ガールズちゃんねる

「将来の夢がない子供」に悩む親 カンニング竹山の人生論に共感の声

134コメント2020/07/27(月) 11:31

  • 1. 匿名 2020/07/25(土) 00:10:48 

    「将来の夢がない子供」に悩む親 カンニング竹山の人生論に共感の声 – ニュースサイトしらべぇ
    「将来の夢がない子供」に悩む親 カンニング竹山の人生論に共感の声 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    タレントのカンニング竹山が24日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)に出演。子供の教育や人生についてコメントし、反響を呼んでいる。


    竹山は、「見つけない人生っていうのもあるからね。みんな、なんか目標を見つけなきゃいけない、やりたいことを見つけなきゃいけないって言いがちなんだけど、見つけずに生きるのも素敵な人生だからね。そっちを教えなきゃいけない」とコメント。

    「人間って答えを出しがち。答えばっかり求めるけど、世の中生きてる限り答えなんか何もないから、自由に楽しくやればいいのよ。勝ち負けなんかないから、結果が出なくても好きなことやっていい。すべてを遊べばいいのよ」と私見を述べた。

    +313

    -33

  • 2. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:24 

    ニートです

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:30 

    竹山好きだなぁ

    +26

    -65

  • 4. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:44 

    この人子供いないよね

    +23

    -61

  • 5. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:54 

    こいつのトピちょこちょこあるけど、いる?
    汚らしいし気持ち悪いから興味ないわ

    +55

    -63

  • 6. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:58 

    う、うん…

    +4

    -8

  • 7. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:59 

    足るを知る

    +155

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/25(土) 00:12:04 

    って言っても生きていかなきゃならないし

    +100

    -17

  • 9. 匿名 2020/07/25(土) 00:12:25 

    心に響かなかった

    +68

    -34

  • 10. 匿名 2020/07/25(土) 00:12:37 

    あなたの意見ですよね

    +11

    -27

  • 11. 匿名 2020/07/25(土) 00:12:54 

    素直に聴き難し‥

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/25(土) 00:13:18 

    親からしたら、少しでもいい人生を送ってもらいたい

    +178

    -13

  • 13. 匿名 2020/07/25(土) 00:14:02 

    ただし、老後の準備ができる人に限る。
    限ってください、お願いします。

    +61

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/25(土) 00:14:43 

    私小さい頃の将来の夢でこれといったものが無かった
    だからとりあえず女子に人気そうな「お菓子やさん」とか「お花屋さん」とか書いてた
    でも結局高卒で工場で働いて今は結婚して子供にも恵まれて幸せになってる
    将来の夢はあったらあったで素敵だけど特別なにかを追い求めなくても幸せに過ごせてる

    +314

    -13

  • 15. 匿名 2020/07/25(土) 00:14:45 

    みんなが好きな事して遊んでたら世の中終わる

    +38

    -14

  • 16. 匿名 2020/07/25(土) 00:14:54 

    この人忖度激しいから嫌い。言ってることコロコロ変わる。

    +41

    -4

  • 17. 匿名 2020/07/25(土) 00:14:58 

    寄生虫じゃねーんだからさ

    いつまでもそんなんじゃ困るわ

    +12

    -9

  • 18. 匿名 2020/07/25(土) 00:15:52 

    なんだ?竹山のくせに...お前はいつから文化人気取りになったんだ?

    いくら見てもチビ・デブ・ハゲでおまけに口は絶対臭そう。ただあるのはまぁまぁの金。

    しかもチンコ小さそう....笑

    +14

    -32

  • 19. 匿名 2020/07/25(土) 00:15:57 

    大人が『あなたの夢は何ですか?』って聞くから
    考えなきゃいけなくなるのよ

    子どもは
    この世に生まれて10年弱
    まだまだ自分の好きなことをしながら生きていけばいいのさ

    +203

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:04 

    まあ、夢を持て!夢は叶う!みたいなの子供心にうんざりだったけどね。夢を叶えられず、何者でもない自分が嫌いでたまらない、自己肯定感の低い大人になったしね。

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:12 

    まぁやりたいことないのに下手に進学するより
    いろいろ経験した方がいいかもね

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:12 

    相方が亡くなるまで稼いだギャラの半分を相方のカミさんに渡していた義理人情の男

    それがカンニング竹山

    +60

    -10

  • 23. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:20 

    0か100かでしか考えられない人が多すぎる。
    みんなそれぞれだよ。

    +31

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:24 

    それが許される年齢がどんどん若くなってるのは気の毒だと思う

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/25(土) 00:16:47 

    >>18
    >しかもチンコ小さそう....


    そこ考える人も気持ち悪くないか?

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/25(土) 00:18:32 

    ないって言えるような子は見つかると思うけどな。何も言えず周りに合わせてきたような子はいつか本気で悩むようになる

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/25(土) 00:19:06 

    >>5
    訴えられない程度に
    がんばって

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2020/07/25(土) 00:19:12 

    >>自由に楽しくやればいいのよ。勝ち負けなんかないから、
    結果が出なくても好きなことやっていい。すべてを遊べばいいのよ

    ほとんどの子はこの通り、常識の範囲内で生きてくと思う
    でも一握りのバカは真に受けて、奔放に遊びほうけるから質が悪い

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/25(土) 00:19:15 

    他人事だよね

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/25(土) 00:20:39 

    子供に色々体験させたり、本を読ませたりしてたら、将来の夢見つけてきたよ

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:11 

    俺の事はほっとけなのに他人の事には意見言うんだね

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:14 

    なんかうざい親、将来の夢とかまじどうでもいいじゃん
    なんか目指してるものがあっても自分が社会に出るころに景気も業界の動向も変化するし選抜もされるし氷河期になるかもしれないし


    図べこべ言わず大学卒業したら毎月10万はお小遣いあげられるし家にいてもいいけど、何か職について独り立ちしてね、とか完全に家から出て行ってね、とかそっち方面の約束をすべき。

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:48 

    子供いない人に言われても説得力全くないわ。それよりこの人何でいつもコメンテーター気取りなわけ?この人の言葉求めてる人なんている?

    +5

    -18

  • 34. 匿名 2020/07/25(土) 00:24:44 

    竹山嫌いだから響かないや。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:14 

    好きなことすら見つからないのよね
    何やったら楽しいのかわからなくて気づけばガルちゃん

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:25 

    経済力のない家庭、諦めるしかない環境を作る親の責任も大きいけどね。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:38 

    竹山さん勝ち負けにこだわってる人に見えるから響かない

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:40 

    >>1
    不倫は皆してる
    だっけ?その発言してからは何言っても常識ない人にしか見えない

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:44 

    父親とのエピソードで100万円の早い数え方とか父親が明らかに堅気じゃないんだよこの人

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:08 

    >>1
    同意ー
    夢とか目標って諸刃の剣
    なくてもそこそこの人生送れるよね
    でも夢や目標がなくても絶望はしちゃいけない

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:36 

    >>19
    正論ですね

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/25(土) 00:32:38 

    誰?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/25(土) 00:35:05 

    夢や目標なんてなくても、食べて寝れば生きて行けるんだよね。
    夢を持たなくてもそれで本人が満足なら良いと思う。
    神に祈らなくても良い事も悪い事も起きる。
    他人に迷惑かけるのはダメだけど、「○○しなきゃいけない!」って事はほとんど無いんだと思う。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/25(土) 00:35:46 

    将来の夢とかはなくても大丈夫だよ
    むしろないことのほうが普通なんだよ
    ないとダメっていう思考がおかしい
    だってこの世にどんな仕事があるとか知らないしやってみないと合ってるかすらわからない

    もし夢を作ってもほしいならキッザニアにいくとか、色んなものを見せたり体験させたりすればいい
    色んな職業があるんだってことを教える
    それが親のつとめではないのかな

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:49 

    幼児期に将来の夢の絵を書かされた
    なんの思いもないし、子供の頃なんて仕事?なにそれ?ってかんじだった
    結局先生が勝手に職業を決めて絵をいてたよw
    他の子も私と同じ感じだったかは知らないけど…
    それからその職業を目指すわけでもないし
    なにか意味はあったのかな

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:18 

    >>18
    訴えられても大丈夫?そこが心配。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:17 

    とりあえず、周りに言えるような仕事&生活が苦しくない程度に稼げるようになれたらいいとおもう

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:28 

    >>39
    100万円の早い数え方って、銀行員とか?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/25(土) 00:50:22 

    >>1
    相方亡くしてるし、生きてるだけでそれだけで素晴らしいって事言いたかったのかなーと思った。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/25(土) 00:52:19 

    凄いタイムリーなトピ。
    まさに今日夕食の時にたまたま聞いてみたら、「ない。まだ分からない」と7歳の子供に言われた。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/25(土) 00:54:27 

    そうは言っても親バカは子ども将来を想像してお花畑になっちゃう現実見れないバカな親なんだよ、許してやれ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/25(土) 00:57:57 

    多様性を認める視点という意味で良い意見だと思う
    学校で無理やり言わされるから悩むんだよね、何回も何回も…医者一家とか、特殊な人以外なんにもわかるわけないのに、「立派な志」がないことは「子どもとして正しくない」気がしちゃう

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/25(土) 00:59:54 

    成功者の竹山に言われてもなーって思う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/25(土) 01:01:39 

    >>15
    そういう事言ってるんじゃ無いと思う。
    普通に仕事して人生楽しんでって事でしょ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/25(土) 01:07:41 

    >>48
    100万円ピッタリだと持ち上げれるって目の前で見せた

    白い帯みたいなので巻いてるでしょあれで説明下手でごめん親は地○師らしい

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/25(土) 01:13:36 

    >>1
    学校の先生とか、子どもに夢を持たせようとし過ぎるよね
    数年前、小学校で二分の一成人式ってのがあって、保護者や同級生の前で将来の夢を書いた作文を読ませてて、教師の自己満足に思えた
    自分の言葉でっていう割に、何回も何回も書き直された子もいるそう
    みんなの前で読むんだからって
    将来の夢なんてさ、そう簡単に見つかるものじゃないし、慌てて見つけるものでもないよね

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/25(土) 01:18:33 

    >>10
    うん、竹山の意見だね。
    何が言いたいの?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:00 

    >>18
    これ書いてるの女性なら、すごいね。
    下品すぎる。
    こんなのにプラス押す人がいるのもびっくり。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:16 

    うちは母が毒親で、「○○になりたい」という度に否定され、夢は無いと誤魔化すと「つまらない子ね」と馬鹿にされた。
    当時は毒親なんて言葉も知らなかったし、他にも色々あってすっかり自信を失ってしまって…でも「職業を選べる程の能力はないかもしれない。だけど、いつか一人暮らしして好きな街で穏やかに暮らしたいな」とずっと思ってきた。大人になってその願いは叶ったよ。

    職業だけが夢じゃないと思うし、親のエゴで子供を責めないであげてほしい。長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/25(土) 01:35:00 

    >>19
    逆に大人に聞くと答えられないとかあるもんね
    子供には夢を要求する癖に自分は夢がないという

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/25(土) 01:37:53 

    エンタの神様でおしり出して滑ってた人が文化人気取りとかどういうこと?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/25(土) 01:40:34 

    竹山は好きなことだけやってたの?
    違うでしょ?やりたくないこともたくさんやってきたはず。
    そのことを教えずに好きなことしたらいいっていうのは何のアドバイスにもなってないと思うわ。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/25(土) 01:40:37 

    今までの発言や態度で大嫌いになったし、コイツがご意見番気取りで偉そうにしてるだけでムカつく
    みんな言ってるけど何も入ってこない

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/25(土) 01:49:38 

    >>8
    いや、だから夢がなくても生きていけるし生きて行っていいんだよって話してる。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/25(土) 01:51:16 

    >>1
    その通りだと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/25(土) 01:52:27 

    将来の夢を書くときにサラリーマンや公務員だと「夢がない」と先生にがっかりされるのかな?
    結局は普通の勤め人になる人が多いわけだし、それを否定するのも職業差別だよね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/25(土) 01:55:16 

    好きなことすらないんだよなー

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/25(土) 01:59:44 

    >>1
    え? 普通に勝ち負けはあるでしょ

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/25(土) 02:01:56 

    >>38
    多分竹山の周りの人はほんとに「みんな不倫してる」んだろうな...

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/25(土) 02:04:33 

    まあ、カントの哲学に沿う考えだよね。
    人間は全ての事に必ず意味があるとか言葉で説明しようとするけど、それが苦痛になる人だっているからね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/25(土) 02:05:17 

    夢なんか持たなくていいんだよって、もっと言ってったほうがいいと思う。

    就職前後になって「私にはなりたいものがない。だから就活どうしていいかわからない」みたいなこと言い出す子がたまにいてホントに可哀相。
    仕事にしたいほど好きなことがないなんて当たり前のことだし、向いてる仕事とか天職なんてごく一部の人にしかないっていう当たり前のことがわからないんだよね。なぜか初等教育で夢を持てとか言われるせいで。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/25(土) 02:11:11 

    汚いなー

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/25(土) 02:45:16 

    やりたいことがないなら出来ることをすれば良いのよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/25(土) 02:55:01 

    いや、ホント…夢はあったけどお金なくて断念したあと何をしたら…ってなったから夢があるのがいいとはあながち言えん!
    断念したあとアルバイト広告で見つけた医療系に勤めたけど自分にすごく合ってて楽しかったし
    人に迷惑かけないなら何が自分に合うだろうって色々職を変えてるのもいい人生かもね〜

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/25(土) 03:06:40 

    >>20
    現実は、夢なんて上位の人しか見れないのにね。大多数は社会のコマとして生きるだけ。正社員になって結婚して子供を持てれば上等の部類だし、独身でも自活できてれば十分だと思う。
    夢を持つべきって煽られて不幸になった人いっぱいいると思う。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/25(土) 03:20:12 

    確かに子供の時って夢を持とうとかあなたの夢は?とか多いよね。しかも夢=職業っていう聞き方もどうかと思う。幸せに過ごすとか書いたらそれは夢じゃないとか言われるしね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/25(土) 03:28:16 

    >>12
    と思ってた つい最近まで

    でもそれは親のエゴで子供を私物化している、もしくは自分の思うように相手をコントロールしようとしている考えだと気がついた

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/25(土) 04:22:38 

    老後にゆっくりするためには若いうちからしっかりと生きていかないといけないんじゃ…

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/25(土) 04:27:14 

    >>5
    わたし竹山さん好きやで

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2020/07/25(土) 04:31:48 

    >>1

    え、素晴らしいんだけど。惚れたわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/25(土) 04:40:49 

    >>12
    そりゃ、お給料のいい仕事に就いて、女の子だったら医者と結婚してくれたら親としたら満足だろうけど。
    子どもにとって何が一番いい人生なのかは、子供が決めるんじゃない?
    些細な事でも楽しいとか幸せとか思えるようになったり、夢中になることが見つかったら、その方が親としては嬉しい。

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2020/07/25(土) 04:41:47 

    私は何も見つけられないまま中2で引きこもってフリーターやり始めたけど今無職。
    なんとなーく進学して大学卒業して就職してるなら見つけられなくてもいいんじゃないかなと思います。
    やりたいことが見つかった時にすぐに飛びつけるだけのものがないとどうしようもないよなと思うし、いろいろ面倒なのでやりたいことを見つけないように気をつけて生きてます。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/25(土) 04:43:42 

    >>62
    そういうことは、この話のポイントではないのでは。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/25(土) 05:40:00 

    子供の時、夢とかやりたい事は?って問いが苦痛だったなあ
    社会人になっても、この仕事が好きとかやりたかったなんて特別なくて、転職しながら適職掴んでいった
    どんな選択もできるように勉強しておけば良かったな、とは思ってる

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/25(土) 06:08:08 

    >>5
    そんなことコメントする必要ある?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/25(土) 06:11:11 

    >>12
    そもそも親にとってのいい人生と子供にとってのいい人生は違う。
    価値観は千差万別。
    いい人生ってなんぞや?って話だよ。

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/25(土) 06:27:41 

    >>12
    親はそう思って当然なのはわかってるけど、
    娘からすると結構それがしんどい。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/25(土) 06:42:05 

    何か目標を持った方がモチベーション上がるしイキイキできるのは事実だけどね。
    目標を見つけなきゃと焦る必要はないけど、自分が本当にやりたい事をやれる環境へ向かうのがベストだと思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/25(土) 06:47:50 

    まーわかるけど、そこまで割り切ってやったら虚しさも大きい

    ずっとやりたいことがなくてもうすぐ50歳になるよ
    結婚もしたいと思わなくてこのまま独身で来ちゃった
    仕事もやりたいこともなかったので転々とした

    途中病気もして約10年無職の時期があって親にかなり迷惑かけたのが一番切ない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/25(土) 06:55:38 

    >>56
    その次は、中3で志望校決めるとき、
    急に将来の夢は?やりたいことは?って先生に聞かれるよ
    朝練→授業→部活→塾→朝練 以下ループの毎日で
    そんなの考える暇なんてないのに

    卒アルに将来の夢書けなくて叱られたり

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/25(土) 06:59:42 

    お嫁さん
    って言ったら
    フェミのおばさん先生に男社会の被害者って
    ヒステリックに罵られたよ

    好きな人のお嫁さんになってその人のお食事作ったり
    アイロンかけたりするのが夢です

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/25(土) 07:02:51 

    遊んで食べていけたらいいけど、そこが心配

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/25(土) 07:07:30 

    この人が何言ってもちっとも心に響かないし信用もできない。ご意見番気取りうざい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/25(土) 07:20:40 

    夢を毒親に語ったら潰されたので
    それ以降話さなくなった

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/25(土) 07:20:52 

    夢は与えられるもんでもないし、闇雲に探し回れば迷子になる気がする。まずはやる事やらんと。
    幼稚園の時に先生が卒園アルバムに載せる為に書けって言われたから、これなら文句も言われないだろっめ「お花屋さん♡」と書いた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/25(土) 07:21:19 

    やりたいことというか好きなことさえ見つけられなくて50年です
    子ども頃「将来の夢」「目標」を聞かれるのがつらかった!
    「(そういうのを)もたなくてもいい、生きてるだけで頑張ってるよ」って言ってくれる人がいればな~とりあえず生きてはいますという人生

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/25(土) 07:23:56 

    >>1
    おっしゃる通り!ただそれは大人になって各自気づいていけばいいもので、やはり子どものうちは自分の好きなことに夢中になり、その夢を追うなかでしか経験できない喜びや感動、ときには困難も味わいながら成長してほしいなとは思うよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/25(土) 07:37:37 

    >>5
    興味がないくせにトピを開いてさらにコメントするんですね

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/25(土) 07:40:03 

    >>58
    自分で押しまくっているのかも
    あまりに下品で気持ち悪いもの

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/25(土) 07:54:01 

    >>8
    わからない人だね(笑)
    それでも生きなきゃだし~
    て頑張ってるあなたみたいな人達を別に目標とか夢とかなくたって立派だよって擁護してくれてるって話しだよ
    ひねくれて受け取りすぎ。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/25(土) 07:58:35 

    確かに夢があった方が本人も具体的な努力が出来るし、周りもそれを支えやすいけど、それでも叶わない人もかなりの数いるから心配する必要は無いと思う。
    そもそも将来の夢って子供にとっては「職業」で考えるのが難しいんだよ。だからせめて周りの大人はその子の特技や興味を増やして伸ばす機会を与えるくらいでいい。将来なんて決めるのはせいぜい高校の文理選択の時期くらいでいい。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/25(土) 07:59:53 

    >>66
    でも親としては芸能界だとか芸術家より、大手の会社員や公務員になって欲しい人が多いんじゃない?
    うちの親は私が絵の道に進みたいと言った時に、その世界がいかに厳しく大変なものかをくどくど言われ、普通のOLになって結婚するのが一番なの!(母自身がそれ)と決め付けられた。
    普通で良いのよ、なんてまるで優しい親の様に言うけれど、結局親の自己満足と自分が安心したいだけ。
    子供はその「普通」に入り込む為にメチャクチャ勉強しないとだし。
    幼稚園ぐらいまでは、何とかレンジャーになりたい!お花屋さんになりたい!ダンサーになりたい!を褒めて貰えたのに、小学生ぐらいから、普通で良いの!そんな夢見てないで勉強!みたいな圧力掛けられる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/25(土) 08:20:46 

    そうだね。私も夢ばっか持って生きてたから、子供にはやりたい事見つけて夢持って生きてほしいって思ってたけど、それが正しいとか幸せとも限らないしね!勉強になりました。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/25(土) 08:20:55 

    竹山ウザい
    こんなやつに何を言われても心に響かない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/25(土) 08:23:38 

    >>81
    女の子なら医者と結婚って意味不明。
    きちんと真面目に働いてる人なら、どんな仕事でも良くない?

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/25(土) 08:28:52 

    小さい頃は仮面ライダーとかプリキュアになりたい!って言える方が子どもらしくて好きだわ
    夢とか馬鹿にする両親だったから、息子に恐竜になりたい!って言われてなんか嬉しかった

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/25(土) 08:40:52 

    子供のうちは「夢を持て!」
    大きくなると「夢見んな」
    だしね
    もう他人が他人の夢についてどうこう言うのをやめた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/25(土) 08:44:11 

    今、息子の進路で悩んでます!本音は、好きな事して人生を豊かにして欲しい!って思うけど、

    今の息子は好きな事=ラクになってしまうので、なかなかその辺が難しい (´・×・`)

    困ったもんだ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/25(土) 08:50:23 

    >>10
    そうですね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/25(土) 08:57:27 

    >>108
    ラクに生きるってのも中々難しいよね。大人になると何にしても働かないとかないと楽できないという矛盾がそもそもある。人生をどう楽に生きたいか、どういうことが苦痛に感じるかで選択肢が変わってくると思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/25(土) 09:07:23 

    >>5
    今、そういう話題じゃないんだけど?
    字が読める?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/25(土) 09:09:20 

    >>104
    はい、はい、かわいそうな人だね。
    スッキリした?
    自分はどうなの?
    あなたは、みんなに好かれるいい人なんだろうね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/25(土) 09:15:37 

    >>8
    ちゃんと読んでる?理解してる?
    理解してたらこんなコメントしないか…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/25(土) 09:18:46 

    将来の夢について真剣に考えてる子なんてほとんどいないよ。子供なんだからみんな、今が楽しけりゃそれでいい!だよ。夢を持ちなさいなんて言っても無理だよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/25(土) 09:20:18 

    >>102
    私も何故か英文科に進んで銀行に就職するように言われてました。親の理想?
    でも、私は親を説得したり、親と喧嘩したりしながら自分で、選んだ美大に進んだよ。親がなんかいってくるから、応えて言い合いにはなったけど、全然なんとも思わなかった。
    今は世間的には大成功はしていないけど、その道を生涯続けていくつもり。
    親もずっと怒っていたけど、30すぎてやっと認めてくれました。
    親という壁すら超えられない人には、アーチストは無理だと思う。だって自分で何かする仕事って、毎日罵倒されているような世界だもの。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:30 

    >>105
    横だけど、例えばの話でしょ
    真面目に仕事してれば年収200万でもいいのか?
    医者でも激務で家にほとんど帰らない生活でもいいのか?
    何が幸せかは子供が決める事で親にはわからないって事かと

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:03 

    >>12
    親からしたら頑張りすぎて死なれた方が困る。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:20 

    >>14
    将来の夢っていうと大袈裟だけど、目の前の事や自分が本当に欲していることを理解して、ありがたいなあと感じられる人は、みな幸せになれると思う。
    14さんも、その時々で自分なりには誠実に生きてきたからこその今なんじゃない?
    自分に納得できない人は、医者だろうが政治家だろうが幸せじゃないと思う。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/25(土) 09:36:25 

    私の母校に「刀鍛冶になりたい」って人がいて周りからは笑われたり困惑されたりしてたけど、卒業後はどこかの工房に弟子入りして立派な刃物を作ってるらしい。
    まず、夢があっても潰されたりする世の中じゃいけないよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/25(土) 09:39:46 

    >>13
    たぶん「楽しむ」にひっかかってる?
    楽しむって浪費して遊ぶ意味ではないと思うよ?

    真面目ですんごく性格のいい友だちがいるんだけど、最近やる気が出ないって、ちょっと鬱気味になってる。仕事はきちんとするんだけど、特に打ち込む趣味もないし、なんだかなぁって毎日過ごしてる。東京で一人暮らしで、このままだとヤバいと思って猫を飼いだしたの。お母さんとも仲がよいんだけど、私は帰っていく娘を送り出すしかできないって悩んでる。
    料理とか、洗濯とか、一個一個を「楽しめれば」という意味だと思うよ。忙しさも楽しめる人もいるし、人間楽しみがなければ鬱気味になっちゃうと思う。
    昔みたいに、お見合いでも何でもいいから結婚して子どもを産んでっていうレールがあれば、友だちもきちんとやるタイプだから、誰かのために力を発揮すると思うんだよね。子どもという世話をしないと生きていけない存在が、人を生かす理由になるし。
    訳が分からなくなった上、長くなってごめんなさい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/25(土) 10:10:56 

    >>1
    たまにはいいこと言うんだな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/25(土) 10:38:44 

    >>99
    自分でそんなに押しまくられるものなの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/25(土) 10:45:59 

    >>116
    200万で十分。足りないと思えば自分も働けばいいじゃん。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/25(土) 11:13:34 

    >>106
    夢恐竜
    可愛い(^^)

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:52 

    小さい頃は「サッカー選手」だの「金メダル」だの「アイドル」だの言わせて無邪気な子供の夢に目を細めてるくせに、公務員とか言ったら夢がない子供とか言うくせに、
    いざ成長してきたら急に「ちゃんと現実見て勉強しなさいよ、世の中そんなに甘くないのよ」ってなるの本当に良くないと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/25(土) 12:00:44 

    >>81
    こんな時代だし、子どもが適齢期には生涯未婚女性の割合、今よりもっと上がってるよ
    それなら、1人でも生きていけるような学歴、職歴を身につける方が先じゃない?
    それに、ただの専業主婦にするために高い学費なんて払いたくないわ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:51 

    >>14
    みんながみんな、目的指向性だったら大変だから、主さんみたいな言い方悪いけど「何も考えない労働力」も必要だと思う。

    これからどんどん格差社会になって、「一部上層部」と「何も考えない労働力」に分かれていくんだと思います。

    でも、何も考えない労働力ってすぐに変えが効いてしまう存在なんだよね。
    得られる報酬も少ないし、不況になったらすぐ切り捨てられてしまう。

    親や教師としては「変えが効かない」安定した収入のある職業に就かせてあげたい、だから目的意識を持たせたいし、将来のビジョンも描かせたいんだよね。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/25(土) 12:52:12 

    自立して、納税して、人に迷惑かけなきゃ
    立派なものよ。すばらしいよ。
    夢なんてなくたって、問題ない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/25(土) 15:04:28 

    >>14
    小学校の謝恩会かなんかの時に将来の夢を発表しないといけなかったけど全然具体的な夢がなかったから、
    大人になったらハワイで暮らしたいって発表した笑
    みんな保育士さんとか、弁護士とか、幼稚園の先生とか言ってたのに。笑

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/25(土) 23:03:08 

    朝井リョウの「何者」「死にがいを求めて生きているの」でも、肩書とか明確な生きがいがないとダメだと思い込んでいる若者がいっぱい出てくる。
    夢や目標を持つにしても、具体的な職業や称号じゃないといけないわけではなく、「あらゆるものに対して寛容な人でありたい」とか「身近な人が苦しんでいる時に寄り添えるような人間になりたい」など、もっと抽象的な人間像を思い描いてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/26(日) 00:52:06 

    >>22

    それ本人否定してるの見たことあるけど照れ隠しなのかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/26(日) 00:54:16 

    夢を見つけなくてもいいけど現実的な将来のビジョンはできたら早めに見つけられた方が余計な遠回りしなくて済むし気づいた時には手遅れになって後悔してほしくないとは思ってしまう

    何歳からでも人生やり直せるとはいうものの新卒至上主義でなかなか途中から人生の舵を大きく切ることが難しい世の中だから

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/26(日) 00:58:22 

    何も崇高な夢や目標を持ってくれとは思わない
    でもどうせ何かをして生きていかなくてはならないなら少しでも自分の好きだと思えることをして生きていってくれるといいなは思う
    気の進まないことだけをして生きていくには人生は長過ぎるから
    子供が幸せであってくれればそれでいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/27(月) 11:31:02 

    >>107
    本当にそうだよ。大きくなってから「夢みるな」って言うなら「じゃあ聞くな!」て思うわ。
    親が気づいて言わないようにしても親戚や先生が聞いてきたりするもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。