-
1. 匿名 2020/07/20(月) 11:38:30
転職で全く地縁のない土地に住もうと考えています。
物件を見て回ったことを友人に話したら、
「URは?」
と言われ、あ!それも選択肢に入るなと思いました。
建物は古くても、頑丈だし、地方都市でも都市ガス物件。
お部屋の広さの割にはお値打ち感のある家賃。
案外穴場?と思っています。
URのお部屋に現在住んでいらっしゃる方、以前お住まいだった方、
利点や欠点を教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします!+124
-14
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 11:39:15
+35
-0
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 11:40:29
中は綺麗にリノベーションしてるけど配管とか気になるし団地の割に値段高いよね
+395
-9
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 11:40:40
ゆーあーるであーる♪
歌っちゃった人~+223
-14
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 11:40:46
エイ+1
-5
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 11:41:05
ママ友が住んでて遊びに行ったけどすごく綺麗だった
家賃が収入とか子供の年齢とかで変わるんだっけ?
収入も最低限どのくらいないと入れないとか決まってるから団地って言われて想像するような変な人は居ないって言ってたけど、収入うんぬんは場所ごとに違うのかな。
変な人いないなら綺麗だし全然良いよね。+322
-20
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 11:41:27
貯蓄のために一時的に住んでいる人が多いか、その家賃でしか生活できない人が多いかで、全然違ってくる。+29
-32
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 11:42:02
>>1
夫が結婚前に住んでたよ。
家賃は、それほど安くはなかった。
1DKで10万くらい。
場所は、横浜から数駅。
外観は古かったけど、中はキレイになってたよ。
+233
-3
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 11:42:09
都内で立地も良くて築浅のURは決して安くない。+355
-1
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 11:42:23
団地を少しリフォームしたって感じだよね
古いままよりはマシって感じ
地方だと25000円くらいからあるから安くていいよ+13
-17
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 11:42:27
見た目綺麗も大事だけど、騒音問題が一番気になるね。+160
-2
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:12
見かけはオシャレにリフォームされてて魅力的
でも、やっぱり配管や寒さ、建物そのものの古さがデメリット+203
-6
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:14
綺麗になってるとこは条件とかあっていつまでも住めるわけじゃなかったよね確か。いつまでも住むなら基礎とか気になるけど数年なら全然有りじゃないかな。+8
-5
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:18
前にURに住んでたよ。
静かだし住みやすいから小さいお子さん連れが多かったな。
あと、地域猫には厳しいから捕まえては保健所に連れて行ってた。+22
-45
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:26
家賃は少し高いけど、カワックも付いてて
転勤族の多い地域なのもあるのか、みんな良い意味であっさりしていて住みやすいです。+103
-3
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 11:43:39
知り合いが住んでて中見せてもらったけど、広くて頑丈そうな感じだった。水回りの古さが少し残ってるかな。全然気にならなかったけど。
世帯年収によるけど激安!ってほどは安くはないよね。そこそこに安い。+114
-7
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 11:44:00
URって市営とかと違って収入で家賃変わらないんじゃないの?
それなりの収入の人向け公営団地だよね+307
-2
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 11:44:11
いわゆる市営住宅よりはマシ、程度。+9
-48
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 11:44:12
親が都内のUR住んでる。金はあるけど年齢的な問題で一般賃貸借りられなかったから。家賃は月に30〜40万て言ってたよ。+20
-30
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 11:45:43
>>18
別物だよ+47
-1
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 11:46:30
お風呂が小さいイメージ+9
-14
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 11:46:30
築8年の2LDKに住んでいます
駅近で便利が良いのにしずかで良い立地です
お隣に子供が住んでいますがほとんど声も聞こえず快適
家事動線が短く、主婦にはとても良い間取り
色んなところに手すりがついていて、高齢の方でも安心
木の剪定や草刈正雄、配水管の清掃などメンテナンスが行き届いている
マンション内に管理事務所があって便利
しかし家賃が高い
でも高い分?あんまり変な人が住んでおらず、トラブルなし、皆さんゴミの分別などもしっかりされてます+242
-9
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 11:46:36
子育て割みたいなのがあるからかマイホームまでの繋ぎとかに住んでる家族結構いる+40
-1
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 11:46:40
不備があれば無料ですぐ直してくれるし、更新料なし
民間の賃貸と違って、退去の際も経過劣化はお金取られたりしない
10年住んで敷金ほとんど返ってきた
家購入して引っ越すまで本当に快適に住みました+120
-4
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 11:46:57
URはそこそこ収入がないとダメなんだよね?
都営団地や市営団地と誤解してる人が結構いると思う+236
-0
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 11:47:02
築年数の割に、家賃高いよね。
リフォームされてるにしても、URに住むなら他に選択肢たくさんありそう。+42
-1
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 11:47:03
+1
-24
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 11:47:04
田舎にはそんなに無いんだよね。
+32
-1
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 11:47:55
地方都市の高層のURに住んでます
家賃は広さの割に相場よりちょっと安いかな?程度
大きい団地でひとつの町みたいになってるので、ちょっとした用足なら団地内で事足る
ただ団地内に分譲区画もあるし高齢化もすすんでます。そのぶん夜はとても静か+69
-1
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 11:48:17
>>26
礼金も紹介手数料も更新料も無いけどね+20
-3
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 11:48:17
>>22
突然の草刈正雄!w
なんか良さげなところだ~!+290
-2
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 11:48:42
家探しをしてる者ですが、URのキャンペーンで立地が良いところで凄く安くなってる物件を見つけたんだけど、敷地内駐車場代はキャンペーン対象外で(当たり前だけど)、その地域相応の何万というお値段になってて、却下しました…。+18
-0
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 11:49:03
>>22
草刈正雄ww+219
-3
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 11:49:41
URは公営住宅と違って、家賃は収入によって変わったりしませんよ
収入関係あるのは、市営とか県営住宅ですよ
なんかごっちゃになってコメントしてる人がちらほらいる‥+112
-1
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 11:50:18
>>25
URは保証人いらないかわりに源泉徴収票とかの提出がいるんだよね
収入によっての家賃変動も無い。家賃安くなったりするのは公営住宅だよね
私の地域の公営住宅はけっこう治安悪い…+115
-2
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 11:50:36
>>17
そうそう収入関係なし
収入で家賃変動あるのは住宅供給公社+122
-0
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 11:50:51
>>33
>>31
すみません
草刈正雄ではなく草刈りです
予測変換で出てきてしまいました
+131
-1
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 11:51:34
>>1
10年以上住んでたけど、外観は古くても中は綺麗だし、室内も給湯システム変えてくれたり、外壁メンテナンスもちゃんとしてくれる。街路樹の手入れ、歩道の雑草駆除は定期的に業者が来るから都営みたいに自分達ですることはない。
普通にマンションに住んでるのと変わらなかった。不満なのは外観がマンションというよりは団地っぽい、そして家賃が高い。+96
-0
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 11:52:16
お台場にあるマンション、高級ツインタワー除いて後全部URなんだよね。
いいなと思ったら年収700万未満しか住めないって書いてあった気がして諦めた。+8
-15
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 11:52:46
立地によっては中国人だらけ+30
-4
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 11:52:52
>>17
URは公営ではありません+103
-1
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 11:52:56
>>20
でも外から見たら団地であることには変わりないし
市営か県営団地って間違われるのは嫌じゃないのかな
そういうの全く気にしない人ならいいかもだけど+4
-27
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 11:53:39
月収が家賃の4倍以上
もしくは、預金額が家賃の100倍以上
入居時に給与明細とか通帳の提示が必要でしたよ+90
-1
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 11:53:47
りほちゃーーーーーーん+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 11:54:19
>>42
築浅だと見た目も普通のマンションだよ+126
-1
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 11:55:19
>>40
それ公営住宅
定職無い人はUR住宅入るの無理
高いとこだと30万近く家賃するし+72
-1
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 11:55:23
URの利点は不具合はすぐ直してくれるところ
公園なんかもきちんと整備してくれてるしゴミも無い
デメリットは古い物件が多いから(住人がかわるたびリフォームはしてるけど)配管の音が煩かったり
所々、玄関照明とか間取りとか団地だなぁと思うところがあったりするところもあるけど、広いし私は快適に住んでます+62
-0
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 11:55:31
古いけど立地の良い物件に住んでるから日本人より外国人の方が多いです
敷地内に公園があるから子供達が毎日運動会状態でいつもうるさいです+5
-2
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 11:55:54
吉岡里帆が好きだからURで物件探してみようかなって思ったんだけど割に合わないと言うかひとり暮らしには向いてないのかな?と泣く泣くやめてしまった…家族連れにとってはお得なのかな?+16
-1
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 11:56:19
>>14
それ地域猫じゃなくて野良猫のことじゃない?+14
-0
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 11:56:25
>>48
市営住宅じゃなくて?+3
-2
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 11:56:36
都内はすぐ埋まるから空きがないよね
最近は外国人も多いようで、その点トラブルもあるみたい+23
-0
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 11:57:32
清掃の方がいつも綺麗にしてくださっているのでとても住み心地が良いです。ゴミステーションもいつも綺麗です。+45
-1
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 11:58:07
私の住んでる2LDKのUR団地は古いので、クローゼットは無く全て押入れ、畳の部屋が多く、引っ越しした時ドラム型洗濯機が洗濯機の置き場所の四角いスペースの枠に入らなくて設置に苦労しました
あと玄関の外の通路や階段に、今の時期皆さんの大嫌いな虫が死んでる事が多く、そのまま放置されてて、共有スペースの掃除はあまりされてない気がします(私は自分の玄関周囲だけ掃除しています)
家賃も田舎の割にそこまで安くは無いですが、引っ越し回数多く、マンションも当たりと外れを経験しているので、URでも当たり外れはあると思うので、住んでみないとわかりません+30
-0
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 11:58:26
首都圏に住んでますが、お掃除の人も週に数回来てますし、廊下なども掃除してくれているので外観も含め綺麗です。
中も綺麗で、キッチンや浴室や洗面台の設備も、物件見てみるとマンションより整ってるし新しいです。+15
-1
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 11:58:48
>>42
どこ住みよ?w
都内はそんな外観ないわ
高層タワマンURなんかはN○Tの社宅契約になったりしてる+43
-4
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 12:01:10
>>52
保証人がいらない代わりに収入と身元の審査がきびしいんじゃなかったっけ?
家賃も高めだし、おかしな人はある程度弾かれてると思うよ+42
-0
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 12:01:21
>>51
URだよ+4
-1
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 12:02:05
>>39
700万以上、でそ?+19
-0
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 12:02:35
>>56
市営住宅でもきれいな外観な自治体もあるよ+9
-3
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 12:02:44
現在住んでいます。
更新料ないですが、その分通常の家賃は高めですので、長く住む人には良いかもです。
私のところは家族住みが多いので、昼間は多少賑やかですが、夜は静かですし今まで住んできた中で1番好きですね。
居住数はとても多いですが、軽い挨拶程度なので、煩わしさもないです。
デメリットは、オートロックがないのと、室内は綺麗にリフォーム済みですが、配管が古いので臭いがちょっと気になるくらいですかね。
(1年に一回配管掃除はしてくれます)
場所によっては、かなり古い物件や駅から遠い場所あるみたいですがその分家賃もそれぞれ。
個人的には無印がリフォームしたURの部屋を借りてみたいなー。写真見たけどお洒落。+37
-0
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 12:03:57
かなり昔だけど東雲のUR検討して家賃が高くて辞めました。
他のとこもみたけど全体的に家賃高いなと思っちゃいました笑私だけかな。みんなの目にはお得に映るんだろうか。+18
-1
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 12:04:57
UR高いよね。
私は分譲公団にした。値が下がらないくらい中古だったので、結果家賃は管理費レベルで済んだ。+22
-0
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 12:06:30
>>55
マンションよりいいとかさすがに無いwww+6
-4
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 12:06:31
>>41
URは政治家は誰も取り上げないけど、利権が気になる。
元団地の敷地だから日当たりが最高なんだよね。
普通の民間では真似できない。+43
-1
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 12:07:27
古いURと新しいURで別物だよね
昔引っ越しの間だけ住んだとこはエレベーター奇数階しか止まらないし、お風呂も無理矢理ガス風呂にした感じで洗濯のホースもお風呂場に流すとこだった+31
-1
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 12:07:41
家賃はちょっと高いけど、作りが広くて音が響きにくいですよ!
更新がないのがすごく良いです!
今住んでるところは、2階角部屋で114000円の3DKです。+19
-1
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 12:07:51
>>62
保証人いらないし、子育て割(家賃20%引)や若者割?もある
年取って収入減ったら割引もある+9
-0
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 12:09:11
>>42
URのホームページ見たらザ団地だよね+4
-9
-
70. 匿名 2020/07/20(月) 12:09:50
年末からURに住んでます。
綺麗なマンションみたいな所もあるけど、うちは昭和40年?50年?頃の5階建ての団地。
階段登ったら左右に玄関があるやつ。
中はリフォームしてあるけど、水場だけクッションフロアで部屋は畳。
引っ越して一週間経たずにトイレの配管が割れました。
上は空き家だったから被害はありませんでしたが、正月休みだし下に迷惑かかったらと気が気じゃなかった。
業者の人も見たことないぐらい酷いって思わず笑ってました。
丸々割れたので便器取り外して配管丸ごと取り替えになりました。
隣人(階段は別)はすげーうるさい!
朝7時からラジオ大音量、うちのテレビが一切聞こえない。
事務所に言っても対応してくれないし地獄。
反対の隣(玄関は向かい合わせ)のお隣さんは優しいおじちゃんで、虫退治頼んだら笑ってやっつけてくれるいい人(笑)
あとはうちはお風呂も古くてタイルだしそれが嫌かな。+13
-0
-
71. 匿名 2020/07/20(月) 12:10:30
>>17
収入では変わらないけど、たしか年齢とか子供がいると家賃が変わる割引キャンペーンがあったよ。数年前に一年ほど住んでたけど、エレベーターもあって環境も良かった。+41
-1
-
72. 匿名 2020/07/20(月) 12:10:43
>>68
子育て割は2割引き?!?!すごいね。うらやましい!+0
-3
-
73. 匿名 2020/07/20(月) 12:13:15
>>37
知ってた😄+34
-0
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 12:13:38
>>69
そんなもん民間の賃貸マンションだって築年数経ってたらボロ団地と似たようなもんじゃん
URだって同じ、古い建物は市営住宅に似てるものもある
URでもタワマンもあるし、新築分譲マンションのような外観のものもある+21
-0
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 12:15:00
>>66
私まさに今その物件に住んでるw+9
-0
-
76. 匿名 2020/07/20(月) 12:16:03
12歳〜22歳までURに住んでました。
子供だったので楽しかった記憶しかないけど大人になった今、思い出すとやっぱり不便な事も多々ありました。
メリット
敷金礼金不要
保証人不要
家賃が安い
地域によるかもしれないけど基本、バス停や駅が近い
退去後に畳や壁紙・ふすま・トイレなどリフォームされるので比較的、綺麗(リノベーションして間取りも変える場合もある)
デメリット
配管が古い(我が家は洗濯用の配管がなく洗濯ホースを伸ばしてお風呂に排水してました)
5階でエレベーターなし
海外の人が多いURだと騒音やGの問題がある(海外の人がお隣に引っ越してきたら毎日、Gが出る様になった)
私は田舎の古いURに住んでたので都心や少し高めのURだと上記のデメリットはないと思います。+13
-1
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 12:16:44
>>22
草刈正雄にコーヒーふいたわwww+125
-1
-
78. 匿名 2020/07/20(月) 12:17:08
今、住んでます。
北海道から関西に引っ越すときに、職場の人に勧められて決めました(後で知ったんだけど、その人もUR住みで紹介すると一万円の商品券がもらえるからだったみたい)。
住んでみての感想は、中はきれいにリノベーションされているけど、古い建物なので気密性がすごく悪い。道民は気密性の高い家に慣れているから、冬場の隙間風が本当につらい。
上の階のお子さんが走り回る音がすごくうるさい。壁を取り払ったりしてダイニングを広げているけれど、間取りが団地っぽい。
日当たりがいいのと、緑が多く、お掃除もきれいにされているのは好きなところ。
6年後に家賃がぐっと上がるので、その前には引っ越す予定ですが、運営母体がしっかりしているので、変な管理会社とか大家じゃないところは安心できるところかな。+19
-0
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 12:19:27
URのリノベーション物件に住んでいます。
敷地内に10棟くらいあって、住民はお年寄りから単身者、ファミリーまで幅広いです。
たまに遠くの棟から奇声が聞こえたりしますが、そりゃこれだけの人がいたらそういう事もあるかなって思います。
気密性が高いので、騒音はあまり気になりませんが、子どもが多いので敷地内で遊ぶ子どもの声はよく聞きます。外の音は棟の位置によって違う気がします。
駅から距離がある割に家賃は高めですが、スーパー、コンビニ、病院、公園が揃っているのであまり不便は感じず快適です。+12
-0
-
80. 匿名 2020/07/20(月) 12:20:48
住んでます。
夏は風通しが良くて涼しいが、
冬の寒さはやばいです。
隙間風がぴゅーぴゅーで、北側の部屋は外と同じくらい寒い
あと、一番嫌なのが結露。
すぐカビ生えるのが本当に嫌。+7
-2
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 12:24:37
CMのUR住宅ら都会だからかめっちゃ綺麗だけど田舎のURは全然綺麗じゃないし住んでる人もヤバい人ばかりな印象
公園とかあんなに綺麗に整備されてないよ+16
-3
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 12:26:22
>>14
意味違うよ。地域猫ではないでしょ、それ。
そしてうちでは地域猫ボラがいるから保健所行きはない。+9
-0
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 12:27:28
>>18
別物だよ。知らないで書き込むなよ。+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 12:28:56
>>81
それ、ほんとにURですか?
市営とか町営とかじゃないの?そもそもURは都市機構の管理する建物だよ。+7
-2
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 12:29:49
大阪市内2LDKで9万ぐらいだったよ。
収入で値段は変わらず一律だった。
所得証明もしくは貯金残高の証明がいった様な…。
毎日掃除のおじさんやおばさんが居てゴミ置き場が綺麗なのはもちろん廊下に落ちてある葉っぱもほぼ毎日の様に掃除してくれて中も外も本当に綺麗だったから私は住んで良かったと思うよ。
敷地内(私の部屋の前)が遊具のある小さな公園になってて煩かったら嫌だなぁって思ってたけど全然子供達が騒いでる声が聞こえなかったよ。
参考になれば…+17
-0
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 12:30:32
昔家族で住んでました。
家賃はそこそこしましたよ、決して安くはありません。ただ更新料はありませんでした。古いのもあれば新しいのもある。造りは古くても頑丈でした。住んでいたからですがそんなにわるいイメージはありません。
+13
-1
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 12:32:00
>>22+135
-1
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 12:32:44
>>22
電車で読んでたら草刈正雄にニヤッとしちゃったじゃん!!+109
-1
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 12:38:49
私が住んでたとこは最悪だった。
床、壁薄いから騒音酷い、夜中に他の部屋のトイレ流す音が聞こえる。
後、URは気をつけないと、古い物件を第三者に譲渡してるから、買った所有者が家賃上げて追い出し行為みたいなことをする。
一応、上げない期間があるけど、そのまま住もうと思っても住ませたくないからか、追い出したいのか、入居者への退去費用払いたくないみたいで、家賃額をかなりな率で上げてくる。
やり方が悪どい人間がそういうことやって住人を追い出す物件あるから、長期間住みたい人は気をつけて。+9
-0
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 12:40:23
子育て割があるって聞いてURのホームページすっ飛んでいったけど‥
所得制限があるのね‥+7
-0
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 12:40:31
>>84
URですよ
茨城なんですがつくばエクスプレスと常磐線沿いにいくつかあります。でもこんな感じでしょぼいです
もっと大きい建物のURもありますが公園とか全然整備されてない
千葉くんと吉岡里帆のCMのURが綺麗すぎてびっくりしてます+13
-0
-
92. 匿名 2020/07/20(月) 12:40:51
会社の家賃補助が無いと高く感じる
更新料がないのと退去費用が安いと聞いた
かなり頑丈らしく、地震の時にURは少し揺れただけで食器棚も動かなかったらしい
うちは木造の戸建てでかなり揺れて食器が割れた+7
-0
-
93. 匿名 2020/07/20(月) 12:43:01
>>84
関西も全然、キレイじゃないURある。
建物の前にゴミ山ずみでひどいところある。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/20(月) 12:43:58
質問です。
自治会とか当番とか回覧板とかのような持ち回りありますか?
それ次第で検討したい。+0
-0
-
95. 匿名 2020/07/20(月) 12:44:56
>>22
あーもう!笑
草刈正雄以降全く内容が入ってこないw+129
-1
-
96. 匿名 2020/07/20(月) 12:45:58
家買う貯金するために安い物件探そう!と思って近場のUR探したら月20万とかザラにあったんだけど、あれ住んでる人たちは何?なんか別で補助受けてる人たちなのかな??
まともに全額払ってるんだとしたら勿体無い気がするんだけど価値観の違いなのかな。+2
-1
-
97. 匿名 2020/07/20(月) 12:46:02
築年数40年とかのボロ団地に住んでるけど、中はまぁまぁリフォームされててきれい。
ただ防音性が低くてドアの外の話し声は丸聞こえだし隣や上の住人の気配は足音とか声ですごく分かる。リフォーム工事の騒音は本当にうるさくてクレーム入れたいくらい。
まぁ安いだけあるな、といった感じです。(家賃29000)+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/20(月) 12:46:11
>>1
あくまでイメージだけど、自治会とか面倒臭そう。
実際どうなんだろう。+0
-4
-
99. 匿名 2020/07/20(月) 12:48:39
>>84
千葉にも1つ知ってます。酷いとこ。
市営かな?と思ったらURだった。
URって市営よりマシなとこが多いんだけどね。+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/20(月) 12:49:56
住んで二年目。リノベーション住宅だから駅近で10万円くらい。
キッチンがシステムキッチンで、綺麗なので即決。
ヤングファミリーが多い。
部屋は申し分ないです。前が木造アパートだったら気密性が凄い、暖かいことに驚愕する。敷地が広いし、働いてるからあまり住居人にお会いしない。チャイナが隣の時はうるさかったけどすぐ出てった。インドの人はファミリーで、私より金持ちと思われる。彼らは意外と集まっても静か。ごみ捨てはダメだけど、管理がしっかりしてるのでそれが問題にはならないの。
環境の緑の手入れ、配管の点検など決まってるから安心でいつも綺麗なので想像以上にお金払う分楽をしてると気づいた。ちなみに年間管理費の支出などお知らせが来る。結構がっちり管理してくれてる。おかしな大家の賃貸より高くてもこちらを選んだ最大の理由はこれ!建物については、耐震基準に準じているとか、必ず説明と資料を渡されます。
部屋は2DK。親、知人からは広すぎると言われた(笑)
確かに朝は走り回って仕度してる。もう少しコンパクトでもよいかなと最近思い始めた。借り換えもできるし。
メリットはCMどおり。
デメリットは元住人、住人のコメントどおり。
ストレスは上に小さい子がいてバタバタしてる音がうるさいけど、早く寝ちゃうからね、夜はなんのこともない。立地がよい。
ベランダ広い。集合住宅だから隣人によって印象違うかもね。
ところで書き込んでいる人はわかってる、知ってる人が少ない?
県営とかと勘違いしてる連中はなに?都市機構だってば。
リノベーション住宅以外は古くて団地のまんまのところもあるよ。
順次改装するんだとか。
外から見ただけとか遊びに行っただけとかさ、住んだこともないなら書かないでほしいね。色んなケアがなされている住宅であることは本当です。
特にリノベーション住宅、高いけど私はオススメ!
+17
-5
-
101. 匿名 2020/07/20(月) 12:51:55
うちの近くは相場よりは高い
相場は1DKの新築が8万くらいだけど築10年で12万だった
かなりきれいだったけど
収入が3倍くらい必要なので変な人はいないらしい+11
-0
-
102. 匿名 2020/07/20(月) 12:53:38
>>81
こっちのURも田舎だからか市営の団地みたいな感じであまり良いイメージなかった
老人とか精神疾患ある人とかちょっと訳ありな人がけっこう住んでた
URがCMであんなに綺麗とか新しいを売りにしててちょっと疑問に思ってた+8
-0
-
103. 匿名 2020/07/20(月) 12:53:42
>>64
賃貸マンションと比べて、じゃない?
+5
-0
-
104. 匿名 2020/07/20(月) 12:53:46
>>49
うちの近所の大型UR物件は棟によって間取りが違うので、単身者・少人数・乳幼児・高齢者・車椅子利用など家族構成や居住者の状態で住み分けていたり、団地内で移転可能性みたいです。+15
-0
-
105. 匿名 2020/07/20(月) 12:55:10
両親がUR住宅に住んでますが、本当綺麗だし快適。
スーパーや100均、ドラッグストアも徒歩圏内だからコロナの今はさらにいいみたい。
遠出しなくてもいいし。
+22
-0
-
106. 匿名 2020/07/20(月) 12:55:30
>>100
普通に、リノベより新築の方がおすすめだけどな。
あなたはリノベをURの中の最上級のようにして書いてるけど…+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/20(月) 12:56:17
小さい公園が敷地内にいくつかあり、他所から親子連れが集まってきてうるさい。+6
-0
-
108. 匿名 2020/07/20(月) 12:56:46
地方のURって家賃いくらなの?
首都圏だと2LDK位だと最低でも13万はするよね
+14
-0
-
109. 匿名 2020/07/20(月) 12:57:20
>>94
場所によるかもしれないけど、自治会は任意なので入らなくて良い
ほとんどの人が賃貸なので、しつこく誘う人はいない
当番は無し
管理費を払ってるので管理会社がしてくれる
敷地に24時間スーパーと郵便局 銀行ATM、他に八百屋やら色んな商店があるところがあるのでかなり楽ではある+14
-0
-
110. 匿名 2020/07/20(月) 12:57:52
>>14
神奈川県の現UR民ですが、猫沢山います。見かける度だれかしらに声をかけられていて、いけないことですが多分いろんな人から食べ物もらってるようで団地の人々に可愛がられています。自分も猫好きなのでかなり癒されていますが夜中に猫の喧嘩の声がきこえてきます。
厳しいところもあるんですね…。ちなみにペット禁止なのにわりと堂々と小型犬連れてる人をみます。+12
-2
-
111. 匿名 2020/07/20(月) 13:00:04
>>56
うちの会社もURと契約しています。最近では多いのかな?+12
-0
-
112. 匿名 2020/07/20(月) 13:00:14
>>17
審査も厳しく収入もそれなりないと難しいよ
数も少ない上に家賃も高いし+43
-0
-
113. 匿名 2020/07/20(月) 13:00:47
無印でリノベしてるところがあったな
ちょっと見てみたい+12
-0
-
114. 匿名 2020/07/20(月) 13:01:19
昭和40年代に作られた公団住宅は壁が厚いから音漏れがない+10
-2
-
115. 匿名 2020/07/20(月) 13:01:32
>>96
同級生は旦那会社の社宅借り上げとして住んでる
ちなみに銀座近く
羨ましい~
+17
-2
-
116. 匿名 2020/07/20(月) 13:08:26
>>96
うちの職場は家族持ちの転勤だと9割補助なんで大丈夫だけど自費で借りるにはURは高い+8
-1
-
117. 匿名 2020/07/20(月) 13:09:07
>>46
貯金残高がある程度あるか家賃のまとめ払いをすれば無職でも住めますよ
+22
-1
-
118. 匿名 2020/07/20(月) 13:09:09
荻窪のところはどう?
外から見たら綺麗そうだけど+1
-0
-
119. 匿名 2020/07/20(月) 13:10:32
>>98
前住んでた所も今住んでる所も自治会ないよ〜+6
-1
-
120. 匿名 2020/07/20(月) 13:11:43
緑が多くてとても静かで穏やかです。
若向けの家賃割引があるので乳児育児中なのでかなり助かってます。今の値段では3年しか住めませんが…
駅まではバスですが本数多いのでそんなに大変ではないです。比較的都心部ですが今の家賃で同じ広さ綺麗さはなかなか普通の物件では無いです。
いつでも捨てられるゴミ捨て場があるのもかなりいいです。
ただエレベーターなし4階です…+10
-0
-
121. 匿名 2020/07/20(月) 13:13:04
主です!嬉しい!トピ採用されてました!
コメント全て読ませていただいています。ありがとうございます!
私は、
・保証人が立てられない(頼める人がいない)
・保証会社の料金が意外と高くつく
・初期費用を抑えたい
・都市ガス物件に住みたい
ため、
・敷金礼金更新料、保証人なし
・敷金が返ってくる場合が多い
・設備は古いが、都市ガス物件
なURの物件に興味を持ちました。
ただ、今ネットで見ているお部屋は
・エアコンが自分で取りつけ
・洗濯機の排水がお風呂場
みたいです。
お風呂場に配水するって、やはり不便でしょうか。
カビが発生しやすくなったりとかあるのでしょうか…?
実際にお住まいの方、以前お住まいだった方からの情報は、本当に参考になります。
引き続き、色々と教えてください!+4
-1
-
122. 匿名 2020/07/20(月) 13:15:07
愛知県のURに昔住んでました。
設備は古いけど、広さと立地の割に家賃安めで、管理もちゃんとしてて良かったですよ。
他の方も書いてますが、URは収入で家賃は変りません。
ただ、湿気がすごくて畳やクローゼットに入れっぱなしだったスーツがカビました‥+4
-0
-
123. 匿名 2020/07/20(月) 13:17:46
UR住んでたよ
ある程度ちゃんとした収入ある世帯しかいないから変な人いないし夏は涼しいし冬は暖かいから光熱費も安かったし環境も整備されてて外もいつも綺麗だった
でもやっぱり家賃高くて家買って出ちゃったけど住みやすくて私はおすすめ+24
-1
-
124. 匿名 2020/07/20(月) 13:20:33
>>98
前住んでたところはあった。
今は無い。
夫が「保証人を(自分の)兄貴に頼むのが面倒」って言うので、URのお世話になってます。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/20(月) 13:23:32
>>22
草刈りで予測変換最上位の正雄が強すぎる件w+90
-1
-
126. 匿名 2020/07/20(月) 13:24:31
タワマンタイプのURです。
間取りはそんなに好きじゃないけど、
冬には日が差し込み、夏には部屋まで入ってこないように建てられてるので割と快適。
持ち家にこだわってないので、ずっとここでも良いかも。+18
-0
-
127. 匿名 2020/07/20(月) 13:26:15
>>121
エアコンは自分で性能が良いのを取り付けると電気代も抑えられるし良いと思うんだけど
洗濯は毎日の事だからなあ
排水のホースを毎回出し入れするのが面倒でなければ
お風呂場の床は洗剤でぬるつく+6
-0
-
128. 匿名 2020/07/20(月) 13:28:22
戸建てから転勤でURへ引越しました
最初に住んだURは上階に小学生男児の兄弟が住んでて足音はよく聞こえました
今のURはお年寄りが多く静かです
もともと古い戸建て住みだったので、URの機密性は気になりません
水回りもやや古めですが問題ないです+10
-0
-
129. 匿名 2020/07/20(月) 13:32:32
>>95
同じくw+5
-0
-
130. 匿名 2020/07/20(月) 13:32:34
高齢になったら不動産処分して新しめの綺麗なURに住みたいと思ってる。管理や設備の修繕とかもやってくれるし、バリアフリーだから。+12
-0
-
131. 匿名 2020/07/20(月) 13:44:24
URいいよ〜
綺麗だし、空間の使い方がやっぱ民間より贅沢
うちのとこは築浅だから人気でなかなか空かないけど
+16
-0
-
132. 匿名 2020/07/20(月) 13:46:32
>>116
家賃高いのよね
気に入ってるけど子ども産まれたし家買ったわ
でも年寄りになったらまた戻りたい+10
-0
-
133. 匿名 2020/07/20(月) 14:05:48
>>120
階段てベビーカーどうしてるの??
1人だと大変すぎるような
+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/20(月) 14:12:47
>>6
家賃変動するのは都営とか県営だよ
URは固定。たまに高齢者が安く住める住戸はあるけど+41
-0
-
135. 匿名 2020/07/20(月) 14:15:03
>>111
すごく増えてるよ+7
-0
-
136. 匿名 2020/07/20(月) 14:16:58
>>1
地方のURに15年住みましたが保証人がいらない家賃も4万位の古い物件だったので、身寄りのないお年寄り、自己破産や借金など訳ありの人、外国人ばっかりで、認知症徘徊孤独死、夜逃げ、中国人や南米人が集団生活してたり、もう市営住宅とかよりカオスだったよ。田舎なので自治会活動活発だから住民と関わらずにいられないし最悪でした。大都市圏のURとは別物だから気をつけて。+13
-0
-
137. 匿名 2020/07/20(月) 14:18:27
>>22
草刈正雄が行き届いてるなんていいなぁ!!+94
-1
-
138. 匿名 2020/07/20(月) 14:26:57
私は結婚してすぐ3年ほど住みましたが、とても良かったです。敷地内は春には桜がたくさん咲きましたし、都心からも電車で一駅と穴場だったと思います。管理費+でしたが、その明細も届きましたし、古くなったサッシやベランダの塗装もキレイにしてもらえてラッキーでした。ただ、蚊は多かったです…それくらいでしょうか。敷金もきちんと明細出されて大半が返ってきました。+9
-1
-
139. 匿名 2020/07/20(月) 14:29:40
修理会社がウザい
全部こっち持ちにしようとしてくる+3
-5
-
140. 匿名 2020/07/20(月) 14:30:28
>>22
このコメは語り継がれる+80
-1
-
141. 匿名 2020/07/20(月) 14:32:48
>>52
うちの最寄駅のきれいなUR、そこそこインド人家族をみるよ
家賃も20万円近いっぽいんだけどお金持ちだよね
私には無理だわ+11
-0
-
142. 匿名 2020/07/20(月) 14:33:46
昔の団地のURと
新しく立てたUR
この2通りがあって家賃から設備から何もかも違うので注意。
うちなんて新婚で新しい方に住み始めたんだけど、家賃高いから住み変えたくて。でも、これに慣れると普通の賃貸だとしょぼく思えるので旦那がうんと言ってくれない。
広いんだよねー。
+11
-0
-
143. 匿名 2020/07/20(月) 14:34:21
>>126
死ぬまでURとは、さては裕福だね+11
-0
-
144. 匿名 2020/07/20(月) 14:43:22
UR住んでる。
家賃高い。周りの相場よりずっと高くて、時々引っ越したくなる。
子どもが小学校入ったら、UR同士で仲良くなったりして、子供には団地の良さはある。あと公園が団地ないにたくさんあるから、コロナでも家を出る出たら遊び場所っていうのは本当に助かった。
これより良い賃貸はなかなかないから、引っ越すなら買うしかないんだろうな。
+20
-0
-
145. 匿名 2020/07/20(月) 14:43:49
>>98
私の所は夏祭りだの運動会とか、団地内一斉清掃とかゴミ当番等々、一戸建てよりあったよ。高齢者世帯ばっかだったから2~3年に1回位役員廻ってきて大変だった。場所によるので事前に調べた方が良いよ。
+6
-1
-
146. 匿名 2020/07/20(月) 14:45:23
外で団地住んでるというと、ちょっと悲しい慈悲の顔される。でも、ここのURは金持ちばっかり。うちは下の階の安いほうだけど、上階の人たち金持ちだなあと思うよ。+12
-0
-
147. 匿名 2020/07/20(月) 14:46:53
>>98
子どもいると夏祭りとか餅つきとかハロウィンとかイベントを格安で楽しめるから、ある程度協力もしてる。+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/20(月) 14:51:16
緑豊かで、公園やプールも近くて良い思い出ばかりだよ
似たような年齢の友達もいっぱい居たし
地域での行事も色々あって楽しい子供時代だったよ+9
-0
-
149. 匿名 2020/07/20(月) 14:58:19
>>122
私も愛知県内でUR検討しています。
ちなみにどのエリアだったか、ヒントだけでも頂けないでしょうか?最寄り駅とか。+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/20(月) 15:11:56
私の住んでいるURは敷地内も綺麗で、部屋もリノベーションされてるけど、すぐ近くにあるURは凄く古くて一人暮らしのお年寄り物件なのか活気がない。廃墟のような雰囲気すらある。
でももし私が老後に一人暮らししなくちゃいけなくなったら結構快適かもしれない。入居者ほとんどいなくて、ファミリー特有の音もしなさそうだし、スーパーや病院近くて、見守りサービスみたいなのもあるみたいだし。
木造アパートよりは安全そう。+8
-0
-
151. 匿名 2020/07/20(月) 15:13:36
>>133
軽いものを購入してかついでます。子どもはだっこしてます。なので一人でベビーカーの買い出しは難しいです…。ネットスーパーを駆使してます。
ほかの塔では下のちょっとしたスペースに置きっぱなしの人もいるみたいです。+2
-0
-
152. 匿名 2020/07/20(月) 15:14:02
>>105
私多分同じとこに住んでるw+2
-1
-
153. 匿名 2020/07/20(月) 15:17:18
築10年のURに住んでます。
周りに公園がおおく 夏は涼しく
冬は暖かくで 光熱費もそんなにかかりません
また 鉄骨なので騒音問題もなしで快適に暮らしています。+7
-0
-
154. 匿名 2020/07/20(月) 15:18:13
>>46
近くのURは外国人だらけだよ。
なんであんなに中国人や生保が住めてるんだろうってそこに住んでる友達も不思議がってた。
+6
-9
-
155. 匿名 2020/07/20(月) 15:20:47
自治会のおじいちゃんたちが学校の登下校時にパトカー色の軽で毎日見回りをしてくれてるみたい
子育て世代には良いんじゃないかな
緑も多くて、剪定や団地内の掃除は管理会社さんがマメにしてくれてる
お祭りや餅つき毎年粗品を頂いてる
今年はイベントが無いのでみんなに粗品が配られるらしい
私は子どもがいないし協力的ではないから誰が住んでるか全く知らない
デメリットはみんなが言ってるように家賃が高い
+5
-0
-
156. 匿名 2020/07/20(月) 15:25:22
去年まで住んでました!
家賃はそれほど安くはないですがU35割や新婚割などいろんな割引があったと思います
3年間は2〜3万くらい安くなりました
リノベ済の物件で綺麗でしたよ
立地も閑静な住宅街って感じで夜静かでした
むかし分譲マンションだったのをURが賃貸に出してるようなマンションだったので
変な人もいませんでした
保証人不要なのでたまに外国の方を見かけましたが、ファミリー向けだったので、きちんとお仕事されていて、家族と一緒に住んでるような感じでした+8
-0
-
157. 匿名 2020/07/20(月) 15:26:15
都内のURに住んでます
家賃は1DKで15万くらいだけど、デザイナーズマンションみたいになってて
一つ一つの部屋の作りが違う(螺旋階段があって二階がある部屋もあるので、部屋によって家賃がバラバラみたいです。
紹介してもらうときに担当の方が「URは賃貸マンションのような作りではなく、分譲マンションみたいな作りにしていて鉄筋だしかなり丈夫に作られています」と言ってました。
確かに上にも周りにも小さなお子さんも沢山すんでるけど、全国走る音がしないです。
公園もしきちないにあり、私は気に入ってます。+15
-0
-
158. 匿名 2020/07/20(月) 15:27:26
退去費用が平均15000円と書類に書いてあったのでURに決めた
普通の賃貸ってほとんど返って来ないよね+15
-0
-
159. 匿名 2020/07/20(月) 15:30:07
2軒め住んでる
とにかく
「2年ごとの更新手続きが無い」のが楽。
実家を出るときに初めて借りた部屋がURだったので、次の民間不動産が面倒くさくてびっくりしたのでまた戻った
退室するときもルームクリーニング代とられない+12
-0
-
160. 匿名 2020/07/20(月) 15:35:22
元住民ですが民間に断られた外国人が増えまくって、
外でおしっこするなとかスーパーのカートは持ち帰るなとか
異様な張り紙が増えまくり知り合いはほぼ脱出しました
設備とかは良かっただけに無念です
地域によると思うので申し込み前に下見必須かと+6
-1
-
161. 匿名 2020/07/20(月) 15:37:23
U35割とか、新婚割とか子育て割って
年収の上限があったり、居住年数制限があったりするし
良い人気物件は元々割引の対象から外されてるんだよね。+10
-0
-
162. 匿名 2020/07/20(月) 15:38:52
都営や市営とURを勘違いしてる人必ず現れるよね…
知らないなら黙っとけばいいのに+21
-1
-
163. 匿名 2020/07/20(月) 15:43:14
低所得でないひとの為の団地だよね?
いいと思うーただ家賃とか安いわけじゃないだろうし大差ない、余裕あるなら好みの物件探したらいいんでないかな?+11
-0
-
164. 匿名 2020/07/20(月) 15:45:00
京都市内のURってアレな団地が多い印象
1階の敷地に交番が併設されているところなんかを見たら
チョット引く+0
-6
-
165. 匿名 2020/07/20(月) 15:46:07
URに引っ越しました!!
外からは想像できないくらい、綺麗にリノベーションされていたりするのでおすすめです。
遊びに来る友人みんなに綺麗〜!!と言われます。
今のところ騒音部分も気にならないので快適です。+9
-1
-
166. 匿名 2020/07/20(月) 15:48:19
UR良いですよ!!
私のところの家賃は15万くらいです+5
-0
-
167. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:34
>>162
全国のUR物件見てほしい。
中には市営より古くて外国人だらけのところあるから。
そういうところは駅から遠いか、リノベーションされてないところだけどね。+6
-8
-
168. 匿名 2020/07/20(月) 15:56:43
>>22
草刈まさおくんていう草刈り機を思い出した+40
-1
-
169. 匿名 2020/07/20(月) 16:14:13
高い+0
-1
-
170. 匿名 2020/07/20(月) 16:25:18
デメリット、犬猫の飼育禁止
メリット、犬を飼っても100パーセント追い出されない。
+2
-9
-
171. 匿名 2020/07/20(月) 16:37:53
2年くらい一人暮らしで住んでいましたが、まぁまぁ快適でしたよ。ただ私の住んでいたところは湿気がひどかったですね。。
退去した時に、水回りはカビができていました。+4
-0
-
172. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:32
東京郊外のURに1人で住んでいます
実家近くでそれなりの広さが欲しかったのと、高齢の母が訪ねてきても平気なように1階が空くまで待って入居しました
見た目は団地で古いけどリノベーションで中は綺麗
私の団地は外国人はほぼ居ないのでトラブルもないですね、高齢者が多いので静か過ぎるくらい
団地内や近隣でなんでも揃うので自粛中もいまも最低限の外出で済むから助かっています
環境で選んだのですごく気に入っていますよ+10
-0
-
173. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:46
両親が一軒家を持て余し、URに引っ越しました。
UR内でほぼ揃うし緑も多くて快適に暮らしてるみたい。+12
-0
-
174. 匿名 2020/07/20(月) 17:05:56
>>21
今はリフォームされて広いです。+5
-0
-
175. 匿名 2020/07/20(月) 17:29:30
>>94
自治会はあるけど、入ってる人の方が少ないと思う
私も入ってないけど何も言われないし、回覧板も掃除もありません
ゴミ置き場は周辺はクリーンスタッフの方が毎日掃除してくれます+8
-0
-
176. 匿名 2020/07/20(月) 17:30:43
アーバンリサーチたまに買うよ+0
-2
-
177. 匿名 2020/07/20(月) 17:34:04
子育て割?利用して住んでます、利用しないと高すぎて住めないです、不満はありますが満足してます。
メリット
駅近で便利
部屋が広々してる
リフォームされて綺麗
新品のエアコンが1台ついてた
景色がいい
掃除をする人が沢山いてごみ捨て場がいつも綺麗
デメリット
見た目が古い(目の前に築浅マンションが建っていて違いを見て悲しくなる)
オートロックがない
前に住んでた分譲マンションの方が住民同士挨拶してた
古いからか上の階の走る足音うるさい
敷地が広いから夜帰宅する時怖い+3
-0
-
178. 匿名 2020/07/20(月) 17:37:56
>>134
URだけど子育て割あるから子供いない家より安く住めてるよ。他にも条件に当て嵌まると安くなることあるはず。変動とは違うけど固定でもないよね。+8
-4
-
179. 匿名 2020/07/20(月) 17:41:56
階段がキツい+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/20(月) 17:47:48
>>177
なんでわざわざデメリット多いのにUR選ぶんだろうね
不思議でしかたない
+0
-6
-
181. 匿名 2020/07/20(月) 17:51:38
>>108
サイト見たらいいじゃん
地方は安いよ+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/20(月) 18:11:19
>>152
まさかのご近所さんw+1
-0
-
183. 匿名 2020/07/20(月) 18:14:03
公営住宅をURが引き継いで、UR賃貸として出している物件はやめた方がいい!
元公営住宅の住民がスライドして住んでいて、住民層やマナーが良くなかったので。
また、そういう人達は、公営の時の家賃で安く住んでいるから、その分を後から来た住人の家賃に転嫁しています。
高齢者も安く住める制度があり、その分、他の住民の家賃は高いです。
+14
-1
-
184. 匿名 2020/07/20(月) 18:16:48
エアコンとガスコンロ、シューズボックスがなかったので、入居時に買いました。
初期費用は安かったけど、この3つは決して安い買い物ではなかったから、そこは微妙でした。
民間の賃貸にいた時は、どれも揃っていたので、そういうものだと思っていました。+3
-0
-
185. 匿名 2020/07/20(月) 18:25:32
>>94
埼玉のURに住んでいた時、自治会の勧誘がひどかった(共働きなので入るつもりはなかった)。
2週間に一度は、年配の班長が家に来て、チャイムを何度も押し、ドアも何度もノックして、加入促進の手紙を入れていた。
みんな苦労して自治会の行事をやっているんだから協力してという内容だった。
とはいえ、報告書?を見ても、やっているのは老人メインのよく分からない行事ばかり。
ドアモニターに録画された映像では、班長がドアポストからうちの中を覗いたり、ドアノブを回して本当に不在か確認したりしてて怖かった。+7
-0
-
186. 匿名 2020/07/20(月) 18:30:22
>>81
>>102
うちも、高齢者や福祉で生活していそうな人、中東系やアフリカ系の住人が多かった。
外国人は深夜早朝問わず、外で大声で母国語で電話している声がしたし、深夜に大音量で音楽が流れていたりした。
ゴミを持ち去ったり、基本的なルールは守られていない事が多くて、変な勧誘がやたら来たりで、CMのイメージとは全然違った。+5
-0
-
187. 匿名 2020/07/20(月) 18:30:45
23区内だけどバス必須で不便なUR住み。
礼金が要らないせいか、短期間だけ住む人が多い。
家を建て替えてる間だけとか、近くのお受験小学校に受かったからとか。後者の人は近所に家買って出ていく。
問題ないのにやけに入れ替え激しいなと思っていたんだけど、
新しく来たひとが引っ越しの挨拶で言ってくれて納得した。
うちも転勤族だったりする。
+4
-0
-
188. 匿名 2020/07/20(月) 18:45:41
>>178
人気のURは割引対象外だよね+16
-0
-
189. 匿名 2020/07/20(月) 18:52:20
>>170
最低+5
-0
-
190. 匿名 2020/07/20(月) 19:10:09
>>1
東京郊外の大規模な築40年以上のUR一階に、夫婦と未就学児で3年住みました。見た目は昔ながらの団地です。
利点
・日当たり良好。トイレ、お風呂全てに窓がある。室内は綺麗にリフォーム済み。ベランダが横に広い。
・敷地内に公園が複数。買い物、銀行、郵便、図書館、簡単な役所手続き、選挙がまとまって出来て便利。
・子どもと敷地内歩道を散歩。道路なく安心。お友達もでき楽しかった。ご近所もご年配が多くみんな穏やか。
・草刈り、清掃員が回っているので、樹木手入れが綺麗。砂場も清掃、囲いもあるので猫のフンなどなく子どもに安心。
・敷金、礼金なし。退去時も経年劣化を考慮。実費のみ。引越ししやすい。
欠点
・昔の建物なので、一か所だけ天井の梁が低いところがあった。
・うちは、二階は空き室だったが、多分上階の音が響く。両隣はとても静かでした。(ご年配の家と高校生兄弟の家)
・洗濯機の排水が浴室。トイレが小さい。
・網戸がなかったので購入。特別サイズ?で家賃半分以上しました。
・外国人の方が上階や近居の家は、文化の違いや騒音で悩んでいる話を聞いた。
広々として日当たりがとても良かった。懐かしいです。周りの方も優しかったです。
URも古い団地をリフォームしたものから、新築の都心の物件までありますよね。主さんのご希望に合う住まいが見つかるといいですね。+13
-0
-
191. 匿名 2020/07/20(月) 19:34:27
以前住んでました。頑丈な造りで、阪神大賞典の時も、大丈夫でしたよ。
外観は、古いとお洒落でないけど。+3
-0
-
192. 匿名 2020/07/20(月) 19:36:41
かつて住んでいたけど、悪い霊がいたみたいで
散々なことになりました。
引っ越した初日から悪いこと続きで家族も散りました。室内広くて綺麗な内装だったのに残念です。
引っ越してみないと色々分からないことあるから怖いと実感しました。+2
-6
-
193. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:09
>>140
いやぁ、変換ミスじゃなく故意にだと思う+1
-5
-
194. 匿名 2020/07/20(月) 19:48:54
が・い・こ・く・じ・ん多いわ!!!!!
日本人でもがさつな人が多いのに、きちんと日本の生活様式に合わせるのはねえ…
+2
-4
-
195. 匿名 2020/07/20(月) 19:50:45
巨大な団地って外から見るとちょっと怖いし古い作りなんだけど、住んでみるとリノベしてあるし買い物は便利だし住人の入れ替りが激しくて近所付き合いも無い
駅は自転車で10分で少し遠いけどバス停は徒歩3分くらい
不審者の情報は自治会から来るか、敷地内の郵便局の方が声かけをしてくれる
引っ越した当初は1年位で引っ越そうと思ったけど居心地が良くて6年いる
+5
-1
-
196. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:42
>>170
100パーセントは嘘。
通報したら、すぐに出ていったよ。+6
-0
-
197. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:16
>>37
そんな言い訳許さんぞ~+5
-0
-
198. 匿名 2020/07/20(月) 20:17:38
>>154
外国人は保証人問題があるから
URに住むみたい
敷金もほとんど返ってくるしね+3
-0
-
199. 匿名 2020/07/20(月) 20:20:15
古いところではなく、ここ15年くらいのところは
床暖房や浴室乾燥もあるしインターネット安いし
メンテナンスもちゃんとしてるから快適だよ+4
-0
-
200. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:32
>>49
都内近郊だと家族連れ向けの賃貸物件(2LDK以上)がそもそも少なくて家賃も高めの傾向なので、相対的にURの方が安くなるのではと思います。一人暮らし、二人暮らし向け物件(1R〜2DK)は比較的たくさんあるので、選択肢は色々あるのかもしれません。+6
-0
-
201. 匿名 2020/07/20(月) 20:46:55
子持ちバツイチです。
子供のために中古マンションを購入しようかと思いましたが、築30年以上で駅から遠い物件でないと金額的に買えず…
そんな価値のないマンション残されても子供が困るだけだなー、保証人になってくれる人もいないしなーと色々悩んでたら!
近所のURでちょうど無印物件に空きがあったので即決で住んでます。
築年数は古いしエレベーター無しの4階だから買い物帰りは辛いけど、エアコン1台備え付きだし、なによりオシャレです(笑)
たまたまうちの物件だけ洗濯機置き場がキッチン横でしたが、他の物件は全てお風呂に排水するタイプ。
ご近所さんに聞いたら不便ではなさそうですよ
+9
-0
-
202. 匿名 2020/07/20(月) 20:59:06
>>112
私は職無し保証2なしで貯金も0だから家賃一年分払って入ってますよ+7
-0
-
203. 匿名 2020/07/20(月) 20:59:19
>>202
保証人+1
-0
-
204. 匿名 2020/07/20(月) 21:25:47
UR内で引っ越しすること複数回。一人暮しで今は2DKに住んでます。お値段高いところは住民も落ち着いていて、安いところはそれなりって感じ。定期借家のところは安かったけど、三年で退去したければならない。そこに三年住んでたとき、延長しませんかってURからお知らせが来たけど、地震の時に半端なくゆれて、怖かったから引っ越した。外国人も沢山住んでてUR側もおとなしい日本人に住んで欲しいのかなと妄想した。その後オートロックに憧れてURの違う物件に転居。家賃も高かったが住民の質が違ってびっくりした。
+8
-0
-
205. 匿名 2020/07/20(月) 21:39:46
>>15
カワックってなんだろう
みんなスルーしてるってことはわからなかったの私だけなのか。。+23
-0
-
206. 匿名 2020/07/20(月) 21:40:52
>>177
そのデメリットはURのデメリットじゃなくて
古い物件のデメリットじゃないですか?
URもオートロックのところあるし+5
-0
-
207. 匿名 2020/07/20(月) 21:53:29
私もUR住みです。一人暮しで2DK。近くに大型公園があったので決めました。地下鉄に徒歩5分で環境は最高にいい。まわりはURやコーシャハイム、都営住宅など団地だらけ。私の住んでるURは古いので9万円弱ですが、見るからに高そうなURもある。団地格差がすごくある。+8
-0
-
208. 匿名 2020/07/20(月) 21:59:01
私も今度URに引っ越します。みなさん、引っ越しのご挨拶はされましたか?
マンションノートなどを見るとURは入れ替わりが激しいから、挨拶は無い場合も多いと見かけたので、実際のところを教えていただきたいです。+3
-0
-
209. 匿名 2020/07/20(月) 22:05:43
昔実家がURだった!
UR内に郵便局、保育園、児童館、小中学校、複合型スーパー、公園、遊水池があって住みやすかったよ
ペット飼ってる世帯が多かったからなのか途中からペット可に変わって掲示板にペットも大切な家族なのでご理解くださいって貼ってあって小学生ながらちょっと感動した(笑)
今結婚して転勤で横浜に来てるけど横浜のUR高すぎて諦めました+8
-0
-
210. 匿名 2020/07/20(月) 22:07:35
>>208
挨拶する人しない人半々くらいな気がする。長く住んでたから左右と上が引越したけど、一人来ただけだよ。+6
-0
-
211. 匿名 2020/07/20(月) 22:13:38
千葉のURに半年前から一人暮らしです。
家賃は2DKで70000。
駅から5分。
リフォームされていて
全部屋フローリング、ウォシュレット、エアコンが
付いていたので即決しました。
騒音もないし、今のところ
不満はありません。
あ、でもベランダにムクドリが雛を育てていたのは
困りました。鳴き声がうるさかった。
ひと月も経たず巣立ったから
良かったけれど、来年は対策します。+9
-0
-
212. 匿名 2020/07/20(月) 22:33:54
>>170
最近は飼える許可が最初からあるURもありますよね
+5
-0
-
213. 匿名 2020/07/20(月) 22:52:04
>>1
東京郊外の大規模な築40年以上のUR一階に、夫婦と未就学児で3年住みました。見た目は昔ながらの団地です。
利点
・日当たり良好。トイレ、お風呂全てに窓がある。室内は綺麗にリフォーム済み。ベランダが横に広い。
・敷地内に公園が複数。買い物、銀行、郵便、図書館、簡単な役所手続き、選挙がまとまって出来て便利。
・子どもと敷地内歩道を散歩。道路なく安心。お友達もでき楽しかった。ご近所もご年配が多くみんな穏やか。
・草刈り、清掃員が回っているので、樹木手入れが綺麗。砂場も清掃、囲いもあるので猫のフンなどなく子どもに安心。
・敷金、礼金なし。退去時も経年劣化を考慮。実費のみ。引越ししやすい。
欠点
・昔の建物なので、一か所だけ天井の梁が低いところがあった。
・うちは、二階は空き室だったが、多分上階の音が響く。両隣はとても静かでした。(ご年配の家と高校生兄弟の家)
・洗濯機の排水が浴室。トイレが小さい。
・網戸がなかったので購入。特別サイズ?で家賃半分以上しました。
・外国人の方が上階や近居の家は、文化の違いや騒音で悩んでいる話を聞いた。
広々として日当たりがとても良かった。懐かしいです。周りの方も優しかったです。
URも古い団地をリフォームしたものから、新築の都心の物件までありますよね。主さんのご希望に合う住まいが見つかるといいですね。+7
-0
-
214. 匿名 2020/07/20(月) 22:58:25
知り合いの建築屋さんがURを請け負ったらしくお金をかけて頑丈に作ってあると言ってました
台風や大雨は数回ありましたがびくともしません
独身で災害時に頼れる人がいない方におすすめです
一人だと不安ですし、建物がしっかりしてると心強いですよね
深夜まで開いてるスーパーも近くにあるので天気が悪い時の買い出しも楽です
コロナ自粛中は人の少ない深夜にチャリで行ってました+6
-0
-
215. 匿名 2020/07/20(月) 23:00:02
>>202
あれ、貯金ないのに一年分の家賃は前払いできたの?
100ヶ月分の家賃の貯金(預金残高)がないっていう事でしょうか?
100か月分の家賃払えるお金があるなら
それを頭金にしてローン組めば住宅買えそうだよね+0
-0
-
216. 匿名 2020/07/20(月) 23:09:22
ウォークインクローゼットや納戸あって収納スペース充分、廊下もベランダも広めでした
水まわりや内装のデザインが古い感じ
周りには遊具やベンチがあるし、共用スペースも綺麗に掃除してくれてました
さいたま市で2LDK 14万、普通のマンションより少し安いくらいかな
+5
-0
-
217. 匿名 2020/07/20(月) 23:20:13
>>205
カワック
たぶん大阪ガスの浴室乾燥機のことかと
+13
-0
-
218. 匿名 2020/07/20(月) 23:32:06
引っ越し初日ガスが漏れてた。直すのに一々URの許可がいる。直ったから風呂に入ろうとしたら、お湯が出ない。電話する。偉そうに切れられる。しかし、ガス漏れの部屋と気づき平謝り。でも、入れる様になるまで1週間。3ヶ月位すると壁紙が剥がれ始める。電話する。6万出したら直すと言われた。隣の部屋のオッサンのトイレの音が丸聞こえ。と言う事は自分も。出るもんもでない。+6
-0
-
219. 匿名 2020/07/20(月) 23:39:59
UR住んでます。
地域にもよるのかもしれないけど、うちは
家族か婚姻予定のある人とじゃないと入れませんでした。
まぁ、うちは家族なので何の問題もありませんでしたが、結婚予定のカップルは婚姻予定書みたいのを提出しないといけない。みたいな、、
見た目は団地だけど、リノベしてあるからめっっちゃキレイ。
壁が木の所とコンクリの所があるけどお陰で周りの騒音や子供の声、足音なども一切聞こえてこない。
3LDKで10万。更新料なし。LD17帖。+5
-0
-
220. 匿名 2020/07/21(火) 00:03:06
>>154
うちのURは、インド人と中近東系が多いわ。
きちんと働いてはいそうだけど、20時ぐらいまで親子で公園で大騒ぎしていて、公園に面している建物に住んでいる方達は煩いだろうと同情してる。
+4
-0
-
221. 匿名 2020/07/21(火) 01:48:15
親が実家売ってURに住んでます。
すごくきれいで設備も新しく静かで駅近、私が住みたいぐらいです。
ただ高いですよね…。
すれ違う住人で明らかな外国籍の人はいないです。+2
-1
-
222. 匿名 2020/07/21(火) 02:03:23
都心50平米18万オーバー。駅から遠い。築年数いってるから普通の物件でももっといいところありそう。
まあ礼金ないだけお得かもしれないけど駐車場もまあまあするんだね。わざわざurする意味を考える。もはや団地ではない。+3
-0
-
223. 匿名 2020/07/21(火) 03:16:08
ペット禁止なのに犬とかガンガン飼ってるおうちが多い。+2
-0
-
224. 匿名 2020/07/21(火) 04:57:16
>>208
子持ちなら上下はしたほうがいい。+7
-0
-
225. 匿名 2020/07/21(火) 06:47:57
URって公営団地と同じように思われてるけど、東京都じゃなくても、家賃13万円もします。
家賃を払える人しか住んでないので、近所迷惑に悩まされる変な住人は少ないし、大学の先生もいる。
敷地が広くてゆったり建ってるので圧迫感を感じなくて好き。
築40年超えなのに、今の耐震基準も満たしていて地味にすごい。
一つの建物の中でもリフォームによって色んな部屋があるから希望の間取りを選びやすい。
全室フローリングの部屋もあります。
畳の部屋が欲しくて、あえて古いバージョンの家を選んだけど、台所はフルリフォームされていて新品だったし、グリルは両面焼きタイプ。
クロスや畳は新品じゃないけどきれい。
トイレのクロスと窓が古くて結露しやすいのは嫌だけど。
民間賃貸→UR→分譲賃貸→URに住んだけど、URのほうが満足度が高いです。
普通に暮らしていたら退去時莫大にとられることはないし、更新料もない。
管理もちゃんとしている。
私は賃貸ならURで探します。+5
-0
-
226. 匿名 2020/07/21(火) 06:51:45
東日本大震災で浦安が液状化したけど、道一本隔てたURは大丈夫だったよね。
信頼増しました。広がる浦安の液状化訴訟、総額33億円超に 三井不、争う姿勢: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com東日本大震災で住宅に液状化被害が起きたのは地盤改良などの対策が不十分だったからだとして、千葉県浦安市の住民らが三井不動産などを訴える「液状化訴訟」が拡大している。2012年8月15日、新たに87人(54戸)が約19億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起...
+5
-0
-
227. 匿名 2020/07/21(火) 06:53:19
IKEAや無印良品とコラボしてるお部屋もあって印象変わりますよ+5
-0
-
228. 匿名 2020/07/21(火) 07:08:32
駅近のタワマンURに住んでます。
安いし、設備もいいし、なんの問題もありません。+5
-0
-
229. 匿名 2020/07/21(火) 07:20:06
>>210
>>224
コメントありがとうございます!
子持ちなので、念のため上下左右にはご挨拶にうかがおうと思います。+4
-0
-
230. 匿名 2020/07/21(火) 07:42:15
>>215
離婚したので慰謝料でURに70万払いましたよ。
それ以外貯金も0です+2
-0
-
231. 匿名 2020/07/21(火) 08:40:13
URすごくオススメだよ!初期費用安いし、退去費用も安くてうちは1万とかだったよ。民間の賃貸だと退去時、綺麗に住んでたのに10万くらい引かれた。
それにUR間の引越しなら、敷金も引き継げるから次の転勤の時にも楽だった。
設備は、築浅のは分譲マンションレベルで壁も厚くて快適です。古い団地はリノベーションしてる部屋が綺麗でオススメだけど、壁は薄かったな。でもマンションとしての造りは民間の賃貸より安心だし、耐震検査もちきんとしてるよ。それに掃除の方がたくさんいて、いつも団地内を綺麗に掃除してくれてる。
家賃は相場より少し高いと思う。住むのも年収の基準があるから、それ以上じゃないとダメとかある。昔から住んでる老人は安いみたいなんだけどね。
トピ主さんは良さそうな部屋があるなら、ぜひ内覧をオススメするよ(^^)私は1度URに住んだら、もう民間では借りれないなと思った。+6
-0
-
232. 匿名 2020/07/21(火) 09:34:20
>>208
同じ階段を使用する家全部には挨拶しました。
洗剤やジップロックを持って。
入居の挨拶まわりって、挨拶だけでなく、近隣住民を見られるチャンスというのを読んだので。
こちらの家族構成を話して挨拶すると、家族構成を話してくれる人もいるし、挨拶まわりをして損はないですよ+4
-0
-
233. 匿名 2020/07/21(火) 10:16:55
>>170
私が住んでいるUR、ここ数年ですごく厳しくなったよ。
敷地内の散歩も事務員とクリーンメイトさんが監視しているし、バレたら退去。+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/21(火) 20:43:39
>>232
洗剤やジップロックはいくらあっても困らないので良いですね。たしかに挨拶しないと、誰かわからないまま何年も経ってしまうこともありますよね。アドバイスありがとうございました!+2
-0
-
235. 匿名 2020/07/21(火) 21:28:56
>>69
CMのはあまり住みたい!って感じじゃなく、イメージの中の団地そのものだよね。+1
-1
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 01:37:43
家賃を1年分払えばノー審査で住めるので、
ちょっとお近づきになりたくない人もいたし、小学生が学校の時間ではないの?という時間にたむろしてる。近くのスーパーはチェーン店なのに明らかにランク下の野菜やお肉が多かった為自転車で買い物によく行ってた。
後は他の方もおっしゃってますが、
中は広くて綺麗だけど共有部分や配管、ベランダなどは古いです。
周りの雰囲気というか土地のオーラが良くないのが嫌だった。
自分も巻き込まれてしまいそうで。
でも当時は仕方なくでした。
場所にもよるとは思うけど、私はもう二度と住みたくないです。+2
-1
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 10:37:00
>>191
馬走ってるよ!!!!+1
-0
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 17:15:17
URを今検討していますが、緊急連絡先が親以外で2人必要というのは本当でしょうか?
この条件かかなりきつくて迷っています。
皆さんはどうでしたか?+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/26(日) 11:08:30
>>232
書き込んで良かったです。
後から引っ越してきた方も引っ越し挨拶される方はほとんどいないのですが、挨拶周りをして良かったと思ってます。
挨拶周り以来あってない人やいつの間にか引っ越されてる人が多いですが、家族構成かわかってると災害時には助けあえると思います。
+2
-0
-
240. 匿名 2020/07/26(日) 11:18:37
>>238
いらないですよ。
同じ都道府県なら、違う営業所でも取り扱ってもらえると思うので、
もしそんなことを言われるなら、違う営業所に行ってみてはどうでしょうか。
東京八重洲の営業所は全国のUR賃貸を取り扱っていますが、あの事務所だけはおすすめしません。+2
-0
-
241. 匿名 2020/07/26(日) 12:51:56
>>108
千葉県、まさに13万円。
家買う決断ができず、もうすぐ家賃総額2千万+0
-0
-
242. 匿名 2020/07/27(月) 10:53:23
皆さんありがとうございます!主です。
コメントすべて読ませていただいています。ありがとうございます!
実は内覧しに行きました!
思ったより広々としており、今よりゆったり暮らせそうだと思っています。
しかし、天袋にカビがはえていた?のでそこだけが気がかりです。
皆さんなら、どうされますか…?
また、私はワープアな給与しかもらっていないため収入規定に引っかかり、家賃を一年前払いしないとならないようです。
引越し費用とエアコン購入設置代金、網戸も自己負担であることを考えると、100万円単位の出費になります。
初期費用が安いのが魅力のURなのに本末転倒…!
しかし逆に考えると、一年間は家賃の心配なく住めるかなと思っています。
URなら、気に入らなくてすぐ出ても少ない負担で次に移れそうですし…。
まだまだ情報をお寄せいただきたいので、どうぞ宜しくお願い致します!+1
-0
-
243. 匿名 2020/07/27(月) 11:01:35
連投すみません、再び主です。
民間の賃貸も検討しましたが、URと家賃に余り差がないのに、管理費がURの倍以上だったり、○○サポート料等で毎月数千円必要だったりと、トータルコストが嵩むところが多かったです。
長く住むなら、URが良いのかな…と思っています。+1
-0
-
244. 匿名 2020/07/28(火) 12:04:04
猫飼える物件探しててURも候補に入れたけどとにかく空きがない!
そしてペット飼う条件になんとかクラブに入会する、予防接種の証明書(今年はコロナでまだ行けてない)、マイクロチップ入ってる証明書が必要とあって脱走しない様に徹底してるし元々野良猫すでに8歳にこの為にマイクロチップ…と思ってやめました+1
-0
-
245. 匿名 2020/07/28(火) 14:57:41
>>242
内覧なさったんですね。
貯金額を提示しての入居は知ってましたが、家賃一年前払いは初めてききました。
同じ棟でもエアコンが設置されてる部屋や、網戸がついている部屋はありませんか?
私が内覧した時は設備がバラバラだったので、網戸がついている部屋やエアコン設置されてる部屋を選んできました。
大阪、東京、千葉でしか探したことがないので、参考になるかわかりませんが。
天袋のカビは広範囲ですか?
天袋だし、ハイターで拭いちゃえば大丈夫じゃない?と思います。
ネットでURが良いと議論されているのを見るまでは、民間賃貸や分譲賃貸に住んでいました。
子供がいなくて何も壊れてないのに退去時に数十万円かかったり、設備が一番安いものにされることに納得いかなくて、URに転居しました。
実際住んでみると、追い焚きがついてるのと敷地が広くてゆったり建っているところ、南向きや東向きで日当たりが良いところが気に入ってます。
築40年くらいの建物でも、現在の耐震基準をクリアしているのには驚きました。
前に住んだURは自分でガスコンロを買いましたが、今の家はキッチンが全部リフォーム済で、壁や天井もきれいで、ガスコンロも両面焼きがはめられています。
URは窓が古くて結露しやすいのがデメリットですが。
家賃が安くないのでもったいないような気もするけど、賃貸に住む限り私はURにします。
長々とすみません。+3
-0
-
246. 匿名 2020/07/28(火) 15:35:11
そうそう!
社宅用にいっきに部屋を押さえらるれることがあるので注意です!
5部屋以上空いていたのでのんびり選んでたらある日突然空室ゼロになって路頭に迷うとこでした。
夏だからと油断してました
+3
-0
-
247. 匿名 2020/07/30(木) 16:32:14
>>245
主です。コメントありがとうございます!
ワープアなので預金がなく、URが規定する預金残高に届きませんでした…(恥)
一時払いができる額は何とかあったので、そちらにして一年間は家賃の心配なく住もうかなと考えています。
天袋のカビ、相談しましたら対応していただけることになりました!
エアコン付きの部屋もあったのですが、ひとりにはちょっと広いかな…というお部屋で、その他の条件もちょっと残念ながら合いませんでした。(´;ω;`)
エアコンはネットで安いものを購入してつけようかなと思っています。
また、網戸もホームセンターで数千円だそうなので、何とか支払えるかな…と思っています。
一般の賃貸に今住んでいますが、正直、管理会社にあまり良い印象がなく、少しでも安心して住めるのはやはりURなのかなと、皆さんのコメを見て再認識しています。+1
-0
-
248. 匿名 2020/07/30(木) 16:36:19
>>246
分かります…!
主も、複数空き部屋があるので余裕だと思っていましたら、内覧して勧められるまま一部屋仮押さえした後、空室なしになり、路頭に迷うところでした!
仮押さえしていて良かったです。+1
-0
-
249. 匿名 2020/07/31(金) 03:11:23
>>247
マンションノート(だったと思う)というサイトはご存知ですか?
地域や物件の口コミが読めるので重宝なのですが、読むには書きこまないといけないんです。
良いところだけではなく、必ず悪いところも書かないといけないんです。
読みたいために検討した物件について書きこんだのですが(検討した立場でも書ける)、巡り巡ってそのURに住むことになり、悪い点に挙げたところが内覧の頃よりいくつも解消されて驚きました。
もしかしたら、URの人が口コミを読んでるんじゃないかと思ってます。
なので、気になることはそういうサイト?に書くのもよいかもしれません。
+2
-0
-
250. 匿名 2020/07/31(金) 03:17:08
>>247
天袋のカビ、対応してもらえることになって良かったですね。
物件によるのかも知れませんが、URの窓のサイズは特殊だと聞いたことがあるので、ホームセンターの網戸が大きさが合うか注意して下さいね。
以前住んでいたところはよく網戸注文のチラシが入ってました。
ホームセンターの網戸が合うことを願ってます。
+2
-0
-
251. 匿名 2020/07/31(金) 03:21:35
>>247
URは色んな年齢や立場の人向けの割引がありますが、お安く住めないかしら?
私はどれにも該当しなかったのですが、若い方向けの割引もありましたよ~+1
-0
-
252. 匿名 2020/08/17(月) 17:43:57
主です。
皆さま、コメントやアドバイス本当にありがとうございます。
URに引っ越すことにしました。
何とか、住処は確保できました。皆さまのお蔭です。
またURトピが立ったら、今度は住人として書き込みさせていただきたいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する