56:56
そういうセンスが分からない人いるよね
頭悪いんだと思う
普通に分かるでしょ+1
-1
-
1319. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:09
>>1
こんなことでいちいちクレーム入れたり、腹が立つ人ってどんな環境で生きてきたんだろうと不思議でならない+41
-13
-
1320. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:14
いちいち反応する必要無いのに
こういうの流して見れない人達が不思議でたまらない+0
-2
-
1321. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:43
>>1317
でもこれは違う気がする+0
-4
-
1322. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:50
>>1306
女性らしい男性らしいが時代遅れって話じゃないの?+1
-1
-
1323. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:51
化粧品メーカーはコロナ禍で打撃が大きい業種の一つ。
私も常にマスクだからファンデと眉くらいで
終わらせるようになったし。
これだけ話題になれば広告としては成功でしょう。
+0
-0
-
1324. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:54
>>1315
女の子らしくてキラキラした人をモデルにすると叩かれる時代だから、あえて暗い色調で地味な女性や女らしくない女性をモデルにしたからCMが暗い雰囲気になったんじゃないですか?+1
-1
-
1325. 匿名 2020/07/25(土) 14:58:51
>>1322
だからこのカネボウのCMは女性らしくない人やモデルさんをたくさん写してますよね
女性らしくキラキラした人は出てこないCM+0
-2
-
1326. 匿名 2020/07/25(土) 14:58:52
>>1110
同意。カネボウ側が言いたいのも「別に命をつなぐために必須じゃないけど
その先を楽しむために化粧する」て意味だよね。
端的に表現しすぎてちゃんと伝わってないね。キャッチコピーとしては失敗だね+27
-1
-
1327. 匿名 2020/07/25(土) 14:58:56
>>1297
私もアトピーでベースやアイメイクができない
敏感肌用の使ってもだめ
唯一できるのが眉とリップとマスカラくらい
一重で小さい目だからマスカラしてもすぐ下がってくるしますます貧相なもんよ…+0
-0
-
1328. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:14
>>6
介護施設でおばあちゃんにマニキュア塗ってあげる活動があるくらいだもんね
綺麗になったら心が明るくなるもんね
女にしか分からない気持ちなのかな+109
-5
-
1329. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:18
>>9
ほぼお化粧しないけど何とも思わない
自分にあってればそれで良い
自分に自信の無い人達か自信あり過ぎる人達なのかしら+114
-0
-
1330. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:21
メイクやオシャレする事やする時間って多くの女性にとって大事だよ
今はまだ平和だから当たり前すぎてこんな意見も出てくるけど、戦時中ですら小麦粉溶いておしろいにしたりオシャレする事をなんとか探して心を満たしてたんだから+2
-1
-
1331. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:21
私は抗議とかしないけど、いい気持ちはしなかったし。
私は仕事でやらないといけないけど、したくない時もある。プライベートで自分がやりたいときにやるのは楽しい。メイクを好きでやってる人が嫌いとかもない。(メイクしない人を嫌がる人は嫌だけど)
生きるためにっていうのが、程度の差はあれなんか嫌なものを想起させるからじゃない?仕事ひとつとっても、メイクをしない選択肢が狭いという現実があるわけだから。嫌なら他の職業を選べ、というにはあまりにも多くの職業に浸透しているし。ないわけじゃないけど、幅が狭い。
ターゲットがあるとしても公共の場に流すものだし、受け手の責任一辺倒ではないと思う。ささる人はいるかもしれないけど、違和感を覚える人がまあまあいて(少なくともピンと来ない、支持しない)、声が上がること自体は多様さがあってまだマシに思える。たとえ自分が声を上げようとか全然思わなくても。
受け手に問題がある、抗議するのは不満をぶつけたいだけのクレーマーに違いない、メイクしないしする人を嫌ってるに違いないと思い込んで怒ってる人のほうが、心が狭くて怖いな~と思う。+6
-0
-
1332. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:21
>>1320
無関心は肯定ととられるんだけどわからない?+1
-1
-
1333. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:37
化粧が好きな人にとって(会社にとってのターゲット層)は別に気になる事もないかと思うけど。
ついでに化粧しない層には化粧なんてどうでも良かったりするから、ああ、そうですかって特に気にもならないんじゃないかと思うけどね。
どの層が気になるんだろ?+0
-0
-
1334. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:39
>>1224
>>1241
一般の企業、特に日本の企業では長髪や長い髭が禁止だったり快く思われない会社が多いですよね。+2
-0
-
1335. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:58
>>954
オカマは確かに化粧しないと生きていけないかもね+4
-0
-
1336. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:58
>>1326
このCM民族衣装のおばさんやおばあさんいっぱい出てくるから楽しむためじゃなくて文化として化粧してるだけに見えるけどね+4
-0
-
1337. 匿名 2020/07/25(土) 15:00:23
女性は化粧しないといけないっておかしい!
差別だ!
っていうけど男だって大変だよ?
うちの父親や旦那見てるけど
女で良かったなって思うもん
まず化粧できないから
土台で勝負
その土台を少しでも良くする為に髭剃りして
肌整えて
眉整えて
髪もセットして
私からしたらスーツの組み合わせを考える方が地獄
+0
-5
-
1338. 匿名 2020/07/25(土) 15:00:31
化粧するとテンション上がるのは確か
服だって同じ+0
-0
-
1339. 匿名 2020/07/25(土) 15:00:35
>>1334
ゴールドマンサックスにも髭もじゃ長髪の男性いなさそうですね+1
-0
-
1340. 匿名 2020/07/25(土) 15:00:36
>>14
横だけどスッピン出来る人羨ましい
数年前からシミがバンバン出て来てランチの時とか気になり結局ファンデ塗らなきゃならん
布マスクも汚れるから出来ない+12
-3
-
1341. 匿名 2020/07/25(土) 15:01:29
講義するひとどんだけ余裕ないんだよ+0
-0
-
1342. 匿名 2020/07/25(土) 15:02:29
すっぴんでも可愛い可愛い言ってくれる旦那とのお出かけで化粧するのは楽しいけど仕事用の化粧なんて苦痛だよ
化粧する時間で子供の面倒見たいし+3
-0
-
1343. 匿名 2020/07/25(土) 15:02:40
>>1325
いやほとんど女性的とされる見た目してる人だけど
+2
-0
-
1344. 匿名 2020/07/25(土) 15:02:58
>>1302
私のおばあちゃん、施設に通ってるけど
バッチリメイクでデパートにでも行くのか?ってくらいおしゃれして行ってる
周りのおばあちゃん達には煙たがられてるらしいけどめっちゃ元気で何より+62
-1
-
1345. 匿名 2020/07/25(土) 15:03:06
>>1324
モデルとかCMの雰囲気じゃなく、この生きるだめに〜ってのがイヤイヤやってるような楽しさを感じない文だなと思って
個人的には「なくても生きていけるけど、気分が上がるし自信が持てる」的な方向に持っていったら良かったんじゃないかなぁと思う+3
-0
-
1346. 匿名 2020/07/25(土) 15:03:23
>>1292
バリバリ働きたくない私
家事だけで精一杯+1
-0
-
1347. 匿名 2020/07/25(土) 15:03:39
>>1
白黒差別と似てきたね
スッピンでも手入れしてる人は綺麗だし化粧が上手な人もいるんだし、どっちでもいいよ
むしろ意識し過ぎて怖い+23
-1
-
1348. 匿名 2020/07/25(土) 15:03:39
>>1337
それ化粧する前の基本の下ごしらえじゃん
本当に化粧する人?+7
-0
-
1349. 匿名 2020/07/25(土) 15:03:46
>>1319
このCMを不快に思わないのは思考力が低いんだと思う。+11
-11
-
1350. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:17
>>1345
私はこのCMみたいな、ここ最近のあえて個性的なお顔立ちのモデルさんを全面に出すようなCMが苦手です
美人がキラキラしてちゃいけないんだろうね今の時代は+1
-0
-
1351. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:42
>>1323
これ、商品CMじゃなくてカネボウの企業CMだから
話題になって、カネボウの商品買おう!となれば成功だけど
そういう雰囲気になってるのかな?+7
-0
-
1352. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:47
>>6
化粧ってわたしにとって戦闘部族の装飾と一緒!
自分を強く見せる為、鼓舞する為の装飾!+141
-3
-
1353. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:50
>>1305
老人ホームって…介護が必要な方とか身体が不自由な人もたくさんいるんだよー
車椅子の方もたくさんいらっしゃいます。
元はボランティアでネイルして指先を綺麗にしたりするヒーリング的な心のケアのボランティアの話をしてるんだよwww
あとわんことか老人ホームに連れてきてペットヒーリングするパターンもあるよね。
あなたの言い分だと犬を連れて入居を義務化しろって言ってるのと同じだよ。
ネイルのヒーリングボランティアのお話ですよwww
+24
-3
-
1354. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:51
>>1336
えー、じゃあ映像でも失敗してるんだ
大失敗だね+5
-0
-
1355. 匿名 2020/07/25(土) 15:06:09
>>1354
え?あなた映像見てないの?カネボウ KANEBO 「生きるために、化粧をする。」60sec CM - YouTubeyoutu.beカネボウ KANEBO 「生きるために、化粧をする。」60sec CM 化粧なんて何のためにするのだろう、と言う人がいる。 化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。 それでも、化粧は生きるために必要だと思う。 美しさの先に、生命力を。 日常の中に、想像力を。 世界...
+1
-0
-
1356. 匿名 2020/07/25(土) 15:06:18
>>1292
私もキャリア積んでる社会人で、子供もいますがあなたと一緒にされたくない。
働いてる方が美しいとか最後の一言を言うことであなたも同じだと思う。
社会に出てキャリア積んでその考え方ってどんな会社で働いているのですか?
同じ社会人として不思議です。+1
-0
-
1357. 匿名 2020/07/25(土) 15:06:28
フェミもこんなくだらない事で大騒ぎすると、変な人ってレッテル貼られるだけだよ。
いい大人は、化粧ぐらいしてるし。
男が「生きる為に髭剃ってる」っていう単なるキャッチコピーに「髭そりを男の義務にするなーーー!」って大騒ぎしていたらどう思う?+4
-5
-
1358. 匿名 2020/07/25(土) 15:07:03
そのうちシャンプーとかにもケチ付けそうだね+0
-1
-
1359. 匿名 2020/07/25(土) 15:07:05
>>1330
小麦粉勿体ない…
美白願望って結局昔からあるのかしら
+0
-1
-
1360. 匿名 2020/07/25(土) 15:07:16
うるせー世の中やな+0
-0
-
1361. 匿名 2020/07/25(土) 15:08:00
生きるために、マスクをする。
だから今は化粧をしない。+1
-0
-
1362. 匿名 2020/07/25(土) 15:08:04
>>1357
それでも女の無駄毛よりは自由度高いよね
好きにしろとしか+6
-0
-
1363. 匿名 2020/07/25(土) 15:08:15
>>1321
だから私個人の意見としては今回のはやりすぎだと思うって書いてる。
こういった問題に声を上げる女性に対して細かいだとかいちいちうるさいだとか言って馬鹿にするような人にはなりたくないってだけ。+5
-0
-
1364. 匿名 2020/07/25(土) 15:08:46
>>600
「カネボウは生きるために化粧をすると思ってます」と言い切ってみろって感じだよね!
それが怖いから女性のセリフにして、責任を世の女性に押し付けてるんでしょ?
化粧どうこうより、女性の声を代表してますみたいな、この手のプロモーションはもうダメだと思う+23
-2
-
1365. 匿名 2020/07/25(土) 15:08:54
>>1349
横
思考力というより寛容さだと思う。
+7
-5
-
1366. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:11
>>480
その二つはまた違うような…?+3
-21
-
1367. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:17
くだらない事で怒るな騒ぐな!!!!!!!
最近キレる人多すぎてついてけないわ。
いちいち反応して疲れないの?+2
-1
-
1368. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:30
>>293
たしかに。
キャッチコピー冒頭に「私は」あたりつけておけば
この人はそうなんだな、ぐらいで流せた人も多かろう。+46
-1
-
1369. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:39
こういうセールスコピーの全部が全部に自分を投影する時代なんだね。
コレと自分は関係ない とはならないのかな。
BLMでJohnson&johnsonが美白製品の一部販売中止したことに展開として似てるような。
白人を賛美してるわけじゃなく、例えば元々持つ肌の白さを維持したいっていう層も悪になってしまう感じ。
メーカーとしては、"生きるために化粧するって考え方が響く消費者"に商品が売れれば良いだろうから、ほっとけばいいと思う
けど、こういう批判(ご意見)に対応しなかったらしなかったで炎上するんだろうな。+1
-1
-
1370. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:40
私すっぴんだから、もうゾンビで良いわw
+1
-0
-
1371. 匿名 2020/07/25(土) 15:11:56
>>1370
CM見た?別に美人じゃない女らしくない人ばっかりにクローズアップしてるCMだよ
なんか美が悪者扱いされてるみたいなCM+0
-1
-
1372. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:13
別にいいよ。私は生きるために、稼ぐために化粧してるから。
男が生きるために、稼ぐために髭剃りして職場に行くのと何の変わりもないからね+3
-0
-
1373. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:34
>>1258
眉で顔の印象かなり変わるもんね
変な価値観でも相当な美形さんじゃない限りボサボサより整ってる方が顔の印象明るく見える気がするから、私はベースメイクできないからこそ眉はきちんとするようにしてる+2
-0
-
1374. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:37
>>1292
なんでこんな事でいちいち怒れるのか
ちよっとわかんないっスwwww+0
-0
-
1375. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:38
>>677
スッピンで会社行ってる。怒ってはいないけど「生きるためには化粧をしなければならない」って大手の影響力ある会社が言うことではナイと思う。
それから世に出す前に、社内の誰も気付かなかったのかな。+23
-6
-
1376. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:48
商品を売り込むのがCMだから仕方ない。
でも「やりたいから化粧する」でもいいかな
ちょっと呪縛されたくない気持ちもわからなくもない。+1
-0
-
1377. 匿名 2020/07/25(土) 15:13:00
化粧でオンオフガッツリ切り替えてる女性だったらまだ説得力あったんだけどね
すっぴん部屋着からメイクばっちり仕事着とか+0
-0
-
1378. 匿名 2020/07/25(土) 15:13:24
>>6
だから私はメイクする ってまんがもあるよね モチベーション大事+80
-2
-
1379. 匿名 2020/07/25(土) 15:14:33
>>1284
そのキャッチコピー、軽くていいね笑 あいむらびに!でもいい
+1
-0
-
1380. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:05
>>1353
老人ホームに行ってメイクを義務にしろって抗議してきたらいいのでは?+0
-20
-
1381. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:22
>>1348
女は化粧したら顔変わるけど
男は女の化粧程、顔を変える事出来ないじゃん
化粧の変わり具合も個人差あるけどね
化粧とったらブスって人結構いるでしょw
髪型だって女はショートからロングまであるから
巻いたり結んだりするだけでも雰囲気変わるでしょ?
ロングヘアの男も確かにいるけど
一般職ではなかなか難しいし
どうしても似たような髪型になるよ
だから男は土台勝負って意味
その土台を整えるのは女性と大差ないけど
見てて大変だなーって思うよ+0
-1
-
1382. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:36
ちょっと踏み込んだキャッチコピーだとは考えられないの?
全く違うけどアメリカとかでよく日本の文化を扱った作品を作ると文化の盗用だと怒る人たちちいるけど
権利を主張するあまり一方の表現の自由や考え方を無理矢理ねじ伏せるようなものでもあると思うんだけど
女性の権利や女性のあり方を守る、考え方をかえる行為は賛成だけど
あまりに細かくやりすぎるのも窮屈な世界を生み出してる気がする
+3
-2
-
1383. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:40
企業側はそろそろ覚えて欲しい+4
-0
-
1384. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:46
めっちゃ化粧映えする人ですっぴんと化粧で他人からの扱いが違いすぎる人にとっては
生きるために化粧する、で間違いないね笑+1
-0
-
1385. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:47
>>1322
時代遅れだといけないの?
女性の価値観や、夫婦の関係性とかも本人同士がいいならなんでもいいと思ってるよ
妻は三歩下がって夫に仕えていきたい、も
妻は夫を尻に敷きたい、も
妻も夫も対等でいたい、も
お互いがそれで納得してるなら全て認められていいと思ってる
自分は一番最後だけど他の二つの考えの女性を否定しません+4
-0
-
1386. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:50
>>1377
暗い映像の中で地味な女の子が言わされてる感があったね
+1
-0
-
1387. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:01
でも実際、化粧しないで生きていけるか?って言われたら、生きていけない女性の方が多いよね
だからこのCMは正論だと思うけどな+3
-5
-
1388. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:02
>>1353
孫だって2、3時間なら癒しですよ+1
-0
-
1389. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:19
話が飛躍しすぎ…ああ言えばこう言う、面倒くさいな。
そもそも本当に炎上してるの?+2
-1
-
1390. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:44
>>1362
女性は髪の毛明るいのある程度許されてるけど
サラリーマンとか茶髪殆ど禁止でしょ
自由度はたいして変わらない気がするけどなー
難しい世の中だぜ!+0
-0
-
1391. 匿名 2020/07/25(土) 15:17:21
だってさ、化粧品の広告だよ?みんなそれ忘れてない?+7
-0
-
1392. 匿名 2020/07/25(土) 15:17:49
>>13
私も肌弱くて化粧はほとんどしないけど、別に文句は言わないかな。
いちいち抗議は面倒だけど、海外だと女性がムダ毛剃るとかモデルのやせすぎ体型とかへの反発ムーブメントが強くなったから、まあ今時の流れなのかと思う。
小池さんも化粧が濃いってどっかの政治家にバカにされたり、黒柳徹子も化粧濃くてボランティアがなんだって、基本的に女性は化粧しても厚化粧、化粧しないと13さんがいうように芋だってバカにされるんだわ。+85
-1
-
1393. 匿名 2020/07/25(土) 15:17:50
>>1353
整容とか援助の話だよねぇ+13
-0
-
1394. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:17
>>1385
言ってることすごくわかる。+1
-0
-
1395. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:24
フェミって柔軟性無くて怖い
何でも差別差別五月蝿+0
-1
-
1396. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:28
>>1391
化粧品の広告だよね笑+3
-0
-
1397. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:30
>>1391
化粧品の広告だけどなんか民族衣装のおばさんおばあさんがいっぱい出てきてたね
+3
-0
-
1398. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:34
めんどくさ、暇なの?+0
-0
-
1399. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:43
>>1353
本来化粧というものはそういうおばあちゃん達みたいに心豊かになったり楽しくなったりするためのものだと思う
ただそれが化粧をしなくてはいけないという義務になると毎回毎回そういう新鮮な気持ちになれないよってことなんじゃないの
もちろん毎回毎回楽しい人もいるんだろうけど+20
-0
-
1400. 匿名 2020/07/25(土) 15:18:58
>>677
日本の職場では女性はキャバクラ的な役割が求められるからね。
メイクやヒールが強制なのは日本だけだと思うよ
昭和の女性はそこに疑問もたない馬鹿だから、低賃金でこきつかわれたり、風俗扱いされてきたんだろうね
上の世代みて賢くならないとね+23
-4
-
1401. 匿名 2020/07/25(土) 15:19:55
>>1400
お局さんをもてなす役割のほうが多い+0
-0
-
1402. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:07
>>1389
どこで炎上してるのかな
ここで?試してる?+0
-1
-
1403. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:31
>>1402
ツイッターじゃない?+1
-0
-
1404. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:34
>>1391
メイクアップでモチベもアップ!とかのレベルでいいよね
資生堂の「メイク魂に火をつけろ」は素敵だったなー+8
-1
-
1405. 匿名 2020/07/25(土) 15:21:15
この同じコピーをS社さんが使用してCMを作成していたとしたら、きっと違うタイプの女性を起用し、炎上などしていなかったと思います。
たぶん、カッコいいと言われる様な仕上がりになっていたのではないでしょうか?+2
-3
-
1406. 匿名 2020/07/25(土) 15:21:17
>>1399
職場にメイクしていくのは楽しくないな。まぁほとんどスッピンだけど。
飲み会とかはメイクするの楽しいけど、なんで仕事しにいくのに、女だけ容姿を求められるのって思う+10
-0
-
1407. 匿名 2020/07/25(土) 15:21:32
>>7
大学生ぐらいの子が見るような雑誌の
愛されメイク🎵とか
🈴コン勝負服 とかも今は許されないの??+34
-1
-
1408. 匿名 2020/07/25(土) 15:21:44
>>1332
CMだよ?+1
-0
-
1409. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:04
化粧して媚びないと男性と違って生きられない社会なんだと誤解をされそう。+4
-2
-
1410. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:16
>>1404
普通に可愛い女の子綺麗な女の人をいっぱい写すだけでいいのにね
カネボウの今回のはあえて民族衣装の謎の人々や個性的なお顔立ちの一風変わったモデルさんがたを写していて意味不明だった
+2
-0
-
1411. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:27
女性向けのCMなのになんで男性や子供のこと引き合いに出してくるんだろうね。私は生きるために化粧は必要だと思うよ。元気出るし+2
-6
-
1412. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:32
>>1405
資生堂も「25歳からは女の子じゃない」みたいなCMで炎上してたじゃん+5
-0
-
1413. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:39
どうせフェミ左翼でしょ。
あいつら抗議大好きだから。+2
-5
-
1414. 匿名 2020/07/25(土) 15:23:03
仕事の日は日焼け止めのみで、休日だけはフルメイク。仕事の日は死んでるんだな私…+3
-0
-
1415. 匿名 2020/07/25(土) 15:23:20
>>1
私、ふだん全く化粧しないんだけど、、なかなかいいキャッチコピーじゃないですか。
+19
-7
-
1416. 匿名 2020/07/25(土) 15:23:52
>>1387
何で生きていけないの?
+4
-0
-
1417. 匿名 2020/07/25(土) 15:23:55
>>1390
髪の毛染めないから男も無駄毛そってほしいわ。
オッサンとか見るのキツイ。乳首もたってるのとかいるし。+3
-0
-
1418. 匿名 2020/07/25(土) 15:24:09
>>1406
えー私は職場に気に入った服着てメイクするために行ってるようなもんだわw
それこそ自分のモチベーション上がるし+12
-3
-
1419. 匿名 2020/07/25(土) 15:24:58
>>616
そうだね。
怒るほどのことでもないけど、えっ?とは思ったわ。でも必死なんだよね。いろんな考え方もあるし、これは抗議するほどのものでもない。+7
-2
-
1420. 匿名 2020/07/25(土) 15:25:04
>>1411
休日スッピンの女性は死んでるってこと?失礼だよね+1
-2
-
1421. 匿名 2020/07/25(土) 15:25:26
>>1414
本当?!私も同じです!!+1
-0
-
1422. 匿名 2020/07/25(土) 15:25:40
これから梅雨明けで本格的に夏になると「生きるために、化粧しない」が現実だよ
蒸れ蒸れのマスク×真夏の日差し×汗 VS 化粧
不快指数をわずかでも減らす為にこっそり化粧をやめる人は増える+7
-0
-
1423. 匿名 2020/07/25(土) 15:25:58
>>4
「生きるため…」ってのがオーバーで、
酔いしれてる感が匂うからアウトなんじゃない?
もっと自社の利益やコンセプトを押し出せば反感は少なかったかも。
ちょっと押しつけがましいよ。+50
-14
-
1424. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:05
>>1387
正論ではないわ。
そんな人もいるけど、そうじゃない人もいるから。
もちろん間違ってもないけどね。+3
-0
-
1425. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:06
>>1284
私もよく分かんないわー。
今日ケンタにしない?は、生きるためにケンタ食べようとは言ってないしねw
アトピーで化粧できない人もいるし、ジェンダー的なことで化粧しない人もいるし。
それを生きるために化粧って言いきっちゃうと、今の多様性を重視するご時世には合ってないよね。
マスクだけど今日お化粧しない?くらいのゆるいのなら問題なかったのに。
何でも噛みつくネット社会であえて過激な言葉使うのは炎上商法なのかな。
こういう広告って企業が考えるの?広告代理店?+9
-0
-
1426. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:17
生きる(生活の一部として)ために化粧してる人も沢山存在してるしな。嫌々じゃなくてさ。
生きるために化粧しろ なんて強制してるわけじゃなし。
さすがに可哀想。+0
-1
-
1427. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:38
逆にスッピンで仕事行ける人強いね。職種にも寄るんだろうけど。私はメイクで化けないと人前出られないよ+4
-1
-
1428. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:58
>>13
他人にバカって言う奴が実は本当のバカであるように、他人の事を芋なんて言う人間が実は本当の芋なんだよ>>13さん。+93
-4
-
1429. 匿名 2020/07/25(土) 15:27:38
普段ほとんど化粧しないけど、なんとも思わなかったよ。
何に対しても腹が立つ人って、ホント可哀想。
自分自身が世の中を生きにくくしてるのに気付いてないよね。+3
-2
-
1430. 匿名 2020/07/25(土) 15:27:39
>>1412
今回のより、それのどこがおかしいのかわからんわ。25過ぎたら子は外しても女じゃん。+2
-3
-
1431. 匿名 2020/07/25(土) 15:27:51
>>1418
誰かに誉められたいとか?
もし嫌な気したらゴメン
私はスッピンで行くからよく分からなくて+1
-0
-
1432. 匿名 2020/07/25(土) 15:28:22
生きる為に食べよう!!
とかで食品のPRだったら良かったのにww+0
-0
-
1433. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:04
でもなんで最近CMは炎上ばっかりなんだろ
おじさんが作ってるから?
今回のは解釈分かれると思うけど
女性向けのCMで女性にケンカ売る表現が多すぎる
会社もお金出して宣伝するのにイメージ悪化するし+6
-0
-
1434. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:07
私はフェミニズムに賛同しているけど、このCMの何が悪いのかわからないんだけど。
美しく装ったり、儀式のためだったり、気合を入れるためだったり、人間はお化粧をする文化がありますよってことじゃん。
女なら化粧ぐらいしろとか言ってない。
したくない人に化粧しろとも言ってない。
化粧品会社がCMしてんだから、化粧の話になるのは当たり前。
これで抗議運動するなら化粧品会社に物を売るなって言ってんの?+4
-3
-
1435. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:09
>>1418
そもそも科学薬品の油を顔にベタベタ塗りたくるのが好きじゃない
身体にも悪いし臭いし。不潔
しかもキャバクラで働いてるならともかく、職場のジジイから口説かれたりめんどくさいことしかないし。あなたが好きならそれでいいのでは?他人に押し付けるからうざいって言われるんだろうなって思った+2
-4
-
1436. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:17
>>1401
もてなすってw
貢物や接待でもしてるの?
どんな職場なんだろ+0
-0
-
1437. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:22
>>13
女の敵は女って感じの発言だねー。
スッピン見下して優越感?+131
-7
-
1438. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:36
>>1387
在宅になって毎日化粧せずとも生きてますw
むしろ仕事柄で化粧しない人もいるし、人前に立つ仕事ならまだしも、化粧しないと生きていけない人っているの?
化粧しなくて社会的に抹殺される人の方が少ない気がする。+6
-0
-
1439. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:42
>>1351
むしろどよーんとなって、化粧品買う人減りそう。
+4
-0
-
1440. 匿名 2020/07/25(土) 15:30:14
>>1420
なんでそう被害者的な捉え方なの?そう捉える人はもう化粧関係なく心が死んでるんしゃない?+1
-0
-
1441. 匿名 2020/07/25(土) 15:30:26
>>783
マイナス多くてびっくり。
職場にすっぴんで来る人って「幼い」印象の人が多い。若く見える、じゃなく。
自分の印象を操作するのにメイクって凄く重要なのにやらないのって、セルフプロデュースも興味無いんだなと思うわ。+4
-13
-
1442. 匿名 2020/07/25(土) 15:30:59
>>1427
眉毛とまつ毛が濃いから、何もしなくても化粧顔なんだよね。
日焼け止めだけ塗って外に出てるよ。
ただ写真撮るとか予定がある日は、何かしら塗らないと、フラッシュで肌の質感はかなり違ってくるから、軽くつけてる。
+1
-0
-
1443. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:05
>>1423
生きるためとかなんかゾワッとするんだよね
センス悪いというか、ジジ臭い。+32
-4
-
1444. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:08
>>1430
「今日からあんたは女の子じゃない」
「もうチヤホヤされないし、ほめてもくれない」
「カワイイという武器はもはやこの手には、ない」
女性を年齢で分けるのは女性をクリスマスケーキに例える
昭和的な価値観で炎上するのはわかるけど。+4
-0
-
1445. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:11
あんまり好きじゃないCMだけど、抗議するほどでもない。
+1
-0
-
1446. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:12
>>10
自分で自分の首を絞めてる事に気付いてないからね。
そう言う一面もあるよね、
そう言う考え方もあるよね、って捉えられない、
言えない人が多すぎる。+9
-2
-
1447. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:23
>>24
日常の中に想像力を、と言いながら批判される想像は出来なかったのかと思うよね
話題作りなのかもしれないけど+54
-2
-
1448. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:33
>>1422
ほんとそれ!
マスクをするようになってアイブロウだけにしたら肌の調子もよく、すごく快適。
あんなにいろいろ塗りたくってたことを客観的にみると気持ち悪くてもう戻れない。
お金と時間をかけてメイクして肌は気持ち悪いのに他人の視線のため、見栄のために化粧することに疑問を持ち始めてる。+4
-0
-
1449. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:39
>>1292
バリバリ働いて社会貢献しているつもりの女ですが、あなたみたいに自分とは違う環境で頑張っている人を見下すような人は正直軽蔑してしまいます
世の中にはいろんな事情を抱えた人がいるのに、こういう人よりこういう人が美しい、って一括りにする考えも浅い
そんな狭い視野で、お仕事ちゃんとできていますか?+2
-0
-
1450. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:40
>>1404
そっちのがいいわ。ポジティブな感じ。
なにかしらネガティブな要素が垣間見れたり、物議を醸し出すようなものをキャッチコピーにするとこうなるね。個人的には腹は立たないけど、いい感じはしないわ。+1
-0
-
1451. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:51
そんなことでいちいち抗議するなよ。働くためには多少なりの正装として化粧も必要ってことじゃないの?大袈裟に受け取り過ぎ。+3
-6
-
1452. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:52
この「生きる」ではなくて
「活きる」にすれば違ったかも?+5
-0
-
1453. 匿名 2020/07/25(土) 15:32:02
>>1422
分かる。
マスクのせいでメイクしたくてもメイクできないわ
ドロドロになるから薄化粧
今日みたいなちょっと涼しい日に化粧を楽しむだけ😭
+1
-0
-
1454. 匿名 2020/07/25(土) 15:32:26
>>25
だーからそんな事言ってねーってば。
ほんと言いがかり…+84
-27
-
1455. 匿名 2020/07/25(土) 15:32:59
>>14
言いたいことはわかるけど、読解力無さすぎない?ww
マスクしてるし見えないし、よれるから要らなくない?という実用的なこととはまた全然別の観点から作られてるんだから。危機にある化粧品会社の気持ちになればわかることだし、「生きるために化粧が必要です」と文面通りにとる人がいることに驚くよ。
どうしたってモチベーションが下がり放題の世の中で、人間(まあ、女性かな)の特権であるメイクする楽しみとかワクワク、それによって得られる+αのなにかを忘れないでね、Kaneboの製品で+αの楽しみを見いだして楽しく生きてください、と取るけどね。
+98
-15
-
1456. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:12
私も普段ノーメイクだから死んでるw
言い方の問題かな
ノーメイクノーライフとかだったら
メイクに命かけてる感じでよかったのに+0
-0
-
1457. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:17
化粧したくない卑屈女のわがままじゃん。
いちいち文句言われて可哀想。
+2
-8
-
1458. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:31
>>1404
メイクアップでモチベアップもいちゃもんつけられる世の中になってると思う。+0
-0
-
1459. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:40
>>1
「生きるために化粧って必要なの?男性や子供は化粧をしなくても生きてるのに?」
必要ないんだよね?なのに何で女性だけが社会に出ると最低限の化粧を“女としてのマナー”として強いられるんだろうね。化粧なんかなくたって人生に何の障りもないというのなら、女性にも「化粧をしなくてもいい」という選択の自由を与えていいはずなのに。+52
-10
-
1460. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:07
そんな捉え方もあったのか。
抗議するほどでもないような気がするけどな。
色んな世界の化粧(世界の少数民族の化粧?)が出てきて、「へーこんな化粧文化の国もあるんだなあ」って勉強になって、美って奥が深いなあと思った記憶しかない+4
-1
-
1461. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:07
>>1431
自分のモチベーションを上げるためって書いてるじゃん。
気に入った服着てちゃんとメイクしてたらちょっと自己肯定感上がる。
戦闘態勢みたいな感じかな。気持ちも外向けになる。+9
-3
-
1462. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:09
メイクアップ商品自体は減っている。
代わりにフィックスミストですとか、化粧前に使う化粧水用のコットンとかがドレッサーの場所を取るので、メイクグッズの数が減っている。+0
-0
-
1463. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:33
>>1402
こういう記事って大して炎上してないのに大袈裟に書いたりするよね+0
-0
-
1464. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:35
>>1430
とんだ屁理屈+1
-0
-
1465. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:41
フェミって前から思うけど、男からどんな事やられたの?よっぽどひどい目に遭わないとそこまでの極端な考えにならなくない?もしくは親の影響?
私もそりゃ嫌な目にあったりひどい事言われたりもしたけど、そんなん同性からだって言われるし、そこまでの極地に至った経緯を聞いてみたい。+1
-4
-
1466. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:51
>>1441
外国人なんて職場でもスッピンじゃん。メイクしたいなら自分がやればいいだけで、まわりに押し付ける人はちょっと図々しいよね。村社会の田舎者で私がルールとか思ってそう。
キャバクラに働きに来たんじゃないんだから、女をアピールするじゃなく、仕事に集中した方がいいと思うだけ。あとメイク用品って発ガン性物質たんまり入ってるよ+10
-2
-
1467. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:00
>>1420
よこですが、なんでそう卑屈にとる??
私は人と会う時も会社行く時もメイクが戦闘服になってます。
コンプレックスか少し解消されて、元気も出ます。
休日のすっぴんもリラックスと本来の自分を保つのにとても大事な時間です。+3
-0
-
1468. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:03
>>1456
糸井さんに怒られちゃわない?+0
-0
-
1469. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:18
なるほど。
そういう解釈もあるのね。
私は化粧するだけで、パリッとスイッチが入って一日過ごせるんだけどな。。そういう意味で捉えたけど…。+1
-0
-
1470. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:22
>>1427
化粧品売ってるのに化粧してなかったら変だもんね。私は同僚の顔なんか大して見てないから、同じように、私の顔なんか誰も見てないだろうと思ってる。だからスッピンで行く
休日は自分のテンションを上げるために化粧する。+2
-0
-
1471. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:30
>>1433
センスない人でも起用してんのかな?
実際なんでこれ採用okになったのって良くわからないCMも結構あるし
化粧品のCMなら普通にきれいにメイクな感じの定番でいいと思うのに
+1
-0
-
1472. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:39
>>1403
ツイッター見てきた。揚げ足取りみたいなのがいっぱい湧いてたよ+0
-0
-
1473. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:54
>>1436
だってすぐ機嫌悪くなるじゃん
どうせ私の存在自体が気に入らないんだろうけどね
+0
-0
-
1474. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:05
>>1459
日本が男尊女卑だからだよね。ジェンダーギャップサウジアラビア以下って言うし
+23
-5
-
1475. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:25
私、ここでガチャガチャ化粧の押し付けだー!って喚く人、友達になれないなあ。。+0
-3
-
1476. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:39
このCMを取り巻く企業と消費者、双方が危機感を抱いてる
コロナ禍で化粧品が売れなくなってしまった企業
化粧の窮屈さから解放されて元の世界に逆戻りしたくない消費者+1
-0
-
1477. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:42
>>1406
逆を言うと男は化粧したら変人扱い。
普段も女のように化粧したい男もいるだろうね。
もう男女問わず化粧したい人はすればいいし、容姿をきれいにしていたい人がきれいにすればいい。+12
-0
-
1478. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:55
>>1466
あなたも自分の思想を人に押し付けてるじゃん
+3
-5
-
1479. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:56
別に男性だって化粧してるし
今の時代メンズのファンデーションとか売ってるじゃんw。ガルでは嫌われがちだろうけど、ユーチューバーやティックトックに出ている男性でもメイクしてる人いるよね??私の周りでは、髭が濃いのがコンプレックスで、剃ったあとも青いのが目立つからってファンデーション塗ってる人いるよ。批判してる年代がいくつか知らないけど、日焼け防止にもなるし少なくとも化粧=女性って概念は覆りつつあると思うわ+3
-0
-
1480. 匿名 2020/07/25(土) 15:37:04
こんな抗議があることを知らなかったわ。
メーカー側もスルーできないもんかね。+1
-0
-
1481. 匿名 2020/07/25(土) 15:37:24
これに限らず全てのCMにおいて、インパクトだけ狙った変な歌やキャッチコピー、ドラマ仕立てより商品そのものの説明をして欲しいわ+6
-0
-
1482. 匿名 2020/07/25(土) 15:37:26
>>470
>誰も見てなくても化粧して身だしなみちゃんとしてる人は素敵だなと思う
誰も見てなくても身だしなみはきちんとするけど化粧はしない。
化粧してない=身だしなみできない女じゃないよ。+12
-34
-
1483. 匿名 2020/07/25(土) 15:37:57
>>1417
乳首見ないで(泣)+2
-0
-
1484. 匿名 2020/07/25(土) 15:38:16
最近男も多少化粧してる気がするけど気のせい?テレビの中だけ?
化粧って悪なの?面倒くさい世の中。+2
-0
-
1485. 匿名 2020/07/25(土) 15:38:45
うわー面倒臭い
手持の化粧品を一つ断捨離しちゃった。+1
-0
-
1486. 匿名 2020/07/25(土) 15:38:47
たかが化粧(現代では娯楽みたいなもん)に生きるとかジェンダーとか
どっちも大袈裟だな+1
-0
-
1487. 匿名 2020/07/25(土) 15:39:09
>>1465
世代の違いもあると思うよ。五十代は男尊女卑が当たり前で女に人権あるのはケシカランなんて社会だったわけでしょ?女達も男は上だから立てるのは当たり前。って思いこんでた。
今の人には理解不能。キモいし押し付けてくんなジジババって反応になるんだよ+4
-0
-
1488. 匿名 2020/07/25(土) 15:39:33
いちいち捉え方の違い程度でぐちゃぐちゃ言っててバカみたい。今でも結婚断られた逆恨みに男性が女性を焼き殺すのが当たり前の国の方が余程男尊女卑が激しいじゃん。そういうのはだんまりなのね+2
-4
-
1489. 匿名 2020/07/25(土) 15:39:39
「生きがい」「モチベーション」程度ならね+2
-0
-
1490. 匿名 2020/07/25(土) 15:39:45
>>1477
メンズメイクが少しずつ広がってきてるけどみんないきいきしてて楽しそうだなと思う
自分がメイクしたい!って気持ちでやるのとメイクしないとマナー違反みたいな雰囲気の中でやるのとでは違うのかなーと。+6
-0
-
1491. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:09
>>10
こういうことを言って押さえつけてくるいつものパターン。押さえられる側からは出ない発言。
いろいろ文句が言える方が自由でいいことだと思う。どっちが窮屈なんだか。
+9
-1
-
1492. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:11
ノーメイクもフルメイクも肯定できるのって楽しいよ
すっぴんでリラックスして夫とゴロゴロしてるのもいいし
職場には内勤だから軽めのメイクだけどスイッチ入る感じも悪くない
いいところに出かけるときにがっつりフルメイクして変身願望満たされるのも楽しい
着飾るのを悪者にしすぎないで欲しい+3
-0
-
1493. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:24
この手のクレーム言う人は黙殺するって暗黙の了解が早く広まらないかな
この手のクレーム言う人は大企業でラクして高給もらってる(と本人は思い込んでる)のが気に入らない
から、何しても無駄だよ。企業を解体して無収入にならない限りすべての事にイチャモンつけてくるから。相手しても無駄。無視するしかない+2
-2
-
1494. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:28
>>1418
自分の為に好きでやるのはいい事。
私はこの気持ち分かるよ。
職場に何しに行ってんだ!って怒られそうな意見だけどw
逆にマナーとか言って押し付けるものでもないよね。したくない人はしなくていい。全然いい
私は綺麗になりたいし楽しいからする。+12
-0
-
1495. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:36
>>730
横だけど、本文読まずに行間読んで文句言う人のほうが問題。
素直に本文読めば抗議するような内容じゃないって分かるでしょ。
失敗してるのは本文読まない人たち。+23
-3
-
1496. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:43
>>6
同感。
化粧することでモチベーション上げて、さあ1日頑張ろう、ってなる女性だっていると思う。
家でだらだらと過ごしてても、やっぱり仕事行くときとか身嗜み整えて、アイシャドウどれにしよーとか考えて、髪まとめて準備して、外行きの自分になると今日もがんばってくるか、って気持ちにはなるもん。
なんでも叩けばいいってことじゃないよね。+121
-8
-
1497. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:59
えw。考えたこともなかった
こじらせ過ぎじゃない?言いがかりにしか見えない
むしろこのCM好きなんだけどな。色んな民族の化粧が面白くて+3
-0
-
1498. 匿名 2020/07/25(土) 15:41:03
>>1481
そうだね。
そして、そういうのって厨二臭さも漂ってるから、なんか冷めてしまう。
+0
-0
-
1499. 匿名 2020/07/25(土) 15:41:13
>>1420
その解釈は流石に文盲では?
「生きるために〇〇する」って、飲み食い睡眠だけじゃないですよね、って話じゃない?
人と関わって社会で生きるため、自分のアイデンティティのため、いろんな理由で人は化粧をすることがあるよ、って言ってるだけ。
逆にいろんな理由で化粧をしないこともあるよ。
このCMを見たけど、塗る化粧だけではなくてスキンケアやメイク落としをしてるシーンもあるから、そういうことを含めて化粧と言ってる。
(確かに日焼け止め、洗顔用品、スキンケア用品も化粧品会社が主に担ってる)
そういうものを含めると、化粧品会社の製品は生活する上で必要としてしている人が大多数なものではないの?+1
-0
-
1500. 匿名 2020/07/25(土) 15:41:24
>>1473
まぁ気の合う人会わない人っているからね
ひょんなことで仲良くなれたりする事もあるけど
頑張れ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
グッチの広告が新しい。歯並びが揃っていないモデル、しわを修正しない写真...「美の価値観」覆す広告を展開 さまざまな人の美しさに焦点をあてた広告には、SNSでは賞賛の声も上がるが、一方では否定的な声も上がった。 しかし、売り上げは好調だ。WWD JAPANに...