-
1. 匿名 2020/07/24(金) 10:03:09
私は父方も母方もおデブ家系です。
父親は164cm75kg、母親は体重を教えてくれませんがみた感じ155cmで70kgはあると思います。
太るーと言いながら明らかに食べすぎです。
私はああはなりたくないと常に食事制限をしていても156cm50kg。
遺伝子には逆らえない!太ったよ!
という方
自己管理で体型はなんとかなる!
という方まで
情報交換しませんか?+63
-12
-
2. 匿名 2020/07/24(金) 10:03:49
Dnaって凄いよ。+125
-5
-
3. 匿名 2020/07/24(金) 10:04:22
親が食べすぎてて太ってるなら遺伝関係ないから大丈夫だよ
食べてないのにデブなのもまじでいるからね+137
-4
-
4. 匿名 2020/07/24(金) 10:04:49
ご両親は若い時から?
+7
-0
-
5. 匿名 2020/07/24(金) 10:04:54
両家おでぶ家系なら細胞がもう肥満だから、痩せてる人と同じもの食べても太ってしまうんだよね+26
-9
-
6. 匿名 2020/07/24(金) 10:05:16
+17
-1
-
7. 匿名 2020/07/24(金) 10:05:20
私はおガリ家系+26
-15
-
8. 匿名 2020/07/24(金) 10:06:24
父親は太りやすい家系、母親は痩せてる家系。みごと父親の家系。
でも自堕落な生活のせいなのでやっぱり自業自得だ。今は娘が「ママ、太り過ぎ!運動しなきゃ!ほら、ビリーするよ!」と言って軍隊に入隊しました。
それより夜の間食やめるのがまず最初ですが。+20
-14
-
9. 匿名 2020/07/24(金) 10:06:56
>>1
太りやすい、長身、巨乳家系。必ずこの体型になる。程よく運動してるれば姉は峰不二子、私はハンコックって言われてた。油断したらデブ一直線+70
-3
-
10. 匿名 2020/07/24(金) 10:07:31
はい!父母2人ともおデブさんで、しかも母親は1型の糖尿病
食事と運動でなんとか普通体型を保ってる
色んな野菜食べたり、主食を玄米にしたり食事には気を遣ってるのに、タピオカとか甘いお菓子常に食べてる友達の方が細い…+60
-1
-
11. 匿名 2020/07/24(金) 10:07:39
父親170 80
母親168 MAX76?
私173 MAX90+11
-3
-
12. 匿名 2020/07/24(金) 10:07:50
私の祖母が9人兄弟で女の人たちはみんなぽっちゃりしてる。母親は喫煙してるせいか普通体型。私も喫煙してた時は普通体型だったけど辞めたら太っ
た。
あと、骨格が昭和体型つくってる気もするよ、+14
-0
-
13. 匿名 2020/07/24(金) 10:08:15
遺伝というより、家庭環境じゃないですか?
食事の量や調理法、間食の習慣、克己心の無さが太る原因なのに、遺伝とか体質とか「仕方ないこと」にすり替えてないですか?+111
-11
-
14. 匿名 2020/07/24(金) 10:08:19
母方の祖母の家系がヤバい
法事の時みんなずんぐりむっくりしていて戦慄
+60
-2
-
15. 匿名 2020/07/24(金) 10:08:34
子供産んでますます母親の体型に似てきた。学生時代は、自分の母親みたいな体型にはならないって笑いながら言ってたけど、もー笑えない(笑)デブだけど、身だしなみはちゃんとしようと思います、はい。+10
-2
-
16. 匿名 2020/07/24(金) 10:09:26
満腹を感じにくい遺伝子を持っている家系があるとかないとか+10
-1
-
17. 匿名 2020/07/24(金) 10:09:27
旦那がおデブ家系。
遺伝ってより生活習慣に依るおデブ。
食後のデザートとか間食のおやつは欠かさない家庭環境で育ったみたいなんだけど、
やめさせたら普通体型に戻ったよ。
+35
-1
-
18. 匿名 2020/07/24(金) 10:10:06
>>1
父は痩せてるけど
母は153センチで普通に太いです
明らかに食べすぎ。
わたしはそれ見て育ってるから
それが普通だとおもってたけど
一人暮らしして食べ過ぎだなと思いましたよ
ご実家にいて自分で食事制限して
156センチ50キロを保ってるのは偉いと思います
私は結婚して油断して153センチ60キロ手前まで
増量したけど1年半かけて11キロ痩せて47キロ
キープしています!
糖分と油分は食欲爆発させる起爆剤だから
好きで食べてる人も、初めは我慢して
避けてみてください。そのうち欲さなくなります。
+42
-5
-
19. 匿名 2020/07/24(金) 10:10:45
遺伝子なんて絶対関係ないね
単純化に食べ過ぎだからでしょ
100均でバイトしてた時
家族全員ボールみたいに太ってる人はお菓子1000円以上買っていく
100均で1000円もお菓子ってどんだけよ……+18
-17
-
20. 匿名 2020/07/24(金) 10:13:05
スーパーとかで見る親子、親が太ってたら子供も太ってるのよく見る。
+101
-1
-
21. 匿名 2020/07/24(金) 10:13:14
遺伝もあるだろうけど、1番の原因はデブになる生活習慣なんだと思うよ
カロリー高めで量が多い食事、運動はしないとかさ
主さんは太らないように気を付けているって事だから、そのまま努力し続ければ、ご両親みたいにデブるって事はないよ+57
-1
-
22. 匿名 2020/07/24(金) 10:16:13
実家はしょぼいご飯でした。メシマズの母と家計代をケチる父。兄弟揃って細身の貧血。ご飯のおかわり習慣もありませんでした。
結婚してから、よく食べる旦那の元、貧血が治りました。ご飯もおかわりするように。太りました。+43
-2
-
23. 匿名 2020/07/24(金) 10:16:34
病気で入院して病院食以外何も食べてないのにまったく痩せなくて担当医に驚かれたことがある。
「何で?」って聞かれたけどこっちが聞きたい。
「デブは食べ過ぎ」ってよく言われてるけど食べてなくても痩せないし、寝込んで水しか飲んでないのに太った事もある。
原因が知りたい。+19
-8
-
24. 匿名 2020/07/24(金) 10:17:34
>>1
156で50?デブじゃんw+15
-45
-
25. 匿名 2020/07/24(金) 10:18:49
筋肉付きやすく、足腰丈夫で骨太な
田舎農民体形遺伝なのが嫌
太ってないのに、なんかデカイ 身体のフォルムが四角い?
スラッとした小顔&腰の位置高い人が羨ましい~~~
+41
-1
-
26. 匿名 2020/07/24(金) 10:19:16
太ってる人って胃が強いんだろうね
+49
-0
-
27. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:13
>>1
その身長だと太いね
汗出るくらい毎日運動しないと+7
-16
-
28. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:26
うちもそうです。
身長も私以外皆んな低いから、コロコロしてる感じ。
私だけ長身に生まれてしまい、太ってた時期は「レスラー」「ガンダム」「ぬりかべ」「ブロリー」等言われてきたので、頑張ってダイエットしました。
30代の今も167cm52kgキープしています。
やっぱり太りやすいので、米はずっと1日3食の中で1回だけ。
それも100gと決めてます。
あとはバランスよく食べる、お菓子やジュースはたまにのご褒美、夕食後から寝るまでは絶対何も食べない。
後はとにかく歩きまくるのと、筋トレをゆるくしています。あまりストイックにやると嫌になるので…
努力次第で覆せる遺伝もあると思います。+23
-0
-
29. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:43
父169で90くらい
母158で80くらい
兄176で100オーバー
私166で100オーバー
親戚もデブだらけ
19の時にダイエットして51㎏になって20年近くキープしてる
ダイエットしてわかったのは遺伝とかじゃなく生活習慣ってこと
デブの親が出す食事やおやつ、私が「普通」だと思って食べてた量が「普通」じゃなかっただけ+92
-1
-
30. 匿名 2020/07/24(金) 10:21:13
父方は太りやすい一族、母方はガリガリ一族。生まれた子供は、食べても太りにくいタイプ(兄)と、食べた分太るタイプ(私)にくっきり別れた。兄妹揃って結婚した相手は、どちらもデブです。+6
-0
-
31. 匿名 2020/07/24(金) 10:22:43
>>9
すげぇ〜。美系なところもたまらんね。
羨ましいです。
頑張って維持して欲しい。
これから妊娠、出産が最大の山場になりそうだけど
頑張って欲しい。
綺麗は作るものだから。+48
-3
-
32. 匿名 2020/07/24(金) 10:22:47
旦那の家がぽっちゃり系なんだけど、旦那の実家に2週間いた時3キロ太った。3食多めにきっちり食べるからだと思う。あれ、1ヶ月いたら6キロ太ったのかな。
まぁ、食べ物なんだなと思ったよ。+28
-2
-
33. 匿名 2020/07/24(金) 10:24:10
>>19
両方あると思う。
私の周りの痩せてる人(旦那、姉、父)は食が細い。
というかお腹いっぱいになったら食後のデザートも食べないしダラダラ食いとかしない。
私は母に似て子供の頃からデブ体質。母に体質が似ている所にもってきてやっぱり食べる量が多いと自覚してます。自分でもわかってるんだけど母と私は食べ物に対して欲張りで卑しいです。
今BMI20をキープしてますが気を抜いたらあっという間に太ります。+9
-0
-
34. 匿名 2020/07/24(金) 10:24:35
いとこが皆な、あり得ないくらいデブだから家系なのかな?と思っている。
普通のデブしゃなくて、100キロ超えが四人はいる。
でもそれは女だけで、男は見事に皆なガリガリ。
うちの姉妹だけ普通だったのに、姉も巨大化してきて、私もどんどん太ってきてるから運動始めました+25
-0
-
35. 匿名 2020/07/24(金) 10:26:03
太ってない人からしたら、自分は努力してるから体重キープしてるんだって言いたいんだよね
事実はどうであれ+12
-5
-
36. 匿名 2020/07/24(金) 10:26:15
友人がデブ家系で若い頃は必死で体型維持してたけど出産後どんどん増えて…今ではお母さんと後ろ姿同じ。+4
-1
-
37. 匿名 2020/07/24(金) 10:28:18
親戚が集まると女性陣、全員ぽっちゃりか太っている。血の繋がっていない、お嫁さんの立場の人は1人だけ細い。+21
-0
-
38. 匿名 2020/07/24(金) 10:30:03
太ってるって人は、遺伝ってより単純に食べ過ぎなんじゃないの?
成人女性の1日分の基準のカロリー以上は取らないようにして、普段の生活でも階段を使ったりよく歩く事を意識してみたら良いよ+32
-3
-
39. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:03
自分じゃないんだけど、両親・長女・次女全員ぽっちゃりのずどーんとした迫力ある体型なのに、なぜか長男だけ成人してるのに超小顔・小柄・華奢な少年体型という家族がいたわ。長男は体型が全く変わらない人だった。
生活習慣なのか体質なのか
+5
-1
-
40. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:14
大食いの人が太らないのは
1.血糖値が上がらない体質
2.食べても胃や腸に長く留まらず早く排泄される
3.腸内ビフィズス菌が多い
4.褐色脂肪細胞が活発
だそうです
体質は大いに関係してるのね+24
-4
-
41. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:37
ちょっとムカつくのは、母は私が生まれてからずーっと太っているのに、
私が2〜3キロ太ると ダメ出ししてくるよ
私の体型なんだから口出すなってんの+27
-0
-
42. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:48
うち両親ともかなり太ってる
けれど、私も兄も妹も痩せてるよ
子供の頃から私たちはガリガリで親が子供の分まで食べてるんじゃないかって近所の人たちに言われていたらしい
実際、そんなことなくは食道楽な家族なんだけど、単純に両親は仕事が忙しくかなり不規則な生活をし続けた結果の体型だと思うわ+11
-0
-
43. 匿名 2020/07/24(金) 10:34:00
>>40
血糖値が上がらないようにする
腸内のビフィズス菌を増やす
この2点は、サプリとかで簡単に真似できそう+4
-4
-
44. 匿名 2020/07/24(金) 10:36:19
父はガリガリ母はデブ(若い頃モデル体型)
兄2人は子供の頃から学生までスポーツマンでガリガリ、社会人になってみるみる太った
結婚してそれぞれ違うところで生活してるけど、お正月に会うとみんなデブだよ
+8
-0
-
45. 匿名 2020/07/24(金) 10:37:02
>>41
自分がデブで嫌な思いをしてきたから、娘には同じ思いをさせたくないって事かな?
日本は痩せ信仰だから、スリムな女性の方が生きやすいし良い思いをする場面も多いからね
だからお母さんも、娘にはデブになって欲しくないのでは?+28
-1
-
46. 匿名 2020/07/24(金) 10:41:20
>>19
お菓子は買いだめじゃない?
一気に食べるじゃない場合もあるし
人が来るからとか色々あるよ。+7
-5
-
47. 匿名 2020/07/24(金) 10:41:39
自分が子供の頃に太ってた。
今は努力してやせ形。
子供もブクブク太ってるのはDNA…?
菓子パン、スイーツ与えていません。
お菓子も時間を決めて拳程度。
外食も少なめ。毎日の食事は普通(夫も普通体型)。
なんでだ泣+10
-0
-
48. 匿名 2020/07/24(金) 10:44:33
>>13
私の周りだけかもだけどそういう人多い笑
元彼おデブだったけど兎に角歩くの嫌い
一人前の量がおかしい
カレーよそってくれた時少なめってリクエストしたのに私にとっての大盛りで出された
ごはんおかわり無料のお店は必ずおかわり
食べたらすぐ横になって気づいたら寝てる
これで彼は遺伝で〜て言ってた+36
-0
-
49. 匿名 2020/07/24(金) 10:47:17
母方は痩せ型ばかりで父方は手足は
細いのに何故か胴体だけがコロンとした
ハンプティダンプティみたいな体型。
元からオヤツやジュースとか甘い物を
とらないし体型にも気を付けてるのに
年々胸の下に謎の肉が付いて来てます
変だから絶対なりたくない泣
+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/24(金) 10:47:42
祖母の法事で初めて親戚一同に会ったんだけど、見事に女性陣みんな太ってて、男どもは痩せてた
そしてなぜか女性陣だけタバコ吸ってた
(私も同世代のいとこ達も…兄達は吸わない)
母も三姉妹だし女系が強いのかなぁ?+12
-0
-
51. 匿名 2020/07/24(金) 10:48:00
>>25
私もガタイがいい!つらい
めっちゃ痩せてないとふつうになれない
体重言うと驚かれる、、+8
-0
-
52. 匿名 2020/07/24(金) 10:48:21
代々太ってる家系の太ってる母親見てると
食事だと思います!
母親は、白米と油が大好きで、麺類の時も、ご飯を食べたいタイプ。お好み焼きおかずに、ご飯、ラーメンにご飯、うどんに、おにぎり
おかずは、2日に1回天ぷら、フライ、朝ごはんも
朝から油ギトギトのベーコンエッグ、ウィンナーだよ。ボイルをしない。何でも油で焼くのが好き。
実家で、ご飯食べてると私も太る。
+13
-1
-
53. 匿名 2020/07/24(金) 10:48:57
>>28
めっちゃ努力されてて素晴らしい!素敵!!+15
-0
-
54. 匿名 2020/07/24(金) 10:51:13
>>38
その生活を1年続けてそれでも太ってたら遺伝とか言われても納得できますよね+8
-0
-
55. 匿名 2020/07/24(金) 10:51:18
>>9
羨ましい!巨乳欲しい!+18
-2
-
56. 匿名 2020/07/24(金) 10:51:20
今の子供で太ってる子ってあまり見かけないよね。
そもそも親も太ってない。
+5
-9
-
57. 匿名 2020/07/24(金) 10:51:41
>>1
「お腹空いてない?」「ぶどう食べる?」
とか食関連ですごく世話を焼く家庭だって他の家庭見て気づいた+12
-0
-
58. 匿名 2020/07/24(金) 10:52:36
実家は常にヘルシーおたく、義実家は大皿にどーんの油ものが多いし量も多い。育つ環境の差はあると思うな。+9
-0
-
59. 匿名 2020/07/24(金) 10:53:14
>>3
関係あるよ
親がデブなら子どもは始めから平均よりも多い脂肪細胞を受け継いで生まれる、だから太りやすい。
前学者がそう説明してるのをテレビでみた。
あと、生まれてから太りやすい生活環境で育ちがちということもある意味「遺伝」と言える、とも話してた。+23
-1
-
60. 匿名 2020/07/24(金) 10:53:33
>>46
横だが、痩せている家族が買っていたんだとしたら、そう思われるんだろうね
大量にお菓子を買ったとしても、何日分かの買い溜めだろうとか、お友達が来るから大量に買ってるんだろうってなり、気にもされずに買える
でも家族全員がデブな人が大量のお菓子を買うと、「うわ〜…、これ全部食うの?!だから太るんだよ!」とか思われちゃうのかな+29
-0
-
61. 匿名 2020/07/24(金) 10:54:42
昔は食べても食べても太らなかった。代謝率の高い身体だったんだと思う。そして基本下痢。両親も似てる。+8
-0
-
62. 匿名 2020/07/24(金) 10:55:32
>>10
1型の糖尿病の人って、ガリ細のイメージだったけど、太ってる人もいるんだねー+9
-2
-
63. 匿名 2020/07/24(金) 10:59:20
>>56
そうか?クラスに数人はデブな子供いるよ
肥満度って上がってしまっているんじゃなかったっけ?今の子供は運動量減っているから+15
-0
-
64. 匿名 2020/07/24(金) 11:00:09
子どもの頃から染み付いた食習慣だと思う
食事の量、献立、こういうものだ、当たり前って思ってる内容がデブ飯だったりする
ヘルシーだ、常識的だと信じてた日々の献立が、油使いすぎでバランス悪いことに今更気づいた
本当にびっくりしてる
家族全員太ってるなら、同じもの食べてるしやっぱり食生活だわ
+15
-0
-
65. 匿名 2020/07/24(金) 11:00:51
>>13
私もそう思ってしまう。
大嫌いな同僚が太ってて体型の事に少しでも触れられるとブチ切れする子で
「お菓子やめたら?」って言ったら
「遺伝なんだから仕方ないでしょ!」って言われた。
デスクはお菓子の山……
本当に遺伝?って思う。
遺伝の営業あるけど、そのせいにして甘えてるのでは??
とりあえずその子に関してはそう思う。+29
-1
-
66. 匿名 2020/07/24(金) 11:03:03
>>13
環境によって培われた感覚がもう全て太ることに繋がってたりするよね。飲み物一つ選ぶにしてもそりゃ太るわと思ったりする。まぁ、そういう感覚も家庭環境によって遺伝していくんだろうけど。+18
-1
-
67. 匿名 2020/07/24(金) 11:03:15
>>58
私逆で、実家が油ギトギト大皿ドーンだったから
義実家がヘルシーで、最初びっくりしたよ。
えっ足りるの?って不安になったり💦
妹も結婚して旦那と2人なのに実家の癖で作り過ぎて旦那に叱られるって嘆いてた。
ヘルシーが普通なんだよね。
だからやっぱり実家は、太ってて義実家は、痩せてる
+12
-0
-
68. 匿名 2020/07/24(金) 11:04:33
お腹空いてないけどご飯の時間だからっていつも通り食べる家と、お腹空いてないから量減らしたりご飯の時間ずらしたりする家だと見事に体型違ったりするよね。母親みると違いがよく分かったりする。+13
-0
-
69. 匿名 2020/07/24(金) 11:06:26
>>56
小学生の子供がいるけど極端だなって気はするよ。普通があんまりいない。+14
-1
-
70. 匿名 2020/07/24(金) 11:07:22
>>64
私も自分が、母親になって主でご飯作るようになって気づいたよ。
実家にいる頃は、全然気づかなった。
油ギトギト大皿ドーン白米おかわり、間食お菓子バリバリポリポリだもん。+8
-0
-
71. 匿名 2020/07/24(金) 11:09:40
祖父と祖母がおデブ
ほかはそこまで親戚太ってないけど太りやすい遺伝子だろうなというかんじ
だからかなり苦労してます
万年ダイエット
姉と私だけコロコロしてるから
祖母に会いに老人ホーム行った時周りのおばあちゃん達が私達見て「海外の人だね」って言ってた
違います+7
-1
-
72. 匿名 2020/07/24(金) 11:11:18
ラーメンの話かと思った
家系と言えば、ラーメンでしょ+4
-3
-
73. 匿名 2020/07/24(金) 11:11:39
おデブまではいかないけど父親の家系も母親の家系も骨太の安産型の人ばかり。
もれなく私もお尻どっしり。
一方夫の家系はみんなスレンダー。
みんなダイエットしたことないんだと。
羨ましいです。+4
-0
-
74. 匿名 2020/07/24(金) 11:12:17
>>3
病気の人除いて、食べてないのにデブなんて見たことないんだけど。
デブはやっぱり食べてるよ。それで動かない。
だからデブるんでしょ。
+43
-2
-
75. 匿名 2020/07/24(金) 11:12:21
家政婦のミタゾノに出てる虎柄の服着てる太ってる家政婦さんわかる?
あの女優さんに、我が母親そっくりなんだけど
最近びっくりした事聞いて、母親は、お腹空くって事になった事がないんだって
お腹が空く前に何かしら食べてるから、お腹空くって状態に、小さい頃からなった事ないって言ってた…
怖いよね((( ;゚Д゚)))
+23
-0
-
76. 匿名 2020/07/24(金) 11:13:56
>>40
褐色脂肪細胞って減ることはあっても増えることは無いって聞いたことあるけど実際どうなのかな
これが事実なら太ってる人は相当損するね+2
-5
-
77. 匿名 2020/07/24(金) 11:15:02
>>72
ちょっとちょっとめちゃくちゃ食べたい😍
お腹空いたじゃないのよー!
家系ラーメンって美味しいよね
たまに食べると、おいしくてスープ全部飲むから肌荒れするんだけどね。+2
-1
-
78. 匿名 2020/07/24(金) 11:18:02
>>76
褐色脂肪細胞は年齢とともに減少していくらしいから、中年太りがあるのも納得+3
-1
-
79. 匿名 2020/07/24(金) 11:22:59
>>13
スーパーで買い物してるとき、おデブの母子が「明日の朝ごはんどれにする?」って菓子パン大量にカゴに入れていて、これは太るわって思った。+26
-1
-
80. 匿名 2020/07/24(金) 11:24:19
姉が4人いるんだけど、誰一人として産前の体型に帰ってこれなかったから自分もヤバいと震えてます。+8
-0
-
81. 匿名 2020/07/24(金) 11:24:38
親戚で集まると太い人ばっかり/(^o^)\
特に女性陣は似たような体型をしてます笑
私は小学生のときまでは豚だったけど、中学生で部活に入って以来体型に気を付けるようになり、15年ほどその体型を維持しています。
+5
-1
-
82. 匿名 2020/07/24(金) 11:24:56
>>1
うちの家系痩せ、夫の家系デブ
小学生の子供二人いるけどすでに上の子は旦那家系の体型に…
下の子はうちの家系に似て痩せ。
同じように食事だしてるのに、こうも変わってくるかと。
子供だけは肥満にさせたくないんだけど、やっぱり普通にしてても太る人は太るの?!
自分は食べても身につかないタイプだから、子供の肥満を阻止する方法を知りたい+7
-1
-
83. 匿名 2020/07/24(金) 11:26:00
カエルの子はカエル
デブの子はデブ+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/24(金) 11:27:28
子供の同級生にまさにおデブちゃんって感じの子がいる。背もまぁ確かに高いけど、それを上回る程の体重。顔は申し訳ないけど朝青龍…。でもお母さんはそこまでじゃないんだよね。細くはないけどデブでもないって感じ。体質なのかなと思ってたけど、先日スーパーでその子が「お肉美味しそう〜!!」って言って親が凄い量を買ってるところを見てやっぱり食生活の問題かなと思った…。+6
-0
-
85. 匿名 2020/07/24(金) 11:29:04
NHKで見たんだけど、精子だけで証明されているんだけど、ある男性がすごく食べて太ってしまうと、コレステロールをためる遺伝子にスイッチが入って、その子供や孫にまで遺伝子が伝わり太りやすい体質になるんだってさ。特に子供は太りやすいみたい。
精子にのみ証明されてるみたいで、卵子はまだ不明みたいよ。+13
-1
-
86. 匿名 2020/07/24(金) 11:30:59
両親と妹は太ってないけど私だけ園児の頃から太ってた。
中3からダイエットしてずっとストイックな食生活と運動で痩せ体型を維持してたけど近年20キロ太った。
+7
-0
-
87. 匿名 2020/07/24(金) 11:32:41
>>65
「お菓子やめたら」に「遺伝なんだから」って、なんかもう会話噛みあってないよね?+29
-0
-
88. 匿名 2020/07/24(金) 11:33:55
夫の家系が典型的なおデブ家系。
義母は100kg到達してそうな体格だし、義妹も結構どすこいな体格。(義父は夫が小さい頃他界)彼女たちを見ていて思うのが、太っている人は本当に胃が強すぎる。
おやつに菓子パン3個を当たり前のように食べているし、水代わりにジュースを飲んでいる。
だけど何故か夫は胃が弱くガリガリ。
+11
-0
-
89. 匿名 2020/07/24(金) 11:39:32
>>88
うちもそう!義母と義姉はガッチリ体型。でも旦那はガリガリ。お腹弱くて大体下してる。義実家はいつも甘いもの食べてて、子供の頃はそれを食べろ食べろって勧められるのが苦痛だったらしいです。+5
-1
-
90. 匿名 2020/07/24(金) 11:40:54
私の中ではジュースやお菓子は外出した時に食べられる少し特別なものってイメージだったから家にお菓子があるって聞くとちょっとびっくりする
こどもの時家でおやつは食べた事ないわ+8
-0
-
91. 匿名 2020/07/24(金) 11:41:11
>>23
普通の病院食って1800~1900kcalあるから痩せはしないんじゃない?
こないだ入院して献立表見てびっくりした
糖尿病食だったとしても1200~1800kcalだから激ヤセするほどの食事じゃなくて、長期間それこそ半年一年かけて緩やかに痩せていくような設定にされてると思う+22
-0
-
92. 匿名 2020/07/24(金) 11:45:22
>>1
私の兄弟は、小さい頃の体型と逆行する人が多いです。
両親は細みです。
私は、162cm38kg→70kg(太りたくて太った。太る方が難しい。太って5年くらい)
妹は、163cm72kg→45kg(痩せたがっていた。ストレスなどで自然に痩せた。今の体重かなりお気に入り)
+3
-7
-
93. 匿名 2020/07/24(金) 11:45:49
>>65
おかし食べるのが遺伝笑笑
ただの意思の問題笑笑
そもそもお菓子食べるのなんて当たり前じゃないのに+10
-0
-
94. 匿名 2020/07/24(金) 11:48:41
>>90
私もそう
おうちにお菓子もジュースも置いてない
友人との付き合いくらいだな〜+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/24(金) 11:56:44
>>41
158cm54kgから48kgになった時、小デブの母親に「もう太らないようにね🥺」って言われてカチンときた。あなたにお願いされることじゃないし母親も痩せたい痩せたいと言いながら常にデブなのに。+25
-0
-
96. 匿名 2020/07/24(金) 11:58:55
>>1
主です。トピ採用されて嬉しいです。
もちろん生活習慣も大きいと思います。
今子供が1歳と2歳なのですが、離乳食作り始めて食事のバランスの悪さにやっと気付きました。
ちなみに夫はよく食べる方で、がっつり作っても気にならなかったようです。
ちなみに母が私と妹を産んだ1年後くらいは65kgくらいあったそうで「産後なのに体重減ってうらやましい!」と言われてます。
やっぱりああはなりたくない...+12
-0
-
97. 匿名 2020/07/24(金) 12:02:00
>>79
菓子パン食べるから太るんじゃなくて、太ってるから食べたくなるんだと思う
痩せてた頃は甘いものなんて滅多に食べなかったから(今は激太です)+13
-1
-
98. 匿名 2020/07/24(金) 12:06:16
>>95
よーくお気持ち分かります。
同じぐらいの身長と体重です
158だったら54キロだって太ってないですもん。一層スタイルが良くなっただけ。
素敵な服が着れて嬉しいですよね
お母様の一言はいらない!+10
-0
-
99. 匿名 2020/07/24(金) 12:11:10
+9
-0
-
100. 匿名 2020/07/24(金) 12:16:39
両親デブ同士だから太りやすい体質のはずなのに、未熟児ギリギリで生まれてて小柄で痩せた子だった上に、食に執着心が薄く少食で食べるのが遅かったので「栄養が足りなくなる! もっと早く、沢山食べなさい!」ってムリヤリ叱られて食べさせられて太った…。カロリー高い&栄養もあるスポーツドリンクとかもよく飲まされた。
小学校の時の担任が給食完食主義で泣かされても、親もそうだったし親に言えなくてしんどかった。
なんで大人には食べ過ぎるな、早食いするな、太るなって言うくせに、子供で少食で遅食な子には「しっかり食べないと栄養が足りなくて身体が育たないよ、食べたくても食べられなくて苦しんでる人も居るんだよ。」ってコンプレックスや罪悪感を植え付ける教育をするんだろうね、この国は。+5
-8
-
101. 匿名 2020/07/24(金) 12:17:33
私は主さんのとことまるきり逆で家族兄弟親戚みんな痩せ型なのに一人デブ(といってもBMI22~23くらいで回りが16~17くらい)
遺伝子で決まるなら私も痩せてるはずなのにっていっつも思ってたけど、親兄弟と私とは食に対する嗜好や考え方が全然違うんだよね
母と姉がとくに顕著で食に対して執着心が全くない
エネルギー補給のために食べるだけで◯◯が食べたいとか思ったことないって言ってた
食べるのがめんどくさいからチューブで勝手に入れてくんないかな~とか言ってた
私は朝ごはん食べて2時間もすれば今日のお昼は何食べよう~とか考えるのに
+15
-1
-
102. 匿名 2020/07/24(金) 12:19:37
>>9
骨格ストレートですか?+8
-3
-
103. 匿名 2020/07/24(金) 12:19:46
両親、祖父母、親戚、なぜかみんな太ってる。
私も気を抜くと、5kgなんてあっという間に増えてしまう。
なので常に気を付けて生活しています。
法事など親戚の集まりでは、「私ちゃんは相変わらず細いね」って言われるけど、努力してるのよ。
毎日エアロバイク30分、YouTube見てダンス30分、摂取カロリーも1600キロカロリーに抑えてる。
+10
-0
-
104. 匿名 2020/07/24(金) 13:04:15
当日は良くある子供は沢山食べて、食べて笑顔になるのが大好きって言いながら好きなだけおやつを与えてくれる優しすぎる祖父母と両親の元育ち、二人の兄と私も見事に肥満体型に。私は中3で85㎏まで太りました。そして父が糖尿病になり家族の意識改革が始まって食卓が父に合わせた低糖質メニューに変わり兄弟3人も思春期だった為、モテたい、痩せたいで、私は2年で40㎏、兄二人もそれぞれ30㎏位痩せました。あれから20年、もう兄弟全員40代なので当時より7.8㎏は太りましたがその程度のリバンドで済んでます。
しかし太りやすいのは変わらないので気を使ってます。
子供時代の食事環境は本当に大切だなと思いました。+10
-0
-
105. 匿名 2020/07/24(金) 13:59:23
>>104
子どもの頃の食生活って本当大事ですよね。
私も子どもはたくさん食べろで育ち小学校低学年ですでに太かった記憶があります。
私としては親に止めて欲しかったのですがいっぱい食べる=良いことみたいに育ったので大人になり痩せるのが大変でした。+8
-0
-
106. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:17
>>13
昔に何かで学者さんもそう言ってた。遺伝子的にはそこまで影響は大きくなくて、家庭の食文化の影響が大きいって。
普通体型の中での細身さん〜ぽっちゃりさんなら遺伝子による影響はあると思うけど、BMIの標準体重以上のあからさまに太ってる人達は結局はその人達の食生活だよなーとしか思えない。ダイエット特集とかで出る食生活は異常だもん。+18
-0
-
107. 匿名 2020/07/24(金) 14:14:22
父もおばもそんなに食べないのに太ってたおデブ家系(父は最期は病気で激ヤセして死んだが)だけど、どちらもお腹にメスが入ったせいで太りやすくなったのもあると思う。
私はお腹にメスが入ったことないし、まだなんとかなるかも! と言い聞かせて、ダイエット頑張る!+3
-3
-
108. 匿名 2020/07/24(金) 14:19:54
なんでデブばかり叩かれてガリは叩かれないんだ!
ガリも不健康なのに!
ガリは体質の人も居るからって言っても、デブも橋本病でそうなってる人も居るだろ!+2
-10
-
109. 匿名 2020/07/24(金) 14:44:06
>>108
明らかに不健康レベルのデブは体質じゃ無いからだよ。体質と言いたいのは本人だけで、問題は食生活。
唐揚げにマヨネーズとか、毎日の間食が欠かせない、普通の食事量が大盛りレベルとかが当たり前だから体質と言いたいんだろうけど、健康的な人はそんな食生活毎日送ってない。
もちろん病気で太ってしまった人はそうは思わないけどね。+15
-0
-
110. 匿名 2020/07/24(金) 15:05:38
>>1
父168cm85kg(糖尿病)
母163cm80kgくらい?
わたしも小さい時から痩せているときはなく、人生で1番太っていたときは150cm52kgでした。
今は152cm45kgですがどう見てもぽっちゃりで見た目が痩せる気配がありません…
姉は身長も筋肉も脂肪もあるタイプだったのにいつの間にかすらっとしていたので頑張れば変われるのかなあとは思いますが…
遺伝子って怖いですよね+2
-5
-
111. 匿名 2020/07/24(金) 15:25:24
子供の頃から小太り。
食事の献立はごく普通だしお菓子やアイスやジュースを摂ってはいたけど所謂爆食いみたいな肥満特有の食事はしてなかったな。
他の子より食べる方だったけど何せ子供だし自分でケーキだの唐揚げだの好き勝手買えるはずもなく親がある程度管理してたけど小太りでした。
小6の時の体重と今の体重同じ。
要は小6で既に成人女性の体重がありましたw+5
-0
-
112. 匿名 2020/07/24(金) 19:11:30
>>1
遺伝子というより食生活が似てくるからでしょ+5
-0
-
113. 匿名 2020/07/24(金) 19:26:43
母、推定85キロくらい160センチ
姉、70キロくらい165センチくらい
親戚100キロ級
父も小太り
私は食事制限と運動ストイックに頑張って
162. 45キロをキープしています。
+11
-1
-
114. 匿名 2020/07/24(金) 19:27:32
我が家も母→155cm75~80kgくらい。父→163cm体重不明だけど小太り。
兄→171cm70kg、妹→160cm60kg、妹2→155cm45kg
私が長女で155cm43kgです。
>>28さんくらい毎日意識してキープしてます。
幼少期に10年くらい水泳してたのと骨格がもろ昭和な下半身デブなのでこのくらいの体重じゃないとお洒落が楽しめない。お菓子大好きで毎日ガッツリ食べたいから生理前のみ許してます。
妹2と「絶対太らん!頑張ろう!DNAに勝つんや!」同盟作ってお互いを励ましてます。
+7
-0
-
115. 匿名 2020/07/24(金) 21:48:42
姉妹みんなデブだったのに今や私だけ大デブ、、+2
-0
-
116. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:32
前に何かのダイエットトピで、太りやすい遺伝子は変えられるってかいてたよ。体重を減らしてから、その体重と体型を5年間キープしたら。
私の実家は、母方はぽっちゃり家系です。晩ご飯の後に普通にお菓子食べたりしてたけど、それっておかしいということに、旦那と一緒に暮らし始めてから分かりました…。
以前より、お菓子買う頻度は減り、夕飯後に当たり前に食べてたこともなくなりました。
一緒に暮らす人の影響は大きい!+3
-0
-
117. 匿名 2020/07/25(土) 03:00:31
>>112
実際これだと思う
デブって家系のせいにしがちだけど、デブな人たちって、デブになる食生活してる
炭水化物に炭水化物を組み合わせたりとか、あらゆるものにマヨネーズかけたりとか、よく噛まないで早食いしたり、食べてすぐ横になるとかすぐ寝るとか見てたらそら太るわっていう生活してる
主も家系のせいにしないでがんば!
+8
-0
-
118. 匿名 2020/07/25(土) 12:00:59
>>91
病院によってメニューやカロリーが違うよ。
性別、体格、病状によってもカロリーとメニューが変わる。
1日800キロカロリーの病院もあるし、>>23さんの病状が何かはわからないけど、太っているなら入院中にそれなりに痩せるメニューになってるはず。
病院食しか食べてなくて全く痩せないなら食べ過ぎで太ってるわけではないね。+0
-1
-
119. 匿名 2020/07/25(土) 14:04:16
父方は全く太らなくてガリガリ家系
母方は辛うじて太りやすい家系でも普通体型だけど、その親戚は体質も体型もデブ家系。
そのせいか幼少期はガリガリだったのに中学受験太りでちょいデブになって最近痩せたけど標準体型よりは痩せられなくて辛い+1
-1
-
120. 匿名 2020/07/25(土) 15:11:42
もうデブやだ。死にたい。+0
-2
-
121. 匿名 2020/07/25(土) 19:33:30
>>118
それは知ってる
800は高齢者とか絶食後の回復食とかの話で肥満の人には当てはまらない
肥満の人は基礎代謝量が多いから1200~1800でも十分痩せる
半年~1年と続けてればね
肥満外来の入院って基本1週間だし、どんな病気で入院してどのくらいの設定カロリーなのか書いてないけど、1年その病院食を続けても痩せないとかの話じゃないと思う
あと病気で入院してるなら「痩せるメニュー」じゃなくて「回復させるメニュー」だから800とかは絶対にないから+2
-0
-
122. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:18
>>12
やっぱりタバコ吸ってるとまだ痩せ型の方になりますよね。+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/26(日) 13:43:42
>>12
うちみんな肥満でタバコ吸ってる私と弟だけまだ肥満ではない+1
-1
-
124. 匿名 2020/07/28(火) 06:46:27
自分の後ろ姿の写真見てデブの母親に似てたからゾッとした+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/28(火) 06:47:38
タバコ、吸うと食欲が収まりますよね。
高校の時たばこ吸ってた同級生が痩せたから私も吸ったら痩せたな+0
-1
-
126. 匿名 2020/08/04(火) 10:18:00
元相撲部ですか?って...
肉しか揺れない貧...とポー...あっ...+0
-0
-
127. 匿名 2020/08/05(水) 15:49:36
スポーツ万能のモデル体型に強く憧れてもどう見たってお前は遺伝子が違うでしょって泣
悲しいなあ〜+1
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:04
ブーメラン豚芸
「世間知らずの馬鹿でーす」雑談でマイナス連打で存在と怒り指数を知らせているよ
ぶっとい指でマイナス連打。足も早くなったらよかったのになあ〜+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/10(月) 01:32:00
無能豚張り込み続け
たった今ブヒギレなう〜+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/12(水) 15:29:11
今週も待ちぼうけ
世間がお盆休みに入ろうとしているこの時期またまた僻みとドカ食いが前にも増して止まりませんわあ〜+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/18(火) 01:36:29
母方はデブだけど
父方は背が高くてみんな痩せてるって人います?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する