-
7501. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:27
抗議はいいと思うよ
ただ企業や組織が抗議を恐れすぎな姿勢がよくない
抗議されたらすぐ自粛や規制しちゃうでしょ+7
-0
-
7502. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:31
>>7462
フェミが言ってることって結局自分の首を締めてるのよね
化粧をしないということを認めたとしても化粧をするという選択をする人がいるわけで、接客や受付なんて顔色の悪い人にされるより着飾ってる人に接客されたほうが好印象なんだから進出できる場を狭めるだけなんだけど+6
-11
-
7503. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:43
>>7472
わかるよ。すっぴんでコンビニぐらいならいいけど、街中は引きこもるわ
+4
-6
-
7504. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:54
>>7403
横だけど、
それなら化粧に対する捉え方はそれぞれなのだから
「生きるために化粧する」というキャッチコピーがあっても問題ないのでは??+12
-2
-
7505. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:40
>>7479
なんでこれがだめなんだろ〜って思ってもスルーすればいいじゃん
自分がスルーできてないから説得力ゼロだよ+5
-1
-
7506. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:42
>>7486
そもそも化粧ってそういう土人の顔のカラーリングとか、美容とは違うものだったんだよー
それを今はいろんな意味で(おしゃれとか仕事とかまあまとめていうと生きる上のいろんな活動において)
生きるために、化粧をする。ということで、あの映像には意味がある
もともとはおしゃれや美容のためスタートじゃなかったのが、能動的に美しくなるためのポジティブな手段に
進化したんだよってことで私はとてもいいと思う
高い化粧品は売れ続けてる
何万もするクリームとか私も買わないけど一定のニーズがある
+7
-2
-
7507. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:46
>>7486
CM見てないけど南方土人って何?
+4
-1
-
7508. 匿名 2020/07/26(日) 11:27:51
>>7492
ズレてるよねw
女性の特権を楽しむなんて自然なことなのに、なぜこんなにも気に食わないのか。+7
-7
-
7509. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:16
>>7485
そのかわりの髭剃りとスーツは強制。
女性としての身だしなみもしない、
かといってメイクに文句いう層は男性並みにスーツを着こなすわけでもない、中途半端な人ばかり。
会社の顔として外に出しても恥ずかしくないのはまずは身だしなみの出来ている人だわ。+4
-5
-
7510. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:28
多様性と寛容 という名の 単一性と不寛容
パヨクです+4
-2
-
7511. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:31
リモートのために(画面映えがいい)化粧をする、だったら抗議したけど生きるため、だったら
広義に解釈できるから別にいいわ+1
-4
-
7512. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:32
そもそも論本当にこのCMに批判が殺到して抗議運動なんて起きてるの?
こうやってニュースになってから知ったって人もいっぱいいるんじゃない?
昨今の芸能人のSNS叩きとかでも思うけど、ニュースになったから知ったって人多いと思う。
こうやってマスコミとかが煽ったり対立構造を生んだりするから問題になると思うんだけど・・。+8
-0
-
7513. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:32
全く何とも思わなかったけど思う人もいる時代ってことか+4
-0
-
7514. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:32
>>7492
皆が目にするメディアで女が生きる事=化粧することと発信するんだから
それ以外の女性も皆目にする耳にするのはわかりきってたことじゃん
そういう人達も「女性」なので、こだわりのある女性にだけ届けたいならやり方がへたくそすぎるね+5
-5
-
7515. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:51
>>7473
フワちゃんw
めちゃめちゃ軽いw+1
-0
-
7516. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:58
>>7500
相対的に綺麗ってことでしょ
あなたから見て綺麗かどうかは関係ない+3
-0
-
7517. 匿名 2020/07/26(日) 11:29:47
>>7491
パワーワードだったからこそ、
ここまで話題にのぼるんじゃなくて?+2
-2
-
7518. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:03
旦那の給料で高いクリーム買ってないで働け
寄生虫がメイクでスイッチオンとか寒いわ+2
-8
-
7519. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:22
>>1054
まあなんらかの思想に燃えてる人もいるだろけど多分これネットにどっぷり浸かってる暇な主婦じゃないかな+0
-2
-
7520. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:23
>>7388
7736だけど。
私が意見したのは、このキャッチコピーへの抗議に対してだよ。
あと、抗議してる人を取り上げてるネットニュースね。+0
-1
-
7521. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:36
>>7427
斎藤薫さん自体、一重?奥二重?って感じの腫れぼったい目をしてるけど、自分自身はどうなんだろうね
まぁ、目がデカいっちゃデカいけど+0
-0
-
7522. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:38
>>7509
髭もスーツも好きにしたらいいと思うよ
そういう会社や社会自体が変わっていくことは考えられないのか?
女性がメイクやめたら男をトロフィーにするよ~?みたいな脅しをしてまで今の既存の会社のスタイルを継続したいんだろうけど+1
-2
-
7523. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:48
>>7514
社会啓蒙広告じゃないし商業広告だよ。
働いたことない田嶋陽子みたいな人らがキーキー言ってるの?
あの人は若い頃相当外国人にモテてたって自分で言ってて色々やばかったけど。
+7
-4
-
7524. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:57
>>7500
化粧して更にきれいになることはあっても、スッピンで更にきれいになるってことはあり得ないんだけどね。+7
-1
-
7525. 匿名 2020/07/26(日) 11:31:37
>>7510
秀逸+0
-5
-
7526. 匿名 2020/07/26(日) 11:31:49
>>7498
意見があって批判するのの何がいけないんだろう?
あなたように暴言も吐いてない
女性が生きる事=メイクすること、こんなメッセージを出したら生きにくくなる人がいるのは当然のこと+5
-5
-
7527. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:01
>>7521
斎藤さんはあのロングヘアに固執してる時点でおしゃれじゃないよね
あと光野桃さんは割ときつめのエッセイで「こういう女性は美しくない」とか否定的な論調が多いけど
本人もまああまり美しくない感じで、著者近影を見てえーって思った
今の世代にフィットするライターさんほしい(VOCEや美的がいまだに斎藤薫なのはよくない)+1
-0
-
7528. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:08
>>93
結局は周りの人の目があるからっていう自分のためだからそこにも男は入るよね。+0
-0
-
7529. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:20
>>7475
スッピンで外に出るくらいなら引きこもる~とか言ってる層に、もっと化粧品を買わせようとしてるCMなんだよ。
コロナでサービス業とかの低所得層が化粧品買わなくなったから、その層がターゲットじゃない?+4
-0
-
7530. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:39
>>7478
だから、「暗く見える一重が嫌なら」ってだけの話でしょ?
一重を一括りにされたと感じたのなら、あなたにコンプレックスがあったからだと思うよ。+0
-0
-
7531. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:48
>>7512
マスコミは反日パヨフェミの巣窟だからろくなことしないよね。
普通の社会人はこの程度はスルーが多いと思う。
+2
-3
-
7532. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:50
>>7490
だよね。私たちでも分かるぐらいだから、コピー作った人もカネボウも炎上するの見込んで発表してるのかね。炎上商法なのか問題提起なのか知らんけど。+1
-1
-
7533. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:52
>>7526
生きるために化粧をする、と「生きること=メイクすること」だとちょっとニュアンスが違う気がする
論点ずらし乙+5
-1
-
7534. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:56
>>7512
確かに
トピ一覧みてはじめて知ったし
メディアもネタがないから自分達で作り出したのかもね+5
-0
-
7535. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:27
>>7478
斎藤さんへの敵意が異常
きらいなら何でいちいち読むんだよ+2
-2
-
7536. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:41
>>7530
美容ライターが特定の顔の特徴を整形で直せっていうのはどうかと思うよ
お笑い芸人がブスをいじるより悪質
+3
-0
-
7537. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:48
すごーい
まさかの一位+0
-0
-
7538. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:59
>>7512
私もがるちゃんで知ったわww
ネットの中で生きてる人種からしたら、こんなことも「熱くなれる話題」なんだろうねw+6
-2
-
7539. 匿名 2020/07/26(日) 11:35:09
>>7450
正当な主張をヒステリーと揶揄して女が声を上げる行為自体を異常とするの、陰湿+2
-3
-
7540. 匿名 2020/07/26(日) 11:35:37
>>7426
同意。+4
-0
-
7541. 匿名 2020/07/26(日) 11:35:38
>>7530
一重コンプって外から押し付けられるんだよね
二重で自分よりもっとブスな人から「私のほうが二重だから可愛い」ってマウントとられたり
そういうのを美容ライターやコスメ雑誌も後押ししてるのはどうかと思うな+2
-0
-
7542. 匿名 2020/07/26(日) 11:35:40
少なくともカネボウ商品がなくなっても生きてはいける。+5
-1
-
7543. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:13
>>7539
今回のは化粧品会社へのヒステリックないちゃもんだと思う
むしろこの程度でキレて苦情まで出す人のほうが陰湿+3
-3
-
7544. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:22
>>7523
商業広告であれ、女性の生きにくさが助長されるのなら文句が出るのはおかしいことじゃないでしょう
田島陽子さんって無職なんですか?
そういえば、キーキーって女性に対してだけ使われるね、これも女性差別の一種なのかな+6
-4
-
7545. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:37
全然関係ないけれどカネボウのルナソルって、エクセルのアイシャドウと似ているね
私、エクセルに移行しちゃった。+0
-1
-
7546. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:47
>>7543
ヒステリーって言葉選び自体が差別的だって気づこう+1
-3
-
7547. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:47
>>7539
正当な主張って思ってること自体異常なんだが。+3
-1
-
7548. 匿名 2020/07/26(日) 11:36:57
>>7533
そうそう、さっきの「一重=暗い」って話とおなじ。
生きるための化粧もある、化粧の効果には色々あるよ、
一重だと暗く見える人もいるからそれに悩んで塞ぎ込むくらいなら…ってくらいの話だろうに。+4
-2
-
7549. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:19
>>7546
事実を指摘したら差別か、まるであちらの国の人ですな+3
-1
-
7550. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:34
残念トピ落ちしちゃった。+0
-0
-
7551. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:53
>>7522
私は変える必要はないと思うから変えないよ。+2
-0
-
7552. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:55
>>7535
もう、端々からちょっと異常な面があるのが見てとれるもんね。怖いよ。+3
-3
-
7553. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:56
>>7504
個人が言ってるわけじゃなくて、社会的に影響力のある大企業が公共の電波を使って言ってるんだから、それなりに正当性を担保する責任はあるんじゃない?+5
-5
-
7554. 匿名 2020/07/26(日) 11:37:58
>>4
うるさい世の中だな。
いちいち僻みみたいなもの批判じゃなくてイチャモンにしかならない。
個人的には、おばさんなのかおじさんなのかわからない風貌になりたくないし、綺麗にしておくことはマナーのように思っている。
+6
-4
-
7555. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:20
君たちまだやっとったんか+6
-0
-
7556. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:32
>>7544
むしろ化粧やスカートって男性より取り入れやすいので女性の生きやすさのカテゴリーだと思う
女性はすっぴんかメイク、ズボンかスカートと自由に選べるけど、男性のメイクやスカートは
性的なあれこれを邪推されたりとっても大変
なので気楽に生きていける中にメイクもあり、って感じで全然この広告に怒りを感じなかったし
本当になんでこれで怒る人がいるのかわからない+10
-4
-
7557. 匿名 2020/07/26(日) 11:38:37
外に出る予定がない時でもファンデかパウダーは必ずつける。ポイントメイクはしなくてもね。
肌色が整うだけでだいぶ気分が違ってくる。
モチベーションの問題かな。
家にいるときは肌休めなきゃ…なんて思ったことないわ。+3
-1
-
7558. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:02
>>7548
生きるための化粧もある→わかる
生きるために化粧をする→おしつけるな+6
-3
-
7559. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:05
Kateのアイブロウパウダーもキャンメイクにしてしまった。
筆を良いのにすれば関係ないよってガルちゃんで聞いて、フーミーのブラシを使っているけれど、本当に関係なかった。+2
-2
-
7560. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:20
>>7504
うん、それは一つの会社の所詮キャッチコピーでしかないから私は全然構わない
私が言ってるのは、このトピで〇〇のためでしょ、いや違う〇〇のためでしょ?ってモメてる人の話
そこから派生して人のことをおばさんだのブスだの言い出す人もいて…
みんなそれぞれでいいのになぁと
+6
-0
-
7561. 匿名 2020/07/26(日) 11:39:44
>>7552
私が齋藤薫の名前を思い出したばかりに…+0
-2
-
7562. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:08
>>7556
私は男性もメイクやスカートを差別や邪推なしに好きに着られたらいいと思ってるよ
なのでそんなカテゴリー自体がとっても生きにくい+4
-5
-
7563. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:15
少なくともカネボウ商品が無くても生きてはいけるし、メイクも出来ちゃう。+4
-1
-
7564. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:32
生きるために化粧をするというキャッチコピーが物議を醸しているというけど、このCM全部みればそう批判されるものなのかなと。
古代から化粧の文化があって、時代によってスキンケアや目的別にメイクがあったんだよね。
生活が豊かになると、身綺麗にしたいという意欲が湧いてくる。その延長線にあるのが化粧で今では生活になくてはならないものだと思ってる。スキンケアに関しては80のおばあさんになっても丁寧にお手入れしている人もいるし、フルメイクはしないにしても薄くリップをつけるだけでも気分が上がる。
災害においてもスキンケアすら忘れていた人にとって、スキンケアや薄くメイクする事が日常を取り戻す一歩だったりする。そういう広い意味でも生きるために化粧をするということが女性にとって心を潤おす手段の一つだなぁと捉えた。+6
-6
-
7565. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:38
>>7556
本当だよね。そもそも化粧品の広告なんてキラキラした女性が起用されてる訳だけど、
ここで怒ってる人はきっとそういう広告すら目にするの嫌なんだろうね。大変だわねw+8
-2
-
7566. 匿名 2020/07/26(日) 11:40:55
>ひとが、自分らしく「生きていく」ためには、様々な方法があり、その1つに“化粧をする”という行為があると考えております
このへんが上手く伝わらなかったね+4
-0
-
7567. 匿名 2020/07/26(日) 11:41:46
企業のキャッチコピーなんだから
何付けようがその企業の自由
それに対してどう思うかも自由
なのに
フェミは自分が不快だからそのキャッチコピーヤメロって謎の立場から糾弾するから
それはおかしいんじゃないかとなる
化粧しろ、化粧するな、そのキャッチコピー付けるな、は全部同じ
自由に対する謎の強制だと思うけどね
化粧の是非については一企業に噛み付くんじゃなくて
もっと別のところで訴えるべきじゃないのかと+4
-2
-
7568. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:01
>>7504
遡ってちゃんと読めば、そのコメ主がCMに対して言ってるわけじゃないのが分かると思うよー。+2
-0
-
7569. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:08
>>7549
あなたはヒステリーを男性を罵りますか?
ヒステリーの語源はどういうものだか知っていますか?+1
-3
-
7570. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:13
>>7564
そうだよね、同意。
化粧は昔から生きていくうえでの知恵であったわけで。色んなプラス要素があるのは事実。+4
-0
-
7571. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:30
>>7529
確かに、どうにか化粧品の売上戻そうとして、単純な人たちに届くような安易なワードで釣ったCMって感じはする。+1
-0
-
7572. 匿名 2020/07/26(日) 11:42:52
>>7485
当たり前を変えたとしても人に与える印象までは変えられない。選ぶ側がスッピンと化粧した人どちらに好印象をもつか+4
-1
-
7573. 匿名 2020/07/26(日) 11:43:46
むしろこのCMって今までは人の為とか、美しくなるためとか社会のルールとしてとかそういうために化粧って存在しがちだったけど、そうではなくて一人一人にとって化粧というものがどうあるべきか考え、一人一人にとって化粧というものが心地良いものであるように化粧品会社として努力しますってことじゃないの?
むしろ否定派が文句を言っているような社会の化粧に対する概念を企業自らが社会に問うCMだと思うんだけど?+4
-4
-
7574. 匿名 2020/07/26(日) 11:43:55
男性も一時期無精髭が流行ったけど不潔の意見が大多数で廃れたよね。
メイクは大昔から大多数の女性が楽しんでるからどんなにフェミ層が抗議しても廃れないと思う。+6
-0
-
7575. 匿名 2020/07/26(日) 11:44:06
>>7566
「自分らしく」を強調すればよかったのにね
化粧に自分らしさを求める人もいるし
そうじゃない人は別のところで自分らしさを追求できる+4
-0
-
7576. 匿名 2020/07/26(日) 11:44:54
>>7574
別にメイクするのをやめろ!なんて抗議誰もしてないと思うw+3
-1
-
7577. 匿名 2020/07/26(日) 11:44:59
>>7573
そうそう「美しく」の押しつけのS社よりいいと思ったわ+0
-0
-
7578. 匿名 2020/07/26(日) 11:45:01
>>7567
取り下げろ
は行き過ぎだね
ただそうは思わないって女性たちが声をあげたい気持ちもわかる
色々な意見を聞く機会だと思えばこのトピも有意義+5
-2
-
7579. 匿名 2020/07/26(日) 11:45:03
あえて言うなら、自分が気持ちよくなるために化粧する、かな…+2
-0
-
7580. 匿名 2020/07/26(日) 11:45:17
>>7558
生きるために化粧をする人もいれば、
そういう選択をする女性もいる
ってだけの話でしょ。押しつけでも何でもないww+5
-1
-
7581. 匿名 2020/07/26(日) 11:45:53
>>7485
すべての規約がなくなったとしても
人に差をつける第一印象の作り方講座は流行りそう。+5
-0
-
7582. 匿名 2020/07/26(日) 11:45:53
>>6
記事をちゃんと読みましたか?
読んでも抗議の趣旨を理解できないでしょうか?
メイクがモチベーションアップとかスイッチオンとか、そうなってしまっている女性達の、その意識の根底に刷り込まれている差別(性的役割)について問題提起しているのですよ
ささやかな表現に疑問を感じ、いちいち『つっかかって』声をあげる事で社会全体の意識を変えていくのはすごくすごく大切で、自分自身を助けることに繋がるのに
+6
-9
-
7583. 匿名 2020/07/26(日) 11:46:13
>>7559
キャンメイクはわりと好き
パウダー使ってる
フーミーは使ってみたい
前付録のサンプル試せばよかった✨+1
-0
-
7584. 匿名 2020/07/26(日) 11:46:25
>>7564
私もそんな風に捉えてた。
でも色んな意味で受け取る人がいるんだなって勉強になったよ。コミュニケーション論や文化論なんかの題材にしても良いぐらいのCMだと思う。+3
-2
-
7585. 匿名 2020/07/26(日) 11:47:14
>>7562
それは理想的だけどそうなるのにはまだ時間がかかる現実はあるよね
女性のほうが許されてることは多い気がする
女子大があって男子大がない時点で、女性は共学かそうじゃないかを
選べるけど男性は選べない、とか細かいところをあげたらきりがないほど男性のほうが
できないことはたくさんある
そんな中で女性が化粧をするのは生活の中で普通に生きる上でありなんだからやりましょうよ
楽しいよ、ってことでありかと+7
-2
-
7586. 匿名 2020/07/26(日) 11:48:01
私綺麗にスイッチオン!
ダサい+1
-0
-
7587. 匿名 2020/07/26(日) 11:48:16
とりあえずうまくメッセージが伝わらなかったということでキャッチコピーを考えた企業側も考慮するべきかもしれないけど、このメッセージの意図を短絡的にとって誤解している人たちは国語力と想像力を磨いた方がいいと思う。
俳句とか短歌とかもともと日本にあった文化ってその文章で表現されている意味そのものではなくて、そこに描かれていない余白を想像するところに意味があると思うんだけどな。+5
-3
-
7588. 匿名 2020/07/26(日) 11:48:29
そんなしょうもないことに抗議するなら
ウイグルチベット弾圧に抗議してみろ
+6
-3
-
7589. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:11
>>7217
等価とは思わないけど性的シンボルでしょうが+1
-0
-
7590. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:21
>>7558
まぁ風俗や水商売は綺麗な方が取っ掛かりは良いよねw
普通の仕事は小綺麗位で充分じゃない?+2
-1
-
7591. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:41
>>7585
そうなのかな、女性は結婚子供がほしいとなると仕事が続けにくいし
職業選択の自由も男性の方が沢山あるし
女性だけが楽だよ♪みたいな事じゃないと思うけどね…男子大は男性が作りたい、差別だ!というのなら個別の問題としてとらえたい+1
-7
-
7592. 匿名 2020/07/26(日) 11:50:36
>>7426
私も敵だと思ってる。
そもそも、女であることで快適に生きている恩恵を受けてる側が「男女平等」を訴えることってまず少ないと思う。フェミニストってなんだろね。+6
-3
-
7593. 匿名 2020/07/26(日) 11:51:33
>>7588
女性差別の話をしてたら「男性も差別案件があるぞ!」的に話題をすり替えてくる
いつものしぐさですねw
この問題に関しては個別のトピを立てればよろしいのではないでしょうか?
まあ今の話題が気に食わないから持ってきただけで本当はさして興味もないんでしょうがw+3
-4
-
7594. 匿名 2020/07/26(日) 11:53:00
>>7587
私はこのCM、キャッチコピーと映像がマッチしてないなと思った
映像は自己表現とか、文化とか、アミニズム的にメイクをしている人達を次々とうつしているのに+7
-1
-
7595. 匿名 2020/07/26(日) 11:53:21
CM見てないけど
なんか見えない何かと闘わせるのやめてって
思う
メイクして社会に出て闘ってる私!
を見せられてその化粧品欲しい!
ってなるのかな
悲壮感はカッコ良さでもないし
生命保険のCMとかもそうだけど
リアリティつけようとし過ぎて「重っ」てなってるから
結局うっとおしくなって
たかが化粧がナンボのもんじゃいってなる
+3
-3
-
7596. 匿名 2020/07/26(日) 11:53:26
>>7592
女であることで快適に生きられると思えているのならあなたは既にフェミニズムの恩恵を受けているんですよね
まあ恩恵受けたくないというのなら、結婚相手も選べず就職してもお茶くみの後寿退社、結婚後は家父長制の奴隷をしているのがいいんじゃないでしょうか+2
-4
-
7597. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:04
>>7595
CM見ると戦ってる私推しではない+4
-0
-
7598. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:25
>>7560
うん、そうだよね。
なのでそのキャッチコピーにいちいち抗議するのも滑稽だよなぁ…と私も思う。+3
-0
-
7599. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:53
>>7594
自己表現や祈りから近現代のおしゃれまで全部ひっくるめての活動を「生きるために」でまとめてるのではないでしょうか
私にはピッタリマッチしているように思えます+4
-3
-
7600. 匿名 2020/07/26(日) 11:55:03
大多数の女性はダルいなと言いつつ新作の化粧品に手を出したりとメイクを楽しんでいる。
それこそ校則で禁止されていても色付きリップでメイク欲を満たすくらいになくてはならないものにはなっている。
顔を真っ赤にしている層はまわりに馴染むために生きる為のメイクをしているかノーメイクで浮いている層なんじゃないかな?+5
-2
-
7601. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:31
>>7591
それこそBAさんとかはやっぱり男性もいるけど女性のほうが選択しやすい仕事だよね
なんかここのお気楽フェミの人って、「ジャンプ編集部になんで女性がいないの」ってツイッターで
キレ散らかしてた人みたいだわ。区別もたまたまできた性差も全部差別だーって暴れたがるバカな女の人たち+6
-1
-
7602. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:45
>>7594
ひっくるめて出てきた言葉が生きるために
っていう突然感
たぶんあの映像に出てきた誰も生きるためにメイクしてないと思う
これは個人の感覚なので+5
-1
-
7603. 匿名 2020/07/26(日) 11:57:19
>>7591
男性こそ結婚したらそう簡単に転職など出来ないよ。
職業選択の自由は独身ならでは。+4
-1
-
7604. 匿名 2020/07/26(日) 11:57:28
>>7599
>>7602
+0
-2
-
7605. 匿名 2020/07/26(日) 11:57:29
>>7594
そう。だからCM自体がメッセージをきちんと伝えられていないっていう意味で宣伝として失敗だったっていう意見はあっていいともう。
(とかこういう風にすればよかったとかね)
ただ揚げ足取りでカネボウはメイクをしろと強要しろと言ってるとかこのCMは女性蔑視だってとらえている人は国語力と想像力が足りてないなって思う。+6
-2
-
7606. 匿名 2020/07/26(日) 11:59:01
>>7601
うーん…
BAさんになりやすい!だから女性っていいよね♪じゃやっぱりなくて
それも男性が自分もBAになりたい、格差があると抗議するならそれはそれで是非乗りたいと思うよ
だって男性だって好きにお化粧できる社会の方が楽しいから+4
-1
-
7607. 匿名 2020/07/26(日) 12:00:03
>>7603
ああ、それはそうかも
女性の方が転職なんかはしやすいよね
でも、それで女性にメイクが押し付けられる事の問題がなくなるわけじゃないからね+3
-0
-
7608. 匿名 2020/07/26(日) 12:00:16
>>7573
全然そう感じない
+2
-1
-
7609. 匿名 2020/07/26(日) 12:00:53
BAさんは女性が多いけど有名メーキャップアーティストは男性ばかりだよね。+4
-0
-
7610. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:06
>>7607
転職も服装も自由だしメイク位はとは思う。
そうじゃないとだらしなくなる人がいるから。+2
-2
-
7611. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:07
>>7475
悲しくなることないよ。
多様性の時代だから、いろんな人がいる。
アメリカで働いてたときに、日本人みたいなフルメイク率高くなくて、全くノーメイクの人も割といて、反対にバッチリアートメイクの人もいたり、色々な人がいて驚いたけど、日本もそうなってきてると思う。
あと。昔はオフィスに女性がスニーカーでリュックとかニューヨーカーかよって笑われたけど、今は外資ならオフィスにスニーカーもリュックもいっぱいいる。+8
-1
-
7612. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:13
>>7605
言葉が強すぎたんだと思う
今は世界中で不安定な状態で生きるという生々しい言葉とそれどころじゃないわってストレスと
女性とメイクの関係性のネガティブな部分を生きるためという言葉で押し付けられたと感じてしまうんじゃないかな
だってみんな生きてるからね+4
-0
-
7613. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:16
>>7179
こういう人とは話にならんな
一般でしてたらキモい←この風潮が古いって言ってんの
男性も女性も化粧する・しない自由にできるようになればいい+7
-2
-
7614. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:28
>>7415
あなたは化粧しない人なの?男?
化粧する女の気持ちがまるでわかってないみたいだから、聞いてみた。+3
-0
-
7615. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:51
>>5362
メークは作るもんだし、いわば白い画用紙に
土台をもとに好きに描けるやん
ちなみに私ですw 目も大きくなるよ
スキンケアはメークにはあたらないよね
色のある物でも、そのままで人に会ったり、外にでたりするわけではないから+2
-1
-
7616. 匿名 2020/07/26(日) 12:03:42
>>7610
そこは個人の自由では?
そこが自由になってはじめて、生きるために化粧をするというキャッチも「自分とは関係ない女性の話」になると思う
多分今怒ってる人はこのキャッチに、メイクくらいは…という元々ある不文律を読み取っているはず+3
-3
-
7617. 匿名 2020/07/26(日) 12:04:03
>>7613
それは理想的だけど今ってそうじゃないよねって話でしょ
明日からすぐに理想の社会になるの?
+3
-4
-
7618. 匿名 2020/07/26(日) 12:04:10
結論としては
このCMは失敗だったと思う
もちろん好きって人もいるだろうが
全体としてカネボウに対するイメージ下がった人多いと思う+8
-5
-
7619. 匿名 2020/07/26(日) 12:04:51
>>7616
その不文律が被害者意識にあふれた妄想としか思えない
私は化粧をさぼるときはさぼるけど、化粧くらいちゃんとしろって言われたことないので+1
-2
-
7620. 匿名 2020/07/26(日) 12:05:05
>>7617
理想的にしていくために
社会が変化している最中なのに
このCMは邪魔してる感じで印象良くないってこと+5
-4
-
7621. 匿名 2020/07/26(日) 12:05:09
>>7606
銀座のどっかのデパート、男性のBAさんいるよ!
女性みたいに綺麗にメイクしてて、私はなんか嬉しくなったよ。+6
-0
-
7622. 匿名 2020/07/26(日) 12:05:14
>>7616
元々ある不文律??
それを勝手につくりあげてただ怒ってるだけだよね、って話でしょ。+3
-1
-
7623. 匿名 2020/07/26(日) 12:05:57
>>7619
えっ
少し上にまさに書いてあるよ
>転職も服装も自由だしメイク位はとは思う。
こういう事の積み重ねでしょ
+3
-0
-
7624. 匿名 2020/07/26(日) 12:06:59
>>7622
じゃあ就職活動メイク講座とかなんであるの?
社会人になったらメイクすべきって話聞いたことない?
男性にはないけど女性にはあるんだよ、そういうマナーが+5
-2
-
7625. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:13
>>7606
私は「いいよね♪」とは言ってないし男性のBAさんも少ないけどいるのは知ってる
ただ、それぞれの場で主流とされてる性はあるし、それを全部平等に真っ平ってのは
不自然なのに浅いフェミニストの目指してるのってそのレベルだからうんざり+1
-4
-
7626. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:23
>>7415
女だけだったらする人はいるでしょう
世界に自分と自分の家族だけだったらしない人の方が多いね+3
-0
-
7627. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:27
なんかさ最近のテレビの注釈(*残りはスタッフがおいしく食べさせていただきました。とか)と一緒でCMも「今の世の中化粧は必要ではないかもしれませんが、心が生き生きするために化粧をしたいと思ってくれている人もいるかもしれません。そのような人たちのために私達化粧品会社も美しさや必要のためではなく、新しい化粧の在り方を提案していきたいと思っております。
心が生きるということが人生を豊かに生きるということになるのではないでしょうか?
(ただしこれは弊社の考えです。もちろん化粧をすることで心がときめかない人に対して強要するもんのではありません)」くらいの説明書きつけないとクレーム来る時代なのかな。笑+6
-0
-
7628. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:37
>>7616
なんかわかる
全ての女性が当事者になっちゃうんだよねこのCM
だから私はそうは思わないって言いたくなるんだと思う+6
-2
-
7629. 匿名 2020/07/26(日) 12:08:04
>>7475
生きるためだけで、化粧をする必要がない
だよね? 違うかな?
生きるために化粧品代はおさえたい笑
でも髪にはお金かける シャンプー5000円ほどとか でもそれ以外のものはいらなかったりするから、トントンかな?+1
-0
-
7630. 匿名 2020/07/26(日) 12:08:10
>>7620
これそもそも、CMタレントが女性なだけで「女が生きるために化粧をするべきで男は化粧しない方がいい」なんて
言ってないよね…邪魔してると感じる人の感性がねじれてる+3
-5
-
7631. 匿名 2020/07/26(日) 12:08:30
>>7625
主流とされている性があって
そうでない性が抗議するのなら乗りたいとおもう
主流ができるのは仕方ないよねってのは変+1
-3
-
7632. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:15
>>7627
実際そういういちゃもんレベルのクレームでテレビも雑誌もCMもつまらなくなっていってる…
クレーム→自粛した表現→クレーム→さらなる自粛、の悪循環が問題+3
-3
-
7633. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:53
>>7631
主流ができた歴史やそこまでの流れを無視して「平等に!」っていうほうが無茶だよ
+1
-3
-
7634. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:59
>>7632
誰かが辛くなることで担保されるおもしろさなんて消えてくれて結構+3
-4
-
7635. 匿名 2020/07/26(日) 12:10:22
CMよく見るとLGBTQぽい人も挟み込まれてるね+0
-0
-
7636. 匿名 2020/07/26(日) 12:10:38
>>7633
そうかな、例にあげてたBAさんなんて平等にできるいい例だと思うけれど
男性がなりないのならなればいい+1
-2
-
7637. 匿名 2020/07/26(日) 12:11:09
>>7624
そりゃあ、社会で人に好印象を与えられる人の方が評価されたり、職種によってはそこから仕事面に影響するケースも多々あるしね。
その事実があっても頑なに化粧したくない人は、生きづらいから怒ってるんでなくて??+2
-0
-
7638. 匿名 2020/07/26(日) 12:11:27
>>7611
最近の若い子はメイクも薄いのよね。チークはしないとか、まつ毛もバサバサのマツエクはダサくて自然なのでいいんだとか。
ファッションもリュックにスニーカーに、ダボダボの服で、母としてはもっとお洒落したら?とか思ったんだけど、古いって言われちゃう。
まあ好みだから、健康ならなんでもいいし、明らかに私たちの頃とは変わってきてる。+5
-8
-
7639. 匿名 2020/07/26(日) 12:11:55
>>7636
女性以外に顔を触られるのが嫌い、美容師や医者やBAは同性じゃないとっていう女性が割といるので
女性BAのほうがニーズが多いんだよ
昨日逆に「女性の警官は嫌だ」「自衛官は男じゃないと」って書いてた人がいて、それはおかしいと
思うけどね+0
-0
-
7640. 匿名 2020/07/26(日) 12:14:30
>>7398
めんどくさい人だなー。
私と友達の話が逆だったら良かったの?+1
-2
-
7641. 匿名 2020/07/26(日) 12:16:53
>>7640
具体的に書くあたりそのお友達のこと嫌いなんだなーとは思いました
肌の強い弱いに個人差があるしメイクの合う合わないも人それぞれ、という当たり前を書くのに
友達の便秘まで書くあたり(友達同士で便の頻度を語らうシチュエーションがわからん)+3
-0
-
7642. 匿名 2020/07/26(日) 12:17:32
>>7564
CM全体を見てない、言葉狩りをしているだけだと思ってた。むしろ女性に優しいと思った。+4
-3
-
7643. 匿名 2020/07/26(日) 12:17:59
>>7638
それは、ただのトレンドのひとつに過ぎないよ。がるちゃんで流行の話しても通じる人はごく稀だから期待しないけど、今はまつエクばさばさは古いけど、それでも薄くないメイクのトレンドもここ最近だってあるし
ファッションもダボダボだけがトレンドな訳じゃないよ。あなたも言うように、そこは好みだね。+5
-0
-
7644. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:52
>>7637
男性にもマナーはある。
スーツ着用、スーツの靴下は黒か濃紺で髭は毎日剃る。
服装に自由がないのは普通の女性だったらキツいと思う。
+2
-1
-
7645. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:58
>>7632
メディア終わってんな
面白くないの人のせいにしても
成長せんぞー
まぁもう自分で観たいもの選ぶ時代だし
テレビはオワコン+2
-4
-
7646. 匿名 2020/07/26(日) 12:20:00
>>7415
私もそう思う
男を知ってる世代と、その親を見て育った二世はする人が多いかもしれないけど、三世以降はどんどん少なくなりそう
完全に無くなるかは...どうかな+2
-0
-
7647. 匿名 2020/07/26(日) 12:20:03
>>7640
あんたの肌綺麗自慢とかいらねーし 友達かわいそう腹の中で肌汚いとかそんな事思われてるんだね+4
-0
-
7648. 匿名 2020/07/26(日) 12:20:16
>>7644
私ファッションにそこまで興味ないので
いつも決められた服で逆にうらやましい
学生時代の制服も好きだったし
私は普通じゃないのかな+4
-0
-
7649. 匿名 2020/07/26(日) 12:21:03
カネボウって化粧品がみんな微妙なんだよね
だから変だと思われるんじゃない?+2
-0
-
7650. 匿名 2020/07/26(日) 12:21:35
>>7641
内臓の環境がそのまま肌に現れるから書いたまでだよ。
嫌いってのは合ってる。便秘と肌荒れが辛い、って言ってくるわりにニュー〇キンのサプリやエステ、化粧品をしつこく勧めてくるから。+0
-3
-
7651. 匿名 2020/07/26(日) 12:22:08
>>7643
流行知ってる少数派のわたしかっこいいー!
作られた流行に乗ってオシャレで偉くなったわたし+0
-5
-
7652. 匿名 2020/07/26(日) 12:22:49
>>7648
少数派だろうね、職場に一人くらいは毎日パンツスーツの人がいるよ。+1
-0
-
7653. 匿名 2020/07/26(日) 12:23:13
>>7650
友達じゃないじゃない
離れてあげたら?+1
-0
-
7654. 匿名 2020/07/26(日) 12:23:36
>>7584
勝手に逆鱗に触れて、曲解させたり飛躍させて暴れるような人、リアルではそうそういないでしょ。少なくとも、私はがるちゃんするようになり、こんな人もいるんだと知った。
そういう人種とよく関わる人にとったら、参考になるのかもね。+3
-0
-
7655. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:01
なーんか商品自体が微妙な品質なんだよね
ルナソルのアイシャドウとかもよく雑誌に掲載されているけれど、粉質とか良くないよね+5
-2
-
7656. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:04
>>7645
言葉狩りとかホントに問題になってるよー
出版の仕事ちょっとしてるからわかる
片手落ちって言葉を「手がない障碍者が傷つくのでやめよう」っていう版元さんもある
傷つく人がひとりでもいたらアウトみたいになっちゃったらどうするんだって思う+4
-2
-
7657. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:32
>>7618
そう思う
無駄に壮大で重い
そして押し付けがましい
KATE、コフレドール、ルナソル、ブランシールなど様々なカネボウ製品を使ってきたが、もういいやという気分+5
-5
-
7658. 匿名 2020/07/26(日) 12:24:40
>>7611
私は1年間向こうの大学に行ったけど、大学生はほぼノーメイクだったよ!パーティの時は急に皆おめかしするんだけど、それでもファンデ塗らなかったり濃いリップだけとか結構適当だった。普段の授業の時にフルメイクしてるのって日本人と韓国人だけだった気がする。
それで私もメイク適当になって日本に戻ったら、大学の友達皆フルメイクで、あ、やらなきゃってなってまたやりだした。
外国人は顔が濃いからメイクいらないのかなって気もしたけど。+2
-2
-
7659. 匿名 2020/07/26(日) 12:25:24
>>5362
夜寝る前に洗顔料で洗う
冬はその後化粧水や保湿するけど
夏は洗っただけで終わりのことが多い
翌朝は水で顔を洗う
外出時は
夏だけ日焼け止めを塗る
冬は保湿リップクリームだけ塗る
以上+2
-1
-
7660. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:32
なんかなー
KATEのアイブローパウダーが優秀ですが、うーん、正直筆さえいいのがあれば、キャンメイクのでも今や変わらないなって発見した。
このCMもそうですが、カネボウの存在意義自体が私の中で希薄になりつつある。+3
-1
-
7661. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:36
化粧品会社食わせるために働いてないから好きな時に化粧して好きな時に買うよ
カネボウは買わないよ+5
-1
-
7662. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:45
>>7651
このCMに抗議してる人のように
唐突にコンプ逆撫でされたみたいな飛躍のさせ方してるけど、元コメの7638さんとは別人だよね?!+2
-1
-
7663. 匿名 2020/07/26(日) 12:27:53
>>7658
横から
自分でいうのもだけど顔が濃いし男顔だから
メイクがオカマみたいになって似合わないから
今のメイクは女性のマナー的な風潮いやなんだよね+4
-0
-
7664. 匿名 2020/07/26(日) 12:29:17
>>5467
それさ、驚くしかないパターンあるあるなんだけど、なぜ本人は一向に気づかないのか不思議。+1
-1
-
7665. 匿名 2020/07/26(日) 12:29:59
重すぎ、かっこつけすぎ、なCM+2
-3
-
7666. 匿名 2020/07/26(日) 12:30:37
>>7658
外国人みたいなメリハリのある顔だったら私もしないだろうな。
私はメイクしないとおじさんみたいな顔になるからさ、しないわけにいかなくてさ。+1
-1
-
7667. 匿名 2020/07/26(日) 12:31:21
>>7658
パーティーの時にはおめかしするんでしょ。それならいいと思うけどね。日本でも。
大学生だもん。十分お肌きれいだから、逆にファンデ塗るの勿体ないなと老婆心で思うことあるよ。+4
-0
-
7668. 匿名 2020/07/26(日) 12:31:27
>>7612
こんな状況下で化粧品が売れないから端的でインパクトのあるコピーを出して販促に繋げようとしたけど逆効果だったってことかな
実際に、このトピでもカネボウの商品はもう買いませんって言ってる人もいるくらいだし
+5
-1
-
7669. 匿名 2020/07/26(日) 12:31:53
>>7653
スピリチュアルにハマるわ自己啓発にハマるわで
仲間内で、どう接するか決めかねてる。離れた方がお互いのためか。+0
-0
-
7670. 匿名 2020/07/26(日) 12:32:26
キレイ ワタシ スイッチ オン!
ワタシ 生きる!
モテ顔 愛されワタシ 周りに差をつける
かわいいしワタシ+1
-0
-
7671. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:03
言葉というより文字に脊髄反射して、使われた意図を類推するだけの余裕もなく声を張り上げて「これこそ正義」みたいな流れが多過ぎる。
こうやって燃えやすい土壌を作る手法もあるそうだよ
企業側がやるのではなく、その国の世論を誘導して愚民と化すためにね
+2
-3
-
7672. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:24
>>5488
例えばガードル履いて無理矢理上げてるケツを、筋トレしてケツ筋鍛えて自力で上げるとかってことだね。
姿勢や動作もそうだね。
あなたの考え方、好きだな。+4
-0
-
7673. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:53
>>7670
ぱみゅぱみゅっぽいな笑+2
-0
-
7674. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:59
>>7627
本当だよね。なんだかねぇ。
にしても、今度はそう皆まで説明したところで
このCMに怒るような人は読解力もないこと多いからね。+4
-3
-
7675. 匿名 2020/07/26(日) 12:34:20
>>7669
あなた個人が決めれば?
仲間内で〜って仲間外れで集団で虐める気まんまん
気持ち悪い女
こんなのがメイクで綺麗な私
してるんだもんなぁ+4
-0
-
7676. 匿名 2020/07/26(日) 12:35:39
>>7666
わたしもメイクしないと、おじさんみたいな顔になるわ。めっちゃ頑張ってやると化粧映えするから毎日時間かけてやってるけど、ノーメイクは小峠みたいな感じです。
+3
-0
-
7677. 匿名 2020/07/26(日) 12:35:54
>>7639
へえ、そんな統計あるんだ
私は男性でも構わないけれど
というかそれは男性差別では?+1
-1
-
7678. 匿名 2020/07/26(日) 12:36:35
>>7671
陰謀論者だー!笑+1
-1
-
7679. 匿名 2020/07/26(日) 12:37:28
>>5488
>>7672
言ってることすごく解る。
しかし、そういうのにやる気を見いだせる人というのもまた、美意識の高い人なわけで…
化粧を押しつけるなーみたいに騒いでる人って、そういう向上心や美意識すらまずないだろうけどね。+3
-4
-
7680. 匿名 2020/07/26(日) 12:39:09
>>7618
大失敗だったと思う。
壮大なのに重いし意味不明
化粧は好きだけれど、カネボウのイメージは下がったわ+2
-3
-
7681. 匿名 2020/07/26(日) 12:41:09
>>7033
病院や老人ホームにもお化粧をしにボランティアが訪問すると喜ばれるそうですね。+2
-1
-
7682. 匿名 2020/07/26(日) 12:41:31
>>7648
私も毎日スーツだったら良いのになー
って思ってるよ
営業職じゃないから浮くから出来ない+3
-0
-
7683. 匿名 2020/07/26(日) 12:41:37
>>7611
確かに最近の若い子はメイクも薄いし、リュックにスニーカーが多いね。
自然なのが好きな私としてはいい時代になったなと思う。ハイヒールとかバッチリメイクとかも好きな人はやればいいし、昔に比べて人それぞれだと思える世の中になってきた気がする。+6
-0
-
7684. 匿名 2020/07/26(日) 12:45:10
>>7676
サウナとかジムとか温泉でスッピンがおっさんみたいな人多いから、そんなもんだよ。+1
-0
-
7685. 匿名 2020/07/26(日) 12:45:42
KATEのアイブローパウダーは手持ちのが無くなったら、もう良いかな
キャンメイクので十分だし、八月下旬にちふれのアイブローパウダーが発売されるそうだから、それ買ってみようと思う。+2
-1
-
7686. 匿名 2020/07/26(日) 12:45:44
>>3394
それでも少数派だよ
ファンデーションつけてる営業マンの方が私は嫌だわ
よれてたりしたらさらに
+0
-1
-
7687. 匿名 2020/07/26(日) 12:46:13
>>7681
落とすところまでやってくれたり、自力で洗顔できる人なら良いね。塗ったまま帰られたら看護師介護師の仕事が増えちゃうから、躊躇うかも。ただでさえ時間ないのに...+5
-0
-
7688. 匿名 2020/07/26(日) 12:48:44
>>6921
それは確かにそうだよね
ただ、生物として生きるためには不必要な装いに心が響く、それがまだ残っている自分に安堵する人もいるかもな、と考えたので。
311の被害の中、被災者が並ぶ姿が世界で注目されたよね
誰も横入りしたり口論もない、何故だ!との疑問に
「僅かに残された日常を壊したくないんだよ…」という声があったんだよ
極限の中で理性が利かなくなる自分の顔が怖くなるんだ+3
-0
-
7689. 匿名 2020/07/26(日) 12:49:37
フェミは資生堂もカネボウも批判して何がしたいんだか。
私は普通に女を楽しんでるからリアルにいたらお近づきにはなりたくない人種。+4
-5
-
7690. 匿名 2020/07/26(日) 12:50:15
>>6356
ここ日本だからね。英語のような意味が単一な言葉ではなく日本語の多様性とか意味に含みがあったりするのってわかってることだと思ってたわ。
知能的な問題だったりするのかしら?
ないしはスルースキルがなさすぎるのかしら?+2
-0
-
7691. 匿名 2020/07/26(日) 12:52:46
>>7658
わたしも同じ!ただ、私は日本に戻ってきても、平日ほぼスッピン、予定ある時だけバッチリって生活のままだよ+3
-0
-
7692. 匿名 2020/07/26(日) 12:53:04
>>7663
そういう人はファンデ薄めに塗って眉整えて薄めのリップで綺麗になれるから時短で羨ましい。+1
-1
-
7693. 匿名 2020/07/26(日) 12:53:54
>>7638
職場でも、マツエクしてメイクばっちりしてるのってアラフォー世代な気がする。マツエクのせいでまぶたシワシワになってるのかな?って感じの重そうなのつけてる人とか、めっちゃ古いけど、価値観の違いだからわたしは何も言わないよ。+4
-1
-
7694. 匿名 2020/07/26(日) 12:53:57
>>7648
ファッション大好きな私からしても、職種や立ち位置によっては制服がいいなと思うわ。お洒落はプライベートで楽しむからいいやみたいな。
もちろん、身だしなみ整えたりそれ相応のメイクアップはするけどね。+3
-0
-
7695. 匿名 2020/07/26(日) 12:54:28
なんか、KATEの不買みたいになってるの?+1
-0
-
7696. 匿名 2020/07/26(日) 12:54:54
Twitterだと反対派の声のが小さいから匿名性と高いところでたくさん主張してるのかな?+2
-0
-
7697. 匿名 2020/07/26(日) 12:54:54
>>7638
明らかに〜って、時代が変わればファッションもメイクも変わるのは当然では?+2
-1
-
7698. 匿名 2020/07/26(日) 12:57:00
>>7694
いい歳して会社の事務服はもう着たくないかな。+1
-3
-
7699. 匿名 2020/07/26(日) 13:00:38
>>7689
真面目に答えると批判はありがたいよ。
批判する人って、商品も批判したり、あーしろこーしろ言ってくる。それが次の商品に繋がるんだよね。
私なら不満がある商品はゴミ箱に捨てて終わりだけど、わざわざ労力をかけて批判してくれる人がいるのはありがたい。
商品批判は歓迎で広告批判は止めて欲しい、なんて言うのはこちらの勝手な都合だし、好きにやれば良いと思うな。+2
-0
-
7700. 匿名 2020/07/26(日) 13:01:42
>>7693
あーそれはなんとなくわかる。
うちの会社はメイク濃くてマツエクとジェルネイルしてるのがアラフォーって感じ。
アラサーから下の世代はメイク薄いし、マツエクもネイルもしないし、ヒールの靴も履かないし、リュックで通勤してる。+5
-2
-
7701. 匿名 2020/07/26(日) 13:02:07
>>7668
これは私の勝手な気持ちなんだけど、化粧とかオシャレのイメージは少し非日常でフワフワしててほしい所があって
生きるっていう誰しもに当てはまる言葉でいきなり迫って来られると重いし日常のストレスを連想させやすいのかもしれない+16
-0
-
7702. 匿名 2020/07/26(日) 13:03:04
>>7682
確かにw毎日リクルートスーツがいい。
+5
-2
-
7703. 匿名 2020/07/26(日) 13:03:51
>>7700
うん、メイク濃いのとマツエクとジェルネイルはもうおばさんのイメージ。+3
-3
-
7704. 匿名 2020/07/26(日) 13:05:56
>>7638
チークはちょっと前までみんな目の下にほろ酔いみたいにしてたのにね。
いつのまにか、なんでみんなしなくなったのかな?
+2
-0
-
7705. 匿名 2020/07/26(日) 13:07:12
>>7704
ほろ酔いみたいにw確かにしてたわ+4
-2
-
7706. 匿名 2020/07/26(日) 13:07:52
>>7704
してたしてた!ガンバレルーヤみたいにしてたよ私も。+3
-0
-
7707. 匿名 2020/07/26(日) 13:08:14
>>7618
消費者が「好き派」「嫌い派」に別れて喧嘩してるんだから大失敗でしょ。
それとも広告としては話題になった時点で成功なのかな?マイナスのイメージ広げてどーすんのって話だけど。+4
-3
-
7708. 匿名 2020/07/26(日) 13:09:10
>>7702
絶対ラクだよね+4
-0
-
7709. 匿名 2020/07/26(日) 13:09:18
>>7703
ジェルネイルとマツエクは完全におばちゃんのアイテムになった気がする。あと水商売の人とか。+5
-4
-
7710. 匿名 2020/07/26(日) 13:12:32
>>7707
午後ティーとか炎上した結果売り上げ上がったらしいけどね。
印象が残ればなんでもいいのかも。+4
-0
-
7711. 匿名 2020/07/26(日) 13:12:48
>>7704
マスクだから?と思ったけど、その前からチークはしなくなってたねそういえば。
これからはコロナもあるし、化粧品の売上下がりまくりなんだろうな。+5
-0
-
7712. 匿名 2020/07/26(日) 13:13:41
>>7655
私もそう思う
同じような価格帯だったらクレドポーの方が粉質良い+4
-0
-
7713. 匿名 2020/07/26(日) 13:17:52
>>7707
別にどうでもいい派が多数で喧嘩すらしてないと思う
怒ってる人がひたすら主張してる感じ+5
-0
-
7714. 匿名 2020/07/26(日) 13:18:22
>>7229
女性だけど髭生える女性もいます😭+4
-0
-
7715. 匿名 2020/07/26(日) 13:19:36
>>7709
ナースはメイクしない人もマツエクだけしてる人けっこういるよ。マスクしてるし
20代でも
+2
-1
-
7716. 匿名 2020/07/26(日) 13:23:52
>>7593 横
違うと思うよ
差別問題もウイグルの女性迫害されてるじゃん
知ってるでしょ(男性もだが)
クルド人権にだのBLMだの敏感な皆さんがなぜウイグルの女性問題に何も言わないのか私も不思議+7
-0
-
7717. 匿名 2020/07/26(日) 13:29:35
>>7710
それ知らなかったから今見てきた。面白かったw 午後ティーは普段飲まない人が面白がって買ったのかな?
この広告が出たところで、カネボウで気に入ってる商品がある人は買い続けるだろうし、急に売り上げが落ちることは無いんじゃないかな。+5
-2
-
7718. 匿名 2020/07/26(日) 13:31:28
生きるために食べるだったら異論はないのにね+5
-1
-
7719. 匿名 2020/07/26(日) 13:33:20
>>7071
この件は騒ぎすぎだと思うけど、実際にそういう背景はあるよね
私はメイクするの楽しいしそもそも誰が強要されてるの?
って言う人はちょっと視野が狭いかもよ…と思っちゃう
あとメイクは女性だけの特権♪って言ってる人もえ、まだその感覚なの?って思う
そういう人がメンズメイクきもいとか言うのかな+9
-1
-
7720. 匿名 2020/07/26(日) 13:34:23
>>7689
化粧しないことは女を楽しんでないと思ってるのが間違い
+10
-1
-
7721. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:06
>>7718
それだとカネボウ関係なくない?
食品作ってたっけ?
などとマジレス+0
-1
-
7722. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:37
>>7713
そうだね、忘れてた
「好き派」「嫌い派」「どうでも良い派」がお互いの主張を繰り返してるね
どーでも良いならコメント残さなくても...って感じだけど「どーでも良いと思っていることを意見したい」んだから、結局「好き派」「嫌い派」の同類だわ+2
-2
-
7723. 匿名 2020/07/26(日) 13:37:22
>>7721
食べられるもの作ってるよ+1
-0
-
7724. 匿名 2020/07/26(日) 13:39:05
>>7612
ただでさえ過激で
ストレスを感じさせる世の中なのに
強いられてる事を再確認させられるCM
だから共感できない
昔のCMは商品使いたくなるような
喜びや楽しさ期待感があった
炎上するのは物事の背景まで
読ませて行動を強いられる
社会になってるから
女性の自立を謳うメッセージは
ガラスの天井を実感して
疲弊してる段階では圧力になり
女性支援CMとしては逆効果+7
-2
-
7725. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:30
>>7153
自分的にメリハリつくよね~+2
-0
-
7726. 匿名 2020/07/26(日) 13:43:46
>>7721
だったらマツエクもジェルネイルも関係ないやん+1
-0
-
7727. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:17
>>7393
そう思う
私なんか皮膚薄いから超不安定
厚い人が羨ましい。クマも出来ないんだろうな+0
-1
-
7728. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:25
>>7179
横。
ガルちゃんでは化粧する男子袋叩きだったけどね。韓流アイドルのトピで。
男なのにあの化粧おかしい。日本のアイドルはしてないって。+1
-4
-
7729. 匿名 2020/07/26(日) 13:46:25
>>6001
モラルやマナーや快適さ+1
-0
-
7730. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:38
>>7638
アラフォーババアから見たら、そう映るかもね
マツエクも痛いし、ヒール履いてる子なんて若い子はほぼいないよ+4
-5
-
7731. 匿名 2020/07/26(日) 13:50:28
化粧するのはめんどくさいけどすれば気分は上がる+4
-1
-
7732. 匿名 2020/07/26(日) 13:51:01
少なくとも、新型コロナで世界中大変なこのタイミングで出すキャッチコピーではなかった
生きるために、とか大げさに言い過ぎ
私はもっと気軽にメイクを楽しみたい+6
-1
-
7733. 匿名 2020/07/26(日) 13:51:05
>>5895
でもそういう人達が反発することすら許さないのならそういう人達はずっと息苦しいままだよ+5
-3
-
7734. 匿名 2020/07/26(日) 13:51:29
>>7398
美肌は元々の体質によるところ大きく、化粧の有無が肌に影響を与えるものではないと考える。
と言っているだけで、全く自慢には聞こえなかった。+2
-1
-
7735. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:12
>>7638
同じこと昨日も書いてなかった?
しつこいよオバサン+4
-1
-
7736. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:49
ババア呼ばわりして若いアピールしてる人いるけどその人も若くなさそう。周りにこんな人いない+3
-1
-
7737. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:03
>>7638
多分平成時代が異質だったんだと思う
バブル期の派手な人達は悪役レスラー的な厚化粧だったけど普通の子達は昭和アイドル風すっぴん風メイク
従姉妹のお姉さんがちょうどバブル世代の人だけどアイラインを粘膜部分に入れたりつけまつげしたりは結婚式とか特別な日だけだったよ+1
-0
-
7738. 匿名 2020/07/26(日) 13:56:06
>>7717
横だけど
化粧品の需要自体がコロナで減ってるから
あんまりいい状況じゃないと思う
+3
-0
-
7739. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:50
>>7735
ババアとかオバサン呼びってなんなの?気にならないことがあるとすぐに攻撃的になるのおかしいよ+4
-2
-
7740. 匿名 2020/07/26(日) 13:59:41
>>7738
化粧品メーカーはコロナ時代に対応した化粧品を出せば売れそうなんだけど開発するにも時代の変化が急過ぎて大変なんだろうなあ
仮にそういう商品できてもコロナ騒動収束したら売れなくなるだろうし
+0
-1
-
7741. 匿名 2020/07/26(日) 14:03:24
>>7728
叩かれてたから何?
それに日本のアイドルも化粧はしてるよ。薄いだけ。
ニュースキャスターですら化粧してる。+7
-2
-
7742. 匿名 2020/07/26(日) 14:04:35
>>7736
言ってることは間違ってないのにわざわざ罵倒しちゃうから説得力なくなっちゃってるよね+1
-1
-
7743. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:09
>>7638
>明らかに私たちの頃とは変わってきてる
当たり前、時代が変わってるんだから。
あなたが言っていることは、安室奈美恵の時代に、松田聖子の髪型メイク服装を押し付けているのと変わらないよ。意味分かる?+5
-4
-
7744. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:55
>>7741
おっさん芸能人でも普通にドーラン塗ってる+5
-0
-
7745. 匿名 2020/07/26(日) 14:07:03
周りから見ても普通に清潔感ある人にメイクを強要してくるお局は
ノーメイクで楽してズルい!って思考なんだろうか+5
-0
-
7746. 匿名 2020/07/26(日) 14:07:33
コフレドールの路線変更といい、カネボウって最近迷走してるイメージだな
+2
-0
-
7747. 匿名 2020/07/26(日) 14:07:40
>>7743
カリカリしすぎー+5
-5
-
7748. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:10
>>7743
横だけど当たり前のこと書いてるのになんで絡んでるの?+4
-4
-
7749. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:20
>>7728
韓流アイドルの女々しい化粧が嫌いなだけでは?
日本でもジャニーズとかいぐざいるとか普通に化粧しまくってんじゃん+2
-2
-
7750. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:44
>>7739
歳上の女性は「オバサン」だよね
それ以外にあるの?
まだ「おばあちゃん」ではないでしょ?+4
-6
-
7751. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:53
>>7743
横だけどそんなに怒ることかな💧
最近の子はラフだよねってだけじゃん。そんな間違ったこと言ってないと思うけど…+8
-4
-
7752. 匿名 2020/07/26(日) 14:10:53
生きる為に髭を剃る、ってCMあったとして、男がハラスメントだ強制するなとか言ってたら笑えない?
誰も強制してないし勝手に剃らなきゃええやんと思うし、髭剃りの企業CMなんだから表現方法はご自由にと思う。
対女性になったときの細かい表現に目くじらたてて戦闘モードになる人ってごく稀にいるけど会話にならない。+15
-11
-
7753. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:04
>>7743
マイナス魔に化けたw怖い怖い+0
-8
-
7754. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:49
>>7745
それはそのお局にインタビューしないとわからない
就業規則の服装の項目読んで抵触してないなら問題ないんじゃないの?
+1
-0
-
7755. 匿名 2020/07/26(日) 14:12:09
>>7751
元々のコメントが、若い子はお洒落してない、みたいなこと言ってたみたいだよ+8
-0
-
7756. 匿名 2020/07/26(日) 14:12:51
>>7755
そうなんだね、補足ありがとう+1
-0
-
7757. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:02
>>7752
むしろリーマン層に商品売れそうw+2
-1
-
7758. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:36
>>7739
何歳だろうが、見た目がババアなら仕方ないでしょ?
何か問題でもある?+4
-3
-
7759. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:56
>>7740
ニーズには本気で向き合って欲しいよ
マスクに付きにくいファンデーションとか
消費者にコロナ前と同じ感覚でいてください、というのは無理がある+12
-1
-
7760. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:56
>>7753
連続投稿して何人もいるように見せてるオバサンの方が怖いわ、マジで+3
-4
-
7761. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:07
>>7750
どうしても年齢差出したいならお姉さんと言っておくと色々捗る
おばさんもババアも気にならん派だけど周りは結構ピリつく人多い
人数多いおばさんを敵に回すのは賢くない+0
-0
-
7762. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:18
>>7750
おばさんって言って煽りにならない、失礼にあたらないと本気で思ってるなら、周りの人はかなり大変な思いをしていると思う。
一度周りの人に聞いてみたら。+6
-0
-
7763. 匿名 2020/07/26(日) 14:22:11
>>7762
自分が言われてしんどいから相手にも言ってるんじゃないのかなあ…つまりドンピシャそう呼ばれる世代なんじゃないかと+4
-1
-
7764. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:32
>>7701
私もそう思う。化粧品を「米」とか「水」とかと同列に語られても…って感じ。。
カネボウの言う「生きる」っていうのが身体的な生存のことを指してるわけではなくて、精神的なもの(活き活きする)を指しているのなら、あのキャッチコピーでは言葉足らずだよね。+8
-2
-
7765. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:33
>>7719
オシャレは女の子だけに与えられた魔法!特権!
って数年前の雑誌やポスターに載ってるけど古いなーと思う+8
-0
-
7766. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:41
>>7763
うん、実際そうだと思う。
自分が一番傷つく言葉を知ってるのは自分だもんね。+4
-0
-
7767. 匿名 2020/07/26(日) 14:32:23
いつかみんなおばさんだよ
それが嫌な人は悪魔に魂うって若さ手に入れる?
例えば子供虐殺して
そんな世界が実際あるから若さにこだわって他人バカにする人は検索してみたら?+3
-0
-
7768. 匿名 2020/07/26(日) 14:35:36
>>7398
マウント過敏症+0
-2
-
7769. 匿名 2020/07/26(日) 15:10:34
>>3023
私も中学生まで容姿で散々からかわれて、高校生の頃から化粧してる。化粧しないと自信が持てない+2
-1
-
7770. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:49
>>6553
どんなもの見ても一定数いるでしょ、いちいち私が不愉快だからとクレームつける人?+2
-2
-
7771. 匿名 2020/07/26(日) 15:14:26
>>7758
こわ…+3
-0
-
7772. 匿名 2020/07/26(日) 15:14:30
>>7752
でも実際そんなCM作られないじゃん
それは男にとってひげ剃りはガチで生きるためであり、必須であるという社会的圧力があるゆえにそんなCM打ったら夢がなくて気分が沈むからだよ
化粧が好きではない女にとっても同じこと
ガチで社会的に必須だから落ち込むんだよ
そこがノーミュージックノーライフとの違い
+8
-4
-
7773. 匿名 2020/07/26(日) 15:21:25
>>7769
私は「化粧しなくても自信もてる顔」って訳ではなくて「私の顔なんか誰も見てない」って思ってるからしないだけだよ。結婚式や祝賀会、小さくてもおめでたい席では、しっかりメイクしてる。+3
-0
-
7774. 匿名 2020/07/26(日) 15:23:35
>>7769
間違えた
>>3023 でした+0
-0
-
7775. 匿名 2020/07/26(日) 15:23:57
男性向けCMで炎上した剃刀のCM
男のよりよい立ち居振る舞いを啓発したら男性らしさを強要するなと一部からジレット不買運動に繋がったとか。+10
-1
-
7776. 匿名 2020/07/26(日) 15:24:05
>>1
ハッシュタグハラスメント
#タグハラ+1
-0
-
7777. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:52
>>7758
だいたいSNSだから見えないよね+2
-0
-
7778. 匿名 2020/07/26(日) 15:32:15
自称若者の口の悪い人がまた発狂してるのか+5
-3
-
7779. 匿名 2020/07/26(日) 15:41:50
>>6537
2ch時代に、801板を八百長板だと思って荒らした韓国人がいたのを思い出したわ
住人に「ドジっ子受け可愛い」「韓国ってツンデレ受けだと思う」って玩具にされたやつ+3
-0
-
7780. 匿名 2020/07/26(日) 15:45:23
商品のCMじゃなくて企業CMだから化粧したくない派に向けて需要の掘り起こしをしたかったのだろうけどスベってる
+2
-3
-
7781. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:43
斎藤薫の一重のコラムはわたしも読んだけど、
整形しろ
じゃなくて、「自分の一重が嫌で、常に暗い気持ちを背負っているなら、二重に整形するのも一つの手段だ」「自分のキレイは自分で決めればいい」
だよ。抗議するようなことなの??
+3
-0
-
7782. 匿名 2020/07/26(日) 15:54:02
キャンメイクの「女の子って楽しい!」の
方がうざいんだけど。
ドラッグストアで永久リピートされてるあれ。
+6
-1
-
7783. 匿名 2020/07/26(日) 15:58:59
そもそもカネボウって何もかも品質中途半端だから使わないや+1
-1
-
7784. 匿名 2020/07/26(日) 16:03:15
女に女らしさを啓発すると炎上。
男に男らしさを啓発すると炎上。
はじめてのおつかいで男児に男の子だから女の子を守ってやるんだぞと父親が息子に語りかけると虐待だとプチ炎上。
面倒くさい世の中。+6
-3
-
7785. 匿名 2020/07/26(日) 16:06:54
皆コロナでストレス溜まってるのかね
面倒臭いの増えすぎ
+5
-3
-
7786. 匿名 2020/07/26(日) 16:19:24
>>7782
キャンメイクは若者向けだし、あのCMにはメイクにはしゃいでいる気持ちが表れていて、微笑ましく見てる+4
-2
-
7787. 匿名 2020/07/26(日) 16:24:48
>>7056
田舎でお墓ない家って、けっこう先に買ったりしてるよ?
お墓の土地だけ先に買ったりとか
それほど無神経ではないよ+0
-0
-
7788. 匿名 2020/07/26(日) 16:27:06
女の子ってたのしい!
お洒落して化粧してごはん奢ってもらえてプレゼントもらえて養ってもらえて
日本の女の子最高!+1
-0
-
7789. 匿名 2020/07/26(日) 16:30:00
>>7784
はじめてのおつかいもあんなチビッ子にやらせる必要ないと思うけどなぁ
テレビ見て真似してひとりで行くって言われてもスタッフが付いて回る訳じゃないから行かせられないし、親が後ろから付いてったらバレるだろって思う
親がやらせられない余計な事を推奨すんなよって感じ+1
-0
-
7790. 匿名 2020/07/26(日) 16:31:48
>>7788
そしてアラサーになると邪魔者扱いされるけどね+0
-0
-
7791. 匿名 2020/07/26(日) 16:36:00
>>7758
さすが更年期障害
命の母飲んだ方が良いよ?+0
-0
-
7792. 匿名 2020/07/26(日) 17:06:35
>>3343
その一時の炎上でどれだけの損害が出るのかは想像できないのだろう。+2
-0
-
7793. 匿名 2020/07/26(日) 17:28:10
>>7214
まさにそれ!
化粧品の会社なんだから当たり前だ!+2
-0
-
7794. 匿名 2020/07/26(日) 17:33:16
>>7792
損害が気になるなら広告しないで商品売れば良いのでは?良い意見しか受け付けません!ておかしくない?
同じ【炎上】でも、バイト先で馬鹿やって炎上させるのとは、炎上の種類が違うように思うけど。+1
-3
-
7795. 匿名 2020/07/26(日) 17:33:40
>>6037
男は月1~2、好きな日の好きな時間に散髪&カラー。顔剃りをプラスしても、全部座ってるだけで終わり。
女は毎日どんだけ朝つらくても平均15分くらいかけて鏡とにらめっこ。準備から仕上がりまで全部自分で。それプラス美容院だからね。
もちろん仕事柄とかの事情で化粧しない人もいるけど、それは男のヘアも同じ。
こうやって単純に比較したって女のほうが圧倒的にめんどくさいのに、男の身だしなみと同じようなもんだと思ってほしくないわ。+1
-2
-
7796. 匿名 2020/07/26(日) 17:38:16
>>756
総括りにして決めつけてるのは貴女なんじゃない?
CMのキャッチコピーが絶対なの?
人はみんなCMに命令されてるの?
+0
-0
-
7797. 匿名 2020/07/26(日) 17:43:40
>>7582
性的役割はそりゃあるんじゃないですか??
人間ってそういう生き物ですから
それとも何か違う生き物に進化しようとしてる??+1
-2
-
7798. 匿名 2020/07/26(日) 18:11:59
>>7795
男は髪が短いから最低でも月1だけど
女の美容院は月1じゃなくても平気でしょ+2
-1
-
7799. 匿名 2020/07/26(日) 18:15:02
>>7797
性的役割ってセックスして子供作ること?
化粧して男を惹き付けてセックスさせる。
その通りだけど、それ会社でも必要??+3
-4
-
7800. 匿名 2020/07/26(日) 18:32:35
>>7797
「性的役割」って「遺伝子配列的な性別」の意味ではありませんよ?もちろん「妊娠出産の機能」という意味でもありません。
社会的な意味合いの、性別に割り振られてしまっている役割の事です。したがって役割の内容も、そもそも役割を男女で分ける必要性も、その時と場所によって様々です。
「人間という生物だから」という理由で、始めから性的役割があるという7797さんの主張は、論旨として弱いですね。
+3
-0
-
7801. 匿名 2020/07/26(日) 18:46:27
今の時代ぶっちゃけ女だからって、化粧しないといけない理由なんてないよね?
逆に男でも化粧するアイドルなんているからね。今までの当たり前め通も変わってきるし…+7
-3
-
7802. 匿名 2020/07/26(日) 19:01:53
>>7794
必要以上に大騒ぎするのは違うかな
本当に自分の行動が正しいと思うのなら実名で連絡先書いて会社にメールしたらどうでしょう
また、勤務先などに自分はこう考えてネットで化粧品会社を批判しています、って言ってノーメイクで過ごせばよい+5
-3
-
7803. 匿名 2020/07/26(日) 19:08:55
>>12
メイクが上手くいった日は1日気分がいいし、メイクがダメな日は落ち気味ではある。
今はマスク生活でファンデさえも窮屈で目元のみのメイクだけど、これもせずに会社に行く事はない。+3
-0
-
7804. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:49
>>9
ツイフェミはこんなこと言ってる。
何にでも突っかかりたい人達+5
-0
-
7805. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:28
ガルちゃんはほぼ女性の集まりなのに、このCMの底に流れている女性に対する差別的な意識に、あまりにも鈍感な人が多すぎてひく
これが日本女性の意識の縮図なら前途多難だわ+7
-7
-
7806. 匿名 2020/07/26(日) 19:50:10
>>7804
買わなければいいのでは💧
付録つけるのもりぼんの表現の自由では+7
-0
-
7807. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:21
>>7804
そんな気はしてたけどやっぱり来たか
暇だねぇ~ツイフェミさんって
日夜文句言えそうな対象探しと突っかかる口実を見つけられそうな対象ばかり探してるんだろうね+4
-2
-
7808. 匿名 2020/07/26(日) 20:17:54
フェミってリアルで遭遇したことありますか?
私は学生の頃からそういう活動やプライドを持った人を見たことがあるけど
もちろんすっぴんでヒールやスカート憎しみたいな感じですが
化粧してしなのあるワンピースを着こなすような
男がため息をついてうっとりするような女が大嫌いなだけで
男が嫌いなわけじゃないんですよね
多様性を認めるわけじゃないし、不思議な人たちだなと思います
+4
-3
-
7809. 匿名 2020/07/26(日) 20:21:54
>>7808
化粧もお洒落も妊娠も出産も子育ても
女が抑圧されてるって怒り出すし
専業主婦なんて最たるもので
沢山の人の沢山の種類の居場所が居心地が悪くなって
窮屈な世の中になったもんだ+7
-1
-
7810. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:08
>>5692
逆にヒールだの化粧だのの生産性を落とすことを女性に強要してるくせに
その女性たちより低い生産性でしか活動できない男たちってなんなんだろうね
それでも企業の中では同じ社歴なら男性のほうが出世しやすいしほんとなんなんだろうね?+4
-2
-
7811. 匿名 2020/07/26(日) 21:05:41
少なくとも、化粧って鎧みたいなものだから、モチベーションは上がるよね。
まあ、最近はマスクで隠れちゃうんで、手抜きも甚だしいけどさ👅+4
-0
-
7812. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:31
>>7809
逆に、女が生きにくい世界を作ろうとしてるとしか思えないよ。
+7
-3
-
7813. 匿名 2020/07/26(日) 21:09:27
>>7803
えらい!女子力高い!
って、女子って単語でも怒るのかねえ?+2
-1
-
7814. 匿名 2020/07/26(日) 21:11:51
>>7795
でも、色々出来ることが羨ましいって男子もいるからなあ+1
-0
-
7815. 匿名 2020/07/26(日) 21:20:12
>>7805
何でも「差別」と言えば他人が怯むと考えるのは間違い+5
-2
-
7816. 匿名 2020/07/26(日) 21:21:31
>>7760
すごいよね。実年齢どうのでなくて、もう性質がおばちゃんなんだよね。そもそも流行りとかわからないなら、今の若い子は〜とか流行りは〜なんて豪語しなきゃいいのに。
うちの還暦迎えた母親ですらもっと情報アップデートできてるから、どんな人が書いてるのか不思議だよ。+2
-1
-
7817. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:20
>>7810
生産性がどうとか話が変わってきてるよ。性差で比べるようなもんでもないでしょ+4
-1
-
7818. 匿名 2020/07/26(日) 21:22:37
>>7805
あなたは前途多難なのね。がんばってー!
こちらはイージーモードで、メイクアップにしろ何にしろ楽しくやるわ!+6
-2
-
7819. 匿名 2020/07/26(日) 21:31:06
今、半沢のCMでみてたけど、不快にはならなかったよ。+6
-1
-
7820. 匿名 2020/07/26(日) 21:34:02
>>7502
進出も何も接客や受付って女しかいない典型じゃないですか…+1
-2
-
7821. 匿名 2020/07/26(日) 21:34:55
今初めて見た。
全然不快にならなかったし見入っちゃった。
化粧って改めて良いなと思った。
インドの方だと思うけど、目がすごく綺麗だった。+4
-3
-
7822. 匿名 2020/07/26(日) 21:34:57
>>4247
そういう会社で働かなければいいだけだと思うし、すでに務めてる人は会社に訴えてみるのもいいと思うけど。
社会的に社会的にって言ってるうちはなんも変えられないよ。+2
-4
-
7823. 匿名 2020/07/26(日) 21:36:26
>>7819
私も見た。
民族の伝統として化粧。全然嫌みじゃない。+6
-1
-
7824. 匿名 2020/07/26(日) 21:37:36
初めて半沢で見たけど
部族とか舞台メイクとかといっしょにすると安っぽいね
最後のキャッチコピーなくても成り立つし+3
-1
-
7825. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:12
>>7802
どうして勤務先が出てくるの?
確かに、会社には毎日スッピンで行ってるけど、その理由を説明する必要なくない?あなたの会社では説明を求められるから出てきた言葉なんだろうけど、個人の都合に口出しする会社ばかりではないよ。+0
-3
-
7826. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:46
>>3442
横だけど
そういう風に嫌悪レベルまでいってる女性もいるんだね。ごめんね、嫌味でなくて。私や私のまわりは逆にその女性ならではを楽しんでるタイプばかりなので、なるほどなーと。
ランジェリーなんてそれこそ女性の特権で身につけるものでテンション上がったりするし、メイクアップも色んな自分になれたり楽しい。
確かにその側面だけ見るとコストはかかるかもだけど、男性はデートなどでお代出してくれたりとか色々とあるからなあ。女性の方が損してるなんて感じたことなかったよ!
むしろ、女は得だなぁとはよく思ってきた。+4
-5
-
7827. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:52
>>7804
そもそも少女漫画がフェミさん発狂モノの内容。
少子化対策の為にも結婚に夢を与えるのが悪いこととも思わないし。+3
-0
-
7828. 匿名 2020/07/26(日) 21:40:40
ここだけの話男も短パンはくならすね毛剃ってほしいと思っている+4
-0
-
7829. 匿名 2020/07/26(日) 21:43:38
>>7810
ヒールはともかく化粧はやる気をだすお守りのようなものだから大多数にとって生産性下がるは違くない?
強要もされないうちからお洒落に目覚める人のがほとんど。
それこそ婚活リップとか恋メイクで願掛けしたり。+5
-5
-
7830. 匿名 2020/07/26(日) 21:44:41
>>7805
会社にも結構いるよ
男に媚びて男尊女卑に加担してる女
そりゃ女性の地位あがらないわ+5
-3
-
7831. 匿名 2020/07/26(日) 21:44:59
>>7794
いい意見なんて求めてないでしょ、広告なんて。広告とかCMでどれだけ売上が上がるか分からないのか。+1
-0
-
7832. 匿名 2020/07/26(日) 21:45:56
>>7802
馬鹿なクレーマーは何言っても仕方ないからほっときー✌️+3
-0
-
7833. 匿名 2020/07/26(日) 21:47:49
>>7830
男性に媚るって女性らしくすること?
大多数の女性として生まれた人は女性らしさを楽しむし、大多数の男性が女性らしい人に好印象をもってしまうのは仕方ない。+2
-2
-
7834. 匿名 2020/07/26(日) 21:49:11
>>7821
>>7819
これだよね
本当だね、ドキュメンタリー性もあるというか
それぞれの背景やルーツも感じられて、興味深い素敵なCMだと思う。
カネボウ KANEBO 「生きるために、化粧をする。」60sec CM - YouTubeyoutu.beカネボウ KANEBO 「生きるために、化粧をする。」60sec CM 化粧なんて何のためにするのだろう、と言う人がいる。 化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。 それでも、化粧は生きるために必要だと思う。 美しさの先に、生命力を。 日常の中に、想像力を。 世界...
+7
-3
-
7835. 匿名 2020/07/26(日) 21:51:24
>>7833
全くもって同意。
男性と女性って明らかに異なる部分があるもんね、それぞれ支え合って快適に生きてゆくには
フェミニストの意見では解決しないのにね。+2
-2
-
7836. 匿名 2020/07/26(日) 21:52:27
>>7825
私は化粧が好きだし、だから勤務先にそんなことを言う必要はないし、「化粧を強要される、社会的な死」といって騒いでおられる方が多かったので
もしそのような状態ならば説明して理解を得られる方がよいと思っただけですよ。むしろ現状勤務先などで問題がないなら騒ぐ必要もないわけですよね、、、+2
-0
-
7837. 匿名 2020/07/26(日) 21:52:58
>>7829
元を辿れば「おまじない」とか「魔除け」なんだもんね、お化粧って。時代は変われど、それもものすごく解るよね。+5
-0
-
7838. 匿名 2020/07/26(日) 21:55:44
>>7794
タレントが「良い意見しか受け付けません」って言ったら怒り狂うのに、化粧品会社が「良い意見しか受け付けません」っていうのは受け入れられるんだね。変なの...+2
-1
-
7839. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:23
>>7826
わかります!ランジェリーもそうだけど勝負下着とかも身につけてるとテンションあがるw
ただ女性がおしゃれにこんなに時間とお金をかけてるのに、あまりにも無頓着な男性が一部いるのも事実でそういう男に限ってワリカンとか、私の場合愚痴レベルwですが言いたくなるのもわかります。
+1
-5
-
7840. 匿名 2020/07/26(日) 21:58:47
>>7772
ああ、自白してるね。
>化粧が好きではない女にとっても同じこと
ガチで社会的に必須だから落ち込む
結局、化粧どうのに限らず、自分が生きづらいことに落ち込むって話ね。そんな事だろうと思ったけどね。
この前「なぜ暗い人はだめなのか。」みたいなトピあったけど、それと似たものを感じるわ。+2
-2
-
7841. 匿名 2020/07/26(日) 22:00:15
>>7837
2021ミラコレ可愛い(´・∀・)Milano Collection 2021 | カネボウ化粧品www.kanebo-cosmetics.jpミラノコレクション2021のブランドページです。フェースアップパウダー・オードパルファム・ボディフレッシュパウダーの商品情報や購入方法、商品開発秘話などをご覧いただけます。
+3
-0
-
7842. 匿名 2020/07/26(日) 22:01:38
>>7836
そうだよ。この件について私は騒いでない。騒ぐ必要ないから。
「良い意見しか受け付けない」っていう姿勢はオカシイと言っただけ。企業が何か作って世に出したら、良い評価も悪い評価もあるのは当然であって、「悪い評価をした人間」を批判するのは違うと思うよ。+2
-1
-
7843. 匿名 2020/07/26(日) 22:02:12
>>7841
あー、カワイイね♡
なんというか、こういう物にときめけるって幸せな事なんだなぁと…。改めてつくづく思ったトピだった。+3
-1
-
7844. 匿名 2020/07/26(日) 22:02:55
>>7836
お見事!論破しちゃったね。+2
-1
-
7845. 匿名 2020/07/26(日) 22:03:54
>>7842
だから批判するなら企業へまずメールどうぞ、と書きましたよ。+2
-0
-
7846. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:43
うちの歳の離れた末っ子の弟なんか家族全員からマスコットのように相当ちやほやされていたけど2歳で「男のだからちゃん付けするな💢」と烈火の如くキレだしたよ。
そんな弟にませた女の子がぶりっこしながらくっついていたよ。
強要されなくても性差は生まれるよ。+2
-0
-
7847. 匿名 2020/07/26(日) 22:17:56
>>7834
7819だけどそれです。
ただ何か言いたい人がさも批判殺到みたいなネット記事にしただけな気がする。
職場でも自身が嫌いだからって「あの人嫌われてるの。可哀想だよね。」って言う人いるし。。+2
-0
-
7848. 匿名 2020/07/26(日) 22:18:46
>>7502
同意。
大企業で(それ以外でも)、顔採用なんてものもあるくらいなんだから、好印象あたえられる人が重宝されたり評価される事実は変わらないんだよね。+4
-0
-
7849. 匿名 2020/07/26(日) 22:20:35
半沢ドラマのCMで
初めてみたけどよかったよ
最後の生きる部分だけを切りとって
しまうと炎上につながるのかも
しれないが
化粧の美しい民族伝統の重みを
感じさせる
化粧って昔から生活に根付いた
大事なものだということを
気づかされた素晴らしい
CMだと思う
+7
-5
-
7850. 匿名 2020/07/26(日) 22:21:16
>>7829
メイクぐらいで生産性あがるならバンバンやれば良いけど、鏡ばっかり見て30分戻って来ないのは止めてほしい。一日何回も。
代わりに誰がやってると思ってるんだ!!
+5
-1
-
7851. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:32
>>7850
多数派のようにいっているけどそんな人極少数派じゃね?
私の職場にはいないよ。+5
-0
-
7852. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:39
>>1600
ナンコレ?+2
-0
-
7853. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:42
>>7849
半沢ドラマのCMは
日本生命もスバルもサントリーも
良かったよ 共感させる力が
強い
+4
-1
-
7854. 匿名 2020/07/26(日) 22:24:25
むしろメイクは媚だとか会社に強いられてするもんだ、というアンチメイクな考えに対して
いろいろな海外の部族の映像なんかも織り交ぜて、そんなつまらない理由じゃなくて生きるための化粧をするって
言いたかったんじゃないかな
これが女性を追い詰めるCMって思う人は飛躍しすぎだと思うし国語にがてだとおもう+9
-10
-
7855. 匿名 2020/07/26(日) 22:25:46
>>7845
ちょっと意味が分からない...
批判?+0
-0
-
7856. 匿名 2020/07/26(日) 22:26:06
資生堂の真似したかったのね⁈
何か、恥ずかしい…。
真似は真似でしかないね。
資生堂さん、ちゃんとした、カッコ良いの
作って見せてあげてはどうですか?
W+5
-6
-
7857. 匿名 2020/07/26(日) 22:26:19
>>1600
我々は自分たちのことを残念に思う必要がある?
思わんくても良くない?
自分は自分なんだから胸張って生きればよくない?
あともう1つ漫画書くなら韓国語か日本語どちらかに統一して?+2
-0
-
7858. 匿名 2020/07/26(日) 22:27:02
>>7851
そうなの?
私の会社に結構いるから、他もそうなのかと思ってたよ+2
-4
-
7859. 匿名 2020/07/26(日) 22:28:54
>>7858
そんなに塗りたくったら逆にめちゃくちゃになるよ。+2
-0
-
7860. 匿名 2020/07/26(日) 22:30:17
>>7859
確かに。その通りだ。
じゃあ、あの時間何してんだーーー+0
-0
-
7861. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:15
>>7858
それどころかメイクはするけどがっつりメイク直しをする人があんまいない気がする、リップを塗り直して手拭き用のペーパーで顔の油をとるくらいの人ならいるけど。+1
-0
-
7862. 匿名 2020/07/26(日) 22:31:59
>>7860
スマホいじってる。+3
-0
-
7863. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:27
>>7862
いや、たまに抜き打ちで覗きに入るんだけど、鏡に向かってるんだよね+0
-0
-
7864. 匿名 2020/07/26(日) 22:34:36
>>7854
アンチメイクな考えに対し「そんなつまらない理由」ってばっさり斬るなら、やっぱりアンチメイクな女性を追い詰めるCMだと思っちゃったよ。多様性の時代だからね。
あなたの国語力、相当だよ。笑+9
-5
-
7865. 匿名 2020/07/26(日) 22:35:13
>>7856
資生堂さんのCMのほうがメイク=美って感じの推し方が強力で、普通顔の私には暑苦しいわ+0
-2
-
7866. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:01
>>7863
ただのナルシストなんじゃない?
ただメイクするだけでも30分は要領悪そうな感じなのにメイク直しに30分は物凄く要領が悪い人なんじゃない?
仕事も出来なさそう。+3
-0
-
7867. 匿名 2020/07/26(日) 22:38:35
>>7864
多様性の時代と言いながら己の意見以外は認めないというw+4
-3
-
7868. 匿名 2020/07/26(日) 22:42:08
>>7867
認めてないわけじゃないよ?ばっさり斬るなら追い詰めてない?ってこと。
迫害やいじめも多様性の1つとして擁護した方がいい?+4
-4
-
7869. 匿名 2020/07/26(日) 22:44:36
あのゼクシィのキャッチコピーが凄すぎて、あれ以前以後で世間の考え方がかなり変わったよね。+2
-5
-
7870. 匿名 2020/07/26(日) 22:52:05
>>7866
なるほど。
やたら髪の毛触ってるし、そうなのかも。
仕事デキできないのは当たってる。
化粧バッチリで仕事デキる人と仕事してみたいわ。自分のテンションまで上がりそう。+1
-0
-
7871. 匿名 2020/07/26(日) 22:56:16
>>7868
え、これがいじめに感じるの?だったら訴えたらいいよ+2
-1
-
7872. 匿名 2020/07/26(日) 23:01:45
>>7679
逆じゃない?
化粧が大事な人は、主に顔しか見えていない
化粧が大事じゃない人は、それ以外が見えている
って言いたかったんじゃない?+3
-2
-
7873. 匿名 2020/07/26(日) 23:06:46
>>7833
そういう意味じゃないよ
業務のこと。外見の話じゃないよ+0
-0
-
7874. 匿名 2020/07/26(日) 23:11:43
>>7833
そもそも女性らしくって何?
男の言いなりになること?私は違うと思ってたんだけど。世間的にはそうなの?+7
-0
-
7875. 匿名 2020/07/26(日) 23:14:46
>>7854
せっかく良いこと言ってるのに、最後に悪口書くのもったいないよ+2
-1
-
7876. 匿名 2020/07/26(日) 23:18:23
>>7818
>>7815
そういう浅慮なところですよ…+2
-4
-
7877. 匿名 2020/07/26(日) 23:19:33
>>7856
わたしも資生堂かと思った
似てるよね+0
-0
-
7878. 匿名 2020/07/26(日) 23:44:08
>>7854
>これが女性を追い詰めるCMって思う人は飛躍しすぎだし
わかるよ、同意です。
さすがに飛躍以外のなにものでもないものね。
「女性を追い詰める」と執拗に言う人たちは、日頃から自分で自分を追い詰めてるんだよね。自分にある原因を省みることも出来ないから、鬱憤を何かしらで晴らす日々なのでしょう…。+4
-11
-
7879. 匿名 2020/07/26(日) 23:45:24
>>7417
そもそもが、そんなに差別されることある??
素朴な疑問だけど。ちなみに私は全く感じない。+2
-3
-
7880. 匿名 2020/07/26(日) 23:54:13
>>7854
国語力ないとか、すごい批判の仕方だな+6
-3
-
7881. 匿名 2020/07/26(日) 23:56:34
>>7872
なんだその突飛な解釈はw
どう考えても、人前に出るときに化粧をする人の方が色々と弁えてる人だと思われるでしょ。+2
-1
-
7882. 匿名 2020/07/27(月) 00:08:47
ここみてたら、無性にメイクしっかりしたくなっちゃった
アイライナー買っちゃおう+3
-6
-
7883. 匿名 2020/07/27(月) 00:19:31
私100均のコスメばっかだわ
100均のコスメいいよね!
+1
-2
-
7884. 匿名 2020/07/27(月) 00:30:12
>>7879
あなたが差別されたことがないと感じている生活は、過去に声をあげた女性達によって作られたものかもしれないよ。+6
-3
-
7885. 匿名 2020/07/27(月) 00:32:26
>>7881
突っかかるのも良いけど、コメント遡って読んでからにしてね。筋違いだから。+1
-2
-
7886. 匿名 2020/07/27(月) 00:34:09
>>7882
そうだね!お化粧好きな人がカネボウの商品をどんどん買って応援しよう!!+4
-3
-
7887. 匿名 2020/07/27(月) 00:39:37
>>7886
ごめん、カネボウは買わないw+5
-2
-
7888. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:31
>>7850
喫煙者のタバコ休憩もずるい。+7
-0
-
7889. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:12
>>7884
フェミニストの人にはわからないだろうなー。そういうんじゃないのよね。+4
-3
-
7890. 匿名 2020/07/27(月) 00:56:28
>>7885
>>5395さんの見解からの流れだけど?笑+0
-0
-
7891. 匿名 2020/07/27(月) 00:57:56
>>7882
私もアイライナー欲しいと思ってた!!
コロナで出かける機会ないしなぁと躊躇してたけど、買うわ。カラーアイライナー。+3
-3
-
7892. 匿名 2020/07/27(月) 01:36:16
半沢直樹の途中で初めてCM見たよ。
なんか、生きるために化粧をするってフレーズより、映像と音楽がなんか怖かった。
綺麗な女優さんがイメージキャラクターになってる従来のCMで十分だわ。
映像の中の民族の方々は分からないけど、日本においては生きるためにとかそんな大袈裟なもんじゃないんで、化粧って。
+4
-2
-
7893. 匿名 2020/07/27(月) 05:06:12
>>7715
うちの病院はマツエクとか禁止だけどな。
異物混入すると一大事だから。
どういうナースなんだろ。+2
-1
-
7894. 匿名 2020/07/27(月) 07:25:33
>>7893
病院によって違うんじゃない?+3
-0
-
7895. 匿名 2020/07/27(月) 07:50:42
>>7834
過去のレスにもあったけど
そもそもこのcm出てるの、全員女性なの?
化粧した顔でパッと映ると性別がよくわからなかった+3
-0
-
7896. 匿名 2020/07/27(月) 08:01:34
>>480
偽フェミさんかな?+2
-1
-
7897. 匿名 2020/07/27(月) 08:08:43
>>7895
CMには各地から幅広い年齢のキャストを
性別問わず採用した、とのことカネボウCMに「化粧を強制しないで」と抗議の声。「生きるために、化粧をする。」が伝えたかったこととは? - wezzy|ウェジーwezz-y.comKANEBOの新ブランドCMに対して、ネット上でさまざまな意見が集まっています。7月13日、株式会社カネボウ化粧品は展…
+3
-0
-
7898. 匿名 2020/07/27(月) 08:46:54
>>7850
メイク直しは休憩時間にするんじゃない?
貴女も同じに休めば?纏めてしないで15分ずつ休めば?+0
-0
-
7899. 匿名 2020/07/27(月) 08:55:10
>>7834
JUNONスーパーボーイの男の子も出演してる?みたいだけどよくわからなかった。+2
-0
-
7900. 匿名 2020/07/27(月) 09:25:49
このトピで カネボウって人生の中で買った事ほぼないの思い出しちゃった
7、8年前に、カネボウ一度買って、人生初肌がかぶれてそれきっかけで、ドクターズコスメ→ミネラルコスメの流れになって、肌が綺麗になったの思い出したよ+0
-1
-
7901. 匿名 2020/07/27(月) 09:36:33
>>577
おばさんはメイクしないと外に出れないんだから違うよ。
毎日家にいる専業主婦でしょ。+0
-0
-
7902. 匿名 2020/07/27(月) 09:40:38
>>3580
えぇ、どんな職場よ・・・
外部の人と一切関わりのない仕事かな
+3
-0
-
7903. 匿名 2020/07/27(月) 09:46:37
>>1302
老人ホームに入る年齢になっても女は容姿を赤の他人からとやかく言われる事から解放されないのか。まだ何十年も先の事なのにゾッとする。
男は定年退職したら、少なくとも赤の他人からは「男ならずっと働いて稼いで来い」って言われないのに。
+7
-3
-
7904. 匿名 2020/07/27(月) 09:47:50
世界中が生きるか死ぬかの瀬戸際で生きているのに
生きるために化粧する(あなたたちもでしょ?)
何て言われたら、空気読めよってイライラするよ
「生きよう」とか前向きパワーに引っ張って行ってくれたら
生きるために化粧するなら、逆に死がチラつくっていうか
東京で緊張感のある生活してる人なんかイライラするんじゃないかな+8
-2
-
7905. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:28
化粧品会社の宣伝なんて化粧しないと生きていけないって
イメージを作るためなんだから何をとやかく言ってるのか+3
-6
-
7906. 匿名 2020/07/27(月) 09:53:51
カネボウ化粧品は好きだし、コスメもいっぱい持ってる
時々気合入れたり、たまにすっぴんになりますが
正直コロナのマスク不足でも感じるけど化粧ってそんなに必要じゃない
もっともっと大事なものがいっぱいいあるのに
化粧品業界ごときが「みなさんが生きるために必要な我々なんです」っておこがましすぎるんじゃぁありぁせんか?
コロナで苦しいなら「生きるのに必要でしょ?」じゃなくて「私たちを忘れないで!」でしょ
カネボウのヘビーユーザーなのでこれからも使い続けますけども
勘違いすんなよって気がします+9
-1
-
7907. 匿名 2020/07/27(月) 09:55:33
>>7906
そうね、なぜ時代に寄り添わないのかと問いたいわね+7
-1
-
7908. 匿名 2020/07/27(月) 09:57:28
>>5006
ルナソルは肌めっちゃキレイに仕上がるよ!
そして崩れにくい+3
-1
-
7909. 匿名 2020/07/27(月) 10:04:26
職場で感じたことは、化粧してる人はすっぴんの人に何も言わないのに
すっぴんの人は化粧している人にやたら化粧していることに対して食ってかかって絡んだりしていたこと
職場の人数も100人以上いて、すっぴんなんて女性で二人だけ
お局様と子持ちママさんの二人がキーキーキーキー
化粧しておしゃれしてるやつは女を武器にしてるだのなんだの言ってけど
そんなに気になるならお前らもしろよって思ってた
ある日、照れくさそうに似合わない口紅付けてたけど
周りをチラチラ見ながら反応期待してて随分嬉しそうだったよ?
トピずれだけど思い出して苛ついたので書かせてもらった
+8
-5
-
7910. 匿名 2020/07/27(月) 10:06:26
>>7871
だから不快感を訴えてる人が多いのでは。
国語力なさすぎて話にならないけど大丈夫かな?+1
-4
-
7911. 匿名 2020/07/27(月) 10:13:01
>>7904
凄いわかる。なんでイラっとくるのか理解できた。
世界規模でウイルス対策してる最中に、世界の化粧にフォーカスするのもよくわからん。+3
-1
-
7912. 匿名 2020/07/27(月) 10:19:06
>>7897
①CMではどのようなことを伝えたいのでしょうか。
ひとが、自分らしく「生きていく」ためには、様々な方法があり、その1つに“化粧をする”という行為があると考えております。化粧には、年齢や性別に関係なく、誰にとっても、気持ちや行動を変え人生を豊かにする力があると信じているからです。このことをお伝えするために、世界各地から幅広い年齢のキャストを性別問わず起用し、この広告を制作いたしました。
②「生きるために、化粧をする。」とはどういった意味ですか?
繰り返しになりますが、ひとが自分らしく「生きていく」ためには様々な方法があり、その1つに“化粧をする”という行為があると考えております。化粧には、年齢や性別に関係なく、気持ちや行動を変え、人生を豊かにする力があると思っているからです。このことを、「生きるために、化粧をする。」というメッセージに込めました。
………
化粧品会社としてのひとつの提案に過ぎないよね。
コロナ禍において様々な面の価値観が変わっていくと思う。何のためにそれをするのか?と自分に問い掛け、あらためて選択すればいい事が今後もいろいろ出てくるんだろうな。+6
-0
-
7913. 匿名 2020/07/27(月) 10:24:50
>>7912
「化粧品会社としてのひとつの提案」なのかなあ。
CMのナレーションで語られる「わたしたち」は消費者も含めての主語だったように感じたけど。+6
-2
-
7914. 匿名 2020/07/27(月) 10:41:07
女性は着飾るための化粧もあれば素肌を守るための化粧もあるよね。なんでこんな言葉一つにでもひっかかるんだろう。新しい口紅一つでテンション上がる人も多いのに。+3
-1
-
7915. 匿名 2020/07/27(月) 10:42:21
>>7902
研究職わりとスッピンだよ
女性で研究職て限られた選ばれし人だから、皆さんは接点もないだろうし知らないかもね
本当に男ばっかだもん
スタップ細胞はありまーす
と言った女がバッチリメイクしていて「ありゃないわ」って言われてたよ+5
-4
-
7916. 匿名 2020/07/27(月) 10:46:55
生きるために武漢ウイルスと戦っている真っ最中に「生きるために化粧に気を配ってください」って言われてる感じ。
それどころじゃないんですけど?!+6
-7
-
7917. 匿名 2020/07/27(月) 10:54:53
>>7912
伝えたい内容が正しく伝わらなかった時点で失敗よね。取引先にプレゼン行って、商品の良さが伝わらなかったら、そこで終わりなのと同じ。
ただし炎上目的なら大成功と言えるね。+5
-3
-
7918. 匿名 2020/07/27(月) 11:02:30
>>7917
勝手にキーキー言ってるのは、それこそ極一部の人だと思うよ。+5
-1
-
7919. 匿名 2020/07/27(月) 11:09:13
>>7917
メッセージの意図をきちんと理解できた人達もいた事実を思うと、
一概に失敗とは言い切れないと思いますがね+3
-3
-
7920. 匿名 2020/07/27(月) 11:11:05
>>7918
批判の声ばかりが大きいせいで総意のように勘違いしがちだけど違うよね+5
-2
-
7921. 匿名 2020/07/27(月) 11:11:57
>>7909
言い返してやりゃいいじゃん
「生きるために武器は何でも使います」って。その武器は使用禁止なの?許可されてるんでしょ?
私も最近考えて行動するようになったわ
評価されそうな事は、全員デスクにいるときに大きめの声で報告するとか。めっちゃ小っちゃいことだけど、業務成果以外でも頭使わないと抹殺しようとしてくるヤツもいる+2
-2
-
7922. 匿名 2020/07/27(月) 11:27:07
>>7841
ミラコレ毎年買ってたのに、2020から臭くなったのが残念。資生堂に変えました。戻してくれるならまた買うよーカネボウさん!!+5
-1
-
7923. 匿名 2020/07/27(月) 11:27:42
>>7849
私も美しくて力強いいいCMだと思った
こういうのに速攻反応する人って
日々ツッコミどころを探してるんだろうね
+6
-6
-
7924. 匿名 2020/07/27(月) 11:41:51
>>7919
まあ、広告発信元がなにをKPIとしていたかだよね。
お金突っ込んで炎上と不買層を作ってもある層には届いたからOKとするのは寛大な判断かな。+2
-1
-
7925. 匿名 2020/07/27(月) 11:44:02
>>2547
テレビ見ないからよく知らないけど
井手上漠さんて男性もCMに出演している?ようだ。他にも男性いるかも?私はどの人がそうかよくわからないけど
ジェンダーレスなんとかの提案、みたいなコンセプトで
個人的には抗議やTwitterデモをするんだったら、一応、先方に迷惑がかかるかもしれんから確認してからのほうがいいのではないだろうか+1
-0
-
7926. 匿名 2020/07/27(月) 12:04:20
>>7551
ヨコだけどMe too.
髭はお洒落になる場合もあるから整えてくれるなら職種や業種によっては良いと思うけど、個人的にはアレルギー等の理由の無いノーメイクは頂けない・・・とか言いながら私も若い頃はスッピンで注意受けた事もあるけど😅
私が脱フェミになったのは、こういうところなんだよね。そうじゃなくてジェンダーフリーっていうの?性別は関係なく、あくまでも自分らしく生きる事が可能である社会が理想。興味が無ければ男女共にわざわざバリキャリの世界に割り込んでいく必要も無いと思う。
+3
-3
-
7927. 匿名 2020/07/27(月) 12:10:00
>>7910
あなたの言うところの不快感を訴えている人が多い根拠は何?
面倒だと思いつつも実際メイクする女性が多いのはそれなりのメリットがあるからだ。美容業界が廃れてないのが何よりの証拠。したがって不快感を訴えるのは少数派であり多いとは言えない+4
-7
-
7928. 匿名 2020/07/27(月) 12:17:09
>>99
うん。単純に社会的な行為とプライベートな行為の差だと思う。
+0
-0
-
7929. 匿名 2020/07/27(月) 13:20:40
>>5280
すごい亀レスですが
森友学園も学校ですよ?
私学ですが学校ですし公共のものに当たるのではないですか?
それにしても籠池夫妻が最近内ゲバしてますよね
野党にやらされた言わされたと
野党に乗ったのだからこうなったのは自業自得ですけど、アベ批判してた頃はあれだけ密着していたマスコミさんが一切報じなくなったのはどうしてかな?
不思議だなー(棒読み)+1
-1
-
7930. 匿名 2020/07/27(月) 13:26:25
>>7925
その男性は2月からブランド宣伝に出てたみたいですよ
カネボウのヘビーユーザーとか
元々前のCM見ていた方なら
彼のこと知ってたんですかね、、、
他のテレビ番組とかにも出てたみたい
店頭に広告とかあるでしょうし希望を語るブランドへと進化したKANEBO | ブレーンデジタル版mag.sendenkaigi.com「見た目を美しくすることだけが、化粧だろうか。違う。化粧には、力がある。気持ちを、行動を、人生までをも動かす大きな力がある。自分の未来は変えられる。」このステイトメントを中心に置きながら、クライアントとクリエイティブが一丸となりながら、開発からコ...
+2
-0
-
7931. 匿名 2020/07/27(月) 16:20:05
ファンデはあまり好きじゃない。
なるべくならつけたくない+6
-1
-
7932. 匿名 2020/07/27(月) 17:59:26
>>7590
同意だけど、厚化粧しろとは誰も言ってない気がする。+2
-1
-
7933. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:23
>>7931
うん。でも少しでも紫外線からバリアしたくて、プチプラの中からSPF高めを選んで使ってる。結果、マスクが汚れる。+1
-1
-
7934. 匿名 2020/07/27(月) 18:48:01
>>7834
ひとつ前のCMも井手上 漠さんが出ていて
彼が、「性別だって自分で選べばいい」
みたいな台詞を言っているのでは、、
カネボウ KANEBO BRAND CONCEPT MOVIE - YouTubeyoutu.beカネボウ KANEBO BRAND CONCEPT MOVIE 化粧は、見た目を美しくするためだけではなく。 気持ちを、行動を、人生を動かすために。 美ではなく希望を語るブランドとして。 未来は変えられると信じ、 自らの唇で熱く想いを発する人を描く、 KANEBOのブランドムービーです...
たぶん普段このCMを見てない人やKaneboのこのコンセプトを知らない人が、誤解して抗議してるのでは+4
-2
-
7935. 匿名 2020/07/27(月) 19:31:35
>>7927
不快感を訴えている人が多い根拠なんて、大いに盛り上がったこのトピックで充分かと。
「美容業界が廃れてないのが何よりの証拠。」って笑っていいとこなのかな?
廃れないために所構わず「女性は美しくないと価値がない」って価値観を必死で刷り込んでるよね。このCMだってそう。
メイクする女性にはメリットがあると思うよ。でも、メイクしなくても選択肢が減らないようにしたいねって人は少数派では無いんじゃないかな。+5
-3
-
7936. 匿名 2020/07/27(月) 20:19:05
>>7934
「性別だって自分で選べばいい」かー。
自称女の男が女湯に押しかけるのも、遠くない未来かもね。
+1
-2
-
7937. 匿名 2020/07/27(月) 22:36:08
>>7935
あんたが大騒ぎしとるだけじゃろ+3
-2
-
7938. 匿名 2020/07/28(火) 04:50:29
>>7909
あーその感じ、凄くわかる!
私、すっぴんの人から「あなたは毎日毎日化粧してて偉いね」っていきなり言われた事があって。びっくりして固まってたら「あたしは女捨ててますから〜」だって。それ以来、すっぴんの人がいると身構えちゃう。+1
-1
-
7939. 匿名 2020/07/28(火) 08:40:12
>>3197
その「身なりがきちっとしている」の定義の中に、なぜ女性だけ「化粧をしている」が含まれるのかが論点になってるんじゃないの?
男女共に服装も髪型も整ってて、男性の場合は髭、女性の場合は無駄毛の処理(この段階で髭より広範囲で大変なんだけどね)をして、なぜ男性はしなくてもいい化粧を女性だけがしないと「きちっとしてない」と言われなきゃならないのか。
高校生はズボンとスカートの差はあれど同じブレザーにネクタイ、ローファーで男女共に化粧をしないのに、卒業したとたん女は化粧をしなけれはきちっとしてない扱いをされる。まだ会社員にならなくても(大学生でも)化粧をしてない女は身なりに気を使ってない扱いされる。シミシワが無いのに、無駄毛の処理はしてるのに、なぜなのか。
シミシワの話をするなら、おじさんのシミシワも汚いじゃん。なぜ化粧で隠さないの?
+6
-0
-
7940. 匿名 2020/07/28(火) 13:33:57
こんな意見どうおもいますか?
みたいなそもそも意見を募るキャッチコピーにした方が
ただしく問題定義されるきがする+0
-0
-
7941. 匿名 2020/07/28(火) 21:19:59
化粧するとテンション上がるし大好きだけど、それは生きるためにとかではないかな。
色々な考えがあってこの言葉に集約されてるんだと思うけど、伝わりづらいだけにモヤモヤするかな。+1
-0
-
7942. 匿名 2020/07/28(火) 23:32:11
多少はすべきとは思う。眉毛繋がってるのそったり口ひげそったり眉毛整えてかくだけでもいいから。
今まですっぴんもじゃもじゃの方からは良い接客うけたことない。
スマホ機種変でもそうだし、クリニックや薬局でもそう。
コミュ障の人ばかりで本当に困った。
やはり身なりは整えてほしい
+0
-1
-
7943. 匿名 2020/07/29(水) 10:13:20
>>3827
ちょっと話ずれてゴメンなんだけど、むしろナチュラルメイクの方が嫌だな。
ナチュラルメイクって意外と時間も手間もかかってるのにメイクの事よく知らない層から大変なんだって理解されてないから。
「男の髭そりだって大変だ!」なんて同列で語られちゃうし。
どうせ化粧をしなけれはならないって事なら私はナジャ・グランディーバみたいなメイクがしたい。もとの顔がわからないくらいの。デーモン閣下みたいのもいいな。
ただの主婦がナジャみたいなメイクでスーパーで買い物カート押してても誰も二度見してこない世界にならないかな。
+3
-1
-
7944. 匿名 2020/07/29(水) 11:05:42
>>3865
毛深い上に髭が生えてたらダメな職業なら、多くの女性がやってるように自費で永久脱毛すればいいじゃん。
全身やるより安いんじゃない?毎日剃らなくて良くなるよ。
女はそれをやった上で化粧もしてるんだよ。男も大変だって言うには弱いわ。
毛深い男性ばかりじゃないし、髭を生やしててはいけない職業ばかりじゃないし。
他の人のコメントでノーメイクでもOKな職業に就けば?ってのがあったけど、女だけが職業変えろって言われるのも理不尽なので私も言っただけで、本当は男性も女性も容姿に関係することで強制されない社会がいいよね。
+3
-0
-
7945. 匿名 2020/07/30(木) 10:00:12
>>3400
ごめんなちゃい❤+0
-0
-
7946. 匿名 2020/07/30(木) 11:45:30
>>6480
お返事ありがとうございます。
メイクさえしなければ、一見普通の肌なので皮膚科に行っても「様子見てみましょう」なのです(ノ_<)
でも、漢方良さそうですね。
皮膚科を変えてみるのもいいかもしれませんね!
✳︎ただハトムギ配合は胃痛になってしまい合いませんでした。
メイク生活、復活したいので色々試してみますね。+0
-0
-
7947. 匿名 2020/08/01(土) 02:15:33
>>213
めっちゃわかります
人生変わりました+0
-0
-
7948. 匿名 2020/08/02(日) 10:35:33
>>7906
今後も使い続けるなんていい人だね
私はもうすっかり嫌になったから次から変えるつもり
今まで使っていたアイシャドー、もう毎朝開くときにうんざりした気分になる
がるちゃんではやたらと好評だけど、そこまで品質良いとも思わないし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男性用カミソリのブランド「ジレット」の動画広告に賛否が巻き起こっている。「よりよい男性」になるための方法として、セクシャルハラスメントなど他人を不快にさせる言動をなくすよう訴えかけた内容だ。真の「男らしさ」とは何か。米国では伝統的な定義を見つめ直...