-
1. 匿名 2020/07/15(水) 15:05:11
出典:img.sirabee.com
賛否両論のレジ袋有料化 是非を聞いてみると世代で意識に差 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com7月1日からスタートしたレジ袋有料化。コンビニでは店員が会計時に「袋入りますか?」と声をかけるのが当たり前になり、エコバッグを持って来店する人が増加した。 環境保護を考えての有料化だが、...
■コンビニのレジ袋有料化をどう思う?
■年代で意識に差
+3
-90
-
2. 匿名 2020/07/15(水) 15:05:55
コンビニはいつも忘れてしまう。慣れるまでに時間がかかりそう+411
-5
-
3. 匿名 2020/07/15(水) 15:06:26
女性はわりと賛成してるんだね+129
-6
-
4. 匿名 2020/07/15(水) 15:06:29
別にどちらでもいい、どちらにしても買います
30代女性+358
-14
-
5. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:07
基本、賛成だけど、コロナの事考えたら今やるべきかな?とは思う。+475
-9
-
6. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:21
スーパーなら買い物ありきで外出するからエコバックももってくけど、コンビニはなんかのついでにフラッと立ち寄るとかだからバック持ってない事多いわ+605
-2
-
7. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:26
賛成でも反対でもないけど持っていくの忘れたら買うだけって感じ+184
-6
-
8. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:28
スーパーではエコバッグで行ってたけど
ドラックストアやホームセンターではちょっと困る時あるな+423
-2
-
9. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:38
マイバッグを持つようになってから小分けのポリ袋を使う量が増えたから、本当に環境にいいのかわからない+565
-2
-
10. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:46
どの年代も女性の方が賛成しているんだね+20
-1
-
11. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:49
7月からのレジ袋有料化で近所のスーパーがエコバッグ持ってくれば押してくれてたエコスタンプカード廃止されてしまった
スタンプ貯めれば100円引きだったのに+254
-2
-
12. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:57
10代の学生だと自分でゴミも出さないし常に鞄を持ち歩いてるだろうからそんなに不便さは感じないだろうね+150
-2
-
13. 匿名 2020/07/15(水) 15:07:58
余分なもの買わなくなったから、全然いい!
最悪、どうしても必要なら買えばいいし。+41
-4
-
14. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:02
え?何で賛成なの?
ガルちゃんでも批判の嵐だったのに+211
-6
-
15. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:05
時間に追われる世代は面倒くさいんだろうね
その程度面倒くさがるなら5円程度で反感覚えるのもバカみたいだけど+21
-7
-
16. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:08
お弁当買った時、エコバッグだと不便じゃない?だからコンビニの袋を毎回持参して行ってる+118
-3
-
17. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:28
コンビニ、買ってる人の方が多いよね+33
-2
-
18. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:39
>>8
ドラッグストアとかホームセンターで買うものって結構重くてデカイかさばるものだからどこもかしこも一律で有料化は正直困ってる+328
-4
-
19. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:55
1日10円レジ袋に使っても月300円。そのくらいなら、逆に買わないものも増えたので収支がプラスになった気がする。
つまりお店はマイナス?+158
-1
-
20. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:56
コンビニは詰めるとこないから待ってる人居ると焦るよね+200
-1
-
21. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:02
ケーキ屋さんでも袋有料で笑ってしまった
あんなん特殊レジ袋だろ笑
ホールケーキの箱が入るエコバッグなんて持ってないわ+468
-3
-
22. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:04
海外のマスクを海にポイ捨てが増えてるとか韓国の漂流物とかニュースで観ると国に従ってレジ袋有料とかやってる日本って…っと思う+122
-2
-
23. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:06
有料だろうがゴミ袋として必要だからなー
+57
-3
-
24. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:20
>>14
しらべえのデータだから+65
-1
-
25. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:23
日本でレジ袋ゼロにしても海は綺麗にならない。皆ゴミ袋用に袋買ってる。+243
-6
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:32
有料にするのは構わないけど、環境の為云々は結局建前で本音は利権なんでしょ?
+181
-5
-
27. 匿名 2020/07/15(水) 15:09:45
ホットスナックをサイズ感合わないエコバッグに入れたくないから有料で袋つけてもらうよ+27
-0
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:06
エコバッグをサッカー台に乗せるのが嫌だ。+108
-1
-
29. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:10
>>14
ね、
嘘なんじゃないかなと思うわ
賛成が0とは言わないけど周りでもネットでも反対の意見が圧倒的に多い+154
-6
-
30. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:16
許せるのはスーパーだけ。+125
-0
-
31. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:25
>>16
お弁当用のエコバッグも増えてるよね+3
-2
-
32. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:49
五円なので気にせず買ってる。
「袋、有料ですがよろしいですか?」「はい、袋をお願いします。」「本当にいいのですか?有料ですよ」「はい、袋を買います」のやり取りがめんどう。
レジの方、嫌な目に遭ってるのだろうな。+174
-0
-
33. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:51
前からエコバッグは利用してはいるけど、コンビニが便利じゃなくて、何故コンビニエンスと呼べるのか⁉+43
-1
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:54
>>20
ほんとに。
コンビニやドラッグストア、台を作ってほしい
+113
-3
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 15:10:57
エコバッグは持ち歩いてるけど、スリッパを買ったとき他の商品と一緒に入れるの抵抗あった+67
-1
-
36. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:01
鞄持っていってるけど、大量に商品買ったら鞄に入らなくて足りなくて、結局レジ袋買ってる。
+30
-0
-
37. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:13
>>21
そんなエコバックがあったとしても月に何回もケーキ買うわけじゃないのにわざわざ特殊なエコバック買うのもなぁって思うしねw+176
-0
-
38. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:49
冬場のおでんエコバッグ持参する人いるのかな?+9
-0
-
39. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:51
コンビニ店員です
男性はかまわず袋買う人多いです
30〜60代女性は
エコバッグだして、店員が入れてくれるよねっていう前提の人がいますが、
目の前の貼り紙に感染拡大防止のため自分で入れるよう協力くださいと書いてあります
極力ご自分で袋に入れてもらえると助かります。+90
-6
-
40. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:53
捨て方の問題なのに、有料にすればオッケーってのが謎なんだけど+176
-3
-
41. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:59
海外はエコバッグ禁止なのに、日本はなぜコロナ禍の今やるのか…。
ちゃんと洗濯とか消毒できる人ばかりじゃないよね。
Gが居た話とか聞くだけで怖い。
また冬になったら、このせいでコロナ増えそう。+133
-7
-
42. 匿名 2020/07/15(水) 15:12:39
お弁当や惣菜は袋をつけて欲しい。+73
-1
-
43. 匿名 2020/07/15(水) 15:12:54
>>20
焦る
しかも目の前に何もすることがない店員がじっと立っているという謎の気まずい空気感+197
-4
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 15:12:55
別に有料化はいいんだけど、環境問題って言われると「????」ってなるな。
実際にビニール袋作ってた会社は売り上げ落ちるだろうし。+125
-2
-
45. 匿名 2020/07/15(水) 15:12:56
エコバックのがレジ袋燃やした時と比べて、有害物質が50倍出ると聞いてショックだった
エコバック、簡単に捨てたらダメなんだな+101
-1
-
46. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:03
コンビニにエコバックを持って行ったら自分で詰めてますか?
お金払ってお釣り直して次のお客さんいるから急いで詰めて、めっちゃ忙しい💦
+73
-1
-
47. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:12
駅前のそれなりに混むドラッグストアで数点購入して、レジ袋拒否したら、店員さんが2人がかりで全部にテープ貼ってくれて何だか申し訳なくなった…+53
-1
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:13
どっちでもないけどエコバッグ半強制みたいな風潮になるのはイヤだな。
ちょっと前に流行った自粛警察みたいに、レジ袋買う人を批判するような意識過剰の人があらわれませんように。+43
-4
-
49. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:18
>>11
私の所は2円引きだった
有料になったら3円と5円…+51
-0
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:20
最近お昼どきのオフィス街はコンビニのお弁当をそのまま持ってる人を見かけるやうになった。+36
-0
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:42
ドラストとか人によって手持ちの袋持ってたら「私が詰めます派」と「自分でどうぞ派」がいるけど後者の場合重いものからスキャンして台に置いてって欲しい。入れたら「もう一度出してもらって良いですか?」とかストレス感じるから複数買い物するときは先に袋買います!って購入してる。+7
-3
-
52. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:49
>>39
どのタイミングで入れるのがいいんでしょうか。+26
-1
-
53. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:51
車の中にエコバッグ数袋常備してあるのに降りる時に忘れがちなコンビニ。スーパーは習慣で忘れないのになぁ笑+25
-0
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:54
賛成だけどマイバックは持ち歩かないで袋買ってる+8
-0
-
55. 匿名 2020/07/15(水) 15:13:59
>>18
そうなんですよね
買うものが大きいし重い時あるからエコバッグの耐久性も心配になる
持ち歩いてて急に破れたら怖い+60
-0
-
56. 匿名 2020/07/15(水) 15:14:17
はじめの頃は頑張ってたけど、たまにレジ袋買えばいいやと思いはじめてしまったw家にレジ袋の在庫もなくなってきたし、無いと困るんだよね。+53
-1
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 15:14:28
>>37
ほんとそれ笑
親ともうケーキの袋とっといてこれから持参するしかないね〜なんて言ってたけど癖で捨ててしまったわ
まあ滅多にケーキなんて買わないから袋買うけど、なんか納得いかなかった笑+35
-0
-
58. 匿名 2020/07/15(水) 15:15:03
反対。面倒だし忘れる。
小泉進次郎には呆れる+87
-2
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 15:15:29
ふとパン屋でパン買った時に、袋お持ちですか?って聞かれて、あっ!てなった。
スーパーとかならエコバッグ持ってるんだけどな。+39
-0
-
60. 匿名 2020/07/15(水) 15:15:58
>>46
優しい店員さんはお釣り直してる時に「詰めますよ〜」って言って詰めてくれる。
気が利かない人はその場でボーッと見てる。
+8
-25
-
61. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:12
>>49
近所のヨークマートはバッグ持参で2円引きだった!
全然行ってないから7月からどうなったのかわからないけど+9
-0
-
62. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:12
コンビニで「はい、詰めてください」と言われても大変な時はある。せめてサッカー台が欲しい。
※画像は参考まで+38
-0
-
63. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:30
スーパーだと会計のあとに袋に詰める台がもともとあるからいいんだけど、コンビニとか薬局で会計終わった後、そのまま店員さんに見つめられながら自分で袋に詰めてる姿がなんとなく滑稽で、スーパー以外は袋買うことにしましたw+54
-0
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:35
卒論を経験してからこういう統計学的根拠もわからない学術的な考察が出来ない調査やランキングはとりあえず信用しなくなった+5
-1
-
65. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:41
>>60
気が利かないというかそのお店ごとにルールがあるからね+43
-0
-
66. 匿名 2020/07/15(水) 15:16:46
>>42
弁当買って家で食べること多いから、箸つけなくていいから代わりに袋つけて欲しい
箸やスプーンもそのうち有料になるんだろうか+25
-0
-
67. 匿名 2020/07/15(水) 15:17:25
毎回レジ袋購入してる。
魚やお肉のパックの汁で汚れてエコバッグ洗うのが面倒なので。+18
-1
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 15:17:28
ドラッグストアで重いもの買うと
袋2重にしてくれてたけど
エコバッグ忘れたときは2枚買わないといけないね。+17
-0
-
69. 匿名 2020/07/15(水) 15:17:30
>>21
風呂敷1枚持ってると便利だよ+30
-6
-
70. 匿名 2020/07/15(水) 15:17:58
出かけたときに夫がコンビニ行きたがるから「はーい、袋」って渡すようになった。意外とそこまで不便じゃなかったな。+7
-3
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:11
有料になったので、大きな袋を買いやすくなって嬉しい。スーパーの1番大きなサイズのレジ袋がゴミ出しにちょうどいいのだけど、無料の時は、もう一枚ください、が言いづらいくて。今は有料になので、堂々と、一番大きなサイズを2枚ください、と言える。+21
-2
-
72. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:17
>>5
こういうところからも
コロナがさほど怖いものではない、
って事を証明してる。
矛盾だらけ!!+15
-4
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:20
>>43
そう!店員側だけどすっごく気まずいです。+37
-0
-
74. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:22
大体今までスーパーでエコバッグ持参していれば、ポイント付けてくれるか2円引きしてくれてたよね。
それが、今まで無料だったレジ袋が買うと5円って、小さい額だけど、変化が大きすぎる。+30
-0
-
75. 匿名 2020/07/15(水) 15:18:53
またコロナが流行りだしたから、エコバッグやめて有料ビニールに切り替えようかなと思ってる。+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/15(水) 15:19:12
>>28
私もそうだから、スーパーでは手でエコバッグ持ったまま商品入れてる。
薬局とか具合の悪い人が触った商品かと思うと、エコバッグに入れたくない。+13
-0
-
77. 匿名 2020/07/15(水) 15:19:27
今日セリアにレジ袋買いに行ったら、売り切ればっかりだったよ
うちはオムツのゴミ箱と普段の生ゴミまとめるのに必要だから買ってる
持ち手ないポリ袋でもいいんだけどやっぱりレジ袋タイプが便利なんだよね
いつもは白のやつなんだけど無かったから半透明のやつにした
有料化意味ある?+55
-3
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 15:20:08
10代は自ら買い物をする事が少ないしお金に対する執着もそこまでないからレジ袋の話は特に何も感じてない。
加えて、この子達は学校でエコロジーやSDGsをきちんと学んでいるので意識も大人よりよっぽど高いと思う。
政府は大人の考えを変えるのは難しいけど、子供を教育していく事で持続可能な社会を作っていこうとしていると思うよ。
どこまで大人が未来を担う子供達の足を引っ張らないでいてあげられるかが大切だと思う。+1
-7
-
79. 匿名 2020/07/15(水) 15:20:31
マイバスケットを買ったら袋詰めしなくて済むから楽になった!
車移動じゃなきゃ持ち歩き厳しいよね。
あと、たまにマイバスケットに入れてくれないスーパーもある。+8
-0
-
80. 匿名 2020/07/15(水) 15:20:56
>>32
コンビニとかだと結構話聞かないではいはい適当に返事してる人いるらしいから本人からしたら勝手に袋買わされた感があってクレーム付けられたとかあったのかもね〜
店員さんは大変だよほんと+24
-0
-
81. 匿名 2020/07/15(水) 15:21:15
他のトピで先にレジ袋不要と伝えると嬉しいと店員さんのコメントあったから、今日言おうとレジ通す時に喋り始めたら思ったらレジの方がすかさず「レジ袋いりますか?」と言われたよ+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 15:21:51
イオン食品売場以外はレジで全部の商品にシール貼ってから重ねて渡されます
店員さんにはジーと見られるし1台しかないところは待たせてるから焦ります💦
近くにサッカー台置くかレジ前にバッグ置く台ほしいですね+6
-0
-
83. 匿名 2020/07/15(水) 15:21:51
>>9
私も
お肉の汁とか今まで気にしてなかったのに…+49
-1
-
84. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:36
ドラッグストアだと洗剤とかお菓子とかペット用品とか買うからそれぞれに分けて袋詰めしたいとなるとバッグを何個持って行けばいいのかわからなくなるからレジ袋買います+11
-1
-
85. 匿名 2020/07/15(水) 15:22:38
百均とかスーパーで売ってる100枚入りとかの買い物袋が売り切れてる。
必需品なんだから当然だよね。+10
-0
-
86. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:13
>>44
お金が掛かってるから有料ですって言われた方が納得する
ゴミ入れようにビニール袋買うし。
+25
-0
-
87. 匿名 2020/07/15(水) 15:23:43
私はコロナが落ち着くまでは買うつもりでいるけど、この前スーパーで隣で袋詰してる人が、エコバッグに入れるのに多分エコバッグが汚れるのが嫌だからだろうけどいちいち薄いビニールに入れて意味ないよなーと思った。
ビニール袋を有料化して完全にみんなが使わなくなったとしても目標の2割だっけ?
それなら、コンビニとかテイクアウトの容器とかだって問題だろうし。
そもそもなんで海に捨てるの?
まずはポイ捨てやめる。
こっちが先じゃないのかな。+37
-0
-
88. 匿名 2020/07/15(水) 15:24:39
さっき、コンビニでお弁当温めてもらった人がレジ袋無しでお弁当受け取ってたけど、お店の人がやたら「熱いですよ、熱いですよ」と連呼していた。
お弁当にはつけて欲しい。+31
-0
-
89. 匿名 2020/07/15(水) 15:24:46
私のところ、スーパーはだいぶ前から有料化されてました
今回はそれ以外のコンビニやドラッグストア、ホームセンターが追従した形ですが、あまり違和感はないですね
ただコンビニでどのタイミングで袋に入れていいのかが難しいかな
まだ支払う前に袋詰めしていいのかと+9
-0
-
90. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:23
袋が有料で○○円かかりますがご入用でしょうか?
と聞いた時に、「はい、いいです。」みたいな日本語通じてない返事が多くて鬱陶しい。
有料じゃない袋でいいです。って人も結構いる。
正直とても鬱陶しい。+32
-0
-
91. 匿名 2020/07/15(水) 15:25:52
食品を買った帰りに輸送途中に袋の中で潰れたり漏れたりして、レジ袋で助かったと思ったことがよくあるから、マイバッグにそのまま入れるのは躊躇します。
以前の買い物で取っておいたレジ袋を使っているけど、貯めてあるのを使いきったら買います。
+13
-0
-
92. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:24
腸内にビニール袋が詰まったゾウが死んだり
日本でも餌と間違えてビニール袋食べた鹿が犠牲になってるし
いくらポイ捨て禁止を呼び掛けたところで捨てるやつは捨てるし
この流れはしょうがないと思う。
タイ 死んだゾウからプラごみ…重度炎症も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpタイ東部で、死んだゾウの体内からプラスチックごみが見つかりました。死因は、このごみによる消化器官の炎症の可能性があるということです。 死んでいたのは推定年齢20歳、体重およそ4トンの「アイ」と名付
+8
-13
-
93. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:38
ほぼ強制的なのが嫌。
出来る限り買い物袋持っていくから無いときはほしい!
たまたま安くてナプキン2袋入買ったらパンパンでエコバック瞬殺だった。
袋大で5円!?
高すぎじゃない!?
+30
-3
-
94. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:47
>>77
店の経費削減にはなりそうだけどエコ目的なら意味なさそうだよね+24
-0
-
95. 匿名 2020/07/15(水) 15:26:51
>>88
しかもお弁当のふたとかすぐ開いちゃうし汁漏れもするよね
水も出やすいしエコバッグに入れられないわ
お弁当の容器のプラはいいのかよ+35
-1
-
96. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:05
>>39
近所のコンビニは「お入れします」ってしつこい。
自分で入れたいんだけどなぁ。
しかも勝手が違うからか唐揚げ棒とかの入れ忘れあるし。+4
-3
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:16
唐揚げ屋さんで唐揚げ買ったら、揚げたてを上が開いたパッケージに入れてハイって渡された。たこ焼きを舟皿のまま渡されて持ち帰る感じ。エコバッグはどう考えても無理でビニール袋とセットじゃないとと思った。+34
-0
-
98. 匿名 2020/07/15(水) 15:27:37
>>9
サッカー台で商品全部薄いビニール袋に入れてる人を買い物に行く度に何人か見るんだけど、どっかで推奨してたのかな
ヨーグルトや肉とか冷たいものだけでなく、お酢や醤油やとろろ昆布も入れてた+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 15:28:05
>>21
そういやケーキの箱も有料になったのかな?+10
-2
-
100. 匿名 2020/07/15(水) 15:29:13
>>99
箱は無料だよ!+11
-0
-
101. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:44
スーパーはゆっくり詰めれるからいいんだけどドラッグストアやコンビニはコロナでお釣トレー渡しだし、トレーのお札小銭を財布に入れる→それからエコバッグに詰める作業してる時の空気が嫌い。笑
後ろ待ってたら急ぐけど傘や他の荷物持っててそれを置く場所もない、飛沫防止ビニールの衝立もあって凄く入れにくい。
レジ通したそばからどんどん詰めていっても大丈夫なのかな?+25
-0
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 15:30:51
>>87
私がそれですね。
その薄いビニールに三角コーナーの生ゴミや子供のオムツを入れて捨てます。なので、生物やアイス、ペットボトル、果物などむき出しのものをそのビニールに入れてからマイバッグに入れます。ほうれん草などの包装してある野菜などには使いませんが。
わざわざ捨てるものに一円でも払いたくありません。
どんな思いをして稼いでいるか。
そこで買ったものを詰めるのに、なんで有料なの?
日本のレジ袋は燃やしてもほとんど害がないって専門家も認めているのに。+12
-8
-
103. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:08
ウイルス附着+1
-2
-
104. 匿名 2020/07/15(水) 15:31:52
コンビニはやめて欲しかったな
温めた弁当が斜めになる+14
-0
-
105. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:09
>>25
無料だろうが有料だろうが、海に捨てるヤツは捨てるだろうから関係ないと思う+55
-1
-
106. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:12
コンビニだとレジで自分で袋に入れるから、狭いし、気を遣う。+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:24
袋が有料になるのはわかるとしても、マイバッグ持参で割引にならないのは何故?
袋代浮いてるよね
スーパーなんて元々有料の所が多かったのに、全面的に有料化になったら、割引やめたり袋代上げたりしてる+27
-2
-
108. 匿名 2020/07/15(水) 15:32:54
まずレジ袋有料化が国会審議を経ない省令ということに納得行かない。
選挙で選ばれてもいない公務員である官僚が作るのが省令。
決定までに様々な立場からの議論を経ておらず決定後に国民にアナウンス。
簡単に作れる省令で罰則まであるのが理不尽。
レジ袋を悪者に仕立て上げるのではなく、不法投棄を取り締まるのが筋。
衛生的に考えてエコバッグに入れられないものまで有料。
レジでの時間が長くなる、購買意欲失せる。
コロナ禍に不衛生。万引に見える。
苦労の割にエコへの効果薄いどころか、このために今まで使っていたレジ袋処分したとこもあるらしい。本末転倒。
これを認めたら官僚や政治家の利権、天下りのために国民が犠牲となる省令が今後も作られそう。+21
-0
-
109. 匿名 2020/07/15(水) 15:33:37
パン屋のパンは、ゆるい袋の個包装だからそのままエコバッグに入れるのは何となくやなんだよなぁ+17
-0
-
110. 匿名 2020/07/15(水) 15:33:45
大抵の人が袋買う事想定して実施したんだろうから1人何人が何円の袋買って1日でいくら儲けてんだろとか考えてる+5
-0
-
111. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:01
>>87
今まで、コンビニの袋に詰めてポイステされていたプラスチックの弁当箱が
今ではむき出しのまま捨てられる
風で蓋や箸が飛んで拾うのも大変
ポイ捨てする奴が一番悪いけど、正直コンビニ袋の有料化は状況を悪化させただけ+39
-0
-
112. 匿名 2020/07/15(水) 15:35:35
エコバッグ持っていく癖はついた。
でも、ゴミ袋としての袋も欲しい。今日、しまむら行ったんだけど、袋まだ無料だった。ありがたく入れてもらった。+20
-0
-
113. 匿名 2020/07/15(水) 15:36:54
コンビニから両手に商品持って出て来てる人の率増えた
前は現場仕事の男性のお弁当くらいだったのにパックとかお菓子を裸で持って
歩いてる人本当に多くなった+11
-0
-
114. 匿名 2020/07/15(水) 15:36:56
>>105
てか海に捨てる奴がエコバッグなんか持ち歩くわけない
ゴミ箱にゴミ捨てるのもめんどくさいのに自分で袋詰めなんかしないでしょ+51
-0
-
115. 匿名 2020/07/15(水) 15:37:17
十代は意識高いのか、自分で買い物あんまりしてないのか…
二十代三十代の男性は買い物バックなんていちいち持ち歩かないんだろうなぁ+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/15(水) 15:38:06
>>20
コンビニとか雑貨屋とか、サッカー台がないと本当に困る。
財布やスマホ仕舞いながら急いで袋詰めしないといけない。+9
-0
-
117. 匿名 2020/07/15(水) 15:38:18
>>20
今日、セブン行って
nanacoカードで支払いして、
レシート受け取って、
エコバッグに入れなきゃって
あわあわしてたら、店員さんが
「お入れしましょうか?」
って品物を入れてくれてくれました
テレビで、
「もしかしたら感染してるかもしれない
エコバッグを触るのが怖い」
ってコメントしてる店員さんを思い出して
悪いことしちゃったなぁと思う反面
もたもたするくらいなら、お金出して
袋に入れてもらった方がスムーズだし
衛生的にもいいのかもと思う
コンビニだけでもそうならないかな+44
-0
-
118. 匿名 2020/07/15(水) 15:40:27
>>98
最近よく見るようになったね。
帰って生ゴミ入れとかに使うんじゃないのかな?
あれは無料と言えど袋だけ大量に持って帰るのもあれだから、1個ずつ入れてビニール沢山持ち帰るためなのかなと思ってる。+26
-1
-
119. 匿名 2020/07/15(水) 15:40:30
>>42
私は職場でコンビニ弁当を食べるので、袋も箸も欲しい。
家で食べようが職場等で食べようが、どちらにしても袋欲しいよね。+9
-0
-
120. 匿名 2020/07/15(水) 15:40:43
オードブル用などの特殊な物と布団やコートなど大物袋は止めてほしかった
紙袋まで有料に…
+13
-0
-
121. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:00
レジ袋、そのまま捨てずに有効利用している人が多いんじゃないかな。
私は生ごみ入れてからゴミ袋に入れる(汁等出ないから)。
ペットのいる人なんかも利用しているのでは。
そのまま捨てずにリサイクルできてるから、有料にしている意味ないと思っている。+29
-0
-
122. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:01
>>2
私もこないだ行った際に忘れてることに気づいた。
弁当類とデザート類は分けてもらうよう1番先に伝えたのですが、温めの弁当は3円の袋のギリギリ指が通るくらいで、デザート類は5円(他に安い袋もあったよ)の大きい袋にちょこんとデザートが入れられてた。
8円も払ってそれかいな。ってクレームは勿論言わなかったけど、めちゃくちゃ短気な人はそれでもクレーム入れるんだろうな。
店員さんのスキル(あらかじめ商品と袋の大きさを考えられる)と店員さんの負担は大きいと思いますね。+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:01
スーパー以外はまだ定着しないで忘れる
パン屋とかダイソーとか服とか+7
-0
-
124. 匿名 2020/07/15(水) 15:42:02
狭いから無理なんだろうけど、コンビニやドラッグストアはサッカー台ほしい。っていうか無料にできるレジ袋にして(セイコーマートみたいに)
有料化後初めて食べ物日用品本まとめて買ったけど、ポイントカード出してお金払って、すぐに自分で品物入れないといけないから焦ってパニックになった。(店員さんは見てるだけなので)
それから何回か行ったけどやっぱり焦る。空いてる時間に行ってるけど、店員さんに早く品物入れろやトロいババアだなと思われてるんだろうから次からはレジ袋買うわ。どうせゴミ袋買ってるし。
+9
-1
-
125. 匿名 2020/07/15(水) 15:43:33
>>21
ケーキ屋さんとかテイクアウトのお寿司屋さんって売っているモノの形が特殊だし、例の自然に還る素材の袋を用意して欲しいよね+97
-0
-
126. 匿名 2020/07/15(水) 15:43:50
ただでさえマスクもあって店員さんの声聞こえづらいのに
ポイントカード要りますか?なのか
袋要りますか?なのか
そのままでいいですか?なのか
なんて言われてるのか聞き取れなくて困る
「袋要ります・ポイントカード不要です」って書いたカード作ろうかな+2
-0
-
127. 匿名 2020/07/15(水) 15:43:59
ペットボトルとかトレイもどーにかしないといけないよ~ポイ捨て多すぎる
道路横の街路樹とか芝生とかにゴミ捨ててるの良く見る+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/15(水) 15:44:05
意味あるのか?って思う+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/15(水) 15:44:52
反対だね
私はエコバッグ使わず
これからもレジ袋買って
ゴミ袋に使う予定です
エコで環境にいいからね+9
-0
-
130. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:25
>>125
お寿司屋さんのテイクアウトは特殊袋指定されてるんじゃなかった??
無料って聞いたけど有料なのかな?+4
-0
-
131. 匿名 2020/07/15(水) 15:45:57
>>118
エコバック毎日洗えないし、冷たいものもあるとそれだけじゃなく他のも小袋に入れちゃう。袋菓子とかは入れないけど…+8
-4
-
132. 匿名 2020/07/15(水) 15:46:01
>>47
全部にテープ貼らないとダメなルールなのかな?たくさん買ってる場合すごく申し訳ないよね。
レシート持ってればいいかなって思ってたけど。。+8
-0
-
133. 匿名 2020/07/15(水) 15:47:13
スーパーで買い物してて、前の人はちゃんと袋要りますかとか聞かれてるのに私だけ何も聞かれない
いつもそう
何それ?なんで差別されてるのか不明
+1
-1
-
134. 匿名 2020/07/15(水) 15:48:19
コンビニは袋無料にして欲しいなー。
本、温かいもの、冷たいもの、飲み物とか色々種類あるからすごく不便だよね。+10
-2
-
135. 匿名 2020/07/15(水) 15:49:07
コンビニでもスーパーにあるようなカラカラのビニール袋を置いて欲しい+5
-4
-
136. 匿名 2020/07/15(水) 15:50:17
>>43
それそれー!!
前にも後ろにも待ってる人がいるんだもん、めっちゃ焦る
サッカー台作ってくれないかな+18
-1
-
137. 匿名 2020/07/15(水) 15:51:34
>>14
そりゃがるちゃんはいつもどんな時も批判の声の方がデカいもん+15
-4
-
138. 匿名 2020/07/15(水) 15:51:59
>>99
ケーキの箱が有料になったらお弁当も入れ物に入れないで売るのと同じだよ
ケーキの箱は有料になりますがよろしいですか?って聞かれるのはうける
いらないって言ったらどうやって受け取るのかw+19
-0
-
139. 匿名 2020/07/15(水) 15:52:46
>>135
100ローはそのビニール袋のロールが置かれたサッカー台があるよ!!
すごいありがたいからずっと100ロー行ってる
+4
-0
-
140. 匿名 2020/07/15(水) 15:54:16
>>41
海外は店員さんが袋詰めする事が多いみたい。
お客さんのエコバッグを店員さんが触るからそこから感染したりする。だから禁止になった。
日本は自分で商品を袋に入れるからね。そこの違いだよ。+0
-5
-
141. 匿名 2020/07/15(水) 15:54:31
犬猫のウンチ袋や生ゴミ棄てるのに使ってたから、結局自分でまたビニール袋買ってるからエコではない。ビニール袋より大量に出ているペットボトルのが気になる+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:09
>>140
イギリスに居たけど、別に詰めてくれない所でも、コロナ流行により個別に消毒が難しいからって書いて貼ってたよ。+7
-0
-
143. 匿名 2020/07/15(水) 16:00:46
DAISO大きい袋が7円でビビった+6
-0
-
144. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:04
この間、ケンタッキーでドライブスルーしたら何も聞かれないで袋に入ってたなー
そういう所はあんまり関係ないのかな?+2
-0
-
145. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:57
近所のクィーンズ伊勢丹は7月に入って、お弁当には一枚レジ袋を付けてくれるようになってた。
確かに今まで買ってたお弁当買う機会が激減。
それで、水気のあるもの以外ポリ袋に入れるサービスは、エコの観点から中止になってた。
サッカー台には大きさ違いのポリ袋は用意されてるけど。
+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:30
>>8
あとは花屋と魚屋もちょっと欲しいなと思う。+21
-0
-
147. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:55
ケーキ屋で袋有料だったのはびっくりした。普通に忘れたわ+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/15(水) 16:03:59
>>1
がるちゃんでは反対が多数だったよね
つまりそいつらはガル男だったって事だよ
このトピで反対してる奴らもガル男って事+2
-7
-
149. 匿名 2020/07/15(水) 16:04:46
>>6
昨日ふらっとパン屋に寄ってお会計の時にパン屋もそうだった〜って気づいた
小さめの袋やゴミ袋に使えない袋は正直買いたくないかな+27
-1
-
150. 匿名 2020/07/15(水) 16:06:22
レジ並んでポイントカードorアプリ出してお金払ってマイバック出して商品詰めてお釣り受け取ってって毎回キャパオーバーなんですが…+8
-0
-
151. 匿名 2020/07/15(水) 16:07:02
外を歩いているとコンビニ弁当の空がそのまま捨てられている。
袋をくれたら空の弁当を入れてちゃんとゴミ箱へ捨てると思うよ。
そんなことよりペットボトルこそプラスチックゴミの根源だと思う。+6
-0
-
152. 匿名 2020/07/15(水) 16:13:46
コンビニの小さい袋は生ゴミ入れて捨てたり、空の弁当箱捨てるのに使うから必要なので買います。+5
-0
-
153. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:58
昨日サイゼリヤでテイクアウトしたら、温かいものと冷たいものを別々の無料レジ袋に入れて渡してくれたから嬉しかったです。
また利用しようと思います。
食べた後はゴミ袋として活用しました。+13
-0
-
154. 匿名 2020/07/15(水) 16:16:28
レジ袋って家にちゃんと持ち帰ってゴミの回収日に出してもエコ的にはダメなのかな+0
-1
-
155. 匿名 2020/07/15(水) 16:18:46
本屋でも袋有料になっててビックリした
紙袋なら配布していいハズよね?
ただの便乗コストカットじゃん
可燃ゴミ燃やす為にはレジ袋がちょうどいい燃料になってたらしいし、なんか納得いかない+34
-1
-
156. 匿名 2020/07/15(水) 16:20:43
>>26
これ!!!!
なんか有料になったことで論点がずれてるけど本来は環境のため()だよね?
+28
-0
-
157. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:18
賛成の方が多いの!?
だったらスーパーみたいな台が欲しい。
後ろに待ってる人もいるのに、レジで店員さんに見られながら詰めるの気まずいよ。
あんまりたくさんの商品買いたくないから売れ行きも落ちるんじゃないかな?
レジ袋1枚のせいで犠牲にするものが多すぎる。
+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/15(水) 16:21:57
>>121
レジ袋をそのままゴミにするってこと、昔からしてない。
汁が出て汚れたものは、すぐにごみ袋として利用する分に回していたけど、明らかに汚れるものを買っていないときのレジ袋は小さくしてまとめてある。
大きなごみ袋に入れる前に使ったり、決して粗末に扱っていなかったと思う。
ほとんどの人がそうじゃない?
だから有料化の前は、エコバッグは持参しててもレジ袋をもらって、きれいなまま小さく折りたたんで定期入れとか、鞄のポケットとかに、エコバッグ忘れた時用に分散してある。
+5
-3
-
159. 匿名 2020/07/15(水) 16:22:09
>>154
それなんだよね。海洋ゴミなどになるから少なくしようと有料化なのか、ゴミ袋作るのに自然界に不利益あるから有料化なのか
+4
-0
-
160. 匿名 2020/07/15(水) 16:23:17
>>46
わかる!レジの人が商品全て打ち終わらないと入れられないし、詰める前に財布からカード出して暗証番号押してレシートでる間に詰めて、その途中レシートもしくはお釣り戻されて受け取って💦二本の腕じゃ足りない💦
しかもお釣り触った手で袋に入れるのもなんだかなーって感じ。+14
-0
-
161. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:06
ケーキを箱で持ち歩く人いたけど、何かあったら怖いし保冷剤も早く溶けそう
母がわらび餅買ったらビニール袋なしで渡されて、エコバッグにきな粉がばらまきそうで嫌だったみたい。
個装ならいいけど衛生面が怖い
不便だなー+7
-0
-
162. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:18
>>126
近所のレジは、レジ袋必要ですってカードがレジのところに用意されてる。
+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:19
コンビニのお弁当ぐらいはつけて欲しい…
前は何でもかんでもゴミ袋つけすぎだと思ってた。
ペットボトル一本とかガムとかにもつけてた。+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/15(水) 16:25:34
>>40
ねー。
環境のためとかいう本来の目的どこいった?ってレベルで有料についての議論ばっかり。
世の中の袋有料にしたところで環境問題解決しないし。その他のビニール類は全くそのままっていう気味の悪さ。+22
-0
-
165. 匿名 2020/07/15(水) 16:28:30
>>45
レジ袋って出来る限り薄くそれでもって耐久性を維持してる技術力の高さよ…
さらに物によっては土に帰る素材とかいうじゃん
レジ袋を全国的にゴミ袋としての使用へ、とかの方が良かったんじゃないかと。+28
-0
-
166. 匿名 2020/07/15(水) 16:29:22
>>160
それだと、いろんな人のお金や物に触ってる店員が袋詰めする方がイヤだよね+3
-0
-
167. 匿名 2020/07/15(水) 16:33:08
>>44
そうなのよ!!!
数円だし気にせず買うけど、環境に悪いことしてるっていう雰囲気にならなければいいな。
+5
-0
-
168. 匿名 2020/07/15(水) 16:35:12
>>141
大きいサイズのはさすがに落ちていないから、500mlとかのサイズは素材を替えるなりするのがエコなんだと思うけどね。
業界の猛反発なんだろうね。
+5
-0
-
169. 匿名 2020/07/15(水) 16:37:20
スーパーはいいけど、コンビニや病院はなしがいいなー。
不透明な袋、有料になったのに薄くてスケスケの安い袋になった。
臨機応変に変えていっていいと思うんだけど…
ベルクは袋を有料にしてないけど、カゴが増えたしマイバッグみんな使ってる。
意識してるからスーパーは変わるよね。+4
-0
-
170. 匿名 2020/07/15(水) 16:37:37
そもそも海洋プラスチックごみのほとんどはブイとかロープとか漁業ゴミらしい+15
-0
-
171. 匿名 2020/07/15(水) 16:38:55
>>147
最近ケーキを買ったことがないけど、昔は箱に持ち手になる部分がついてた。
今はついてないの?
+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/15(水) 16:41:34
それこそ、↓でしょレジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得girlschannel.netレジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得 1.ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。 2.石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資...
+15
-0
-
173. 匿名 2020/07/15(水) 16:51:43
賛成過半数って本当かな+7
-0
-
174. 匿名 2020/07/15(水) 16:53:52
>>158
間違えてマイナス押してしまった+0
-0
-
175. 匿名 2020/07/15(水) 16:54:00
コンビニは袋買うと店員さんが入れてくれるけど、エコバッグだとレジ横でせせこましく自分で入れないといけないのがダルいから、もう袋買ってる。
毎日行くスーパーはエコバッグ持参。+7
-0
-
176. 匿名 2020/07/15(水) 16:54:54
>>21
えー!ケーキも?!😩
ほんと、エコバック何種類揃えさせるの...+15
-0
-
177. 匿名 2020/07/15(水) 16:57:07
>>170
それは確かにそうだけど、街中に落ちてるレジ袋やプラゴミが
洪水や台風の影響で海に流れていって海洋生物が誤食しちゃう問題もある+4
-4
-
178. 匿名 2020/07/15(水) 17:00:30
>>21
そうそう。スーパー、クリーニングと行って、最後にケーキ屋行ったら、袋3円だったー。寄るとこ寄るとこ有料だね。
+13
-1
-
179. 匿名 2020/07/15(水) 17:07:28
>>6
車移動が主なので私は車に袋積んでおいてる。それでもコンビニ行くときは車に忘れちゃって結局手で持って帰るんだけどねw+5
-0
-
180. 匿名 2020/07/15(水) 17:12:07
>>77
>>94
お店のレジ袋の経費削減にもなるけど、
売り上げ削減にもなるね
+7
-0
-
181. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:14
>>14
記事を読んだけどコンビニの利用頻度とか何も書いてないから普段コンビニを使わない人にも聞いてるのかもよ。
正直参考にならないデータだと思うわ。+12
-0
-
182. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:37
子供がゲーした時に重宝していました
これからどうしたらいい?+4
-1
-
183. 匿名 2020/07/15(水) 17:33:55
反対ではないけどスーパーでもコンビニでも普通に買ってるよ。
エコバッグをいちいち持ち歩くのも洗濯するのも面倒臭い。+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/15(水) 17:47:13
いるでも、いらないでも良いから、ハッキリ喋ってほしい…。飛沫感染予防のシートにマスクでボソボソ言ってるだけじゃ聞き取れない…………。確認の為にもう一度聞くと嫌な顔するし!!!!こっちも何度も何度も声出したくないよーー!!!!+1
-3
-
185. 匿名 2020/07/15(水) 17:49:43
今朝パン屋でパン買ったけど袋有料化なのすっかり忘れてて、結局薄いビニールで包まれただけのパンをカバンに入れた…
スーパーとかドラッグストアみたいに、ゴミ袋として再利用できる白い半透明の袋なら有料でも損無いって思うけど、パン屋の袋に20円も出したくないって思ってしまった。
食品入れるエコバックに入れるのは抵抗あるし、ちょっとしたビニール袋もカバンに忍ばせておかないとなぁ〜+4
-0
-
186. 匿名 2020/07/15(水) 18:04:35
>>18
>>55
そういう所では買えばいいのでは?
持ち込んだ袋しか使ってはいけないわけではないのだから困るという事はないと思う。+2
-1
-
187. 匿名 2020/07/15(水) 18:08:51
レジしてます
めっちゃ老害の人から罵声浴びせられるよ
「みんなお金取るのね、あなたのとこはタダだと思った、どこもかしこも金儲けしてっ💢」
「大きさで値段違うの?一律1円くらいにすれば?」
「こんなシステムおかしいよ、考え直しなっ💢あんた絶対おかしいよ💢」
「レジ袋有料化もだし、袋詰めもしてくれないのね、ケチだね」(コロナの影響でセルフで詰め替えてもらう)
って、単なるパートに何か言ってもどうにもなりません
お客様センターに電話(メールはできないだろう)して下さい+11
-1
-
188. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:28
>>99
どうやって持ち帰るの?+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:47
>>118
その理由なら意地汚い+6
-1
-
190. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:16
袋が無料だった時は何も考えずにお店で買ってたけど、有料になったことでお店に入る前にあれ?袋持ってるっけ?っていう時間ができるから、冷静になって要らないものを買わなくなった笑
有料はめんどくさいけど、トータルで考えると節約になってる気がする!+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:29
年寄りあるある
買ったレジ袋を何度も使い回す
以前入れたであろう、肉や魚のニオイが結構しています
くしゃくしゃなレジ袋を、ズボンのポケットから出すじいさん
+6
-0
-
192. 匿名 2020/07/15(水) 18:12:46
レジでの袋要りますかのやりとりが
面倒でエコバッグ持って行ったけど
100均とかホームセンターで大きい物買った時は
買い袋大きいの貰えばよかったと思った+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/15(水) 18:17:44
近所のコンビニがレジの前にレジ袋吊してて
自分で取るスタイルだったんだけど
誰だかが1枚取ろうとして取りすぎて
レジ袋上に重ねて置いてたり
汚い床に散らばって落ちてたりで、ちょっとなって思った。
私なら取りすぎたら仕方ないから買う+2
-1
-
194. 匿名 2020/07/15(水) 18:21:28
>>154
ポリを燃料として高温焼却してる日本はそれが一番エコなんだよ+6
-0
-
195. 匿名 2020/07/15(水) 18:25:48
反対 20世期最大の愚策+6
-1
-
196. 匿名 2020/07/15(水) 18:29:16
>>14
今回のレジ袋有料化って海洋汚染防止が目的で始まったんだよね?
この間高速のとあるサービスエリアは紙袋も有料だった。テレビでは海洋汚染の原因となる100%ビニール製のだけが対象で自然に溶けて無くなる紙袋は今まで通り無料って言ってたのに。
しかもビニール袋が3円で紙袋が30円だったの。
これだったらみんな安いビニール袋の方を買うよね。
政府の主旨をちゃんと理解してない店もあると思う。+13
-1
-
197. 匿名 2020/07/15(水) 18:29:19
>>26
有料で徴収した分のお金が全て環境整備にまわってるなら納得して出すけど、「違うところが儲かってるよね?」ってなってるから出したくないなって思う+20
-0
-
198. 匿名 2020/07/15(水) 18:29:29
ショッピングを楽しんで、色々な店に行くと、エコバッグの中がぐちゃぐちゃになる。
家に帰って、包装を開けるのも楽しみだったのに。
スーパーとコンビニ以外は1円玉少しまとめて持っていて包装してもらいます。
本も服も靴も紙袋でも有料なんですね。+3
-0
-
199. 匿名 2020/07/15(水) 18:31:53
ゴミ袋用にポリ袋買うようになったから意味が無い+4
-1
-
200. 匿名 2020/07/15(水) 18:44:23
>>53
すごくわかります。
ふいに寄ったお店でお会計の時に
あぁ!ここも袋有料だったか〜!ってなる。+5
-0
-
201. 匿名 2020/07/15(水) 18:50:51
>>171
そのタイプはホールのケーキ箱じゃないの+1
-1
-
202. 匿名 2020/07/15(水) 18:55:03
俺は男だけど、賛成するよ+1
-5
-
203. 匿名 2020/07/15(水) 19:21:40
袋持参の場合商品詰める場所がない事が問題。
コンビニもスーパーのようにしてくれ。+5
-0
-
204. 匿名 2020/07/15(水) 19:32:04
紙袋50円はまじで便乗値上げ。
雨の日だったけど、ビニールつけてくれなかった+5
-0
-
205. 匿名 2020/07/15(水) 19:40:19
誰かのマイバックからコロナ感染しても大臣や官僚は誰も責任とらないのだろうか。
それともマイバッグ原因でもわからないままか、隠蔽するのか。
とにかく危険と思われる要因は取り除いといたほうがいい。
コロナなくても不衛生だし。
食中毒の心配が原因でできたのがポリ袋。
わざわざなくすな!!+6
-0
-
206. 匿名 2020/07/15(水) 19:44:23
>>2
こういう人のことを注意欠陥っていうのでしょうか?+0
-8
-
207. 匿名 2020/07/15(水) 19:53:30
>>19
お店はマイナスじゃないかな?
ホットスナック売らなくなってきてるみたいだし、袋有料のやりとりで人件費ももったいない。+5
-2
-
208. 匿名 2020/07/15(水) 20:01:37
服屋さんで紙袋20円とられたのおかしくない?
てか、イオンやアウトレットでいろんなお店巡るとき一体何個マイバッグ持っていけばいいの?
ショップバッグは店の宣伝にもなるのに。+12
-1
-
209. 匿名 2020/07/15(水) 20:03:49
>>9
私も
エコバッグ汚したくないから、肉、魚、水滴付いてる物を透明のビニール袋にいれるようになった
ゴミ捨て用にビニール袋も買うから、
本当に意味のない法律
+54
-1
-
210. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:34
毎朝、コンビニ寄るけどレジ袋有料になってから車の台数が減ってる気がする。
レジの机にエコバッグ載せて商品詰めているのを待つのも嫌だし不衛生だし、コンビニはレジ袋無料でつけて。
私はお弁当を買うので匂い対策も考えレジ袋は購入する。
会社のおっさんはレジ袋買わず、弁当のゴミやカップラーメンの容器を洗わずビニール袋に入れずゴミ箱に捨てるから給湯室のゴミ箱付近、ホント臭い。
コンビニは袋つけて。
+4
-0
-
211. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:15
みんなちゃんとエコバッグ使ってるんだね
私まだ袋買ってる+0
-0
-
212. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:59
レジ袋有料化になってからいつも車で通っている道路脇に(建物は何もなく植栽のみで歩く人はあまりいない)ゴミが(ペットボトルや弁当の空箱等)そのまま捨てられてるのが目につくようになった。
今までも捨てられていたけれど、量が明らかに増えてるし袋に入れず捨ててるから風で飛ばされて汚い。
有料化ロクなことない。
+7
-0
-
213. 匿名 2020/07/15(水) 20:32:15
コンビニはマイバッグというか、いつものバッグに入れる+2
-0
-
214. 匿名 2020/07/15(水) 20:41:54
スーパーのマイカゴを持って
コンビニでの買い物にチャレンジしてみたいんだけど
度胸が無いのと コンビニカゴと マイカゴ2つ持つ事になるのかとか
とりあえず度胸が欲しい+0
-0
-
215. 匿名 2020/07/15(水) 20:47:24
貰わなくなって袋買う量が増えた。
今まで貰ったものでやりくりしてたのに、
なんか余計に使ってしまってるような…
+6
-0
-
216. 匿名 2020/07/15(水) 20:56:11
この間コンビニに行って買い物したとき自分のバッグ出して自分で詰めたけど面倒くさいしノロノロしちゃうから次回からはコンビニで買い物の時は袋買うと思う。+1
-0
-
217. 匿名 2020/07/15(水) 20:59:27
>>138
便乗値上げで箱代まで取るのかな?って気になったのでw
今月誕生日でケーキ買おうと思ってたから聞いてみた。
箱代かからなくて良かった。+2
-0
-
218. 匿名 2020/07/15(水) 21:00:06
ダイソーでレジ袋、丁度いい大きさのが全て売り切れた。
よく考えるとお店で袋買ったほうが安い気がした。3円とか5円でしょ。
大きさにもよるけど。
+8
-0
-
219. 匿名 2020/07/15(水) 21:03:22
>>206
いや違うと思います。+5
-0
-
220. 匿名 2020/07/15(水) 21:08:07
>>9
生ゴミ用にわざわざアイラップ買う。
本当意味ないよね。
+3
-0
-
221. 匿名 2020/07/15(水) 21:20:23
ホームセンターで買い物して、
袋なしにしたら全部にシールはられた。
しかもそれが終わらないとレシートがでない仕組み。
時間と人員とテープの無駄。
回りをみたら10品以上テープとかザラ。
せっかくセルフレジでも意味ないよね。+5
-1
-
222. 匿名 2020/07/15(水) 21:34:47
>>217
おめでとう!
箱代はかからないから存分に誕生日楽しんでね!+3
-0
-
223. 匿名 2020/07/15(水) 21:36:59
少子化が進んでいき、内需は縮小していき、急激な経済成長はこの先絶対ない。大量生産、大量消費、大量廃棄の時代は終わった。今まではそれでもよかったけど大量のゴミを出し続ける環境破壊していく社会構造は今の時代に合ってない。
ものを大切にしてゴミを減らして環境破壊止めないと本当の意味での幸せにはなれない。+0
-5
-
224. 匿名 2020/07/15(水) 22:05:31
スーパーのレジ袋、有料になってから質が良くなった。丈夫だし半透明だったのが白くなった。+3
-0
-
225. 匿名 2020/07/15(水) 22:06:00
>>59
近所のパン屋さんは、紙袋なんだけど有料になった。
+3
-0
-
226. 匿名 2020/07/15(水) 22:07:22
まとめ買いするからエコバッグじゃ入らない。袋は買いますよゴミ袋として使えるしね。+2
-0
-
227. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:30
>>211
普段はエコバッグで、何回かに一度、ゴミ袋として活用するために袋買うって感じにしてる。
+3
-0
-
228. 匿名 2020/07/15(水) 22:15:16
反対ですね〜。ケチなんで無料の物が有料って許せない。
ま、1枚1円ならいやいや許容範囲かな+0
-0
-
229. 匿名 2020/07/15(水) 22:19:51
>>21
今日、業務スーパーでお弁当用のレジ袋買ってみた
まだ使ってないけどケーキは無理かもだけど、多少、マチがあるものでも入れれるかなと思って+3
-0
-
230. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:07
ゴミ用にストックしていたレジ袋が底をついた
レジ袋数個→指定大袋→ゴミステーション
だったので、これからどうしよう😞💨+3
-0
-
231. 匿名 2020/07/15(水) 22:26:53
車にレジ袋積んでるのにお会計の時いつも忘れて買ってしまう…
カバン中に入れても忘れる
早く慣れなければ+2
-0
-
232. 匿名 2020/07/15(水) 22:34:27
>>146
花屋で苗買った時も袋無かった
泥水付く様な物はエコバッグ絶対無理だわ+18
-0
-
233. 匿名 2020/07/15(水) 22:42:20
>>198
服のプレゼント包装して貰ったらラッピング代と紙袋代取られた
人にあげるものはケチれないけど何だかなーって思った+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/15(水) 22:46:46
>>230
買ってるよ
ゴミ箱にもゴミ袋セットしてそのまま封して指定ゴミ袋に入れるし
そのままだったらゴミ丸見えだしカラスとか猫にも荒らされるから+4
-0
-
235. 匿名 2020/07/15(水) 22:48:18
処方箋で薬を貰う薬局も有料。ジップロックみたいな袋には入れてくれるから剥き出しではなかったけどね。
女性なら鞄があるからいいけど男性は困るよね。+4
-0
-
236. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:57
>>39
単純にどっちか分からず待ってるんだと思うけど。
客もよく分からないのよ。
見えるところにあるから読んでる筈って思っても読んでないよ。
だんだんお客側もタイミングとどっちが入れるのか分かってくると思う。+0
-0
-
237. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:30
>>111
むき出しのまま食べ終わったものが捨てられると匂いにつられたゴキブリやネズミが増えて街が不衛生になりそうだと思ってる。
+6
-0
-
238. 匿名 2020/07/15(水) 23:09:19
>>46
自分で入れますね!って言い、店員さんが「分かりました!」と言い、スキャンしたら次々バックに入れてます。 100均レジ打ちより。+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:40
>>3
温めてもらったお弁当とアイス買ったら
店員さん困ってた…無料の透明袋とわけて入れてくれたよ
会話も増えるし時間もかかる…+3
-0
-
240. 匿名 2020/07/15(水) 23:34:37
どうせ国となぁなぁの某広告代理店から仕事請け負ったりして数字ごまかしてるんじゃないの+3
-0
-
241. 匿名 2020/07/15(水) 23:45:37
>>21
無料はダメになったんだよね。
元々の袋と同じなら1円で売ってくれればいいのにね。
ビニール袋5円、紙袋15円とかだよね…
他に使いようのないものにお金を出すのはやだなぁって思っちゃう。+23
-0
-
242. 匿名 2020/07/16(木) 00:05:36
有料化はスーパーだけにして欲しかった。+5
-0
-
243. 匿名 2020/07/16(木) 00:08:26
レジ袋より食品トレーのがゴミになるじゃん
削減の順序が間違ってる
レジ袋は地域によってはゴミ袋として使えます!+3
-0
-
244. 匿名 2020/07/16(木) 00:09:38
エコバックなんて何個あっても足りなくなる
買うのは食品だけじゃ無いからね!+1
-0
-
245. 匿名 2020/07/16(木) 00:12:51
全然エコになってない
衣類入れたエコバックに食品は入れたくない
何個あっても足りる気がしない+4
-0
-
246. 匿名 2020/07/16(木) 00:32:12
>>114
ほんとこれだよね。結局結果変わらないよきっと。+6
-0
-
247. 匿名 2020/07/16(木) 00:48:12
コンビニで袋持参して、支払いやら何やらしながら袋詰めして、背後の気配も気にして焦ってるのに、目の前で店員棒立ち。お箸やお手拭きも言わないとくれなくなった。袋買わないと、サービスの落差激しい+6
-0
-
248. 匿名 2020/07/16(木) 01:15:39
>>19
わたし明らかに買い物の量が減った。
何となくの商品は買わなくなったな。
袋買いたくない!=エコ
エコ頑張ってることになるね
+12
-0
-
249. 匿名 2020/07/16(木) 01:23:34
政治家や官僚の利権のために国民が不便と不衛生を強いられている。
環境はこじつけだから矛盾だらけ。
ムカつくからなるべく袋有料の店では買い物しない。
(1円の店は仕方なくだろうからOK)+4
-0
-
250. 匿名 2020/07/16(木) 01:39:33
家にあるレジ袋なくなってきたので、今日100枚入りのを買ってきました。+0
-0
-
251. 匿名 2020/07/16(木) 01:56:39
エコエコって言うけどさあ
今雑誌の付録とかでもガンガン出てて、お店でも沢山種類並べてて、
これ売れなかったら日本全国でどんだけゴミになるのよって思ってる
本当にエコなの?マジで?+6
-0
-
252. 匿名 2020/07/16(木) 01:58:51
そもそもゴミの投棄が問題であってビニール袋が問題じゃないよね
なんかアピールのために手っ取り早く目についたものをやってみました感が鼻について嫌いだわこの政策+13
-0
-
253. 匿名 2020/07/16(木) 02:19:03
>>177
合成?+1
-0
-
254. 匿名 2020/07/16(木) 03:39:36
本屋、晴れた日は紙 雨ならビニールの袋
1枚5円で売る
最悪なのはブックカバー 5円
ブックカバーて紙だよねしかもお店の名前入り
スーパーでも紙袋有料
環境に良い袋も有料
今まで無料で貰えてたからね…
商品代に入ってると思ってた
考え付いた人アホ・コロナ時期に強行したのも腹立つ
+11
-0
-
255. 匿名 2020/07/16(木) 03:41:06
病院や調剤薬局の、薬を貰った際のレジ袋だけど有料化対象外らしいよ。
ということは便乗なのかな、みんな薬貰った時もレジ袋有料だったって人ばかりだよね。医療機関には「プラスチック製買物袋」有料化の義務なし―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療gemmed.ghc-j.com今年(2020年)7月1日から全国で「プラスチック製買物袋(レジ袋)の有料化」がスタートしています。 「過剰なプラスチック製品が海洋汚染等に繋がっているのではないか」との考えに基づき、プラスチック製買物袋を扱う小売業(各種商品小売業、織物:衣服・身の回り...
+7
-0
-
256. 匿名 2020/07/16(木) 05:54:54
>>118
えっ、そんなふうに思われてた事にビックリ
単純にエコバッグの中が汚れるの嫌でポリ袋使ってたわ、帰宅してポリ袋から商品冷蔵庫に入れて、ポリ袋は捨ててた。だからこれエコなの?って思うようになってエコバッグ使うのやめたよ。お金払えば袋買えるわけだし。レジ袋なら野菜の皮とか水滴とかついても気にならないからポリ袋無駄に使わなくてすむし。+3
-1
-
257. 匿名 2020/07/16(木) 06:35:30
イオンのマイカゴを愛用してます。
この間イオンで買い物して会計し終わったので
カートにカゴ乗せて帰ろうとしたら若いカップルが買ったものを袋に入れていて彼女さんが「ねえ、あの人袋に入れずに帰ってるよ?カゴは持って帰っちゃだめでしょ(笑)」ってこちらを見て笑っていたけど。。。
見てごらん。あなたの隣に黒いカゴが売ってるよ。気付いてマイカゴ。+8
-1
-
258. 匿名 2020/07/16(木) 06:35:41
>>256
みんながそう思えば、また買って捨てるようになる。
そうしたら、ただの袋代値上げだね。
紙袋も有料だから、プラスチックごみ減らすとかはもうどこいったのかな。+2
-1
-
259. 匿名 2020/07/16(木) 09:23:53
私は元々財布と携帯と鍵しか持ち歩かないので、うっかりマイバッグを忘れたり、レジで手間どったりしてなかなか馴れません。でも環境に配慮してると思うと頑張ってその生活に適応できるようになりたいなと思います。袋で毎回お金を払うのももったいないですし(*´-`)+0
-0
-
260. 匿名 2020/07/16(木) 09:36:07
ゴミ袋で使うからどの道ビニール袋百均で買ってる。
意味ないと思う。+8
-0
-
261. 匿名 2020/07/16(木) 09:48:44
>>255
調剤薬局袋5円だった。
おじいさんが薬いっぱい手に持ってボトボト落としながら帰ってるの見た。
これ絶対必用な袋だよ。
袋無料のとこあるか探してみようかな。
+12
-0
-
262. 匿名 2020/07/16(木) 10:41:28
>>255
そもそも、レジ袋自体、有料対象外の環境に配慮した素材に替えてるお店が多いはず。
だから薬局だけじゃなく、便乗値上げだらけなんだと思う。
でも、エコのためっていう立派な言い分ができるんだもん。
お金払うなら、一枚で詰め込んでも破れない、昔のレジ袋を売ってほしいと思う。
ごみ袋として使うから、捨てたりしないんだけど。
+3
-0
-
263. 匿名 2020/07/16(木) 10:46:29
>>254
ブックカバーにお金とる書店があるの?
それならネットでいいよね。
ネットだと、ブックカーバーなしだから、本屋さんで買おうって感じだった。
売れないし、利益も少ないって聞くから応援の意味も込めて。
悪いけど、余計なお金を取られるなら、ネットでいいや。
+6
-0
-
264. 匿名 2020/07/16(木) 12:44:49
本屋も行くときに袋忘れるな…
先日、本屋でレジ並んでた時に、エコバッグ入れずにそのままもって行く人が多かった。
自分もそのときにバック忘れてそうしたんだけど、何か変な感じした。
紙袋に入れてくれるといいんだけどね…アレもなくなったのかな?
なので100均で買ったレジ袋綺麗に小さくたたんで3枚くらい常に持ち歩くことにした。
これほんとにエコか?
と思ってる。
+3
-0
-
265. 匿名 2020/07/16(木) 13:37:23
>>123
服買いに行くのにエコバックって持つか?
買うつもりなくてお店入って気にいったから買ってと言う流れで洋服そのまま渡されたら
ブチ切れて買わずに帰る+2
-0
-
266. 匿名 2020/07/16(木) 14:17:13
たまに一日3円じゃん(笑)みたいな事言う人いるけど、5円くらいが多くない?しかも一枚じゃ絶対足らないし。
5円の袋を3枚、週4回利用として一週間で60円。
一ヶ月240円を一年すれば月3000円弱になるよね。
これを思うと結構負担だなー
服屋さんの紙袋だと小さくても平気で30円とかするし、それを考えたら結構いくかも?+1
-1
-
267. 匿名 2020/07/16(木) 14:39:07
私が経営者だったら商品入れる袋はタダか
対応してない袋の場合はそれも不本意だけど1円にするな
他が袋代とってるからある意味ビジネスチャンスなのに
なぜ高い袋代とったり、衛生面不安にしたり、本カバーとか関係ないものまでお金とって
自ら客離れおこさせるのかわからない。
エコを言い訳にすれば客は納得するとでも思っているのだろうか
この省令作ったやつにも言いたいけど+5
-0
-
268. 匿名 2020/07/16(木) 18:03:36
鉢が2センチくらい水に浸ったハイドロの観葉植物を買ったら「マイバックお持ちですか?」と言われて固まってしまった。
えっ、サッカー台にあるようなビニール袋も無し!?
マイバック持ってたけど鉢底ビチャビチャなまま入れるわけにもいかないし、結局3円払って買ったけどトイレの汚物入れにしかならないような小ささ。
3円が妙に高く感じたわ。+4
-0
-
269. 匿名 2020/07/17(金) 00:06:13
>>258
手っ取り早く出来る無駄な政策だと思ってるよ。笑
レジ袋有料になる前くらいからよくトピたってたけど
レジ袋よりペットボトルとかのほうが環境に悪いみたいだし。+1
-0
-
270. 匿名 2020/07/23(木) 07:30:56
レジ袋なんてなくたって全然生きていける。
効果が薄いとしても手っ取り早いことから始めなければ何も始まらない。
本気で危機感持ってる人が少数派なのが恐ろしいわ
+0
-2
-
271. 匿名 2020/07/23(木) 13:49:25
食べ物だけ、エコバックならまだいいが、
生活用品~衣料品まで、袋持参って、やり過ぎ!
モップや椅子を手で持って帰れって言うんか!
バカの自民党のジジ野郎+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/23(木) 13:49:49
結局、レジで買えば意味なし
だいたいなー、フライパン買う時、エコバックに入らなかったらどうすんだ!!
毎回レジ袋買ってます。
1,環境保護のためゴミ袋として使いたい。
2,環境保護のため使いまわしマイバックは病気の元。
3,環境口実の店を儲けさせて差しあげる。
+0
-0
-
273. 匿名 2020/07/23(木) 13:52:55
中国で大量生産してんのに、レジ袋が高過ぎ
1枚1円で十分だろ
コロナで迷惑かけたくせに、安い人件費なんだから中国が儲け過ぎ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する