ガールズちゃんねる

「生きるために、化粧をする」カネボウの新CMが炎上!抗議運動に発展して…

7948コメント2020/08/02(日) 10:35

  • 7001. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:38 

    >>6941
    問題再発防止を考えるのがCMを発信した企業側ではなく消費者なの?
    なぜ?

    +8

    -0

  • 7002. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:48 

    >>6975
    さすがに届いてるんじゃない?
    CM作りっぱなしでエゴサしない企業なんて何の進展もないよ

    +6

    -1

  • 7003. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:48 

    >>6979
    老人虐待の抗議の声が上がりそう

    +7

    -2

  • 7004. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:49 

    >>6958
    コロナとマスクで、化粧は不要だと言うことに気付き始めてしまった人が増えたから、化粧は「生きるため」にするものなんですと慌てて主張しだしたんだよ

    生きるために、マスクとか自粛とかと関係なく、必ず食事はするよね?
    化粧もそれと同じなの、マスクでも自粛でも必ずするものなの!
    だから化粧やめるな、サボるな、買え!というメッセージ

    +36

    -6

  • 7005. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:52 

    CM見たけど、化粧を強制してるようには感じなかったけどな。キラキラしてないから購買意欲かき立てられないっていう意見は同意。このCMなんか暗いのよ。

    +23

    -0

  • 7006. 匿名 2020/07/26(日) 09:20:27 

    >>6924
    昔の化粧品のCMはやっぱり女から憧れる美!ってのがメインテーマだった気がするなぁ
    オバちゃんだから中島美嘉のCMとか好きだった

    けどこのCMはわからん
    部族の化粧みて誰が化粧品買おうと思うの?
    生きるために、以前に女心に響かない

    +19

    -1

  • 7007. 匿名 2020/07/26(日) 09:20:34 

    このキャッチフレーズって学生時代の校則にも通じない?

    茶髪は認めないとかさ…

    今の時代な合ってないんだよ

    +12

    -0

  • 7008. 匿名 2020/07/26(日) 09:20:38 

    >>6979
    じゃぁ、生きるためにたまーに化粧しようでもいいじゃん

    +7

    -0

  • 7009. 匿名 2020/07/26(日) 09:20:42 

    >>6939
    多分これも女が抗議すると思うよ
    ハゲ男は心の中では怒っても抗議まではしない

    +4

    -8

  • 7010. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:22 

    >>6972
    スゲーもなにも、消費者は気持ちを伝えてるだけだわ。
    どうしても物を売りたいなら、対応くらい企業で考えなよ。そこ消費者に丸投げる方がスゲー怠慢ですよ?

    +9

    -1

  • 7011. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:23 

    >>6997
    正直、これなんだよねー、なんかカネボウが言うなって思っちゃうんだよね…

    +3

    -1

  • 7012. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:39 

    >>6948
    何もそこまで言ってないでしょう。仕事家事子育ては男女関係ないよ。浮気とか論外。
    女はいくつになってもキレイでいたいという素直な気持ちだけなんだけど。

    +4

    -0

  • 7013. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:39 

    >>5311
    必要ない人はもちろん要らないだろうよ。
    多数の人がそうだからそう言ってるだけなんちゃう?貴方にとっての日常を取り戻す何かを入れたらいいんだ!ってヒントにしたらいいだけ。

    +2

    -0

  • 7014. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:50 

    女性は化粧でテンション上がるもの
    そういう決めつけもやめよう

    +25

    -7

  • 7015. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:57 

    私は顔を可愛く見せるために化粧してるけど。
    生きるためとかそんな大袈裟なことではない笑

    +15

    -0

  • 7016. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:14 

    >>6880
    うちの知り合いの同性愛者は冷ややかにみてるよ。
    流石にそこまで抗議しなくても良くないかと。
    このCMへの抗議に疑問を感じる女がいてもおかしくない。

    +13

    -0

  • 7017. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:25 

    >>6983
    アデランスも安くないからこんなんやってられねーよって人は絶対出てくると思う

    +4

    -0

  • 7018. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:41 

    フェミニストは化粧や若さや痩せや巨乳は男に媚びているから悪とするカルト宗教
    すっぴんでデブで貧乳なババアこそが反ルッキズムの神として奉る宗教

    +4

    -4

  • 7019. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:45 

    >>6984
    コメにあったよ
    アリシア・キーズの例が出てたね
    まぁ彼女はすっぴん自体が美しいんだけどね

    +2

    -0

  • 7020. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:50 

    >>6992
    顔も洗えない状況でメイクなんてしたら余計肌荒れない?

    +2

    -0

  • 7021. 匿名 2020/07/26(日) 09:22:55 

    >>6962
    うん、自分で書いてて気持ちわるかった。そこは認める

    +1

    -0

  • 7022. 匿名 2020/07/26(日) 09:23:01 

    >>7007
    別に化粧しないことを認めないってコピーじゃなくない?
    生きるために化粧するって人もいてその人たちをターゲットにしてるんでしょ

    +8

    -0

  • 7023. 匿名 2020/07/26(日) 09:23:14 

    >>7002
    抗議の声は届いてても響かない企業あるよ。
    別で炎上した企業の従業員だけど。

    +4

    -0

  • 7024. 匿名 2020/07/26(日) 09:23:48 

    >>7000
    そうじゃない女性はそもそもカネボウのターゲット層じゃないんだと思う

    +7

    -0

  • 7025. 匿名 2020/07/26(日) 09:23:51 

    >>7023
    終わりの始まりってことね

    +2

    -1

  • 7026. 匿名 2020/07/26(日) 09:23:51 

    >>6857
    オフィスメイクって葬式メイクと同じだと思ってる。
    ファンデ厚くて色物薄い。これでブスにならない方がおかしいわ。
    化粧の基本は、ファンデ薄く、色物は濃く。とは言っても常識の範囲内だけど。
    今年はマスクで目しか見えないから、
    濃い青のアイシャドウとか塗ってるよ。
    オフィスでも普通に化粧すればいいのに。
    ま、私のベースが地味顔だから会社で厚化粧扱いされたことなく何も言われないのかも。

    +1

    -6

  • 7027. 匿名 2020/07/26(日) 09:24:12 

    >>6988
    それすごく今を反映してる
    それだったら興味持つ女性も増えそう

    +5

    -1

  • 7028. 匿名 2020/07/26(日) 09:24:39 

    >>7024
    基礎化粧品出してるでしょ

    +2

    -0

  • 7029. 匿名 2020/07/26(日) 09:24:48 

    >>6019
    まあ確かに、女であるメリットを甘受できてる人(美人や可愛い子)はフェミにはならなそう
    私はブスだけど、女らしくしてたらそれなりに生きてけるからフェミにはならないよ
    バリバリ仕事したいタイプでもないしね

    +6

    -1

  • 7030. 匿名 2020/07/26(日) 09:25:01 

    化粧とかヒールは敵視されやすくてかわいそう
    これが化粧じゃなくて例えばコーヒーで「生きるためにコーヒーを飲む」とかだったら誰も怒らんし
    誰も「コーヒー飲まないと生きていけないのか?」なんて疑問も持たないのに

    +1

    -9

  • 7031. 匿名 2020/07/26(日) 09:25:02 

    >>7006
    >部族の化粧みて誰が化粧品買おうと思うの?
    ストレート過ぎてフイタwwwww

    +6

    -1

  • 7032. 匿名 2020/07/26(日) 09:25:09 

    >>6979
    自分の思う言葉を足して、苦痛、嫌がる方向に変えようとしてるだけだね

    +2

    -3

  • 7033. 匿名 2020/07/26(日) 09:25:34 

    >>1
    震災後、化粧品も流されてお化粧出来ない女性達のもとに、お化粧しに行ったボランティアのニュースを見ました。女性達は久しぶりにお化粧が出来て喜んでました。
    お化粧をすることで、ウキウキして気持ちが明るくなる女性もいるのでは?
    女性に限らず男性にもいるのかもしれません。

    +7

    -2

  • 7034. 匿名 2020/07/26(日) 09:25:40 

    家でゴロゴロしてる時は化粧しないけど生きてるし、女は気合いを入れる為に化粧をする。でどうかしら

    +3

    -0

  • 7035. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:01 

    >>6988
    すごい!目の付け所がいいな
    商売上手そう

    +3

    -0

  • 7036. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:09 

    >>6994
    だからこそ抗議を受けた会社がまず変わればいいんじゃない?
    会社が変われば社会も変わるかも知れないし、結果成熟した社会になっていけるのでは?

    そもそも抗議=議題が生まれなかったら議論も出来ないよ?

    抗議する方が対案諸々出すべき、会社を萎縮させるなって考え方は企業本意すぎるような。

    +7

    -0

  • 7037. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:11 

    >>7009
    実生活だとクレーマーって高齢男性が多いと感じるんだけどね

    +9

    -1

  • 7038. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:11 

    目くじらはたてないけど、多くの女性がこのコロナ禍で化粧しなくなったから、企業も必死なんだなーとは感じるわ。
    でも実際、メイクのない生活がこんなに楽だとは思わなかったわね。
    肌が軽くて息してるよう。喜んでる感じ。
    基礎化粧だけはきちんとやってるから、肌の色つやも良くなった。

    +7

    -0

  • 7039. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:16 

    こういうのって、ライバル会社の
    ネガキャンなんじゃないかと疑いたくなる。

    +4

    -3

  • 7040. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:20 

    女性は化粧しなきゃいけないって風潮を問題視してる中で、私は化粧好きなんだけど何が問題なの?って言う人ってズレてるよね

    +17

    -1

  • 7041. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:26 

    >>6997
    資生堂が言ってたら違和感感じないかも。
    ま、資生堂はそもそもこんな時代錯誤で地味なCMはしないと思うが。

    +3

    -0

  • 7042. 匿名 2020/07/26(日) 09:26:45 

    >>6064
    それはあるね。

    +0

    -0

  • 7043. 匿名 2020/07/26(日) 09:27:10 

    >>7030
    コーヒー飲まなくても生きていける

    +3

    -0

  • 7044. 匿名 2020/07/26(日) 09:27:21 

    >>7030
    コーヒーは飲まなくても誰からも変な風に見られないからね
    スッピンで仕事に行くとマナーがないって見られたり、ヒール靴必須って会社があったり
    メイクや靴なんかは縛られてるからこそ色んな意見が出てくるんだよ

    +12

    -1

  • 7045. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:02 

    ターゲット層を自ら絞れるような豊かな会社なら結構な事です
    その人だけに向けた尖った商売ずっとやってってください
    私は別の、見てて楽しくなれる会社の商品を買いますので

    +4

    -0

  • 7046. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:26 

    >>6960
    すみません。私の言葉が足りていなかったのかもしれませんが、私の意見は6862さんの考えに対しての意見であり、6862さんが「先進国の中でも女性の地位が低い日本でこの手の事に関心持ったり抗議する女性が出てくること=社会的な成熟の一端を見た思いで感慨深い」とおっしゃられていたので、本当に社会的に成熟したというのであれば抗議をする女性が出てきたことではなく、このキャッチコピーが生まれないような社会になったときに使うべきではないかと思い、そのような社会にするためには一企業にたいする抗議だけで終わるのではなく、この後もこの問題についてディベートできる場所があり続けるべきではないかと思ったからです。
    最近のSNSの風潮を見ていると熱しやすく冷めやすいところがあり、ゴールが企業が謝罪(又は撤回)することになりがちだと思ったので、そこで終わるべきではないというのが私の考えです。

    +2

    -2

  • 7047. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:27 

    >>7029
    甘受じゃなくて享受だった

    +0

    -0

  • 7048. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:41 

    まあ、仕事柄、化粧しなきゃ生きていけない人もいるとは思うが、ここで問題になってるのは、そういうのを除いた話だからね。

    +1

    -0

  • 7049. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:49 

    >>7030
    コーヒーは強制されてないでしょ

    +5

    -0

  • 7050. 匿名 2020/07/26(日) 09:29:02 

    >>6989
    池沼もな

    +0

    -1

  • 7051. 匿名 2020/07/26(日) 09:29:09 

    >>7014
    むしろ上がる人が何割くらいいるのか真剣に知りたいわ
    できることなら、日本の全女性を対象に調査してみてほしい
    他人が化粧することについては、きちんとしてるな~頑張ってるな~としか思わないけど、自分自身はなるべく顔に何も塗りたくない

    +24

    -4

  • 7052. 匿名 2020/07/26(日) 09:29:24 

    購買層はそこだからあとは知らねーよって
    本当にそんな事考えてるなら
    カネボウの老舗としての思い上がりみたいなのが感じられるのがやだね

    まあこのコロナ時代それで乗り越えていける経営状況なら好きにしたらいいんじゃないの

    +14

    -1

  • 7053. 匿名 2020/07/26(日) 09:30:17 

    >>6003
    比べる事自体馬鹿しいって言ってんだよ。
    じゃあ女もスーツににネクタイ革靴で会社に行ったらいいやん。それしても会社は注意出来ないのが今の世の中なんだし。注意されたら訴えること出来んじゃない?

    +3

    -5

  • 7054. 匿名 2020/07/26(日) 09:30:20 

    >>7020
    その頃にはある程度物資揃ってるんじゃないかな?

    防災リュックの中にはメイク落としと化粧水とワセリン入れとくといいよ〜

    +1

    -0

  • 7055. 匿名 2020/07/26(日) 09:30:37 

    >>7033
    でもそれ生きるために、かなぁ?
    心を癒しただけで、じゃ毎日化粧してね!ってわけじゃないでしょう。
    心を豊かにするものと、無いと生きていけないものは区別しようよ。

    +13

    -1

  • 7056. 匿名 2020/07/26(日) 09:30:41 

    個人的に
    親にお墓勧めるCMの方が無神経で不快だし
    あれが当り前の様に刷り込まれるのはヤバいと思う

    +4

    -0

  • 7057. 匿名 2020/07/26(日) 09:31:05 

    >>7051
    わかる
    他の人がきれいなのは全然いいし見てて楽しいしほほえましいが
    自分は特に仕事の時は化粧してる自分に対してテンション上がらないからなー
    遊び行くときとかはまた別なんだけど

    +11

    -1

  • 7058. 匿名 2020/07/26(日) 09:31:35 

    >>7009
    女は男みたいに面と向かって容姿をいじる人も稀だから怒るような場面が少ないだけでは

    +0

    -0

  • 7059. 匿名 2020/07/26(日) 09:31:47 

    >>7026
    ブスにはならんでしょ(汗)
    ファンデーションは薄めでいいし。
    そこまでブラウンが似合わないならブラウンじゃなくていいし。
    薄い顔なら色付きのアイシャドウをちょっと入れたくらいなら派手にならないし。

    +4

    -0

  • 7060. 匿名 2020/07/26(日) 09:31:53 

    本当、このご時世もっと考えなきゃいけない事だらけなのに
    芸能人の不倫とか失言とかそんなのにクレームとか署名活動する気力あるなら
    コロナ問題とか失業問題とか若者の自殺問題を考えたり、それこそ批判し合ったり、
    意見したりしたいですよね。
    みんなストレス溜まってるのかな?

    +7

    -2

  • 7061. 匿名 2020/07/26(日) 09:32:30 

    化粧したくないって人は面倒くさいから?
    女だけだからってことはブラジャーもしたくないの?

    +7

    -8

  • 7062. 匿名 2020/07/26(日) 09:32:33 

    この広告自体にセンスが感じられない
    世界的にマイノリティの主張や台頭が押されてるがその一環のような感じ
    化粧品に期待するワクワク感とかがない

    +13

    -0

  • 7063. 匿名 2020/07/26(日) 09:32:45 

    >>7005
    強要されてないのに強要されたーって騒いでる人は何なんだろうね?
    カネボウにクレーム入れずに自分の会社に言えばいいのに。

    +5

    -5

  • 7064. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:04 

    >>27
    ですよねえ。少しだけど顔が可愛く見えるから化粧できることに喜びを感じます。
    嫌々化粧してるしてる人はどんな気持ちなのか…
    何もしなくても美しい人たちがガミガミ言ってるんだとしたら、なんか悔しい…

    +6

    -2

  • 7065. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:05 

    このCM自体を今更撤回とかそういう事はしなくていいけどさ
    次の参考にしてほしい

    +3

    -0

  • 7066. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:24 

    どんなご時世でも勝手に化粧するときはするし、いちいち女性達よ立ち上がれ!みたいなの絡めなくていいから、余計なお世話だよ。
    凛として美しくいましょう的なキャッチコピーもう何周してんの?

    +12

    -3

  • 7067. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:46 

    >>7063
    そういうわけにもいかないでしょ
    そこまで世間知らずにもなれない

    +2

    -3

  • 7068. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:48 

    世の中化粧してない人の方が少ないだろうし、別に気にしないけどなー。むしろ男性は出来ない女性の特権だと思う。
    多少ブスでもメイクしたら可愛くなるし。

    +8

    -6

  • 7069. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:48 

    >>1860
    日本メーカーバッシングしまくって、株価が落ちる
    弱体化した日本企業は韓国企業に安く買収されておしまい

    ずっとこれの繰り返し
    日本企業が買収されるパターン

    +3

    -3

  • 7070. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:49 

    生きるために、化粧する
    このフレーズ聞いて気持ちが暗くなった
    私は生活の為に不向きな業種で長時間労働してて、まさに毎朝生きる為にオフィスメイクして重い体引きずって出社してる

    +11

    -4

  • 7071. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:52 

    仕事柄しょうがない人を除き、女のくせに化粧ぐらいしろ、素っぴんさらすな、という風潮がいまだに残ってるからね。
    そりゃ文句のひとつも言いたくなるでしょ。
    でもまあ、このコロナ禍にあっては、抗議するほど腹もたたない、つうか、それどころじゃない感が強い。

    +20

    -1

  • 7072. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:53 

    >>7056
    普通の終活じゃない?

    +4

    -0

  • 7073. 匿名 2020/07/26(日) 09:34:51 

    部族の風習とかまで出してくるならもっと別のアプローチのほうが楽しかったかもな
    変身するためとかそれこそ気分を上げるためとか楽しいからとかきれいとか文化とか

    生きるためって何かそれ違うんだよね

    +9

    -0

  • 7074. 匿名 2020/07/26(日) 09:34:59 

    こういう抗議する人とは絶対友達になりたくないな

    +7

    -3

  • 7075. 匿名 2020/07/26(日) 09:35:03 

    生きるために、
    の前に
    ワタシらしく
    を付ければ良かったね

    +14

    -0

  • 7076. 匿名 2020/07/26(日) 09:35:20 

    CM自体は普通だよね
    炎上商法かな?
    かといって外出しないから化粧しないが。

    +1

    -0

  • 7077. 匿名 2020/07/26(日) 09:35:21 

    >>7030
    コーヒーを飲むのは社会人としてのマナーって言われるようになったら反感持つ人も出るんじゃない

    +5

    -0

  • 7078. 匿名 2020/07/26(日) 09:35:40 

    >>6964
    うん、そうおもう。男の人はむしろ自虐的に笑っておしまいだよ

    +1

    -2

  • 7079. 匿名 2020/07/26(日) 09:35:55 

    >>6871
    問題提起すれば同調してくれる人も出て来る。そしたらメールや問い合わせてくれる人の数も増える。声が大きくなればネット上での声も企業に届く。どういうやり方選ぶかは人それぞれでしょう。気に入らないことを否定はしないけど、貴女はダイレクトに意見を伝える方がいいという意見の持ち主なんだからこんな所で意見言ってないでそのツイッターで活動してる人たちとやらに直接ダイレクトメッセージでも送ったら?

    +3

    -0

  • 7080. 匿名 2020/07/26(日) 09:36:09 

    >>7014
    そもそも化粧をマナーとしてやっている人と、化粧が好きでやっている人で感覚が違うからしょうがないのでは?
    もっというと裸でいると捕まるから仕方なく服を着ている人もいれば、おしゃれが大好きで服を買うことが生きがいって人もいるんだし。
    基本的に人は人、自分は自分でいいと思う。どっちか一つに決めつけること自体が時代錯誤。

    +16

    -0

  • 7081. 匿名 2020/07/26(日) 09:36:40 

    >>7069
    カネボウって花王だよね?
    そんな弱い会社じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 7082. 匿名 2020/07/26(日) 09:36:47 

    (カネボウが)生きるために化粧をする、って意味かもしれない

    +7

    -1

  • 7083. 匿名 2020/07/26(日) 09:37:26 

    >>7064
    何もしなくても美しい人がガミガミ言うわけないでしょ

    +1

    -3

  • 7084. 匿名 2020/07/26(日) 09:37:30 

    カネボウって、キャッチが下手だよね。
    昔、for beautiful human life とやって笑われてたの思い出した。
    何か似たセンスを感じる。

    +3

    -0

  • 7085. 匿名 2020/07/26(日) 09:38:44 

    美しさを感じる感性って動物みんな備えてるからな。
    しかも感性としては一緒だよ。
    自然界に存在する黄金比率があるんだよ。

    それが発展したのが今の洋服だと思うし化粧だったりするから、ある程度骨格の違う男性と女性の格好は同じでは無くなるかな。なぜマナーになったかって言ったら万人受けするようにってだけだと思うけど、万人受けは企業としては大切なんだろね。

    +5

    -0

  • 7086. 匿名 2020/07/26(日) 09:39:04 

    >>7050
    ガル男は5ちゃんに帰れ

    +0

    -2

  • 7087. 匿名 2020/07/26(日) 09:39:42 

    >>7026
    こうまとめられるとオフィスメイクって変だよね
    花魁とか女形の白塗りみたいに個性を消して規格揃えてるみたい

    +1

    -0

  • 7088. 匿名 2020/07/26(日) 09:40:04 

    人間見た目が9割なんでしょ。
    男もBBつけたり永久脱毛する時代に目くじらたてるなよ、面倒くさい。

    +3

    -4

  • 7089. 匿名 2020/07/26(日) 09:40:13 

    これだけでなく最近の日本は努力は悪とする思想が蔓延している
    ブラック企業叩きもそうだったし
    化粧を強制するな!って発想自体が下向き
    これからも日本は落ちぶれ続けるのを確信した

    +2

    -4

  • 7090. 匿名 2020/07/26(日) 09:40:15 

    >>6988
    ですね。リモートの時代に合わせれば、新しい需要が見込めるのに。うったえるハートが間違ったCM

    +3

    -0

  • 7091. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:20 

    >>7029
    名前出したら荒れると思うから言わないけれど、所謂綺麗どころ的な職業の人にもフェミニストいるよ
    そういう人はそういう人でおじさんからのクソLINEやまくらの誘いで苦労してる
    努力しても「綺麗だからだよねwいいねw」みたいな悪口からは免れないしね

    +4

    -0

  • 7092. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:27 

    >>7084
    たしかにそうだわ
    KOSEや資生堂のほうがセンスもいい
    キャッチが下手な広告は致命的だね

    +4

    -1

  • 7093. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:35 

    (カネボウ社員が)「生きるために、化粧をする」(ように仕掛ける)

    +3

    -0

  • 7094. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:42 

    >>7060
    該当するトピへ行って存分に意見してきて下さい

    +2

    -1

  • 7095. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:59 

    >>7082
    間違いない!
    ますます化粧したくなくなる

    +3

    -1

  • 7096. 匿名 2020/07/26(日) 09:42:54 

    個人的にはモテメイク~っていう方が嫌だけど。
    化粧をすることが生きる活力になるという人がいるのであればそれはその人の自由だけど、男にモテるために男が求めるメイクをしろっていうほうがイラッってくる。笑

    +2

    -2

  • 7097. 匿名 2020/07/26(日) 09:43:08 

    こういう炎上ってどこでしてんの?実感ないし

    +2

    -0

  • 7098. 匿名 2020/07/26(日) 09:43:10 

    >>7063
    芸能人の炎上
    10年前くらいに芸能事務所がネット調査したら、スレに書き込んでたのは、「2人~6人」だったって発表されてたよ

    カネボウが倒産してほしいのかしら
    ライバルの化粧品会社は喜ぶでしょうね


    +8

    -2

  • 7099. 匿名 2020/07/26(日) 09:43:46 

    カネボウのCMって最近意識高い系になってるね。
    これはちょっと前の別のCMだけど美の多様性って事だよね。

    古いとか頭が固いと言われるだろうけど、化粧品のCMはうっとりするような美女が見たい。
    カネボウ KANEBO
    カネボウ KANEBO "I HOPE." 60sec CM - YouTubeyoutu.be

    カネボウ KANEBO "I HOPE." 60sec CM 化粧は、見た目を美しくするためだけではなく。 気持ちを、行動を、人生を動かすために。 美ではなく希望を語るブランドとして。 未来は変えられると信じ、 自らの唇で熱く想いを発する人を描く、 KANEBOのブ...

    +4

    -2

  • 7100. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:14 

    >>7088
    逆逆
    男性がBBつけたり永久脱毛しても後ろ指さされる時代じゃないから
    女性がメイクしない事も許容されるべき

    +8

    -0

  • 7101. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:35 

    >>7066
    ほんと何番煎じだろうねぇこういうの
    それで反感買うような一言加えちゃうから余計に共感されない

    +2

    -2

  • 7102. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:36 

    化粧したい人はすればいいし、しない人(アレルギーなどでできない人)はしなくてもいいと思うし…

    化粧しない層にも化粧を勧めるための宣伝ツールとして
    キャッチコピーを作るのであれば、
    「生きる」と「化粧」を結びつけなくてもよかったのになぁ…と思いました。

    絶対「化粧しないと、生きてる意味ないのか!」って言い始める人が出てくるから。

    私もアレルギーで化粧はできないから、軽く日焼け止め塗るだけなんだけど、このキャッチは別に何とも思わなかったよ。ある一定の層が騒いでる感じがするね。

    +17

    -1

  • 7103. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:50 

    >>6988
    機器によって色味変わるからそれができないんだよな〜....

    +2

    -0

  • 7104. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:56 

    >>7096
    それもイラっとするw私どっちも嫌だや

    +1

    -0

  • 7105. 匿名 2020/07/26(日) 09:45:34 

    >>7068
    生きるためってのはおおげさだけど私も全然気にならない。何でもいちいちケチつけてたらみんな見本通りの前ならえっ的な同じキャッチコピーしか生まれなくなるんじゃないかと思うww

    +12

    -2

  • 7106. 匿名 2020/07/26(日) 09:45:41 

    >>6
    昔、友達の専業主婦のお母さんが化粧は暖機運転!
    て言ってて納得した。
    お化粧する事で、その日のヤル気出すタイプの人もいるもん。

    +8

    -3

  • 7107. 匿名 2020/07/26(日) 09:45:44 

    >>5729
    クールビズって暑いからネクタイしなくていいですよって意味で始まったわけじゃないよ
    環境のためにエアコンの設定温度を少し高めにしましょう、代わりにネクタイしなくていいですよっていうことで始まったことだから熱中症の健康被害があるからやり始めたとかじゃない
    クールビズで男性がネクタイ外してOKなら女性も生足OKとかにならんかなぁ
    真夏に会社についてストッキングはく時の不快感といったら…

    +6

    -4

  • 7108. 匿名 2020/07/26(日) 09:45:57 

    >>6859
    誰にでも噛み付くタイプだったーw

    +1

    -1

  • 7109. 匿名 2020/07/26(日) 09:46:25 

    糸井重里みたいなキャッチーなコピーが作れる人がいなくなってるのかな
    もっと簡単だけど明るくて耳に残るコピーがいいね

    +4

    -1

  • 7110. 匿名 2020/07/26(日) 09:46:34 

    キャバ嬢や風俗嬢の収入も減って美容整形する人もこれから減るだろうし、男性の年収も減って出会いを探す人が減り美容に無頓着な女性はこれから増えると思う。

    +2

    -5

  • 7111. 匿名 2020/07/26(日) 09:46:35 

    実際玉の輿とか狙ってる女とかは化粧=命でしょ

    +1

    -1

  • 7112. 匿名 2020/07/26(日) 09:46:36 

    >>5325
    いや、嘘でもメイクしてるって言っていれば
    うっすいわねーぐらいで済んだと思う
    ああ言う人らは何か文句言いたいだけなんだよ

    +0

    -2

  • 7113. 匿名 2020/07/26(日) 09:47:22 

    >>5453
    造形が整ってるだけじゃない可愛さってあると思うけどなあ

    +3

    -0

  • 7114. 匿名 2020/07/26(日) 09:47:59 

    私は長時間残業して目の下のくまが本当に酷くなった時にはじめて化粧に手を出したよ。
    それからはなんで女ばかりと化粧をしないといけないんだと思っていた考えがふっとんでメイクが好きになったよ。

    +0

    -0

  • 7115. 匿名 2020/07/26(日) 09:48:14 

    >>7068
    ほんとそう。
    ブスの味方だよ。メイクは。
    私メイクしないと外に出れないし。

    +7

    -0

  • 7116. 匿名 2020/07/26(日) 09:48:52 

    このキャッチコピーに文句言っている人はタワレコの「NO MUSIC NO LIFE」にもクレームいれるのだろうか?

    +4

    -8

  • 7117. 匿名 2020/07/26(日) 09:49:31 

    >>6859
    意訳:もう他でやれよ

    +0

    -0

  • 7118. 匿名 2020/07/26(日) 09:49:32 

    化粧云々より、押し付けがましいのが嫌なんだよね。ただでさえ「こうあるべき」が溢れてるのに。

    +8

    -1

  • 7119. 匿名 2020/07/26(日) 09:49:41 

    >>6957
    日焼けはきになるので正直化粧はしてますが、すっぴんが楽です(^^)
    朝の支度も化粧がないと少し楽になります。

    +1

    -0

  • 7120. 匿名 2020/07/26(日) 09:49:43 

    小中学生までは基本的に化粧しないのに
    女は何歳から生きるために化粧し出すの

    +1

    -0

  • 7121. 匿名 2020/07/26(日) 09:49:58 

    >>7026
    地味顔だから言われないではなく、余計なお世話だから周りは言わないんじゃないの? 
    濃い青のアイシャドウは銀行だと言われるだろうけどね。銀行員の方?

    +2

    -0

  • 7122. 匿名 2020/07/26(日) 09:50:03 

    これくらいで文句言ってるなら、日常生活大変やね。
    余裕ないのかな。

    +4

    -5

  • 7123. 匿名 2020/07/26(日) 09:50:33 

    >>7113
    あるよ絶対
    日本は萌えの文化だからね

    +1

    -0

  • 7124. 匿名 2020/07/26(日) 09:50:59 

    >>7113
    わかる。
    整形前のほうが魅力的だと思う。

    +2

    -0

  • 7125. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:07 

    >>1
    化粧をする
    強くなれる
    美しくなる
    私らしく生きていく

    とういうくらいの言葉(キャッチフレーズ)にしてポエム部分もカットすれば、抗議も少なかったかな。

    +1

    -3

  • 7126. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:11 

    >>7061
    実際スッピンノーブラのフェミはいるから突き詰めるとそうなんじゃない

    +5

    -0

  • 7127. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:15 

    >>7108
    お前もなー笑笑

    +1

    -1

  • 7128. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:26 

    >>7010
    >>6999
    そもそもあなたたちここの化粧品買ってないんでしょうし買わないでしょう?

    +1

    -2

  • 7129. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:39 

    >>7072
    あの手のCM、親に頼まれてとかのシチュエーション一切無く
    電話でいきなりだから

    言われた方はどんだけ傷付くかという想像力の無さにゾッとする

    +0

    -1

  • 7130. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:45 

    >>7068
    女性の特権ってのがもう古いわな
    一般男性がメイクしててもきもがらんようにな

    +7

    -1

  • 7131. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:14 

    >>7124
    自己レスです。
    ごめんなさい。整形じゃなくてメイクを変えたんだよね。前のメイクの方がよかったと訂正します。

    +0

    -0

  • 7132. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:33 

    >>7061
    私もブラは社会的な抑圧だからノーブラだってかんじなんだと思った、きっと

    +6

    -1

  • 7133. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:44 

    特に不快とは感じなかった。出てきた女性達のメイクも、いろんな文化背景があるメイクなのかな?くらいにしが感じなかったし。
    わたしが鈍すぎるのかしら…。

    +1

    -1

  • 7134. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:53 

    >>6859
    ババアの次はおじさんw以降おじさんと決めつけて話しがすすみますw

    +0

    -0

  • 7135. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:53 

    競合の 一瞬も一生も美しく というコピーは秀逸だった

    +7

    -0

  • 7136. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:02 

    >>7117
    (皮肉が通じないタイプなのね)

    +0

    -0

  • 7137. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:25 

    化粧するとやる気が出る!とかそういうのわかるしまだそのほうがましだな
    生きるためっていうといきなりこう…
    世知辛いっていうか…
    重いんだよ…
    もっと楽しい気分で買いたいよ

    +10

    -0

  • 7138. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:40 

    >>7116
    入れないでしょ
    音楽を聞くことを普段から義務化され強要されている人はいないから
    化粧に関してはそういう人たちが沢山いるから嫌悪感抱かれたんだよ

    +10

    -1

  • 7139. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:43 

    >>7040
    「抗議してる人=化粧を敵視してる」と勘違いしてる人が多いね

    ヒール靴問題の時も「何で何で?私はヒール大好きだよ。ヒール靴ダメなの?女性の特権じゃん」と、ズレてる人いたけど

    +9

    -0

  • 7140. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:59 

    >>7120
    幼少期から興味を持ち出してお化粧を模したおもちゃを買ってもらったり、小学生高学年くらいになると色付きのリップクリームでテンションあげたりする。
    結構はやいんじゃない?

    +3

    -0

  • 7141. 匿名 2020/07/26(日) 09:54:15 

    >>7061
    ブラなしは揺れて痛いから、楽になるためにブラは必要なもの
    化粧は特に興味ない

    +3

    -3

  • 7142. 匿名 2020/07/26(日) 09:54:16 

    >>7116
    女は音楽を聴いておくべき
    女が社会で生きていくのには音楽の知識が必要、たしなむのはマナーです

    なんていわれたことないからなーw

    +16

    -0

  • 7143. 匿名 2020/07/26(日) 09:54:47 

    >>7134
    また出てきたよ
    あなたその寒いノリでどこでも煽らーやってるね

    +0

    -0

  • 7144. 匿名 2020/07/26(日) 09:54:58 

    >>7040
    ほんとうそうそうそう

    +3

    -0

  • 7145. 匿名 2020/07/26(日) 09:55:07 

    >>7110
    何か分かる気がする
    毎月エステ行ってたけど、コロナで行かなくなってからは中断してた
    そしたら一時期コロナが落ちたいた時も別に行かなくてもいっかーってなった

    +2

    -1

  • 7146. 匿名 2020/07/26(日) 09:55:26 

    >>7125
    その文言目新しさもない100番煎じくらいの言葉だから
    誰にも刺さらないと思うよ

    +1

    -0

  • 7147. 匿名 2020/07/26(日) 09:55:27 

    >>7061
    私も化粧したくない派だけど
    掃除とか洗濯は嫌いだけど不潔なのは嫌だから嫌でもするって感じと同じかなー
    本当に特に化粧に夢とかはなく、社会人としての義務として淡々とやってるが
    できたらしたくない

    +5

    -0

  • 7148. 匿名 2020/07/26(日) 09:55:59 

    >>7135
    あそこは年齢を重ねたなりの美しさというのにポジティブだからいいよね
    広告も年代が幅広いし

    +6

    -1

  • 7149. 匿名 2020/07/26(日) 09:56:35 

    猛暑に、密閉回避で窓を開け放った部屋で、マスクして仕事しながら、化粧で気分が上がる―と言い続けられる人がいたら見て見たい

    +2

    -0

  • 7150. 匿名 2020/07/26(日) 09:56:45 

    >>7141
    それはあなた個人でしょ笑
    胸が揺れない人もいるし、コンプレックスがあってそれを隠すための化粧だってある

    +3

    -1

  • 7151. 匿名 2020/07/26(日) 09:56:53 

    >>7140
    そういうの好きな子はな。
    自分はまったく化粧したくないから
    万人向けCMで生きるためって言うのはどうかと

    +3

    -0

  • 7152. 匿名 2020/07/26(日) 09:57:38 

    カネボウ KANEBO 「生きるために、化粧をする。」60sec CM

    化粧なんて何のためにするのだろう、と言う人がいる。

    化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。

    それでも、化粧は生きるために必要だと思う。

    美しさの先に、生命力を。
    日常の中に、想像力を。

    世界に不安が渦巻く今だからこそ、
    「生きる」ことと化粧の関係性を問い直す、
    KANEBOのブランドムービーです。



    ここで皆さんが言われているように生きていくために化粧は必要かどうかで言えば、必要ではない。
    だからこそ企業として、今の時代に化粧の在り方をもう一度問いただしてみます。っていう宣言みたいなものでしょ?
    別に問題視することなくない?

    +15

    -5

  • 7153. 匿名 2020/07/26(日) 09:57:41 

    >>7106
    ほんと化粧しないと生きてる意味ないくらい365日してる。1日引きこもりでも入院中でもやる。
    気持ちがシャキッとしないというか。

    +7

    -0

  • 7154. 匿名 2020/07/26(日) 09:57:57 

    >>7127
    でたっw必殺オウム返しw私は今んところ君だけに噛み付いてみたんだけどw

    +0

    -1

  • 7155. 匿名 2020/07/26(日) 09:58:04 

    >>7070
    そこまで体力も精神も大変な状態なら、長時間労働を会社に抗議するか転職した方がいいよ。

    +1

    -1

  • 7156. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:03 

    >>7096
    誰かにモテメイク強要されたの?
    モテメイクそのものは(女性側からの)需要があるから存在しているわけで、存在自体は理解できるけど、それを強要してくる人は気持ち悪いね

    +3

    -0

  • 7157. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:18 

    >>7127
    文盲は帰れ

    +0

    -1

  • 7158. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:24 

    >>8
    平日毎日すっぴんで幼稚園の送迎、スーパーの買い物してる私が通りますよーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
    コロナマスク関係なくね

    +1

    -2

  • 7159. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:30 

    >>7138
    お相撲さんは独特の髪型です~

    海老蔵とかも舞台メイクしています~(歌舞伎はメイクに意味があるけどな)

    それは職業上しなくてはいけないようです
    嫌だったら職業選択の幅が減ります~
    いきるための強制で~抑圧ですか~

    +1

    -1

  • 7160. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:54 

    >>7061
    そこいっしょにする?
    化粧は面倒だからしないけど、ブラは面倒だと思ったことない
    スッピンでコンビニ行けるけど、ノーブラではさすがに行けないよ

    +2

    -2

  • 7161. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:58 

    >>6098
    この人の「いいねそれ!」って言ってるほかの人たちが考えたコピーがことごとく元コピーよりダサい

    +1

    -1

  • 7162. 匿名 2020/07/26(日) 10:00:00 

    カネボウに抗議するより、もっと他に抗議すべき所があるでしょうに。

    +2

    -3

  • 7163. 匿名 2020/07/26(日) 10:00:13 

    >>7116
    いれるんだと思います

    +0

    -1

  • 7164. 匿名 2020/07/26(日) 10:00:33 

    >>7061
    ブラもできればしたくないよ
    夏は特に
    だから家ではノーブラ
    家でもメイクしていつでも外に出られるような格好してる人すごいなと思う

    +8

    -0

  • 7165. 匿名 2020/07/26(日) 10:00:49 

    >>7162
    電通?

    +1

    -0

  • 7166. 匿名 2020/07/26(日) 10:00:58 

    >>7152
    いや、否定派だけどわかるよ?
    本当は問題視している人達が指摘しているようなメッセージをKANEBOが提示しているわけじゃないというのは

    あのキャッチは問題だよ、本来伝えたい事がミリも伝わってない
    どころか全く違うメッセージを帯びてしまってる

    +3

    -1

  • 7167. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:00 

    努力はしたくない
    でも他人が努力し始めると置いてかれてる
    だから努力すること自体を批判してさせないようにしたい
    化粧叩きもその1種に過ぎない
    こんな思想に侵されたら国終わるよ

    +5

    -5

  • 7168. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:03 

    >>7152
    >化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。
    >それでも、化粧は生きるために必要だと思う。

    災害中に流すには相応しくないCMだったね
    水とミルクくださいって校庭に書いてるメッセージは強烈だった
    あの人たちに、喉は潤せないしお腹も満たせないけど化粧必要ですよね?とは絶対言えない

    +7

    -3

  • 7169. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:06 

    >>7154
    さっきから自演連投楽しそうね

    +0

    -0

  • 7170. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:24 

    >>7107
    私なんかスゴい汗かきだからエアコンの温度あげられたら地獄よ。ストッキング無しは賛成だわ

    +6

    -0

  • 7171. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:40 

    化粧品が売れなくなったから生きるために必要って刷り込みしてる

    +7

    -2

  • 7172. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:41 

    このCMあまり気にならない派だけど、モノの見方って人それぞれなんだなー。勉強になる。

    +4

    -2

  • 7173. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:51 

    >>7150
    だから隠したい人は好きに化粧すればいいの
    女性の性的シンボルの乳首を透けさせるのは良くないという点でもブラは必要

    女の化粧はマナーな社会に疑問があるだけ

    +8

    -1

  • 7174. 匿名 2020/07/26(日) 10:02:56 

    >>7152
    たぶんね、多くの人にとって化粧は楽しくて嬉しい反面、日常でマナーでめんどくさくてって部分があって
    生きるためにって企業が言うことで、後者の社会的背景を強力に肯定してる感じになっちゃってるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 7175. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:19 

    >>7168
    CMは前々から作ってるし、地区限定で被災地では流してないかもよ。流してるのは広告代理店でしょ。この枠で、って

    +1

    -1

  • 7176. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:20 

    >>7159
    当該者が強制された、抑圧されたと発信していますか?
    彼らが生きにくさを感じて、そのことを発信しているなら問題視すべき

    +3

    -1

  • 7177. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:27 

    さぁ炎上!炎上!誰の参上湧いて遊びたいバカばかり。

    +0

    -6

  • 7178. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:42 

    >>7169
    もう一人の人すまん、私が横から入ってきてしまった為に自演と間違わられて

    +0

    -0

  • 7179. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:57 

    >>7130
    一般でしてたらキモいでしょ。テレビに映る人ならいいけど。
    大学にジェンダーとかでもなく、ただ単に化粧してる男のこいるけどIKKOってあだ名だよ。ニキビあるから化粧してるらしいけどチークつけて肌にあってない白塗りでほんとやばい。

    +3

    -4

  • 7180. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:57 

    一重たたきが狂ったように激しいのでノーメイクで外なんて怖くて出られない…

    とどちらかというとネガティブな理由でメイクしてますが、このコピーはもっと
    広い意味で化粧をしようって言ってるみたいでむしろ好印象

    +0

    -0

  • 7181. 匿名 2020/07/26(日) 10:04:02 

    >>7173
    乳首すけててもいいじゃんw

    +0

    -7

  • 7182. 匿名 2020/07/26(日) 10:04:45 

    暑さはスラックスよりはストッキングのが楽だと思う。
    真夏は長ズボンなんか絶対に履けないし、革靴、靴下、長ズボン強要じゃなくて本当によかったと思う。

    +1

    -1

  • 7183. 匿名 2020/07/26(日) 10:04:49 

    >>7155
    極論で追い詰めるような事を言うのはよくないね

    +3

    -0

  • 7184. 匿名 2020/07/26(日) 10:04:51 

    >>7098
    ここで暴れてるのも2、3人ぼいね。

    +0

    -0

  • 7185. 匿名 2020/07/26(日) 10:04:59 

    >>7155
    会社に抗議しても労基に行っても変わらないと思うから転職しかないけど、次が決まらないと辞められない
    長時間労働で転職活動もままならずって感じです

    +4

    -0

  • 7186. 匿名 2020/07/26(日) 10:05:17 

    >>7152
    だったら、なぜそう考えるのかを説明すればいいだけじゃないの?
    なぜ生きるために必要か?
    考えれば考えるほど必要ではないという結論になる気がするけど。

    +0

    -1

  • 7187. 匿名 2020/07/26(日) 10:05:53 

    >>7148
    私は「生きるために化粧をする」より「美しく」のほうが、美しくないとダメ、って何かを押し付けてきてる感じで
    ウザいわ

    +3

    -1

  • 7188. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:05 

    >>7181
    良くねぇし

    +2

    -0

  • 7189. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:13 

    >>7176
    じゃあ昨日職業選択の幅がなくなると騒いでいた方は、それで受験できなかったということがあるんですか?化粧しろなんて書いてないでしょ

    また身だしなみルール必須の会社は、社員はわかった上で入社してるんだろうから問題ないですよね

    +2

    -1

  • 7190. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:18 

    >>7175
    震災の時に新幹線で旅行しようってCMが中止になったの覚えてるよ

    現実に被災で苦しんでいる人が現実にいる中で、これは流すべきじゃない(あるいは文面を変える)という判断が出来る人はいなかったんだろうか

    +0

    -1

  • 7191. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:21 

    >>7178
    自分で自分を庇いあってるのウケる笑笑

    +0

    -0

  • 7192. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:23 

    >>7123
    萌えは文化とかも勘弁してくれ

    +1

    -0

  • 7193. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:33 

    >>8
    最近マスクだからスッピンで出勤してるよ。
    眉毛もともとあるし、アートメイクしてるから
    周りもすっぴんに気付いてない

    +0

    -0

  • 7194. 匿名 2020/07/26(日) 10:06:43 

    >>7188
    なんで?
    個人の自由じゃん
    乳首もムダ毛も別に女性だからって隠す必要は本来ないよ

    +1

    -2

  • 7195. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:18 

    >>7168
    そうそう

    >化粧で喉は潤せないし、お腹だって満たせない。
    →うんうん

    >それでも、化粧は生きるために必要だと思う。
    →え??化粧は二の次でしょ
    無くても死なないし

    +4

    -6

  • 7196. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:22 

    >>7170
    基本的に靴は楽なのとストッキングの有無は選べるのが賛成だわ。

    +7

    -0

  • 7197. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:51 

    >>7190
    そしたら多くの会社がCMできずacばかりになりますなー

    +3

    -0

  • 7198. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:52 

    >>7061
    ブラはしてるけど、暑いからTシャツの下はブラだけ。最近Tシャツでも中にキャミ着てるとかびっくり。真夏でコンビニくらいならキャミ一枚で行くよ。

    +0

    -4

  • 7199. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:57 

    >>3785
    横だけど、あなたはなんで時間や手間を自分の化粧に費やしている人のことをそんなにこき下ろすの?
    その分朝早く起きたり、眠たくても寝る前にケアしたりなかなか自分にはできないから素直にすごいなと思うけど。
    化粧しなくても、顔がブスでも、こんな性格ブスにはなりたくないと気付かされたわ。

    +4

    -0

  • 7200. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:59 

    >>3444
    細いツリ眉に時代を感じるよね

    +0

    -0

  • 7201. 匿名 2020/07/26(日) 10:08:01 

    「カネボウが生きる(生き残る)ために化粧してくれ」というメッセージですね。

    +11

    -2

  • 7202. 匿名 2020/07/26(日) 10:08:04 

    >>7179
    そういう差別的な態度が古いって言われてるんだと思う

    +7

    -1

  • 7203. 匿名 2020/07/26(日) 10:08:41 

    うーん。キャッチコピーが下手くそっていうコメントなら意味が分かるけど、CMすべて見れば企業メッセージとして何を伝えたいかは理解できるし、そこの一部分だけを上げ足とってカネボウは生きる為に化粧をしろと強要しているみたいに言うのは違わない?

    +22

    -1

  • 7204. 匿名 2020/07/26(日) 10:08:42 

    >>7201
    そこまで率直に言えばむしろ評価するわ

    +5

    -1

  • 7205. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:00 

    >>7194
    横だけど
    それをすると一部の気色悪い男を喜ばせることになるなら全く良いことではないね

    +3

    -0

  • 7206. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:21 

    男性のようにスーツスタイルで手入れされたショートカットだったらそういう主義なのかなってスッピンでも何も思わないと思う。
    ただ手入れされていないボサボサ毛でカジュアルすぎてオフィスカジュアルとは?って格好の人が苦情を入れていたら苦笑い。

    +2

    -2

  • 7207. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:23 

    >>7135
    化粧品業界であれを超えるのは出てこないと思う
    一瞬も一生も(それぞれがお好きなように)美しく
    ってことだよね
    斬新で秀逸

    +4

    -1

  • 7208. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:24 

    >>7181
    ガルオ紛れてたわ

    +5

    -0

  • 7209. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:33 

    >>7194
    男性が仕事中にちんこ透けてたらさすがにまずいやろ
    ムダ毛はまだしも
    脇毛や陰毛は出てたらまずいだろ
    化粧とは別次元

    +2

    -1

  • 7210. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:37 

    >>7110
    そもそも男のために可愛くなろうと思ってるわけじゃないし美意識高い人は自分のモチベーション上げる為にやってるから整形する人はするしエステ行く人は行くよ。毎日、自分の顔見てるんだから自分だって綺麗な方がいいでしょ。

    +5

    -0

  • 7211. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:59 

    >>7205
    それは男性が問題視されることであって
    女性を抑制コントロールするべき問題じゃないね

    +0

    -2

  • 7212. 匿名 2020/07/26(日) 10:09:59 

    読解力無さすぎて笑う

    +1

    -0

  • 7213. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:01 

    何度も見てるけどそんなこと一切考えなかった。
    生きるために化粧するなら肌弱くて敏感肌用のものすら一切使えなかった私は死んでるのかな?

    +2

    -2

  • 7214. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:13 

    あたしは生きる為に化粧してるけど。
    化粧しなきゃ家から出たくないし、人にも会いたくないし。
    化粧すれば少しはマシになるし新しいコスメ買ったらテンションだってあがるし
    スッピンの人はそれでいいと思うし。
    個人の問題なんだし化粧品メーカーのCMなんだからそりゃ化粧するの推奨するじゃんねwww

    +14

    -2

  • 7215. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:19 

    >>7182
    どっちも暑いのは確かだけど私は密着するのに不快感あるからパンツの方がいいな
    男性もハーフパンツで仕事していいようになると涼しくて快適そうだね

    +0

    -0

  • 7216. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:33 

    >>6992
    だからそこは否定しないって書いてるじゃん。

    +1

    -0

  • 7217. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:33 

    >>7209
    なぜ女性の乳首と男性の股間が等価交換なんですか?
    まずそこがおかしい

    +2

    -2

  • 7218. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:36 

    >>7184
    カネボウ工作員も少数精鋭で頑張ってるみたいだよ。

    +5

    -3

  • 7219. 匿名 2020/07/26(日) 10:10:56 

    >>14
    私もマスクにファンデーションベッタリは不潔だなーとおもうからノーメイク
    けど肌質だろうけどニキビ一つないよ。

    眉はアートメイクしてるし、マツエクしてるし
    化粧品いらなーい

    +2

    -0

  • 7220. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:25 

    >>7204
    そうだね。給付金で何か買おうという気になる。

    +1

    -0

  • 7221. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:48 

    >>7187
    美しくの解釈は人それぞれだから

    +3

    -1

  • 7222. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:50 

    >>7208
    すみません、女性です
    別に海外の女性が乳首を強調した服を着ていても、それはそれでいいだろうと思ってます
    日本でそれをやる人がいても、それは社会的に抑圧され止められることではないです

    +1

    -0

  • 7223. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:55 

    政府に炎上しなさいよ

    +0

    -3

  • 7224. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:58 

    >>7211
    じゃあまずその問題のある男性を排除しないと女性側は安心して過ごせないんじゃない

    +2

    -0

  • 7225. 匿名 2020/07/26(日) 10:12:08 

    >>7196
    てか今ストッキング必須の会社ってそんなにある?シューズインナーみたいなの穿いてない?私靴下にローファーだよw

    +5

    -2

  • 7226. 匿名 2020/07/26(日) 10:12:27 

    >>7213
    論理的にいえばそうなるね。

    +0

    -1

  • 7227. 匿名 2020/07/26(日) 10:13:06 

    >>7224
    そうですね
    ですが、それで女性が好きな恰好を止められる理由にはならないですね
    ミニスカートを履いていたからといって痴漢されたのは女性のせいではないです

    +5

    -0

  • 7228. 匿名 2020/07/26(日) 10:14:19 

    >>7225
    そんなにある?って質問の仕方してるってことは、一定数あることは理解してるんだよね
    数の問題じゃなくない?

    +5

    -1

  • 7229. 匿名 2020/07/26(日) 10:14:30 

    >>6725
    おじさんだって髭や髪型にスキンケア、服装や香りと身嗜み綺麗にしてなかったら小汚いと思わない?
    それと一緒。
    性別が違うから身嗜みの整え方だって違うから男性はメイクしなくていいのにみたいな話は違うと思う。
    女性は髭生えないしね。
    とにかく自分がすっぴんでも清潔感溢れる小綺麗なおばさんだと信じるならそれでいいと思う。
    一般論を言ったまで。

    +8

    -0

  • 7230. 匿名 2020/07/26(日) 10:14:33 

    >>7168
    そういう極論を言い出したら、もうCM流せない。ずっとACだね。
    究極の生命維持は水と食料。外気温によるけど、衣服も不要になる。
    災害中に流すのは不謹慎?世界中どこかで誰かが亡くなっていますよ。

    +3

    -1

  • 7231. 匿名 2020/07/26(日) 10:14:33 

    >>7114
    クマが出来るほど残業お疲れ様です。でもなんかいい流れね。化粧も食わず嫌いってあるんだね。

    +1

    -0

  • 7232. 匿名 2020/07/26(日) 10:15:50 

    GOO辞書からの引用です

    い・きる【生きる】 の解説
    [動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
    1 人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで―・きる」「水だけで―・きる」⇔死ぬ。



    ㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で―・きる」

    ㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に―・きる人々」「青春をいかに―・きるか」

    ㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に―・きる」「趣味に―・きる」

    3 あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が―・きてきた」「創設者の精神は今日なお―・きている」

    4 (「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が―・きてくる」「長年の経験が―・きる」

    5 効力が失われていない。「あのときの約束は―・きている」「ライン内の―・きたボール」

    6 野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に―・きる」⇔死ぬ。

    7 (「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地 (じ) となる。「石が―・きる」⇔死ぬ。→生 (い) く


    たぶん抗議をしている人は1の「生きる」という意味で考えたときのメッセージとして抗議をしていて、カネボウのメッセージとしては3又は4の意味の「生きる」を意図としてメッセージを作ってるのでは?
    そもそもの生きるの定義が違うからここでの肯定派と否定派の議論もかみ合ってない気がする。

    +3

    -3

  • 7233. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:02 

    >>7227
    でも痴漢する男が身近に出てくる以上は女は防御策として肌は出さないよ

    +1

    -1

  • 7234. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:09 

    >>7109
    化粧品会社って重いコピーが多い気がする
    重いというか大袈裟な感じ
    明るくないんだよね
    あのCMも、何のために化粧する?の問いに美しくなるため、誰かのためっていうナレーションだったけど、そこに自分のためっていうのがないのが違和感だし、美しくなるためって自分のためじゃんってプラスに考えてみても、外見だけのことかいってやっぱり違和感が残る
    このトピ覗かなければそんなに真剣にCM見ることなかったからそういう違和感も感じなかっただろうけど

    +4

    -0

  • 7235. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:30 

    >>12
    メイクアップアーティストの兵藤小百合さんが言ってた。コロナ前は、生活のために、仕事のためにメイクをしてる人が多かったけど、コロナによってメイクしなくても生活できるようになって(リモートやマスク着用等によって)、改めてメイクについて向き合って、自分のモチベーションのためにメイクをする選択が増えた、メイクすることにきちんと向き合えるようになったって。

    私もその通りだなと思った。メイクしなくなって初めて、メイクしたいなって強く思うようになって、マスクしてるのに(コロナ前はノーメイク隠すためのマスクだったけど)ちゃんとメイクするようになった。

    メイクは生活のためでも仕事のためでも生きるためでもなくて、自分の生きる活力のためにしてるんだなと思うよ。

    +10

    -3

  • 7236. 匿名 2020/07/26(日) 10:16:42 

    この批判は自分の見た目に不満がありつつもメイクやスタイリングなどの努力はせずに卑屈になってる、ごく少数の人の意見だな。

    +5

    -6

  • 7237. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:06 

    >>6536
    あなたは化粧しても差は出ないよ
    美人のすっぴんにはかなわない

    +1

    -1

  • 7238. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:09 

    >>6855
    わかる

    騒ぐ人、どこかの党の支持者がけっこう多そうだし
    またこれでその党の支持率が下がるんだろうな
    ツイデモ気持ち悪いし
    言われた会社の人、入れたくないだろうし

    +2

    -1

  • 7239. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:19 

    >>7229
    だから、なぜ身だしなみの1ステップに女は化粧が入ってて、男は入ってないの?って話じゃないの?
    髭がないならなおさらステップは削れるはずでは?

    +5

    -3

  • 7240. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:23 

    >>7222
    とか言ってノーブラ文化広めたいガル男に見えてくるから不思議

    +0

    -0

  • 7241. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:24 

    たかが化粧が生きるためとか大げさだわ
    美容院とかでも思うけど、おしゃれ産業っておしゃれファーストで、世の中おしゃれに命かけてる前提で話してくるから頭悪い

    命に直結してる仕事なんて、食品、インフラ、医療とかその辺だけだよ
    おしゃれとか余剰であってもなくても良いもんだから。
    まさに不要不急。接客業だけでしょ必須わ

    +4

    -2

  • 7242. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:36 

    >>7233
    あなたはそうなんでしょうね
    私は女性は服装を異性によって縛られるのはおかしいので好きな恰好をするべきであると考えます

    +3

    -1

  • 7243. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:52 

    >>7236
    また勘違い的外れな意見来たー

    +6

    -2

  • 7244. 匿名 2020/07/26(日) 10:18:25 

    >>7240
    うーんwそうじゃないことの証明はできないなあ
    仕方がない

    +0

    -0

  • 7245. 匿名 2020/07/26(日) 10:18:27 

    >>7228
    いわゆるOLさんの制服だったら強要されなくてもバランス的にストッキング一択になるよね
    あの制服にソックスとかだと生足部分が多くて気持ち悪い
    男性も女性もひざ下の素肌を生で出してるのって一般の大人だとちょっと非常識に感じる
    毛脛を出す短パン男も生足の女性も

    +1

    -2

  • 7246. 匿名 2020/07/26(日) 10:18:35 

    >>1
    自分を鼓舞するためってかんじでカッコいいと思うけどな。
    わたしゃあんまり化粧もしないオバサンだけど、否定されてるようには全く感じない。
    訴えてる人って被害妄想も甚だしい気がする。
    やな世の中。

    +4

    -2

  • 7247. 匿名 2020/07/26(日) 10:19:39 

    >>7146
    >>7125
    確かに。だけど「生きるために、…」って言葉はそれを1文にしてみただけだよね。コンセプト自体がそもそも100番煎じじゃない?それで世に出して反感の方が圧倒的になっちゃうようなら意味ないよ。

    +0

    -1

  • 7248. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:20 

    >>7242
    あなた痴漢されても薄着で露出するの?
    普通の女性の感覚だったら自分がいやらしい目で見られてるのを知ったら隠すんだけど
    大胆ですね

    +3

    -1

  • 7249. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:38 

    >>7218
    マジレスするとKaneboの人は
    4連休で家片付けたり、子どもと遊んだりでこんなとこ見てないと思う

    +1

    -1

  • 7250. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:55 

    >>6924
    最近はそれがあからさますぎるって話してるのよ
    昔だったらプロモーション兼ねつつも自社の製品だって上手いこと売ってたでしょうよ

    +0

    -1

  • 7251. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:58 

    化粧、マニキュア、気持ち悪い。

    +0

    -10

  • 7252. 匿名 2020/07/26(日) 10:21:08 

    >>7248
    したい恰好をしますよ
    普通の女性って誰ですか?自分の考える規範外の女性を普通じゃないと差別するんですか?

    +2

    -3

  • 7253. 匿名 2020/07/26(日) 10:21:38 

    >>7236
    ポジティブスッピンの人は卑屈になる必要なくない?

    +4

    -0

  • 7254. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:14 

    >>7236
    そうだね、大多数の人はメイクが大好きでモチベーションアップのために絶対必要だし、生きるために毎日欠かさないから、化粧品が売れてないってのは嘘に違いないよ

    大多数の人は、マスクの下は当然フルメイクで、ここでがるちゃんやってる人達もフルメイクで画面に向かっているんだよ

    +7

    -5

  • 7255. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:22 

    >>6731
    それ、あんたらが見下し忌み嫌う日本人サマが与えてやった言語だと知らんのかしらwww

    +1

    -1

  • 7256. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:26 

    >>7241
    不要不急だからこそ
    (普通に考えたら不要不急なんだけど化粧品会社としては)生きるために化粧する
    という一面もあると言いたいんだよねーっていうCMなんじゃないの?
    それ言ったらし好品のCMや車のCMでも結構強めのコピーあるけどこれだけが叩かれてるのは
    女性のコンプレックスと化粧が関係あるのかなと邪推してしまうし、抗議するような人が知り合いの女性にいたら
    怖いわ

    +9

    -1

  • 7257. 匿名 2020/07/26(日) 10:22:32 

    私はメイク嫌いだと思ってたけどこうあるべきが決まってるオフィスメイクが嫌いなんだ
    マナーからメイク始めると好きでテンション上がるメイクをするって方向に行きにくいから
    楽しさ知らないままやらされてる人が出るんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 7258. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:18 

    化粧品会社は生きるために必要ってことにしたいんだろうけどそこまでの存在ではない

    +7

    -1

  • 7259. 匿名 2020/07/26(日) 10:23:39 

    >>7244
    なんか言葉尻から不穏な雰囲気漂ってるんだよねぇ
    女は脚出せ胸出せって文化をやめて欲しくないガル男に見えたから
    本当に女だったらごめんなさいね

    +0

    -0

  • 7260. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:00 

    不細工な顔を隠すために化粧するんでしょ女って大変だね

    +3

    -3

  • 7261. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:04 

    >>7254
    デパートのコスメ売り場にコロナ休業あけにいったらたくさんの女性たちがかけつけていたよ
    売ってる人たちもサンプルたくさんくれたり(タッチアップできないぶんだけそうしてるようだった)
    売る側も買う側も生き生き楽しそうだった
    仕事で強いられてる嫌々メイク派の人もいるのは否定しないけど、こういう「楽しく生き生きと生きていくために
    メイクは必須」の女性が多数なんだと思うわ

    +12

    -3

  • 7262. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:53 

    >>7249
    なんでそう思うの?
    現にあなたや私や他の人はここ見てるじゃん。
    なぜKaneboの人はそうじゃないと言い切れるの?

    +1

    -5

  • 7263. 匿名 2020/07/26(日) 10:24:57 

    >>6
    私。
    化粧をして理想の自分になることで、仕事も家事も頑張れる。すっぴんだと何のやる気も出ないし、死人みたいになる。だからこのキャッチコピーはしっくりきたよ。

    +10

    -0

  • 7264. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:57 

    >>7227
    それでは自由じゃなくて不自由になる。
    男の人の性的目線は本能だからそれを理性で抑えるのが普通。痴漢は性的よりもストレス解消の為にやってたりするし、いくら露出してなくても狙われる。なので一部のヤバい行動力ある男を監視するシステムを!

    +2

    -1

  • 7265. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:36 

    >>7252
    差別はしてないよ
    一般的な女の感覚としては変わってるなぁとは思うけど
    痴漢されてもめげずに肌を出すメンタルは真似できないけど凄いことだと思います

    +3

    -0

  • 7266. 匿名 2020/07/26(日) 10:26:51 

    化粧好きだし出かける予定もないのに化粧した
    KANEBOのIhopeも見ていいなと思うものもあった、でもこのキャッチコピーは嫌いだ

    +4

    -0

  • 7267. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:27 

    化粧をしてもお腹は満たされないけど、私は化粧だけではなくていわゆるこのコロナ禍において不要不急としてカテゴライズされがちなものがない世の中はいやだけどな。
    そんなこと言いだしたら食べるという行為だって別においしいものや好きなものを食べなくても必要最低限の栄養がとれるものだけを毎日食べてればいいじゃんってなるし。

    心が満たされるっていうのは生きていく上で大事なことだと思う。ただその満たされるという行為が化粧という人もいれば、好きな芸能人っていう人もいるし、友達とお茶をする時間かもしれないし、音楽を聴くこと、アート作品を見ること、お笑いを見ること、アニメを見ること、運動をすることetcetcって人の数だけ違うと思うし、違ってていいと思う。

    +8

    -0

  • 7268. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:31 

    >>7262
    言い切っていない
    私はいま時間調整で暇潰しに見てるけど
    正直下らんと思いながら見てるから(失礼)

    +4

    -1

  • 7269. 匿名 2020/07/26(日) 10:27:42 

    >>7254
    コロナの影響で化粧品が売れなくなったとニュースでやってた

    +2

    -0

  • 7270. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:06 

    >>7233
    痴漢が狙うのは露出の激しいイケイケ女子じゃなくて声も上げられなさそうな大人しそうな女子が大半だよ。

    +6

    -0

  • 7271. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:14 

    >>7262
    カネボウ工作員ってなんやねんw

    +3

    -1

  • 7272. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:24 

    >>7265
    女性が犯罪者によって抑圧されるいわれはないですからね
    ちなみに、私個人は肌を出すとは一言もいってないですよ
    厚着でも薄着でもいいんです、肌を覆うような服を着ている人もミニスカートの人も批判されるべきではない

    +2

    -0

  • 7273. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:29 

    このCMが例えば生命保険会社のものだったら、もう少し好意的に受け入れられたのかな

    +2

    -0

  • 7274. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:29 

    >>7259
    横だけど仮にガル男でも
    こんなところでガル男が一人主張したくらいで全体の流れは変わらない
    あなた極端だねおかしいよw
    自意識過剰誰もあなたに女を求めてない
    お呼びでない

    +0

    -0

  • 7275. 匿名 2020/07/26(日) 10:28:58 

    >>7271
    釣れた

    +0

    -0

  • 7276. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:10 

    >>7268
    下らんと思うのは自由だけど、だから見ないって理屈にはならないよね?
    現にあなたは下らんと思いながらレスまでしてしまっている。

    +1

    -3

  • 7277. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:31 

    >>7271
    工作員あったらやりたいw
    ルナソルもらえるかなwww

    +3

    -1

  • 7278. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:45 

    >>7014
    そんなこと誰も言ってなくない?

    +0

    -0

  • 7279. 匿名 2020/07/26(日) 10:29:50 

    >>7269
    それは嘘だよ
    もっと買ってほしいからそう流してるだけ
    コスメ好きな女性に私たちが支えなきゃと思わせるため

    +0

    -1

  • 7280. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:03 

    >>7252
    満員電車とか経験したことないのかな
    それか20代前半とかの若い方なんだろうね
    30代以上で露出が平気っていう人はそんなにいないだろうし
    どんなにスタイル良かったりしてもおばちゃんが露出してるの見ると、周りは勘違いしてるなぁって目で見てるよね

    +3

    -1

  • 7281. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:23 

    在宅率高くなるとあんまりいらなくなる

    +1

    -0

  • 7282. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:25 

    >>7262
    Kanebo社員のライフスタイルを知ってる人みたい
    実際書き込んでるのは商品に携わってない無関係の雇われかもしれないけど

    +1

    -1

  • 7283. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:28 

    >>7271
    それは知らん
    カネボウの人がなぜ見ないと言えるのか理由を聞きたいだけ

    +0

    -2

  • 7284. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:43 

    別にいいやん。誰もそうじゃなきゃ死ぬとか、全員そうなれとか書いてないやん。ヒステリックすぎ。

    +5

    -0

  • 7285. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:56 

    >>7273
    生きるためのがん保険は好意的だったね
    でもがん患者に向けて生きるために化粧をしようなんてやったら大顰蹙だと思う

    化粧は「生きるため」みたいなどーんと重苦しいものをのせられると、そこまで必要なものか?って思っちゃう

    +5

    -0

  • 7286. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:56 

    >>7279
    またマスコミに踊らされてるってこと?

    +2

    -1

  • 7287. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:07 

    口紅、マスクで全く塗ってない
    中国のせいだよ
    化粧品会社も女性も悪くないよ

    +4

    -0

  • 7288. 匿名 2020/07/26(日) 10:31:29 

    人によると思うし、そんなとこで目くじら立てなくても…と思った

    中にはメイクして身支度整えてスイッチオンってタイプいると思う
    ある意味のやる気スイッチな感覚

    最低限度の身支度をする=社会に出る=生きる
    ってことでしょ

    マスクしてるから今の時期は…とかそんなの関係ないよね
    マスクしてたってメイク必要な職場なんてたくさんある

    +6

    -0

  • 7289. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:01 

    >>7263
    安い理想だね😭

    +0

    -2

  • 7290. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:04 

    >>7277
    工作員ってワードのコメントがあると私もやりたいwwって煽る人絶対出てくるね
    暗にいるわけないと否定したくて必死みたい

    +1

    -3

  • 7291. 匿名 2020/07/26(日) 10:32:13 

    >>1
    CMの中に男性や子どもも出せば良かったのかもね。
    ドラァグクイーンや、お祭りのお稚児さんとか。
    お化粧をした上でさらに生命を感じるCMになりそう。
    また別の意味で文句言う人も出そうだけど(汗)

    +2

    -0

  • 7292. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:22 

    生きるために顔を洗う
    生きるために保湿する
    生きるために化粧する
    生きるために髪を染める
    生きるために脱毛する
    生きるために整形する
    生きるために豊胸する

    うーん。
    私の感覚だとやっぱり保湿までかな。
    別にする人が居てもいいんだけど、化粧以降は人それぞれかな。

    +3

    -1

  • 7293. 匿名 2020/07/26(日) 10:33:33 

    >>7283
    このネット全盛期に自分とこの話題が上がってたら少しは見る人いるのが自然な流れなのにね
    かたくなに見ていないと否定してる人って不自然

    +2

    -2

  • 7294. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:05 

    化粧しててもブスはブス けどマシになる

    +0

    -1

  • 7295. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:08 

    >>7283
    ただの嫌味ちゃう?わかってんでしょ?

    +2

    -1

  • 7296. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:39 

    倉庫で仕事だし汗だくになるしマスクだしってことで私はスッピンで仕事してしまってるけど
    久し振りに少し出掛けるのでメイクして髪の毛整えて服を着替えた自分の姿を鏡で見たらやっぱ気分変わるよ

    確かに化粧水や美容液では喉は潤わないし空腹も満たされない
    でも心は潤うし満たされると思う
    心は生きるよ
    そういうのってやっぱり必要だと思う

    +8

    -0

  • 7297. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:44 

    >>7276
    だから言い切ってはいないじゃないw
    自分も、その人たちも
    他にこの休みの時間のましな使い方があるわなーと思ってる。掃除したりとかね
    ここで時間使ったら私は無駄だなと思ってる

    だからあなたはここで主張なりしてればよいw
    Twitterのほうがいいとおもうけど、じゃ

    +3

    -1

  • 7298. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:49 

    >>7291
    そこまで捻れば良かったかも!
    お稚児さんは文化的に、ドラァグクイーンは多様性のメッセージが込められたのにね
    ターゲットとポリシーがブレブレで失敗した感

    +1

    -1

  • 7299. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:51 

    >>2299
    捻くれてるなー

    +4

    -3

  • 7300. 匿名 2020/07/26(日) 10:35:52 

    何でもかんでも化粧化粧っていうのもなんだかな

    別に化粧しなくてもいいじゃん
    なんで化粧にこだわるの

    +0

    -1

  • 7301. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:06 

    >>7274
    文盲粘着ガル男は帰れって

    +3

    -0

  • 7302. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:24 

    >>7272
    批判されるべきではないけど、TPOで着る服は選ぶべきだとは思う
    バスや電車に乗る時は極端に肌を見せる格好は控えたり、男性のいる職場では胸の谷間が見えるような服は着ないとか

    +11

    -1

  • 7303. 匿名 2020/07/26(日) 10:36:58 

    >>6441
    化粧とかオシャレとか人それぞれでいいはずなのに、こうあるべきっていうのを押し付けてくる人多いよね。
    体質的な理由だったり、そもそも興味がなかったり、化粧をしない自由だってあるのに。
    個人的に化粧やオシャレは自己満足のためだと思ってるから、好きな人は存分に楽しめばいいし、そうではない人がいたって別にいい。けっして蔑んだり強要するものじゃない…と思うけど、このスレにはそれを許さない人が一定数いるみたいだね。

    +15

    -1

  • 7304. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:25 

    >>7288
    マスクでメイク必須な職場って怖いなー

    学生は下着の色は白で統一してくださいというのと本質変わらないよね
    見えない、見せない所も規定に従えというのが

    +8

    -1

  • 7305. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:26 

    怒りすぎやろ怖いわ

    +2

    -1

  • 7306. 匿名 2020/07/26(日) 10:38:21 

    なんでもかんでも抗議したらいいってもんじゃない
    こんなことが気になるくらいギスギスした世の中なのが悲しい

    +7

    -2

  • 7307. 匿名 2020/07/26(日) 10:38:39 

    >>7225
    靴下、スニーカーソックスNGなところ腐るほどあるよ

    +2

    -0

  • 7308. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:11 

    化粧してもいいししなくてもいいし
    それは別に生きるためでもなんでもなくて自分が心地よくいられる為の選択だよね

    なんで生きるって言葉を選んだんだろう
    重いよね

    +19

    -1

  • 7309. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:18 

    >>7290
    そんなにいろんなトピックにいてあなた観察してるのw?

    +3

    -1

  • 7310. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:30 

    >>7297
    自分もここで主張してるくせに、あなたはここで主張しとけばーで逃げるわけね。都合いいね。

    +1

    -5

  • 7311. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:49 

    マスクで化粧不要に気付いてしまったからなあ
    人間楽に気づくと後には戻れないよ
    最近は会社が従業員に化粧強制したら、下手したら訴えられるかもしれないしね
    ヒールもピタッとした服も化粧も徐々に過去のものになってくんだよきっと。

    でもスキンケアとメイクを兼ねた商品とかでたら流行るかも
    メイクをしたらスキンケアできるみたいな。

    +10

    -0

  • 7312. 匿名 2020/07/26(日) 10:39:52 

    私はメイク雑誌買うほどメイク興味ありだけど、素顔は隠さなきゃいけないものと押し付けられたら「自分の本当の顔なのに!?」と反発すると思う

    でもこのCMは、まぁ化粧品会社の言うことだから…ぐらいに思っておけばいいのかな

    +5

    -0

  • 7313. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:37 

    こんなことに怒れる人って逆に幸せだよね
    人間て悩めることの数に限界があるから、コロナの影響とか個人の事情で大変な思いしてる人はそれどころじゃないもん

    +7

    -1

  • 7314. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:50 

    >>7292
    私的には顔洗うとこまでだわ。衛生大事。
    保湿は慣れたらしなくても平気だよ

    +1

    -0

  • 7315. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:18 

    >>7311
    確実に肌は綺麗になった
    ファンデってやっぱり負担があるよね

    +6

    -1

  • 7316. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:34 

    >>7221
    だったら「生きる」の解釈も人それぞれでいいんじゃないか?
    「生きる」→「死ぬ」に対する生命活動、という用法にしぼって「メイクしてない私は死んでるの?」
    みたいに解釈が狭い人が大量にここにはいるよね

    +4

    -0

  • 7317. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:35 

    メイク濃いおばちゃんが言ってたけど
    おかしいのは分かってるけどやめられないんだって
    物足りなくてしてしまうって
    メイクって人間の精神状態が表れてる
    カラコンとかマツエクとか過剰なメイクしてる人って、大体キレやすいしトゲトゲしいし
    加工とかもそうだけど、依存度が高いほど壊れてる人が多いわ

    +4

    -1

  • 7318. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:48 

    >>7270
    狙われるかどうかではなく痴漢された後も露出を継続できるのかって話だから、それはちょっと論点ずれてる

    +0

    -0

  • 7319. 匿名 2020/07/26(日) 10:41:59 

    生きろそなたは美しい ←ブスは生きるなって事か?
    と同じくらいのあげ足取り
    しかもこの話題はネタじゃなく本気で怒ってる人多いし

    +5

    -2

  • 7320. 匿名 2020/07/26(日) 10:42:14 

    >>7316
    動詞と形容詞の違いかな

    +1

    -2

  • 7321. 匿名 2020/07/26(日) 10:42:23 

    化粧品会社が生きるためにって言うと押し付けがましいかんじがする

    +3

    -3

  • 7322. 匿名 2020/07/26(日) 10:42:49 

    マスクに甘えてメイクを雑にBBクリームと日焼け止めだけにしたら肌荒れがひどくなった
    丁寧に塗って夜丁寧に落としてた頃のほうが肌全然綺麗だった
    なのでここでノーメイクを誇ってすっぴん美肌をアピールしてる人は生まれつきすごい美肌の
    超レアキャラだと思うのでここでドヤって(夕べおかしい人いたよね)もって思う

    +4

    -0

  • 7323. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:20 

    >>7313
    個人の事情で大変な思いしてる人はこんなところに来ないから
    暇で余裕があるから来てるんでしょ皆

    +1

    -0

  • 7324. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:23 

    >>6480

    お返事ありがとうございます。
    メイクさえしなければ、一見普通の肌なので皮膚科に行っても「様子見てみましょう」なのです(ノ_<)

    でも、漢方良さそうですね。
    皮膚科を変えてみるのもいいかもしれませんね!
    ✳︎ただハトムギ配合は胃痛になってしまい合いませんでした。

    メイク生活、復活したいので色々試してみますね。

    +1

    -0

  • 7325. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:33 

    >>7320
    美しい、のほうが、その逆はどうとっても醜い、なのでコピーに使う言葉としては短絡的だと思うけど
    メイクが綺麗になるためって限定的になってる

    +0

    -0

  • 7326. 匿名 2020/07/26(日) 10:43:36 

    >>6526
    女としてのモチベーションを上げるというのはそういうことかと。

    +2

    -4

  • 7327. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:14 

    >>7323
    そうそう
    だから幸せだよねって

    +1

    -0

  • 7328. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:57 

    >>7313
    でも炎上って、ネットニュースとかスポーツ新聞が書いてても
    一般人的には あーまたか(・o・)って感じだよね

    +3

    -0

  • 7329. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:14 

    >>7318
    いつのまにそんな話になった?

    +4

    -0

  • 7330. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:29 

    >>2828
    そうそう!メイクやヘアするの好きだから仕事行く時の気分を上げる為にちょっと凝ったことすると「うわ、がるこさんすご」「私らもう無理やわー」とか嫌味?ぽく言われる
    素敵、とかじゃなくてよーやるわー的な感じで。

    言うのだいたいスッピンとか疲れた感じの人
    ほっといてほしい

    +4

    -2

  • 7331. 匿名 2020/07/26(日) 10:45:50 

    >>7311
    フルフェイスのシートパックみたいに、顔にピタッとくっつければファンデ完了!みたいなのができないかなー
    あとは自分でポイントメイクするだけで
    落とす時はまたペロンと剥がすだけ〜とか

    +0

    -0

  • 7332. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:11 

    >>7319
    あれは物語上の一個人の話だからなw
    これとは全然ちがうよ

    +3

    -1

  • 7333. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:26 

    >>7325
    そういうことじゃない
    行動としての生きると、美しいとう個人の尺度の自己満足の尺度
    生きる上で絶対に必要ではないけど彩として一生寄り添うみたいな立ち位置の差

    +3

    -1

  • 7334. 匿名 2020/07/26(日) 10:46:39 

    >>7272
    自分は露出しないのに周りはするべきとか言ってたんかい(笑)
    うーん、乳首見えててもよくないって言うのに自分は隠すのはズルくない?
    まずあなたが示すべきだし出したくない人にまで見えてていいんだよーって言う目的がわからんな

    +2

    -0

  • 7335. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:03 

    >>7326
    化粧好きだけど
    化粧を女としてどうこうとか、生きるためにとかそうやって大仰にくくられるのはいやだー

    +7

    -0

  • 7336. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:15 

    +0

    -4

  • 7337. 匿名 2020/07/26(日) 10:47:19 

    >>7313
    こんなことレベルの話を少しずつ改善してきたからこそ今の女性の地位があるんだけどね

    +6

    -2

  • 7338. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:02 

    >>7332
    うん
    文句言うならアシタカにどうぞって感じ

    +0

    -0

  • 7339. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:16 

    まあ自覚ないけど日本人化粧濃すぎだから。
    あんまり化粧濃いと貧乏くさいということに気がついてない。

    +1

    -3

  • 7340. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:10 

    シャキッとしない日とか、家で掃除するだけだから化粧しても汗で落ちちゃうけどモチベーション上げるために化粧したりする。
    緊急事態宣言中、ずっとノーメイクで、久し振りに化粧した時とか気分が明るくなったりしたよ。
    私はなんとも思わないけど、不快に思う人もいるんだね。難しいね。

    +3

    -0

  • 7341. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:13 

    >>7308
    重いし、なんか怖い

    +2

    -1

  • 7342. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:30 

    >>7339
    ほんなん自由やろがいw
    生きるために化粧する必要もないし、他者目線で化粧を薄くする必要もない
    好きにすればいいよ

    +5

    -0

  • 7343. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:41 

    抗議まで怒るってすごいね

    +6

    -0

  • 7344. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:45 

    >>3135
    >大人になってもすっぴんやそれに近い超ナチュラルメイク

    そのスッピンとナチュラルメイクに、雲泥の差があるんだと思うよ。相手にスッピンだと思わせるのか、ナチュラルメイクしてるなと思わせるのか。

    +1

    -0

  • 7345. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:46 

    >>7337

    いいと思う
    ありがとね、女性の権利の主張?
    頑張ってしてくれて〜

    +2

    -2

  • 7346. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:51 

    >>7339
    どこと比べて?
    濃いか薄いかは相対的なものなんだから、その国で標準的だと思われてたらそれが標準なのでは?
    なんでもかんでも世界で統一するべきでもない。

    +2

    -0

  • 7347. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:59 

    >>7311
    今って下地やファンデにスキンケア成分を入れてる商品も出てきてるよね
    私はメイクは自分の肌がきれいに見えるもの、スキンケアはスキンケアでまた別、と
    一緒に考えてはいないけど、実際そういう風にメイクの綺麗とスキンケアレベルの綺麗を
    同時に取り込もうという動きにはなってきてる気はする

    +0

    -0

  • 7348. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:52 

    >>7345
    こうやってその恩恵を受けてることを意識できないレベルまで地位が高まったんだよね。
    それ自体は素晴らしいことだ。

    +2

    -2

  • 7349. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:56 

    >>7336
    宮村さんって一般人?
    転載にこの方の許可は取ったの?

    +2

    -0

  • 7350. 匿名 2020/07/26(日) 10:51:12 

    このコピーで怖いとか強すぎるって反発を覚える人の精神のほうが怖いわ
    ただの化粧いいぞっていうだけのCMじゃない

    +4

    -5

  • 7351. 匿名 2020/07/26(日) 10:51:22 

    >>7272
    TPOってそれぞれの帰属する会社か、冠婚葬祭的な場だけの話でしょ。そこまで公共の場で目くじら立てなくても。むしろ外人さんのほうが開放的な露出してるからね。それは排除できないでしょ

    +4

    -2

  • 7352. 匿名 2020/07/26(日) 10:52:52 

    >>7330
    それな。
    でも年上の小池百合子都知事系のお局様達には言わない。

    +2

    -0

  • 7353. 匿名 2020/07/26(日) 10:52:54 

    >>7348
    うん
    抗議とか笑でもがんばってくれてありがと~
    みたいな馬鹿でも権利を得られてるというのは本当に過去の女性の努力あってこそ

    +1

    -6

  • 7354. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:16 

    >>7348
    横だけど
    歴史的な女性の地位向上の取り組みと
    今回の件は少し違うように思える
    たしかにカネボウのキャッチコピーは下手くそだけど
    中身をよく読むとフェミのヒステリーに見える
    申し訳ないけど同じ女性として、視野の狭い頭の悪い人たちばかりが喚いているようにしか見えないんだよね今回は
    女性の地位を逆に下げてると思う

    +11

    -7

  • 7355. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:18 

    >>7353
    無知って本当に怖いよね。

    +1

    -4

  • 7356. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:32 

    >>5543
    私も車のCM見るたびに思ってる。ママと子どもを乗せて、パパが運転するCMばかり。
    ママが運転で、パパと子どもが後部座席でもいいのに。
    もっと女性にも運転させろと抗議するフェミニストはいないのかな?

    +5

    -4

  • 7357. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:37 

    そもそも化粧品メーカーってスキンケア用品とメイクアップ用品、どちらの売れるほうがぶっちゃけ儲かるんだろ
    実際品物が売れてなくて困ってるのなら、今回みたくぼやっとしたのじゃなく、どちらかにターゲットを絞ったほうが良かったんじゃ

    +0

    -0

  • 7358. 匿名 2020/07/26(日) 10:54:52 

    >>7353
    心がブスだなぁ

    +3

    -3

  • 7359. 匿名 2020/07/26(日) 10:55:42 

    カネボウの公式ツイッターのツリー
    怒ってる女性がいるのはここと同じなんだけど
    それを庇うような男性が多くいるのがハテナ…?応援したいので化粧品買いますね!みたいな男とか
    なんでなんだろう…?女性が生きるのにメイクが必須であってほしい男性がいるのか…?でも自分とかかわる女性以外がどんな顔立ちでもどうでもよくないか?全然わからん

    +3

    -0

  • 7360. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:07 

    >>7354
    それが正しいかどうかは今後歴史が証明してくれるんじゃない?
    私も正直この抗議が正しいのか間違いなのかはよくわからないけど議論すること自体が大事なんだと思う。
    当時だって、運動に反発する女性はたくさんいたはず。

    +5

    -1

  • 7361. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:17 

    >>7355
    フェミニストヒステリーおばさんって、同じ女性から見ても滑稽でみっともないのよね
    理論武装も甘いし

    +7

    -3

  • 7362. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:28 

    なんで、自分を否定してるって感じるのか、よう分からん

    飲み物のCM流れて、私はこの飲み物嫌いなのに、飲まないとおかしいのか?
    って抗議してるってことになるよ

    +5

    -3

  • 7363. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:35 

    >>2029
    好きにすればいいけれど身近にいたら避けたい案件ではあるな
    友達なら静かに遠ざかる

    +6

    -0

  • 7364. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:40 

    抗議だけじゃね。
    現状はオフィスカジュアルの基準がわからなくてフリーダムになりすぎる人々用に規定を増やしたりその日は鑑査が入るから女性もスーツで出勤して下さいとお達しが出る状態だからね。

    +2

    -0

  • 7365. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:42 

    >>7339
    それ、化粧がヘタクソなだけじゃない?あなたの周りが。

    +1

    -0

  • 7366. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:45 

    >>7353
    人の褌で相撲とって、マウント取って、みっともないね。

    +3

    -0

  • 7367. 匿名 2020/07/26(日) 10:56:49 

    化粧だけではなくってコロナになって今まで当たり前だと思ってたこと、ルーティンとしてやっていたことでやらなくてもいいじゃんって思ったことはあるし、逆に当たり前にやってたけどやれなくなってこれはルーティンだからじゃなくって自分が好きだから、楽しいからやってるんだって気づかされたこともいっぱいある。

    一人一人が誰かのため・社会のために仕方なくではなくて、自分の物差しで物事をジャッジできる世の中になっていくといいな。

    +3

    -0

  • 7368. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:15 

    生きる為に化粧するからカウンターでタッチアップできない問題何とかならないですか
    試せるように有料で商品のミニサイズ出すとか対策ないですか
    コロナ禍になって半年経つけど

    +7

    -0

  • 7369. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:30 

    >>7354
    フェミのヒステリー

    許容範囲の狭そうな嫌な言葉使うね

    +5

    -0

  • 7370. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:34 

    >>7360
    過去があるから今があるのに
    過去と同じような戦略で戦って意味あるのかな
    あなた、女性は成長してないと書いてるよ

    +1

    -0

  • 7371. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:43 

    >>7243
    もう何度目だろうねコレ系

    +3

    -2

  • 7372. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:55 

    >>19
    マジレスすると共産主義者と、それに踊らされている頭の弱い人たち。
    「これに賛同しないなんて日本の女は頭が弱い!」と貶めてくるかもしれないけど、相手しちゃダメ。奴らに踊らされて男性蔑視に走っていない大部分の日本女性はとても賢い。

    彼らはこうやって性別や人種などで分断を生み、ありもしない格差や差別を作り出して自治体や国家を弱体化させ(連帯が弱まり少子化も進む)、自分の支持層と権力基盤を作り出す(フェミニスト議員とか特定の人種の議員とか)。
    ついでに意識高い系のファッションジンケン活動家に関連グッズを売って上部組織の活動資金としている。

    +5

    -7

  • 7373. 匿名 2020/07/26(日) 10:58:05 

    >>7369
    許容範囲の意味w
    無理して漢字使わなくていいのよおばさん

    +0

    -4

  • 7374. 匿名 2020/07/26(日) 10:58:12 

    >>7361
    ヒステリーって言葉自体が女性差別的だし
    そういう活動をしている人をおばさんと一括りにしてさげすむのもエイジズムだね

    +9

    -0

  • 7375. 匿名 2020/07/26(日) 10:58:31 

    >>7357
    スキンケアじゃない?
    メイクしなくてもスキンケアはするし。
    化粧水なんてほぼ全部水だし。

    +3

    -0

  • 7376. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:06 

    抗議というか、フェミニズムの流れに便乗した、ただのいちゃもん、悪口の類。
    女性性を楽しんでる人だっているのに、
    いちいちニュースにされると、世の女性みんなが同意見と勘違いされそうで迷惑。
    スルーした方がいい。

    +5

    -7

  • 7377. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:12 

    Twitterで抗議してる人たちの長文NOTEも読んできたけど頭悪いし感情的で見てられない
    とにかく何かに当たり散らしたいのかな

    +4

    -4

  • 7378. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:32 

    >>7373
    自分の価値観から外れたらフェミのヒステリーってカテゴリーに投げ込んで高みの見物系でしょ?
    おばさんって言葉もね

    +4

    -0

  • 7379. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:32 

    >>7351
    そうだね
    痴漢に遭ったことがない人はそういう風に思えるのかも…
    私は被害に遭った経験あるから、家に鍵かけて泥棒に入られないようにするのと同じように、満員電車に乗る時は痴漢になるべく遭わないような格好をしたりと自分で予防するようになった

    +2

    -1

  • 7380. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:47 

    >>7330
    感心と敬服で凄いと思っている層も僅かながらいますよ
    技術的に無理と言うか不可能と言うか笑
    私はスッピン派で今はマスク最高だけど、コロナ前から美しくしている人のことは見惚れてしまいます

    +0

    -0

  • 7381. 匿名 2020/07/26(日) 10:59:57 

    >>7372
    女性とメイクの話がどう男性蔑視につながるんですか
    女性が生きる事とメイクすることをイコールにすることはむしろ女性への差別を作り出す事だと思うのですが

    +2

    -0

  • 7382. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:23 

    >>7356
    抗議するなら男性だよね、男性に運転を一手に担わすような、男性が運転して当たり前っていうようなCMをするなー!って。
    実際ドライバーが女性って別にある事だよね。

    +7

    -1

  • 7383. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:47 

    >>6269
    私は介護士だけど、メイクどころじゃないのわかります。
    毎日バタバタだし、入浴介助したりするとメイクしてても全部落ちるから、もう勤務の日はなんにもしてないよ。

    +8

    -0

  • 7384. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:02 

    >>9
    暇な在日じゃない?
    何でもかんでも抗議するし

    +2

    -1

  • 7385. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:20 

    >>7309
    ガルちゃん民ならいろんなトピ見て回るくらい普通やろ

    やたら目につくんだよな工作員に過剰反応する人
    あなたも見つけてみたら?www

    +0

    -2

  • 7386. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:28 

    え?別に良くない?
    他の人も書いてるけど、化粧することによっていきいきする人もいるし。

    +2

    -2

  • 7387. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:38 

    >>7360
    そんな意識高い系じゃないもんで。
    めんどくせぇ人達だなと思うだけ

    +1

    -2

  • 7388. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:45 

    >>7376
    このへたくそなキャッチコピーで女性性を楽しんでる人の生きにくさが助長されましたか?
    これからもお好きにメイクしたらいいと思う、誰もメイクをしている女性を否定はしていない
    私もするし

    +8

    -0

  • 7389. 匿名 2020/07/26(日) 11:01:51 

    >>7356
    私ならパパが後部座席だとムカつくわ!
    お前が運転しろよ!って思うわ。

    +1

    -3

  • 7390. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:05 

    >>5150
    だよね。身近にそんな人いたら引く…って人の方が大多数だよね。

    なのに今はがるちゃんにせよそういう人が多く感じるから、それに逆に乗せられてわーわー騒いでる(ネット内だけでw)がる民とかすごく多いんだろうね。滑稽。

    +4

    -1

  • 7391. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:08 

    >>7173
    ブラは強制なんだね
    フェミの論理でいえばなんで女の乳首だけ隠さないといけないんだじゃないの?

    +2

    -0

  • 7392. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:21 

    >>7387
    そんな感情一つでヒスだのフェミだの罵ってくるんだ
    差別的ですね

    +9

    -0

  • 7393. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:28 

    美肌って元々の体質によるところ大きくない?
    私はスキンケアしないし食生活もガタガタだけど、肌綺麗って言われるし便秘もした事ない。化粧は好きだし毎日してる。
    友達はサロンに行ったりスキンケアもしっかりやって食生活気をつけてるけど、肌ボロボロだし4日便秘とか頻繁にしてる。化粧はそんなにしない。

    一概に化粧してるから肌汚くなる、化粧してないから汚くなる、とは言えない気がする。

    +3

    -4

  • 7394. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:00 

    >>34
    私も炎上商法というか、炎上する→話題になる(そして擁護される)を狙ってるんだと思った

    だって、これだけ何でもかんでも苦情くる時代にこんなCM作るなら「これって批判されそう」って気付いてるはずだもん

    +4

    -2

  • 7395. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:13 

    化粧をして美しくなるかどうかというより、化粧をする時間(自分に手間暇をかけられる時間)ってすごく大事だと思う。
    本当に心が荒んでるときってそういう余裕がないから。

    +4

    -0

  • 7396. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:17 

    >>7027
    リモートできる人はいいですね、と毎日通勤してオフィスワークさせられている身としては
    イラっとするわ
    こういう個別の事情(既婚か未婚か、リモートかオフィスか)とかあるのでコピーを書く時は
    主語を省いたりぼんやりするのは仕方ないと思うの

    +2

    -1

  • 7397. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:46 

    >>6898

    そうとも限らない

    綺麗な子はもっと綺麗になりたいって思うのか、アイライン命の子もいたしメイク上手だし、美への追求すごいって思ってる。

    単純にメイクしたら鏡の中の自分が可愛くなるからメイク楽しい

    +2

    -0

  • 7398. 匿名 2020/07/26(日) 11:04:01 

    >>7393
    要は私は友達より手入れしてないけど肌が綺麗よ(自慢)ってことかな
    マウント女乙

    +2

    -5

  • 7399. 匿名 2020/07/26(日) 11:04:22 

    >>7391
    先程男性認定された
    >>7173
    ですが、私はその立場をとっています

    +0

    -0

  • 7400. 匿名 2020/07/26(日) 11:04:52 

    >>7372
    あなたが日本に差別がないって思って生きてきたんなら、よっぽど恵まれた中で生きてるんだよ。
    でも残念だけど、しっかりとあるんだよ。
    気が付かない人がいるだけで

    +4

    -1

  • 7401. 匿名 2020/07/26(日) 11:05:35 

    >>7297
    書き逃げダサい
    ここに来て書き込んでる時点で同じだし何度もレス付けてんのによく言うね

    +3

    -4

  • 7402. 匿名 2020/07/26(日) 11:05:35 

    >>5677
    この件に限らずで、

    >選択の自由を得たにも関わらず
    些細な事に囚われて選択する事に怯え他者攻撃の波に乗るだけの人達は何を残すんだろうね
    そんな人生楽しいのかな

    これ、ものすごく同意。ルサンチマンにしか思えないなぁ。

    +2

    -3

  • 7403. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:08 

    >>7235
    そういう風に〇〇のためという女性一括りで答えを出そうとするからモメるんじゃない?
    何となく習慣になってるからしてる人もいれば、仕事のためにする人もいれば、毎日の活力のためにする人もいれば、異性を気にしてする人もいたり、同じ人でさえ日によって化粧の目的が違うこともある
    何のためのなんて、それこそ何のために答えを探そうとするんだろう

    +8

    -1

  • 7404. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:17 

    とりあえずキャッチが下手ってことだけはわかった
    このモデルさんの凛とした表情もいいと思うし、映像そのものは素敵
    ここにいるみなさんのほうがセンスありそう
    今から大喜利開始しますか?

    +4

    -3

  • 7405. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:23 

    >>7239
    一生言ってなよ😂

    +2

    -5

  • 7406. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:25 

    化粧しても無駄なブスほど人に冷たくされ差別されるから今回はその層が怒ってそう

    +3

    -6

  • 7407. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:27 

    まあこのキャッチコピーは失敗だと思う
    炎上目的なら成功だけど

    +6

    -2

  • 7408. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:55 

    男女平等って全部男性に合わせに行ってるよね
    制服はスカートなくなってズボン(パンツ)になり
    化粧は女性がやめる方向で話が進み
    レースクイーンみたいな職業は無くなり
    専業主婦は外で働くようになっていく

    まあ男性が女性にあわせたら会社も国も潰れるから仕方ないけど

    +3

    -1

  • 7409. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:56 

    >>7335
    齋藤薫っていう美容コラム二ストの書くコラムを思い出した。いちいち大袈裟だし、意識高い系というか啓蒙してる文章が気持ち悪い。

    +8

    -2

  • 7410. 匿名 2020/07/26(日) 11:07:16 

    CM見たことない

    +1

    -0

  • 7411. 匿名 2020/07/26(日) 11:07:18 

    >>7406
    自己紹介乙あり

    +3

    -0

  • 7412. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:18 

    >>1600
    韓国って容姿めちゃめちゃ気にするから整形も多いんだろうな
    日本にうまれてよかった。

    +7

    -1

  • 7413. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:19 

    >>7160
    批判してる人が女だけが化粧をするっていうことにジェンダーだの言って反発してるから
    ブラも女だけなんだけどそれについてはどう思ってるの?って不思議に思っただけ

    +3

    -0

  • 7414. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:42 

    >>7239
    飾りたければ削ればいいじゃん笑
    なんで男性はスカートじゃだめなの?っていう質問くらい笑ける質問笑
    男性のように生きたければ男性のように生きればいいよ。
    何百年何千年前から女性は好きで化粧してきたし、それが根付いて今やマナー。
    嫌ならやんなきゃいいじゃんそれだけ笑

    +9

    -4

  • 7415. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:43 

    仮に女だけの世の中になったら、化粧しなくなるだろうね

    +6

    -8

  • 7416. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:53 

    化粧品売れてないなら、も少し安くならないかな…

    +3

    -0

  • 7417. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:59 

    >>7402
    これからも差別はされるけどたくましくいきていきましょう!
    なんていうのはもういやだ

    あなたが馬鹿にしているような「些細な事」に過去沢山の女性が抗議してくれたおかげで
    私は女性だけど仕事も続けられているし好きな服装も出来ている
    結婚がいつであってもおおっぴらに文句は言われない環境も与えられてきた
    子どもを残す残さないの自由もある

    沢山の人が多くのものを残してきてくれたおかげで今の自由を享受しているから
    自分もおかしいと思ったものは抗議するよ

    +15

    -1

  • 7418. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:17 

    メーク好きだから生きがいだわ
    楽しい、他に楽しみないからまさに生きるためにしてる

    +3

    -1

  • 7419. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:36 

    >>7356
    全体的に。フェミの人達は性別役割の強化につながるCMに反対のようだよ
    抗議は個別の案件だから目立たないんじゃないかな

    車のCMは確かにワンパターンだなーとは思うよね

    +2

    -0

  • 7420. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:41 

    >>7415
    そうかな
    無人島でも鏡があれば化粧する人はいると思う

    +3

    -1

  • 7421. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:46 

    >>5
    尖閣諸島に中国の船が100日連続で勝手に入ってきても知らんぷりなのにねー

    +6

    -1

  • 7422. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:46 

    >>7359
    うーん
    今回の根本的な議論 化粧要不要
    とは別として

    今回のCMに関しての抗議は
    少し私はヒステリックな感じがしたから

    大変だな

    って思った人もいたんじゃない

    自分が気に入らなかったら、タグ作って親指で寝転んでポチポチしたらあいてを悪者にできちゃうんだよ、自分は匿名でも

    うまく言えないけど、もし自分に落ち度があっても、いきなり知り合いとかがTwitterなりラインなりで、

    ○○にこんなことをされたー

    って他の人たちと集団で言われたらちょっとな、みたいな感じの感覚はある
    言われる側にも言い分はあるだろうし

    +6

    -1

  • 7423. 匿名 2020/07/26(日) 11:09:50 

    気付いたら、1位のトピになってる!
    それにびっくり。
    これ、こんなに騒ぎたてることなの?

    +4

    -1

  • 7424. 匿名 2020/07/26(日) 11:10:24 

    >>7414
    なんで男性がスカートじゃだめなの?
    何を笑っているの

    +5

    -3

  • 7425. 匿名 2020/07/26(日) 11:10:37 

    >>7392
    フェミさんも周りから浮いてませんか?
    心配してるだけ

    +2

    -3

  • 7426. 匿名 2020/07/26(日) 11:10:52 

    >>7361
    単純にああいう輩はむしろ女性の敵だと思ってる。

    +5

    -2

  • 7427. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:00 

    >>7409
    斎藤薫が「一重で暗く見える目元が嫌ならさっさと整形しろ」って昔ヴァンテーヌのコラムで書いてて殺意を覚えて
    撤回してほしい、それって整形推奨ですよね、って抗議したことがある笑
    テンプレで「今後の参考にします」っていう返信しか来なくてがっかりした
    斎藤薫の「女はとにかくきれいじゃないと」っていう圧がこのコピーにはないので同じとは思わないな(私はアンチ斎藤薫)

    +2

    -1

  • 7428. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:03 

    >>7063
    >強要されてないのに強要されたーって騒いでる人

    ああ、よくガル民にもいるタイプね。
    >>172 さんや
    >>761 さんたちも言ってるこの手の人たち。

    すごく不思議なんだけど、なんなんだろうね??
    生きづらくて仕方ないと思うんだけど、実生活ではどうしてるんだろう。

    +7

    -0

  • 7429. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:19 

    >>7383
    わたしは保育士だけど、確かにメイクどころじゃないときある。夏は特に。しかも今はマスクだから特にドロドロになっちゃうし、ほとんどメイクしなくなった。
    女性もこういう色々な職種があることとか、想像しないような層が作るからこういうことになるんだと思う。

    +10

    -2

  • 7430. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:25 

    また言葉尻捉えて差別ニダか、めんどくさい

    +3

    -3

  • 7431. 匿名 2020/07/26(日) 11:11:36 

    化粧したい人は女も男もしたらいいし、
    したくない人に強制しなきゃいいし、
    なんで、ココでこんなに盛り上がってんの?

    +6

    -0

  • 7432. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:15 

    この問題をなに騒いでるの?っていう層は既に化粧は個人の自由で好きにすればいいと思ってるんじゃないかな
    もちろん結婚式でスッピンとかはありえないとして
    騒いでる人こそ化粧はマナー、強制だと思ってる
    実際多くの人は他人のことそんなに気にしてないし、気にしなければいいのに
    成人男性向けのアダルト関係のキャッチコピーの方がよほどひどいから、抗議するならそっちにして

    +2

    -0

  • 7433. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:23 

    >>7425
    ヒステリーと罵る事を指して「心配」笑

    +2

    -0

  • 7434. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:27 

    >>7404

    ここに出てきてる「私だったら」の素人コピーライターがみんな寒いからやめよう

    +1

    -0

  • 7435. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:31 

    >>42
    これ。「生きる」という大きなワードを安易に使ってしまった感。コロナ禍で、死ぬかもしれない病気が蔓延してるから「生きる」「死ぬ」への価値観が重くなってると思う。コロナが流行ってるから「生きる」って使いたかった企業側も分かるけど、使い方が今に合ってない。

    +2

    -0

  • 7436. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:03 

    >>4740
    下層底辺とか反日の極端な意見ばっかり取り上げてるよね。しかも見出しが恣意的で。見出し見ただけでゲンナリして記事は見なくなった。特にネット記事。

    +1

    -1

  • 7437. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:06 

    >>7430
    ヨコですが、何のこと???
    いまこのトピ開いたから、まったくわからないわ。

    +2

    -2

  • 7438. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:12 

    >>6004
    脱コルセットってどういう意味?激しく怒れってこと?
    マンガみても理解できなかった。

    +6

    -0

  • 7439. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:15 

    >>7372
    奴らってなんだよ何言ってんだこの人w

    +0

    -1

  • 7440. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:31 

    >>7427
    素朴な疑問だけど、
    あなたは「一重で暗く見える目元が嫌」なの?!嫌じゃないの?

    +2

    -2

  • 7441. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:35 

    >>1278
    女性はいくつになっても、着飾るとワクワクするってことじゃない?それの何がダメなの?

    +4

    -0

  • 7442. 匿名 2020/07/26(日) 11:14:10 

    >>7092
    資生堂のほうが塗れっていう圧があるCMが多い

    +2

    -1

  • 7443. 匿名 2020/07/26(日) 11:14:17 

    >>7377
    あなたのコメントも感情論のみだけど

    +0

    -1

  • 7444. 匿名 2020/07/26(日) 11:14:55 

    まあすごくうすっぺらいキャッチフレーズだよね。人生と結びつけたかったんだろうけどさw

    +0

    -1

  • 7445. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:09 

    >>7427
    ただのライター斎藤さん個人の意見であって何で推奨されてるって思うの?
    整形しようがしないが個人の自由でしょ。
    整形=悪でもないし弊害含めて自己責任でしょ。
    スルースキルないのか?

    +2

    -1

  • 7446. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:20 

    >>7427
    その斎藤さんも、あなたもヒートアップしすぎじゃない?
    整形したければすればいい
    それをすすめたければかってにすればいい
    整形したくないなら、そのままスルーすればいいんじゃん
    なんでそんなどうでもいい他人に殺意を抱くわけ?

    +3

    -2

  • 7447. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:35 

    >>7014
    最初のほうおばあちゃんの腰の曲がり具合まで言い出しててびっくりしたわw
    もともとお化粧でテンション上がる人の話でしかないよね
    祖父母の家が田舎で農家だからせっかく大規模の方引退したのにおばあちゃんが全部手作業でやる畑やり出して80過ぎても腰も曲がらずぴんぴんしてる
    日焼け止めすらしたがらない人だけど周りもそんな感じの人いっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 7448. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:42 

    >>7440
    私は一重だけど明るい顔ってよく言われるのでまずその決めつけが違うと思った
    また暗く見えるとしたらそれこそコスメライターなら明るく見えるメイクを提言するとか
    目が地味なら口元のメイクを研究しようと提案するとかすればいいのに位から整形しろ、は
    短絡的だと思ったの
    生まれつきの顔の特徴をさっさと辞めろ(それ暗いから)っていうコスメライターは嫌だなと

    +6

    -1

  • 7449. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:59 

    >>7372
    多様性を叫びつつ「彼らの価値観」の押し付けしてくるよね。

    +1

    -2

  • 7450. 匿名 2020/07/26(日) 11:16:14 

    ヒステリーって一杯使われてるけどなんだかな…
    男性はいいよなあ、少なくとも今考えていることを語ってもこの言葉は使われない
    未だに女性に対して子宮で考えている的な考えを持ち出してくる人間がいることに暗澹とした気持ちになるわ…

    +5

    -1

  • 7451. 匿名 2020/07/26(日) 11:16:23 

    >>7415
    いやいや、マウント大好き女子多いし
    誰かが化粧始めたら皆やりはじめそう

    +2

    -1

  • 7452. 匿名 2020/07/26(日) 11:16:28 

    キャッチコピーもだけど、ポスター全体的に暗いし、圧が強いから見ていて疲れる。

    コロナで鬱々した今は、もうちょっと軽い前向きな感じの広告が見たい。
    マスクしていても楽しく、目元重視で普段使わないカラーにチャレンジとかさ‥

    +9

    -4

  • 7453. 匿名 2020/07/26(日) 11:16:33 

    みんな神経過敏なんだね
    生きづらくない?
    私なんかは、このキャッチコピー見ても
    ふーん、で終わるわ

    +12

    -10

  • 7454. 匿名 2020/07/26(日) 11:16:56 

    >>7449
    メイクをしない人の多様性も担保されることが大事なのです
    女性が生きる事=メイクすることでは彼らの多様性が担保されません

    +5

    -2

  • 7455. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:04 

    >>6537
    ショボ過ぎる武勇伝www

    +4

    -0

  • 7456. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:13 

    >>7414
    浮いてた。とか悪口言うくせに、好きに生きればいいって矛盾してるよね。

    +4

    -4

  • 7457. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:15 

    >>7399
    なら納得する

    +0

    -0

  • 7458. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:18 

    そんなに必死なCM?
    見たけどなんとも思わなかった

    そこまで抗議することなの?
    私は化粧好きだし、新商品とか見るのも好き
    化粧をしてきれいになった自分も好き

    それだけじゃだめなの?
    みんな自分の世界で満足で良くないかな?

    +8

    -4

  • 7459. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:20 

    >>2210
    ゴムとかに締め付けられると、肌がかぶれるから。

    +1

    -0

  • 7460. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:24 

    >>7379
    そこは素直に同情します。。
    でも一番悪いのが痴漢なのに自由を奪われるのはなんだかくやしいね。痴漢常習者は免停みたいに電車禁止してくれないかな。

    +5

    -0

  • 7461. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:32 

    別にいいじゃん。
    何をムキになって抗議してるん?

    +2

    -4

  • 7462. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:34 

    女性の身だしなみを、もっとカジュアルにしたいならまずは男性の身だしなみを全体的にカジュアルにする必要がある。
    女性だけがカジュアルすぎになったら外回りも受付も全て男性の仕事になるよ。
    会社としてはキチッとした身だしなみの人に会社の顔になってほしいから。
    そしてそれは女性進出には逆行すると思う。

    +1

    -5

  • 7463. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:37 

    >>7415
    男がいる今でさえ男のために化粧やおしゃれしてるわけではないって人が多いんだから、化粧の文化はなくならないだろう

    +7

    -1

  • 7464. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:48 

    >>7448
    なんというか…時代なのかな…
    少し前のスーパーモデル全盛の時に太ってるのはブタみたいなことをいけしゃあしゃあと語ってた人達の事を思い出す
    それでただでさえ細いモデルが拒食症になって死んだりしてた

    そういう人はもう生き残れないと思う

    +7

    -0

  • 7465. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:50 

    >>7458
    そういう人もいる
    そうじゃない人もいる
    それだけ

    +8

    -2

  • 7466. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:51 

    >>7458
    本当そう思う。
    八つ当たり対象を見つけて叩いてるいつもの変な人が騒いでるだけでしょ。

    +4

    -3

  • 7467. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:24 

    >>7462
    会社を変えようよ笑

    +3

    -1

  • 7468. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:30 

    >>7425
    ブーメランですね。
    意識高い系の相手すると本当に疲れるわ。リアルに関わるのは本当に嫌だもの。

    +0

    -0

  • 7469. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:43 

    >>7448
    なるほどね。わざわざ「一重だけど明るく見えるね!」って人から言われるってこと??それこそなんだかね。

    元々が、「一重=暗い」とは言ってなくない?!
    「暗く見える一重が嫌なら」ってだけの話でしょ?

    +1

    -4

  • 7470. 匿名 2020/07/26(日) 11:19:45 

    >>7415
    いやいや、女子校だけどそんなことはなかった(笑)

    +7

    -0

  • 7471. 匿名 2020/07/26(日) 11:20:20 

    >>7427
    ヴァンテーヌ懐かしい。好きだったなー、あの雑誌。齋藤薫ってどの雑誌にもってほどエッセイ書いてたよね。最近雑誌読まなくなったけど、今でもご活躍なんだろうか。

    +2

    -0

  • 7472. 匿名 2020/07/26(日) 11:20:31 

    >>5
    正直あながち間違えても無いフレーズだと思うけど?
    女性と言うモノは美に対する思いは凄まじいまでのモノがあるのは否定出来ないし(笑)

    ぶっちゃけスッピンで外に出るくらいなら引きこもる…

    まさに生きる為にするんじゃん(笑)

    そもそもサービス業で仕事だと化粧は必須だし
    仕事する=生きる為じゃないの?

    キチガイの様に反論する方が頭イカれてる

    +8

    -5

  • 7473. 匿名 2020/07/26(日) 11:20:40 

    メイク好きな子は集まれ〜
    メイクって楽しいよねー?
    私、生きるためにメイクしたいなー!
    イェーイ!!!

    とか、フワちゃんに軽いノリでやらせれば、こんなに叩かれずにすんだのかな???

    +3

    -0

  • 7474. 匿名 2020/07/26(日) 11:20:54 

    >>6731
    漢字捨てて音声記号の組み合わせにしたんだっけ。

    +0

    -0

  • 7475. 匿名 2020/07/26(日) 11:21:18 

    >>7429
    そうだよね、生きるためにメイクするとか言われると、は?ってなるよね。そうじゃない人たちも沢山いるのにさ。
    たぶん、私たちのこと想像してないんだろうなと思うと悲しくなる。

    +7

    -3

  • 7476. 匿名 2020/07/26(日) 11:21:26 

    >>7472
    スッピンで外出るくらいなら引きこもる

    なんで??

    +8

    -2

  • 7477. 匿名 2020/07/26(日) 11:21:35 

    >>6504
    そうなの?
    だから最近それっぽい漫画や漫画原作のアニメ化が増えてんのか、どれも見覚えあるありがちな話で面白くないけど

    +1

    -0

  • 7478. 匿名 2020/07/26(日) 11:21:42 

    >>7469
    斎藤さんは言ってたよ
    暗く見える一重はぱきっと整形して解決、って。バカじゃないかと思った

    今もたまにコスメ誌で最近結婚した女優のきれいになった理由を変なポエムみたいな文章で
    つづったりしてるけど、業界の老害って感じね

    +4

    -2

  • 7479. 匿名 2020/07/26(日) 11:21:58  ID:PgNrmODCTm 

    何でこれだめなの?
    いいキャッチコピーじゃん
    パワーワード作るの大変なんだよ
    嫌ならスルーすればいいだけ

    +8

    -3

  • 7480. 匿名 2020/07/26(日) 11:22:12 

    >>7472
    その理屈だとサービス業以外は仕事ではないってことになっちゃうけど

    +1

    -3

  • 7481. 匿名 2020/07/26(日) 11:22:14 

    >>7467
    会社の顔として身だしなみを整えるのは当たり前のこと。
    会社の顔として外に出す以上は適当な格好の人を表に出すわけにはいかないわ、第一印象で外される。

    +3

    -4

  • 7482. 匿名 2020/07/26(日) 11:22:22 

    >>7429
    >>7475
    お仕事中とかでなくてさ
    プライベートでは?メイクアップしないの?

    +2

    -2

  • 7483. 匿名 2020/07/26(日) 11:22:24 

    >>7472
    全部あなた個人の話じゃん
    生きるために勝手に化粧しててくれて構わないからさ
    女はみんな美に対する思いはすさまじいよね~?みたいな押し付けやめてよ

    +8

    -6

  • 7484. 匿名 2020/07/26(日) 11:23:14 

    何でも自分が気にいるか気に入らないかで判断して延々非難する人って人生疲れない?
    息苦しい社会になったね。

    +1

    -4

  • 7485. 匿名 2020/07/26(日) 11:23:46 

    >>7481
    だからその当たり前を変えればいいんじゃないですか
    大体身だしなみを整えるのは当たり前、とかいいながら男性はメイクを強制されてない

    +2

    -2

  • 7486. 匿名 2020/07/26(日) 11:23:50 

    南方土人に化粧させて、生きるために化粧をするってw意味合いが違う気がするけどな

    今時高い化粧品なんて売れないよ

    +1

    -4

  • 7487. 匿名 2020/07/26(日) 11:23:53 

    >>7479
    スルーは簡単に見えて難しい、心に余裕がないと出来ない
    そしてここにいる人を見てわかるとおり今の人は余裕が無い

    +0

    -0

  • 7488. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:11 

    >>2
    個人的な意見だけどさ、もう企業が全体に対してライフスタイルを提案すること自体が時代遅れになってるんだと思うんだよね。多様性が認められつつある世界に生きるために、、、とか企業側が提案しなくてもみんな好きな人生を好きに生きて良いって思ってるからだと思う。
    よくよく考えれば、生きるために化粧をするっていうのは化粧品会社側の都合であって、化粧をしてはいけない職業もあるわけで。なにを傲慢に生きるためにって言ってんだって思う人はいると思う。企業としてそのリスクを考えずにこれを出したのはやっぱり企業側の予測の甘さだと思う。

    +17

    -1

  • 7489. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:21 

    >>7396
    ぼんやりともしてないし勝手に断定するような事も言ってる。
    仕方ないと思えない人が多いから抗議の声が上がってるんだけど。

    +0

    -1

  • 7490. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:28 

    このCM初めて見たとき、また文句言う人が出てきそうなCMだなあと思ったけど本当に文句言う人が出て話題になっててウケる
    最近CM見てるとこのCM炎上しそうだなってわかるようになってきた
    いちいち抗議するほどのCMじゃないと思うけどね、いろんなメイク見れて楽しかったし

    +1

    -1

  • 7491. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:30 

    >>7479
    ぶっちゃけすごいへたくそだと思うよ
    パワーワードじゃ全然ないよ

    +4

    -2

  • 7492. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:43 

    >>7483
    化粧品会社なんだから女性の美へのこだわりありきでキャッチ考えるのは当たり前じゃん、なんか怒ってる人色々ずれてない?

    +7

    -2

  • 7493. 匿名 2020/07/26(日) 11:24:47 

    >>7451
    だよね。男に気に入られるよりも、女子同士で張り合うため、の方が気合いが入るw
    で、マウンティングの取り合いを続けた結果の行き着く先が、かつてのヤマンバメイクなんじゃないかと。

    +1

    -0

  • 7494. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:09 

    >>7481
    男女じゃなくて職種で服装を変えればいい話では?
    メーカーなら営業には営業に、作業員は作業員にふさわしい服装がある。
    うちは受付だけ制服があるよ。なぜか女性しかいないけど。

    +0

    -0

  • 7495. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:21 

    >>7487
    自己紹介すね

    +0

    -0

  • 7496. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:26 

    化粧品買ってくれ〜!!!!!!という意味かと思った

    +1

    -1

  • 7497. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:43 

    どうでもいいなぁ

    +0

    -0

  • 7498. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:58 

    >>7491
    それはあなたの意見であって親の仇かのようにジェンダー持ち出して企業批判するのはイカれてる。
    BLM言い訳に暴れてるクソな人と同じ。

    +3

    -1

  • 7499. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:08 

    CMが気にならない
    私はメイク好き、わかる

    CMが気になる
    カネボウの女性観ってまだそんな感じ?

    ずっと平行線w

    +2

    -0

  • 7500. 匿名 2020/07/26(日) 11:26:25 

    >>7458
    綺麗になった自分は勘違い
    綺麗じゃないよ
    痛々しい人だな

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード