ガールズちゃんねる

「生きるために、化粧をする」カネボウの新CMが炎上!抗議運動に発展して…

7948コメント2020/08/02(日) 10:35

  • 6501. 匿名 2020/07/26(日) 06:45:19 

    大げさな安易なキャッチコピー。
    なんとかして一企業一業界としてコロナな世の中と結び付けて発信したいんだろうけど、必死感。
    もうちょっとひねれよ、コピーライターさん。
    なんだかナルシストな自惚れが過ぎて白けるわ。

    +30

    -7

  • 6502. 匿名 2020/07/26(日) 06:46:57 

    >>6494
    おうむ返ししてまで返信したがるのがしつこいって事
    論理的な話もできないのに自分が言い負かしたって思えないと止まらない特性なんだね

    +0

    -0

  • 6503. 匿名 2020/07/26(日) 06:47:23 

    >>6501
    そうだね。
    しかもこれを通しちゃった会社もどうかと思うわ。
    まあ、必死なんだろうけど。
    こちらとしては怒ることもないけど、モヤモヤはするね。

    +13

    -1

  • 6504. 匿名 2020/07/26(日) 06:47:24 

    >>6499
    漫画専門学校って韓国人ばっかりだから
    ヒマでガル民になってるのかも

    +3

    -1

  • 6505. 匿名 2020/07/26(日) 06:48:06 

    >>6502
    自分が言い負かしたって思えないと止まらない特性なんだねぇ

    +0

    -2

  • 6506. 匿名 2020/07/26(日) 06:49:08 

    >>1
    「化粧をすることは生きること」
    はどうだろう。

    +5

    -5

  • 6507. 匿名 2020/07/26(日) 06:49:26 

    >>141
    同感です。

    +2

    -0

  • 6508. 匿名 2020/07/26(日) 06:49:47 

    >>6474
    ・美人になるからメイクはいいこと
    ・コスメを買うと嬉しい気持ちになる

    全て個人の感想で価値観の押し付けだよね
    化粧も新しいコスメを買う事も自由として担保されてるんだから、言葉足らずのキャッチでこれ以上メイクしない人を生きにくくさせないでほしい
    ただでさえ社会人ならメイクすべき、みたいな面倒な不文律はあるんだから

    +16

    -8

  • 6509. 匿名 2020/07/26(日) 06:51:22 

    こんなくだらない話題で盛り上がるとか平和に感謝しなきゃ
    アメリカの中国総領事館の閉鎖のニュースとかもっと盛り上がるべき話題はいっぱいあるよ

    +14

    -6

  • 6510. 匿名 2020/07/26(日) 06:52:12 

    >>6434
    カネボウのは何とも思わないけどこれは嫌
    疲れてるときまで可愛くしたくないわ

    +9

    -0

  • 6511. 匿名 2020/07/26(日) 06:52:15 

    >>6505
    とうとうおうむ返ししかできなくなっちゃった
    日本語ワカリマスカ?

    +0

    -3

  • 6512. 匿名 2020/07/26(日) 06:54:42 

    >>6511
    だって日本語通じない人とは会話できないもんWW
    さっきからずっと自己紹介してるから、教えてあげてたんだよ

    +1

    -3

  • 6513. 匿名 2020/07/26(日) 06:54:47 

    単純に化粧品の宣伝だから、化粧を強く印象付けただけだと思う。同じメーカーでもメイク落としなら『本来の自分に戻ろう』などメイクは偽りである風なコピーを使うし、基礎化粧品なら『スッピンが無敵』などとスッピン至上主義なコピーを使います。前提として化粧をする人に向けた言葉だから、個人的には不快に感じません。

    +19

    -6

  • 6514. 匿名 2020/07/26(日) 06:55:26 

    >>6506
    そっちのほうが荒れそう
    「生きるために化粧をする」なら、まあそういう人もいるんだろうなーって思うけど(メイクすると元気になるとか気持ちが明るくなるとか)
    「化粧をすることは生きること」だとメイクしないことを全否定じゃない?すっぴん派は死んでるのかよwって

    +8

    -0

  • 6515. 匿名 2020/07/26(日) 06:55:48 

    >>2828
    そんな事言ってくるなんて失礼な人だね。私はおばあちゃんになってもするよ。

    +8

    -0

  • 6516. 匿名 2020/07/26(日) 06:55:58 

    >>6451
    あれは本当に睡眠ほぼしないで出勤したからそりゃ顔に出るよ

    +1

    -0

  • 6517. 匿名 2020/07/26(日) 06:58:31 

    >>6512
    あなたのコメントのどこが教えになるのか全く意味不明だけど論理破綻してるみたいだからこれも通じなさそうだね
    もう少し国語力つけてから書き込みなさい
    支離滅裂なコメントは荒らし行為だよ

    +0

    -3

  • 6518. 匿名 2020/07/26(日) 06:59:06 

    >>6470
    りんごちゃんの話で吹いたw
    確かにもうそういう時代なんだねぇ
    ただ東野自身はそれを小馬鹿にしながら単調にアップデートアップデートって繰り返してるのが本当にサイコパスだなと思ったww

    +1

    -0

  • 6519. 匿名 2020/07/26(日) 06:59:06 

    まあ、青臭いコピーかな。

    化粧は生きるためにはいらないけど、
    そこに個性を付加させるために化粧する
    なかんじの方が良かったかも。

    +8

    -0

  • 6520. 匿名 2020/07/26(日) 06:59:31 

    >>17
    企画中にどんどん盛り上がっちゃったのかな

    +1

    -0

  • 6521. 匿名 2020/07/26(日) 07:00:14 

    >>3719
    僻みですか?
    口が悪くて不快です、、

    +1

    -7

  • 6522. 匿名 2020/07/26(日) 07:00:18 

    寝て起きたらババアって言い合ってて草
    オカマの喧嘩か!

    +7

    -2

  • 6523. 匿名 2020/07/26(日) 07:01:35 

    >>6506
    災害やコロナのせいで、生きるとか死ぬってワードが嫌な感じする
    戦闘体勢に切り換えるツールとかの方が良いと思う
    化粧で強くなるみたいな

    +10

    -0

  • 6524. 匿名 2020/07/26(日) 07:01:51 

    メイクしなくても美人だったり清潔感のある人には誰も文句言わなくない?メイクしてないことを咎められるのはそのスッピン顔が「社会人の顔として不適合」ってことなんじゃないの?

    +1

    -1

  • 6525. 匿名 2020/07/26(日) 07:02:18 

    テレビの特集で、施設だかの、ご高齢の女性にお化粧する取組したのは資生堂だっけか、ずいぶん昔でうろ覚え
    皆様生き生きとしてた気がします、口紅ひいたらもう心は乙女になる勢いかしら、私もマスクしてるから雑な化粧だなあとか
    前向きなコピーで明るくなりたいですね

    +1

    -1

  • 6526. 匿名 2020/07/26(日) 07:02:43 

    >>4143
    女全面に出さないといけない仕事って言い方、、
    どんな仕事にしろ綺麗な方が得ですけどね(^。^)

    病棟で汗だくになるのでほぼスッピンの私が言うのも痴がましいてすが、、

    +3

    -1

  • 6527. 匿名 2020/07/26(日) 07:03:39 

    >>3719
    >>6523だけど、書いた事が前に酷評されてた!

    +0

    -0

  • 6528. 匿名 2020/07/26(日) 07:04:09 

    >>2828
    それ、逆もあるんだよ。
    なんで化粧しないのと言ってきたり、してたらしてたで薄い、とか言ってくる。好きなようにやればいいのに、どちらにしても押し付けは勘弁してほしいわ。

    +15

    -0

  • 6529. 匿名 2020/07/26(日) 07:05:41 

    >>6524
    社会人として不適合な顔って一体どんな顔なのかな。

    +4

    -0

  • 6530. 匿名 2020/07/26(日) 07:06:02 

    このトピすんごい伸びるね

    +1

    -0

  • 6531. 匿名 2020/07/26(日) 07:06:40 

    >>6517
    私じゃない方に言ってあげたら?
    はじめに荒らしたのはそっちだよ
    本人だったら自覚無さすぎ!

    +0

    -3

  • 6532. 匿名 2020/07/26(日) 07:07:32 

    >>6513
    あなたの言う「本来の自分に戻ろう」も「スッピンが無敵」も、そのままの自分自身を認めてるし解放してるよね
    そういう意味でポジティブに捉えられるし本来の自分に対する自己肯定感がある
    でも「生きるために化粧をする」っていうのはメイクをする事を主軸に生き方を語ってるんだよね
    それは違うだろって思うよ
    メイクをする理由なんて人それぞれだし、そこに限定するのは良くない

    +12

    -4

  • 6533. 匿名 2020/07/26(日) 07:07:43 

    >>6530
    もう味しないくらいうすーくなってるけど、伸びてるよね

    +1

    -0

  • 6534. 匿名 2020/07/26(日) 07:08:49 

    >>6529
    鼻が2つくらいありそうだ

    +0

    -0

  • 6535. 匿名 2020/07/26(日) 07:10:23 

    >>25
    うん

    +1

    -1

  • 6536. 匿名 2020/07/26(日) 07:11:24 

    >>6508
    化粧しない人間の生きにくさの為に何かを制限するのもどうかと。私も生きる為に化粧するよ、しない人間はどうでもいい、見た目をどうするかも能力の一つだし、そこで差が付くなら結構なこと、自分の為にやるわ。

    +4

    -3

  • 6537. 匿名 2020/07/26(日) 07:11:49 

    >>6499
    韓国人トピでガルチャンに斬り込んでやったわ!とか武勇伝にしてそう

    +4

    -0

  • 6538. 匿名 2020/07/26(日) 07:12:42 

    >>25
    生きる為に化粧しなくていい人を対象にしてないででょ、鬱陶しい。

    +5

    -2

  • 6539. 匿名 2020/07/26(日) 07:13:25 

    >>6529
    ブスは化粧しろよ、て意味?

    +1

    -0

  • 6540. 匿名 2020/07/26(日) 07:13:37 

    どこかの部族の戦闘前みたいな化粧ならハマったのかな

    +0

    -0

  • 6541. 匿名 2020/07/26(日) 07:13:40 

    >>6531
    私じゃない方と言われてもずっと匿名でやりとりしてるんだから判断付けようがないんだけど馬鹿なのかな
    あなたも散々意味のないようなコメントを続けて荒らしてるの自覚ないなら重症だよ

    +0

    -3

  • 6542. 匿名 2020/07/26(日) 07:14:02 

    >>6536
    何か制限された?
    この言葉足らずでへたくそのなキャッチのせいで私たち化粧できなくなるかな?
    私もメイクは好きだよ

    +1

    -2

  • 6543. 匿名 2020/07/26(日) 07:14:44 

    >>6538
    生きる為に化粧する人だけを対象にしたCMもどうかと思うよ

    +7

    -1

  • 6544. 匿名 2020/07/26(日) 07:14:46 

    >>6533
    管理人さん大喜び
    バイト君の給料もはずむよ

    +1

    -0

  • 6545. 匿名 2020/07/26(日) 07:15:24 

    例えば男性だったらどんな感じになるんだろう?
    女性でいう化粧に値するものが男性にないけど...うーん
    ヘアワックスとか?w 髭脱毛とか?w
    生きる為にヘアワックスをつける
    生きる為に髭を脱毛する
    うーん🤔やっぱメイクって女性特有のものなんだなぁ

    +2

    -0

  • 6546. 匿名 2020/07/26(日) 07:17:11 

    >>6541
    バカに何言ってもねー
    バカをいつまでも相手にしてる方はもっとおかしい🌀けどね

    +0

    -2

  • 6547. 匿名 2020/07/26(日) 07:17:26 

    >>6536
    自分で言うてますやん
    自分のために化粧するんでしょ?
    生きるためじゃないじゃん

    +6

    -0

  • 6548. 匿名 2020/07/26(日) 07:17:55 

    >>6545
    くつ下とかは?

    +0

    -0

  • 6549. 匿名 2020/07/26(日) 07:18:57 

    >>6540
    CMには色んな部族の化粧出してるよw
    それこそ戦闘前みたいな化粧し始める黒人女性も

    +0

    -0

  • 6550. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:09 

    >>6546
    バカなのに意気込んで的外れなコメントするのがヤバいって
    子供みたいな言い合いしか出来なくて何言いたいのか全然わかんない笑

    +0

    -2

  • 6551. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:12 

    >>6537
    誰にも相手されなくて自演してただけなのにね

    +6

    -1

  • 6552. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:24 

    >>6513
    わざわざ難癖つけるほどのことじゃないよねえ
    申し訳ないけど、女性の権利が!みたいな活動?してる人苦手

    +4

    -9

  • 6553. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:40 

    >>6543
    新聞広告やネット広告ならすっ飛ばせるけど、テレビだと入ってきちゃうもんね。気分を害する人がいたとしても不思議ではない。

    +8

    -2

  • 6554. 匿名 2020/07/26(日) 07:21:21 

    >>6552
    難癖というほど難癖でもないけどね
    実際、そう読み取れるし

    +5

    -2

  • 6555. 匿名 2020/07/26(日) 07:21:34 

    >>6508
    化粧品のコマーシャルなんだから普通そうなるでしょう。
    コマーシャル見ても見なくても化粧をするしないの自由の担保は保たれるよね。

    +1

    -2

  • 6556. 匿名 2020/07/26(日) 07:21:40 

    >>3355
    時代や社会の風潮を読まなきゃいけないのは広告業界に限らずだと思うんだけど、最近はなんでもかんでもイチャもんクレームになってないかなとも思う

    +6

    -2

  • 6557. 匿名 2020/07/26(日) 07:22:26 

    >>6550
    笑ってればー
    年取ると顔の筋肉も固くなるから、ちょうど良いんじゃない?
    ひとりの部屋で朝から笑ってる高齢って怖いけどね


    +0

    -6

  • 6558. 匿名 2020/07/26(日) 07:23:23 

    >>6552
    あなたが普通に選挙権があるのも、産休育休が充実してきてるのも、そういう活動してくれた方のおかげなんだけどね。

    +15

    -4

  • 6559. 匿名 2020/07/26(日) 07:24:01 

    そもそも化粧品のCMなんだから別にいいと思うんだけど、、笑
    私は化粧するのが面倒くさいからしないけど、このCMに関して何にも思わないなぁ笑

    +4

    -0

  • 6560. 匿名 2020/07/26(日) 07:24:17 

    こんなくだらんことで抗議って(笑)ヒマジ多いのかな?

    +4

    -3

  • 6561. 匿名 2020/07/26(日) 07:24:23 

    >>6518
    アップデート言っときゃdisり放題みたいなw
    女芸人のブスいじりのくだり、ブスを売りにして出てきたのに、腕もないからブスいじりくらいしか笑いにならないのに、売れたら拒否する女芸人の方もどうかと思った

    +1

    -3

  • 6562. 匿名 2020/07/26(日) 07:24:26 

    結局、煽らないと人って何も買わないのかも。
    人間って意外とからっぽなんじゃないかと思う。

    私の勝手な意見だけど。

    +0

    -0

  • 6563. 匿名 2020/07/26(日) 07:25:08 

    >>6536
    ただ両方使って説明してるだけでしょ
    生きる為=自分の為

    +0

    -0

  • 6564. 匿名 2020/07/26(日) 07:25:09 

    >>6558
    横だけど
    そこまで遡らなくても!
    そういう人達ってもう死んでると思うんだけど

    +1

    -8

  • 6565. 匿名 2020/07/26(日) 07:25:23 

    >>6557
    幼稚だね
    おばさんと言われる年齢なのか疑わしいくらい
    あなたはもう少し頭の中が年取ってからネットした方がいいよ

    +3

    -3

  • 6566. 匿名 2020/07/26(日) 07:27:39 

    >>8
    接客業だから化粧は強制
    なのに全部自費なのはちょっと納得いかない
    しなくていいならしたくないのに

    +6

    -5

  • 6567. 匿名 2020/07/26(日) 07:27:44 

    >>6555
    化粧しない人の自由が普段から担保されてないから炎上するんでしょう
    社会人ならメイクするべきなんて話はどこでもされているし
    ここでもノーメイク派はルックスだのなんだの散々揶揄されているよね

    +8

    -1

  • 6568. 匿名 2020/07/26(日) 07:27:55 

    どうでもいい

    +3

    -3

  • 6569. 匿名 2020/07/26(日) 07:28:10 

    >>6558
    女性の選挙権問題とくだらない広告にいちいち文句言うのが同じだと?
    後者に割く時間は勿体ないと思うけど

    +2

    -6

  • 6570. 匿名 2020/07/26(日) 07:28:22 

    >>6556
    ちょっと前のコメにあったけどゼクシィのキャッチコピー素敵だったよ
    「結婚しなくても幸せになれる時代ではあるけど、それでもあなたと結婚したい」
    みたいな感じのやつ
    結婚も同性婚の問題や結婚しない人増えてる中でなかなか表現が難しくなってきてると思う
    だけど、全方位的に多様性を認めつつ本来の雑誌の目的をこんなに素敵に言い表してるの素晴らしいなって思う
    キャッチコピーってこういう仕事の事を言うんじゃないかなと思った
    このキャッチコピーコピーを読んでから「生きるために化粧をする」って本当に下らない薄っぺらい言葉だなぁって思うよ
    すごく限定的で前時代的だよ

    +5

    -5

  • 6571. 匿名 2020/07/26(日) 07:28:59 

    >>27
    活力って良いね、生きるためじゃなくて活力って言えば良かったかもね
    いや、噛みつくやつはどんな言葉使っても噛みつくかな
    これ噛みついてるのってフェミだよね、女限定の言い回し大嫌いだもんね
    男女が出演してて生きるためにおしゃれをするとかだったら何の文句も言わなそう
    女限定だと「女性は化粧をしないと社会的に死にますと脅してまで販売促進していいんですか」って大騒ぎするのにね
    そして男版で生きるために髭を剃るとかだったらこの人たち一切話題にしなそう

    1の記事に「最近では女学生が就職活動を始める第一歩として『就活メイク講座』を受けたり」
    「『自分をよりよく見せるためにメイクをする』が、『メイクをしないとマナー違反になる』という捉え方に変わってきたのかもしれません。」
    とか書いてあるけど、少なくとも昭和からすでにそうだけどこの記事書いた人って最近来日したのかな
    てかフェミってなんなの?プロ市民とか在日とかアイヌとかLGBTと活動の仕方一緒だけどマニュアルでもあるの?

    +4

    -1

  • 6572. 匿名 2020/07/26(日) 07:29:28 

    >>6569
    やりたくない人が化粧に割かねばならない時間とお金が削減できるのなら有意義だよ。

    +6

    -1

  • 6573. 匿名 2020/07/26(日) 07:29:38 

    >>6566
    サラリーマンのスーツも自費だよ
    職種によって買えるものも買わなければいけないものも違うけどそれも自費

    +3

    -1

  • 6574. 匿名 2020/07/26(日) 07:29:57 

    カネボウなんて怖くて使えないわ

    +3

    -2

  • 6575. 匿名 2020/07/26(日) 07:30:33 

    >>6564
    よりよくしていくのは大事なことじゃない?

    +8

    -1

  • 6576. 匿名 2020/07/26(日) 07:30:35 

    >>6532
    条例じゃあるまいし
    CMだよ。
    多少振り切っても寛容するのが大人

    +4

    -6

  • 6577. 匿名 2020/07/26(日) 07:30:43 

    >>1
    化粧嫌いな人は‪気になるのかな?
    私は好きでも嫌いでもないけど、生活をスムーズにするために化粧してるから割と当たってるわ。
    綺麗にしてる人の方が良い扱い受けるってのは仕方ないしもう変えられないと思ってるからなぁ。

    +5

    -1

  • 6578. 匿名 2020/07/26(日) 07:31:00 

    >>6573
    それ言ったらOLの仕事着だって自費なんだけど

    +7

    -2

  • 6579. 匿名 2020/07/26(日) 07:31:17 

    >>6573
    よこ。じゃあそれも企業で出せばよくない?男だって自分で出してるものがあるんだから女だって文句言うなよって話じゃない

    +3

    -1

  • 6580. 匿名 2020/07/26(日) 07:31:28 

    もっと違うことに批判しろよ

    +4

    -4

  • 6581. 匿名 2020/07/26(日) 07:31:49 

    >>6564
    そうだね、あなたの祖父祖母も死ねば感謝する必要はないし
    戦争で死んだ人も過去の偉人も死んでるからどうでもいいね

    +12

    -1

  • 6582. 匿名 2020/07/26(日) 07:31:49 

    >>6573
    スーツだって着たくない人は着なくていいんじゃない?
    真夏にジャケットとか罰ゲームすぎるよね。
    理に適ってない

    +1

    -2

  • 6583. 匿名 2020/07/26(日) 07:32:30 

    こんなことに過剰反応するなんて暇すぎ

    +3

    -2

  • 6584. 匿名 2020/07/26(日) 07:32:39 

    >>6580
    批判に批判することも相当無益だよ?

    +2

    -1

  • 6585. 匿名 2020/07/26(日) 07:33:09 

    >>6569
    化粧や身だしなみの問題は「女のくだらないこと」とされるのも性差別的だよね
    ジェンダーの押し付けは語るに値することだよ

    +9

    -1

  • 6586. 匿名 2020/07/26(日) 07:33:19 

    >>6569
    選挙権だけでなく、セクハラ問題とかハイヒールとか女性のパンツスーツ問題とかそういうの全部生きやすくなったのはそういう声の大きい少数派が動いてくれたおかげだよ

    +9

    -0

  • 6587. 匿名 2020/07/26(日) 07:33:21 

    >>6573
    女性もスーツは自費なんですがw
    髭剃りに使うシェーバーやクリームならまだわかるけどさw

    +5

    -1

  • 6588. 匿名 2020/07/26(日) 07:33:54 

    >>6576
    そうやって、大人は受け入れるべきみたいなマインドすごいよね!
    そういう考え方がセクハラ、パワハラを蔓延させてきたんだろうな。辛そう。

    +7

    -1

  • 6589. 匿名 2020/07/26(日) 07:34:16 

    >>6564
    死んだらその人たちの功績はチャラってのは流石に都合いいし失礼だよね

    +7

    -0

  • 6590. 匿名 2020/07/26(日) 07:34:34 

    >>6581
    これはぐぅ正wwwww

    +2

    -1

  • 6591. 匿名 2020/07/26(日) 07:35:44 

    >>6564
    死んでるから何よ?
    選挙権は今もあるじゃん。

    +1

    -0

  • 6592. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:15 

    >>6585
    身嗜みは男もだしジェンダー関係ないよ
    化粧に限らず、髭剃り(髭の手入れ)も散髪も、きちんとした身嗜みは男女関係なく必要だと思います

    +6

    -2

  • 6593. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:24 

    こういう声に対してくだらないとか言う人って大体、日本の伝統をやたらに大事にしたり、変化することに対して攻撃的になる人ってイメージ

    +6

    -2

  • 6594. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:39 

    >>6583
    その過剰反応に反応してコメントまで書き込んでるやん。人のこと言われへん。

    +3

    -1

  • 6595. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:46 

    ここのトピ見ていて、反論することは悪って考え方する人が多いのびっくりしたなー。
    従順な良いカモだね。

    +6

    -1

  • 6596. 匿名 2020/07/26(日) 07:37:19 

    実際、化粧すると鬱々とした気持ちが晴れて気合い入ったりもするけどね。しない人はしない人で別のやり方で気持ち上げる方法があるんだろうなぐらいのことなのになんでそんなに抗議したりするのかね。

    +8

    -0

  • 6597. 匿名 2020/07/26(日) 07:37:32 

    >>6580
    何しにきたのよ?
    自分がそうすればいいよ。

    +3

    -1

  • 6598. 匿名 2020/07/26(日) 07:37:58 

    高梨沙羅ちゃん変わった

    +0

    -0

  • 6599. 匿名 2020/07/26(日) 07:38:24 

    施設のお年寄りは化粧してあげると嬉しそうなんだよね。
    綺麗になるというのは誰にとっても嬉しい。

    +12

    -4

  • 6600. 匿名 2020/07/26(日) 07:38:29 

    こういうのに噛み付いたり、りぼんの付録の婚姻届に噛み付いてる層ははっきり言ってドン引きされてるの気付いた方がいい。
    こういう運動って少しでも拡散されて社会的に賛同者増えて初めて活動だと言えるが。
    拡散されればされるほど、不快になるんだよね。
    ちょっとでも気にいらないからって騒ぎすぎ。

    +5

    -10

  • 6601. 匿名 2020/07/26(日) 07:38:30 

    >>6592
    だよね。男性も化粧すべき。口紅やチークとかはいらないけど、化粧水は当然として、眉毛描いたり、コンシーラーやファンデで毛穴隠したりはするべき。まつ毛もやるべきだし、爪も透明なネイルして整えてほしい。

    +5

    -14

  • 6602. 匿名 2020/07/26(日) 07:39:16 

    >>6596
    そういう人達も別に生きるために化粧してるわけじゃないから

    +4

    -3

  • 6603. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:07 

    選択制の夫婦別姓とかもそうだけど、選択肢を増やすことを良しとしない層があるってことだね。
    なんでそんなに頑ななんだろう?
    みんな同じじゃないと不安になるとか?

    +8

    -7

  • 6604. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:17 

    >>6577
    すっぴんでも美肌で笑顔を絶やさない人は大事にされてるけどな。
    とにかく化粧してもしなくてもきれいにしている人は女から見ても癒されるからお返しに親切にしたくなるよ。

    +5

    -2

  • 6605. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:31 

    >>6601
    男も女もしたい人が自由にしてほしい
    しない人にやるべきだなんて言ってるから、このキャッチも批判されるんだよ
    そういう不文律がないなら「ああそういう人もいるんだね」程度で済んだろうに

    +8

    -0

  • 6606. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:47 

    就活メイク講座とかあるならさ、男性も就活髭剃り講座とかあるの?
    剃り残しは印象悪いんで剃り残さないようにしましょう〜とか
    この部分は剃り残しする事が多いので気を付けましょう〜とか
    朝剃っても昼には青くなってしまう人は電動髭剃りを持ち歩きましょう〜とか

    +7

    -1

  • 6607. 匿名 2020/07/26(日) 07:41:24 

    >>6600
    賛同してる人もいるので

    +3

    -1

  • 6608. 匿名 2020/07/26(日) 07:41:39 

    >>6599
    阪神淡路大震災で口紅を配った、って話を昔に読んだんだけど。
    それだけでも救われた方沢山いたんだよね。
    辛い時に化粧する事で救われるってのはあると思うし、それを否定しないでほしいとは思う。

    +25

    -5

  • 6609. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:19 

    >>1
    ポエムが添えられwww
    コピーじゃないの?

    +2

    -0

  • 6610. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:36 

    >>6573
    何で損してることを言い訳つけて受け入れるの?男だって損してるんだから女だって仕方ないと思わず皆が損しないようにしたくない?

    +5

    -1

  • 6611. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:47 

    生きるために化粧するってなんか仕方なく化粧してるっていうネガティブなイメージを受けるんだけど。
    お化粧って楽しいものでありたいね。

    +11

    -1

  • 6612. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:47 

    >>6600
    実際、こういう考えは拡散されて社会的に賛同者増えてると思うよ。

    「拡散されればされるほど、不快になる」ってあなた大丈夫?ちょっとでも気にいらないからって騒いでるのはあなた自身でもあるよ。

    +5

    -2

  • 6613. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:53 

    「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したいのです」とゼクシィがCMしてて共感されてた。

    カネボウも「化粧しなくても大丈夫だけど、私は化粧すると元気になる時あるよ」くらいのCMにすると共感されてたのでは。

    個人的には「生きるために」っていうのがちょっとかっこつけすぎで共感できない(笑)。たかが化粧に。

    +20

    -2

  • 6614. 匿名 2020/07/26(日) 07:42:53 

    眉毛剃ったら、悲惨なことなったw

    +1

    -0

  • 6615. 匿名 2020/07/26(日) 07:43:25 

    >>6599
    わかるよ。でも綺麗になることは権利であって義務じゃないって話だよね。

    +8

    -0

  • 6616. 匿名 2020/07/26(日) 07:44:15 

    >>6600
    あの付録、同性同士でも結婚できるフォーマットだったら、遊びの幅が広がったのにね
    あと離婚届もあったらネネちゃん、大喜びだね

    +6

    -0

  • 6617. 匿名 2020/07/26(日) 07:45:22 

    >>6608
    それで救われる人がいることはまさにメイクの素晴らしいところだとおもう
    でも配られなかった人がそのことでよりつらくなるなら意味がない、だから生きるためなんて言わないでほしいかなあ

    +3

    -5

  • 6618. 匿名 2020/07/26(日) 07:45:43 

    >>6596
    「生きるために」という限定表現が良くなかったんだと思う

    +8

    -1

  • 6619. 匿名 2020/07/26(日) 07:46:02 

    >>6604
    うんそれはあるね。
    私は化粧しないとそのレベルになれないからしてるよ。

    +2

    -0

  • 6620. 匿名 2020/07/26(日) 07:46:30 

    >>6612
    先に騒いでるのはそちら。
    あと賛同者増えていると「思う」だけど、具体的にどの辺で?
    ハッシュタグ付けただけ?

    +0

    -1

  • 6621. 匿名 2020/07/26(日) 07:46:53 

    メイクセラピーとかもあるぐらいだし、化粧することで自分に自信をつけて生きる力になるってこともあると思う。これに抗議することは、逆にそういう人を否定することにならないかな?

    +2

    -3

  • 6622. 匿名 2020/07/26(日) 07:47:20 

    >>6600
    自分もそういうことが気に入らないと言って騒ぎの中に入って騒いでるじゃん。

    +4

    -2

  • 6623. 匿名 2020/07/26(日) 07:47:21 

    >>6603
    ほんとそう、別姓もなんであんなに頑ななんだろうね
    別姓導入しているあらゆる国で、その子供が不幸に巻き込まれた事例なんてないのに「子供の姓はどうする」だのなんだの煩く難癖つけてさ

    +3

    -1

  • 6624. 匿名 2020/07/26(日) 07:47:54 

    >>6621
    ならんわ。
    逆に少数だけど、口紅もらっても使わん人もいてるやろ。

    +4

    -3

  • 6625. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:01 

    >>6582
    真夏のスーツは真剣に暑そう
    ネクタイが特に
    あれもジェンダー問題だと思うよ

    +5

    -0

  • 6626. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:02 

    >>6532
    メイクをすることを主軸に語ってなくない?
    メイクして気分上げて辛い人生も何とか乗り切っていこうみたいな意味じゃないの
    メイクしても気分上がらない人、それ以外のもので気分上げてる人は無視しとけばいいじゃん

    +4

    -3

  • 6627. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:10 

    >>6611
    「元気の活力!化粧をしよう」
    「私らしくいられる化粧を探して」
    「化粧で人生気分あげぽよ~」
    考えればポジティブなキャッチフレーズって作れそう

    +4

    -1

  • 6628. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:11 

    キャンメイク「女の子って本当に楽しい!」「可愛いに出会える!」

    こういうのが、ワクワクする(^○^)

    +7

    -1

  • 6629. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:22 

    >>3382
    うちの会社、化粧してる男性いるよ。
    髭が濃いのを隠すために、ファンデーション塗ってる。
    かなり偉い人なので、身だしなみなんだろうか?と不思議に思っている。

    +5

    -1

  • 6630. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:28 

    >>6596
    「しない人」じゃなく「したくなくても強制されてる人」だからじゃない?

    +3

    -0

  • 6631. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:36 

    >>6617
    配られなかった人ってのは被災地で被害に合われた方の事?
    そうじゃなくて特に被害に合われて無い方が「私は配られなかった」はただの僻みじゃないの?

    +1

    -6

  • 6632. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:37 

    >>6573
    女性は裸で仕事してるとでも?

    +4

    -1

  • 6633. 匿名 2020/07/26(日) 07:49:13 

    >>6623
    家族制を日本の伝統や文化と捉えるかどうかも関係してると思う

    +0

    -0

  • 6634. 匿名 2020/07/26(日) 07:49:30 

    >>6600
    他者の意見が気に入らないからって騒いでるのはあなたも

    +1

    -4

  • 6635. 匿名 2020/07/26(日) 07:49:31 

    一体どんな人がこんなことで怒ってるんだろうね?くだらない。もっと考えなきゃならないこと行動を起こさなきゃならないこといっぱいあるのに

    +5

    -6

  • 6636. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:12 

    >>6565
    あなたはもうネットやるような年齢じゃないよ

    +0

    -5

  • 6637. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:28 

    >>6582
    昔はどんなに暑くてもネクタイしてジャケット着て...今はクールビズでだいぶ改善されたよね
    いい傾向だと思う

    +6

    -0

  • 6638. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:38 

    >>6600
    勝手に空気とやらを読んで萎縮して大人しくしていようとする日和見層より自分の意見をハッキリ言える人の方がまだ健全かと

    +3

    -2

  • 6639. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:41 

    >>6629
    本人が気にしている、はあるのかも。
    日テレの青木アナがヒゲを永久脱毛した、って話もあるし。
    男性でも気になされている方はいると思う。

    +5

    -0

  • 6640. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:49 

    >>9
    こんな事で講義しますとか言ってるのは、フェミニストと言われてる人達だろうね。

    +5

    -0

  • 6641. 匿名 2020/07/26(日) 07:50:58 

    >>6629
    それ隠れてるの?
    余計目立つと思うんだけどな。

    +0

    -2

  • 6642. 匿名 2020/07/26(日) 07:51:04 

    >>6567
    まあそうなんだけど、それはCM以前の話でしょう。
    CMを踏み台にするのは卑怯な気がする。
    それなら化粧をしないトピを立ててっておもうよ

    +0

    -4

  • 6643. 匿名 2020/07/26(日) 07:51:25 

    >>6633
    横だけど、そういう伝統を守りたいなら守りたい人がやればいいと思う
    なぜ、法律で縛る?縛るほどの伝統文化とも思えない

    +3

    -0

  • 6644. 匿名 2020/07/26(日) 07:51:53 

    >>4808
    貴女は4783さんのコメントを読み取れていないように思えるんですが…
    もう一度よく読んでみたほうがいいのでは。

    +1

    -0

  • 6645. 匿名 2020/07/26(日) 07:51:56 

    >>6625
    うん、だから生きる為にネクタイをしめるみたいなのもキッツいと思うよ
    そういうコピーを発信する会社があるのならやっぱり炎上するとおもう

    +3

    -0

  • 6646. 匿名 2020/07/26(日) 07:53:51 

    >>6625
    男女ともにジェンダーから自由になると言う考え方は好き
    女性差別女性差別と女性の観点からしか騒がない方は苦手

    +0

    -0

  • 6647. 匿名 2020/07/26(日) 07:53:54 

    なんか、似たようなのがいつも起きてる気がする。

    やっぱりSNSの弊害かねー。

    いい事や必要な事も拡散すれば、こういうのも出てくるわな。

    +2

    -0

  • 6648. 匿名 2020/07/26(日) 07:54:06 

    >>6623
    そこしか縋るもんがない人が大勢いるからじゃね

    +0

    -0

  • 6649. 匿名 2020/07/26(日) 07:54:11 

    >>6638
    意見の言い方だよね。
    最近気になるのは最初から相手を潰すレベルで言ってくるやり方。
    一部がやってるのが気になる。
    相手の意見を尊重した上で主張するならいいが、私は絶対許さないからって相手を認めないやり方がちょっとねぇ。

    +2

    -0

  • 6650. 匿名 2020/07/26(日) 07:54:28 

    >>6608
    魔法のようなものでもあるよね
    そういう効果は事実だし素敵な事だなって思う
    そういう事を否定する人なんかいないと思うなぁ
    ただ、メイクって年代や環境や個々の事情によって薬にも毒にもなるんだよね
    今の時代って人も多様化してきてるから、メイクに苦痛を感じながらも義務でしてる人もいるし
    全くメイクしなくても生活できる人の中には化粧品なんて持ってないって人もいるでしょう
    色んなメイク事情があってそこに「生きるために」と言われるとますます苦しくなる人もいる
    生きるために、お金を稼ぐために、生活のために、化粧をする
    そんな人達もいるんだよね

    +6

    -2

  • 6651. 匿名 2020/07/26(日) 07:54:59 

    >>1600
    韓国人は何かに怒っていないと生きていけないのかな
    ずっとピリピリしてる性格ブスになりそう

    +15

    -6

  • 6652. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:07 

    今Twitterとかで、脱コルってワードが目に入るようになってきたよ
    この資生堂のやつの反対運動してるのと同じ層の人っぽい

    脱コルセット、男性のために着飾るのは奴隷だからそれをやめよう、って運動らしい
    自分が好きでお化粧したり着飾ってるんだよ!奴隷のつもりなんてないよ!って人には、「自分が奴隷だって気付くのは難しいからね。それもそう思い込んでるだけだからね。すり込みって怖い!!」って論調だから、もう論ずることが不可能なんだよね。
    否定しても、はいはい思い込み!無自覚奴隷乙!だもん
    女性らしさが負担にならず楽しんでる人のことを奴隷だなんだって貶すくせに、脱コル強要はしてないからね?って逃げ道作ってボロカス言うの
    Twitterフェミニストさんって、彼女らが嫌う女の嫌〜なネチネチした部分が一番出てる人種

    +24

    -5

  • 6653. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:10 

    >>6635
    ならそっちで自分で新たにムーブ起こせばいいじゃない
    くだらないと思うならこんなトピ来てまで関わらなきゃいいだけ

    +6

    -3

  • 6654. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:31 

    生きる為に化粧なんて
    水商売かよ!

    +2

    -8

  • 6655. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:34 

    >>6581
    なんだこれ!?
    横だけど性格わる〰
    頭オカシイ人?

    朝から何言ってんの?
    社会不適合者?

    +4

    -4

  • 6656. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:49 

    >>6506
    今CM見てきたけど音楽にのせて世界中の国や年齢の人が化粧してるシーンが映し出されて綺麗なCMだね
    世界中の人が好きなお化粧を思い存分楽しめる平和な世界が訪れますようにって私は感じたから「平和が世界を綺麗にする」的なキャッチコピーが良いかな?と思ったけどキャッチコピーに「化粧」って入ってないダメか 考え出すと難しいね

    +6

    -0

  • 6657. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:53 

    >>6642
    うーん、むしろ踏み台にされてるのは化粧していない人なんじゃないのかね
    昔だったら踏まれっぱなしだったのが、今は反発される

    +8

    -0

  • 6658. 匿名 2020/07/26(日) 07:56:24 

    活きるために化粧するなら良いのかな?

    +7

    -0

  • 6659. 匿名 2020/07/26(日) 07:56:34 

    >>6613

    たいそうな表現で力み過ぎ。
    突っ込みたくはなる。


    +2

    -1

  • 6660. 匿名 2020/07/26(日) 07:56:35 

    余裕がないのは生きるために化粧してる女達に見えるなあ

    +3

    -5

  • 6661. 匿名 2020/07/26(日) 07:57:26 

    >>6629
    うちの会社にもいるよ。肌荒れ隠したいらしい。私も肌荒れしがちでファンデ禁止されたりしたら困っちゃうから男性だって別にしていいと思う。やりたい人はやればいい。やりたくない人はやらなきゃいい。

    +9

    -0

  • 6662. 匿名 2020/07/26(日) 07:57:34 

    >>6620
    実際に自分もああいうハッシュタグついたツイートで知ったし。
    考え方を共有したり、議論したりすることで得ることも多いんだけどな。

    +1

    -1

  • 6663. 匿名 2020/07/26(日) 07:57:56 

    >>6658
    自分の為に、化粧をする

    これならいい

    +7

    -1

  • 6664. 匿名 2020/07/26(日) 07:57:57 

    >>6639
    最近、すね毛腋毛などケアする男性増えてきたね
    いい傾向
    「そんなことを気にするのは男らしくない」なんて馬鹿な意見もあるけど、清潔を保つためにもムダ毛処理はいいと思うんだよねー
    見た目、綺麗になるのは男性も女性も喜ばれるって男性もわかってきたんだね

    +11

    -1

  • 6665. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:09 

    そのうちNO MUSIC, NO LIFEにも文句言う奴出てくるのかな

    +5

    -4

  • 6666. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:19 

    >>6608
    メイク落とせないと肌荒れする人もいるのに?
    へー
    色々な活動があるんだね

    +0

    -5

  • 6667. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:22 

    >>6652
    先頃の世界的デモに繋げた黒人差別反対の人達がそういうベクトルで、
    一向に乗ってこない日本人を罵ってましたね…

    +4

    -2

  • 6668. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:23 

    >>5927
    生理をする?って言うの?

    +2

    -0

  • 6669. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:25 

    コロナ禍中は言え、最近世の中平和すぎてみんな余計な事ばっかり考えてんだよ

    戦争でもおきてたらこんな馬鹿みたいな事で大騒ぎする余裕なんて無い

    +0

    -3

  • 6670. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:41 

    かなり昔(20年位前)にテレビで
    鬱病の女性は、朝辛いだろうけど
    無理してでも化粧をすると回復していく
    という専門家だか医師だかが言ってた
    私はたしかにと腑に落ちて、それから毎日化粧を欠かさずしてる
    かなりストレスが溜まるようなことがあっても
    鬱病にはかからない
    化粧すると、出かけるし
    化粧せてないだらけた顔を見ると、気分が落ちる
    あながち、生きるために化粧をするって
    間違ってないよ

    +8

    -8

  • 6671. 匿名 2020/07/26(日) 07:59:42 

    >>6661
    肌荒れしている時こそファンデーション塗ったら汚くなるんだけど。

    +3

    -4

  • 6672. 匿名 2020/07/26(日) 08:00:26 

    >>6636
    まだいたの?笑

    実年齢の話じゃなくてコメントの内容の話なんだけど、もう絶対伝わりそうにないねこれは
    幼稚な煽り返信ならもういらないからそろそろ切り上げてもらわないとね

    +3

    -2

  • 6673. 匿名 2020/07/26(日) 08:00:43 

    >>6629
    男性でもアザを気にする方もいるから、なかなかセンシティブだわ。

    +6

    -0

  • 6674. 匿名 2020/07/26(日) 08:00:49 

    >>6665
    聴覚障害者に対する差別だとか?

    +3

    -1

  • 6675. 匿名 2020/07/26(日) 08:00:53 

    反対している方に伺いたいんだけど。
    今回の問題の最終的な解決は具体的に何処?
    どこまでやれば許される?
    例えばカネボウ化粧品がこの広告を取り下げる?
    正式に謝罪出す?

    この類の動きよく見るけど、どうしたら反対の方は満足するかな?は気になるから教えてほしい。

    +5

    -2

  • 6676. 匿名 2020/07/26(日) 08:01:25 

    こう言うのに滅茶苦茶過敏反応する女って、結局自分が満たされてないフラストレーションをフェミニズムでコーティングして発散させてるだけ。オナニーと変わらん。

    +7

    -12

  • 6677. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:02 

    >>6670
    間違ってないね。
    だけど、みんなが鬱でもないし、身嗜みでいやいや化粧をしている人もいるし、逆に体質で化粧ができない人もいるし、いろんな人がいるから物議を醸し出すのは仕方がない。

    +7

    -1

  • 6678. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:04 

    >>6613
    私、朝来たのにこのキャッチコピー3回も読んだwww
    ガル子ってこのフレーズ好きなんだな

    +2

    -0

  • 6679. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:30 

    私は「生きる」、の意味を「生き生き」、「活力」、「お化粧して元気に生きていこう」って感じで捉えてたけど、「女は化粧しなくちゃこの日本で上手に生きていけないの?」っていう意味に捉える人もいるってことか…。コピー作るのって難しいんだね。

    +7

    -2

  • 6680. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:37 

    大炎上して抗議出てるなら
    注目されるんだからチャンス
    そのキャッチコピーをやめるんじゃなくて
    そのままのキャッチコピーでいけば売れるよ

    +4

    -5

  • 6681. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:51 

    >>6676
    あなたのコメ読んでると、下品な言葉のオンパレードでそれこそ自己満に浸っているとしか思えないんだけど。

    +5

    -4

  • 6682. 匿名 2020/07/26(日) 08:03:23 

    >>6680
    そうだね。
    とにかく芸能人も企業も注目されてナンボだもんね。

    +3

    -0

  • 6683. 匿名 2020/07/26(日) 08:03:34 

    >>6652
    ここでそれを語るあなたもネチネチしてる
    自分の主張が正しいと思うならツイッターで同じようにアピールすればいいのに

    +5

    -3

  • 6684. 匿名 2020/07/26(日) 08:03:43 

    >>3597
    これだ!

    +0

    -2

  • 6685. 匿名 2020/07/26(日) 08:04:14 

    多少ましに見える?からするけど化粧しないと死ぬ!って程必要性は感じないなー。
    化粧しない派でも清潔感あれば全然OKだしね。
    もっと上手いキャッチコピー無かったのかね

    +5

    -0

  • 6686. 匿名 2020/07/26(日) 08:05:00 

    >>6676
    叩いて気持ち良くなってるだけだよね

    +5

    -6

  • 6687. 匿名 2020/07/26(日) 08:05:19 

    化粧しなくても生きていける人もいるけど、私は生きるために化粧をする

    +0

    -0

  • 6688. 匿名 2020/07/26(日) 08:05:20 

    >>6656
    「化粧」を入れずに化粧を思わせるコピーってどういうふうにすればいいのかな
    素顔でも装える人はいるし、違う自分になるのを楽しむ人もいる
    皆が不快にならずに受け入れられる言葉って難しいよね
    時勢も影響してくるし…

    +1

    -0

  • 6689. 匿名 2020/07/26(日) 08:06:10 

    >>6669
    平和と感じるのはあなたには関係のない話だから
    いちいち横やり入れなくてよし

    +0

    -0

  • 6690. 匿名 2020/07/26(日) 08:06:12 

    >>6626
    >メイクして気分上げて辛い人生も何とか乗り切っていこうみたいな意味じゃないの
    それが真意なら、真っ直ぐに伝わってないこのキャッチコピーはすごい駄作なんだよ
    時代錯誤も甚だしい言葉選びなんだと思う
    SKⅡが以前「期限なんてない」って広告出してたけど、それと逆行してるようなコピーだね

    +11

    -1

  • 6691. 匿名 2020/07/26(日) 08:06:53 

    >>6652
    私の周りのメイク上手いしオシャレな美人や可愛い人は、奴隷になるどころか男性を奴隷にしてるわwwwww
    中高年ぐらいの年齢のパートさんも親戚のおばあちゃんも、綺麗にしてる人は一目置かれてるし邪険にされたりも無さそう
    何よりそういう人って心に余裕がある
    だからこそオシャレできるってのもあるんだろうけど
    そういう人は性別年代関係なく愛されるよね
    不平不満を撒き散らしてる人にはそんな機会ないだろうからまた過激派になっちゃうんだろうなー

    +5

    -6

  • 6692. 匿名 2020/07/26(日) 08:07:06 

    >>3597
    本当そうだよね
    ものすごく同意するよ

    +0

    -1

  • 6693. 匿名 2020/07/26(日) 08:07:29 

    >>6683
    なんで?ツイッターでやるのが正義なの?
    危ないのには直接触らないのは当たり前

    +5

    -5

  • 6694. 匿名 2020/07/26(日) 08:07:43 

    化粧ってテンション上がるし生きるうえでめっちゃ必要だわ

    +1

    -1

  • 6695. 匿名 2020/07/26(日) 08:07:59 

    >>6670
    化粧を強制されることで鬱々とした気持ちになる女性もいるから反発も起きてる

    +4

    -0

  • 6696. 匿名 2020/07/26(日) 08:08:02 

    >>6670
    鬱病患者診たことあるんかそいつ…

    +3

    -0

  • 6697. 匿名 2020/07/26(日) 08:08:07 

    >>6672
    そっちもいるwww
    ヒマだなー
    夜中からずっといるの?

    +0

    -3

  • 6698. 匿名 2020/07/26(日) 08:08:18 

    >>6679
    小学校や中学校で国語のテストに出てくる
    作者の意図に合う適切なものを選びなさいってアレを
    思い出したわ

    +0

    -0

  • 6699. 匿名 2020/07/26(日) 08:08:24 

    >>3597
    まさにこれ

    +0

    -0

  • 6700. 匿名 2020/07/26(日) 08:09:04 

    >>6655
    6581は
    >>6564
    の考えを書いてるだけでしょ
    6564に言ってあげな

    +1

    -0

  • 6701. 匿名 2020/07/26(日) 08:10:08 

    >>6424
    何でもジェンダーに結びつける世の中だからね。

    +2

    -2

  • 6702. 匿名 2020/07/26(日) 08:10:12 

    >>6676
    きしょい、くるな

    +8

    -4

  • 6703. 匿名 2020/07/26(日) 08:10:52 

    ゼクシィのCMとか成功例あるんだからいい加減学んでくれ。バカなのかと思ってしまう。

    +9

    -3

  • 6704. 匿名 2020/07/26(日) 08:10:53 

    >>6690
    横ですが
    「期限なんてない」は確かに良いよね

    +10

    -0

  • 6705. 匿名 2020/07/26(日) 08:11:48 

    >>25
    全く化粧しない人って仕事してないの?
    化粧しなくていい職種もあるの?
    それとも化粧しなくても完璧な顔立ちなのかな、それは羨ましい
    わたし眉毛ないから家以外は薄く化粧しないと無理

    +4

    -13

  • 6706. 匿名 2020/07/26(日) 08:12:19 

    >>6675
    私は単純にダサい広告打っちゃったなーくらいにしか思わないけど
    ゼクシィみたいに全方位的に納得できるような上手いライターさん使ってやれって思う
    あと、カネボウは誤解を招いたとか言って謝罪すれば好感度が多少取り戻せるだろうね
    しなくて良いと思うけど

    +11

    -1

  • 6707. 匿名 2020/07/26(日) 08:12:22 

    >>6690
    横。腹は立たないけど、駄作だと思う。
    もし炎上を狙っていたのなら、秀逸なコピーだと思える。

    +9

    -1

  • 6708. 匿名 2020/07/26(日) 08:12:43 

    >>6705
    世間知らずも甚だしい

    +4

    -4

  • 6709. 匿名 2020/07/26(日) 08:13:09 

    >>6697
    精神年齢が小学生の人相手にしてるみたい
    相手の意図も汲み取れずうまく区切りがつけられないのはこだわり行動?
    巻き込むのやめてね迷惑だから

    +1

    -2

  • 6710. 匿名 2020/07/26(日) 08:13:15 

    >>6705
    今、マスクあるからしなくてもバレないよ。
    接客業ならそれでもしておいたほうがいいけど。

    +5

    -1

  • 6711. 匿名 2020/07/26(日) 08:13:23 

    >>6675
    このCMに賛同できない者だけど、個人の感想ってだけなんだよね。
    広告を取り下げろとまでは思わないよ。
    「解決」なんて求めてないかな。

    ただ、「生きること」と「化粧すること」を全女性消費者の考えのようにミスリードするCMを公共の電波に流して欲しくないし、そういうカネボウに賛同できないからもう買わないですよって声明。

    +5

    -4

  • 6712. 匿名 2020/07/26(日) 08:13:43 

    カネボウ信者が沸いてますね

    +2

    -3

  • 6713. 匿名 2020/07/26(日) 08:13:56 

    >>6705
    最近、私服オッケー髪型も極端でなければドレッドやカラーな企業も増えてるから、そういうところでは化粧してないぐらいでガタガタ言われないよ

    +8

    -0

  • 6714. 匿名 2020/07/26(日) 08:14:20 

    正直に言って、自分は可愛いや綺麗って言われるのもチヤホヤされるのも好きだからメイクでも何でもする
    見た目に気を遣ってることで良く思ってくれるのは男性だけじゃないし…女性とも仲良くなりやすいって感じる
    したくない人はしなきゃいいのに思うけど、してる人を馬鹿にするタイプの人はおまえがやるからこっちまでやらないといけない風潮になるんだ!ってことなのかな?

    +7

    -4

  • 6715. 匿名 2020/07/26(日) 08:15:38 

    >>6676
    俺様の高尚な意見を聞けーとばかりにガールズちゃんねるに乗り込んでくる男もオナってるだけだよね
    お前呼んでないから

    +9

    -0

  • 6716. 匿名 2020/07/26(日) 08:15:43 

    >>6714
    してる人を馬鹿にしている人なんている?
    しない人を馬鹿にしている人ならちょくちょく見るけどね。

    +6

    -2

  • 6717. 匿名 2020/07/26(日) 08:16:04 

    >>6658
    そうだね〜
    化粧をしなくても幸せに生きていけるこの時代に、私は活きるために化粧をする
    これなら良いんだろうね
    ゼクシーからパクればよかったじゃんねw

    +7

    -1

  • 6718. 匿名 2020/07/26(日) 08:17:00 

    >>6709
    意外と女性って精神年齢低いのかな?

    +2

    -10

  • 6719. 匿名 2020/07/26(日) 08:17:03 

    化粧品会社のCM作成を任されたとして、
    「あなたが考えるキャッチコピー」提案トピ立ってほしい

    +5

    -0

  • 6720. 匿名 2020/07/26(日) 08:17:08 

    >>6680
    売れるの?
    冷静にカネボウって無いわって感じる人もいると思うけど
    そういう人は静かに去ってくよ

    +7

    -1

  • 6721. 匿名 2020/07/26(日) 08:17:09 

    >>6711
    なら黙って不買すればいいような。
    消費者は選ぶ権利あるしね。
    何でこのハッシュタグ出来て騒ぎになってんだろ?
    その辺の心理は知りたい。

    +3

    -1

  • 6722. 匿名 2020/07/26(日) 08:18:23 

    >>6717
    「活」の字見るとどうしても魚を思い浮かべてしまう

    +1

    -0

  • 6723. 匿名 2020/07/26(日) 08:18:41 

    炎上で注目集めても売上には繋がらないってデータあったよね
    しかも企業ブランドイメージCMの炎上ってめちゃくちゃダサい

    +9

    -0

  • 6724. 匿名 2020/07/26(日) 08:18:44 

    >>6706
    なるほど。
    謝罪はしなくていいけどすべき。
    ちょっと複雑だね。
    消費者にも様々な方いるし、全てに対応出来るわけでは無いから難しいね。

    +0

    -2

  • 6725. 匿名 2020/07/26(日) 08:18:55 

    >>3911
    偏見がすごい。
    じゃあ男性は化粧しないからおじさんは全員小汚いの?

    +12

    -0

  • 6726. 匿名 2020/07/26(日) 08:19:14 

    >>6693
    ツイッターでやってる話をガルに持ち込むのってこんなんやってますぜあいつら〜!って告げ口してるみたいでなんかね

    +5

    -3

  • 6727. 匿名 2020/07/26(日) 08:19:40 

    >>3
    ほんと
    何でもかんでもいちいち絡んで文句言い過ぎ

    +2

    -4

  • 6728. 匿名 2020/07/26(日) 08:20:10 

    >>6716
    あ、上の奴隷云々のコメントを見てのコメントでした
    トピの資生堂には直接関係ないし分かりづらかった、ごめんなさい

    +1

    -0

  • 6729. 匿名 2020/07/26(日) 08:20:15 

    CM見てきたけど、別に炎上するような内容じゃないと思った。

    +3

    -2

  • 6730. 匿名 2020/07/26(日) 08:20:15 

    >>1
    センスが無いよね

    多分「メイクして自信を持って。生きる活力にして」
    的なことを本当は言いたかったんじゃ?

    まぁこんなことで文句言う方も言う方だし…センスもないし…どっちもどっち

    +2

    -1

  • 6731. 匿名 2020/07/26(日) 08:20:57 

    >>6032
    何かの暗号みたいw

    一番優れた言語らしいよ

    +0

    -5

  • 6732. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:05 

    >>6726
    もともと>>1がそういう記事だし

    +1

    -0

  • 6733. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:11 

    >>6691
    ほんとそうおもうよ。若さは女の武器の時期が過ぎたら、おしゃれや化粧は武器になるし男の人を降参させることだって出来るんだからwうまいこと利用したほうが余裕も生まれるし結局生きやすい。あ、CMといっしょになっちゃった(笑)

    +2

    -0

  • 6734. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:15 

    このキャッチコピー、化粧を強要されない社会だったら受け入れられたと思う。

    時代の先ゆくキャッチコピー、早すぎた!と言えばかっこいいけど、多分今どんな社会なのかを理解してなかっただけだと思う。だから炎上。

    +3

    -0

  • 6735. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:34 

    >>6718
    ガル男は去れ

    +2

    -0

  • 6736. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:48 

    >>1867
    生きるって表現が大袈裟すぎるんだよね
    してもしなくても死ぬわけじゃないのに


    +6

    -0

  • 6737. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:49 

    クレーム入れる事でカネボウも対応に追われて大変ですね。今、コロナで余裕ないからか
    ネットの炎上も多いし少しの事でも目くじら立てる風潮は怖い。キャッチコピーはカネボウの女性社員さんの関わった人達も納得して出してるものだから大人の女性の意見の一部として捉えられないかな。

    +2

    -4

  • 6738. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:57 

    >>6714
    そう思えるのは元が良い人だけでしょ
    そこからもう無意識に差別主義になってるんだよ

    +0

    -3

  • 6739. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:13 

    >>6720
    だって抗議してる人は、化粧をしたくない人でしょう?
    その人たちは販売のターゲット層じゃないから、ほかっとけばよし
    共感してる人たちは、化粧する人だから
    まさにターゲット層

    +3

    -13

  • 6740. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:23 

    なんでもかんでもイチャモン付けすぎ
    うるさい人ほんとに増えたよね

    +4

    -5

  • 6741. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:24 

    6712みたいに直ぐ~信者とか言い出す人って何なんですかね
    どのトピ行っても同じこと書いてるんだろうな

    +3

    -1

  • 6742. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:28 

    >>6690
    横だけど
    期限なんてないってあれSKⅡだったのか
    インパクトはすごくあったね
    言葉自体はなんの捻りもない普通の一文なのにズドンとハマってた
    カネボウのはちょっと考えすぎて捻り方が変な方向いっちゃったのかな?

    +3

    -1

  • 6743. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:54 

    資生堂とKOSE派だからどうでもいい
    こういう時代似合わないCM出すブランドが好きなら使えば良いし
    でもどうでも良いって言いながら抗議する人を馬鹿にするのも理解できない

    +6

    -1

  • 6744. 匿名 2020/07/26(日) 08:23:06 

    生きるために化粧する、と
    化粧しないと死ぬ
    は全く同意じゃないよね。
    別に賛同しなくてもいいけど、なにそれ?って思うのも自由だし。でもフェミさんたちの過激さとか行動力のほうが同性として怖いです。

    +6

    -0

  • 6745. 匿名 2020/07/26(日) 08:23:38 

    一つのことだけでそこまで深く考察する?
    CMとかドラマの設定にも文句つける人多くなったけど…
    こういうキャッチコピーとかって日常のおまけみたいなものでしょ
    ガチ切れしてる人は何もかも自分に関わると思ってるの?

    +2

    -1

  • 6746. 匿名 2020/07/26(日) 08:23:46 

    >>3055
    うーん、自分の場合は最低限の身だしなみは男より大変だと思わないな…髪なんて毎日ワックスとかつけないし、ムダ毛だって毎日は剃らないし、化粧のほうが簡単だなーとおもう

    +2

    -3

  • 6747. 匿名 2020/07/26(日) 08:23:49 

    >>6739
    そんなおままごとみたいな単純な話じゃないと思うよ

    +14

    -2

  • 6748. 匿名 2020/07/26(日) 08:24:12 

    >>6738
    2行目が既にブーメランとなってますけど

    +2

    -0

  • 6749. 匿名 2020/07/26(日) 08:25:15 

    >>6691
    確かに、メイク適当だと舐められたりするよね。
    気合い入れてると一目置かれたり。
    痴漢されにくいのは着飾ってる人だったりもするしね。
    着飾ることが武装になるっていう事実や考え方もまた、フェミの人達を苛立たせてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 6750. 匿名 2020/07/26(日) 08:25:32 

    >>1240
    資生堂のはすごくいい
    カネボウのも私は全然怒る要素ないけどセンスの問題
    かわいいは作れる!の花王の子会社
    そういや資生堂の、生きることはくすんで行くことーだからせめて肌だけは濁らずにー濁らずにーはかなり恐怖感あおるw

    +3

    -0

  • 6751. 匿名 2020/07/26(日) 08:26:08 

    「負け犬の遠吠え」って本も物議をかわした
    でも売れた
    そして結婚する人が増えた
    あの本を書いた人って、たしか結婚の数を増やすための
    対策会議に出ていたんじゃなかったっけ?

    +1

    -3

  • 6752. 匿名 2020/07/26(日) 08:26:18 

    >>6726
    ええー、それ言ったら話題になってる記事のトピ自体がそうじゃん
    ガル以外の媒体で見た話題や意見についてガル民で話す場だし

    +4

    -1

  • 6753. 匿名 2020/07/26(日) 08:26:18 

    >>6705
    水商売やアイドルやモデルでもない人らが化粧しなきゃ仕事できないってのがそもそもおかしくね?化粧した顔で認証するパソコンでも使ってんのかと

    +8

    -11

  • 6754. 匿名 2020/07/26(日) 08:27:05 

    まさか、コロナで化粧品を買えないとか…

    +1

    -2

  • 6755. 匿名 2020/07/26(日) 08:27:47 

    >>6746
    あなたみたいな人もいるしそうじゃない人もいるよね
    職場環境や本人の自覚や個々の事情はそれぞれ違うから
    でも圧倒的に男性の方が身だしなみについては時間も労力も女性よりは簡単だったりする
    最近はテレビでも女性はほんまに大変やよなーって言ってる男性も増えてきたしね

    +8

    -1

  • 6756. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:05 

    >>6739
    ほかっとく…??って確か方言?

    というか、化粧を日常的にする事を強いられてるような人達が抗議してるのがほとんどだと思うけど
    その人達から反発されて購買層失うとは考えもしないのかぁ

    +4

    -4

  • 6757. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:06 

    化粧なんて今は男でもするよ?

    私の息子は化粧してV系の格好してる! 
    ピアスも開けてるし。

    +3

    -5

  • 6758. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:18 

    >>6738
    そもそも美とは差別から始まってるし

    +6

    -1

  • 6759. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:40 

    やっぱり年齢層高いところだと保守的なんだね

    +5

    -0

  • 6760. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:44 

    >>6686
    Twitterでの流行りなの?
    こういう男女対立の考え方って

    Twitterやってないから知らないけど少し前までのガルちゃんでは見なかった気がする

    +8

    -1

  • 6761. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:52 

    >>6041
    戯れじゃなくて煽りじゃね?こっちは遊びのつもりでしたーって言ういじめっ子みたい。

    +0

    -0

  • 6762. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:55 

    >>6755
    それはただのリップサービス

    +2

    -1

  • 6763. 匿名 2020/07/26(日) 08:28:56 

    >>6721
    ちなみに、なんで黙らせようとするの?
    消費者には意見を反映させる権利っていうのもあるんだよ。

    抗議する人がハッシュタグが作ったのは、いち企業の広告として「わたしたち」という主語も大きいし」生きる」にかかる意味が広すぎるからなのかなって思ってる。
    「生きるために、化粧をする」カネボウの新CMが炎上!抗議運動に発展して…

    +0

    -5

  • 6764. 匿名 2020/07/26(日) 08:29:29 

    >>6749
    うんめちゃくちゃイライラする
    個人的には化粧は大好きだけど、肌なんて不安定なものでいつできなくなるかわからない
    化粧がキレイにできている女性は男を手玉にとれるだな、化粧することが生きてる事だの、そういう言葉は化粧している人を強くはするかもしれないけど、ある日突然自分を刺してくるかもよ
    ある日突然自分を刺すような呪いは吐きたくないし、そういう社会は嫌だ

    +1

    -1

  • 6765. 匿名 2020/07/26(日) 08:29:55 

    >>6742
    前の方にコメントがあったけど、「唇よ、熱く君を語れ」だっけ?
    女性が自分を出し始めた時代の化粧品コピーとして、あれも良くできていたんだね

    +0

    -0

  • 6766. 匿名 2020/07/26(日) 08:30:08 

    >>6739
    たしかに抗議してる大多数はターゲットじゃないと思う
    化粧品て品質とか自分との相性で買ってる人が多いんじゃないかな?企業イメージというけどこのコピーは万人を不快にさせてるわけでもないし、別に取り下げなくていいと思う
    出す側もそれなりの戦略やコストをかけてやってるんでしょ。一度出したのだから貫けよと思う

    +5

    -2

  • 6767. 匿名 2020/07/26(日) 08:30:12 

    生きるために化粧して、パクパクさせればお金が寄って来るの

    +2

    -1

  • 6768. 匿名 2020/07/26(日) 08:30:14 

    >>6754
    買わない、というかコロナで化粧品売れないはあるんだって。
    外出しない、マスクするで化粧しなくても大丈夫が分かってしまったから。
    自分もリップ系メイクはリップクリームになったわ。

    +4

    -0

  • 6769. 匿名 2020/07/26(日) 08:30:24 

    >>6753
    なんでその3つに絞られるんだよw極端な

    +6

    -2

  • 6770. 匿名 2020/07/26(日) 08:30:52 

    生きるためにはマスクが必要。化粧しているとマスクが汚れるのでほぼしない。
    意味は逆。生きるためなら化粧はするな。

    +5

    -0

  • 6771. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:10 

    >>6739
    化粧好きだけどこのキャッチはNOです

    +10

    -0

  • 6772. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:10 

    化粧しない人はしないでいいじゃん
    私はするしこんなどうでもいいことで何を怒ってるの?

    +3

    -2

  • 6773. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:15 

    >>6703
    化粧品売れなさすぎて必死だったのかなと思った。
    化粧を生きるためにって、なんか大袈裟にしすぎちゃった感。

    ぺこぱの1人は化粧しないとテレビ出れないって言ってたから生きるために化粧してると思うけどw

    +5

    -0

  • 6774. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:20 

    単純にセンスがない
    生きるため
    とか主語大きくするなよ

    +5

    -0

  • 6775. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:25 

    >>6739
    私メイク大好きだけど、こういう考えの会社は好きじゃないからカネボウもがっかり
    多様性の世の中なのに

    +17

    -2

  • 6776. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:34 

    >>6772
    化粧することと生きる事を結び付けて大仰な事いってるからでしょ

    +3

    -2

  • 6777. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:49 

    >>6725
    だな
    老いた女性を見下したり否定する価値観の方が問題だと感じる

    +7

    -0

  • 6778. 匿名 2020/07/26(日) 08:31:55 

    >>6739
    化粧したくない層ですが、まったく不快に感じませんよ

    +3

    -0

  • 6779. 匿名 2020/07/26(日) 08:32:32 

    >>44

    素敵✨✨✨✨✨✨
    すごく納得‼︎

    メイクしなくても死なないけど
    メイクすると活きる!

    +1

    -1

  • 6780. 匿名 2020/07/26(日) 08:32:35 

    >>6333
    皮肉ってかドストレートな悪口じゃない?笑

    +0

    -1

  • 6781. 匿名 2020/07/26(日) 08:33:33 

    >>6778
    やっぱこれって
    メイクしない派vsメイクする派
    の簡単な対立じゃないよねw私はメイクする派だけど不快だし

    +9

    -0

  • 6782. 匿名 2020/07/26(日) 08:33:44 

    >>6722
    やめてよww
    モデルがビチビチ跳ねてるとこ想像しちゃったじゃんw

    +0

    -0

  • 6783. 匿名 2020/07/26(日) 08:33:55 

    何のために化粧をする??

    勝ち抜くため
    野心
    身だしなみ
    マナー
    モチベーションを上げる
    日焼け対策
    気力をつける

    平安時代から化粧ってあったから
    生きるために必要だったんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 6784. 匿名 2020/07/26(日) 08:34:56 

    >>6774
    必死感あってなんかキモいよね。
    化粧は自分のためにしてんだよって思う。
    生きるためにはしてない。

    +8

    -0

  • 6785. 匿名 2020/07/26(日) 08:35:06 

    >>6752
    カネボウの話題で話してるところにツイではこんなんもありますだから抗議するような奴はおかしいって援護射撃するようなのはどうかな
    脱コル?とカネボウに抗議する人とフェミニストと全てを繋げるように一括りにされるとまた話が違ってくる

    +2

    -1

  • 6786. 匿名 2020/07/26(日) 08:36:05 

    これ叩いてる人達って、vogueが同じこと言ったら感化されそう笑

    +1

    -2

  • 6787. 匿名 2020/07/26(日) 08:36:47 

    >>6709
    2人仲良しだな笑
    もうLINEでやりとりしなよ笑

    +1

    -1

  • 6788. 匿名 2020/07/26(日) 08:36:58 

    多様な化粧文化の映像を流しているのおもしろかったから、化粧が生み出してきた文化にスポットあててほしかったな。その文化の是非はともかくとして。

    +1

    -0

  • 6789. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:07 

    >>6772
    否定されたら、否定されたと感じれば怒るのは自然
    その感情すら否定されたならもう泥沼だよ
    あなたはどうしてそんな文章を送ったんだろうか
    、こんなどうでもいいことに

    +0

    -3

  • 6790. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:13 

    >>6480

    お返事ありがとうございます。
    メイクさえしなければ、一見普通の肌なので皮膚科に行っても「様子見てみましょう」なのです(ノ_<)

    でも、漢方良さそうですね。
    皮膚科を変えてみるのもいいかもしれませんね!
    ✳︎ただハトムギ配合は胃痛になってしまい合いませんでした。

    メイク生活、復活したいので色々試してみますね。

    +3

    -0

  • 6791. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:19 

    好きだからメイクするんであって、何かに強制されるもんじゃないよね
    たぶんメイクするのが好きな人ほど、メイクした自分の顔が好きだったり化粧品自体が好きだったりだと思うよ
    全く女心がわかってないし、そんな必死な気持ちでメイクに向き合ってないわ

    +8

    -0

  • 6792. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:19 

    >>6784
    自分のために化粧する

    だとインパクトに欠ける

    +0

    -0

  • 6793. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:44 

    最近は言葉の通りしか受け止められない人が多くなったんですね。キャッチコピーなんだから想像力膨らませるといいのに。自分が違うからと批判する人多すぎ

    +0

    -3

  • 6794. 匿名 2020/07/26(日) 08:37:45 

    >>6764
    はぁ、そうですか…

    +0

    -0

  • 6795. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:02 

    >>3774
    男が悪い!って想像の範疇でしかない話にプラスがついてるのが気持ち悪いんであって女がどうこう言ってないけど
    あんたみたいな人が無駄に男女対立煽ってんだよ

    +3

    -0

  • 6796. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:05 

    >>1254
    今は多様性を重視する傾向なのに何でこのコピー?と思った。
    抗議するほどじゃないけど。

    +2

    -0

  • 6797. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:37 

    化粧してテンション上げたり、
    化粧することで気持ちを切り替えたり…
    なんかそういう意味なんかなぁ〜って感じたんだけどなぁ〜

    +1

    -0

  • 6798. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:43 

    どうしてほしいみたいな話題あったけど
    これは謝罪撤回してほしいかな
    化粧しない人を追い詰めるようなキャッチはもうやめてほしい
    今回の新しいアイカラーデュオはいい色だと思います、ルナソルも今は賛否あるけど私は好き
    製品で勝負して

    +2

    -3

  • 6799. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:55 

    >>6725
    男と女は違う生き物なんだよ。
    女はおっさんみたいにハゲ散らかしてるの?
    女はいくつになっても乙女なの敏感なのー。

    +0

    -7

  • 6800. 匿名 2020/07/26(日) 08:39:47 

    あなたをさらに活かす化粧とか
    あなたらしく化粧するとか
    なんかそんな程度で良かったのでは。
    今のギスギスした世の中に生きるために、って必死な感じは疲れるんだよね。
    見たくないって人がいても仕方ないと思う。
    時代が読めてない企業
    元々この会社のものは買ってなかったけど、今後も買わないなー
    あ、これはいわゆるターゲットから外れてるってやつかw

    +2

    -0

  • 6801. 匿名 2020/07/26(日) 08:39:51 

    >>6775
    多様性の世の中。だけど、このCMは気に入らないから抗議するんでしょ?
    結局、自分にとって都合の良い多様性なんだよね。

    +2

    -9

  • 6802. 匿名 2020/07/26(日) 08:39:53 

    >>6781
    私も〜
    メイクするしちょっとマニア入ってるレベル
    だけどこれはちょっとないなーって思った
    正直、生きる為の化粧ってイメージが良くなかったな〜
    選択肢を選べず、生きるためには化粧をするって印象になっちゃった
    本来はもっと楽しくて気分が上がるものなんだから、もっとそっち側を訴求してほしい!

    +19

    -0

  • 6803. 匿名 2020/07/26(日) 08:39:59 

    >>6775
    カネボウって前はもっとキラキラで単純に自社商品の魅力を紹介するだけのCMだったのに
    なんか変わっちゃった

    +6

    -0

  • 6804. 匿名 2020/07/26(日) 08:40:01 

    死ぬ

    +0

    -0

  • 6805. 匿名 2020/07/26(日) 08:40:11 

    >>6799
    女の代表みたいに語るな差別主義者

    +4

    -4

  • 6806. 匿名 2020/07/26(日) 08:40:23 

    何のために化粧をする?と問いかけながら
    唇よ熱く君を語れの曲をバックに
    ”化粧を落とした”女性が真っすぐに自分を見つめる
    ここから「生きる」の意味を汲むのが普通だと思うのに、変な方に過剰反応しすぎだよ
    化粧は好きじゃないしカネボウ愛用者でもないけど、これを取り下げる必要は全くないと思うよ
    伝えたいメッセージに自信があるなら、ぶれずに堂々としてれば良い

    +5

    -2

  • 6807. 匿名 2020/07/26(日) 08:40:23 

    >>6608
    他のものが満たされた後なら分かるけど
    毎日メイクする私でも、口紅より生理用品や痛み止めの薬、リップクリームが先に欲しいわ

    +16

    -1

  • 6808. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:27 

    >>59
    どっかもブルボンとかだけにお菓子の過剰梱包をやめろ!って抗議してたね

    +3

    -0

  • 6809. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:28 

    >>6774
    センスがないという感想なら、人それぞれだから個人的に思っているだけでいい。
    抗議活動するところがね。

    +3

    -2

  • 6810. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:34 

    >>6739
    メイクは好きだけど強要はされたくない
    休みの日のお出かけメイクは楽しくても職場に向かう為のメイクはただの義務で楽しくない
    そんな人いっぱいいるよ

    +13

    -0

  • 6811. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:45 

    >>6709
    よく言うわ!
    絡んでくんなよ!

    +1

    -0

  • 6812. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:49 

    化粧してても死なないし、しなくても死なない
    全てが大袈裟。たかが化粧

    +7

    -1

  • 6813. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:51 

    >>6786
    それはないな。vogueも結構変だよ。某国寄り

    +4

    -0

  • 6814. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:55 

    >>5513
    あっちはお化粧大好きじゃん
    抗議するならゴートゥーとかにしろと思うわ

    +3

    -1

  • 6815. 匿名 2020/07/26(日) 08:41:59 

    生きるために化粧なんか必要ないってみんなわかってるんだから言わしたれよ

    +1

    -1

  • 6816. 匿名 2020/07/26(日) 08:42:37 

    >>6801
    多様性が毀損されてるから抗議するんでしょう

    +7

    -1

  • 6817. 匿名 2020/07/26(日) 08:42:39 

    >>6803
    オルビス ユーの真似したんじゃないかな

    +1

    -0

  • 6818. 匿名 2020/07/26(日) 08:42:42 

    >>6792
    それを上手くこねくり回してインパクト生むのがコピーライターの仕事よ
    出てきたのが「生きるため」ってねえ…
    書いたやつとカネボウ担当者センスなさすぎるぞ

    +11

    -0

  • 6819. 匿名 2020/07/26(日) 08:43:08 

    何がダメなのかわかりませーん!何でもかんでもケチつけすぎよね

    +1

    -2

  • 6820. 匿名 2020/07/26(日) 08:43:51 

    >>6801
    横だけど、
    そもそも生まれたままの顔で生きていける世の中じゃないって固定観念から作られたコピーだからじゃないの

    +7

    -0

  • 6821. 匿名 2020/07/26(日) 08:43:52 

    >>6801
    あなたは例えばいじめや犯罪する人も罰せず認めようみたいな感じで多様性を考えるってこと?

    +2

    -2

  • 6822. 匿名 2020/07/26(日) 08:43:54 

    >>6775
    多様性を受け入れる世界を訴えてる内容だと感じましたけどね
    そうじゃないと反発する人の声ばかりが大きくて、
    まるで女性の総意のように喧伝されるのは迷惑です

    +1

    -2

  • 6823. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:11 

    >>6797
    そういうことだと思うよ
    ただ、そこに「生きるために」なんて言葉が必要だったか?って話
    女性ばかりが出てる映像で「生きるために化粧をする」なんて言ってたら、それこそ化粧で女性を縛ってるように受け取られても仕方ないよ

    +8

    -0

  • 6824. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:18 

    >>6717
    これも何回も出てきてるwww
    好きだなー

    +0

    -0

  • 6825. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:20 

    >>6763
    黙らせる、ってより意見の言い方、伝え方かな。
    例えばHPからメール、お客様相談室に電話って方法があるじゃん?
    そっちの方がダイレクトに行くのに、何でツイッターでハッシュタグなのかが気になった。

    ツイッターハッシュタグが最近連発しているから、個人的にはまたやってんなって印象しかなくて。
    本気で改善したいとかよくしたいとかって気持ちが伝わって来ないんだよね。
    これも個人的な感想だから。

    +3

    -1

  • 6826. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:25 

    何のために化粧をするのか。

    家でゴロゴロしてる顔とは違い、お出かけ用の顔を作るため、少しでもマシにしたい、可愛くなりたい為であって
    別に生きるためではないが…

    まぁ、抗議する程…不快では全くないwww

    抗議する人、否定して怒ってる人、、元気だなぁ。

    +2

    -0

  • 6827. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:40 

    >>1
    生きることと結びつけるにはちょっと…というのはあるけど、抗議するほどじゃない。受け取る側も発信する側も国語力みたいな力が弱ってるって感じる。いちいち突っかかる人も多いのは精神的なものもあるかもしれないけど…SNSのせいだと思う。自己中だよね。

    +2

    -0

  • 6828. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:56 

    ネットでキレることも名もなき家事の1つなんじゃない?(笑)

    +1

    -2

  • 6829. 匿名 2020/07/26(日) 08:44:59 

    >>5436
    たぶん化粧しようがしまいが勝手にしろと思ってる人が多い

    それがCMにイラッとしたからといって、会社に抗議しましょうとかタグつけて騒ぐから、そういうのはクレイマーみたいで嫌だという層がいるんだよ
    きっと1対9ぐらいで

    +3

    -0

  • 6830. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:10 

    >>901
    本当にそうですね。楽しいから化粧してるだけなのに。

    +9

    -1

  • 6831. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:11 

    >>6775
    化粧なんて半分は自己満足だし、プチプラで充分

    年取ればババアになるしさ

    +1

    -2

  • 6832. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:15 

    >>6792
    なんかもっと上手い言い回しない?笑
    意味はそういうことでもさ
    そこから生きるために…はなんか違うのよ。

    +0

    -1

  • 6833. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:26 

    むしろどうでもいい

    +0

    -0

  • 6834. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:34 

    >>1913
    コレがまた、同性に言われるんだよね。

    +1

    -0

  • 6835. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:34 

    >>6822
    多分ねえ、このコピーやコンセプト考えた人は
    抗議している人に言いたいと思う「そうじゃない」と
    でもそれは結局コピーのへたくそさが原因なんだよ
    伝えられてない、仕事できてない

    +6

    -0

  • 6836. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:38 

    >>6826
    そういう人達が遠い過去からずっと積み重ねて女性の立場を変えてきた部分もあるからねえ

    +4

    -0

  • 6837. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:47 

    >>6805
    差別はあなたのほうでしょ。
    男の特性
    女の特性
    を認めない。

    +1

    -2

  • 6838. 匿名 2020/07/26(日) 08:45:51 

    前に
    活きるために化粧する
    って人にプラスがたくさんついてたけど
    魚みたいだね

    +0

    -0

  • 6839. 匿名 2020/07/26(日) 08:46:04 

    騒がす興味なければ無視すればいい
    カネボウは生きる為に化粧品を売らないといけないから、マスク生活で化粧離れが進むのを食い止めるのに必死なのよ

    +1

    -0

  • 6840. 匿名 2020/07/26(日) 08:46:11 

    >>6809
    抗議活動してる人らはそういうお仕事だからねえ
    >人それぞれだから個人的に思っているだけでいい
    とはいうけど私は表に出ない不満のがよっぽど怖いと思うけどなあ

    +0

    -0

  • 6841. 匿名 2020/07/26(日) 08:46:16 

    >>6799
    うわぁ…自分が何言ってるかわかってるの?

    +2

    -0

  • 6842. 匿名 2020/07/26(日) 08:46:30 

    >>901
    地味な女性をターゲットにしてるんだろうね。
    生きるために必死で化粧してるようなw

    +2

    -3

  • 6843. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:02 

    メディアが「○○のCMが炎上」と書くまでがコマーシャルなんだろうね。とりあえずガルちゃんでもここまでトピが伸びたし成功だったみたい。ここまでトピが伸びると思わなかった。

    +0

    -0

  • 6844. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:09 

    >>6837
    ジェンダーロールの奴隷乙

    +0

    -1

  • 6845. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:14 

    >>6753
    普通の会社員だけど化粧しなきゃいけないよ

    +5

    -2

  • 6846. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:27 

    >>6825
    大騒ぎして民意だとか言いたいんだと思う

    +2

    -1

  • 6847. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:33 

    化粧って何時代から始まったんだろう。
    ( ˙꒳​˙ )


    江戸時代には既に化粧があったけど、室町時代とかにもあったのかな??


    いつの時代も女性は見た目を気にしてお洒落が好きなのね。

    +0

    -0

  • 6848. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:01 

    >>6803
    化粧品のCMなのに画面が暗いのがありえないよね
    もっと単純に息を呑むような圧倒的な美を見せつけてほしい

    +3

    -0

  • 6849. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:23 

    メイクするのは好きだし楽しいけど、この広告は好かん。
    今はマスクもしないといけないし、暑いから汗でメイクも崩れるから、眉しか描かずスッピンで過ごしてるけど、落ち着いたらまたメイク楽しみたいです。
    別に綺麗になりもしない、自己満足ですが。

    +4

    -0

  • 6850. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:28 

    >>11
    考えることがめんどくさい人いるよね。
    ちょっとしたことでもめんどくさい。

    +1

    -0

  • 6851. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:35 

    >>6731
    そうなんだwww
    いらねー

    +5

    -1

  • 6852. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:37 

    >>6843
    工作員がたくさんいるから
    同じ人が書いてるから

    +2

    -1

  • 6853. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:40 

    >>6842
    メイク楽しい~って言ってる人達がコロナを理由に全然買わなくなったから、
    普段化粧しない人達にも向けて「 生きるために、化粧はするものです 」ってアピールしなくちゃならなくなったんだぞ

    +2

    -2

  • 6854. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:41 

    >>6811
    ガル男キモイ

    +1

    -0

  • 6855. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:50 

    >>6760
    横だけど、Twitterの話題って、あんまり取り上げない方がいいと思う。
    都知事選の時、現職を応援する人は見かけなくて、他の候補を応援するタグが連日トレンドに上がってきていた。それ見てたらもしかしてと思ってしまっていたけど、選挙結果はあの通り。
    タグ付けてバズってるとか炎上とか、所詮は狭い世界の中だけなんだと思って距離を取るようになったわ。

    +11

    -1

  • 6856. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:09 

    「何で女だけメイクしなきゃいけないんだろ。男はしなくていいのに」
    「嫌ならしなきゃいいだけじゃん。私はメイク好きだからするけど」
    的なやり取りをガルちゃんでたまに見るけど、女性がメイクするのが大人としてのマナーみたいになってる時点でほぼ強制みたいなもんだよなあ

    +13

    -2

  • 6857. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:17 

    休みの日に好き勝手やるメイクは楽しいけどオフィスメイクは大嫌い
    オフィス向けのメイクってベージュばっか
    目は小さくおちくぼんで見えるし顔色もドス黒くなるしなんで手間かけてブスにしなきゃいけないんだろ

    +4

    -5

  • 6858. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:21 

    ニューハーフのお姉さん方が
    「私たちは生きるために化粧してるわよ?ねぇ?」とか笑い飛ばしてそうな謎抗議

    +9

    -2

  • 6859. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:30 

    >>6787
    その煽りっておじさん特有のもう二人くっついちまえよヒューヒューってノリ?笑

    +1

    -0

  • 6860. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:35 

    カネボウが炎上してる側で謎にゼクシィが絶賛されてるのマジ草

    +4

    -0

  • 6861. 匿名 2020/07/26(日) 08:49:55 

    >>6840
    不満ばかり目立って、良いのにって人達の思いは、抗議活動によって消される

    +0

    -2

  • 6862. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:23 

    何でもかんでも噛みつくって馬鹿にして書いてる人多いけど
    抗議する人にとっては見過ごせない事だったんだと思う

    おかしいと思うことに声挙げるのは全く間違ってないし
    そういう人がいないと社会なんて良くなっていかないよ

    個人的には先進国の中でも女性の地位が低い日本でこの手の事に関心持ったり抗議する女性が出てくること=社会的な成熟の一端を見た思いで感慨深い

    +10

    -11

  • 6863. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:24 

    >>6815
    いや皆は分かってないし分からなくていいんだよ
    多様な価値観が並び立つ方がいい

    +2

    -0

  • 6864. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:29 

    >>6825
    一人の声では届かないからでしょ。ダイレクトかどうかより多くの人の声があるかどうかの方が大切だから

    +3

    -2

  • 6865. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:30 

    >>6708
    質問に答えたら?どんな仕事なら化粧しなくていいの?

    +0

    -2

  • 6866. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:33 

    >>6807
    この本、実際読んだし東日本大震災を経験したけど。
    支援物資の希望は日々変化していく、それもかなりの速さで。
    挙げてくれた物はかなり早い段階で得れる(または買える)
    ただ化粧品辺りは後回しになっていて、それを配ったって話だよ。

    +4

    -0

  • 6867. 匿名 2020/07/26(日) 08:50:45 

    >>6815
    言わせとけだよね。日焼け止めしか塗ってないけどこのコピー聞いて差別的とか思わないし、自分を否定されたとも思わない
    どっちかといったらゼクシィのCMのほうがイラつく笑 だからといって抗議しないけど

    +4

    -0

  • 6868. 匿名 2020/07/26(日) 08:51:13 

    >>6855
    ツイッターユーザーってオタクか、自己顕示欲のかたまり多めだからね。気持ち悪い世界。

    +4

    -1

  • 6869. 匿名 2020/07/26(日) 08:51:18 

    >>6753
    派手な化粧じゃなくて、マナーとしての最低限の化粧のことなんじゃない?

    +3

    -1

  • 6870. 匿名 2020/07/26(日) 08:51:23 

    >>6821
    ダグ作って騒いでる人がいじめに見える

    +4

    -0

  • 6871. 匿名 2020/07/26(日) 08:51:31 

    >>6864
    なら多くの方が問い合わせやメールすればいいんじゃないの?
    その手間ケチっているようにしか見えない。

    +1

    -1

  • 6872. 匿名 2020/07/26(日) 08:51:32 

    私ルナソル好きだしカネボウ否定したくはないけどたしかにこのCM見たら「そんな重い言葉で変なプレッシャー与えなくても…なんでこんな言葉使ったの?」と思っちゃうな。子供が小さいママとか、自分の化粧に気を遣っていられない人たちにもなんだか辛そうな言葉だし。例えばドラァグクイーンとかLGBTQのメイク好きな人が言ってくれたらまた違ったのになぁ。

    +2

    -3

  • 6873. 匿名 2020/07/26(日) 08:52:26 

    >>6864
    何人もでまとめてメールすればいいのにね~

    +1

    -1

  • 6874. 匿名 2020/07/26(日) 08:52:54 

    >>6823
    ブラック企業勤めで
    会社行きたくない…死にたい…って時があったけど、
    化粧することでなんとか生きよう、頑張ろうって気合い入れることが出来て仕事に行けてたってこともあったよ。まさに、「生きるために化粧をする」って感覚だったし助けられてた。

    +5

    -0

  • 6875. 匿名 2020/07/26(日) 08:53:40 

    >>6825
    日本は隠蔽体質なとこあるから、お客様相談室に電話しても上層部に握り潰されるなんて目に見えてるよ。

    ハッシュタグ作ってある程度賛同する人が多いのを知らしめられたら企業もなんらかの対応するだろうし。
    改善したいという本気度として電話するだけより高いと思うけど。

    保育園不足問題とかも、あのハッシュタグなければニュースにもなってなかっただろうしさ。

    +2

    -3

  • 6876. 匿名 2020/07/26(日) 08:53:41 

    >>6842
    メイク楽しい〜って人があのCMみてよしっ化粧しよ!ってならないよ。むしろ義務感が生まれてゲンナリだよ。

    +4

    -0

  • 6877. 匿名 2020/07/26(日) 08:53:42 

    女の被害者意識が高すぎる

    +6

    -3

  • 6878. 匿名 2020/07/26(日) 08:53:58 

    >>6855
    Twitter=世間一般!って思い込んでる人って他のトピでもたまに見るわ

    んなわけないって(笑)って思うんだけど
    最近はガルちゃんでもTwitterに影響されてクソオス!とか汚い言葉使う人がいてびっくりする

    +2

    -0

  • 6879. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:15 

    >>6862
    ほぼ同意
    社会が良くなるかどうかは分からないけど、変化は必須

    +3

    -2

  • 6880. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:17 

    >>6858
    そのネエさん方もLGBTQ問題になるとフェミの比ではないくらい発狂しだすんだよなぁ

    +2

    -0

  • 6881. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:20 

    >>6855
    あれはなぁ。
    タグ付けてやってる側が少々問題ありすぎな上に、投票日当日に野党党首がまさかのハッシュタグ使いでやらかして。
    多くの方に批判食らったから仕方ない。
    ツイッター以前の問題。

    +1

    -0

  • 6882. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:43 

    >>6877
    女だけ化粧するのがマナーになってるのは事実ですが

    +8

    -0

  • 6883. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:46 

    デモとかやられるよりツイッターでハッシュタグの方が平和だし効果的じゃないか

    +3

    -0

  • 6884. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:56 

    こういうの抗議するのってほとんど女だよね
    男向けのもので男が抗議してるの聞いたことない

    +2

    -1

  • 6885. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:58 

    >>6873
    企業の人?メールとか他から可視化できないものの方が無視しやすいもんね。

    +1

    -2

  • 6886. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:16 

    >>6872
    ドラァグクイーンが言ってたらなんか笑っちゃうね。いいと思う。彼女たちは生きるために化粧してるね、義務感ではなくて。

    +2

    -0

  • 6887. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:22 

    >>6753
    事務職だけど化粧してる。

    だって…日焼け止め塗らないとシミできちゃうし…眉毛もちゃんとかかないと眉尻微妙だよね。


    急に上司に仕事中、写真撮っていいか聞かれて会社のHPやPRに顔写真載せられる事もあるし…

    多少は小綺麗にしてます。



    私にとって化粧は身だしなみです。

    +4

    -1

  • 6888. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:24 

    >>6848
    最近は製品宣伝より、若手女性芸能人のプロモーションになっちゃってるよなぁと思う
    広告代理店やら芸能事務所に押し負けてるというか
    本気で商品売りたいなら水原希子なんて起用しないしね
    何の力が働いてんだと

    +1

    -1

  • 6889. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:27 

    >>5332
    そもそもキャッチコピーのよく意味がわかんないから抗議のしようがないよ〜
    でも、でもよ!ロバート秋山のクリエイターズファイルだと思えばなんとなく理解できるんだぜ!不思議!

    +4

    -1

  • 6890. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:33 

    >>6879
    社会をよくする為の変化にしようよ。
    分からないけど、の変化なら躊躇する方もいるよ。

    +3

    -0

  • 6891. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:40 

    >>6608
    それが事実なら、このコロナ禍と水害の中で化粧品バカ売れしてないと、おかしくない?

    本当にセラピー効果があるなら、今被災してる人達は大量買いするし、自粛中の人も癒しを求めて化粧品大量買いしてないとおかしいよね

    現実には化粧品にセラピー効果なんてほとんどない、普段化粧する人達も化粧品を求めなくなったった

    +11

    -2

  • 6892. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:43 

    >>6884
    女向けのサービスに男が抗議してるのはよくあるけどね。

    +3

    -1

  • 6893. 匿名 2020/07/26(日) 08:56:01 

    >>6878
    クソオスてなんぞ?と思ってググったら糞雄ってことねw

    +0

    -0

  • 6894. 匿名 2020/07/26(日) 08:56:10 

    >>3317
    んなことない

    +1

    -0

  • 6895. 匿名 2020/07/26(日) 08:56:46 

    >>6790
    治ると良いねー
    私も1年くらい顔が肌荒れした事があって、痒くて赤いのに隠せない時期があったから、辛いのわかるよ
    体質に合うのが見つかると良いね

    +5

    -0

  • 6896. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:00 

    >>6857
    そんなことないやろw

    +0

    -0

  • 6897. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:01 

    >>6877
    被害者意識が高いだけなら、ジェンダーギャップ141位とかにならんでしょ

    +2

    -0

  • 6898. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:01 

    >>672
    ブスほど塗りたくるよね笑

    +5

    -2

  • 6899. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:02 

    >>6848
    およそコスメのCMとは思えない雰囲気だよね

    個人的に今までのカネボウ製品のCMは世界観と曲がリンクしてたりかなりこだわってる印象だったから好きだったのに残念

    +2

    -0

  • 6900. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:12 

    >>6608
    それを考えると、こういう雰囲気のCMはもう少し世の中が落ち着いて
    雰囲気が明るくなりかけた頃の方が受け入れ易かったのかな
    明るさに救いを求める時がある一方で、重さに勇気をもらう時もあるから

    +3

    -0

  • 6901. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:38 

    >>6853
    アンカー間違えた。
    メイク楽しい〜って人があのCMみてよしっ化粧しよ!ってならないよ。むしろ義務感が生まれてゲンナリだよ

    +10

    -1

  • 6902. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:50 

    >>6739
    多様化の時代に化粧しないのは、女じゃないみたいに捉えられない?

    化粧なんてしたい人はすれば?

    +8

    -0

  • 6903. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:56 

    >>901
    なるほどねー、なんか腑に落ちた。

    +10

    -0

  • 6904. 匿名 2020/07/26(日) 08:58:07 

    >>6884
    暇なおばさんとか、すぐに目くじら立てる女性が抗議してんじゃないかな?

    ヒステリックな女性っているじゃん…


    小さい事で抗議してイライラしてるなんて中身同様、絶対見た目も可愛くないよねwww

    +10

    -2

  • 6905. 匿名 2020/07/26(日) 08:58:17 

    >>6810
    わたしもー、ホントはもっとギャルメイクしたい(笑)

    +0

    -1

  • 6906. 匿名 2020/07/26(日) 08:59:04 

    >>6862
    ここでやっても意味ないでしょ。
    専業主婦が幸せな人たちの巣窟なんだから。

    +1

    -5

  • 6907. 匿名 2020/07/26(日) 08:59:46 

    >>6896
    死ぬほどベージュが似合わないんだ
    服もダメ

    +1

    -1

  • 6908. 匿名 2020/07/26(日) 08:59:47 

    >>6891
    そういうことじゃないと思うよ
    極限の中で装いに気持ちが救われた女性たちもいたんだよ
    たった一本の紅に慰められた人が

    +5

    -7

  • 6909. 匿名 2020/07/26(日) 08:59:58 

    そもそも論だけど、一化粧品会社のキャッチコピーで私の人生感変わらない。笑
    こんなポスター一つで化粧しなきゃ~なんてプレッシャー感じる人なんているの?

    +5

    -4

  • 6910. 匿名 2020/07/26(日) 09:00:02 

    特にCMに文句はないけど
    個人的には化粧を落とした瞬間が一番生き返るかな

    +7

    -0

  • 6911. 匿名 2020/07/26(日) 09:00:04 

    >>6885
    Kaneboには興味ないけど、企業名入れて騒いでいる時点で業務妨害してるみたいで、私は企業より騒ぐ方に嫌悪感を感じた

    +7

    -4

  • 6912. 匿名 2020/07/26(日) 09:00:25 

    苦情までは言わないけど、女性に化粧を求める時代は終わったと思います。男性が化粧する時代だよ?女性がすっぴんでもいいよね。

    +12

    -2

  • 6913. 匿名 2020/07/26(日) 09:01:00 

    化粧くらいしろっていう異性より同性に感じてた
    モヤモヤを爆発させたCMかな。
    化粧なんて
    自己満足でしかないのに
    化粧しただけで
    社会人面してる女の人。
    綺麗になってると思ってるのは自分だけかもよ?

    +9

    -3

  • 6914. 匿名 2020/07/26(日) 09:01:44 

    そもそも
    化粧って…

    楽しいよね!

    +5

    -5

  • 6915. 匿名 2020/07/26(日) 09:01:46 

    こんなどうでもいい話題…どうでもいいや。

    +0

    -3

  • 6916. 匿名 2020/07/26(日) 09:01:46 

    >>5870
    >>5662

    泥酔して自演乙。笑

    +0

    -0

  • 6917. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:11 

    >>6882
    男だってひげ剃ってるじゃん。
    肌荒れと戦いながらやってる人もいると思うよ。
    禿げても坊主にもできず、馬鹿にされる人も多いし。
    どちらの性も社会生活送るためには、我慢や押しつけにあってるよ。
    嫌なら起業しな。

    +4

    -4

  • 6918. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:17 

    >>901
    男の人がいつもと違うCMにしよう!って頭捻らせたから。
    一般の女の人に響かず、企業の上層部のおじさんたちにだけ響いた。

    +17

    -0

  • 6919. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:32 

    ポリティカルコレクトネスの考えは大事ですが、一方で行き過ぎたポリティカルコレクトネスは逆差別を生むと欧米でも問題になっています。

    +0

    -0

  • 6920. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:38 

    このCMで使われてる生きるという言葉の受け取り方によって反応が異なる

    受取り方
    1生存⇒は?しなくても生きれんだけどw
    2外見を磨くことにより男社会で得られる恩恵⇒反感、怒
    3ポテンシャルが上がる⇒何で皆怒ってんの?

    抗議してるのは多分上記2の人

    +4

    -0

  • 6921. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:40 

    >>6908
    極限にいたら、正直、口紅より食べ物の方がありがたい。

    +15

    -2

  • 6922. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:51 

    >>2041
    >化粧してない女性が許せなくて大暴れして叩いてる
    って、その考え(というか思い込み)が心の病気レベルで異常ですよ


    +7

    -0

  • 6923. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:54 

    >>6907
    ブラウンも駄目なの?

    +0

    -0

  • 6924. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:55 

    >>6888
    横だけど
    水原希子は資生堂だし、コスメのCMは女性芸能人のプロモーションも兼ねてるのは昔からだよ
    昔の方がアイドルにBGM歌わせて出演もしてもらってたくらいだし
    本当にコスメCM見てたんだろうか

    +2

    -1

  • 6925. 匿名 2020/07/26(日) 09:02:58 

    >>6880
    冷ややかに見ていた当事者もかなりの数おられたんですよ
    ご存じなかったですか?

    +0

    -0

  • 6926. 匿名 2020/07/26(日) 09:03:07 

    >>6764
    朝からテンション高いなー
    朝食から牛丼食ってそう

    +0

    -3

  • 6927. 匿名 2020/07/26(日) 09:03:36 

    梅雨あけたら猛暑になるのなぁ…

    マスクにメイクはキツイなぁ…

    +3

    -0

  • 6928. 匿名 2020/07/26(日) 09:03:52 

    >>6025
    はい、通報
    侮蔑的用語書き込まないでください

    +0

    -3

  • 6929. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:07 

    >>901
    なるほどーそうだよね。最近のヒューマニズムをうたったストーリーCM嫌なんだよな。ドラマからCM変わっても気づかなかったりとかw
    キレイな女優さん使ってバンバンCM売ってくれたほうがわかりやすいのに。

    +13

    -0

  • 6930. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:18 

    社会人として働くにあたって面倒くさくても渋々化粧してる女性もいるからね
    女性は生きるためにメイクアップして綺麗にしてなきゃいけない問題をそのまんまキャッチコピーにしちゃってるから炎上してるんでしょ

    +6

    -1

  • 6931. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:29 

    >>6855
    そういえば、今回のタグなんて見たことなかったから、見に行ったら、タグつけてる人、某党をフォローしてる人がけっこういたよ
    なるほどー

    +2

    -2

  • 6932. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:34 

    >>6908
    コロナで、化粧に救われる人は、実はものすごく少数派だったって証明になった気がする

    今がかなり極限の状況だし、一本の紅で気持ちが救われるならマスクとか関係なしに空前の口紅ブームになってるよ

    現実にはマスクを買う為に長蛇の列は出来ても、口紅を買う為に列は出来なかった
    水害の被災者に紅を差し入れようという運動もおこらない

    +8

    -3

  • 6933. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:40 

    >>1482
    申し訳ないけど、正直メイクしてない人が言う身だしなみをちゃんとしてるって知れてるんだよね。
    それにどれだけ綺麗に着飾っててもメイクしてないだけで全体がぼやけるよ。

    +2

    -8

  • 6934. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:57 

    >>6911
    入れたくなくても企業名書かないと、何を訴えたいハッシュタグかわからないよ?
    抗議する理由が明確だから営業妨害とは思わないけどな。

    +4

    -1

  • 6935. 匿名 2020/07/26(日) 09:05:11 

    >>6890
    女が化粧をしなくてもよしとする社会ってどういうの?
    化粧したい人は化粧し続けるよ
    社会が認めるって具体的にどうなったら社会が認めたってなるの?
    今でも別に強制はされてないじゃん

    +0

    -2

  • 6936. 匿名 2020/07/26(日) 09:05:15 

    >>6921
    甘い食べ物とかもあったら嬉しいよねww

    +3

    -0

  • 6937. 匿名 2020/07/26(日) 09:05:31 

    >>6923
    ほぼグレーみたいな彩度のないのならちょっとマシ
    ブラウンも苦手でプライベートなら使わないし着ない

    +0

    -0

  • 6938. 匿名 2020/07/26(日) 09:06:50 

    >>6932
    そりゃ先が見えない疾病で希望が見いだせないなら化粧に手を出せない、はあるよ。
    過去の震災や水害とは異なって全国的な物で皆苦しんでいるのは理解すべきでは?

    +1

    -2

  • 6939. 匿名 2020/07/26(日) 09:06:59 

    これで抗議しないっていう人よく考えて?
    もしアデランスが「生きるために増毛する」ってキャッチコピー出したら、全国の禿げはハゲしく抗議するよ?

    +26

    -8

  • 6940. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:06 

    >>6934
    それは抗議してるあなたの目線

    一般人 うわぁ って思ってる人もいるって話

    +4

    -1

  • 6941. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:06 

    >>6862
    言いたいことはわかりますが、抗議と議論は別だと思います。
    この手の問題は抗議だけで終わり、その後企業(社会)が委縮して何も発せなくなりがちだと思います。
    本当の意味で社会的な成熟を求めるのであれば、抗議をするだけではなく、何が問題であり、その問題はなぜ発生したのかの理由を考え、どうすれば同じ問題が起きないかを考えるところまでがワンセットになるようにするべきだと思います。
    そうでなければ、クレームが来る=よしやめようという何も生まない社会になっていき、成熟どころか衰退を生むだけだと思います。

    +7

    -5

  • 6942. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:13 

    >>6925
    冷ややかに見ているだけじゃ、周りには何も伝わらないよ。存じ上げないわ。

    +1

    -0

  • 6943. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:15 

    >>6933
    身だしなみにたかが知れてるって自分の価値観押し付けすぎでは

    +10

    -0

  • 6944. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:26 

    >>6917
    髭は最近おしゃれ髭の人増えてない?
    ちょっと手入れされた感じの無精髭っぽいやつ
    髭は伸ばすも伸ばさないも男性は自由じゃないかな?
    あとハゲに関しては女性の生理と同じような感じで人間の意思でどうにかできる問題じゃないから同列に語るものじゃないと思う...

    +3

    -2

  • 6945. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:35 

    >>6476
    私も同じです。もう何年も。

    アイメイクしたら目の周りが痒いし、
    ファンデーションもあわないとかぶれます。

    だからずっとすっぴんです

    +4

    -0

  • 6946. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:37 

    >>6913
    化粧しただけで社会人面してる人なんている?

    +0

    -1

  • 6947. 匿名 2020/07/26(日) 09:08:29 

    >>6908
    口紅塗ると唇、色素沈着してきて元の唇の色がくすんだりしない?

    たまにおばさんのスッピンで唇が紫みたいな黒ずんでる人いるけどあれやだなぁ

    +5

    -0

  • 6948. 匿名 2020/07/26(日) 09:09:20 

    >>6837
    特性ってなに?
    女はいつまでも乙女である事?敏感なこと?
    採集してたから料理や子育てが得意な産む性ってこと?
    男は稼ぎ守る性ってこと?
    遺伝子をばらまきたいから浮気はしょうがないってこと?

    こういうのが全部女性の仕事する権利も男性が育児する権利も根こそぎ奪ってるんだよ
    旧来的な家族観もいいよ、好きにしたらいい、でもおしつけてくんな

    +7

    -1

  • 6949. 匿名 2020/07/26(日) 09:09:29 

    >>6932
    化粧=社会人の義務、女性を縛り付けるもの…みたいな側面も確かにあるのに、
    こんな大層なキャッチコピーは反感を生むのは仕方ない気がする
    抗議する人がしても別にいいと思う
    化粧することが全てにおいて前向きなことじゃないっていう、微妙な「化粧」の位置づけがわかってないバカが書いちゃったんだろなー。

    +7

    -1

  • 6950. 匿名 2020/07/26(日) 09:09:36 

    >>6939
    めちゃくちゃ想像して笑ってしまった
    でもそういうことだよね
    生まれながらの顔が否定されて着飾れって強要される世の中
    加齢でハゲになって否定されて増やせって強要される世の中

    +16

    -1

  • 6951. 匿名 2020/07/26(日) 09:09:36 

    >>6862
    見過ごせないっていう程の話題か
    普通の人だったらそこまで考えないよ。

    +5

    -4

  • 6952. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:13 

    >>6936
    そうだね。口紅をもらっても色が気に入らないなら使わないもん。そうするともらったのになにか申し訳ない気持ちになるし。
    口紅に救われた人は否定しないけど、個人的には胃袋に消える系がいい。

    +5

    -3

  • 6953. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:19 

    >>6545
    いい例えだわ。

    +0

    -0

  • 6954. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:23 

    >>6939
    笑った
    あなたセンスある!!

    +11

    -4

  • 6955. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:26 

    >>6941
    それってとても企業本意な考え方じゃないかな。

    萎縮するなら無理に物を売ろうとしなくてよくないか?消費者はそこまで企業のことを思いやらなくてはならないの?
    まるで企業のために消費者が存在してるみたい。笑

    +6

    -4

  • 6956. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:32 

    >>6944
    ダメというか好まれない職種ありますよ

    やっぱり働いたことない人が抗議してるんだね、、、

    +4

    -3

  • 6957. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:56 

    >>6912
    すっぴん派なんですね

    +1

    -0

  • 6958. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:58 

    コロナでマスクしてますます化粧しなくなってきてるこのご時世に「生きるために化粧」って真逆行ってるじゃん。ニーズがわかってない!

    +8

    -0

  • 6959. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:00 

    >>6939
    言ってる事はわかるんだけど
    喚起してるるそばから薄毛を茶化すの本当…片手落ちだね

    +6

    -5

  • 6960. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:09 

    >>6941
    議論するのは抗議された会社の方じゃないの?
    >何が問題であり、その問題はなぜ発生したのかの理由を考え、どうすれば同じ問題が起きないかを考える
    これは会社が社内できちんと取り組むべきことで、そこまで市場客に丸投げするような会社はもはや終わってるでしょw

    +13

    -1

  • 6961. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:50 

    口紅wwwwwww
    私のお母さんみたいw

    +2

    -2

  • 6962. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:51 

    >>6837
    女はいくつになっても乙女なの敏感なのー。
    とか書かないでくれないかな?
    キモいから
    私は乙女のなーとでも書いとけ!

    +1

    -1

  • 6963. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:57 

    >>6939
    笑った
    面白い
    ハゲててもいいよね、ブルースウィリスかっこいい
    それと同じだ。

    +7

    -0

  • 6964. 匿名 2020/07/26(日) 09:12:00 

    >>6939
    別にしなくない?

    +4

    -5

  • 6965. 匿名 2020/07/26(日) 09:12:08 

    >>6943
    それはお互い様と思うけどな。

    +0

    -1

  • 6966. 匿名 2020/07/26(日) 09:12:22 

    >>6944
    髭が許されない業種もあるよ
    ロン毛がだめとか男だって身だしなみの制約あるよ

    +5

    -0

  • 6967. 匿名 2020/07/26(日) 09:12:34 

    >>5718
    その考え方自体が古いよ
    TVは最早一つの媒体に過ぎないし
    CMに大した影響力は無いから
    もっと顧客や対象者向けに特化したCMを流してもいいと思うし
    美容器具や食品等はそうなっているよね

    スポンサーの利益になる必要有るし
    利権絡みの圧力団体が有って一応の線引きが有るからネットよりマシってだけで

    TVが正しい事を発信してると思う自体が幻想というか古い

    +1

    -0

  • 6968. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:00 

    何でも噛みつきすぎだよね。皆コロナのストレスをぶつけてるだけ

    +0

    -2

  • 6969. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:06 

    >>6933
    残念だけどメイクしててもこれは無いわって人たくさん居るよ…
    そこ言い出すともともとの顔の良し悪しにかかってくる

    +7

    -1

  • 6970. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:33 

    >>6862
    昨日、そっと閉じたけど、ランキングに上がってて驚いてる。
    やりたいようにやるのはいい
    気に入らなくて、不快に思ったんだろうね

    企業が製品売るための自社利益になるように誘導した宣伝文句にイチャモンつけているようにしか見えないのが残念過ぎる

    私は生きるためにで共感しちゃったよ
    カネボウは買わないけどww

    +3

    -6

  • 6971. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:36 

    >>6854
    頭おかしい

    +0

    -1

  • 6972. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:36 

    >>6960
    うわぁ 大騒ぎするだけであとは知りませんとかスゲーな

    +4

    -6

  • 6973. 匿名 2020/07/26(日) 09:13:56 

    >>6907
    ベージュ難しい

    +1

    -0

  • 6974. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:03 

    >>6933
    身だしなみってメイクしたり着飾ることがメインなの?
    周囲に不快感を与えないよう清潔に保つことなんじゃないの?
    ほとんどの女性が気をつけていると思うよ

    +10

    -1

  • 6975. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:21 

    >>6940
    まあ関係ない一般人にウワァと思われようが企業に届かないと意味ないしねえ

    +2

    -0

  • 6976. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:26 

    >>6956
    いや、好まれない職種があることはわかるけど私が言ってるのは大局的な話であって最近雑誌とかテレビとかでも良く見かけるなーって
    私の職場は特殊なので上司はドレッドだし同僚はタトゥーだらけという参考にならない環境なのので...

    +4

    -0

  • 6977. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:39 

    特に何も思わなかった

    +1

    -0

  • 6978. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:51 

    >>6917
    いないよ。
    満員電車のってみなよ?
    無精髭や長髪のサラリーマンを見つける方が難しい。

    +1

    -0

  • 6979. 匿名 2020/07/26(日) 09:15:15 

    >>6599
    たまにだから嬉しいんだよ、老人ホームのおばあちゃんたちに「これから毎朝生きるために化粧してください」って言ったらみんな嫌がると思うよ。

    +16

    -0

  • 6980. 匿名 2020/07/26(日) 09:15:40 

    >>6929
    だよねー。綺麗な女優さん使って華やかな雰囲気で、気分を上げてこう!とかの方が、見てて楽しい。

    +4

    -0

  • 6981. 匿名 2020/07/26(日) 09:16:30 

    確かにこのCMはちょっと深刻というか意味深すぎる。世界中の女性に対する賛歌だったり応援だったりするんだろうけど、なんか暗いんだよね。メッセージ性が強いCMだから、そのメッセージを悪いように受け取る人もいるんだろうなって思った。

    +3

    -0

  • 6982. 匿名 2020/07/26(日) 09:16:47 

    そんな嫌な感情はないけどな〜
    女性ってやっぱり自分を綺麗にする事でテンション上がると思うし。
    誰のためにでもなく、少し爪の手入れしたりするだけでも見るたび嬉しくなったり。
    カラーの根本伸びてると憂鬱だったり。
    同じ家にいるのでも、すっぴん部屋着でいるより化粧して着替えた方が気持ちが切り替えられたり。

    生きるために、って言うのが社会的な意味だと女ばっかり大変って反感もあるかもしれないけど、ストレス社会だからこそ自分のテンションは自分で上げる、前向きに生きるために化粧の力も必要って意味かなと思ったよ。
    それを疲れてる時に強要されるとげんなりするし、ジェンダーレスな時代に合ってないって言われるとそれまでだけど。

    +7

    -1

  • 6983. 匿名 2020/07/26(日) 09:16:59 

    >>6939
    え?そうなんだよー生きるためにするんだよなーうんうん
    ってアデランス使い続けるやつもいるんじゃね?

    +0

    -2

  • 6984. 匿名 2020/07/26(日) 09:16:59 

    女性へのメイク強制に抗議するためにすっぴんでいる活動とか海外でありそう

    女性へのハイヒール強制に抗議するためにハリウッド女優がカンヌ映画祭のレッドカーペットの上を裸足で歩いたことは実際にあったよね

    +2

    -0

  • 6985. 匿名 2020/07/26(日) 09:17:13 

    >>6976
    タトゥー??

    +0

    -0

  • 6986. 匿名 2020/07/26(日) 09:17:40 

    >>6909
    たくさんの人が見るから。
    アホなおじさんが「女は生きるために化粧してんのか。じゃ化粧してない女は生きようとしてないな。」って思うことがあるかもね。

    +3

    -0

  • 6987. 匿名 2020/07/26(日) 09:17:50 

    なんか真剣な話題が多い中で
    どーでもいい話なので
    ものすごく和むので
    こういう話はありがたい

    +1

    -0

  • 6988. 匿名 2020/07/26(日) 09:17:54 

    リモート会議に映えるメイクラインを提案した方が良いのに。わたしも買うかも。
    モニターで映える色はこれ、ファンでも変えてみたら?とかにすれば、新しい購入層が増えるのになー。

    +5

    -0

  • 6989. 匿名 2020/07/26(日) 09:17:55 

    >>6971
    ガル男来んなよ

    +0

    -0

  • 6990. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:09 

    >>6982
    すごく好意的な受け取り方で読んでて安心した。

    +3

    -2

  • 6991. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:21 

    コロナでピリピリしてるんだよ。
    普通に仕事してた時は化粧で「よし今日も頑張ろう」ってスイッチ入ることあるもの。

    +0

    -1

  • 6992. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:27 

    >>6952
    食べ物や水は重要だから、まず最初に支援される。かなり早い段階で。
    もしくは買えるようになる。

    自分は被災した人間だから分かるけど、顔を濡れタオルで拭いて鏡見て泣いたよ。
    何も付けられない、顔も洗えない、花粉症もあって涙出る。だから顔ボロボロ。
    こんな状況で化粧は後回しになりがちだけど、もらえるだけで嬉しかったよ。
    色が合わないとか似合わないとか考えてる余裕ない。
    ただつけられる事が嬉しかった。
    そういう気持ちだったんじゃないの?
    この辺否定するやつもいるが、嬉しかった人間もいるのは事実。

    +2

    -0

  • 6993. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:30 

    >>6960
    同感です
    これで何も発することができなくなる企業はそのレベル
    例えば資生堂やトヨタなら、更に斜め上を攻める若しくは180度転換させて世間を圧倒してくると思う

    +7

    -0

  • 6994. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:35 

    >>6955
    別に今回のキャッチコピーの件だけではなく、現状のSNSにおける抗議の在り方に対しての考えです。
    例えばナイナイの岡村さんの件にしても、岡村さんの謝罪だけで終わりましたが、不況になると風俗をしてお金をかせごう(又はかせぐしかない)という女性が増えるという事実は岡村さんが謝罪しようとしなかろうと変わりません。

    今回の件にしても確かにキャッチコピーの内容が良くないとして、そのキャッチコピーが生まれてしまう土台の考えが多かれ少なかれ日本の社会にあるとするのであれば、もっと抜本的に教育や社会的概念を変えるために動く必要があるのではいかということです。

    抗議をすることが社会的成熟なのではなく、抗議をした後に社会が変わって初めて成熟した社会と呼べるのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 6995. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:47 

    カネボウ買わないけどCMソングも懐かしくてちょっと昭和っぽくてカッコイイと思ったけどね。

    +0

    -1

  • 6996. 匿名 2020/07/26(日) 09:18:58 

    >>6956
    社会人歴それなりにあるけど、人の見た目に「好まれない」とか口出しするのそろそろやめてもいいんじゃないかな。
    清潔にしてるなら髭があってもスッピンでもいいじゃないと思うけどな。

    +5

    -2

  • 6997. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:07 

    あんな事故を起こしたカネボウが言うか?
    それともああなった顔に化粧をしないと生きて行けないと言う事か!

    +3

    -0

  • 6998. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:22 

    >>6904
    女性の社会進出を何か勘違いしてるんじゃないかと思う


    +0

    -0

  • 6999. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:25 

    >>6972
    じゃあ全部客の言う通りにするの?
    客が考えたキャッチコピーで客が人選したタレント使ってCM作るわけ???
    そういうことじゃないでしょ
    抗議された事を踏まえてあのゼクシィみたいないいキャッチコピーで次の新しいCMに反映させるとかそういう事が大事なんだと思う

    +3

    -1

  • 7000. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:32 

    >>6982
    そうじゃない女性もたくさんいるかもよ?

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード