- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/24(金) 14:51:34
>>320
沢山の人が感動して心に残る漫画になったんだから作者1人だけが丸儲けとは違う。+9
-6
-
502. 匿名 2020/07/24(金) 14:54:42
>>489
ハイキューとスラムダンク両方読んだことありますか?
キャプテン翼とは全然違うよ。
ハイキューはスラムダンクと類似点が多いけど、別にパクリとかじゃなくてスラムダンクが売れて成功したから、王道の一つになってるんだと思う。
異なるキャラも魅力的で面白いですよ。+4
-0
-
503. 匿名 2020/07/24(金) 14:56:45
>>495
手塚治虫がやってる+5
-0
-
504. 匿名 2020/07/24(金) 14:57:57
鬼滅の刃最初読んで怖くてやめちゃったんですが、面白いですか?
最終巻でたら一気読み出来るから買うか迷ってます+1
-3
-
505. 匿名 2020/07/24(金) 14:59:25
>>487
え、ホント!?
すっかり連載終了したのかと思ったよ。+0
-0
-
506. 匿名 2020/07/24(金) 15:01:47
椿町ロンリープラネット+2
-0
-
507. 匿名 2020/07/24(金) 15:03:20
>>481
そうなんだ。読んだことがないから知らなかった。
テニプリは、作者が井上雄彦先生のアシスタントだから、大きく影響されているね。ミニコマや、男同士の戦いで、だんだんヒロインが影が薄くなるのも一緒。テニプリのヒロインの方が、早々と影が薄くなるけどね…。+2
-3
-
508. 匿名 2020/07/24(金) 15:07:00
>>504
評価を見ていると、王道が詰め込まれているから、普段あまり少年漫画を読んでいない人は面白く感じるけど、よく少年漫画を読む人は、真新しい設定じゃないから、騒がれるほどではないと感じる人が多い様子。アプリのジャンププラスでちょっとずつ読むといいかも。+5
-1
-
509. 匿名 2020/07/24(金) 15:10:10
>>495
それってコマに収めず、ページの半分にどんと全身が描かれてるって事?
古い漫画といえばベルばらしかないんだけど、ベルばらってそんなページばかりだよ。少なくとも40年前にはその描き方はあると思う。見当違いだったらごめん。+3
-0
-
510. 匿名 2020/07/24(金) 15:10:22
うーん、さっきからスラムダンクとハイキューを結びつける人がいるね。好きだから気持ちは分かるけど、あまり、ゴリ押しはよくないよ。
どこが似ているのか、もっと具体的に書いた方が良さそう。+1
-1
-
511. 匿名 2020/07/24(金) 15:11:34
>>15
最後まで読むと、無駄がエピソードが無くて一本道みたいな綺麗な構成+9
-0
-
512. 匿名 2020/07/24(金) 15:13:00
>>493
スポーツ漫画はターゲットになりやすいよね。あのスラムダンクですら、作者にBL漫画を送りつけたアホな腐女子がいて、怒った作者が花道を丸坊主にしたらしいね。+4
-0
-
513. 匿名 2020/07/24(金) 15:18:34
>>466はぁーい
+3
-0
-
514. 匿名 2020/07/24(金) 15:18:52
>>504
1話から読んでたし単行本も買ってたけど、私は単行本を買う程じゃないと思う。
最終章がそのくらい酷すぎた。+4
-1
-
515. 匿名 2020/07/24(金) 15:19:29
>>71
手放してしまったけれど、凄く好きな漫画でした!
+0
-0
-
516. 匿名 2020/07/24(金) 15:22:15
>>507
あれは腐女子がヒロインを出すなって脅したせいだよ+4
-0
-
517. 匿名 2020/07/24(金) 15:24:16
>>455
同感。特に3部と4部が良かった。
5部もドッピオ~ボス登場の辺何かかなり面白かったけど、レクイエムはちょっとややこしかったね。
SBR以降はスタンドが格好悪すぎると思うのは私だけかな。最後のDIOの倒しかたはナイスアイデアで良かったが。+0
-0
-
518. 匿名 2020/07/24(金) 15:27:51
>>512
アクティブ腐女子は本当に害悪+8
-0
-
519. 匿名 2020/07/24(金) 15:28:24
>>478
横からすみません。
ここまでのやり取りを拝見して、そういう無惨の矛盾や驕りが結果的に負けに繋がったのかなと思いました。
あ、ちなみにコミックス派なのでまだ最終回知りません。壮大なネタバレを読みながら考えてみました(*´∀`)+3
-0
-
520. 匿名 2020/07/24(金) 15:29:05
>>401
私も知りたいです!
和泉かねよし先生の漫画大好きで!
でも、この漫画は時代背景が苦手な分野で読むの悩んでたんです…
でも、2巻ほど読んでみて続きが気になるけど、もしこのまま悲しい結末が待ってるなら読むのやめようか悩んでて…+0
-0
-
521. 匿名 2020/07/24(金) 15:32:30
>>516
腐女子というより夢女子だと思う。
実際読んでみると、試合シーンが多くなったから登場する機会がなくなったんだと思う。ヒロインは出番が増えると、サービスシーンをしなくちゃいけないというイメージがある。
要所要所では、ちゃんと出てきている。スポーツ漫画は女の子が出てくると話が出てくると、テンポが悪くなっちゃうんだよね…。
作者に忖度という概念があったら、絶大な人気の跡部を坊主にしないと思う。+4
-0
-
522. 匿名 2020/07/24(金) 15:36:00
>>518
同意。スラムダンクの件はひどすぎ。
作品によっては、腐女子人気を見込んでいるのもあるね。テニプリとか、黒バスとか。黒バスはキャラ崩壊しないから、結構過激な二次創作が多い印象。+2
-0
-
523. 匿名 2020/07/24(金) 15:39:37
>>522
鬼滅のアクティブ腐女子もひどいよ!
YouTubeに意気揚々と気持ち悪いBLの二次創作アップしてるヤツの多いこと!
普通にYouTube見たいのに、スクロールしたら主人公ともう一人の男キャラがキモい事やってるサムネがババーン!って出てきて本当にキモくて報告してやった!
あんまり気持ち悪すぎて鬼滅の文字を見るだけでそのサムネ思い出してアレルギーが出るようになったよ…
pixivに留めておけよって感じ。+6
-1
-
524. 匿名 2020/07/24(金) 15:39:56
>>401>>520
女王の花、悲恋好きにはオススメ出来るけど悲しい話苦手な人にはススメられないかな。
同じ作者さんで女王の花と同じ世界での過去話「ニの姫の物語」が1巻で収まってるハッピーエンドな話でいいですよ。+4
-0
-
525. 匿名 2020/07/24(金) 15:42:22
>>523
気持ち悪いよね…。YouTubeはみんなが見るのにね。そんなに目立ちたいのかな?これじゃ、二次創作は目をつけられるよ。ただでさえ、著作権厳しくなるかもと言われているのに…。+4
-0
-
526. 匿名 2020/07/24(金) 15:43:14
マダムプティ
隠れた名作だと思ってる。+2
-0
-
527. 匿名 2020/07/24(金) 15:50:13
>>468
結構大胆に変えたんだね
そっちの話も見てみたかった+3
-0
-
528. 匿名 2020/07/24(金) 15:52:50
>>525
二次創作禁止にしてほしい+5
-4
-
529. 匿名 2020/07/24(金) 15:57:06
>>406
悲しいけどきれいにまとまりましたよね。あれ以外の終わり方は見つかりません。無駄な展開がなく巻数もちょうど良かったですね。+5
-0
-
530. 匿名 2020/07/24(金) 16:00:41
>>222
私は未読ですが、ここ見ると銀の匙もうまく終わらせられたようですね。さらにすごい。+4
-0
-
531. 匿名 2020/07/24(金) 16:05:30
>>528
今の状況だったらそうしなくちゃいけないところまできてるよね…。
コミケが経済効果150億円と言われているけど、二次創作は限りなく黒に近いグレーなのに、あんなに堂々とするべきじゃないと思う。公式にお金がある程度いくなら納得だけど、そうではないから、コミケに対していい印象がない。
何より嫌なのは、作品のキャラが誤解されてしまうところだよね…。読んでみたら「全然違うじゃん!」と思うこともしばしば。自分の趣味のために、キャラの性格をねじ曲げるのはどうかと思う。本当にそのキャラが好きなのかな?
何で、原作好きが嫌な思いをしなくてはならないんだろう?そこがすごい不思議。+8
-1
-
532. 匿名 2020/07/24(金) 16:06:16
セトウツミ+1
-0
-
533. 匿名 2020/07/24(金) 16:07:54
>>12
同じもの書きにきた
あなたとは一緒に美味しいお酒(飲めないなら食事)楽しめそうだ+1
-0
-
534. 匿名 2020/07/24(金) 16:16:27
>>529
あれ以上に泣いた作品は無いかも。
パチンコに進出しちゃったのは残念だけど。+4
-1
-
535. 匿名 2020/07/24(金) 16:17:08
モリのアサガオの最終回も良かった。+2
-0
-
536. 匿名 2020/07/24(金) 16:19:38
>>25
>>310
ネタバレになります。
ユーリがタワナアンナに決まりカイルがプロポーズ。立后直前に妊娠発覚のハッピーエンド。
14巻まで読んだら後は一気読みできるはず。
+3
-0
-
537. 匿名 2020/07/24(金) 16:27:09
響~小説家になる方法~
これ挙げるとマイナスつきがちだけど、最終回までの伏線回収、最終回の余韻の残し方など見事、と思った。響が終始超人扱いなのと、バトルシーン多目なのは気になったけど(絵の下手さ具合は気にならなくなった)。
映画化してるからドラマでも見たい作品。+0
-0
-
538. 匿名 2020/07/24(金) 16:31:49
結界師+4
-0
-
539. 匿名 2020/07/24(金) 16:32:37
>>495
これは恥ずかしい+3
-0
-
540. 匿名 2020/07/24(金) 16:37:16
>>481
スラダンをオマージュってどこが??
双方の作者に失礼だと分からないのかな+0
-0
-
541. 匿名 2020/07/24(金) 16:41:40
>>45
この頃の成田さんの作品は、子供だった自分にしてみたら憧れのアメリカ!!という風に見えて大好きでした。
もちろん、成田さんの作品は全部捨てずに揃ってます。
今の能漫画もいいけれど、やっぱりこの頃の作品が好き!+5
-0
-
542. 匿名 2020/07/24(金) 16:42:24
>>12
うしおととらの最終回は本当に完璧すぎると思います。一番好きな漫画です。
未だにあれを越える最終回にお目にかかったことがないような。
+6
-0
-
543. 匿名 2020/07/24(金) 16:43:38
>>528
私もまだ個人的に楽しむならいいけど
(あくまでも趣味ならオッケー)
売るのはどうなんだろうって思う
同人誌の二次創作はすごい売り上げみたいだけど
本家には還元されないしなんだかなあって
売り物にするなら本来元ネタとなる作家と出版社に許可取りするのが筋だよね
よく本家の作家さんは見て見ぬふり出来るなあって思う
+5
-2
-
544. 匿名 2020/07/24(金) 16:43:39
>>15
素晴らしい漫画ですよね。
読み返したくなってきました。+2
-0
-
545. 匿名 2020/07/24(金) 16:45:55
あしたのジョーが完璧だと思います。
古い漫画だけど読んでそう思いました。
あの真っ白に燃え尽きる終わり方が美しすぎて、ボクシング漫画は皆、呪いのように感じてそう。+5
-0
-
546. 匿名 2020/07/24(金) 16:56:09
>>512
ひぇ、知らなかった!!花道坊主なった理由そんな下らないことなの??
ホモ同人誌送りつけたのはまともなファンとは思えないな
アンチか同業の妬みか頭イッてたファンか、、+2
-1
-
547. 匿名 2020/07/24(金) 17:00:59
小学生の頃読んだ、くるみと7人のこびとたち
子供心に、綺麗な終わりだなと思った+3
-0
-
548. 匿名 2020/07/24(金) 17:04:26
>>543
その二次が界隈で無料宣伝にもなって本家のグッズやアニメ、本の売れ行きにも繋がるからだよ。
同人誌業界人気が人気バロメーターなったりもするし。
二次から入って原作ファンなったりする人も山の様にいるからね。
二次売のマージン入らないなんてセコイ事言うより泳がせた方が本家の売上に繋がる。+4
-6
-
549. 匿名 2020/07/24(金) 17:06:58
>>34
どちらも大好きです!!らんまも!!
最高のハッピーエンドで見終わったあと幸せな気持ちになる(^^)+8
-0
-
550. 匿名 2020/07/24(金) 17:13:04
>>485
ほんとにこれにつきる。山王長すぎたし。花道の怪我はどうなった??
あ、第一部完てかいてる~、第二部いつ始まるんだろー!
からの投げ出し放置イメージしかない。+11
-0
-
551. 匿名 2020/07/24(金) 17:14:32
神様はじめました+4
-0
-
552. 匿名 2020/07/24(金) 17:18:07
>>531
読んで見たら、て、二次嫌ならわざわざ読まなきゃいいじゃん。
大体キャラ変されてるものは【何でも許せる人向け、原作◯◯のイメージ壊したくない人は読まないで下さい】
て、注意書きしてある。それ突破して読んでんなら自己責任だし楽しんでる人が沢山いるのに
警察ぶるのうざ~+1
-10
-
553. 匿名 2020/07/24(金) 17:19:27
>>548
いや、それはおかしい。そんなの二次創作やっている人の屁理屈だよ。キャラ崩壊は当たり前、変なファンが多いと思われる、エロいのもある。公式にとってはよくないよ。二次創作に寛容な作者はいいけど、嫌な作者だって少なくないはず。有名税を払わせているだけだよ。
「公式が言わないからOK」というのも、自分たちで勝手に言っていることだよね。実際はキリがないからやらないだけ。
オープンにするのは誰も得しない。あまりにも目に余るものは裁判沙汰になる。ときメモで多額の賠償金が命じられたし、裁判を起こされたら絶対負ける。
とにかく隠れてやろう。+7
-2
-
554. 匿名 2020/07/24(金) 17:21:16
>>401
悲しいというか、少し希望というか優しい可能性もある、切ない感じでしたね。
他のかたもおすすめされてますが、二の姫なら完璧ハッピーエンドですよ。
+1
-0
-
555. 匿名 2020/07/24(金) 17:21:57
>>552
それができていないのが現状なんだよ。頭の悪い人って、かわいそう+3
-4
-
556. 匿名 2020/07/24(金) 17:24:33
>>320
看板作品だからと話を無理に引っ張らされて、終わりたいところで終わらせてもらえずグダクダになり、最終的に読者も離れていき、「〇〇編で終わっていれば神作だった」「長すぎて脱落した」「完結まだ?」と言われるのが人気作品に度々見られる最悪なパターン。
本誌のために後進のために売り上げのために引き延ばすのは結果的に何にもならない。そういうのは求めてない。
作者が決めた通りの最終回を見られればそれでいいわ。収入どうこうまで考えるのは醜い。+5
-2
-
557. 匿名 2020/07/24(金) 17:25:10
>>456
私も小学生の頃読んだときはよく分からなかったし怖かった。
大人になってから読んだら理解できた(と思う)し、メッセージ性の深さにも感動した。
次世代編は賛否両論あるけど、個人的には歌う方まで行けばやっと色々報われる感じはする。+3
-0
-
558. 匿名 2020/07/24(金) 17:25:46
二次創作を頑なに擁護する奴はこれを読め。
他の人が考えに考えた作品を自分の性癖に利用して、自分たちは悪くないと開き直る奴は言語道断。
とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐanond.hatelabo.jp【追記2】これはBLに限る問題ではないと思うのですが、二次創作界隈の村化など、ファンアートの域を出た交流文化やヒエラルキーが特にみられる…
+7
-2
-
559. 匿名 2020/07/24(金) 17:26:45
>>42
それが最高の終わり方の定義なら、幽白も一緒でOK?+1
-0
-
560. 匿名 2020/07/24(金) 17:27:34
>>552
頭悪すぎ。人に対して思いやりなさすぎ。周りが見えてなさすぎ。Twitterで、BL、エロ絵を垂れ流している奴ばかりなんだけど。+8
-1
-
561. 匿名 2020/07/24(金) 17:28:53
いっぱい被ってるけど
ハガレン
ベルばら
ぼく地球
バジリスク
ZERO
デスノートは藤原竜也版の終わり方が一番好き。
バジリスクは映画と続編いらんかった
+5
-0
-
562. 匿名 2020/07/24(金) 17:29:56
>>331
ちなみに開は番外で幸せになりましたよ!+0
-1
-
563. 匿名 2020/07/24(金) 17:30:59
>>558
じゃあ、全部禁止にしたらいんじゃない?そうなる活動すればいい
どれだけ界隈の売上下がるか。全部取り締まって徹底して排除すればいいよ。
バカみたい+3
-6
-
564. 匿名 2020/07/24(金) 17:32:32
>>89
あれがダメなら次世代編なんてとてもとてもだね!
切なさを残したいならいらないし、幸せになりたいなら読んでいいと思う+5
-0
-
565. 匿名 2020/07/24(金) 17:33:13
>>116
あの頃の少女漫画って10巻でも
当時としては長い方だったんだよね
今は長いの多いよね+5
-0
-
566. 匿名 2020/07/24(金) 17:35:24
>>411
ぜひ、最後まで読んでみて!
読了してから、また最初から見たら目の前にまったく違う風景が立ち現れる稀有な漫画だよ+3
-0
-
567. 匿名 2020/07/24(金) 17:36:37
>>548
セコいとかセコくないの問題じゃないんだよなあ
もの作りをする人への冒涜だよ
二次を許さない作者はセコいとかいってるから
著作権がゆるゆるになるんでしょ
二次創作ってそれっぽい創作物みたいな名前ついてるけど
はっきり言うとパクりみたいなもんだし人のふんどしだからね
同人やってる人もそれは気が付いてはいるはずよ+3
-3
-
568. 匿名 2020/07/24(金) 17:36:58
>>116
ちょうど長編のオペラか何かを観てるようなちょうどいい長さなんだよね。
世界観も台詞回しも華やかで、でも中だるみしない時間で読み切れる。
読んだあとちょっと中世フランスにタイムスリップしてしまうわ。
池田理代子先生もだけど、お年を召されるとどうしても線やデッサンが思うようにいかなくなるんでしょうね。
新しいエピソードが見れるのは嬉しいけど、あんな顔のオスカル様を見たくない気持ちもある(;_;)
我がままだけど、絵がめちゃくちゃ華やかで上手な方に作画だけお願いしたい。+7
-0
-
569. 匿名 2020/07/24(金) 17:38:21
>>512
それで花道を坊主にしたって何かソースあったっけ?+1
-0
-
570. 匿名 2020/07/24(金) 17:39:33
>>464
キャプテン翼は確かに世界的に人気のある素晴らしいサッカー漫画だけど、リアルなスポーツ漫画の括りとはまた違うような…
テニプリとかとおんなじジャンルな気がする+2
-0
-
571. 匿名 2020/07/24(金) 17:39:43
>>89
私はあのラスト好き!
あれがないと余韻ばかり残ってすっきりしないかも…
ハッピーエンドのエピローグとしてちょうどよかったな。+1
-0
-
572. 匿名 2020/07/24(金) 17:41:38
スラムダンク
天使なんかじゃない
泣いた+1
-1
-
573. 匿名 2020/07/24(金) 17:42:17
>>349
スラダンというか、スポーツ漫画に関しては、世界制覇でもしない限り全部を描き切って終わるのは難しいからなぁ…
読み進めるうちに、あれ?内容と残りの巻数が合ってないぞ?ってなって、「いや、そんな終わり方かーい!!!」とはなるけど、ある意味リアルなんじゃない?+3
-0
-
574. 匿名 2020/07/24(金) 17:43:31
>>127
全く別物として読むとそれはそれで面白いよ!
あと、シオンがラズロとキャーに再開できた時はボロボロ泣いてしまった。+5
-0
-
575. 匿名 2020/07/24(金) 17:47:04
>>194
主題歌は最高でしかなかったけど、井上雄彦先生の絵がアニメで簡略化されてたのは残念だったな。
丁寧に描かれた綺麗な絵でもう一度見たい。
幽白も。+4
-0
-
576. 匿名 2020/07/24(金) 17:50:23
>>238
分かるし大好きで全巻揃えてるけど、最初読んだときはオスカルが主人公だと思ってたから、最後の一巻は何のおまけ?って思った。
今は全部含めてベルばらだと分かってます。+4
-0
-
577. 匿名 2020/07/24(金) 17:53:28
>>563
人気が下がるというけど、二次創作でキャラをもてあそぶ人間が、ファンをやめたって痛くもかゆくもないと思う。
そういう人って、新たなおもちゃを探すしね。+4
-0
-
578. 匿名 2020/07/24(金) 17:55:55
>>569
ソース明らかにしないガル民の○○らしい
は話し半分に聞くことにしてるよ
結構間違ってるのに大量プラスついてることも多いしね
スラダンのその件はしらんけど
気になったら自分で裏取りするしかないかも+4
-0
-
579. 匿名 2020/07/24(金) 17:56:13
>>349
それはあなたの中で、だよねー+2
-0
-
580. 匿名 2020/07/24(金) 17:57:34
>>567
同意。二次創作が嫌われるのは、他人のふんどしで相撲をとっているくせに、自分たちが宣伝したと声高に言うところ。思い上がりもいいところ。キャラをおもちゃにするようなファンがごっそり減った方が嬉しい。+5
-1
-
581. 匿名 2020/07/24(金) 17:58:00
瞬きもせず+0
-0
-
582. 匿名 2020/07/24(金) 17:58:52
>>439
ホントに、宗方コーチ亡くなった時はもう終わり?思ったけど。宗方コーチの親友が引き継いでくれたの感動したなあ+5
-0
-
583. 匿名 2020/07/24(金) 17:59:19
>>255
私も大好き。設定も最終回もすごくおもしろかった。
先生お亡くなりになって残念すぎる。。。+0
-0
-
584. 匿名 2020/07/24(金) 18:00:36
>>292
これに尽きる+3
-0
-
585. 匿名 2020/07/24(金) 18:02:33
スケバン刑事!壮大な戦いの終わりと号泣する大団円。あれほど完璧なラストはないと思っています。
未経験の方はぜひ読んで欲しい。テレビドラマとは全く違う。+5
-0
-
586. 匿名 2020/07/24(金) 18:03:56
>>569
あくまで噂らしいね。具体的なソースは見つからなかった。ただ、まことしやかに言われているね。スラムダンクの時代は腐女子の存在はほとんど認知されていなかったと思うけど、この噂が出てきた時、腐女子の存在が認知されはじめて、やりかねないと思われたのかもしれない。
スラムダンクの18禁同人誌(女性向け)を贈られて、原作者(井上雄彦)が切... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpスラムダンクの18禁同人誌(女性向け)を贈られて、原作者(井上雄彦)が切れた という噂について教えてください。噂が広まったのは何年も前だと思いますが、読んでからずっと気になってました。 どこから、誰から、どうしてそ...
+1
-0
-
587. 匿名 2020/07/24(金) 18:04:57
一条ゆかり
プライド+1
-0
-
588. 匿名 2020/07/24(金) 18:05:26
>>320
原作の内容よりも、アニメの人気で爆発的に火がついた感じだったから、すごい人気!と言われているうちに終わらせて正解だと思うよ。
アニメ化前は人気なかった訳だし、それが本来の実力だろうから、続けててもしりすぼみ感凄かったと思う。
今後は原作なしでオリジナルのエピソードや映画で儲けた方が作者もむしろ稼げると思うし。+9
-1
-
589. 匿名 2020/07/24(金) 18:06:09
トピズレかもしれないけれど、「ガラスの仮面」の出し惜しみにはイライラする。
終わるつもりは無いのだろうか?呑気に作者がTwitterやテレビに出ているのを見ると「さっさと書いてよ」と思ってしまう。早く読者が納得する最終回を書いて欲しい。+3
-0
-
590. 匿名 2020/07/24(金) 18:08:43
>>332
やんごとなきって今はそう言う使い方もするんだね
びっくりした+1
-0
-
591. 匿名 2020/07/24(金) 18:09:47
>>586
イヤイヤ、スラダンの時は既にがっつり腐女子はいたよw
なんなら聖闘士星矢とかの時代からいたよ。
ただ、その程度の事で井上先生がキャラの髪形変える動機にはならんだろと思って。花道を坊主にしたところで腐女子は関係なく二次創作するじゃん+5
-0
-
592. 匿名 2020/07/24(金) 18:11:00
>>589
高齢なファンも多いからか、ガラスの仮面の最終回を読む前に、自分が亡くならないかと心配する方もいるみたいだね。
今考えている結末を描いた方がいいのかもしれない。結末が分かればその間の空白はファンが考察すると思うし。+0
-0
-
593. 匿名 2020/07/24(金) 18:12:16
ハチクロ
中だるみ?したけどラストは好き+3
-1
-
594. 匿名 2020/07/24(金) 18:12:20
>>55
L死んで以降つまらなかった。余計なキャラ出てきて安っぽくなってしまった…+5
-0
-
595. 匿名 2020/07/24(金) 18:12:24
>>371
手塚治虫先生の漫画は本当すごい。
火の鳥シリーズも好きだけど、子供の頃私は初めて奇子を読んだとき震えが止まらなかった。
よく言われる映画のミストを既にここでやってたとは。+6
-0
-
596. 匿名 2020/07/24(金) 18:13:00
>>554
別バージョンのエンディングも番外編であるんだよね。私は正規のエンディングで納得してるけど、別バージョンのエンディングはあれはあれで凄く好き。+2
-0
-
597. 匿名 2020/07/24(金) 18:14:40
>>400
強い敵が出てきたとしても、スポーツである以上戦えるかどうかはわからないしって意味ではリアルだし、ある意味「こいつが出てきたからここまでは行くだろう」って言う読者の暗黙の了解を裏切るすごい展開にはなったよね。
大人の事情は置いておいてね!+3
-0
-
598. 匿名 2020/07/24(金) 18:16:02
>>534
本当その通りだけど、そのおかげでバジリスクを知ってくれた人が沢山増えた訳だし、曲の知名度も上がったと考えると…
やっぱり嫌なんだけど…+1
-0
-
599. 匿名 2020/07/24(金) 18:17:26
>>406
先にも書いたんだけど、映画版と続編はなかったものとします!!
あの感動を返して!!!
ただ、映画版の終わり方の方が続編への続き方としては自然なんだよなぁ…+2
-0
-
600. 匿名 2020/07/24(金) 18:21:51
>>434
それまであったスポーツ系漫画は、巨人の星にしろはじめの一歩にしろキャプテン翼にしろリングにかけろにしろ、なんというか現実離れしててある種のSFみたいな感じだった。
厳密に言えば、スラムダンク打てる高校生なんかおるかい!!と思いながら観てたけど、時を超えて八村塁くんみたいな子が出てきたりするくらいにはリアル。
そういう意味ではスポーツ漫画の金字塔といっても過言ではないと思う。+5
-0
-
601. 匿名 2020/07/24(金) 18:23:32
>>434
灼熱カバディ面白いよ。
マンガワンでの連載だから知名度は低いけど、内容はスラムダンクに引けを取らないと思う。
スポーツ漫画先じゃない私が久しぶりに毎週ドキドキしながら読んでるよ。
ネットで無料で読めるから良かったら是非。+4
-0
-
602. 匿名 2020/07/24(金) 18:26:17
>>440
すみません、マイナス押したんですが、レベルEが描ける作者だと分かってるからこその敢えてです。
爽やかには終わってるけど、ラストの謎の塗り絵スペースの存在含め、放り投げがビシバシ伝わってくるので、彼が本当に望む最終回を見たかったなという意味で。
幽白自体は大好きです。+3
-0
-
603. 匿名 2020/07/24(金) 18:26:31
>>591
確かに。ムカついてはいただろうけど、それだけだと弱いよね。坊主にした展開、あれは自然だったし。
腐女子を含め、二次創作する人は、個人サイト時代は隠れてやっていた印象があるけど、今はTwitterがあるから、流れ弾に遭う確率が非常に高い。声がデカいと誰も得意しないから、隠れてやってほしい。+3
-1
-
604. 匿名 2020/07/24(金) 18:28:54
>>594
原作もいいけど、映画のラストが秀逸だった。Lが、「23日後に安らかに死ぬ」は、最大の防御だと思ったし、ちょっとクスッと笑ってしまった。+3
-1
-
605. 匿名 2020/07/24(金) 18:29:55
>>495
手塚治虫先生もだし、高橋留美子先生の漫画をどれでもいいから一巻だけ手に取ってみて下さいな+5
-0
-
606. 匿名 2020/07/24(金) 18:31:55
>>504
よく言われるように、先が読めるしドキドキするとかないので一気読みじゃなくていいと思う。
それこそ話題になったアニメから観てみたらどうでしょう?+3
-0
-
607. 匿名 2020/07/24(金) 18:32:42
>>507
テニプリはスポーツ漫画ではないと思ってるんだけど…+1
-0
-
608. 匿名 2020/07/24(金) 18:33:47
>>512
この噂は本当かどうか知らないけど、結果として赤い坊主が話題になったから展開としては良かったね+2
-0
-
609. 匿名 2020/07/24(金) 18:44:28
>>531
令和はって言うけど、今はそれこそ声優さんや公式がBLに進出する時代だし、二次創作を意識して描いてる作者さんも増えてるよね。
グレーというか、許可がないとダメ、なんだからダメな人はそう言えばいいんじゃないかな?
そういう作家さんもいらっしゃるよね。
逆にそれである程度の人気や収入をあてにしてる方もいる訳だし、今回のコミケの損失を見ても、法律で全面的に禁止するようなことじゃないと思うよ。
それこそ見なければいい。
それよりも私はどうしてあなたが「キャラが全然違う」ことを知っているのかの方が不思議。+3
-6
-
610. 匿名 2020/07/24(金) 18:44:35
山崎貴子の「マリーブランシュに伝えて」
切なすぎるラストに泣いた+4
-1
-
611. 匿名 2020/07/24(金) 18:49:18
>>595
私は手塚治虫だったら、桐人讃歌好きだな。あのラストは本当に良い。
あとは、打ち切られちゃったって話だけど、白いパイロット。途中で出てくるアイドルの歌の歌詞がクソダサい以外は本当に良い。めっちゃ面白かった。
打ち切り作品であそこまでの良作は無いと思ったよ。+4
-0
-
612. 匿名 2020/07/24(金) 18:53:50
>>553
公式が言わない、んじゃなくて、公式が推進してたりもするからなぁ
実際書かれてるように二次創作によって原作が売れる事を喜ぶ人がいるのも事実
怒る人がいるのも事実
それは原作者側のスタンスの問題だし、法的には全面禁止ではない(訴えたら負ける、と言うのは民事ね。法律違反なら捕まるので)ので、泳がせたい人はそうしたらいいし、全面禁止にしたい人は全員訴えればいいんじゃないかな
ギャンブルやタバコみたいに誰かに迷惑をかけるでもなし、それこそ嫌なら見なきゃいい(グロ画像とかと同じ)ジャンルなんだから、そんなんが好きなやつもいるんだな、くらいに思ってそっとしておけばいいんじゃないかと思う+2
-2
-
613. 匿名 2020/07/24(金) 18:54:56
>>558
これも一つの意見
そうじゃない考えの作家さんもいる
犯罪じゃないんだから、それだけのことじゃない?+1
-2
-
614. 匿名 2020/07/24(金) 18:54:58
暗殺教室!+2
-0
-
615. 匿名 2020/07/24(金) 18:55:13
コミケの勢力が強すぎて、うかつに二次創作が嫌だと言えないんだよね…。そういう空気に追い込んだのは、声のデカい人たちだよ。
なんか開き直る人がいるけど、自分たちの周りが同じ趣味なだけであって、世間からすると、声のデカいオタクは冷ややかな目で見られているよ。存在は否定しないから、頼むから隠れることを覚えてくれ。
男のオタクが好む萌え絵が女性に嫌われているけど、それと変わんないよ。同じ穴の狢。+9
-2
-
616. 匿名 2020/07/24(金) 18:56:32
>>561
ゼロ!まさかここで見れるとは!
カゲオ好きだったなぁ!+2
-0
-
617. 匿名 2020/07/24(金) 18:57:10
>>613
著作権って知ってる?二次創作は限りなく黒に近いグレーだよ。コミケが大盛況だから感覚が鈍っている人も少なくないけど、犯罪スレスレなんだよ。+6
-1
-
618. 匿名 2020/07/24(金) 19:02:19
>>612
いやいや、BL嫌いには本当に迷惑以外の何物でもないから。
誰が好き好んで男がアヘ顔で男といやらしい事をしてる絵なんか見たいの?喜ぶのはそう言う性癖の人だけだよ。
YouTubeやTwitterでそう言うのが流れて来ると本当に迷惑なの。+8
-2
-
619. 匿名 2020/07/24(金) 19:06:16
トピ主さんに申し訳ないし、二次創作を変に擁護する人には何を言っても無駄だし、もうやめようっと。
+5
-1
-
620. 匿名 2020/07/24(金) 19:08:19
>>617
でも実際法律違反ではないよね。
他の方も書かれてたけど、多額の賠償金が発生したってことは裁判までしてる例がある。
でも、民事で賠償はしても、刑事で捕まりはしない。
国がダメだと判断していれば、その時点で何かしらの判例を作ってるよ。
ただ、こっそりできた時代と違ってTwitterなどで好きに拡散できるようになっちゃったから、取捨選択が必要な時代になっちゃったのは事実。
エロ画像とかと一緒で、自分で見に行かなければいいと思うよ。
私もTwitterやってるけど、そんな絵目にしたことないよ。+3
-7
-
621. 匿名 2020/07/24(金) 19:08:38
>>15
最高です!!+8
-1
-
622. 匿名 2020/07/24(金) 19:09:57
手塚治虫ならアラバスターも好き。凄く悲しいけど、でも、ひどい目に遭ったとは言え、無関係な人達をあんな風にしてしまった亜美にはあの道以外には無かったのかなって思う最後だった。+2
-0
-
623. 匿名 2020/07/24(金) 19:10:58
二次創作擁護の変態はそろそろ黙ろうか。トピズレ。+5
-2
-
624. 匿名 2020/07/24(金) 19:15:37
>>619
ごめん、私のことかな。
法律違反では無いと書いてる者だけど、私自身は二次創作は嫌いだよ。
ただ、現実として法律違反ではないし、それで助かっている作家さんがいるのも事実だよって言ってるだけ。
著作権に関する仕事をしてたから、こういう考えの原作者さんがいるのは嘘じゃない、むしろ今は多数派なのは肌で感じてる。
どっちが良い悪いではなくてね。
だから私自身は二次創作も見ないし、ネットの広告くらいでしかエロ画像を目にすることもない。
逆にそういうのに辿り着くって事はあなたの方が色々見ているんだと思うけど違うのかな?+2
-6
-
625. 匿名 2020/07/24(金) 19:16:30
二次創作の下りもう良いわ。トピズレ。目障り。鬱陶しい。+9
-1
-
626. 匿名 2020/07/24(金) 19:21:28
>>624
横。
そんなのどうでもよくない?何でそこまで気になるの?なりすましだってできるし、嘘を付く可能性だってあるよ。+2
-2
-
627. 匿名 2020/07/24(金) 19:21:30
漫画原作じゃなくてオリジナルアニメだからトピズレかな?トピズレだったらごめんなさい!
サムライチャンプルーの最終回好き+3
-0
-
628. 匿名 2020/07/24(金) 19:23:52
>>618
そんなんが流れてくるような画像見てるからやろ+2
-5
-
629. 匿名 2020/07/24(金) 19:26:07
>>628
私、YouTubeでお気に入りのアニメの面白シーン集みたいなのとか、あたしンちとか、コナンしか観てないけど?
漫画が好きだから、公式が配信してる動画を観てるだけだけど?
+2
-2
-
630. 匿名 2020/07/24(金) 19:27:50
>>626
そうだね、ごめんなさい。
実際に作家さん達の話を聞いていて、印税の入り方も昔と違うし色々大変なんだなって思ってたから、知らないのに感情だけで作家さんも迷惑みたいに言われてるのを見て、違うよって言いたくて。
もう黙ります。+3
-2
-
631. 匿名 2020/07/24(金) 19:28:09
>>624
そんなこと話すより、面白い漫画の話しをした方が楽しいから言わないだけでしょ。トピずれだって責められたくないだろうし。+1
-0
-
632. 匿名 2020/07/24(金) 19:28:34
そろそろ二次創作の話はやめて、最終回まで良かった漫画の話しない?
トピ主さんは最終回まで良かった漫画の話する為にトピを立てたんであって、二次創作の是非について語る為にトピを立てたんじゃないと思うけど。+5
-1
-
633. 匿名 2020/07/24(金) 19:30:26
カードキャプターさくら。
漫画だけでなく、アニメも良かった。+5
-1
-
634. 匿名 2020/07/24(金) 19:43:48
>>603
わかる。
こっちはBLに嫌悪感しか無いのに被弾した時はキツいよね。pixivも被弾率高いから見れないもん+6
-1
-
635. 匿名 2020/07/24(金) 19:56:25
>>633
アニメの苺鈴がオリキャラだと知ってびっくりした。みんなほわほわしているから、みんなを引っ張るキャラがいた方が、話が作りやすいんだよね。+2
-0
-
636. 匿名 2020/07/24(金) 20:33:13
>>362
アリ編をコミックスで一気読みしたけど泣いたわ。
+4
-0
-
637. 匿名 2020/07/24(金) 20:35:34
>>335
人形病のサナが鬱陶しかったな…
でも今振り返ってみたら全ての話が面白かった。
大人が読んでも面白いと思う。+3
-0
-
638. 匿名 2020/07/24(金) 20:38:05
>>590
そうなのよ
私も、「やむを得ない」って打ったつもりだったのに予測変換?過去の使用履歴から?「や」で「やんごとなき」になってて気づかず投稿してた
今度からちゃんと確認するようにする+2
-0
-
639. 匿名 2020/07/24(金) 20:55:06
今日から俺は!!
リコと三橋の絆に泣いた…
さんちゃんが苦しむから泣かない!+2
-0
-
640. 匿名 2020/07/24(金) 21:14:10
夜叉はまだ出てないよね
BANANA FISHも好きだけど、夜叉も好き+4
-0
-
641. 匿名 2020/07/24(金) 21:37:36
>>609
横。二次創作は、法的にはすでに完全に違法だよ。ただ親告罪で、ファン活動の一貫とみなしてる権利者が多いだけ。
同人は同人で楽しめばいいけどね、それで金稼ぐのは反対。収入を得たいならオリジナル書き下ろしで勝負でしょ!+4
-3
-
642. 匿名 2020/07/24(金) 21:38:41
>>502
スポーツを題材に出来たって言うから例として出したんだけど
ハイキューとスラムダンクってそんなに似てる?
まずスラムダンク自体、不良がスポーツに目覚めるとか美形のライバルとか監督が訳ありとかスポーツ漫画あるある満載だよ
もちろん当時流行ってなかったバスケで成功したところとか絵の上手さとかキャラクターの良さとかいいところが沢山あるけど
バスケ漫画やバスケ自体の開拓に貢献したというならわかる+1
-0
-
643. 匿名 2020/07/24(金) 21:39:53
>>641
コメント遡ってたので、蒸し返すことになってしまった。申し訳ない+4
-0
-
644. 匿名 2020/07/24(金) 21:44:48
>>512
それってダウンタウンの松ちゃんのエピソードじゃなかったっけ?+0
-0
-
645. 匿名 2020/07/24(金) 21:50:15
野球の「キャプテン」は三部作すべてラストまでよかった+3
-0
-
646. 匿名 2020/07/24(金) 21:53:10
リボーンの棋士が最終回まで面白かった漫画になりそうです。次週で終わりだなんて悲しい。
何故終わるんだろう。あんなに面白いのに。
+1
-0
-
647. 匿名 2020/07/24(金) 21:54:03
>>548
二次のマージン入らないのもあるけど、二次に何万も落として原作関連にはあまりお金出さないってパターン結構あると思う+3
-3
-
648. 匿名 2020/07/24(金) 21:54:08
>>645
名作ですね。大好きです。+1
-0
-
649. 匿名 2020/07/24(金) 22:21:54
>>638
いや、嫌味じゃないのよ。
高貴な、みたいな意味だと思ってたら、それが転じて重大な・やむを得ない、って意味でちゃんと使われてるみたい。
古文で皇族に使う言葉、みたいに習った知識のままだったから、ただ単に自分が無知だったなと思って。+0
-0
-
650. 匿名 2020/07/24(金) 22:28:07
鋼の錬金術師
るろうに剣心
テーマの語るべきこと語って終わった感じ。+4
-0
-
651. 匿名 2020/07/24(金) 22:41:56
>>314
アレはあーやって期待値上げて、何でもないうちに敗北していくっていう層の厚さや厳しさを表現していて好きだよ
現実世界でもそうじゃん、期待の選手があっけなく負けたり新進気鋭が現れたり+0
-0
-
652. 匿名 2020/07/24(金) 22:47:59
>>600
エースを狙えとかタッチとかヤワラとか現実離れしてない作品あるよね
ドカベンとかも読んだことないけどファンタジーっぽくないし+3
-0
-
653. 匿名 2020/07/24(金) 22:50:06
>>604
人気でたから引き延ばしで続けたけど本来は映画の終わり方の予定だったんだよね
その方が良かった+4
-0
-
654. 匿名 2020/07/24(金) 22:56:55
>>547
同じく小学生の時読んだきりだけどあれは忘れられない
ほんわかした作風なのにご都合主義なハッピーエンドにならなかったところとか当時の自分には衝撃的だった
ラストの一言もすごく素敵+4
-0
-
655. 匿名 2020/07/24(金) 23:03:38
>>653
その後の続編も、チラッと見ただけなんだけど、面白そうだった。+0
-0
-
656. 匿名 2020/07/24(金) 23:07:30
>>651
スポーツ漫画は全部を書こうとすると、テンポが悪くなる気がする。リアル寄りだと、真新しい展開を思いつくのは難しいし、よっぽどそのスポーツが好きじゃないと、マンネリを感じるところが出てくるかも。
バトル漫画だと「オレたちの戦いはこれからだ!」は打ち切り感が強いけど、スポーツ漫画の場合、主人公チームが最強になってしまうと、興ざめになりそう。+0
-0
-
657. 匿名 2020/07/24(金) 23:31:41
>>610
うわー、知っている人がいるとは!!!
ボロボロに泣きましたよ
思い出しても泣いちゃう+0
-1
-
658. 匿名 2020/07/24(金) 23:34:20
>>657
横だけど、読んでみたくなった。
今度探してみよう+0
-0
-
659. 匿名 2020/07/24(金) 23:43:03
>>658
>>657です
やまざき貴子さんの「ムシ」シリーズの中の1冊です(最後くらい)
かなり昔なので電子であるかな??+1
-0
-
660. 匿名 2020/07/24(金) 23:58:29
タッチはリアル路線のスポーツ漫画かつラブコメもギャグもシリアスもバランスよく纏まっていて最後まで面白かった+6
-0
-
661. 匿名 2020/07/24(金) 23:58:45
>>641
考え方が何か古いのか若くて物知らずなのか
だから、気に入らなければ発信物は見なければ良いだけのは時代なの
たまたま検索引っ掛かっても、中身まではうわっっと思ったら即閉じればいいだけ。自分が気に入らないモノは発信するな、て時代じゃないの
そういう声がデカいからテレビもマンガもアニメもどんどん規制されてつまんなくなってってるからあんたらみたいなの何も産み出さず金も使わないくせに業界からしても超超迷惑。
あなたにも原作者にも不利益は何もないの
頭悪いから理解出来なそうだけど。さっき見た同人誌送りつけるバカとかは論外だけどね+2
-6
-
662. 匿名 2020/07/25(土) 00:00:29
>>560
プ、クスクス
頭悪ーイ+1
-8
-
663. 匿名 2020/07/25(土) 00:07:47
>>654
この王子様に恋しちゃったみたい、だっけ!?
ほんと衝撃的で20年以上たっても忘れられない
いまあんなラストの少女漫画なんて無さそうだよね
+3
-0
-
664. 匿名 2020/07/25(土) 00:10:17
>>529
全5巻とは思えない話の濃さですよね!
甲賀、伊賀それぞれに温かな日常があった上での
あの怒涛の展開は本当に目が離せなかったです
あれだけ嗚咽して泣いたマンガは他にありません笑+3
-0
-
665. 匿名 2020/07/25(土) 00:10:33
>>659
ありがとうございます!
昔の本ならマン喫か古本屋さんも活用してみる!+0
-0
-
666. 匿名 2020/07/25(土) 00:13:13
>>661
横。レス番あってる?+0
-0
-
667. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:25
ヒカルの碁+2
-0
-
668. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:13
>>666
あってそうだけど支離滅裂だね
違法だと言われてるのに見るのが悪いと話をすり替えてるし、二次創作を非難すると一次創作が作りにくくなるとか意味不明だし+3
-0
-
669. 匿名 2020/07/25(土) 00:32:05
>>668
きっと違法って知らなかったんだ+2
-0
-
670. 匿名 2020/07/25(土) 05:04:52
>>661
規制されてもやるのが二次創作厨だろ。隠れてやれって言ってんの。露出狂かよ。
+0
-0
-
671. 匿名 2020/07/25(土) 05:09:24
ジャンプはとにかく引き延ばしというイメージが強かったんだけど、最近は鬼滅の刃とか、ハイキューなど引き延ばししてないよね。方針が変わったのかな?
ハイキュー、すごく人気だよね。第二クールは10月からやるし、また盛り上がるんだろうな。+1
-0
-
672. 匿名 2020/07/25(土) 07:16:30
>>130
「描く描く」言って何らかの理由待ち(災害、病気、事故etc)、「描こうとしたのよ!」と言い訳しながら “未完の大作” を狙ってると思う。
演劇の話を描く人だよ。 作者本人が世間をケムに巻いて「恐ろしい子!!」をやってみたいんじゃない?
+3
-0
-
673. 匿名 2020/07/25(土) 07:36:50
>>656
スポーツは競技全体のレベルやルールや指導方法などが現実世界でどんどん更新されていくし、基本的に現代劇だから時代も反映される
だから新しいスポーツ漫画が他ジャンルに比べてアイデアの枯渇で特別に作りにくいという事はないよ
実在するものだから原作者に知識が必要なジャンルではあるけど+2
-0
-
674. 匿名 2020/07/25(土) 07:43:02
ここ見て参考にしようと思ったら
古い漫画多いね...。+2
-0
-
675. 匿名 2020/07/25(土) 08:19:42
>>674
年齢層高めだし、どうしても、昔の漫画は思い出補正があるからね。
好きな作品があるなら、他のコメントを気にせず、それを挙げていったほうがいい。+1
-0
-
676. 匿名 2020/07/25(土) 08:51:42
>>674
漫画は子供の頃に読んで卒業したままって人も多いだろうからねー+0
-0
-
677. 匿名 2020/07/25(土) 10:10:18
>>667
ラストはあれでよいと思う。が、佐為がいなくなった時の喪失感といったら・・・泣
+2
-0
-
678. 匿名 2020/07/25(土) 10:13:24
池田理代子さんには、正直ベルばら10巻(完結)までの画風でやめてもらいたかった。
本当に大好きだったから。+4
-0
-
679. 匿名 2020/07/25(土) 10:47:00
>>674
最近の人気作品は完結してないものが多いせいもあると思う+2
-0
-
680. 匿名 2020/07/25(土) 11:32:49
>>672
この先生、話はいいと思うけど、デッサン力ないよね。
+3
-0
-
681. 匿名 2020/07/25(土) 13:09:10
>>680
そこは味かなぁと思うな+2
-0
-
682. 匿名 2020/07/25(土) 13:14:46
>>681
まあ確かに唯一無二。良い意味の古さがあるかも。それが味か。
+2
-0
-
683. 匿名 2020/07/25(土) 13:17:19
タイガーマスクの悲劇的な終わり方知って啞然+0
-0
-
684. 匿名 2020/07/25(土) 13:22:16
山岸涼子の「アラベスク」りぼんで完結したのは満足だった。
続編(なに誌だったっけ?)見てないんだけど、読んだ人どうだった?+0
-0
-
685. 匿名 2020/07/25(土) 14:55:07
>>674
最近の連載は長いからね…
良し悪しはともかく平凡な日常の漫画も普通に20巻超えるよね
鬼滅もコミックス派だからまだ戦いの最後は知らないけど
(最終回は本誌で読んだ)
あの話を23巻程度で納めるのはすごいと思う
+2
-1
-
686. 匿名 2020/07/25(土) 16:09:49
高台家の人々
いくらでも続けられそうなのに
すぱっと終わらせてすごいなーと思った+5
-0
-
687. 匿名 2020/07/25(土) 17:15:32
>>658
オススメです!
是非読んでキュンとして欲しい〜+1
-0
-
688. 匿名 2020/07/25(土) 17:25:44
>>6
単純に、もう飽きたんだよ。 ファンから成り行きも粗方読まれてるし、それに応えたいような、大どんでん返しを図りたいような… 。 でも今の現状、どう見ても現実逃避してるようにしか見えないじゃん? おそらく何もかも嫌になったんだよ。
…という↑をほんとは覆してほしいけどね。
+1
-0
-
689. 匿名 2020/07/25(土) 19:57:17
>>160
あたるとラムちゃんの最初の出会いの鬼ごっこで地球の運命をかけた最後の対決するとこがいいよね。
そんでそのあとの日常は相変わらずのふたりで続いてくってのがまたよかったよね。+3
-0
-
690. 匿名 2020/07/25(土) 22:36:55
>>570
スカイラブハリケーンとかね、、+1
-0
-
691. 匿名 2020/07/25(土) 22:47:56
>>686
あっさりとした最後でびっくりしたねー❗️
子ども産まれてからの話も見たかったー+1
-0
-
692. 匿名 2020/07/25(土) 22:49:26
知ってる方いるかなぁ
聖千秋さんの
「いつも上天気」と「サークルゲーム」
2つともすっごく素敵❗️
+1
-0
-
693. 匿名 2020/07/25(土) 23:17:00
萩尾望都のメッシュ。
圧倒的に美しい世界観で、この先を暗示させるラストのシーンは印象的だった。ストーリー性は弱いんだけど、キャラクターの成長がしっかりしてると思う。+0
-0
-
694. 匿名 2020/07/25(土) 23:43:51
>>18
1番好きな漫画!プラスいっぱいで嬉しい!同世代での知名度が低いから浸透してほしいなあ。+0
-0
-
695. 匿名 2020/07/26(日) 01:27:06
医龍!最近読み返しだけどすごく綺麗に終わったなって思った+0
-0
-
696. 匿名 2020/07/26(日) 07:19:19
>>27
あそこまで複雑に張り巡らせた伏線の回収が素晴らしい!
+1
-0
-
697. 匿名 2020/07/26(日) 15:32:55
>>66
アニメ派だったけど最終回で大泣きした。渚役の声優さんすごく良かった。+0
-0
-
698. 匿名 2020/07/31(金) 07:19:04
シュトヘル。
出てるかな?
あとヘルシング。+1
-0
-
699. 匿名 2020/08/22(土) 16:55:23
>>459
じいさんの素顔とかストーリーなんてどうでもいいって思う人が大多数だからでしょ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
※この記事は「見たくない人や見るべきじゃない人への配慮を書き手が忘れてないか?」ということことが言いたい記事です。できるだけ短く主張を読みたい方は、一番下に締めくくりの記事を張りましたので、そちらの方が短いです。 基本的には公式や一般の方への配...