
11歳男児が川で溺れ重体、三重 魚取り中に転落か
85コメント2020/07/19(日) 19:47
-
1. 匿名 2020/07/18(土) 22:56:53
県警尾鷲署によると、付近にいた40代の男性が午後3時ごろ、男児が1人でたも網を持って遊んでいるのを見かけた。その後、男児の姿が見えなくなったため周囲を捜すと、午後3時20分ごろ、川に沈んでいるのを発見したという。+88
-3
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:09
なんで救命胴衣着せてねーんだよ+25
-57
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:26
おじさんは悪くないけど、ちょっと気にしていて欲しかった+7
-259
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:27
名前がよく分からない+220
-7
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:52
>>2
家族に黙って川に行ったらしいよ。+145
-0
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 22:59:17
小学生が1人で川は危ないね…。+149
-4
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 22:59:17
>>5
そか…+40
-1
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 22:59:58
とりあえず助かって欲しい+46
-1
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:08
>>3
今は声かけても、影から見守っても不審者扱いされるよ。+224
-3
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:13
川遊びは一人でしちゃだめだよ
大人でも危険なんだからさ…+101
-0
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:26
また川の事故か 悲しい+9
-0
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:30
おじさんってただその場に居ただけの他人だよね?
おじさん悪くないし、おじさんが見てないといけない義務も無いけど、おじさん気にしてそうで気の毒‥+407
-3
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:35
トウ皓文君 ハーフなのか 苗字の漢字が難しくて表記できないとか?+172
-3
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:36
>>5
水場では救命胴衣をするように教育しないとね+65
-2
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:48
高学年なら1人であり得るけど。残念+20
-2
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:12
>>9
見るな、声かけるな、子育て支援は金でしろ!だからね+111
-10
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:16
また川の事故で悲しい。一人で遊んでたのかな?
大人が付いてたって川は危ないし怖いのに…
親は止めなかったのか知らなかったのか…+5
-3
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:21
>>3
20分姿が見えなかったから探してくれてるだけでありがたいんじゃないかな。+332
-0
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:35
>>3
幼稚園児ぐらいならまだしも小6だからなぁ
それなりに身長も高いだろうしあまり意識して見ないと思うよ+178
-1
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:37
心拍戻ってよかった。20分で発見されたのがよかったんだね
この先回復しますように+120
-0
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:41
>>3
気にしてたから探してくれたんでしょ
嫌なこと言うな+227
-3
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:04
>>2
マイナス多いけどほんとこれ。私の子供もよく釣りに出かけるけど、必ず救命胴衣を着る様に教えてます。+10
-30
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:07
前も子供の事故でなんて読むんだろって名前あったな…+3
-1
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:12
>>3
悪くないと言いつつ責めるスタイル+108
-2
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:14
>>3
他人だろうから仕方ないんじゃ
姿が見えなくなったから探したって書いてあるし気にしていたんじゃないの+98
-0
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:19
>>3でもたった20分だよ?むしろ悲鳴も何もなくあっという間に溺れたのかと思うと川は本当に怖い、どこも雨続きで水量も多かったかもしれないし。
+76
-2
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:24
川には近づくなと教育しないといけないね。
川で亡くなる人が多すぎる。+10
-1
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:36
>>3
15時に見かけてその後15:20に「あれ?いなくね?」って思ってくれるだけでも正直ありがたくない?
今回はこういう結果だけど…自分ちの子でも預かった子でもないのになぜそんなこと言われないといけないのか気の毒。
責めてるんじゃないのはわかるんだけど。+285
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:40
今年はコロナで海や川に行く人少ないだろうけど
水辺での死亡事故ニュース沢山あるんだろうな...
毎年の事なのに起きてしまうのは
やっぱり自分は大丈夫って考えなのかな。
交通事故に巻き込まれるとかはしょうがないけど
水辺での事故は自己責任だよね。+3
-0
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:29
>>9
ほんとこれ
そのくせ事件や事故が起こってから「周りの大人が見てれば」「声かけてれば」って言い出す+97
-2
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:10
>>9
私も子どもいるけど、挨拶しただけで不審者扱いされるのに他人の子供なんて助けたいと思わないよ
ニコニコ挨拶してくれるような子どもならいいけど、挨拶したら不審者を見るような冷たい目で見た挙句無視するような子ども可愛いと思う?+119
-1
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:29
>>12
自分を責めたりしてないかな...
そのおじさんがいたから、20分後に発見出来たんだよね+65
-1
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:34
>>15
大人でも毎年流されてるんだから高学年とかは関係無い。
もう「知らない人の車に乗ったらいけないよ」レベルで、「子供だけで川へ入ったらダメ、流されて死にますよ」を教えて行った方が良いと思う。+51
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:11
>>9
学校帰りの子供に近所の人が「おかえり^^」って声かけただけで事案になる世の中だもんな+58
-1
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 23:07:21
>>2
水辺でのこの様な事故が無くならない原因がマイナスに現れてますね。救命胴衣の教育をするのは当たり前。+8
-5
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 23:08:21
>>21
本当にそう思う
こういう事がきっかけで(あの人があの時もっとちゃんと対応してくれていたら…)とかで変に責められるような事があれば、きっとみんな自分の責任になったら困るから見て見ぬふりが増えて当たり前になるよ!
こういう風な角度から人を責める人って自分が同じ立場ならどうするのだろう、と思ってしまいますよね+45
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 23:08:36
コロナで家から出られなくてストレスだよね
元気いっぱいの小学生だもん、夏だし外で遊びたかったんだよね
助かって欲しい…+4
-4
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:22
>>28
ほんとだよ
居なくなっても、私ならあぁ帰ったのかなぐらいしか思わないわ+75
-0
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 23:10:43
かわいそう。
一人で楽しく遊んでいたのに、溺れてしまったんだね。
苦しかったと思う。+1
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 23:11:37
>>22
釣りに行くときは救命胴衣着けてるけど
川の散歩とかでは着けない
だから川は大丈夫と思ってそのまま1人で行っちゃったんじゃないかな?+3
-1
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 23:11:51
>>3とこのコメントにプラス付けてる人たち信じられないわ+42
-0
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:30
>>34
田舎だからか知らない子でも挨拶してくるから挨拶しかえすよ
だからもし1人で居る子とか見たらつい声かけちゃう+6
-6
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:39
>>3
>付近にいた40代の男性が午後3時ごろ、男児が1人でたも網を持って遊んでいるのを見かけた。その後、男児の姿が見えなくなったため周囲を捜すと、午後3時20分ごろ、川に沈んでいるのを発見したという。
男の子の姿を見かけたのが3時頃で、川に沈んでるのを発見したのがわずか20分後
いかに気にして見てくれていたかが分かると思うけど
あなたならどうしたの?+122
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:55
>>40
川の散歩とこの亡くなった子供の行動はまた別でしょ。この子供のような行動をするなら救命胴衣は必須です。川をなめてはいけない。大の大人でも溺れるんだから。+2
-8
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:17
>>41
他人の子なんて所詮他人だよね。
普段から話したりしてたならともかく、帰ったと思わずに気にかけるなんて凄く親切だよね。+18
-1
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:27
>>3
気にかけてくれてたからその後探したんでしょうが。馬鹿か。+55
-0
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:53
ここ最近の豪雨で水量が多かったり流れが速くなっていたりしたんだろうか。+3
-0
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:55
おじさんが気にしてくれてたおかげで見つけられたよね。
親にも内緒で出掛けてたとなると下手したらまだ見つかってない可能性だってあるもの。
このまま意識を取り戻してくれたらいいんだけど。
実際うちの裏にも遊歩道と川があるけど、子供だけで川遊びしてる子達も結構見かけるよ。
そういう時は散歩しつつ見守る様にしてるけど。
1回小学校低学年位の子供が2人で遊んでて上がったみたいだから私も帰ったんだけど、1時間位経って暗くなってからその場所にパトカーとか救急車が停まっててひやっとした事があったよ。
幸いその子達じゃなくて近くの高校生が川の真ん中あたりまで入って帰れなくなって通報したらしい。
+22
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:23
>>44
だから、ひとりで黙っていったんだから親だって知ってたら救命胴衣もそうだけど付いていくなりするでしょ?
なめてはいけないも救命胴衣も同意だけど、親だって分かってて見過ごしたわけでないんだからそこを責めるのは気の毒だわ。+7
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:58
>>2
これにマイナス付けてる奴みたいな人の子供が死ぬんだろなー…
川とか海で+3
-11
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:06
>>49
一応言っておくと、私は別に親を責めてないよ。ただ救命胴衣の大切さを書いてるだけ。+1
-12
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:43
可哀想に。
意識が戻るといいね。+22
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:46
水龍ほー球
古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍ほー球は最も過酷なものとして有名である。
後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で
「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。
民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より+1
-5
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:22
>>1
ごめん、春馬の方が泣ける。+2
-32
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:25
>>15
小6くらいって色んな事ができて力もついてくるから、自分の能力を過信しやすい時期でもあるんだよね。
良くも悪くもチャレンジ精神が旺盛な年頃だし。+9
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:05
>>54
気持ち悪+9
-0
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:18
>>44
亡くなってませんよ!
呼吸と心拍は戻ってますよ
意識がなく重体のようです+23
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:50
>>1
水は恐ろしいよ。
川が近くにあるような家の人は、小さい頃から教え込んで欲しい。+23
-1
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:34
呼吸と心拍がもどったとのことなので、後遺症なく意識回復して元気になることを祈るしかない。+20
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:34
>>57
それは良かったです。低酸素脳症で障害が残らない事を祈ります。+13
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:55
心肺停止から命が助かるってなっただけでも有難いけど、後遺症が怖いね…+17
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:29
地元だ…
鮎でも捕まえに来てたんだろうか…?
無事に回復しますように。
見つけてくれたおっちゃん、気にかけてくれてありがとう。+11
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:36
>>28
おじさんが気にしなかったらずっと気づかれなかったかもしれないのにね。+35
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:08
大人でも膝丈あれば死んじゃうんだもんな…
水は怖いよ+4
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:39
>>44
水着とかでもないみたいだし
川に入ろうと思って川に行ったんじゃないんだと思うよ
網で魚とろうとして落ちた事故だと思う
だから救命胴衣とかそういうことじゃないと思う+2
-1
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:02
>>1
今時こんなに親切な人いないよ。
40代の男性に直接お礼言えるように目を覚ましてほしい。
男性も、もっと早くに気づけたらと悲しんでるから、早く回復してお互いに笑い合ってる写真の続報が出ることを願ってます+61
-0
-
67. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:01
どうかどうか助かりますように。
心から願います。+1
-0
-
68. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:28
川には近寄らないが一番。+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:06
>>1
そもそもこの連日の雨で水多くね?
自業自得じゃん+2
-1
-
70. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:25
>>3
おじさんがいなければ発見が更に遅れた
おじさん悪くないだろ+35
-0
-
71. 匿名 2020/07/19(日) 01:31:03
中国とのハーフでしょうよ
女子じゃなくて良かった+2
-5
-
72. 匿名 2020/07/19(日) 01:31:21
>>54
ごめん、ウザい+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:06
>>66
お互いに笑い合ってる写真の続報が出ることを願ってます
え??????+0
-11
-
74. 匿名 2020/07/19(日) 02:20:59
>>51
そんなの誰でも知ってるっつーの
+4
-1
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 02:27:10
>>54
ごめん、春馬で一滴も涙出ない+0
-7
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 04:39:54
>>54
どちらも大切
比べるな+6
-0
-
77. 匿名 2020/07/19(日) 04:59:05
>>3
呆れた+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/19(日) 05:37:10
>>14
でも着ない子多そう、親がいる時は着るけどいない時は着ない+10
-1
-
79. 匿名 2020/07/19(日) 06:32:25
>>34
公園でベンチに座ってるだけで通報
都会は怖い+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/19(日) 08:24:41
>>15
高学年男子とか言う事きかない子は本当にきかないと思う。みんな行動範囲広くてびっくりするもん。
うちはまだ小3男子だけど、あと2年後もちゃんと言いつけ守って遊べてるかは自信がない。+0
-0
-
81. 匿名 2020/07/19(日) 10:12:45
注意してもクソガキだったらうっせーババアとか言われて私のメンタルズタズタに潰されそうだからクソガキが危ないことしていても注意出来ない。親が役目を果たすべき。+4
-0
-
82. 匿名 2020/07/19(日) 12:07:05
>>65
釣りでも水に入らないけど救命胴衣着るよ
水辺に近づくなら着ましょうってことだよ+0
-0
-
83. 匿名 2020/07/19(日) 12:30:13
>>81
下手に注意したら、その親にも逆恨みされそうだしね。「うちの子に何言ってくれてんだ~💢😠💢」って。
この親にしてこの子ありって感じ。+1
-0
-
84. 匿名 2020/07/19(日) 15:12:20
このタイプの事故って圧倒的に男の子が多いよね。なんでだろ。+1
-1
-
85. 匿名 2020/07/19(日) 19:47:51
>>1
シナ猿?シナ猿はそのまま沈んでろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18日午後4時ごろ、三重県紀北町上里の大河内川で「男の子が溺れた」と119番があった。県警や地元消防によると、近くに住む小学6年のトウ皓文君(11)が心肺停止状態で救急搬送された。病院で呼吸や心拍は戻ったが重体という。魚を取ろうとしていて誤って転落し溺れたとみられる。