-
1. 匿名 2020/07/17(金) 10:00:50
+6
-422
-
2. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:32
ええー
自殺行為じゃ+965
-7
-
3. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:32
馬鹿じゃん!!+883
-6
-
4. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:36
何考えてんの?!+700
-6
-
5. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:43
言葉悪くてごめんなさい
おバカさんなの?+561
-6
-
6. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:51
ありえない+238
-6
-
7. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:51
誰?
教員の名前は?+373
-34
-
8. 匿名 2020/07/17(金) 10:01:54
は?その教師、何考えてんの?+433
-9
-
9. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:00
なんのために…。+234
-4
-
10. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:02
広島かあ…もうあそこは日本ではないらしいからなあ…でも頑張ってほしい+20
-86
-
11. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:03
先生アホですか+273
-4
-
12. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:04
大人でも流されちゃうヤツ...+253
-3
-
13. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:06
このトピは伸びるぞ、、
間違いな
い+4
-15
-
14. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:07
GO TO 避難所+127
-4
-
15. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:09
危険だと思うけど状況によると思う。
+2
-73
-
16. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:13
私が子供の頃は、絶対に近づくなって言われてたけども+280
-2
-
17. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:22
平和ボケにも程がある。+218
-5
-
18. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:23
アホすぎるw
こんなんが教師とか日本終わってる+331
-5
-
19. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:32
>>11
そうだよアホだよ~+76
-1
-
20. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:42
>>1
「氾濫危険水位」という字面だけでものすごく危険な状況が差し迫っていることが分かるのに、なぜ近付く…+249
-3
-
21. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:48
意味がわからなすぎる。
何かの勉強のつもりだったってこと?+125
-2
-
22. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:54
わたし、先生に近づくんじゃないぞ!って言われてたのに笑
こんな馬鹿な先生いるんだ+187
-1
-
23. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:54
>同校によると、放水路付近に浸水被害を防ぐポンプ場があり、14日朝から稼働していたため、放水路沿いを歩いてポンプ場を見学した。
元から予定されていた校外学習じゃなくて、大雨が降ったから敢えて行ったんだね…
危なすぎる+313
-0
-
24. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:56
先生の自分の興味本位感がぬぐえないね+179
-2
-
25. 匿名 2020/07/17(金) 10:02:57
毎年何人が増水した川や水路に近づいて死んでると思ってるんだろう…。+168
-0
-
26. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:10
これは懲戒免職すべきでしょ
わざわざ危険な場所に子供連れていってるんだから
殺人未遂でもおかしくないよ+304
-3
-
27. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:14
自分が、見たかっただけなんじゃないの?
子供をだしにつかうな+124
-3
-
28. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:17
こんなアホな教員辞めさせるべき。
学ぶことが何もないよ。+129
-2
-
29. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:21
馬鹿すぎる
教師個人ももちろん馬鹿だけど、管理どうなってんの?+120
-2
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:24
>>15
なんの状況だよ(笑)+47
-0
-
31. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:49
近づいちゃいけないことを教えなよ
連れてってどうすんの+84
-2
-
32. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:51
>>19
お!軟式グローブ
+21
-0
-
33. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:55
子供からその日の行動話を聞いた親はゾッとしただろうな+166
-2
-
34. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:56
>>20
これって近づくどころか、避難するレベルの状況じゃない?
+77
-0
-
35. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:56
教員、わざとやったんだと思うよ。
+52
-1
-
36. 匿名 2020/07/17(金) 10:04:07
>>1
「川を見に行って」死んだ人が山ほどいるというのに…+98
-2
-
37. 匿名 2020/07/17(金) 10:04:24
なに考えてるんだよ!
危険すぎる+20
-0
-
38. 匿名 2020/07/17(金) 10:04:49
その教員て日本人?+62
-3
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:00
>>1
自分の子が通っててそんなことされたら絶対許せない
事故がなかったから良かったなんて話じゃない
+144
-2
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:01
>>15
氾濫危険水位のまま絶対に増水しない保障なんてないんだから、「状況による」なんてことはないよ。+75
-2
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:12
は?!バカなの?
そんな危険なところに児童連れてくとか…何も無かったからいいけど何かあったらどう責任取るつもりなんだよ。本当に最近の教師は危機管理能力すらないのか。+41
-2
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:28
いつも思うけど、なんで大雨警報だと休みにならないの?
川の近くに通学路とか橋渡って学校行く子なんてたくさんいるのに。
風だけだよね?警報で休みになるのは。+80
-2
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:33
頭おかしい。+13
-1
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 10:05:57
そいつは教師の適正が無いので免許剥奪してください。二度と教壇に立たせてはならない奴。+90
-4
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 10:06:09
適性検査的なの必要な時期に来てる気がする(´・ω・)+29
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 10:06:14
子供達が先生に連れて行ってもらったぐらいだから大丈夫だって覚えてしまうやんけ!+61
-0
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 10:06:30
>福原剛校長は取材に「災害時に地域の命を守るポンプの役割を知ってほしかった。雨がやんで水位が下がってきていたので安全だと判断したが、恐怖を感じた児童もおり、不適切だった」と述べた。
学校が子供たちに教えるべきは、増水した川には絶対に近づかないこと!ではないのか…?
川の様子やポンプの役割はライブカメラや各種資料を使って教えられるでしょう+131
-1
-
48. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:10
言い分からすると映像でも全然問題ないね。
事故に繋がらなくて本当によかった。
+23
-0
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:10
>>47
校長もグルだな。+62
-1
-
50. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:12
それなら防災センターへ社会科見学に行け‼
クビにしたいレベル(怒)+50
-0
-
51. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:24
免職にならないのが不思議なんだけど+28
-1
-
52. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:29
引率した教師自分が見たいから児童を連れてったんてしょ。連れていかれた児童が気の毒。何もなくて良かった。+9
-1
-
53. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:37
この担任は日教祖なの?
日本人の子どもを減らしたいの?+25
-1
-
54. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:46
ニュースでもあれだけ近づくな!行ってるのにどゆこと?+6
-0
-
55. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:48
>>23
( ・_・;)
個人的な興味が抑えられなかったor「勉強になるから児童に見せたい」という誤った認識>>>>>危機管理意識+59
-1
-
56. 匿名 2020/07/17(金) 10:07:58
>>1
おいおいおい、下手したら50人殺しちまうぞ⁉︎+27
-0
-
57. 匿名 2020/07/17(金) 10:08:09
>>47
校長の指示だったのかな?
だとしたら、一個人の先生の独断より色々ヤバい。+38
-1
-
58. 匿名 2020/07/17(金) 10:08:28
広島は14日は朝から大雨と洪水警報が出てたけど、休校じゃなかったのかな。+11
-0
-
59. 匿名 2020/07/17(金) 10:08:28
2年前の豪雨災害を忘れたのか
あの時ずっと携帯に防災メールが途切れなくきて外の地域のスピーカーからも避難を呼びかけるお知らせがずっと流れてたのに
あの時川に流されて亡くなった人もいたというのに
+26
-0
-
60. 匿名 2020/07/17(金) 10:08:36
こんなやつに教師やらせるな+13
-0
-
61. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:04
「自分は大丈夫」という正常性バイアスがかかりまくりで、「生きた教材を生徒に見せてやろう」くらいの軽い気持ちだったんだろうな
本人は教育熱心なつもりなんだよ
私もそんな先生に当たって迷惑したことがある+17
-1
-
62. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:21
>>47
バカすぎる
子供たちの命を危険にさらした+34
-1
-
63. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:43
>>1
もし何かあったらどう責任とるつもりだったんだろう。子供って好奇心旺盛だからいきなり何するか分からないのに。危ないと分かってて油断して何かやらかす事だってあるんだし。+23
-0
-
64. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:50
>>10
どういう意味ですか?+39
-0
-
65. 匿名 2020/07/17(金) 10:09:51
>>47
「いい機会だから見学してこい。めったに見られないぞ。大丈夫だから!大丈夫だから!」
とでも言ったのかもね。
あーあ⤵+47
-0
-
66. 匿名 2020/07/17(金) 10:10:06
>>39
もうその教師のこと信用できないし、子供に教えたりして欲しくない+32
-0
-
67. 匿名 2020/07/17(金) 10:10:27
モンペと思われるかもしれないけど校長も行くこと知ってて認めてたなら先生と一緒に更迭して欲しいわ
こんな学校に通わせるの不安じゃない?+24
-0
-
68. 匿名 2020/07/17(金) 10:10:42
なんか馬鹿にしてるのかって思うよ。熊本だから豪雨で亡くなってる方もいるのに。+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/17(金) 10:10:49
>>15
あなたは流される。+12
-0
-
70. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:05
>>14
何とかの一つ覚え+1
-0
-
71. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:13
>>47
間違ったことをするとこうなるよ!と言う社会学習を身を持ってさせてる感じですか?+11
-1
-
72. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:22
>>1
今の若い先生は増水した川に近づいちゃいけないって知らないのかな?
そういうことって、学校で厳しく教えておかなくちゃいけないことだと思うけど+25
-0
-
73. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:28
川の様子を見に行く
と言って亡くなった人がどれだけいるか知ってんのか?このバカ教師は。+18
-0
-
74. 匿名 2020/07/17(金) 10:11:38
>>53
広島は多いもんね
音楽の教科書にも紙貼らされてるんじゃないの、君が代の上に
そうじゃないと説明つかないよ
こんな危険な場所に子ども達を連れて行くなんて!+17
-0
-
75. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:06
めっちゃ地元やでー
たしかにあのあたりは広いので、
落ちるって感じではないけど
あの日は結構流れ早かったよ+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:12
アホすぎてびっくりする。こんなのが教師やってるとかドン引き?+16
-0
-
77. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:20
>>29
子供の通ってる学校が警報出たら即先生引率の一斉下校か体育館に親が迎えに行って個人下校になる学校なんだけど、この学校の警報時の下校はどうなっているんだろう?
大雨警報だけじゃ下校にならない所かな?
それにしても徒歩で放水箇所に行けるような所危険すぎて見にいかせてる場合じゃないし本当、ここの管理どうなっているんだろうね?+21
-1
-
78. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:39
何年か前、大雨で大変なことになった地域なのに何をしてるの?
親は、安心して子供を預けられないよね
しっかりして欲しい+8
-0
-
79. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:44
これさぁ、川の水位が下がってたとしても上流で木や土砂で一時的に下がってる可能性もあったよね
それが崩れたら一気に土砂と一緒にすごい水量で流れてくるよ
子供たち殺す気?+17
-0
-
80. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:50
>>72
知っててやってる。
知ってて、子どもたちを連れて行ってる。+16
-0
-
81. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:54
馬鹿じゃないの?マジで。
何人の命を危険に晒したのかわかってんの?+6
-0
-
82. 匿名 2020/07/17(金) 10:12:59
マジかよ!ヤバイなその学校。+4
-0
-
83. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:05
その教師ボコりたいわ+6
-0
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:12
ゾッとする…😨
何事もなくて本当に良かったよ😣+6
-0
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:46
>>23
校外学習予定されてても、大雨なら普通は延期するのに、敢えてその逆を行くっていうね。
呆れたとしか、言いようがないね。+48
-0
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:53
たまにおかしな教員いるよね・・・
ニュース見るとたまにびっくりするよ
+11
-0
-
87. 匿名 2020/07/17(金) 10:13:58
>>42
広島在住だけど、山が近くて土砂崩れの危険が高い小学校は大雨警報のみでも休校だよ
知り合いの小学校は大雨洪水警報で休校になるから、地域によるのかも+20
-0
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 10:14:47
>>71
だったら校長と担任が身をもって教えてくださいね
子供たちは巻き込まないでくださいねって感じよね+13
-0
-
89. 匿名 2020/07/17(金) 10:14:48
教師は危機管理無い馬鹿が確実に居る。雪崩事故も昔あったし
豪雨で休校してるはずなのに頭がおかしい+9
-0
-
90. 匿名 2020/07/17(金) 10:15:07
万が一の時に1人で50人をどうやって助けるつもりだったのよ+6
-0
-
91. 匿名 2020/07/17(金) 10:15:35
頭おかしいんか?
世も末やな…+4
-0
-
92. 匿名 2020/07/17(金) 10:15:38
>>1
先日、警報が出て下校は教師が引率しますと連絡があり、迎えに行ってみると。。交差点の信号、赤なのに渡り始めた。先頭の先生について(傘さしてるから子供たちは信号をよく見てなかったのかもですが)、数人渡りかけていて気づいた子供が「先生、ダメー!!」と叫んでいた。先生もうっかりはあるだろうけど、肝を冷やしました。+19
-1
-
93. 匿名 2020/07/17(金) 10:16:09
>>51
その学校いられなくても別の学校に拾って貰ってやらかした事はリセットなんだっけ?教師って+14
-0
-
94. 匿名 2020/07/17(金) 10:16:14
>>72
いやいや、今の小学生だって知ってるだろうよ
先生が行くというなら仕方なく行くしかないもんね+7
-0
-
95. 匿名 2020/07/17(金) 10:16:32
教師もバカが多いのよね+5
-0
-
96. 匿名 2020/07/17(金) 10:16:56
自分の子供の担任がこんな奴だったら、モンスターペアレントとか言われたとしても毎日猛抗議して辞めさせたい!!!
+8
-0
-
97. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:02
>>63
責任なんか取らないよ。
責任感あったら、敢えて危険に近づかせたりしない。
こんな教師に、大事な子供預けたくないよね。+9
-0
-
98. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:05
>>38
日本人でしょ笑
というか校長の指示で行ったみたいだから学校自体がおかしい!+10
-13
-
99. 匿名 2020/07/17(金) 10:17:49
>>46
そうそう
うちらも「増水した川や水路には絶対に近づくな」って言われてきたから、今も危ないって反射的に思うもんね。
それでも見に行く馬鹿もいるけども。
子供の頃の刷り込みって、大事だわ+8
-0
-
100. 匿名 2020/07/17(金) 10:18:19
>>80
あえて、だよね
子ども達が犠牲にならなくて本当に良かったよ+9
-0
-
101. 匿名 2020/07/17(金) 10:18:41
そりゃ子供は不安になるわ。
先生なにしてるのよ。
でもこういうのって担任の先生の一存で決められることなの?一応教頭、校長の許可って要らないのかな?+6
-0
-
102. 匿名 2020/07/17(金) 10:18:47
>>23
稼働してるところの映像を見せればいいじゃん
わざわざ危険な道行くとかアホすぎる+31
-2
-
103. 匿名 2020/07/17(金) 10:19:58
>>42
地域によるよね。
豪雨被害のひどい地域は休校が当たり前だったけど、そうでもない地域で、
大雨警報出たら休校ですか?
と聞いたら、大雨ぐらいで休みになりませんよと先生に笑われたことある。
+8
-0
-
104. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:11
>>1
これは懲戒免職ものでしょ!?
ほぼ殺人未遂だよ!+20
-0
-
105. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:12
母親目線はまた違うのかな?他サイトだと水位も確認してるし、安全確認した上でなら自分の目で見るのも勉強かなって意見もまぁまぁあった。+3
-19
-
106. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:22
他の教員は何してたの?
こういうのって学校側に事前に伝えたりするよね?+15
-0
-
107. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:30
無事でよかった。他人事に感じてしまうが、我が子だと思うと信じられないゾっとしますよね。+6
-0
-
108. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:40
完全に死亡フラグ+9
-0
-
109. 匿名 2020/07/17(金) 10:20:51
この川が氾濫したら長束いったい全滅レベルだからねー…
中区住まいだけど、なんか絶対的信頼をおいてるわ+5
-0
-
110. 匿名 2020/07/17(金) 10:21:03
>>106
教頭なり校長に許可取るよね
止めなかったのか・・+12
-0
-
111. 匿名 2020/07/17(金) 10:21:04
この人危険予知が出来ないんだね。こんな人に子供預けるなんて怖すぎる。+17
-0
-
112. 匿名 2020/07/17(金) 10:21:25
細かいことだけど、転載なら【独自】消さないとガルちゃん独自みたいやん
読売の独自やろ?
ガル独自なわけがないから見てすぐ転載とわかったけど+4
-0
-
113. 匿名 2020/07/17(金) 10:22:05
>>19
両手広げてクルクル回るパークマンサーが浮かんだ+9
-0
-
114. 匿名 2020/07/17(金) 10:22:06
>>11
それがどうしたアホだよ〜+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/17(金) 10:23:47
偏見で悪いけど男性教員かな?
よく男性がこういうことしてるし、女なら危険なことしないよね
大人でも亡くなるのに子供連れて行くなよ
教えるためなら画像とか言葉で説明すれば十分やろ+16
-0
-
116. 匿名 2020/07/17(金) 10:24:18
>>53
広島の人で、学生の時「君が代」を歌ったことが無い人が居た。
後、広島の学校で、君が代を歌う歌わないで揉めて、どこかの学校の校長先生だったか、ジサツ?された事件もあったよ。私は他県で育ったから、その話を聞いたときはビックリした。
学校の先生、変な人が少なくない。教員によるイジメや性犯罪だってあるし。
採用試験には、学力だけでなく「適性検査」も義務付ける時代に来てると思う。+23
-0
-
117. 匿名 2020/07/17(金) 10:24:29
保護者が口出し出来ないようにモンペっていうマイナスの言葉が出来たんじゃないの?
子供の担任の50代のババアはヒステリー凄いよ
あんなの親が止めなきゃ誰が止めるの?
+3
-2
-
118. 匿名 2020/07/17(金) 10:24:37
>>105
氾濫危険水位を超えてるのに水位を確認したもなにも無いでしょ
帰りにもっと水位が増えてたらどうするんだろう+15
-0
-
119. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:08
>>7
やめなよそういうの。
死なせてしまったというならまだしも、世間からまた袋叩きにさせて、教員の家族にまで迷惑かけるの?+33
-116
-
120. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:36
たまったまこの日の午前にそのあたりで、こんなになってたの初めてだから興奮して写真撮ってた+3
-4
-
121. 匿名 2020/07/17(金) 10:25:44
>>117
同感。
ヘイトスピーチ規制法と似たものを感じる+2
-0
-
122. 匿名 2020/07/17(金) 10:26:12
>>105
相手は自然だから、今大丈夫でも行った時どうなるかわからないでしょ
危険すぎるよ+15
-0
-
123. 匿名 2020/07/17(金) 10:26:28
確実に安全な高台からなら危険を知るのにいいかも。
ほっといたら子供だけで見に行きそうだし。
でも警報出てる時は休みにならないの?+0
-10
-
124. 匿名 2020/07/17(金) 10:26:33
>>1
今回インタビューされた被害者みんな10分で顔まで浸かったとか、30分で二階まで浸水したって言ってたよね
水の勢い知ってるでしょ?
水の恐ろしさ知ってるよね?
毎年毎年、川の様子見て流されてる人いるじゃん。+22
-0
-
125. 匿名 2020/07/17(金) 10:26:59
>>23
でもさ、校外に出ることやどこに行くかって報告してなかったのかしら?
保育園や幼稚園だと必ず園長や主任に声かけて場所を知らせて出るってのが当たり前の認識なんだけど、学校てどうなの?
それをやっていなかったのだとしたら、教師だけでなく校長にも責任あると思うな。+39
-0
-
126. 匿名 2020/07/17(金) 10:28:38
>>120
これ結構危険じゃね?
危ないことになった時、50人もの子供どうするつもりだったんだろうね
てか、教師一人かと思ったけど50人なら多分2クラス以上はいるから複数の教師が絡んでるかもね
もしそうならどっちも止めなくてやばすぎる+19
-0
-
127. 匿名 2020/07/17(金) 10:29:01
>>99
家でそう教えていても教師が連れていくとなれば子供は断れないよね
教師は子供たちを預かってるという意識を常に持っていて欲しいわ+13
-0
-
128. 匿名 2020/07/17(金) 10:29:02
水泳授業も普通にやってるし参観日もやるみたいだし広島は甘いよね。+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/17(金) 10:29:50
>>3
それしか表現のしようがない+7
-0
-
130. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:05
みんな無事でよかったね。+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:05
>>13
かゆ
うま+0
-2
-
132. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:19
ひとりで行けや+6
-0
-
133. 匿名 2020/07/17(金) 10:30:28
>>126
この日に大雨続いてたら絶対やばかったよ
雨止んでほんとよかったよね+7
-0
-
134. 匿名 2020/07/17(金) 10:31:01
学校の授業って命がけで受けるものだったんだ…軍隊かよ
大人の危機管理がヤバイ+7
-0
-
135. 匿名 2020/07/17(金) 10:32:18
>>105
普通の学校の子供にそこまでの危険をおかして何を学ばせたいのか意味分からん+13
-0
-
136. 匿名 2020/07/17(金) 10:32:34
頭おかしいのかな+9
-0
-
137. 匿名 2020/07/17(金) 10:33:00
>>7
名前聞いてどうするの?
世間に晒して、皆で叩くの?+51
-63
-
138. 匿名 2020/07/17(金) 10:33:38
生徒が無事でよかった。後に聞いた親御さん達、背筋が凍っただろうね。
フルボッコじゃ済まないような行動だよ、これ。+8
-0
-
139. 匿名 2020/07/17(金) 10:33:59
近づいてはいけないと教える立場の人間が生徒連れて見学て呆れる。
生徒さんは無事で良かったけど怖かっただろうな+10
-0
-
140. 匿名 2020/07/17(金) 10:34:12
>>19
>>114
この教師はきっと5歳まで馬に、5歳以降は鹿に育てられたんだろうな。(パークはそうらしいよ)
+18
-0
-
141. 匿名 2020/07/17(金) 10:36:42
>>105
いやいやいや、警報発令中だし氾濫危険水位越えてるし、安全確認もなにもないでしょ!ありえないー
子供を巻き込んで心中かとすら思ってしまう
ほんの少し考えたら、考えなくてもわかることを教師が何故そんな…+9
-0
-
142. 匿名 2020/07/17(金) 10:36:52
>>1
大雨洪水警報が出たら休校ではないの?+13
-0
-
143. 匿名 2020/07/17(金) 10:39:55
国が近づくな逃げろ言ってましたが先生
この学校の教師大丈夫?+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/17(金) 10:40:36
これで何か起きたらどうするのか
危ないところには近づかない、それでいいのに何故わざわざ行ったんだ+5
-0
-
145. 匿名 2020/07/17(金) 10:40:58
>>120
次からはやったらダメよ、そうやって流される人必ずいるでしょ 水は恐ろしいよ+8
-0
-
146. 匿名 2020/07/17(金) 10:41:16
馬鹿すぎて笑った。
笑い事じゃないんだけど、まさかこんな馬鹿が存在するとは想像もできなくて(笑)+6
-0
-
147. 匿名 2020/07/17(金) 10:41:18
>>123
子供だけで見に行くってどんな躾の家庭?危険知るならわざわざ足を運ばなくてもテレビの映像だけでも充分じゃないの?+7
-0
-
148. 匿名 2020/07/17(金) 10:41:38
>>2
自殺じゃなくてもはや子供を狙ったテロ行為だよ+21
-0
-
149. 匿名 2020/07/17(金) 10:42:29
>>125
それ思った
学校で行うものは主任だの教頭だの校長だのの了解を得てやるものじゃないの?+21
-0
-
150. 匿名 2020/07/17(金) 10:43:20
きちんと訓練受けた人以外近づくな
子供なんてもっての外
+6
-1
-
151. 匿名 2020/07/17(金) 10:44:24
ヤフコメは学校の擁護だらけで笑った
増水した川を見せるのも経験!だってさ+21
-2
-
152. 匿名 2020/07/17(金) 10:44:58
>>42
うちも床下、床上浸水する家があるあから学校側が早退させたり、保護者が休ませる家庭があるよ。
+8
-1
-
153. 匿名 2020/07/17(金) 10:47:02
こういう大人がいて教師してるんだよね
驚愕するよね+17
-0
-
154. 匿名 2020/07/17(金) 10:49:53
子供を教育する側がこんなにバカって大丈夫?
見学させられたのが我が子じゃなくても怒るレベルだよ!
親御さん達の気持ち考えると本当許せない
子供達が無事でよかった!+14
-0
-
155. 匿名 2020/07/17(金) 10:50:26
指導じゃなくて現場から外して下さい。子供たちの命を危険に晒す教師なんて。+22
-0
-
156. 匿名 2020/07/17(金) 10:51:18
>>147
学校の登下校に川の横通るなら見るでしょ。
わースゲーって。
その時に危険なギリギリまで近付くよりましだよ。+1
-12
-
157. 匿名 2020/07/17(金) 10:51:42
年寄りが見に行くのは昔は今ほど助けがなくて自分達でなんとかするしかなかった頃の名残だからな
なんの経験だ+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/17(金) 10:51:46
>>116
その事件のあった高校の修学旅行先が韓国で、土下座したり謝罪行脚の旅行をしているって話題にならなかったかな?たしかそここの高校だったような、、?
+9
-0
-
159. 匿名 2020/07/17(金) 10:51:59
こんな機会めったにないから…って行ったのかな。馬鹿かよ+4
-0
-
160. 匿名 2020/07/17(金) 10:52:11
>>4
自分が小さい頃の大雨と、今の豪雨ってレベル違うの分からないのかな。
+14
-0
-
161. 匿名 2020/07/17(金) 10:52:45
これ反対してるの都会の人でしょ。+0
-14
-
162. 匿名 2020/07/17(金) 10:54:59
>>155
常識の通用しない人に子供を預けることはできないよね+4
-0
-
163. 匿名 2020/07/17(金) 10:55:54
なんの意味がある見学?+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/17(金) 10:57:17
>>161
田舎だけど頭おかしいと思ってる
見に行く方がまれだよ
消防とか自衛隊になる為の学校なの?助けてもらって迷惑かける方だろ+11
-0
-
165. 匿名 2020/07/17(金) 10:58:19
これなんともなくて良かったけど、見学中に急な豪雨で巻き込まれてたりしたら取り返しつかんよね…
ほんとゾッとする+9
-0
-
166. 匿名 2020/07/17(金) 10:58:29
>>157
そんな名残じゃないよ。
田んぼや畑や家が心配で水門どうするか知るためだったり、水路に流れてきた木や枝があったら取り除くために見に行くんだよ。
一ヵ所の小さな水門詰まるだけで地域の作物全滅させたら大変だからね。
そんなとこ市役所も消防も管理してくれないよ。+3
-2
-
167. 匿名 2020/07/17(金) 10:58:38
>>10
大丈夫?w
広島は日本だよ!!
広島の中に広島のバチカンと呼ばれる町もあるけど、あなたが言ってるのはその事じゃなさそうよね。+10
-3
-
168. 匿名 2020/07/17(金) 10:58:47
えーかげんにせーや
ボケ教師!+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/17(金) 10:59:23
>>105
氾濫注意水位の存在意義、、、
偏見承知だけど、危険予測しないから田んぼ心配で見に行って流されたり子供から目を離して事故る父親が多い(もちろん女性にもいる)からその書き込みしてるのも男性っぽそう+13
-0
-
170. 匿名 2020/07/17(金) 10:59:48
>>7
おかしいの担任だけじゃないでしょ。学校側も把握してたはず。+143
-1
-
171. 匿名 2020/07/17(金) 11:00:40
>>147
そうだね。
都会の人はテレビで家流されてるのでも見てなよ。+0
-10
-
172. 匿名 2020/07/17(金) 11:01:02
こんなことする教師がいるの?
人としておかしいでしょ。
怖かっただろうな、子ども達に何もなくて本当に良かった。+4
-0
-
173. 匿名 2020/07/17(金) 11:02:17
>>166
今はもう行くと迷惑かける意識の人の方が多いよ
あなたの住んでるの国が関与できない村なの?+5
-1
-
174. 匿名 2020/07/17(金) 11:05:02
もう塾に頼んで教科だけ教えてもらえばよくないか?
頼りなくてバカな教師ばかりで安心して預けられないよ
雪崩来るの分かってて無茶な行軍させるとか
生理は病気じゃないってプール入らせるとか
熱中症起こしてる小一の子無理に炎天下歩かせて死なせてしまうとか
最近こんなのばっかりじゃん
学校て何なのさ+6
-2
-
175. 匿名 2020/07/17(金) 11:07:00
>>42
昨今各地で豪雨や台風被害が酷くなっているので大雨警報だけでも休校になるようになりました。
ちなみに酷かった被害は一昨年の台風のみだった近畿のとある市です。
少しずつ対応が見直されている地域はあるようです。+11
-0
-
176. 匿名 2020/07/17(金) 11:08:03
>>145
いやーこの川、放水路だから、これが氾濫したら広島市内一体全滅するレベルの川だよ。
上流の川はまずいと思うけど
広島市内は三角州だからねぇ
雨は止んでて雨雲はもうなくて、水はすでに引きはじめてた
心配ありがとう!
+5
-2
-
177. 匿名 2020/07/17(金) 11:09:35
>>169
私も男性だと思う
大人になってもわざわざ危険な場所に行って危険な遊びして死ぬ人が山ほどいるから
女が死ぬときは大体男とセット(遊びの種類的に恐らく男提案)+9
-1
-
178. 匿名 2020/07/17(金) 11:10:30
昨日のプールの話も驚愕だったけれど、学校や先生で雲泥の差だよね
私は当たったことがなかったからガル民は激しいなと思ってたけどこんな先生がいたらそりゃ恨むわ+4
-0
-
179. 匿名 2020/07/17(金) 11:11:30
>>167
横だけど、教育についてのコメントなんじゃない+4
-0
-
180. 匿名 2020/07/17(金) 11:11:37
>>171
横だけど都会人とは書いてないし、どの地域にもバカはいると思うよ+6
-0
-
181. 匿名 2020/07/17(金) 11:17:03
>>171
じゃ、あなたは実際子供に危険な場所に行かせて勉強させるの?命懸けだね+8
-0
-
182. 匿名 2020/07/17(金) 11:18:32
50人をどう守るの?
自ら巻き込む気だよね
僕は行きませんなんて言えるわけないじゃん
100歩譲って大人が一人で行って動画撮ればいいのに+8
-0
-
183. 匿名 2020/07/17(金) 11:20:34
>>174
それがいいよね。
勉強以外は教えなくていい。
あとは各家庭で。+4
-1
-
184. 匿名 2020/07/17(金) 11:20:58
>>156「まし」とか言っちゃうレベルwww+4
-0
-
185. 匿名 2020/07/17(金) 11:24:49
>>173
国が関与!笑
木の板を水に手突っ込んで上げ下げするだけの小さな水門に国が関与?+2
-3
-
186. 匿名 2020/07/17(金) 11:31:36
ちゃんとした先生も多いのはわかってるし、学校の先生って何かあるとすぐ報道されちゃうかやらかしてる人多く感じるのかな?って思ったけど、やっぱり昔から一定数どの学校にもなんで教師やってるの?どうしてこんなこと言ったりやったりするの?って先生かなりいたよ。+6
-0
-
187. 匿名 2020/07/17(金) 11:32:02
>>116
生徒が万引きしたと、間違いなのに先生に決めつけられて自殺した子いませんでしたっけ?
確か、広島だったような…+8
-0
-
188. 匿名 2020/07/17(金) 11:33:59
>>15
命を危険にさらす状況を教員が敢えて作ってるのに状況によるってなんだ?+12
-0
-
189. 匿名 2020/07/17(金) 11:34:43
>>10
グンマーもね+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/17(金) 11:35:48
>>151
意味わからんな
万が一の時に助けられる状態で万全の体制で見せる以外はナシだろ。下手したらシヌもんな+8
-0
-
191. 匿名 2020/07/17(金) 11:38:02
>>161
田舎の人間は不死身なの?+6
-0
-
192. 匿名 2020/07/17(金) 11:44:13
>>2
ほんまよ。
何考えとんじゃ+6
-0
-
193. 匿名 2020/07/17(金) 11:48:33
その教師日本人?+3
-0
-
194. 匿名 2020/07/17(金) 11:48:55
>>105
確かに先生を擁護する書き込みが多かったね。少数派の意見ばかり取り上げるなーって。+4
-0
-
195. 匿名 2020/07/17(金) 11:51:39
>>1
擁護するわけではないけど、実際に増水して荒れ狂った川を見たらどれだけ恐ろしいことが起きてるのかわかるから、絶対に近づいちゃダメなんだよって身をもって体験して教えたかったのかな?と考えてみたんだけど、やっぱり今の雨は昔の雨とはもうレベルが違うから、無闇矢鱈と現場に出向いて見学させるのは危険すぎる。
増水した川の危険性や氾濫の恐怖を教えたいなら映像資料という手もあるのになぜ連れてったのか?+8
-3
-
196. 匿名 2020/07/17(金) 11:53:00
ハーメルンの笛吹き+4
-0
-
197. 匿名 2020/07/17(金) 11:55:35
1人で行けよ、他人を巻き込むな
+4
-0
-
198. 匿名 2020/07/17(金) 11:57:54
>>24
せめていくなら授業以外で1人で行ってほしいね。+5
-0
-
199. 匿名 2020/07/17(金) 11:59:17
>>179
普通そう思うよね
教育面がある一定の組織に侵食されてるって事
こんなマジレスしてる人が子育てしてない事を祈るばかり+6
-1
-
200. 匿名 2020/07/17(金) 12:00:25
>>8
50人て人数から考えると1クラスじゃないんだよね…。
複数の先生が関わってるんだと思うと情けな…。
どうしても見せたいなら映像だけ大人が撮ってからにすれば良いのに。+32
-0
-
201. 匿名 2020/07/17(金) 12:06:02
>>1
何がしたかったん?+3
-0
-
202. 匿名 2020/07/17(金) 12:07:40
フラッグじゃん+1
-0
-
203. 匿名 2020/07/17(金) 12:08:01
>>42
地域によるんじゃない?
愛媛のうちの校区の小中学校は警報発令で自宅待機になるよ
例外として波浪警報のみの場合は登校+13
-0
-
204. 匿名 2020/07/17(金) 12:09:11
周りが反対しても、やる馬鹿教師はいるんだよ
なんか考えられないこだわりなんだよ!
リアルな現場を見せたかったとか、見せた自分偉い
イケてるとか思ってるのさ!
はやく教育庁何とかして!クビにして馬鹿教師+5
-0
-
205. 匿名 2020/07/17(金) 12:19:29
>>1
ほーらこんなに勢いが増して怖いだろ?
危ないんだぞー?って見せるよりも
避難勧告が出た時にこんな場所に避難するんだぞ?ここなんかも安全だな!って実際に町の中で避難に適した土地建物を教えてあげるならまだ理解できるしその方が為になるんじゃないのかな
まず万が一の事を想定して行動して欲しいよね
子供に何かあったらどうするんだよ+23
-0
-
206. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:08
校長も知ってたのかよ。しかも言い訳じみてるし。+15
-0
-
207. 匿名 2020/07/17(金) 12:20:38
これで被害に遭ってたら、最悪だ。+10
-0
-
208. 匿名 2020/07/17(金) 12:21:46
>>171
自衛隊に迷惑かけるタイプの人って屁理屈ばかりなんだよなー+9
-0
-
209. 匿名 2020/07/17(金) 12:23:09
水害の恐怖を痛いほど知ってるはずなんだが、、なぜそんなことができるのか。
同じ広島の小学生の子供を持つ親として本当理解できない
+6
-0
-
210. 匿名 2020/07/17(金) 12:26:27
>>199
公立行かなきゃいいじゃん!
私立行けないの?+4
-4
-
211. 匿名 2020/07/17(金) 12:29:19
>>208
自衛隊来てるなら家にいた人も亡くなってるでしょ。+0
-7
-
212. 匿名 2020/07/17(金) 12:32:06
>>10
広島関連のトピに必ず現れて、広島は日本じゃないって言うのやめろwww+11
-2
-
213. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:15
>>201
広島市民です。ママ友が更にママ友から聞いた話によると
そこの小学校では普段から総合的な学習の時間とかに治水事業について学んだりしていたらしい。
川のすぐ近くの小学校だし広島市民にとって川はとても身近な存在なのでよくある。
記事には、ポンプ場が稼働したのでポンプ場へ見学へ行ったと書いてあったので、治水を実際に見学させたかったのかも?
当時の放水路たしかに河川敷は見えなくなってたけど天端部分は普通に歩けた。午後は曇りになったから歩いてる人や犬の散歩してる人とかいたとかいないとか。又聞きの話なのだ信憑性はわかりませんが。。
+5
-1
-
214. 匿名 2020/07/17(金) 12:34:46
>>208
迷惑かけるタイプの意味わからないのかな?+3
-0
-
215. 匿名 2020/07/17(金) 12:38:45
訂正。>>211宛
+1
-0
-
216. 匿名 2020/07/17(金) 12:43:21
私、当時小学校4年の息子を連れて行ったことあります。避難所におにぎり握って持って行くことになって(高台の避難所、家はもっと高台)、息子が見たいと言うので危険な状況を見せるのに連れて行きました。避難所の下のほうにある小さい川で氾濫して道路は浸水、息子は予想外の状況に怖がってましたが、このトピ見て反省込めて書き込みしました。
先生は危険なんだよ、と教えたかったかもしれない。でも、もし、児童の中に好奇心旺盛な子どもがいたら、近づいていたら、預かっているのは大事な児童たち、と思うと、、、。
私自身も同じようなことをしてしまい、軽率だったと思っています。+7
-0
-
217. 匿名 2020/07/17(金) 12:44:45
ごめん
ポンプ場稼働してるの見るの、そんなに大事なん?
珍しくて、へええなだけじゃないの
+8
-0
-
218. 匿名 2020/07/17(金) 12:50:02
安佐南区に住んでます。
この日は子供の幼稚園は休園になりましたが天気は良かったです。
だからと言って何でわざわざ見に行ったんだろう。止める人はいなかったのかな、
まさかこんな大事になるとは思ってなかっただろうな+8
-0
-
219. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:30
>>210
残念だけど、広島は私立でも一部侵食されてる学校はあるよ。
国旗掲揚の時に背を向けたり、国歌を絶対に歌わない先生いたよ+5
-0
-
220. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:22
お隣の小学校だ…+0
-0
-
221. 匿名 2020/07/17(金) 12:53:46
>>26
稀にだけどそういう先生いるよ。
学校の遠足で川の飛び込みとかでも死亡事故起きてるのに、みんな全員食べって飛び込みさせられたことある。
小学校の時は5mくらいの高さから浮きなしで岩が見える所は岩に当たるから真っ黒な底がない所食べとか言われた。
前からも死亡事故多発してたのに。
しかも小学校ではないけど8mの所から浮き付きで飛び込まされたこともあって、水泳の飛び込みみたいな頭から行くと、首の骨折るかもしれないから気を付けの姿勢で飛べとか言われたし、もっと低い所で死亡事故起きたりとか、他にも死んだ人がいる危ない場所に行かされて先生に殺されるかと思った。+4
-2
-
222. 匿名 2020/07/17(金) 12:54:28
万が一の事を想定したら、危険な場所は見学させるべきではなかったと思うよ。+5
-0
-
223. 匿名 2020/07/17(金) 12:55:18
>>221
何年前よ?笑+5
-0
-
224. 匿名 2020/07/17(金) 12:55:45
>>9
テレビ画面でみるよりも実際見せた方が子供らの
危機感はもてるよ。だから避難しろと言われたら早くしなきゃダメだからねとか。+5
-2
-
225. 匿名 2020/07/17(金) 12:56:37
バカなの!?
しかも安佐南区とか+0
-0
-
226. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:48
>>85
でも水の勢いや怖さはこういう時じゃなきゃリアルにみれないよね。安全な場所からみれるのわかってたから連れてったんじゃないの?+2
-8
-
227. 匿名 2020/07/17(金) 12:59:54
>>47
なぜ近づいては行けないのか目で見てわかってよかったと思うけど+1
-7
-
228. 匿名 2020/07/17(金) 13:03:50
>>219
あっそうw
あなたは、ネットに侵食されてるわ!ww+4
-5
-
229. 匿名 2020/07/17(金) 13:05:03
>>1
画像ありますか?
絶対に水が来ない高さからの見学ならば大丈夫ですよね?水の勢いの恐ろしさは画面よりも生で目で見ると恐怖で体がすくみます。だからこそ避難しろと言われたらさっさと動く必要がある大事さも子供らは学べたと思う。免許取りに行くと事故の写真みせまくられると怖くて安全運転しなきゃと思うのと同じ+1
-11
-
230. 匿名 2020/07/17(金) 13:06:47
>>221
全員食べって飛び込みってなに???+6
-0
-
231. 匿名 2020/07/17(金) 13:09:34
アホすぎて言葉にならない。
安佐南って土砂災害もあった地域じゃないの?なんで危険水域越えてる中わざわざ校外学習??校外学習って先生の一存で連れて行けちゃうもんなの?+6
-0
-
232. 匿名 2020/07/17(金) 13:12:06
子どもの時から台風とか大雨で川とか海を見に行って亡くなる人のニュースを見るたびに、なんで見に行くの?って思ってたんだけど。
それを先生が生徒連れてやるって頭やばくない?+9
-0
-
233. 匿名 2020/07/17(金) 13:16:01
>>176
ご近所さんですか笑+0
-0
-
234. 匿名 2020/07/17(金) 13:22:06
>>229
事故の写真で効果が得られているならそれが答えでしょ。実際に行くな+11
-0
-
235. 匿名 2020/07/17(金) 13:26:12
この件の教師や校長がどうかはわからない
一般論としてだけど、教師の中にも発達障害傾向強めの人物を見かける
単に傾向があるってだけでなく、既に社会生活に支障が出ているレベルの人
周囲にいる人のカサンドラ症候群化の懸念があるのだから、子供に接する職に就く人の適性としてどうなのか
不適性な人物は子供に接する職業には就けないようにして欲しい+8
-0
-
236. 匿名 2020/07/17(金) 13:29:11
そもそも休校じゃなかったんだね。+5
-0
-
237. 匿名 2020/07/17(金) 13:30:36
>>223
戦前くらいと予想+4
-1
-
238. 匿名 2020/07/17(金) 13:32:00
>>205
そのとおりだね!いざという時、なるべく落ち着いて行動できるように具体的に避難について学ぶことのほうがよほど大事だよね
なんか改めて勉強になりました、ありがとう+6
-0
-
239. 匿名 2020/07/17(金) 13:33:24
うちも通学路に川があるけど、増水したときは急遽引き渡しになるよ。親が迎えに行く。
先生、何考えてんのかしら。+5
-0
-
240. 匿名 2020/07/17(金) 13:46:36
>>219
広島市から通う私立小3校もあるけど全部見たの?しかも学校行事で国歌斉唱するようなタイミングで??
保護者や関係者以外は新聞記者でも入れないでしょ。その話無理がある。+3
-1
-
241. 匿名 2020/07/17(金) 14:12:10
>>217
今回の豪雨で浸水でポンプ場止まった所があるらしいよ。
想定外の水がきて、電源がやられてポンプが止まったからさらに排水ができなくてあたり一帯が浸水したらしいです。
川の側の小学校で治水の勉強してたようなので、ポンプと河川整備の重要性と今後の課題を勉強したかったのかも。+2
-0
-
242. 匿名 2020/07/17(金) 14:16:25
>>229
分かる。
うちの実家からの通学路に川があって、雨の振り方と増水の加減身をもって実感した。
あれを知ってるから川に近付くなって言われた時は絶対行かなかったよ。
写真だけじゃわからない恐怖感あるのよね。+0
-4
-
243. 匿名 2020/07/17(金) 14:17:03
>>42
うちは風では休みになりません
電車は止まるけど
台風みたいに雨風一体にならないと通常です。
+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/17(金) 14:43:19
田んぼの水を見に行った
水路の様子を見に行った
屋根の雪を下ろした
死亡フラグのド定番行動じゃねえか
但したいてい単独行動
教師が率先して集団でやるとか…+5
-0
-
245. 匿名 2020/07/17(金) 14:52:55
>>219
失礼します。もし、カトリックの学校だったら、国旗掲揚が、そもそもないと思います。+5
-1
-
246. 匿名 2020/07/17(金) 16:04:33
>>230
食べ=飛べの誤字じゃないかな+1
-1
-
247. 匿名 2020/07/17(金) 17:46:59
教師単独の判断?
全クラス行ったわけじゃないんだよね?
教師は懲戒免職で。
この教師が何がいけなかったのかを根本的に理解出来るかな。
この先、子供が犠牲の事故が起きないと考えるのは楽観的すぎる。
もう子供を指導させないで欲しい。+4
-1
-
248. 匿名 2020/07/17(金) 17:51:38
>>229
氾濫危険水域に達している川にわざわざ子供を集団で連れていく。
危険性を教えるためじゃなく、ポンプシステムを見学したいがために。
私なら子供を預けたくない。
氾濫寸前の川の危険性を目視で教えたいんだとしても、自分の子供と行ってくれ。
+7
-0
-
249. 匿名 2020/07/17(金) 18:11:55
>>213
わざわざありがとうございます💦
本当やとしたらびっくりですね…+0
-0
-
250. 匿名 2020/07/17(金) 18:18:31
教師はバカなんだからついて行くな+3
-0
-
251. 匿名 2020/07/17(金) 18:34:55
広島市在住ですが、うちの地区は警報が出てたので休校でした。
子どもは外出を控えるよう連絡がありました。
なのに、ほんとありえないと思う。
写真も撮られてたし。
おかしいって思った人がいたんでしょうね。+9
-0
-
252. 匿名 2020/07/17(金) 19:14:09
私が子供の頃に、ポケットモンスターのアニメの激しい閃光シーンで放送時間に意識不明になる子供が全国で多発してパニックになったんだけど、後日教室でその録画を見せたバカ教師がいて、児童がバタバタと倒れるって事件が起こった。
教師の言い訳が「問題のシーンを見せたかった。スロー再生するつもりが普通に再生してしまった」だったはず。アホすぎて訳分かんないし、そんな危険を冒してまですることなのか理解に苦しんだ。+14
-0
-
253. 匿名 2020/07/17(金) 20:40:25
あほ+0
-0
-
254. 匿名 2020/07/17(金) 21:22:00
>>120
お、御近所さん
この堤防の下に河川敷が広がってて野球やゲートボールができるグラウンドがあるけど、それも全部水に浸かっちゃってるね
治水対策で作った放水路だから、この川が溢れるのは滅多なことではないとはいえ怖いね
広島の人なら覚えてるかもしれないけど、
10年ほど前に長束小学校のお隣の祇園小学校の児童3人が、川遊びをしていて流されて水死する事件があった
そのこともあって、周辺住民は川に子供が近づく事に対して特に敏感なんだよね
だから今回の件も問題視されるのはまぁ致し方ないと思う
あれはほんとうに痛ましい出来事だったからねぇ‥+4
-0
-
255. 匿名 2020/07/17(金) 21:25:30
うちの夫が河川設計してるから聞いてみたら、雨止んで水位も下がっていたなら大丈夫だけど、絶対にやるべきじゃない。
大学生の実習とかならわかるけどって言ってた。+3
-1
-
256. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:56
>>125
以前、小学校で働いてたんだけど…
50代の先生ってヤバいのが多い
校長教頭と同年代だから全然言う事聞かないの
勝手に暴走当たり前だよ
あとは講師っていういわば非常勤扱いの先生
これが大学出たてだとホウレンソウが分からないから勝手にやらかす
こんなのがうようよ居るのに我が子を入学させなきゃいけないのかーと愕然とするよ+12
-0
-
257. 匿名 2020/07/18(土) 00:11:01
こんなやつがいるから最近の教員はとひとくくりにされるこっちの身にもなってよ………
ほとんどの教員は真面目に馬車馬のように働いてるというのにさ。+1
-0
-
258. 匿名 2020/07/18(土) 00:16:18
>>230
飛べの誤字でしょ
わざわざ聞かなくても読めるよ
いちいち揚げ足とりいらない+0
-1
-
259. 匿名 2020/07/18(土) 01:49:35
ビックリしました。母校です。
何故このタイミングでこのような教師が???数年前の豪雨による土砂災害のことを知らないのか?広島民なら、豪雨には敏感なはずなんだけどなぁ。確かこの豪雨の日も夜通し避難勧告が携帯からなってました。
保護者も生徒学校側も知ってるはずなんだけどなぁ???
小学校から徒歩10〜15分程あれば太田川下流域に行くことができます。ここら一帯は警報が出るほどの豪雨だと、河川敷の芝生部分まで水位が上がります。(流石に土手を越えることはないと思いますが…。)しかし、教え導く側の教師がよりにもよって警報の日に、生徒を引き連れて外出なんてアホの極みとしか言いようがありませんね。
+3
-0
-
260. 匿名 2020/07/18(土) 01:55:08
>>26
適性というか、
良い悪い以前に、教員になってはいけな人種っているよね。
それっぽい。
悪意があるのも問題だけど、本人が本気で分からないのもたちが悪い。+5
-0
-
261. 匿名 2020/07/18(土) 01:56:39
>>120
ご近所ですね!
ここ、橋渡った先の三篠とか土地が低いから豪雨の時は毎度大変ですよね…。+0
-0
-
262. 匿名 2020/07/18(土) 04:51:12
では実際に見に行きましょうってことで行ったのかな
行く時期間違ってるやろ+0
-0
-
263. 匿名 2020/07/18(土) 06:36:45
>>119
こんなん殺人未遂みたいなもんでしょ
名前公表されても同情できんわ+4
-0
-
264. 匿名 2020/07/18(土) 07:00:22
>>58
は?!と思ってみたら割と近い小学校でびっくりした。この日は前夜からの大雨で朝も警報で殆どの学校は休校だったはず。昼前に大雨警報も解除になったけど土砂災害、河川氾濫は警戒になってた。
児童たちに何もなくて良かったわ。
+1
-0
-
265. 匿名 2020/07/18(土) 07:54:25
大雨警報が出ているのに何で学校に行っているの?
広島に住んでいるけど朝から警報出てたよ。警報が出ているのに外に出るのもありえないし、氾濫水域超えてる川を見学しにいくのもありえない。馬鹿でしょ。うちの子供がここの小学校でなくてよかった。+3
-0
-
266. 匿名 2020/07/18(土) 13:37:23
>>245
自分はカトリック出身だけど普通に国旗掲揚や国歌斉唱あったよ。元号も使われていたし。
プロテスタント系はしない傾向あるときいたことあるけど。
+0
-0
-
267. 匿名 2020/07/18(土) 14:49:09
笑+0
-0
-
268. 匿名 2020/07/18(土) 19:19:10
流されて死人が出ないと危険さがわからない教師なんだね+0
-0
-
269. 匿名 2020/07/18(土) 23:31:56
>>266
失礼しました。学校によるのかもしれないですね。ごめんなさい。+0
-0
-
270. 匿名 2020/08/16(日) 08:52:38
まあ、車で人轢き殺しても無罪になる時代ですし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島県内で大雨による土砂災害が起き、大雨洪水警報が出ていた14日午前、広島市安佐南区の市立長束小の教員が、5年の児童約50人を校外学習で引率し、「氾濫注意水位」を超えていた太田川放水路に近づいて見学させていたことがわかった。市教育委員会は「危険な行為だった」として同校を指導。学校側は16日、児童や保護者に謝罪した。