-
1. 匿名 2020/07/16(木) 22:18:30
+121
-0
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 22:19:01
ピカチュウの進化後がライチュウです+79
-5
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 22:19:56
雷鳥も丸っこくてかわいい+126
-0
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 22:20:00
コロナがなければ行きたかったな、那須+61
-0
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 22:20:05
別名「日本の山の神」
それが雷鳥+106
-0
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 22:20:06
このまま雛がすくすく元気に育ちますように+98
-0
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 22:20:09
>>2
ワロタw+8
-4
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 22:20:15
すごい
長野県はなかなか難しいようだけど雷鳥絶滅しないで欲しい+85
-0
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 22:22:11
ライチュウ?+13
-6
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 22:22:54
>>9
ピカピーカ!👍+13
-0
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 22:23:03
よかったね。飼育員さんのサポートのおかげだね。
+55
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 22:24:13
孵化した4羽が無事に巣立ちしますように+82
-0
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 22:24:55
長野出身なのでなんだか嬉しいニュース!
元気に育ってほしい!+25
-4
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 22:25:25
>>1
よく見たら親の左下にヒナがいた
かわいーーー+41
-0
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 22:26:14
冬になると真っ白になるんだよね。プラス足もモコフコに💕+146
-0
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 22:28:42
昔黒部アルペンルートの室堂平のバスセンターの近くで雷鳥の夫婦みたよ。近づいても逃げない。携帯もスマホもない時代だった でも観光客のいるこんな近くにいたとはびっくりした 感動した+39
-0
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 22:29:19
ママ雷鳥頑張れ!+54
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 22:29:27
コロナで休園とかでストレスが減ったからとかなのかな?+35
-0
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 22:30:18
>>4
県民です!
今は大変な時ですが、落ち着いたらぜひいらしてください!+41
-0
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 22:31:33
冬の雷鳥はさらにかわゆいだろ?+41
-0
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 22:32:00
>>5
勉強になりました
那須どうぶつ王国、神を守ってくれてありがとう+50
-0
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 22:32:08
>>4
スナネコ赤ちゃんもいるしね+44
-0
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 22:32:09
ここの猛禽類のショーがかっこよくて大好き!
鳥嫌いの自分でも魅了されてしまった!
また行きたいな〜(^^)+29
-0
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 22:34:29
かわええーー🥺+13
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 22:36:07
那須どうぶつ王国はオープンした頃何回か行ったことあって犬とか猫のふれあいのイメージだったけど今は珍しい生き物の飼育に成功してますね+20
-0
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 22:40:57
>>15
ほんとだ!足もふもふでかわいい+40
-0
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 22:42:51
サンダーバード+11
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 22:43:19
那須市民です(^^)/
ちょうど那須どうぶつ王国へ行ってきた所です!
まだ白い羽でした(*^^*)
すくすく育っておくれ~+71
-1
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 22:50:22
近くの市民です
コロナが治まったらぜひ来てくださいね♪
スナネコのあかちゃん、ハシビロコウ、カピバラもいます(*^▽^*)
犬はお散歩させることも出来るんですよ~
バスに乗って行くと羊のショーや小さいアスレチックなんかもあります!
お土産もお手頃な気がします(^_^)+19
-0
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 22:51:05
丸いよね、フォルムが丸々してる。+19
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 22:57:09
那須どうぶつ王国の動物の扱い方が可哀想で好きじゃない
私が実際に言った体験では触れ合いコーナーの犬がもう生気なくて目が虚ろ
ふれあい中に怯えた座り方してたりおしっこ漏らしたり
おしっこ漏らしたらスタッフの人がちょっと半ギレしてたり
ちょっと裏側歩いてたら犬の保管場所?的なところから尋常じゃない犬の鳴き声するし
猫大好きだけど、その割に猫には好き勝手させててまだ待遇良い
犬にとっては地獄な場所、あと他の触れ合い系の動物も…
他にはレビューに書いてあったから定かじゃないけど、ハシビロコウがストレス性の症状出てたらしい
くちばしが穴だらけだとか…
で、大切に扱ってたら長生きするのに片方のハシビロコウがちょっと前に死んじゃって怪しんでた
まあ、ここらへんのレビューの真偽は分からないけど犬の扱いはマジで可哀想だったから二度と行かない+0
-11
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 23:04:55
+35
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 23:24:29
長野じゃ中々繁殖難しいか、、、
先越された感、、+3
-2
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 23:25:10
>>15
何で冬は白くなるんだろう🤔+11
-1
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 23:28:17
>>34
元々寒冷地にいる鳥だから、雪を保護色にする為じゃないかな。+21
-0
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 23:53:58
去年の夏、ヤマネコテラスで食べた【なすべん】(9皿のランチプレート¥1500)がめちゃくちゃ手が込んでて家族全員で感動したー。
森の奥からいろんな鳥がひもなしでちゃんと飛んでくるバードショーもダイナミックだった。
また行きたい!+7
-0
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 23:53:58
え?千葉県民だけど雷鳥いるよ!って思ったらキジだったわ (^_^;)+3
-0
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 23:59:38
小学校の時にJRの旅行パンフレットで見たライチョウに一目ぼれしたなぁー
あれから何十年たったけどいまだに実物見れてない・・・
好きだから数年前に富山放送のライチョウのDVD買いました
内容は結構硬めだったけどライチョウの姿見れて眼福
いつか見たい、できれば野生のライチョウ
+7
-0
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 00:51:43
らいてう+4
-0
-
40. 匿名 2020/07/17(金) 01:04:18
良いニュースだね!+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/17(金) 01:04:24
>>22
マヌルネコも居るよ。
コロナ落ち着いたら見に行きたい。+15
-0
-
42. 匿名 2020/07/17(金) 01:05:27
>>33
いやいや専門的な知識がないと繁殖は難しい。ましてや雷鳥なんてほぼ野生だからどんな環境が適してるか分からないから難しい。+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/17(金) 01:35:52
>>8
長野県民です
本当にことごとく失敗していて悲しくなる
今年は想定外の猿の出現
例年ならあの時期のあの場所に猿がいることはあり得ないらしく、本当に運が悪かったそうです
親鳥から卵を奪って別の場所に移すなんて…でもそれしか方法がないんだろうね
動物園で見た雷鳥は本当に本当に可愛かった!!
脚がふさふさの羽毛で覆われてて歩くと恐竜みたいなの
じっと見てたら可愛い声で何度も話しかけてくれてメロメロになりました+10
-0
-
44. 匿名 2020/07/17(金) 01:38:10
雷鳥って美味いのかな?+0
-7
-
45. 匿名 2020/07/17(金) 01:44:13
本当に可愛いです雷鳥さん
この足でのしのし歩いてくるのが本当に愛くるしい+16
-0
-
46. 匿名 2020/07/17(金) 01:58:00
>>10
最近
ピカピーカが
イカ二貫に聞こえるw+0
-0
-
47. 匿名 2020/07/17(金) 03:36:23
よかった
野生のライチョウのドキュメンタリーを見てたら、ヒナが無事に育って生き残るのが本当に大変だったからなあ+5
-0
-
48. 匿名 2020/07/17(金) 04:33:23
>>2
トピタイ見て絶対誰か言うかと+0
-0
-
49. 匿名 2020/07/17(金) 05:44:10
>>15
かわいいな
丸みを帯びたフォルムがシマエナガさんが巨大化したみたい+10
-0
-
50. 匿名 2020/07/17(金) 05:51:14
そしてこちらはネイティブアメリカンの信仰対象であるサンダーバード(雷を操る巨大な鳥)のモデルではないかと言われてる鳥の標本模型(絶滅種)+7
-0
-
51. 匿名 2020/07/17(金) 08:41:46
フォルムがいいんだよなー+3
-0
-
52. 匿名 2020/07/17(金) 08:56:50
那須どうぶつ王国のYouTubeチャンネルでお披露目してくれるかな
楽しみ+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/17(金) 09:03:06
ヒナ鳥の画像をみたい!+1
-0
-
54. 匿名 2020/07/17(金) 11:11:41
>>42
そうなんですね、、
度々アルプスにいる雷鳥の卵すり替えて育つかどうかのニュース見るけど、ここ最近全部ダメだったので凄く悲しかったです。+1
-0
-
55. 匿名 2020/07/17(金) 12:33:43
雷鳥可愛いよ雷鳥
脚がモフモフなんだよね+7
-0
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 04:06:03
>>28
雛は色が白いのかな?
行ってきたとこってことは今の時期の写真だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
那須どうぶつ王国(栃木県那須町)は16日、国の特別天然記念物で絶滅危惧種の「ニホンライチョウ」の自然繁殖に初めて成功したと発表した。親鳥が卵を抱えて温め4羽が孵化(ふか)した。<略>同園によると、4羽のひなは同日、初めて巣を出て親鳥の後ろについて歩き回っているという。