ガールズちゃんねる

コスパ最強な家電

130コメント2020/07/26(日) 18:28

  • 1. 匿名 2020/07/16(木) 12:53:11 

    来年あたりに一人暮らしを考えています!
    今は実家で自分の部屋もないので元々ものもそんなに多くありません。 なので引っ越した時に色々揃えようと思っていますがなるべく費用は抑えたいです!
    お値段以上の価値があるものなどなどオススメあれば金額と一緒に教えてください!

    +6

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/16(木) 12:54:26 

    13000円で買ったパナソニックのホームベーカリー、私にとってはかなり重宝してます。
    お値段以上の仕事をしてくれてます。

    +18

    -34

  • 3. 匿名 2020/07/16(木) 12:54:36 

    電子レンジ

    +104

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/16(木) 12:54:45 

    扇風機、こたつ、トースターかな

    +11

    -6

  • 5. 匿名 2020/07/16(木) 12:54:46 

    大手家電販売店に行って、一式揃えるからまけて、って値切る

    +78

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:02 

    コスパ最強な家電

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:04 

    冬場の電気毛布

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:14 

    ドライヤー

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:26 

    マキタの掃除機

    +32

    -9

  • 10. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:45 

    ドラム式洗濯機

    タオルや皺や痛みを気にしなくていいものなら寝る前にスイッチ押してそのまま朝には乾燥まで完了してくれるから共働きには必需品

    +75

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:48 

    >>3
    名前だけじゃなくてもっと
    詳しく書けよ

    +4

    -30

  • 12. 匿名 2020/07/16(木) 12:55:55 

    逆になっちゃうけど
    炊飯器は買わなくても結構なんとかなる
    最初から揃えずに、鍋炊飯が面倒になってから購入を検討するといいと思う

    +14

    -27

  • 13. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:01 

    うちの家電はみんな20年近く持ってるよ。
    とりあえず国産メーカー(製造は別の国かもだけど)。
    あまり安い物より高価でなくてもそこそこのを買った方がいいのかな。

    まとめて買ったら値引き交渉できるだろうか。

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:03 

    >>5
    今はどこもポイント還元でしょ

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:06 

    アマゾンファイヤースティック

    +28

    -5

  • 16. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:06 

    電気ケトル

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:09 

    ドラム洗濯機
    乾燥までしてくれるから仕事しながらでも本当に楽

    +20

    -6

  • 18. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:23 

    浴室乾燥がないなら乾燥機付き洗濯機は便利だよ
    ドラム式だとシワになりにくいのでオススメ

    +19

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:27 

    ヘルシオ使ってる人いるかな?
    機能が魅力的なんだけどフルスペックだと12万くらいするんだよね。
    12万出して買う価値あるかな?

    +7

    -18

  • 20. 匿名 2020/07/16(木) 12:56:32 

    1人暮らし用パックみたいなので買った方が安いかもね、あとはひたすら値切るのみ。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:04 

    色々検討するけど最終的にセット売りのこれでいいやってなりがち

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:22 

    レイコップ

    +1

    -23

  • 23. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:27 

    独り暮らし用の家電セット買えば安いよ。
    それぞれ買うと高くつく。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:31 

    家電のコスパ最強って難しいね。やっぱり毎日使う物は壊れやすいだろうし、年に数回しか使わない物は要らないだろうし。
    あんまり使わないアイロンとかだったらリサイクルショップとか覗いてみては?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:35 

    コロナのエアコン!
    新潟県の優良会社!

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:40 

    食洗機
    家事の中で一番嫌いなのが皿洗いだから買って良かった
    工事不要のタンク式(自分で水を補給するタイプのもの)にした

    +19

    -10

  • 27. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:42 

    >>5

    良いと思う。言ってみるもんだなって事あるよ。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/16(木) 12:57:50 

    >>4
    いらん家電3種でしょ
    ごちゃごちゃするだけ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/16(木) 12:58:07 

    >>19
    料理が趣味で、機能をフル活用する人なら12万の価値があるだろうし
    ただチン出来れば良い人には無駄

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/16(木) 12:58:13 

    タンク付きの除湿器

    今までチマチマ湿気とりを買ってたのがバカらしく思う

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/16(木) 12:59:16 

    >>19
    使いこなす自信があるなら価値有りだけど迷ってるくらいなら宝の持ち腐れになるからやめとき。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/16(木) 12:59:42 

    ドラム洗濯機だけは外せない
    女性の一人暮らしは外に洗濯物を干しにくいしボタンを押すとお任せできるから本当に便利

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/16(木) 13:00:06 

    ほとんど主婦の意見で草

    +8

    -7

  • 34. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:13 

    >>5
    私も何件も回って3万くらいは安くなった。
    ただ女性だと足元見られるかも

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:14 

    >>26
    一人暮らしの食器の量なんて少ないから要らないような。

    +15

    -7

  • 36. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:57 

    >>21
    私も一人暮らし始めるときめんどくさくて無印のやつにしたわ笑

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/16(木) 13:01:59 

    布団乾燥機
    梅雨、冬の晴れ間が少ない日に布団がフカフカになるし子供の靴洗ってもすぐ乾く

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/16(木) 13:02:22 

    >>5
    テレビ買うときにネットの最安値言ったら
    向こうの最安値を言ってくれた。
    ネットより安かったしポイントつくし良かった。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/16(木) 13:03:31 

    >>5
    値切るなら店長!権限を持ってない人は下げられない

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/16(木) 13:03:49 

    >>5
    値切るって単語だから抵抗ある人も居るかもだけど
    適正価格で買うための交渉なのだ笑
    家電量販店側も売値は調整してるからね

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/16(木) 13:03:51 

    食洗機

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/16(木) 13:03:57 

    >>35
    同感
    一人暮らしだからほとんどワンプレートにして洗い物を減らしてる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/16(木) 13:04:47 

    >>33
    主婦は家事のプロだよ?たいていは一人暮らし経験者だよ?
    草ってことは「役に立たない」ってニュアンスを感じるけど、今んところそこそこ良い意見ばっか出てるよ

    自炊ガチ勢ならホットクックをオススメするなー、高いけど、簡単かつ質の高い家庭料理ができてQOL上がるよ
    コスパなら電気ケトルは鉄板

    +7

    -17

  • 44. 匿名 2020/07/16(木) 13:04:53 

    炊飯器買わなくてもレンジで7分加熱して10分蒸らせば2合までのお米が炊けるよ
    700円くらい
    コスパ最強な家電

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2020/07/16(木) 13:05:00 

    ネスプレッソいいよ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/16(木) 13:05:23 

    扇風機
    室内干しの洗濯乾かすにも使える。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/16(木) 13:05:47 

    >>4
    トースター買うくらいならオーブンレンジ買った方がいいと思う

    +3

    -11

  • 48. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:03 

    >>35
    1人だけど便利だよ 特にめんどくさがりの人には

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:16 

    >>1
    家電にコスパ?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:56 

    アイリスオーヤマとTESCOM

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2020/07/16(木) 13:06:58 

    >>39
    下げられるよ
    というか交渉されたらここまでなら下げていいという価格が決まっててスタッフは見られるようになってる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/16(木) 13:07:23 

    >>1
    アイリスオーヤマの家電はすぐ壊れるからおすすめしない

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/16(木) 13:07:41 

    >>5
    西日本は値切る文化で東日本はあまりしないってマツコのテレビでやってたような?本当??
    因みに西住みだけど値切り交渉する

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/16(木) 13:07:52 

    空気清浄機は買っとけ

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/16(木) 13:08:07 

    ルンバ。
    高い!って思うけど使ってみると
    お値段以上の働きをしてくれて高コスパ!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:48 

    アイリス◯ーヤマはおすすめしません

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:54 

    >>38
    私ネットの値段言ったらネットで買った方が安いって言われた😅
    こっちはその分3年保証がついてるっていってたけど、どっちがお得なんだろう…。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:05 

    >>55
    階段登れるようになったら買うんだけどな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:05 

    建て売りで食洗機がついてたから試しに使ってみたら本当に便利!

    コンロを使った後に五徳や小さいパーツも食洗機で洗えるからいつでもコンロ周りが綺麗(五徳の材質と洗剤によっては五徳が変質するから注意)

    あとはドラム式洗濯機とコードレス掃除機が便利だったな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:17 

    ブラーバ買ったけどめちゃくちゃ楽
    一人暮らしだから部屋も広くないしクイックルワイパーで拭き掃除すればいいって言われるけど、留守中に水拭きしてくれるのはありがたい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:29 

    >>4
    独り暮らしに不要なもの集めたね

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:34 

    >>19
    ヘルシオ使ってるけど、結局は普通のレンジ機能と作ってもケーキやクッキーくらいだから普通のオーブン機能で十分だった。
    大声で言えんけど、揚げ物はヘルシオより油であげた方が美味しいよ!

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/16(木) 13:10:48 

    >>1近い将来結婚も視野にあるなら、冷蔵庫と洗濯機は容量に余裕がある方が良いですよ。
    買い替えると再購入の費用プラス最悪リサイクル料もかかって結果コスパ悪くなってしまう。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:43 

    >>44
    これいいね
    玄米も炊けるのかな

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/16(木) 13:11:52 

    >>1
    ゲーミングPCとモニタ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:14 

    大型家電は洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電子レンジは必須。中古で気にならないならリサイクルショップで揃えてもいいかもね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:27 

    >>53
    関西のことは想像だけど、値切ってナンボみたいな感じなんだよね?
    関東だとどちらかというと値切るとか恥ずかしいみたいな部分はあると思う。
    ただ最近はクーポン使うのがケチ→賢いみたいな感じで変わってきてるように
    関東でも家電なんかは値切り交渉する人は増えてると思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/16(木) 13:12:30 

    料理とかしないなら電子レンジと電気ケトルあるといいと思う
    食洗機は一人だから別にいらないよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:18 

    アイリスオーヤマの乾燥機
    靴も乾かせるし、梅雨の時期の布団乾燥できて便利!
    子供が畳に水こぼしたのを乾燥させたりもしてる(ダメな使い道かも)

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:42 

    >>4
    家具調こたつなら夏は普通のテーブルとして使えるからいいと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/16(木) 13:13:45 

    >>9
    吸引力が……
    サブにしてもちょっと弱過ぎるかな
    充電持たないし( ´ • ω • ` )

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2020/07/16(木) 13:14:11 

    布団乾燥機

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:23 

    布団乾燥機。梅雨や夏はサラッと、冬は暖か。最高です。
    なくても困らないけど、一回その心地よさを体感すると無くてはならない家電になる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/16(木) 13:15:56 

    冷蔵庫は一人暮らしでも300Lはあると本当に便利

    常温で置けない調味料、飲み物、1人暮らしなら冷凍食品や作り置き冷凍、冷蔵品を入れるとパンパンだよ
    でも置くスペースが難しいか

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/16(木) 13:16:01 

    除湿機

    乾燥機もいいけど電気代そこそこかかるし、なにより部屋のカビ対策に気を遣わなくていいのは最高にストレスフリー
    エアコンとセットで使うとすぐ部屋冷えるし最高すぎるよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:00 

    自分にとってはSONYのスピーカー付きウォークマンかな。5年くらい前に10000円~20000円で買ったけど毎日使ってるから元はとれてると思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/16(木) 13:17:25 

    パナソニックのルーロ使ってる人いる?
    どうかな?
    ルンバとどっちが良いかな?迷ってる!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/16(木) 13:18:07 

    T-falの電気ケトル!
    4000円くらいのが10年頑張ってくれました!
    沸くのも早いし、おすすめです!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/16(木) 13:18:33 

    一人暮らしなら尚更ケトルなんて邪魔だよ
    小さい鍋やミルクパンを使ってその都度沸かす方が節約になるし場所も取らないし汎用性も高い
    コスパ最強な家電

    +7

    -8

  • 80. 匿名 2020/07/16(木) 13:19:18 

    >>16
    ケトルは楽だよね
    買う時に、沸かす時間と容量は必ずチェック

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:27 

    >>5
    まとめてだと新生活シリーズみたいなのであっちのメーカーすすめられることもあるから、個々で安いの揃えたほうがいい場合もあるね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/16(木) 13:20:47 

    >>53
    西日本
    値切らないで買うほうがそりゃかっこいいけど、恥より安さが買つ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:01 

    >>58
    階段登ってるルンバ想像したらちょっと怖かったw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:24 

    >>29
    ほんと使うか考えたほうがいい
    数年前、ヘルシオでゆでたまごを作れるって書いてあって、めっちゃいいじゃん!これ欲しい!ってなったんだけど店員さんに、茹でればよくないですか?って言われて目が覚めたことがあったわw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/16(木) 13:22:25 

    冷凍室が大きい冷凍庫売ってないかな
    1人だと食べきれない食パンや料理の残り物、まとめて炊いた白米、仕事に疲れて料理ができない時用の冷凍食品を余裕を持って入れたい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/16(木) 13:24:03 

    >>23
    それ買ってた人いたけど、5年くらいして見事に壊れていったよ。

    冷蔵庫とかそこそこ料理しそうならある程度大きいもの買った方が汎用性高いと思う。
    保存庫として使えるし。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/16(木) 13:24:21 

    >>19
    なんなら我が家がヘルシオだったこと、いまこれ見て思い出した。
    普通の料理とお菓子作りなら3万くらいのやつで全然大満足だし、むしろそれでもわたしにはオーバースペックだったかも(笑)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:11 

    >>84
    店員w
    売る気ないのかなw

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/16(木) 13:25:59 

    >>19
    ヘルシオ買おうかと悩んだけど、やっぱり最上位機種じゃないと微妙みたいね。
    ただ、10万以上も買って使いこなせる気がしないし
    使った後の水蒸気を毎回拭くのもめんどくさくなりそうだから、今回はSHARPのコスパ最強と噂のを買ったよ。
    使いやすいし、掃除しやすいし、ムラも出来ないし、オーブン機能を使っても美味しくできたし、買ってきたコロッケも揚げたてみたいに温めることが出来る。
    まずはこれを使いこなして、ヘルシオはもっと生活にゆとりが出来てからにすることにした。


    https://www.amazon.co.jp/
    シャープ-過熱水蒸気-オーブンレンジ-2段調理-RE-SS10-XW/dp/B07M8VBL6C

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:24 

    布団乾燥機、ちょっと手間だけど、買うなら袋有りを勧めたい!ふっくら感がちがう!しかも、某メーカーの袋なしのやつ半年でホースが溶けた!(使い方が悪いの?!)

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:26 

    >>26
    私は買わなくて後悔したけど、めんどくさがりならほんとあるといいよね。
    洗い物嫌いすぎて、わざわざ彼氏が洗いにくるくらい溜めてて
    いまも、旦那が洗ってくれるから食洗機を買わずにきたけど
    洗わないタイプの人だったら絶対買ってる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/16(木) 13:26:51 

    >>82
    九州住みだけど当たり前になっててカッコ悪いとか思った事なかったw一般的は恥ずかしい事なのか

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:18 

    クイックルワイパーあるから掃除機はいらないと思ってたんだけど、田舎だからか虫の死骸とか多くて掃除機で吸い取りたい!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/16(木) 13:28:58 

    >>3
    レンジだけはいいもの買ってて損ないと思う
    あんまり高すぎるのはいらないけど、最低でもオーブン機能はあったほうがいい。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:45 

    >>79
    私なら電気ケトルのほうがいいな
    水以外のもの沸かした鍋で紅茶とか入れたくない

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/16(木) 13:36:57 

    >>2
    お蔵入り…になってる。
    でもパン作りたい気持ちはあるのはある。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:00 

    プレステ3
    フルHD、CD・DVD・BD再生、DVDアプコン、トルネ&ナスネ連携、3D対応
    アマプラもnetflixも見られるし、mp3・mp4を外付けから再生可能(PS4では不可)
    無線LANも搭載してるし、ソフトは今ならワンコインで買える
    ちなみにPS4はPS1・2のアーカイブスで遊べない

    友達呼んだ時にホント有能でした。一万あればトルネ同梱パック買えますよ♪
    コスパ最強な家電

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/16(木) 13:39:58 

    >>35
    その1人分なら要らないって感じるくらい皿洗いが嫌じゃないひとは不要だと思う
    でも嫌な人もいるし、私には必要だった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/16(木) 13:41:25 

    拘らない人は珈琲紅茶飲む時はレンチンでいける

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/16(木) 13:41:59 

    パナソニックビストロ
    野菜炒めすらお店クオリティ
    ゆで卵まで作れてコスパ最強
    高かったけど外食減ったから結果お得だった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/16(木) 13:54:16 

    定番だけど冷蔵庫と洗濯機と電子レンジは絶対にいる。掃除機は広い部屋じゃなかったら要らないかも。クイックルワイパーとかの方が便利。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/16(木) 13:54:46 

    >>35
    めんどくさがりにとっては皿一枚ですらめんどいのよ。
    むしろ少ない食器のためにわざわざ洗い物することがめんどうなの。
    それならワンプレートたくさん買ってまとめて1回食洗機かけるのがいいと思って食洗機ほしいけど食洗機に入れて出して片付ける作業がまためんどうで買うか迷ってる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/16(木) 13:55:44 

    >>1
    大手の電気やさんで、ここでまとめて買うから安くしてくれって言って安くしてもらった。
    意外とそういう融通がきく。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/16(木) 14:11:39 

    >>4
    人気ないけど私もこれ3つともどれも重宝してたけどなぁ。
    コタツは夏も普通のテーブルとして使えるタイプのやつ。
    1Kで狭いからベッド置くスペースなくて布団にして、昼間は布団を三つ折りにしてソファーがわりに寄り掛かってそのままコタツに入れる感じにしてた。
    コタツは良いテーブルになるし、ずーっとそこで過ごしてたよ。
    働いてると昼に洗濯干せないから、夜に室内干しして扇風機当ててた。
    職場で食事が出たからまともに家で自炊しなかったし、トースターはめちゃくちゃ使ってたよ。
    朝は電子レンジでスープ温めて、オーブントースターでパンを焼き、
    夜はスーパーで半額になったコロッケとか唐揚げとか買ってオーブントースターで温め直すとカリッとなって美味しい。
    トースターって書いてあるけど、縦型のパンしか焼けないのだと絶対要らないとは思う笑

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/16(木) 14:16:07 

    >>9
    充電式のスティッククリーナーだったら、コンセントに挿す手間もなく、すぐに掃除機がけができるのでキレイを保てる。
    ゴミ受けが紙パック式かそうでないものかは、お好みで。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/16(木) 14:28:55 

    >>85
    1人用ならツインバードが出してるけど、2ドアのは冷蔵室が狭い。
    3ドアのはいいかも。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/16(木) 14:33:07 

    >>63
    私もそれ思ったんですが、自分の家電ばかり結婚後も使うなら他の物は相手が費用出してくれたらいいなーとか小さいこと考えちゃうのと、もし相手も一人暮らしで大きな家電使ってたら?とかも考えちゃいます。
    そんな私はあえて仮住まい用として安いの買っておいて、結婚後に二人で立派な新品買うっていうのもありだと思います。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/16(木) 14:34:55 

    >>29
    結婚する時にヘルシオ買って、張り切ってメニュー通りに色々作ってみたけど、正攻法で作った方が美味しい。
    それに電気使用量が多い。煮る料理で20分とかで。
    結果、レンジ機能ばかり使ってる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/16(木) 14:37:12 

    >>102
    分かる。独身時代そんな感じだった。お皿にラップを敷いて食べる事を思いついたけど、やったらダメな気がしてやらなかった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/16(木) 14:42:31 

    >>2
    私も持ってるけど、パン焼く→飽きる→思い出して焼く→飽きるを繰り返してる。
    ステイホーム中は生地だけ作ってオーブンで焼いたりして重宝したよ。
    今はまた飽きてるところ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/16(木) 14:46:31 

    >>71
    一人暮らしならマキタで十分だと思う
    うちは戸建てだけど、マキタだけでも十分
    コードレスの方が思い立ったら気軽にすぐかけられるし、掃除機嫌いな私が毎日掃除機かけるようになった

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/16(木) 14:54:33 

    土地や建物によるかもしれないけど、除湿機は買ってよかった。コロナのやつで1.5万くらい。
    梅雨時期は特に大活躍

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/16(木) 15:15:46 

    今のクーラーは電気代安いからクーラー

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/16(木) 15:24:17 

    冷蔵庫は自動霜取り付きは絶対!
    ケチって霜に浸食される方が面倒。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/16(木) 15:26:41 

    >>79
    一人暮らしだけど電気ケトル大活躍だよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/16(木) 16:08:23 

    わく子さん。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/16(木) 16:44:24 

    炊飯器は賛否両論あるけど、お米炊く以外にも色々つくれるからおすすめだよ。
    カレー、肉じゃが、豚バラ大根、筑前煮

    お鍋で煮込むより簡単。材料入れてスイッチ入れるだけでなんでもできちゃうよ~

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/16(木) 17:02:50 

    主です!
    たとえば、電子レンジであればメーカー名と値段、その特徴をおしえてほしいです!
    ちなみに私が気になってるのこちら
    コスパ最強な家電

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/16(木) 18:38:06 

    >>55

    一人暮らしの部屋にはオーバースペックでは?
    コードレスクリーナーの方がいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/16(木) 18:40:58 

    冷蔵庫は大きめがいいかも。
    400リットルぐらい。
    買いだめできるし、カレー作った時など鍋ごと入れられる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/16(木) 19:05:49 

    >>118
    チンするだけならオシャレだしいいかもだけど、温めムラがあると聞くよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/16(木) 21:24:28 

    >>35
    家電じゃないけどザル2つくらい買ったら水切りカゴ買う必要無いと思う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/16(木) 21:26:33 

    >>44
    炊飯器はケーキとかカレーとかの汁物、サラダキチンとかゆで卵作りやすいから買ってて損では無いと思う。
    あとおかゆも作れるからダイエットにもなるし。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/17(金) 00:11:15 

    >>93
    虫吸う用の掃除機ほしいよね
    紙パックで、逆流して脱出とかしてこなくて、臭いももれない!みたいなさ。
    ゴキブリも、ムカデもクモもハエも吸える吸引力でさ、ハンディタイプで!
    誰かクラウドファンディングとかで作ってくれたら買うのに…と思っている

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/17(金) 07:16:56 

    部屋の大きさによっては、掃除機よりコロコロでも間に合う(^^)
    置く場所も取らない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/17(金) 12:39:50 

    ダイソンのコードレスは買わない方がいいよ
    ごみ吸わないし。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/17(金) 12:51:54 

    >>35
    料理は好きだけど洗い物嫌いとかだとあっても良さそう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/17(金) 12:52:37 

    >>71
    充電持たないってもうバッテリがだめになってるだけじゃないの?
    あとマキタもグレード色々だよ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/20(月) 22:36:50 

    >>128
    マキタ、グレードいいやつの方が吸い込むよ。
    充電だけ買い換えられるし、あの充電池は扇風機などマキタシリーズで色々使える。
    はい、マキタ沼にどっぷり浸かっています。

    災害対策にもなるからオススメです

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/26(日) 18:28:46 

    食洗機。

    皿洗いほど面倒なものはない!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード