-
1. 匿名 2020/07/24(金) 08:18:53
おしゃべり好きで、想像力豊かなやせっぽちの赤毛の少女アンは楽しいことを見つける天才。年老いた兄妹の養子となった孤児のアンが、いろんな悩みを抱えながらも、まっすぐに立ち向かい成長していく姿を描く。
+165
-5
-
2. 匿名 2020/07/24(金) 08:19:48
あら、見たい。+325
-4
-
3. 匿名 2020/07/24(金) 08:21:19
マシューとマクレガーさんだっけ?+9
-25
-
4. 匿名 2020/07/24(金) 08:21:22
楽しみ!+32
-0
-
5. 匿名 2020/07/24(金) 08:22:04
赤毛のアンというとどうしても世界名作劇場のイメージがあるけど、
新しいアンが見られるかな?
+153
-0
-
6. 匿名 2020/07/24(金) 08:22:13
赤毛のアンって
赤毛のお下げ・本が好き・黒板で男子の頭強打・教師になる・黒板男子と良い感じ
ぐらいのキーワードしか知らないから、一度じっくり見てみたい
+105
-3
-
7. 匿名 2020/07/24(金) 08:22:21
アラフォーで赤毛のアンはアニメも映画もミュージカルも様々な物を観てきたけど、今回の物は子どもと一緒に楽しみたいなぁ。+63
-0
-
8. 匿名 2020/07/24(金) 08:22:32
>>3
マリラではなくて?+61
-0
-
9. 匿名 2020/07/24(金) 08:22:37
ミッドサマー感(笑)+38
-1
-
10. 匿名 2020/07/24(金) 08:23:00
>>3
マクレガーさんはピーターラビットのお父さんを食べちゃった人だね。+89
-0
-
11. 匿名 2020/07/24(金) 08:23:23
>>3
マクレガーさんはピーターラビットにも出てきたね。
+32
-0
-
12. 匿名 2020/07/24(金) 08:25:44
>>6
黒板ではなく石板+42
-1
-
13. 匿名 2020/07/24(金) 08:25:50
ネットフリックスで配信されてたドラマだよね
シーズン1しか見てないけど、かなり面白かったよ~
+80
-0
-
14. 匿名 2020/07/24(金) 08:25:58
仲良しのお友達の女の子、なんて名前だっけ?
かわいらしい名前だったはずなんだけど、思い出せない・・+9
-0
-
15. 匿名 2020/07/24(金) 08:26:01
懐かしいなあ
イチゴ水や袖の膨らんだドレスに憧れた+122
-0
-
16. 匿名 2020/07/24(金) 08:26:36
>>14
ダイアナだよ+51
-0
-
17. 匿名 2020/07/24(金) 08:26:46
これNetflixのオリジナルシリーズなのに地上波でやるんだ。
ちょっと複雑。+60
-3
-
18. 匿名 2020/07/24(金) 08:29:26
世界名作劇場の赤毛のアンの印象が強すぎて、ついつい比較してしまいそうな気がする。+30
-2
-
19. 匿名 2020/07/24(金) 08:30:51
オープニングのイラスト?がすごいキレイだよね+21
-0
-
20. 匿名 2020/07/24(金) 08:31:22
絶対見たい!
アボンリーへの道も放送してくれないかなぁ
もう一回見たいんだよなぁ+65
-0
-
21. 匿名 2020/07/24(金) 08:32:51
私の中でマイブーム?になってる。
赤毛のアン読んで、ハウス劇場のアニメ見てて、そしてドラマ。
嬉しい!
こんなに泣ける作品だなんて知らなかった。
+48
-0
-
22. 匿名 2020/07/24(金) 08:33:12
>>5
あのアニメも当初は、アンのイメージを壊さないで!ってブーイングが酷かったんだよ。徐々に受け入れられたけど。+28
-0
-
23. 匿名 2020/07/24(金) 08:35:22
>>16
アニメの髪型のインパクトが強い+7
-1
-
24. 匿名 2020/07/24(金) 08:37:18
>>17
フラーハウスとかも放送して!って声多いけど、もしそうなったらかなりイラッとする…+19
-1
-
25. 匿名 2020/07/24(金) 08:39:05
無知故の疑問なんだけど、赤毛って凄く可愛くて好きなんだけど白人の間ではちょっと馬鹿にされる風潮あるのかしら+42
-0
-
26. 匿名 2020/07/24(金) 08:39:25
成長して行くとこ見せたいと思うなら10年くらい続けないと+8
-1
-
27. 匿名 2020/07/24(金) 08:39:55
>>5
赤毛のアンってどのメディアミクスが一番原作に近いの?+12
-0
-
28. 匿名 2020/07/24(金) 08:40:30
実はちゃんと読んだことない+11
-0
-
29. 匿名 2020/07/24(金) 08:41:25
>>23
当時あの髪型流行ってたよね。ツインテを三つ編みみして毛先を持ち上げて輪っかにするやつ。もう一度流行らないかな。+4
-2
-
30. 匿名 2020/07/24(金) 08:42:08
>>5
あれスカパー!でやってて楽しく見てたら、いきなりマシューが○んじゃってそこから先見てない。
原作読んだら、原作でも結構唐突に亡くなるよね。+12
-4
-
31. 匿名 2020/07/24(金) 08:45:23
これすっごく良かった!
ストーリー展開も良かったし、何よりアン役の子がピッタリ過ぎる。他に考えられないくらい。+22
-1
-
32. 匿名 2020/07/24(金) 08:45:26
マリラの作ったジャムでネズミが溺れてるの怖かった+6
-0
-
33. 匿名 2020/07/24(金) 08:46:01
アニメの赤毛のアンはMXテレビでみてます。オープニングとエンディングの世界観がすき。+40
-0
-
34. 匿名 2020/07/24(金) 08:49:35
>>6
石版で殴られるというファーストインパクトから最終的に結婚に至ったギルバートの一途さってよくよく考えるとちょっと怖いよね+65
-4
-
35. 匿名 2020/07/24(金) 08:49:41
>>33
聞こえる かしら 蹄の お・と♪+29
-0
-
36. 匿名 2020/07/24(金) 08:50:03
韓流ドラマ終わるのね。
良かった。+60
-2
-
37. 匿名 2020/07/24(金) 08:50:23
>>29
ポンデリングを2つ、大きめのリボンをつければ完成だよ+52
-0
-
38. 匿名 2020/07/24(金) 08:50:57
>>33
私も再放送見てる!
こんなお話だったんだーって。
改めて見ると母が当時夢中になって見ていた意味がわかるよ。
素敵なお話だよね。+36
-0
-
39. 匿名 2020/07/24(金) 08:55:02
>>25
赤毛自体が劣性遺伝でめったに表れない髪色なんだよね。少ないから下に見られるってものあるし、大昔は赤毛が生まれるのは母親が生理中にセックス(昔は生理中のセックスは禁止で、性に対してモラルが低いとみなされた)したからだって言われてたの。
不遇な生まれの女の子が運命をものともせず生き抜く様が逞しくて読者を引き付けるんだろうね。長靴下のピッピとかも赤毛だからお転婆系ヒロインに赤毛が起用される事が多いかも。+49
-1
-
40. 匿名 2020/07/24(金) 08:56:30
>>33
世界名作劇場のOPEDで赤毛のアンだけは他と一線を画してますよね。+20
-0
-
41. 匿名 2020/07/24(金) 08:57:43
昔映画とかあったな
+7
-0
-
42. 匿名 2020/07/24(金) 09:01:09
見たいけど、再放送してるアニメ版を大人になった今見たらアンにイライラするんだよねえ+7
-10
-
43. 匿名 2020/07/24(金) 09:05:18
>>22
当時はネットなんてなかったから、新聞の投書欄で「本で読んだ時の私の大切なアンのイメージを壊さないで欲しい」「いやいや可愛いじゃないですか新しいアンを見守って行きましょうよ」みたいな議論が巻き起こっていたのを覚えている。+8
-1
-
44. 匿名 2020/07/24(金) 09:07:09
子供の頃、母とアニメ見てた
私はアンの破天荒さがウザくて理解出来なくて、何がいいのか全くわからなかったけど、母はアンが大好きで、この人とはホント合わないなって思ってた
大人になった今見ても、アンのことわからないと感じるのかな+10
-3
-
45. 匿名 2020/07/24(金) 09:08:04
ネトフリでみたけど面白かったよ
最初はアンがギャーギャーうるさいなと思ったけど、ラジオもテレビもない時代にマリラとマシュー(名前違うかも)にとってはかけがえのない存在になっていくストーリーが良かった
クラスメイトからの嫌がらせのシーンなんかはほんとにイライラしたw+11
-1
-
46. 匿名 2020/07/24(金) 09:08:06
>>32
ネズミは粉の中にいたんじゃなかった?
+1
-1
-
47. 匿名 2020/07/24(金) 09:09:37
>>44
大人になってから本を読み返したら、マリラ目線で読むようになり、涙が止まらなくなったよ。
とても愛に溢れた作品。+46
-2
-
48. 匿名 2020/07/24(金) 09:10:37
>>46
なんかアニメではジャムの中だったような…
マリラがお客さんに出そうとしたのアンが止めてた
+3
-0
-
49. 匿名 2020/07/24(金) 09:11:14
>>28
私は掛川さんの訳が好き。
掛川さんはより現代風だから良かったら是非。+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/24(金) 09:11:53
>>48
そうなんだ。ちょっと違うのかな?
それか私の記憶違いかも+1
-0
-
51. 匿名 2020/07/24(金) 09:12:18
>>38
母親が面白いからって原作くれたのに、15年寝かせて読んだの30過ぎだった。
もうマリラの視点でしか見られなかったので、やっぱり15の時に読んでおけば良かった。+23
-0
-
52. 匿名 2020/07/24(金) 09:14:00
>>5
私は映画のイメージ
「アンの青春」とか三部作まで作られた
+31
-0
-
53. 匿名 2020/07/24(金) 09:15:25
>>34
ギルをまるでどMみたいにw…まさかね?+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/24(金) 09:15:35
>>28
意外な長くて結婚してからは話が暗い
+6
-0
-
55. 匿名 2020/07/24(金) 09:16:43
ネットフリックスで全話みました!
面白いし、主役の子の演技がすごい。個性的な性格を演じきってる。最初の数話は暗い話だからそこを乗り越えると面白くなるよ。、+7
-1
-
56. 匿名 2020/07/24(金) 09:20:29
どうせなら「アボンリーへの道」の再放送もやって欲しい
同じモンゴメリーで舞台もプリンスエドワード島なのに知名度が「赤毛のアン」に比べてない
+23
-1
-
57. 匿名 2020/07/24(金) 09:22:56
>>27
ヨコだけど世界名作劇場です。台詞もほぼ原作通り、と言うか日本で最初に翻訳した村岡花子の翻訳通りです。+21
-2
-
58. 匿名 2020/07/24(金) 09:23:11
ネトフリ版は撮影地のカナダがネトフリを拒絶し始めたから、アンが高校に入って家を出る段階でかなり強引に大円団で終らせるんだよね。それで続編もなしと。もったいないなーと思う。+7
-0
-
59. 匿名 2020/07/24(金) 09:24:09
>>54
戦争に突入する時代も描いてるからね
原作者の自殺も後年明かされたし・・
「アンの婚約」くらいの話が好きだったな。小説書いて教師もしてた頃のアン←自立してた頃のアンを愛でるって現代の目線だと自分でも思うわ+12
-0
-
60. 匿名 2020/07/24(金) 09:26:02
>>22
当時そんな事があったんですね
私は子供の頃名作劇場を観て10代で原作の小説読んだんですが、アニメとの違和感はほぼ感じませんでした+13
-1
-
61. 匿名 2020/07/24(金) 09:28:22
>>28
一巻?だけ読んだ
何気に悲しい終わり方だったな+2
-1
-
62. 匿名 2020/07/24(金) 09:31:24
>>44
若い頃にエヴァンゲリオン見ると、シンジくんうざいって思うけど、大人になってから見ると逃げて良いんだよってなる感じ。
初回の段階で、大人が守ってあげてって思う。+14
-0
-
63. 匿名 2020/07/24(金) 09:34:15
>>51
マリラの視点www
私もアニメではマリラの視点だわ〜www
小さい頃見たアニメのアンの印象は「なんかうるさいなぁ」だったの。
再放送の最初も同じ様に思ったから、やはり当時見るに耐えなかったのはわからなくもなかったよ。
見続けたらアンは可愛いし素直だし!
ここがもうマリラ視点よねw
+9
-1
-
64. 匿名 2020/07/24(金) 09:34:54
>>20
アマプラにあるよ+8
-0
-
65. 匿名 2020/07/24(金) 09:36:18
夜の11時~って大人向け?+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/24(金) 09:36:27
楽しみ!
大好きすぎて、学生時代プリンスエドワード島に一人旅したアラサーです。
赤毛のアン、アンの子供たちが登場するシリーズ後半の作品もおすすめです。+28
-2
-
67. 匿名 2020/07/24(金) 09:36:47
>>39
そういう事でなんだね。
赤毛は素敵なのに私も不思議だったよ。+14
-0
-
68. 匿名 2020/07/24(金) 09:37:11
>>18
私も比較して違和感あったけど、違う作品としてみると面白かったよ+2
-0
-
69. 匿名 2020/07/24(金) 09:37:42
>>34
殴られたのは、アンに「にんじん」って言ったのが原因だよね。本来、誠実で優しいギルバートにとってありえない失態だから、殴られたことより、アンに「悪かったな」って思う気持ちが上回ってたんだと思うのよ。
「殴りやがって!あの女!」とは決してならないギルバートの性根の良さがそこにあるわけですよ。+54
-1
-
70. 匿名 2020/07/24(金) 09:39:26
>>42
頑張って見続けると良さがわかったよ!
私も最初は「やっぱりうるさいなぁ」だったんだけどねw
38、63です。
+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/24(金) 09:41:21
>>30
預けた銀行が破産したかでそれでショック死
でも元から心臓弱い前振りがあったような気がする
+15
-0
-
72. 匿名 2020/07/24(金) 09:47:19
>>3
マクレガーさんでとっさに浮かんだ人物がみんなと違って
キャンディキャンディの患者さんで大型犬飼ってるおじいちゃんだった+12
-0
-
73. 匿名 2020/07/24(金) 09:56:43
通常の赤毛のアンも放送してるよね
ドラマ+2
-0
-
74. 匿名 2020/07/24(金) 10:03:30
>>15
パフスリーブのドレスってどんなのだろう…って子ども心にうっとりしたり、手作りのイチゴ水のビンを想像してワクワクしたなー。あと「果樹園でりんごをもいで食べる」ってのにも憧れた!
+24
-0
-
75. 匿名 2020/07/24(金) 10:05:30
ウオルターとか、リラとか+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/24(金) 10:08:33
日本だとアンみたいな子って周りを本当にイライラさせると思うけど、カナダだとあれくらいおしゃべりな子が受け入れられるの?+1
-0
-
77. 匿名 2020/07/24(金) 10:08:37
小学生の時に読んでいつかプリンスエドワード島に行きたいなぁって憧れた。ピュアだったなあの頃は…+9
-1
-
78. 匿名 2020/07/24(金) 10:15:26
>>28
親が全巻買ってくれだけど、2巻までしか読めなかった。
1巻はワクワクして読んだけど、大人になってからの話は子供の私にはよくわからず魅力が感じられなかった。空想の世界でキラキラしていたアンが分別のある大人になっているのも地味にショックだった。
今読んだら違うのかな。
読んだ方の感想聞きたいです。+7
-0
-
79. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:14
>>69
子供の頃はアンってなんて乱暴なんだって思ったけど、欧米で馬鹿にされがちな赤毛の女の子にニンジン呼ばわりしてからかうなんて、今考えるとまあまあヒドイし、ギルバートも後であれは酷かったなあ、と思ったんだろうな。
でも石板で殴るのはやっぱりやりすぎだけど!+25
-0
-
80. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:21
>>48
原作と実写映画はクリームだったかも+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/24(金) 10:20:22
パフスリーブのドレスってプリンスエドワード島のアンの家に飾られてるけど思ったより膨らみない
+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/24(金) 10:29:18
>>48
プリンにかけるソースですよ🍮+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:05
>>22
知らなかったわ
原作読んだ時は世界観も、空想好きでよく喋る元気で可愛らしいアンの様子も、アニメのアンのイメージ通りだと感じたわ+19
-0
-
84. 匿名 2020/07/24(金) 10:33:07
アンとダイアナの関係性に憧れたなぁ+13
-0
-
85. 匿名 2020/07/24(金) 10:41:03
>>44
横だけど、マリラ目線で考えたら確かに印象全然違うね。
最初の場面とか、自分が「男の子をお願いしたんだけど!」って断ったら苦労していきてきた孤児の女の子がまた悲惨な境遇に戻ってしまう、あんなにうちに来て喜んでた子のに……って考えると、葛藤しながらもうちで引き取ろうと思うところが、共感もできるし、尊敬もする。+26
-0
-
86. 匿名 2020/07/24(金) 10:47:45
Netflixで先行して観たけれど、アンは想像以上の見た目がアンそのもの。現代風にアレンジされてるのか
ポリティカルコレクトネスか知らないけれど、LGBT問題、ダイバーシティみたいなのが目に付いたり
アン自体初めはとても精神不安定で、こちらまでイライラさせられる場面もありこっちまで戸惑った。
ダイアナは相変わらず良い人なんだけど、忖度なのかな?外見があまりにも予想を裏切ってくれたので。
+5
-0
-
87. 匿名 2020/07/24(金) 10:49:14
アニメの第一回目、悲劇のヒロインのような芝居がかった嘆き方を観て(何やコイツ…)と目が離せなくなった+7
-0
-
88. 匿名 2020/07/24(金) 10:55:49
小さい頃読んだアンに憧れて、教師になりました。私の人生に影響を与えた赤毛のアン。楽しみです。+10
-0
-
89. 匿名 2020/07/24(金) 10:59:16
>>21
この間の28話『クリスマスのコンサート』は
めちゃ泣けたなぁ
マシューからプレゼントしてもらったドレスを着て降りてきたアンをマリラが二度見したところ+17
-0
-
90. 匿名 2020/07/24(金) 11:05:35
>>42
初期はイライラするよね。もー!うるさいっ!ってなる。思い込み激しいし、おしゃべりが止まらないタイプ。頑張って続けて見たらあのうるさいアンが少女から大人になり、しっかりした才女になってその成長に涙するわ。ダイアナが進学せずにそれぞれの道を進むあたりから面白くなる。+10
-0
-
91. 匿名 2020/07/24(金) 11:13:35
>>6
この、アンに石板でぶん殴られるシーン(世界名作劇場)のスクショが3カメ位の別アングルで次々と画像貼られていったレスリレーめっちゃ笑った。
でもこの前もそれ思い出して見たくなったけどどう探せば良いかわからなくて見つけられてないまま苦笑+9
-0
-
92. 匿名 2020/07/24(金) 11:24:28
>>69
それまでもギルバートはダイアナとか他の女の子にちょっかいかけては
からかっていた
でもやんちゃだけど才気活発で聡明だから他の女子も許容範囲と
いうか
アンは最初全然相手にしなかったから「こんな奴初めて」と
思って髪の毛まで引っ張ってからかったんだよね
そりゃ殴られるわ
でもダイアナが「ギルバートが謝ったのはあんたが初めてよ」と
言ってたからギルバートにとっても相当なインパクトだったんだろうね
それから仲直りして正式に友達になるまで5年…
その間もギルバートって謝り続けてたからやっぱりアンって頑固だわ
(実際途中から後悔してた)
+25
-0
-
93. 匿名 2020/07/24(金) 11:27:57
>>25
ジンジャーヘアはカーっとなる性格があるとどこかで読んだよ。ハリポタウィーズリー一家も髪色でバカにされていたよね。+18
-0
-
94. 匿名 2020/07/24(金) 11:32:25
>>35
迎えに来るの 迎えに来るのね
誰かが私を つれっ⤴️てゆくのね+6
-0
-
95. 匿名 2020/07/24(金) 11:35:32
マシューとマリラを子供のいない熟年夫婦ではなく兄妹という設定にしたのは何故なのだろう+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/24(金) 11:37:39
>>84
ダイアナがアンに贈った
「私があなたを愛するように
あなたも私を愛するならば
我ら2人を引き裂くものは
死より他には何もない」
というカードを未だに憶えている。+10
-0
-
97. 匿名 2020/07/24(金) 11:40:10
>>89
マリラもアンは「自慢の娘ですね、あの娘には言いやしませんがね」って言ってたね
マリラらしくて笑った+26
-0
-
98. 匿名 2020/07/24(金) 11:49:32
北海道に赤毛のアンの世界が体験できる公園があるみたい。
行きたいな~。カナディアンワールド | カナディアン | 北海道www.canadian-world.comカナディアンワールドの紹介です。北海道芦別市にあるカナディアンワールドは、赤毛のアンの世界を再現した、美しい公園です。アンの家であるグリーンゲイブルズ、ダイアナの家、教会などの街並みが作られています。
+11
-0
-
99. 匿名 2020/07/24(金) 11:54:59
>>25
シャーロック・ホームズに「赤毛同盟」って話があったのを思い出した。全く関係ないけど。+9
-0
-
100. 匿名 2020/07/24(金) 12:08:57
>>84
腹心の友+6
-0
-
101. 匿名 2020/07/24(金) 12:09:34
この時間帯、微妙に眠いんだよね
もっと早くしてほしいといつも思ってる。
+5
-1
-
102. 匿名 2020/07/24(金) 12:15:46
>>1
この枠はダウンアビーとかやってた枠
なかなか良い作品が多い
+7
-0
-
103. 匿名 2020/07/24(金) 12:27:43
ミーガン・フェローズだっけ?映画版のアン役
嵌まり役だったなぁ
ギルバートが違和感あったけど+14
-0
-
104. 匿名 2020/07/24(金) 12:30:44
>>92
ダイアナにはカラスとか言ってなかった?
赤毛のアンって語り合えるわ〜エピソード面白くて+17
-0
-
105. 匿名 2020/07/24(金) 12:36:50
+9
-0
-
106. 匿名 2020/07/24(金) 12:38:02
>>15
「馬鹿げた袖の服」だっけ+11
-0
-
107. 匿名 2020/07/24(金) 12:40:31
>>15
バスケットにサンドイッチやパイを詰めてピクニックに行ったりね+14
-0
-
108. 匿名 2020/07/24(金) 12:44:09
>>15
チョコレートキャラメルの包み紙(セロハンかも?)を透かして風景を眺めるシーンとかなかった?+16
-0
-
109. 匿名 2020/07/24(金) 12:57:25
>>2
私も!楽しみ!
レミゼも面白かったし、海外のドラマに限らず日本のドラマも、最近のNHKのは面白いのが多い。+15
-1
-
110. 匿名 2020/07/24(金) 13:00:15
>>95
二人が独身の兄妹ってところがいいんだと思う
夫婦だと自分たちの子供の代わりみたくなる
手伝いとして男の子を呼んだのもわかる気がする
連れ合いのいない兄妹とアンの三人は何か対等の関係に見える+18
-0
-
111. 匿名 2020/07/24(金) 13:05:59
赤アンは昔の洋画のヤツが好き
授業中に男子が赤アンの髪を引っ張り
怒った赤アンが男子をどつく
しかしその後その男子と恋に落ち結婚
こんな内容だよね?+8
-0
-
112. 匿名 2020/07/24(金) 13:19:02
>>92
なんか最近の少女漫画にありがちな「おもしれー女」って言うナルシスト系キャラっぽいな。+13
-0
-
113. 匿名 2020/07/24(金) 13:20:00
ネトフリで見たよ!
話が進むたびにどんどんハマっていった。
素敵なドラマだったよ。+8
-1
-
114. 匿名 2020/07/24(金) 13:27:43
>>98
ここ以前はテーマパークだったのが倒産して市民公園になった
アンの世界とは別になるけどラベンダーの時期に行くときれい+7
-0
-
115. 匿名 2020/07/24(金) 13:46:30
>>95
マシューの不幸でもないけど幸せでもない人生の後半に与えられた素晴らしい宝物っていう感じもする。+18
-0
-
116. 匿名 2020/07/24(金) 14:06:47
>>104
そうそうw
「カラスって言われるのとにんじんって言われるのとじゃ大違いよ!」
って激怒してたよ
アンにとっちゃ最大のコンプレックスだし、努力で変えられないしね+13
-0
-
117. 匿名 2020/07/24(金) 14:10:06
>>90
わかるよー
私もアンの青春あたりが一番好きかな
少女と大人の間で先生にもなって色んな人も出てくるし
自分が保護者になって双子の面倒もみないといけないし
マリラとアンが大人同士の会話ができるようになるのがいいんだよね+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/24(金) 14:11:32
>>69
他の女の子のこともしょっちゅうからかっていたんだから、ありえない失態ではないよね
頭は良かったかもしれないけどやっぱり女子に悪口言ってちょっかい出したくて仕方ない普通の男子だったんだと思う
ただアンのショックと屈辱に歪んだ顔を見て、いけないことをしてしまったんだと気付いたんだと思う
+13
-0
-
119. 匿名 2020/07/24(金) 14:21:48
NHKの海外ドラマってファイナルシーズンまで放送しない事が多々ありますよね。
グッドワイフとかワンス・アポン・ア・タイムとか。最近はThis is us とか。
これはシーズン続くのか知らないけど、フェイドアウトしないでほしい。+13
-0
-
120. 匿名 2020/07/24(金) 14:26:33
そうさのう+18
-0
-
121. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:46
>>57
アニメが元にしたのは、神山妙子さんの訳だよ。+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:40
アン役の子うまいんだよね。アンにしか見えないw
あとギルバートがめちゃめちゃイケメン。+9
-0
-
123. 匿名 2020/07/24(金) 14:44:18
>>119
あれフェードアウトしたんだっけ?
BSに移ったんじゃなかった?
これもBSへの撒き餌さじゃない?+3
-0
-
124. 匿名 2020/07/24(金) 14:46:38
原題はAnne with an “E”なんだね
アンがマリラに「Annではなくeの付いたAnneと呼んでください」って言ってたよね
マリラは「eが付いても付かなくても大差ないだろうに」なんて言ってたけどw+16
-0
-
125. 匿名 2020/07/24(金) 14:53:48
>>116
努力した結果が髪の毛海藻化だったしね
でもショートにしたアン可愛かった!
すぐにもとに戻ったけど+10
-0
-
126. 匿名 2020/07/24(金) 14:58:56
村岡花子さんの訳が上品で好き。
「アンの娘リラ」は子供の頃は理解できなかったけれど
大人になって読んだらすんなり入ってきた。
みんな幼なじみ同士で結婚するよね。+11
-0
-
127. 匿名 2020/07/24(金) 15:00:42
>>122
ギルバート役のルーカスはイケメン!
カーリーヘアが似合ってて目がすごく綺麗なんだよね!+6
-0
-
128. 匿名 2020/07/24(金) 15:11:31
>>30
しぬんかーーーーー。いま途中までみてて、(再放送
マシュー大好きなんですけど
死ぬんですね。
+2
-0
-
129. 匿名 2020/07/24(金) 15:22:27
>>78
美人で優秀で品行方正でモテるアンと
いろいろ問題のある周囲っていう
物語に変わってしまうのね
主人公アンに自分を重ねることが
できる人はすごく楽しめるかな
でも不真面目系のわたしでも
かなり面白かったよ
アンの娘が大人になるまでの
女1代記ってかんじでね
+6
-0
-
130. 匿名 2020/07/24(金) 16:11:40
>>79
そう、欧米では赤毛は差別やイジメの対象にされたりするんだよね。
なんで赤毛差別が生まれたかというと、キリスト教が広まる前、北欧で崇められていた神様・雷神トール(赤毛の大男)のことを、キリスト教が布教のために邪神だと言い続けて貶めた結果、赤毛はよくないというイメージが付いてしまったことがそもそもの発端で、
その後、キリストを裏切ったユダ、最初の殺人者カインなど、悪者が赤髪という設定にされるようになったことで、
赤毛の人間は悪魔、異教徒、癇癪持ち、裏切り者など、最悪な人間を指す代名詞となったらしい・・・
(現在も差別は続いていて、イギリス王室のヘンリー王子でさえ、学生時代は赤毛を理由にイジメを受けてた)
私はこれを知るまで、単に自分の好みと違うから髪がコンプレックスなのかと思ってたんだけど、忌み嫌われた歴史のある髪色だからあんなにコンプレックスだったんだなと…
それは石板で殴るのも無理もないかなと思った。
あと>>116さんが言ってるセリフはそういう意味だったのね、としみじみ納得した。+13
-0
-
131. 匿名 2020/07/24(金) 16:12:21
>>129
ありがとうございます!
実家にまだ置いてあったかなー。読んでみます^_^+3
-0
-
132. 匿名 2020/07/24(金) 16:22:01
>>130
詳しい人がいた!!
勉強になりました。ありがとうございます。+7
-0
-
133. 匿名 2020/07/24(金) 16:22:44
>>20
私もアボンリーへの道大好き!
また見たい!+10
-0
-
134. 匿名 2020/07/24(金) 16:39:40
>>66
羨ましいです!私もいつかプリンスエドワード島に行ってみたくって!パッチワーク可愛くて好きなので、本場の物に触れてみたいな~✨アンは裁縫好きではなかったけど、私だったら喜んでマリラから学ぶのになー羨ましー!って思って笑+7
-1
-
135. 匿名 2020/07/24(金) 17:02:17
この前アニメの再放送みたけど、
子供向けのアニメだけど、少女の成長を描いていて、まるで朝ドラみたいだなと思った。
花子とアン という朝ドラもあったけど。+4
-0
-
136. 匿名 2020/07/24(金) 17:08:23
>>129
美人で優秀で品行方正でモテるアンと
いろいろ問題のある周囲っていう
物語に変わってしまうのね
↑すみません。これはどういう意味ですか?
日本アニメーション(?)のアニメしか見てないもので。
原作は少し違うんですか?
アニメでは、想像力豊かでお喋りでいろいろ騒動を巻き起こす少女でしたよね?
問題児とまではいかないけど。
学校ではダイアナ始め、たくさん友達が出来て、学業優秀だった。+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/24(金) 17:17:51
今アンのプリント生地でパッチワークしてます。タペストリーもうすぐ出来上がります。なんかこういう偶然は嬉しい😃
頑張ろう。
9月のドラマが待ち遠しい。+5
-0
-
138. 匿名 2020/07/24(金) 17:20:10
>>79
そう言えばにんじんって言う小説もありましたね。あちらは男の子だったかな。やっぱりからかわれてたような。+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/24(金) 17:44:25
>>127
そうなんですよ!ちょっと儚げな目つきがまた可愛い!+1
-0
-
140. 匿名 2020/07/24(金) 18:04:25
映画赤毛のアンとかアボンリーへの道が好きだった人はかなり楽しめると思うよ。シーズン3で完結なのが残念。
+6
-0
-
141. 匿名 2020/07/24(金) 18:15:39
>>137
アンの生地 ってどんなんだろう?
素敵な作品になりそう!
差し支えなければ拝見したいです!+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/24(金) 18:16:58
>>138
実の両親からも疎まれて育った少年が主人公だった。
そこしか覚えてない。
赤毛のアンもだけど、にんじんも読み返してみようかな。+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/24(金) 19:48:28
赤毛のアンは、原作では美人ではないと書いてあるけど、実写化は美人ばかり+1
-0
-
144. 匿名 2020/07/24(金) 22:14:16
高校生のとき読書感想文かくために読んだこの本おすすめです+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/24(金) 22:47:46
>>136
アニメは「赤毛のアン」だけど
マシューが亡くなって、ギルバートと和解してからの続きが「アンの青春」
大学生になった「アンの愛情」
校長先生になってギルバートと遠恋する「アンの幸福」
新婚生活を綴った「アンの夢の家」
6人の子供に囲まれた「炉辺荘のアン」
隣に越してきた牧師の子供たちが主人公の「虹の谷のアン」
アンの末娘が主人公の「アンの娘リラ」
他にアンが出てこない短編を含めて全10巻。
話が進むに従ってアンは品行方正で誰からも好かれる女性という設定になってしまった。
アンはちょっとやきもちがすぎるところもあるんだよね。
特に大学生活ではそれが顕著になってる。
そこも含めて楽しめるけど。+7
-0
-
146. 匿名 2020/07/24(金) 22:56:31
世界名作劇場のアニメは食事が質素なことが多いけど、アンの食卓は美味しそうだった。
特にスイーツが!ブラウニーとかね。
景気がよく、一般市民も裕福になってきた時代の話なのかな?+5
-0
-
147. 匿名 2020/07/25(土) 00:18:10
アンが本棚のガラスに映る自分に名前をつけて友達としていつも話しかけてたシーンが泣ける
マシュウとマリラ、ダイアナと出逢えて本当に良かったねと思う
+5
-0
-
148. 匿名 2020/07/25(土) 01:24:48
>>94
この歌って、白馬の王子様を待つ女の子のときめきを歌った歌だと何となく勝手に思っていたけど、
そうじゃなくて、孤児院から引き取ってくれた顔も知らない誰かを待っている、まさにその時のアンの気持ちを歌っているのかと今気がついた
(合ってるか分からないけど…)+6
-0
-
149. 匿名 2020/07/25(土) 01:34:41
>>145
アンの愛情が1番好きだったなぁ。学生時代寮生活してたのでその頃の自分と重なって、友達とワイワイ生活するのたのしかった。
赤毛のアン展に行った時コグとマコグが小さくて意外だった。ビーグルくらいの大きさだと思ってた。+5
-0
-
150. 匿名 2020/07/25(土) 02:05:33
>>130
にんじん!って言うのは、日本人からしたら色白の人をもやしー!とからかうのと同じような感覚だけど、欧米人からすると差別的悪口なんだろうね
ギルバートも小学生だったからその辺の分別はまだついてなかったんだろう+2
-0
-
151. 匿名 2020/07/25(土) 03:49:14
>>59
最後自殺だったというのは知らなかったので検索してみました。何年か前にお孫さんが公表したようですね。作品に合わない影の部分として隠すというのは違うんじゃないかと思われたのでしょうか。鬱による薬の過剰摂取という事なので量を間違えたのかも知れませんが…+4
-0
-
152. 匿名 2020/07/25(土) 06:29:08
>>47
トピずれかもですが、私も最近映画の「ハイジ」を観ていたら、マックス・フォン・シドー演ずるアルムおんじに感情移入して号泣しました。名作は時間が経つとまた違う視点で楽しめますね。+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/25(土) 18:06:46
>>91
これでしょ?
私含めた複数の人が画像投稿したからねw【対策】隣人がベランダでタバコを吸いますgirlschannel.net【対策】隣人がベランダでタバコを吸います主はハイツに住んでいます。 お隣さんは定年されているのか朝っぱらから朝方まで24時間タバコを吸います。 夜中もほぼ1時間半ごとくらいに起きてきてタバコを吸っています、、。 妊娠中なのでとてもタバコに敏感です。 ...
+4
-0
-
154. 匿名 2020/08/02(日) 16:10:23
>>94 白い花の道へ〜 風の故郷へ〜
連れてゆくのね〜♩連れてゆくのね〜♩+1
-0
-
155. 匿名 2020/08/07(金) 10:48:18
>>103
同感!
ミーガンはやっぱりかわいかった。
Netflix版のエイミーは限りなくアニメのアンに近いんだけど…。アンは成長と共にロイみたいな超ハンサムに惚れられる設定を考えたらエイミーはファニーフェイスな気がする。
エイミーシーズン3だと眉毛薄くてもう少しちゃんとメイクして可愛く見せてあげればよいのにと思ったよ。元が悪くないんだから。
ルーカスが睫毛長くてカリーヘアで正に王子様!って感じなので並ぶとエイミーが負けちゃう感じが。
ルーカスがイケメンなんで放送楽しみですが。
Netflixでアンとギルバートの結婚まで見たかったんですがシーズン4が更新されてないんですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
原作は、世界中で愛されているL・M・モンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』。カナダのドラマ『アンという名の少女(原題:Anne with an “E”)』がNHK総合で9月6日放送スタート。以降、毎週日曜 午後11時放送。