ガールズちゃんねる

不妊治療費について

562コメント2020/08/13(木) 00:11

  • 1. 匿名 2020/07/15(水) 09:09:38 

    不妊治療費、どのくらいですか?
    わたしは体外受精を始めたばかりですが、採卵だけで45万て高すぎますよね。移植は17万くらいです。

    通いやすさや病院の雰囲気、診療のタイミングがよかったので、説明もあまり受けずに勢いで始めてしまったのですが、夫には呆れられました。
    助成金もギリギリ受けられないかもです。

    +77

    -138

  • 2. 匿名 2020/07/15(水) 09:10:26 

    不妊治療費について

    +56

    -8

  • 3. 匿名 2020/07/15(水) 09:10:41 

    そんな高いのか・・・

    +421

    -6

  • 4. 匿名 2020/07/15(水) 09:11:00 

    このトピは

    900コメくらい伸びる
    荒らしは4〜5回起こる

    +16

    -75

  • 5. 匿名 2020/07/15(水) 09:11:17 

    ↓以下、不妊治療費助成に関する自治体への愚痴&意見が続きます

    +13

    -59

  • 6. 匿名 2020/07/15(水) 09:11:28 

    >>1
    助成金なんで受けられないの?

    +26

    -41

  • 7. 匿名 2020/07/15(水) 09:11:55 

    勢いで始めるものじゃないと思う…
    うちは高級外車1台分くらいで授かれた(顕微)けど、
    どっちにも原因が無かったから運が良かっただけだよ
    倍以上かかってもおかしくないから

    +452

    -8

  • 8. 匿名 2020/07/15(水) 09:12:42 

    >>1
    病院によって結構違うよね
    お金の事あれこれ考えると決まらないと思うから
    ここって思ったところで良いんだと思う
    インスタで結構不妊アカとか見るよ

    +180

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/15(水) 09:12:46 

    めっちゃ高い

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/15(水) 09:12:54 

    金額初めて知りました、吃驚…。
    お金準備出来る家庭にしか出来ない選択肢ですね。
    誰しも望めば叶えられるといいのに

    +332

    -16

  • 11. 匿名 2020/07/15(水) 09:13:00 

    >>4
    はい黙れ

    +12

    -21

  • 12. 匿名 2020/07/15(水) 09:13:00 

    性別って選べるんですか?
    男の子一人だけ欲しい

    +4

    -119

  • 13. 匿名 2020/07/15(水) 09:13:04 

    昔の人ってなんであんなにポンポン出来るの?
    そんなに人数いらないけど、うらやましい。

    +265

    -33

  • 14. 匿名 2020/07/15(水) 09:13:16 

    旦那さんに相談せずに始めたの?それにびっくり

    +218

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/15(水) 09:13:37 

    こうのどりって実在する鳥なの?

    +5

    -35

  • 16. 匿名 2020/07/15(水) 09:14:38 

    >>6
    助成金は自治体によって内容が違うし
    年齢制限も所得制限も助成金の金額の上限もある

    +183

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/15(水) 09:14:53 

    不妊治療費について

    +158

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/15(水) 09:15:17 

    そんな高いんだ

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/15(水) 09:15:34 

    タイミング法から徐々にじゃなく?
    時間がもったいないとか?

    +52

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/15(水) 09:15:39 

    義母に子供催促された時に治療に30万以上かかること伝えてから催促してこなくなったな。

    +316

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:00 

    >>7
    そんなにかかるの?
    知り合いが一人目を顕微鏡で授かって
    二人目もまたやるって言ってた
    旦那さんは今いる子供もお金かかるんだし
    とあまり乗り気ではないみたい
    普通のサラリーマンだから
    お金ってなんとかなるものなの?

    +177

    -7

  • 22. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:06 

    確かに高いけど、みんな切実に子供を望んでる
    勢いで始めたって人は少ないと思うけど、高いならやめようかなって感じですか?

    +188

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:26 

    >>16
    その辺は私も調べたことあるから知ってるんだけど、ギリギリ受けられないかもって表現が気になって聞いたの
    自治体の規定に書いてある事が基準内か基準外かは自分で分かるじゃない?
    それ以外の要件があるのかなって思って

    +30

    -7

  • 24. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:41 

    実際、一般的な不妊治療ってどれくらいかかるの?
    補助金等を差し引いた額を教えてください

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:41 

    >>12何で男の子限定なの?

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/15(水) 09:16:56 

    6年前まで不妊治療してた。
    クロミッドやhcg注射までなら保険適用なんだけど
    それ以上だとね。
    でも、hcgは多胎リスクが高すぎて最近はあまりやらないらしいね。

    +146

    -10

  • 27. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:14 

    >>23
    所得がギリギリ上限超えるかもってことなんじゃない?

    +97

    -4

  • 28. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:24 

    助成金なんて、たった五千円

    +21

    -14

  • 29. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:41 

    >>12
    本気で選べるのかもしれないと思ったの?

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:47 

    不妊治療って、本当にお金ある人ではないと無理。
    地方で手取り15〜20万とかならできない。
    まず、地方在住は数時間かけて大学病院にいかないと、高度治療も受けられないし、諦めるほかない。

    +234

    -8

  • 31. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:49 

    >>3
    有名な病院だともっといくよ
    45万で採卵って、凍結とか含めない価格かな?
    そうじゃないなら安いと思う

    +179

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/15(水) 09:17:55 

    >>13
    若いから
    有名なクリニックの院長が、
    今不妊治療に来てる人の半数があと5年10年早く妊活してれば、そもそも不妊治療なんてする必要なかった
    と元も子もないこと言ってた

    +405

    -11

  • 33. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:05 

    >>16
    横だけど自治体ごとに違うんだね
    助成金は国から出てるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:20 

    >>12
    ペットじゃないんだから

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:55 

    >>7
    高級外車っていくらよ
    2000万くらい?

    +122

    -9

  • 36. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:58 

    >>25
    ただの好みですけど
    お金払うんだから選べるのかなと

    +2

    -38

  • 37. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:58 

    >>13
    昔はぽんぽん産めない女は石女っていわれてすぐ離婚されて実家の隅で細々と暮らすしか無かったんだよ。目立たないだけで不妊の人もたくさんいたと思う

    +467

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:59 

    >>1
    私は体外に進んだ時、看護師さんからの説明は夫婦で出席しないとダメだったよ。
    治療費かかるから旦那さんも納得して始めないと亀裂を生みそう

    +272

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/15(水) 09:18:59 

    金銭面はもちろん、精神的にもやられる

    何でも万単位にかかり、子供が出来ないことのストレスや周りからの偏見

    +171

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:08 

    不妊治療は授かるまでもしんどくて
    妊娠中もみんなと同じようにしんどくて
    出産後の子育てもみんなと同じようにしんどくて
    お金までかかるって大変だね

    +181

    -15

  • 41. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:16 

    >>13
    昔の人じゃないけどDQN夫婦のとこもポンポン生まれるよね
    謎だけど何回も妊娠できる丈夫で健康な体質なんだろうからそこは素直にすばらしいと思う
    なんだかんだ最後は健康第一かなあって…

    +70

    -35

  • 42. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:19 

    >>1
    地元の有名病院は1セット100万って話をよく聞いた。
    初診予約まで3か月かかるようなレベル。

    わたしはとにかく量をこなす良心価格の病院だったけど1セット40万ぐらいだったかな。

    主のは安くもないけど高すぎることもないと思うよ。

    +193

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:21 

    >>1
    呆れるってなんだかねー

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:40 

    >>19
    結果妊娠できた人で
    もう初めからすっ飛ばしてやれば良かったって人結構いない?

    +185

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:55 

    旦那さんと相談しなかったのがびっくり。
    こういうのは段階ふんでお金かかる治療に移行するものだと思ってた。
    その間に男の人側の協力もあるだろうし。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:56 

    切望して産まれた子が健常児でなくても一生愛してあげてください

    +22

    -34

  • 47. 匿名 2020/07/15(水) 09:19:57 

    >>1
    体外受精に入る前に、
    普通ならインフォームドコンセントがあるはずだけどな
    小さなクリニックなら無いのかな?

    +70

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:23 

    >>29
    友達が不妊治療してて男女一人づつ産んだけど希望言えば向こうで察してくれるって言ってたよ
    友達が望んだ通りに妊娠したからそう思ってるだけかもしれないけどね

    +3

    -39

  • 49. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:24 

    >>13
    シンデレラ体型の流行の影響とかもあるんじゃない?
    ガリガリ=美みたいな謎の価値観のせいで若いうちに無茶なダイエットする人大石。

    +155

    -17

  • 50. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:32 

    >>16
    助成金ってどれくらいうけられるの?
    100万ぐらいかなぁ

    +2

    -30

  • 51. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:41 

    >>1
    高い....!
    1回で授からなかったらまた同じ金額払って治療するんですよね?
    知り合いが2年ぐらい不妊治療してて高いとは聞いたことあるけどここまでだとは思わなかった。

    +83

    -7

  • 52. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:45 

    不妊治療費、本当に高いよね。。
    女性も男性同様働くことが当たり前になったいま出産適齢期なんてまさに働き盛りで、私の周りでもちゃんと教育を受けてちゃんと真面目に働いてきた人がなかなか妊娠しなくて妊活頑張ってる。
    不妊治療、ほんと保険診療になればいいに。出産も病気じゃないからという理由で自費だし(助成はあるけど)、妊娠出産はほんと軽んじられてると思う。

    +30

    -29

  • 53. 匿名 2020/07/15(水) 09:20:49 

    顕微やってたけど
    200万以上はなくなったと思います。
    自費の注射も高いし…

    +130

    -4

  • 54. 匿名 2020/07/15(水) 09:21:14 

    >>1
    まず夫婦でよく話し合おうか。
    夫の協力は必ず必要だから、納得してもらわないと進まないよ。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/15(水) 09:21:25 

    >>32
    昔は今の高校生くらいで産んだりするのが多かったもんね。

    +113

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/15(水) 09:21:50 

    都内で顕微授精しました。
    採卵周期は顕微授精代と、採卵周期に移植もしたのと、分割卵の凍結代で65万くらいでした。
    治療のトータルで採卵2回、移植5回、その他凍結代なども含めて200万くらいで妊娠しました!

    お金かかりますよね…
    ちなみに私は当時27〜8歳でした。
    地方ではもう少し安いところもあるみたいです!

    +81

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/15(水) 09:21:59 

    >>42
    1セットって期間どれくらいなんですか

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/15(水) 09:22:21 

    体外受精と顕微授精は保険診療じゃないんだよね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/15(水) 09:22:26 

    >>23
    去年の源泉だよね
    でもどちらかが営業職で所得が一定じゃないなら来年の分はどうなるかわからないね

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 09:22:38 

    >>12
    本当に高度な治療で、障害の有無で戻す胚を選ぶことがあるらしいから、その疑問は浮かんでも不思議ではないと思った。性別や障害の有無を知る方法も技術的には不可能ではないし、あとは国の規制や医者の考えだし。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/15(水) 09:23:09 

    お金のことは夫婦で話し合わなきゃダメだよ
    お金かけても妊娠出産できるかわからない
    もしできなかったらドブに捨てるようなものだから
    それを旦那さんも納得してなきゃマズイって

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/15(水) 09:23:21 

    >>32
    そりゃあそうだ。
    若い方がいいだろ。
    そんなの医師に言われなくても分かるわ笑

    +194

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/15(水) 09:23:51 

    2人とも顕微で授かりました
    原因不明不妊だったけど1人目は1回目、2人目は2回目の移植で運良く授かれた
    1人目は60万くらい、2人目は倍くらいかな
    低刺激か高刺激でも金額全然違うし受精卵の凍結数によっても金額変わるよね
    私は低刺激だった
    初めてやる人は成功報酬あるところの方が安心かも

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:01 

    >>36
    いろいろ大丈夫?

    +44

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:03 

    >>13
    今と昔は体型が違うからじゃない?
    あと、毎日体動かしたり食事も関係するのかな?

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:16 

    体外までしなかったけど50万はするって聞いた
    人工授精でも薬やエコーで月もろもろ5万近くはいってた

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:26 

    100万円位かかったけど、貯金全て使ったからその後が大変だったよ。出産準備や出産費用なども考えてやらないと駄目だった。

    +74

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:37 

    >>21
    凍結した受精卵が残ってるからとかかな?
    それなら移植だけだから、そこまで高額ではないはず。

    +92

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/15(水) 09:24:42 

    うちは500万かかって妊娠出来たけど自閉症だったよ
    顕微授精が原因ではないだろうけど、そういうことも覚悟して治療してね
    自然妊娠より不妊治療した夫婦のほうが我が子の障害を受け入れるのに時間がかかるらしい。私も自分の子供に期待し過ぎていたところはあります...

    +178

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/15(水) 09:25:13 

    >>1
    病院によっても値段はかなり違うと思います。
    私の通院している病院は極力無駄を省いて料金を安めに設定してくれているので割と安めだと思います。
    その分、自己注射等少し大変ですが、1回の採卵と戻しで22万円(注射代除く)です。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/15(水) 09:25:14 

    >>41
    DQNは結婚早いイメージ
    デキ婚とかも多いし

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/15(水) 09:25:35 

    最初の検査(夫のも含めて)から1回目の移植まで90万近くかかりました。そこから市とか会社の組合から助成金が出て自己負担は60万くらい。ここからさらに2回目の移植代と妊娠してからもしばらくホルモン剤は続けなきゃいけなかったので妊娠するまでのトータルではもっといってるけどもう計算するの怖い。自然に妊娠できる人はいいよなぁ。

    +65

    -3

  • 73. 匿名 2020/07/15(水) 09:25:35 

    自身は治療することなく諦めたのですが具体的な金額を初めて知りました。
    子供を望む方に費用の負担少なく2人、3人と産みやすい環境にする事が少子化対策に良いんじゃないかと思うんだけど違うのかな

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2020/07/15(水) 09:25:39 

    うちは採卵50万以上、移植20万以上、助成金なしです。
    検査とかも数万するので、今まで200万はかかってると思います。
    私の1ヶ月分の稼ぎがそのまま治療費になる感じで、金銭的にも精神的にも厳しいです。

    +70

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/15(水) 09:26:18 

    >>36貴方は不妊治療より違う治療が必用だね
    お金払うんだからってサイコすぎる。

    +61

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 09:26:24 

    >>21
    横だけど
    凍結胚があれば移植からになると思うから、採卵とか採卵までの薬とかが省かれるから1からやるよりはかかるお金も少なくて済むかな

    +68

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/15(水) 09:26:57 

    両者の検査
    タイミング二回
    人工受精一回
    体外受精一回

    計200万円

    もう一度体外受精に挑戦するお金はないや

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:01 

    そんなかかるんだ!
    でも、だからこそ夫婦でちゃんと話し合って探して病院決めた方が良いと思います。
    1回で妊娠出来たら良いけど何回かかるか分からないし。
    相場知らないからなんとも言えないけど、主はもっと安くできる病院知ってるのかな?

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:15 

    我が子を欲しいのは説明のできないどうしようもない気持ちなのは分かるけど、そんなにお金がかかるのに欲しいのかーと思ったりもする
    大学まで行かせるのに2千万だっけ
    自分の遺伝子を残すために投資する金額として妥当なのかどうなのか分からなくなってきた

    +55

    -8

  • 80. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:24 

    >>37
    すぐ女のせいにされるけど、実は男性不妊だったって場合も結構あるだろうにね。理不尽だわ

    +264

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:28 

    有名なクリニックが初診数ヶ月待ちだったから、取り敢えずで行った低刺激のクリニックで顕微して32万くらいだった
    運良く一度で授かれたけど、数こなすこと考えたら高刺激の方が良いね
    その有名なところは、採卵数次第では凍結費用だの込み込み100万するかしないからしい

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:36 

    100万円かかっても助成金が50万ぐらいでるならやってみたいけど、助成金が10万ぐらいなら躊躇ってしまう…

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/15(水) 09:27:45 

    >>1
    トータルで430万ほどかかりました。
    でもおかげで可愛い子供たちが産まれました!
    もっと保険適用してみんなが治療しやすくなるといいよね。
    産めよ働け税金払えって女にどこまで求めるんだろ。

    +187

    -49

  • 84. 匿名 2020/07/15(水) 09:28:19 

    こういうトピの最初の方はプラス狙いのそれっぽいことを書いたコメもたくさんあるから鵜呑みにしない方がいいよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/15(水) 09:28:41 

    不妊治療の末に障害児を授かったけど、不妊治療は後悔している。生まれつきの障害児だから、障害や病気の治療費は全額国が負担してくれるけど、今1歳半で地方で新築の家が建つほどは使った。そこまでして、助けてもらっても社会に還元できなさそうなのに。
    不妊治療費は自己負担で高かった。妊娠時も産婦人科医師から「自然妊娠ですか?不妊治療ですか?」と質問された意味が今はわかる。不妊治療の医師はリスクは説明してくれなかった。障害児産むよりは夫婦2人が幸せだったなぁと、私は思う。

    +144

    -9

  • 86. 匿名 2020/07/15(水) 09:29:50 

    >>41
    原始人だった頃の本能に近いからDQNになるんだと思う
    群れて強く見せて性欲が強い体も丈夫だから早く繁殖したくて後先考えずに本能のままに交尾で10代から産み始めて増える
    生物としては勝ち組だね

    +84

    -4

  • 87. 匿名 2020/07/15(水) 09:31:20 

    >>46
    1000万とかかけてやっと授かって健常児じゃないとか辛いよね。
    でもそういう覚悟があってみんなやってるんだろうな。

    +103

    -6

  • 88. 匿名 2020/07/15(水) 09:31:29 

    精液検査ひとつ取っても、不妊治療専門病院だと3万くらいしたのに、産婦人科でやったら600円だった。
    まぁ内容や精度が全く違うんだろうけどね

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/15(水) 09:31:54 

    トータル2年ちょっと、200万近くかかり体外受精で授かりました。
    夫は2人目欲しがってるけど、仕事しながら通院、薬、注射…色々大変だったのに、さらに子ども抱えてもう1度あの治療をやるのは無理…。

    普通に授かれる人はいいなぁ…。

    +93

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/15(水) 09:32:03 

    >>40
    望んで望んで授かれたら幸せだと思う

    +26

    -4

  • 91. 匿名 2020/07/15(水) 09:33:32 

    >>46
    ブラヨロであったねー
    パーフェクトベビー症候群だっけ?生々しかった

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/15(水) 09:33:50 

    >>69
    うちは身体的に障害があるため、精神と知的にも障害があります。不妊治療のリスクなのか、はたまた偶然なのか、不妊の原因だったのかはわからないですが、不妊治療に多額のお金を投じて、大変な妊娠出産を乗り越えた先が障害児はなんだか不運を感じます。

    +149

    -10

  • 93. 匿名 2020/07/15(水) 09:34:14 

    >>12
    珍しいね
    女の子希望する人が一般的には多いのに

    +12

    -64

  • 94. 匿名 2020/07/15(水) 09:34:20 

    >>50
    私の住んでる地域では、県から30万、市から5万円で、合わせて35万でした。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/15(水) 09:34:55 

    >>4
    そんな予言要らんw

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/15(水) 09:35:20 

    主さん、説明もあまり受けずって、それ大丈夫ですか?
    私は顕微で授かり出産しましたが、私が通ったクリニックでは、体外受精を始めるには夫婦で説明会に参加、すべてに同意書が必要でしたよ。

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/15(水) 09:36:00 

    >>1
    呆れるって旦那さんは治療に消極的なの?治療が続けばもっと費用がかかって行くし旦那さんの協力が得られるかどうかそこからじゃない?

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/15(水) 09:36:05 

    >>46
    子どもの健康を願うのは美談で、障害児でないよう願うのは不謹慎的な考え、いやだなぁ。我が子なら健常児で、幸せな人生を送ってほしいと願うのはごく普通でしょう。

    +140

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/15(水) 09:36:18 

    >>5
    不満、愚痴ってもらええやん

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/15(水) 09:36:43 

    >>36
    それはもはや、クローン人間だわ。知らんけど。

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/15(水) 09:36:58 

    500ほど使って結局授かれなかった。
    やれることはやったと思うので後悔はなし。

    +100

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/15(水) 09:37:01 

    >>21
    >>68
    そう言われてみれば凍結したって言ってたような?
    うちは一人っ子だからそこまでして
    二人目を欲しいなんてすごいなって思ったよ
    えらいなって

    +10

    -21

  • 103. 匿名 2020/07/15(水) 09:37:56 

    男性不妊、顕微で採卵1回移植3回で2人妊娠できた。
    地方だけど、そんなにお金かかったという記憶がない…。
    確かに助成金でかなり賄えたと思うけど、やっぱり病院によって違うのかな。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/15(水) 09:38:11 

    >>41
    でもそのあと放置しがちだよね
    子沢山ほど貧乏で放置してる
    赤ちゃんのときだけ可愛い、孫みたいって甘やかしてさ

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/15(水) 09:38:46 

    不妊治療5年、体外受精9回したよ。
    7回目と9回目で妊娠・出産した。
    助成金をフルでもらって、体外受精は民間の保険もおりたけどそれを差し引いても国産車1台分くらいの出費はしたかな。

    当時は金額を計算してしまうと治療続けられなくなる気がしたからなにも考えないようにしてた。
    金銭感覚が麻痺して「今回お会計3万か、安いな!」みたいな感じだったよ。

    +93

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/15(水) 09:39:35 

    >>71
    DQNでも、健康な子を産んでいたら、羨ましいと思うよ。
    若くて健康なうちに出産、子育ては本当に馬鹿にできない。むしろ、出産適齢期後半に子どもを望む私がバカなのかもと思っている。

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/15(水) 09:41:56 

    >>28
    税金やぞ。
    どこの誰か知らない夫婦の子作りに税金が使われるんだから、ありがたいと思え。

    +68

    -29

  • 108. 匿名 2020/07/15(水) 09:42:51 

    >>1
    高度不妊治療に慣れるとそれくらいの額ならポンポン支払うからなんとも感じなくなるわ(感覚狂っていく)
    私は500万くらいで妊娠した。
    額は各自の健康状態や経済状況や子供欲しい度によって変わるから、最初に上限だけ決めて、あとはいちいち動揺せずに開き直って払った方がいいよ

    +106

    -3

  • 109. 匿名 2020/07/15(水) 09:43:04 

    私は、金額で悩みかなり安い病院を探して体外受精しましたが2回とも失敗、
    悩みに悩んで、64万かかるけど有名な病院に移りました。結果妊娠できたのでケチらず最初から高くても評判の良い病院にしておけば無駄なお金も時間も使わずにすんだのになと思いました。
    設備とか診察内容とか全然違いました。

    +68

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:27 

    不妊治療って働きながらできるの?
    私の職場は比較的休暇はとりやすいですが…

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/15(水) 09:45:30 

    >>87
    その言い方、嫌味だね。わざわざ言わなくても。
    子どもの健康と健やかな成長を願うのが親心とは思うよ。

    +44

    -8

  • 112. 匿名 2020/07/15(水) 09:46:07 

    >>1
    私も調べたら高度不妊治療に移る人は数百万単位かかるみたいだね
    >>42と同じとこかもだけど、有名なとこでは大体1人産むために120〜150万くらいかかるって。
    でも他の病院より卵を採る数や受精卵にする技術が高くて、その割合を比較すると安上がりに済むとかいてあった。
    一見安く見える他院は失敗する確率も高く、安い代わりに失敗したら採卵からやり直さなきゃいけなくてその度に時間もお金もかかり最終的には確率や費用を計算して論理的に言うと、同じ方法で考えれば500万くらい掛かるって書いてあった

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/15(水) 09:46:12 

    採卵1回、移植3回で160万くらいでした。助成金いただいたので実質130万くらいかな?高いですよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:29 

    私は体外、顕微でたくさん胚盤胞が出来たので凍結代が高く全部で100万円ちょっとかかりました。1回の移植でこの値段。。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:54 

    うちも同じくらいかかりました
    助成金は貰えたのでそのうちの半分くらいが自己負担でしょうか
    うちはそれで授かれたのでやってよかったと思ってます
    結果が出るといいですね!

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:56 

    >>44
    不妊治療やってないからわからないけど…
    そりゃ最初からやってたら早く出来るかもしれないけどお金もいるしリスクもあるんじゃないのかなと。

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2020/07/15(水) 09:49:57 

    >>98
    もちろん皆健常児を望んでるし、不謹慎ではないと思うよ。
    育ててから判明する障害も沢山あるから、心の準備は必要かも。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:04 

    >>7
    自然に授からないものを人工的に造り出そうっていうのに、そこらの狭小建売住宅より安い値段で出来るんだから別に勢いでいいんじゃない

    +18

    -18

  • 119. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:45 

    >>107
    その産まれた子供が払う税金で、
    私達が年を取ったときに年金が貰える訳だからね

    生活保護とかはむかつくけど、
    不妊治療の助成金は長い目で見たら国の投資だと思う

    +69

    -24

  • 120. 匿名 2020/07/15(水) 09:51:51 

    >>102
    治療して授かった人にとっては授かることが当たり前じゃないから、少しでも若くて可能性が高いうちにと考えてるんじゃない?
    今ある凍結胚で妊娠しなかったらまた採卵からスタートだけど、それも少しでも若いうちに出来るしね

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/15(水) 09:52:49 

    >>35
    そんなことないです
    1200ぐらいです

    +104

    -2

  • 122. 匿名 2020/07/15(水) 09:53:27 

    >>83
    大変でしたね
    でも可愛いお子さん達に会えて本当に良かったですね!

    +26

    -3

  • 123. 匿名 2020/07/15(水) 09:55:02 

    >>69
    不妊治療が原因で自閉症かも、不妊治療してた人の方が受け入れるのに時間がかかる、とか何の根拠もない事を何で言うんだろう

    +7

    -26

  • 124. 匿名 2020/07/15(水) 09:55:07 

    >>35
    安いと500万~あるよ

    +5

    -13

  • 125. 匿名 2020/07/15(水) 09:56:31 

    女性の高学歴化が不妊治療の増加の追い討ちをかけているよね。で、社会に出てから仕事覚えてから、とか出産の時期がどんどん遅れてくとゆう。

    昔の女は25過ぎたらクリスマスケーキ説は、若いうちに結婚出産を焦らせるある意味合理的なフレーズだったのかも。今じゃフェミに叩かれるかもしれんが。

    +48

    -3

  • 126. 匿名 2020/07/15(水) 09:57:06 

    助成金、トータル775,000円もらいました。
    採卵2回、移植4回しました。顕微です。
    かかった額ははっきりと覚えてないけと200万近くはしたかな
    採血だけで行ったときも最低でも15,000かかってました。
    高かったなぁ。。

    +7

    -12

  • 127. 匿名 2020/07/15(水) 09:57:13 

    >>1
    友人は1セット80万と言ってたよ

    +23

    -3

  • 128. 匿名 2020/07/15(水) 09:58:16 

    自由診療だからね
    クリニックごとに値段違ってくるし
    設備とか最新のばかりだと高そう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/15(水) 09:58:22 

    >>13
    男性不妊が増えてるって10年以上前にきいたよ。
    環境だか食べ物や生活習慣だかが影響してるって話だった。

    +125

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/15(水) 09:58:48 

    >>107
    1円も助成金なんて貰って無いわい。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/15(水) 09:59:08 

    >>22
    私は男性不妊で顕微しか無理だったし、どうしても欲しかったからステップアップしたけど、妊活トピでは体外受精が高くてステップアップできないって人けっこういるよ

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/15(水) 09:59:31 

    引っ越しで2回病院変えたので、検査を最初からやり直ししたり、体外受精は自分の希望の治療をしてる病院にまた変えたので、全部で3回病院変えて、総額100万位だと思います

    体外受精で50位、補助は15万位だったと思います

    自分は体外受精1回で運良かった方だと思ってます

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/15(水) 10:00:26 

    >>123
    顕微授精が原因ではないだろうけどって書いてあるよ?

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/15(水) 10:00:30 

    >>44
    人工ダラダラやってないでステップアップしたほうが早い人たくさんいるだろうね

    +85

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/15(水) 10:00:46 

    私が行ってたところは
    採卵・培養・凍結で30万ぽっきりだった。
    顕微受精代、卵管造影検査、ゴナールFとか
    諸々含めると、トータル70万くらい掛かった。
    でも助成金(北海道35万、市町村5万)40万出たから
    自費は半分くらいだった。
    自分に稼ぎがないと、旦那の給料だけじゃ支払えなかった。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/15(水) 10:01:31 

    >>1
    同じ位だよ。
    薬の種類、数や診察の回数によって若干増減するけど、大体主さんと同じ位。
    お金かかるよねー。
    お金かけても妊娠するからわからないし…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/15(水) 10:01:31 

    >>19
    年齢なんかにもよるけど、若くて余裕があるならまずはタイミングで様子みましょうか、となるけど、年齢や他の要因、本人たちの希望ですっ飛ばすこともあるのかも。人工授精ではなくいきなり体外というのもハードル高い感じはある

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/15(水) 10:02:09 

    >>110
    フルタイムのパートだったけど、働きながらしてました。店長には伝えててシフト変えてもらったりしてました。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/15(水) 10:03:02 

    >>98
    今は出生前診断でダウン症や心奇形などが判る時代みたいね。で、生まない選択をしてる人が多いらしい。
    やっぱり不謹慎だけど障害を持つと子供もしんどいし、親も辛いし、生まれなければこんな辛い人生背負わせなかったのに…と思ってしまうものだと思う。

    +73

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/15(水) 10:05:19 

    >>85
    そりゃあ妊娠が目的で来る人に
    障害児リスクのことを話したら
    じゃあやめますって人ばかりになって商売にならないからね

    +95

    -4

  • 141. 匿名 2020/07/15(水) 10:05:53 

    >>129
    ロードバイクなどの自転車はよくないし、また精子は熱に弱いからボクサーパンツもあまりよくないとか…
    あとは男女共にストレスとかもあるかもですね

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/15(水) 10:08:26 

    >>110
    仕事しながらは厳しいよ。
    遅刻、早退、急なお休みに寛容な所だと余裕かも。
    あと通うクリニックが土日祝、遅い時間もやってると通いやすいよ。


    +16

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/15(水) 10:09:47 

    2年くらいでタイミング3回、人工授精6回、体外受精で採卵1回、移植1回でトータル100万以上はかかったよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/15(水) 10:12:35 

    私は人工授精2万5千円でも高いと思ってやめちゃった。
    感覚麻痺してくるんだよね。
    何してもできる人にはできるときにできる。って思ってる。

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/15(水) 10:12:39 

    >>13
    うちのばぁちゃんに25すぎて結婚出産なんて遅いっ言われたよ。高齢出産が増えてるせいだと思う

    +121

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/15(水) 10:14:57 

    >>145
    さすがにばーちゃん世代と比べられてもね

    +49

    -4

  • 147. 匿名 2020/07/15(水) 10:15:30 

    >>32

    卵子も精子も若ければ若いほど健康だからね
    母体も若いとその分だけ回復力がある

    公園のトイレで産んでポイできるのは10代後半だから…
    30代40代なら暫く動けない

    +118

    -3

  • 148. 匿名 2020/07/15(水) 10:16:00 

    >>85
    出生前診断でもわからない事沢山あるもんね。

    +75

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/15(水) 10:17:49 

    >>146
    ほんとにそう思う。
    今28だけど子供まだかまだかってばぁちゃんだけ五月蝿かった。

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/15(水) 10:18:09 

    >>69
    自閉は遺伝要素が大きいから不妊治療が原因ではないよ。つまり自然妊娠でもそうなってた確率が高い。自然妊娠と不妊治療の子供に障害の差はないって事前説明会でほとんどの病院が言うはずだけど。

    +71

    -15

  • 151. 匿名 2020/07/15(水) 10:19:49 

    ねぽりんはぽりんの不妊治療やめた人の話、
    「高額をつぎ込むギャンブル」っていう言葉が印象的だったな...

    「やっぱり子どもって奇跡」 NHK「ねほりんぱほりん・不妊治療をやめた人」に“神回”と称賛集まる(1/2) | ねとらぼ調査隊
    「やっぱり子どもって奇跡」 NHK「ねほりんぱほりん・不妊治療をやめた人」に“神回”と称賛集まる(1/2) | ねとらぼ調査隊www.google.co.jp

     「元薬物中毒者」「ネトゲ廃人」「パパ活女子」など、毎回きわどすぎるゲストを呼んではネタを深掘りしていく番組「ねほりんぱほりん」(NHK)。10月16日放送回「5年にわたる不妊治療 夫婦が見つけた幸せの形とは…?!」が“神回”だったと話題になっています。http...

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/15(水) 10:22:09 

    >>69

    なんか健康で生まれてくる前提の人が一部いるよね
    高いお金払って出来たんだから健康だろうという考えの人がわりといてビックリした。
    言い方は悪いけど、自然に出来なかった時点で素の精子や卵子・子宮に何かしらの問題があるわけだから障害児のリスクが高いと思う。

    そもそも健康な人でも、年齢を重ねるほど障害児が生まれるリスクから高くなるんださらその辺も考えないと…20代前半と30代だけで数倍は違うし。

    +116

    -36

  • 153. 匿名 2020/07/15(水) 10:22:50 

    トピずれだったらごめんない。
    ガン治療の後、不妊治療した方はいますか?
    私は、現在乳ガン治療中で落ち着いたら妊活したいなーと思っていますが抗がん剤で妊孕性はかなり失っています。
    ガン治療を早く始めたかったので悩みましたが卵子凍結はしませんでした。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/15(水) 10:23:51 

    断トツ世界一不妊実施件数が多くて、断トツ世界一成功率が低いのに、
    不妊を保険適用する日本。財政破綻まっしぐらで、少子化もまっしぐら。
    不妊治療実施件数と日本の出生率をグラフにすると見事な反比例です。

    +8

    -15

  • 155. 匿名 2020/07/15(水) 10:27:07 

    >>152
    あなたの言うようにリスクが高いかもと覚悟はしてますよ

    ただ実際は不妊治療による妊娠も自然妊娠も、統計的には率が変わらないと出ているのに、あたかも不妊治療の方がリスクが大きいと煽る言い方する人がいるからじゃないですか?

    +75

    -17

  • 156. 匿名 2020/07/15(水) 10:27:21 

    >>28
    5千円?
    私は体外までして30万もらったよ〜
    東京だけなのかな?

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/15(水) 10:28:34 

    >>110
    休暇とりやすいなら大丈夫だよ
    私も融通きく職場で午前だけ働いて午後休みとかやりながら通ってたよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/15(水) 10:28:38 

    >>139
    生まない選択をする人が多いらしいというか、9割以上は堕胎するみたいですよ。私も検査したけど異常が見つかれば堕ろすつもりでした。

    +53

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/15(水) 10:29:29 

    うちの姉が体外受精で今2人目妊娠してるんだけど、
    いくらかかったのか気になる。
    でもあまりこういう話しないし、聞かれたくないだろうからこのトピ参考にします。

    +3

    -7

  • 160. 匿名 2020/07/15(水) 10:31:32 

    世帯年収750万くらいかな?助成受けられるか受けられないかのラインは。

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2020/07/15(水) 10:32:00 

    私は不妊ってわかった時点で諦めちゃった。
    自然にできない時点で、私には妊娠、出産できる能力というか才能がないのだろうと思ったから諦めた。
    20代後半だけどね、やっぱり正常な20代後半の人よりも障害児のリスクは高いだろうし、治療して授かっても障害児で産んだ後も普通よりもお金が掛かるなら無理だなって。

    +64

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/15(水) 10:32:48 

    >>161
    なぜ不妊と分かったんですか?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/07/15(水) 10:35:22 

    >>162

    3年の自力の妊活の末に検査しました。私側の問題でした。
    確定したので治療も妊活も諦めました。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/15(水) 10:41:08 

    >>1

    採卵だけで45万円!?
    私が通ってる病院は15万円ぐらいだったよ。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2020/07/15(水) 10:42:46 

    >>155

    不安を煽りたいわけではないけど、不妊治療によって授かった子供の方が率が高いのは事実では?それが日本ではきちんと知られていないことを指摘するドクターがいました。

    +49

    -6

  • 166. 匿名 2020/07/15(水) 10:43:04 

    >>44
    私はタイミングと人工を1回ずつやって、即体外受精した。で、1回で妊娠。不妊治療始めて半年で妊娠したよー。凍結受精卵もあと10個近くあるから、明るく家族計画してます。

    +59

    -8

  • 167. 匿名 2020/07/15(水) 10:46:19 

    うちなんてもう300万掛かりそうなのにまだ1人目もいないよw
    1回トータル100万くらい掛かるよね。主さんの病院は施術の単価がちょっとだけ高いかな?て気がした。うちも割と高めの病院だけど着前込みで100万くらい。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/15(水) 10:46:52 

    >>155
    顕微授精は自閉症の確率上がるって説明されたけどな

    +44

    -5

  • 169. 匿名 2020/07/15(水) 10:46:54 

    うちも治療してあきらめた組だけど、助成金の拡充は絶対反対

    +5

    -7

  • 170. 匿名 2020/07/15(水) 10:47:56 

    >>12
    調べらるよ。ダウンとか分かるけど一緒に性別も分かる。命の選別でバッシングがあったよね。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/15(水) 10:48:00 

    >>124
    500万て高級?

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2020/07/15(水) 10:49:46 

    >>110

    単発派遣だからできてる!
    好きな日に応募できるので。
    扶養に入ってるし、入らないときもあるから稼ぎは少ないけど、働かないよりマシだと思ってます。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/15(水) 10:50:29 

    私も体外受精をした時は10万単位でポンポンポンポンお金が飛んでいくから、本当に辛かった。

    「みんなはタダで子供ができるのに…」って考えたらほんと空しくなるし、親戚に「まーだ子供できないの?」って聞かれたら「何で私はみんなのように簡単に妊娠できない欠陥持ちなんだろう」って大袈裟に捉えちゃって悲しかったしで辛かった。

    うちは最初から3回チャレンジしてもダメなら諦めるって決めてたから終わりはあっけなくやって来て、そこで吹っ切れたし、40を過ぎた今は誰からも何も言われなくなってストレスはもうない。

    +69

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/15(水) 10:50:36 

    >>165
    何も知らんねー。
    成功した人は芸能人も含め発表するけど、失敗したり、辞めた人は言わないから成功が多く感じるだけ。
    あと、芸能人は若いうちに卵子凍結してるからね。

    +41

    -4

  • 175. 匿名 2020/07/15(水) 10:51:29 

    >>172
    なるほどー。そういう手があったのか…。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/15(水) 10:52:03 

    >>164
    これ採卵する数が違うんだって。
    ちょっとだけ採るなら15とかで済むけど、その分受精卵に出来る卵がとれる確率は下がるし失敗したらまた取り直し。
    でも40万とか掛かるところは1度に複数回出来る分を採ってくれるから受精卵に出来る卵を選ぶ事が出来るしその分確率も上がり、万が一うまく行かなくても次はステップを一つ飛ばせるから時間も費用も節約出来るらしい

    その病院には確率の低い別の病院で長い時間治療を受けて40歳とかになってから来る人が結構いて、不妊治療始めたその時に来てくれてれば高確率で妊娠出来る人なのに時間もお金も無駄にして妊娠不可能になってしまう人が多くてやり切れないって書いてあった

    +40

    -3

  • 177. 匿名 2020/07/15(水) 10:52:10 

    >>152
    年齢制限も30代半ばにした方がいいと思う。35を境に妊娠率が落ちるから、ゼロではないけど税金使うのに確率が低い年齢の方には使って欲しくない。

    +51

    -15

  • 178. 匿名 2020/07/15(水) 10:53:57 

    安定期前にSNSで切迫入院になったーとかやっと授かれたから心配💦とか呟いてる人達を見ると、絶対本気で不安がってないでしょ…母子安全で生まれてくるのが当然だと思ってるでしょ…と思ってしまう自分がいる。不妊だと生まれてくるまで絶対に安心できないもん。

    +20

    -4

  • 179. 匿名 2020/07/15(水) 10:54:05 

    体外ってなるべく薬使わない方針の病院もあれば誘発してたくさんの卵をとる病院もある
    採卵も無麻酔だったり麻酔使ったり
    それで全然料金違いますよね

    薬使わない方が安いけど、それで空砲だったらまた1からやり直しだから誘発した方が安く済む場合もあります
    かといって誘発した卵の質が悪ければ着床してくれないし…


    AMHやら体質やら本当に自分に合う病院・治療方法を選び抜くのが1番の近道かな
    誘発方法によって病院に通う回数も違うから仕事との両立も考えなきゃいけなかったです

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/15(水) 10:54:51 

    >>166
    凍結卵10個って自慢かも知れないけど、1個で妊娠したら9個どうするのよ。
    病院はね、兄弟の為にもとっておきましょうって言って凍結させたままにして、凍結更新代とるのよ。
    1個5万で毎年45万よ!
    それで儲けてるんだから。

    +8

    -17

  • 181. 匿名 2020/07/15(水) 10:56:27 

    毎度毎度、会計金額を見ては、ぐはぁっ!とボディブロー受けたように血を吐く気分だった。岡田あーみんの世界みたいな。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/15(水) 10:56:43 

    >>178
    正しくずーっと不安でした

    着床したことが奇跡
    心音確認の日はこっちの心臓がバクバク!!

    安定期入っても必要最低限の報告しかしてません

    そして昨日から切迫早産で自宅安静です…

    +31

    -3

  • 183. 匿名 2020/07/15(水) 10:57:06 

    たしかに安ければ助かるし、心から子供を望んでいる人のところにもっとチャンスがくるかもしれない
    でも人一人の命と思ったらどうだろう?
    簡単ではないと思うし、悪いこととか適当に考える人も出てくるかもしれないよ
    とても難しいことだと思う
    かくいう私は人工授精数回のち顕微授精1回目で奇跡的に授かることができた
    トータル120万くらい
    助成金が出ただけでもありがたいと思ってるよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/15(水) 10:57:55 

    >>12
    PGSと言います。着床前検査です。希望ならその不妊治療病院を訪ねて下さい。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/15(水) 10:58:29 

    >>180
    それは高いね、、!というかぼったくり過ぎ。。
    うちは年間何個でも4万だったよ!
    既に2年分の8万払ったよ。

    +18

    -3

  • 186. 匿名 2020/07/15(水) 10:58:56 

    うちも数百万かかって体外受精で授かりました。

    昔は、中学生くらいから本格的にお金がかかるものだと思ってましたが、不妊治療でも予想外にお金はかかりましたし、その他でもやれることを全部やろうとすると本当にお金がかかりますね…。

    日本ではまだ少ないですが、臍帯血の保存もやりました。脳性まひや白血病などの治療に役立つ可能性があるそうですが、20万ほどかかりました。
    当たり前だけど、医療関係って1つ1つの出費が大きい…。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/15(水) 10:59:53 

    >>163
    20代だと某クリニックだと妊娠させる事が出来た確率85%だったよ?(出産ではなく妊娠)
    15に入りそうなくらい深刻だったのかな?

    私は子どもが絶対じゃない(いない生活もありだと思ってる)から、そこまででないと言うならそれでもいいと思うけど20代って物凄いアドバンテージなので本当は欲しいと言うならクリニックとかよく調べてみて欲しい

    +16

    -3

  • 188. 匿名 2020/07/15(水) 11:00:04 

    私が通った病院は初診予約の前に説明会に参加必須で、体外に進む前は夫婦そろって、個別に先生の説明を聞くのが必須でした。そこで治療や料金について細かくお話をしてくださりました。
    採卵〜培養、凍結(数によって値段変更)で、私の場合は30万弱。融解肺移植で9万、妊娠したらプラスで10万払いました。
    1回の採卵と移植で妊娠できたのと、県と町(子供が減っている田舎だから?)、両方から助成金がもらえたのでかなり助かりました。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/15(水) 11:01:20 

    >>154
    まずはタイミングとかやってるからじゃない?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/15(水) 11:03:04 

    >>176

    >>164です。

    確かに私の場合2個しか採卵できませんでした。
    だから安かったんですね。
    詳しい説明ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/15(水) 11:03:08 

    >>174
    高齢出産はマスコミ取り上げるから珍しくなく多く感じるだけ。実際は厳しい。医療関係者はリスクが高いというね。

    +36

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/15(水) 11:04:29 

    海外は卵子提供バンバンしてるからね。
    若い卵子だと妊娠率も上がるよ。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/15(水) 11:04:44 

    >>168
    日本でも、マスコミは報道すべきだと思う。

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/15(水) 11:04:57 

    >>183
    まさにその適当が主なんじゃない?
    普通不妊治療するなら夫婦でしっかり話し合ったり下調べするでしょうよ
    始めたらいつ終わりにするか、期限だって決めておかないとお金は湯水のごとく出ていくしもちろん精神的にも肉体的にも負担あるし
    主の旦那が呆れるのもわかるわ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/15(水) 11:05:54 

    >>180
    一個なの?うちは、個数関係なく年間5万だよ。
    凍結卵すべてが良いグレードではなくランクがあるから凍結卵は余裕あるほうが良いと思う。
    次も1回で妊娠できるわけ保証もないし。
    私も9個凍結できたけど二人目妊娠できた時には残り1つになって残った卵は一番グレードが低い卵

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/15(水) 11:07:03 

    30歳からの自然妊娠ってかなり厳しいんだよ。
    学校でちゃんと教えてあげないからみんな私は大丈夫だと思っていたとか呑気に言って苦しむ。

    +48

    -4

  • 197. 匿名 2020/07/15(水) 11:08:54 

    下手に妊娠すると、次こそ次こそはとやめられないループに陥るよね。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/15(水) 11:09:08 

    >>103
    うちは共働きで助成金出ない世帯年収だったから助成金については全然調べてないけど、助成金貰えればそんなに安いの!?
    「不妊治療」ってひとくくりにするには、体験も金額もバラバラだねぇ。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/15(水) 11:09:11 

    二人目妊活中。一人目はすぐ授かったけど、二人目はなかなか授からず。
    不妊治療するか悩んでいたけど、このトピ見て、金銭面や子供の病気や障害のリスクを考えると、
    無理せず一人を大事に育てるのもありなのかな…と、ますます悩んできた。
    年齢的には悩む時間ないのに。

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/15(水) 11:09:51 

    私が行ってたところは評判が良い病院で
    採卵で採血検査などもろもろこみで50万、移植で20万 
    結局トータルで200万+新幹線通院だったので交通費

    陰性は結果が哀しいのはもちろん、
    お金が全部無になることでダブルで痛めつけられる
    しかも通院していることは旦那以外に誰にも言えないから
    (不妊治療にまだ理解がない時代)
    つらさを身近な人に話せなくて毎日のように泣いてた記憶しかない

    陽性が出るまでやめられない、もうギャンブル脳だよ
    自然妊娠出来る人がどれだけ羨ましかったか

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/15(水) 11:10:40 

    何だかんだ言って、庶民的金額ではないよね。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/15(水) 11:13:14 

    コロナで移植出来ず。
    採卵ならできます。今のうちに貯卵しましょう。って、そんなに金ないわー。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/15(水) 11:16:24 

    >>37
    今は子供できなくても堂々生きていられるし、むしろ仕事してたらお金も自由に使えて笑っていられるいい時代だよ

    +122

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/15(水) 11:22:06 

    >>1
    私のところは採卵と移植合わせて40万ちょっとで、移植だけなら10万円ほどでした。でも都会の方の有名なクリニックは採卵と移植で100万円くらいいるって聞いたこともある。
    始める前に旦那さんは一緒に説明聞いてないの?そのことに驚いた。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/15(水) 11:24:49 

    >>48
    実際に産み分けする方法はあるよ、100%の確率で。
    でもそれ日本では認可されてない。
    ものすごい大枚叩いて海外の業者に頼むしかない。
    空気読むとかは絶対無理。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/15(水) 11:24:50 

    >>50
    沖縄県の内訳。
    年齢、治療内容、回数で助成金の額が違ってくる。


    対象要件
    1.治療開始時点で法律上の婚姻をしている夫婦、特定不妊治療以外の治療法では妊娠の見込みがない又は極めて少ないと医師に診断された者
    2.治療開始時点の妻の年齢が43歳未満であること
    3.令和2年4月1日以降に指定医療機関において特定不妊治療(助成対象となる治療区分に該当すること)を終了した者
    4.沖縄県内(那覇市以外)に住所を有し、夫婦の合計所得(児童手当法施行令第3条に基づく所得)が730万円未満である者
    不妊治療費について

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/15(水) 11:27:28 

    >>161
    障害児の生まれるリスクは変わらないよ。
    20代なら相談だけでも一度は病院行ってみたら?
    私はぼんやりとイメージしてた不妊治療というものが明確にわかって行ってよかったと思ったよ。
    不妊治療は一日でも早い方が成功率が高いから、後から後悔の無いようにね。

    +31

    -4

  • 208. 匿名 2020/07/15(水) 11:29:37 

    1セット80万だった
    1回の採卵でたくさん採れれば凍結して次回からは移植代金のみだけど、採卵しても卵が空だったり、少ししか採れなくて、胚まで育たなかったりで毎回採卵からの人もいる
    私は採卵までの毎日の自己注射や、採卵後の腹水が辛くてもう採卵からならしない
    今、凍結してる卵がなくなれば諦める

    お金もだけど、注射や薬などで身体的にも大変

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/15(水) 11:31:18 

    >>1
    夫婦で話し合わないとね
    共働きでも双方同意がないと進められない程度には高額なものだよ
    うちは話し合った結果、高度治療には進まないことになった…

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/15(水) 11:34:47 

    >>103
    東京大阪辺りとは単価が全然違うんだな~ってガルちゃん見てよく思ってた。

    私も地方で、どちらかというと男性不妊気味で、タイミング~人工授精を経て最終的に体外受精までやった。
    採卵1回移植3回で妊娠2回、流産1回(掻爬手術)、1人出産。
    共働きだけど所得低いので助成金出て、思ってたよりはお金かからなかったなって感じ。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/15(水) 11:37:11 

    凄いかかるんですね。妊娠て奇跡

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/15(水) 11:41:17 

    私も誘発と採卵で50万しましたー!
    卵1個取れたけど変性卵で破棄。
    もうね!頭がおかしくなるよ!
    こんなにお金をかけたのにゼロって...
    前回は空砲で、それもたしか15万ぐらいしたなぁ。
    助成金の対象から外れて全額負担だけど、ギリギリだよ。

    自然妊娠は無理だから体外一択なんですが、誘発の注射代だけで月5万〜10万かけてる。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/15(水) 11:42:26 

    人工受精1回失敗。夫の精索静脈瘤の手術もして、採卵9回のうち1回凍結して移植失敗、2回空胞、6回胚盤胞までいかず失敗、今月で最後の予定。
    トータル250万円ぐらい、助成金60万円あり。
    この経験から何を学べばよいのか…
    努力しても報われないと教えてくれているのか。
    元気でません。

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/15(水) 11:44:29 

    体外や顕微までやるとどうしても高くなるよね。
    でも人工授精やタイミングと違って、体外や顕微は施設が充実しているクリニックが断然成功率高いと聞くし、私は顕微で子供を授かったけど料金の高さは納得できたけどな。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/15(水) 11:47:12 

    >>13
    子供産めない人は光が当たらない所に居たからだよ
    身内の子供を養子で貰ったりってのも当たり前だったし

    女の子3人しか産まなくて人間扱いされなかったって90歳の方から聞いたしすごい世界だったんだと思う

    あとは近年男性の精子の質が落ちてる

    +154

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/15(水) 11:49:45 

    >>21
    運良く一回の治療で授かれた&助成金も受けられたら、自己負担は40~60万くらいで済むと思う。(諸々の検査や薬代込み)

    でもうまくいかず何度もやるとなるともっとかかってくる。

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/15(水) 11:54:07 

    >>161
    不妊治療やるのって圧倒的にアラサーよりアラフォーのほうが多いから、不妊治療で産まれた子に障害児が多いって言われちゃうけど実際は自然妊娠と差はないみたいだけどね

    +26

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/15(水) 11:54:30 

    >>35
    同じこと思った
    よくある表現だけど、なんでそこ伏せるの?
    しかも匿名掲示板なのに

    +146

    -2

  • 219. 匿名 2020/07/15(水) 12:10:56 

    >>212
    顕微という選択肢はないですか?
    私は多嚢胞だから卵はたくさん取れたけど、体外で凍結までたどり着けたのは数個だった。(どれもランクは最低)
    先生には、私の卵が固くて精子が入れなかったのか、精子に入っていく力がなかったのか、そこまでは今の医学では分からないと言われた。
    結局移植しても授からず、賭けでもう一度採卵、今度はすべて顕微にしてもらった。
    そしたらランクのいい状態で何個も凍結までいけた。
    一発でむすめを妊娠出産した。
    結局は精子と卵子の相性が悪いんだろうと思うけど、体外がダメで顕微ならっていう私みたいな人もいます。
    長々すみません。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/15(水) 12:10:57 

    お住みの自治体で貰える給付金は貰ってね!
    私の地区は上限あったけど半額出してもらえた

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/15(水) 12:12:30 

    >>69
    妊娠に限らず結婚なんかもそうだけど、夢見て憧れてる人ほど現実で厳しいことが起きたとき「こんなはずでは…」ってなるもんね

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/15(水) 12:14:29 

    男が若ければ年寄りでも自然妊娠できるのかな?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/15(水) 12:20:32 

    不妊治療は高額で良いと思う。生まれてくる子供の生活的余裕のためにも。お金に余裕があり、大金叩いても命を育てたいと思う人のほうがうんでほしいとおもうし…

    +7

    -15

  • 224. 匿名 2020/07/15(水) 12:26:29 

    >>10
    そうなることも良いけど、それだけ子供にかける余裕がないなら産むなとも捉えられるよ
    私は血が繋がってることへの執着がないから、子供欲しくなったら里親でもいいと思ってる
    今ある命を救えるならそれも大事じゃないかな

    +27

    -4

  • 225. 匿名 2020/07/15(水) 12:26:45 

    >>19
    うちは夫側の原因でタイミングも人工も意味ないからすっ飛ばして体外からだったよ!

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/15(水) 12:27:13 

    >>1
    一回の採卵でたくさん卵取れるように、サプリや卵食べたり頑張ってね!

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/15(水) 12:30:20 

    >>160
    東京とは900万とかもっと上だと思う

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/15(水) 12:30:29 

    >>16
    全額無料にするべき

    +0

    -20

  • 229. 匿名 2020/07/15(水) 12:33:58 

    >>182
    えっそれは不安ですよね。難しいかもしれませんがリラックスしてゆっくり体休めてください。
    ほんと着床からの妊娠継続すら奇跡ですよね…私はまだ継続できたことないので182さんの後追って頑張ります!

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/15(水) 12:35:33 

    >>228
    釣りかしら?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/15(水) 12:36:37 

    >>109
    不妊治療あるあるだよね。初めから専門院に行っていれば、タイミングすっ飛ばして初めから体外受精してればって。それだけみんな早く授かりたいんだよね。治療一歩一歩がもどかしい。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/15(水) 12:37:47 

    不妊婆😳

    +0

    -10

  • 233. 匿名 2020/07/15(水) 12:37:59 

    >>102
    そこまでしてって
    あなたの価値観とは違うでしょ

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/15(水) 12:40:26 

    >>161
    病気になったら治療するのに妊娠だけ諦めるのももったいないけどこればっかりは仕方ないね、本人の意思次第だし

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/15(水) 12:43:21 

    採卵一回でたくさんとってもらった。
    冷凍費も入れて55万。
    移植は一回ホルモン補充で20万以上
    自然周期で15万

    今まで200万は使ってるけど、それでやっと1人授かれた。

    あとで後悔したくなかったのでできる時に貯金を崩してでもしました。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/15(水) 12:45:05 

    >>87
    覚悟持ってなんてやってなかったよ。
    自分たちの子供は大丈夫って思って治療してた。
    40代とかならまた違うと思うけど。

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/15(水) 12:49:26 

    >>1
    私が行ってた病院は採卵までで60万、移植で17万でした。その他薬代も別でかかってます。
    その前に行ってた病院は採卵で30万、移植で10万くらいだったので病院によってだいぶ違いますよ。
    体外受精の前って詳しい説明がある病院がほとんどだと思いますがもう聞きましたか?
    旦那さんと一緒に行くといいかもしれません。
    うちの旦那は医師からの説明を受けてから不妊治療にすごく協力的になってくれましたよ。

    私も助成金は所得制限でもらえませんでした。普段税金たくさん納めてるのに悲しいですよね…所得制限なしにしてほしい。
    一年で100万以上使ってかすりもしないと本当泣けてきます。不妊治療は体外受精からが本当の闇です。人格変わるくらい辛かった。
    なるべく早く授かれるといいですね。思いつめない程度に頑張ってください!

    +40

    -4

  • 238. 匿名 2020/07/15(水) 12:50:30 

    >>119 不妊治療で授かった子は生活保護にならないと思ってる?

    +15

    -9

  • 239. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:51 

    >>139
    まだお腹の中に居ててすごくすごく小さな命で、もし奇形児で重症など検査でわかったら私も堕すと思います。
    生まれて一緒にいる時間が長くなれば長いほど別れは辛くなるけど、お腹の中ならまだ会ってないし胎動もないし、もちろん悲しいけど、生まれた後より悲しさは少ない。

    子供も生まれてきたくなかったと思うかも知れないしね。生まれてきても子供も一生苦労するだろうし、親の私より長生きした時の事も心配や周りへの配慮もあるしね。

    私がその子供より長生きできるなら産む選択肢の可能性も少しだけ上がるかもだけど。

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:52 

    私は採卵1回、移植3回で150万円くらいでした。都内の大学病院です。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/15(水) 12:54:15 

    >>235
    追記
    薬代別でした。
    採卵だけで合計100万程度かかりました、薬代も入れたら。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/15(水) 12:55:26 

    うちはお金ないから最初からタイミング法の選択肢しかなかったです
    なんとか授かれたけど仕事辞めたから毎月の支払いが地味に辛かった

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/15(水) 12:56:24 

    >>1
    病院によって金額はぜんぜん違いますが、参考までに私の通っていた病院は

    初期採卵、受精費用20万~30万
    移植費用10万

    ですが、移植周期ではまず生理3日目、10日後、また2日後ぐらいにホルモン値などの診察で1万円かかります。追加で注射などもあると1本1万です。移植後は内服薬や膣錠も処方されますが、それも10日分で約1万円でした。

    最後に妊娠が成功した場合は病院に約40万円の成功報酬というものを支払いました。

    採卵や移植費用が他の病院と比べると安いのかな?と思いましたが、最後の40万が…
    でも妊娠できた喜びの方が大きいので金銭的感覚が麻痺してたいしたことなく感じます。

    なんやかんやで初診から始めると100万ぐらいですかね。凍結卵の移植だけだともう少し抑えられますが、スタートの壁は高いですよね。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/15(水) 12:59:48 

    >>31
    主です。凍結含めです。卵は2個以上は1個につき1万で、13個採れました。都内だともっと高いのかな?

    昔、大学病院で人工授精8回やってダメだけど、これといった原因がないので体外受精はうちではできないと断られたことがあったので、初診日から治療を始められたことが嬉しくて決めてしまいました。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/15(水) 13:01:39 

    >>161
    障害児ママより夫婦2人の方が幸せ。
    障害児ママよりは不妊と言われた方がまた良いと思っている。

    +14

    -3

  • 246. 匿名 2020/07/15(水) 13:01:40 

    >>68
    凍結してある受精卵があるとなかなか廃棄する勇気ないですよね。だって移植すれば我が子になる可能性がまだあるんだもの。廃棄した後にやっぱりもう1人欲しいって思って、また採卵からスタートするのはかなり厳しい。

    だったら残ってる凍結卵でもう一回チャレンジしたい気持ちはすごくわかるな。

    移植だけならそんなに金額もかかららないし。
    でも上の子連れての通院はかなりきつい!

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/15(水) 13:02:42 

    >>85
    顕微授精で子供を授かりました。
    出生前検査して異常は無かったけど
    知的障害や自閉症が無いか
    産まれるまで分からない障害に
    毎日不安です。

    +50

    -2

  • 248. 匿名 2020/07/15(水) 13:09:00 

    >>199
    1人を大事に育てるって本当に良いと思う。
    1人目は健常児ですよね。周りは「兄弟が〜」「2人目が〜」「女の子1人は〜」「男の子1人は〜」とか言うけど、まずは目の前の我が子かな、と思う。

    +19

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/15(水) 13:09:34 

    >>32
    身も蓋もない、だね

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/15(水) 13:11:32 

    >>22
    もう何年も前だけど、私は20代半ばであまり貯金もなく勢いで始めた。
    お金を貯めてたら30代になっちゃう、せっかくの20代を無駄にできないと思って。40歳で不妊治療してた先輩にも急かされて。
    ボーナス払いにしたり、たまに親に借りたりで顕微をして都内までの交通費も含めて総額100万くらいかかったかな。
    親に借りたのはもちろん返したし、出産の時には貯金0からのスタートだったけど、今は30代になり本当にあの時やって良かったと思える。貧乏も若いから頑張れたと思うし。

    +28

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/15(水) 13:12:21 

    >>247
    障害があるのはレアケース。出生前診断して、陰性なら大丈夫。あまり気に病むとよくないから、不安になったらベビーグッズ見て、ワクワクした方が良いよ。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/15(水) 13:14:29 

    >>129
    デスクワークとかもよくないらしいですよね

    精子の運動量が悪くてたどりつけないタイプの不妊もあると聞いたことがあるよ

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/15(水) 13:17:37 

    >>148
    上記で書き込んだ者です。
    うちは妊娠20週までにわかりました。比較的重かったので。出生前診断でわかるのは3つの染色体異常ですよね。
    大学病院で入院していた時にママさんたちと話したら、妊娠20週までには羊水が多いとか、胎児に異常が、とかわかっていて、産んだみたいでした。異常があっても産むと決めたら、まずはどこの大学病院へ行くかを決める感じでした。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/15(水) 13:21:18 

    >>32
    たらればだよ。自分自身よく分かってる。
    でも医者がそれ言っちゃダメ!

    +41

    -15

  • 255. 匿名 2020/07/15(水) 13:22:58 

    20代前半でタイミング方1年で授かれて10万程度

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2020/07/15(水) 13:24:23 

    >>235
    友だちもそれくらいかかったって言ってました。
    おかげで養育費、自分たちの老後のお金も全くないそうです。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/15(水) 13:30:46 

    >>7
    知り合いに2000万かけた人いる
    やっとできた子だからそれはそれは大切に育ててる

    +78

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/15(水) 13:36:04 

    不妊治療をして出来た子どもは統計的に頭がいいとデータがある。
    なぜなら、不妊治療をするのは富裕層しか成功出来ず、富裕層はDNAがよかったり、学力に投資できるお金もあるからだと。

    +46

    -4

  • 259. 匿名 2020/07/15(水) 13:41:45 

    >>243
    病院に成功報酬払うなんてあるんだね
    知りませんでした。
    40万かぁ…

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/15(水) 13:43:12 

    >>24
    一般不妊治療はタイミング法と人工受精のことだと思うけど、保険対象だからタイミング数千円、人工受精数万円程度だよ
    高度不妊治療になると跳ね上がるし病院による料金の違いや所得で助成金が受けられたり受けられなかったり個人差も激しくなる

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/15(水) 13:47:30 

    地方のCLで28歳の時に治療開始しました。
    人工授精は一周期3万、顕微授精は採卵から移植まで70万くらいかかりました。
    透明帯除去?等のオプションもつけてこの値段です。
    毎年凍結卵の保存延長するのに5万かかります。
    とにかく何をするにもお金がかかるけど、それでも授かれるなら…と、あの時は金銭感覚がだいぶおかしくなっていました。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/15(水) 13:53:45 

    >>80
    少し前に旧優生保護法で強制不妊手術を受けさせられた男性が国を訴えた話があったよね

    奥さんは死ぬ間際に告白されるまでそれを知らなかったらしくて、ずっと子供欲しがってて、なぜできないのか悩んでたって
    男性も被害者だし伝えるのが怖かったんだろうっていうのも分かるんだけど、奥さんの気持ちを考えるとモヤモヤしちゃう…
    時代的に周りに責められたとしても、せめて自分のせいじゃないって分かってればまた気の持ちようも違っただろうにって…

    +84

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/15(水) 13:55:42 

    まわりが不妊治療やめたら妊娠した人ばかり。
    これだけお金かけたんだから、今度こそ、ここまでして何でできないんだろうっていうストレスで悪循環になってたみたい。
    勿論不妊治療で授かる人もいるけどね

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2020/07/15(水) 13:55:48 

    私の場合は体外受精の1回目で
    たまご育てて採卵して一旦凍結(複数個)して
    2回生理見送って移植して判定日、胎嚢確認
    までで50万弱くらいでした!
    県の助成金が体外受精の初回は30万
    住んでいる町の助成金が10万頂けたので
    体外受精の1回目だけを考えれば
    支出はかなり少なかったです。
    それまでにたくさんお金かかってますが……
    病院によってや住んでいる地域によって
    かなり不妊治療の金額には差があるように感じます。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/15(水) 13:58:08 

    >>160
    年収じゃなく所得で730万辺りだった気が

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/15(水) 14:00:33 

    >>259
    成功報酬型の病院は元々の費用が安いから、
    むしろ良心的だよ
    普通のところは不成功だろうと元々がっつり取られる

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/15(水) 14:02:29 

    >>264
    安すぎてびっくりした

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/15(水) 14:07:45 

    >>180
    一個3万で12個凍結中です。
    凍結料の事考えずに採卵してグレードの良い胚盤胞だけでも8個あります。
    この一回のみで100万超えました。予想を超える金額に驚愕しました。

    タイミング半年やってできず、数値も問題なく原因不明不妊だったので諸々すっ飛ばしてIVFやりましたが運良く一回で授かりいま妊娠中ですが、今後の凍結胚の継続高すぎてどうすればいいのか悩んでいます。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/15(水) 14:17:32 

    >>1
    私は採卵~移植で150万くらいでした。
    クリニックによって違いますよね。

    3年かけて妊娠しましたが、 夫婦で
    期限決めるなり回数決めるなりちゃんと
    話し合っておかないと亀裂が入ることも。

    どうしても温度差ってでてしまいますしね(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/15(水) 14:18:55 

    お金なかったら、不妊治療もできなかった!仕事もしないで、治療もできて、ほんとパートナーに感謝。でも、無料で産める人生がよかった。

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/15(水) 14:29:45 

    治療にお金かかるから仕事して稼がないとって思っても急な診察に対応出来なくなって結局パートとかになる。お金要るのにガンガン働けない

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/15(水) 14:32:42 

    >>230
    釣りやめて欲しいね、本気で悩んでる人ばかりなのにさ…

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/15(水) 14:35:40 

    今通ってるクリニックで100万払って採卵2回、
    もう1回採卵すると言ったら+50万、
    さすがに旦那に言いづらいわ、、。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/15(水) 14:42:15 

    >>250
    授かれてよかったね。

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/15(水) 14:47:21 

    所詮、他人事

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/15(水) 14:49:51 

    >>165
    更に横ですが、同じ文献ではないかもしれませんが、そこに記載してあった見解を記載します。

    不妊治療をする人は高齢の方が多いですよね。
    特に男性の年齢が高いと障害児が産まれる確率が何十倍にもなるそうです。なので治療法だけでなく年齢も含めたデータでなければ正確ではないと指摘がありました。

    +26

    -1

  • 277. 匿名 2020/07/15(水) 14:54:44 

    100万くらいだった。うちは8割は保険で返ってきたけど何も助成金ないとキツイよね。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/07/15(水) 14:55:33 

    >>85
    治療しなかったらできなかった=淘汰されていた命と思えば
    こういう話って世の中にごろごろ転がってるんだろうなぁと思う

    +56

    -2

  • 279. 匿名 2020/07/15(水) 14:56:43 

    >>256
    200万で、老後のお金ないのはさすがにやばいと思う

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/15(水) 15:11:04 

    >>129
    ノーパソをももに乗せながらも良くないとか

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/15(水) 15:12:25 

    >>267
    私の住んでいる所は
    だいたいこれくらいですが
    名の知れた有名な病院もあり
    そちらはかなりの高額です。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/15(水) 15:14:41 

    儲け話よな〜
    本来そこまでお金かからないのに富裕層目当ての治療だし、お金ない人は親から援助されたり、集めた金でさえ医者によっちゃ1〜2回わざと失敗するやつもいる。

    +8

    -6

  • 283. 匿名 2020/07/15(水) 15:15:44 

    >>256
    確かにすごいお金はかかりましたー本当に痛い出費ではあったけど、男性不妊でこれが無いと授かれなかったので必要経費ではあったなぁーと...
    旦那の稼ぎが良い間に頑張って貯金もしていかないとなぁと節約の毎日です。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/15(水) 15:38:16 

    私は採卵2回、移植2回、夫のMtese費、その他私の細かい治療費等で合計150万ちょっとでした!
    50万戻ってきたから100万で何とかめでたく第一子授かったけど、正直これで済んで良かったと思う。不妊治療費は本当に高額だし通うの大変だからね…

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/15(水) 15:40:16 

    人工授精も不妊治療に含まれますよね?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/15(水) 15:48:38 

    外車が買えるくらい使った

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/15(水) 15:52:05 

    タイミング法がダメで人工授精2回目で妊娠。トータル30万くらいかかったかな。金銭的にも人工授精で授かれなかったら諦めようと思ってた。

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2020/07/15(水) 15:52:45 

    多嚢胞で人工授精までする予定です。
    すぐ不妊治療始めれるかと思ったら体重減量する必要があり治療はまだ始めれず…
    夫婦の営みをする時はゴムつけてしたほうがいいのか悩みます。
    体重減量してから生理不順だったのが毎月くるようになったので。
    でも太ましい人でもたまに出産してる方いますよね。
    不妊治療で断られるぐらいだから痩せないと出産断られるのかな…

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/07/15(水) 15:56:01 

    >>30
    待って待って!諦めないでほしい!
    地方で旦那23万、私18万の給料だけど顕微で移植したよ!
    助成金出るから、顕微30万、移植15万は実質かからず、妊娠後の投薬分だけ実費って感じ。
    病院にも、自治体にもよるからよく調べてみてほしい。赤ちゃん諦めないでほしい。

    +59

    -6

  • 290. 匿名 2020/07/15(水) 16:02:52 

    >>30
    うちも低収入で不妊治療諦めました。検査すらしてません。生きるだけで精一杯です。

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/15(水) 16:05:20 

    >>139
    出生前診断で解ることってごく一部だよね
    ある程度育ってからじゃないと判断出来なかったりするから、割と深刻な障害も全て出生前診断でわかるようになって欲しい。
    そうしたら、若い選択子供なしの人達の中には産む人も居るんだろうなとは思う
    以前「障害児を育てる覚悟がないから子供欲しくない」にプラス大量だったコメントを目にしたので。

    きっと皆不安なんだよね

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/15(水) 16:10:01 

    >>288
    私、体外受精したよー。
    当時90キロだった。
    でも病院では体重に関しては何も言われなかったよ。
    そしてコンドームは使わない方がいいよ!
    せっかくの妊娠できるチャンスなんだから。
    ただしっかり排卵日も見極めないとだけどね。排卵日前後2日くらい毎日か隔日でタイミング取るように言われてたよ。人工授精もしながら。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/15(水) 16:13:41 

    26歳から不妊治療初めて、今年35歳。
    男性不妊と低AMH。
    人工受精 数えきれない。採卵6回、移植11回。
    死産1回、流産2回、科学流産4回、出産1回。
    不育症、遺伝子検査込みのトータルで1000万近く使った…(現在進行形)

    不妊と無関係の人にはかからないお金なのに、我が家は1000万も使わないと授かれない、授かれても無事に生まれない。本当に不妊治療が人生最大の悩み。

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:54 

    >>177
    不妊治療は自費ですよ。
    税金関係ない

    +4

    -7

  • 295. 匿名 2020/07/15(水) 16:18:59 

    >>85
    体外受精や顕微で障害児が増えるって言う論文はないよ。

    +43

    -9

  • 296. 匿名 2020/07/15(水) 16:35:04 

    >>30
    わたしも289さんと一緒で、助成金でかなりまかなえたよ
    飲み薬とかは自費だったけど
    赤ちゃん諦めないで欲しい

    +21

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/15(水) 16:40:44 

    うちは顕微二回目で授かって100万ちょいでした。安い方だと思います。2人目の治療始めましたが、ひとつの検査だけで7万とかで、また諭吉が飛ぶ生活が始まりそうです。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/15(水) 16:42:21 

    >>51
    うちは採卵で卵が取れていればそれを凍結してまた次使うことができました!なので料金は移植費に関わる事だけでしたね。もちろん凍結した卵が無くなれば一からですが、、そしてうちの府は助成金も2回目から半額しか出ない。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/15(水) 17:00:01 

    >>1
    自然妊娠の理に反して
    手を加えて治療して生命を宿すのだから高いのは当たり前だよって思うけどね

    +12

    -11

  • 300. 匿名 2020/07/15(水) 17:04:25 

    >>83
    不妊治療しても出来ないこともあるから、保険適用はしない方がいいと思う。
    私はトータル300万近くかかりましたが結局授かれませんでした…年齢もあるし、博打的なことに保険適用はもったいないかな?
    6回分助成金が出るだけマシだと思う!
    それよりも産める人が産みやすい制度を作って欲しい!

    +50

    -10

  • 301. 匿名 2020/07/15(水) 17:05:35 

    年取ると精子も卵子も当然に劣化します当たり前の事です、それに税金投入とか保険適用してたら破綻しますよ。
    子供は若いうちに作らないと母体も含めてリスク増えるんです神様がそう決めているんですよ。40歳から妊活とか遅すぎるんです保険適用は財政的にダメです。

    +43

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:25 

    >>295
    ただ単に治療してる人は高齢の方が比較的多いからっていいますよね
    私もそう思ってます

    ただなぜ産科の初診で不妊治療かどうか聞かれるのか不思議です…
    私の通ってる病院は治療してた人だと初診予約の優先枠もありました
    自然妊娠と違いがあるんでしょうか?

    +38

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:19 

    >>1
    私の病院は、採卵平均60万強
    主のところ安くていーな

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/15(水) 17:31:36 

    >>1
    主さんとこ安くていいな。
    私は都内有名クリニックで採卵、顕微、凍結、移植トータルで100万ちょいくらい。
    採卵は無麻酔な上に凍結できたのたったひとつでこの値段。
    病院の案内で書いてある金額は技術料のみで薬代が何十万も上乗せされる。

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2020/07/15(水) 17:37:34 

    2人授かるのに体外受精で総額約400万かかりました。(薬代等も含め)
    1人目は移植1回ですぐ妊娠、出産できたけど、2人目は着床しても流産したり、なかなか大変で諦めかけた時に…でした。
    でも命はお金に代えられないし、お金はまた稼げるけど産めるときは今だけだから後悔したくない!と思って頑張りました。
    1人目33歳、2人目36歳で産みました。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/15(水) 17:57:56 

    >>7
    どちらかに原因があって、分かった方がピンポイントに治療できて早いケースもあるよ。原因不明は難しい。多いんだけどね

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/15(水) 17:59:38 

    >>80
    奥さんを何度変えてるのに子供が出来なくても、男のせいにならなかったのかな?
    昔は男に原因があるなんて思う人いなかったなら、女の運が悪かったで終わってたのかなー

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/15(水) 18:02:37 

    不妊治療費マウント合戦になりそうな予感www

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/15(水) 18:07:11 

    >>65
    毎日やる事沢山あって体動かすから、冷え性とかも少なそうだよね。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/15(水) 18:10:34 

    私は27から30まで不妊治療してました。
    私が子供を強く望んだので、専業主婦から復職して治療費を作りました。
    私の収入はほぼ治療に消えました。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:15 

    私は3回移植一律100万て治療法だった。
    1回目で妊娠出来ても100万。なんと1回目で妊娠
    結果1回の移植に100万払った事に

    いろんな病院行ったあと辿り着いた最後の砦だったからお金なんてどうでもいい、感謝しかない
    ここも含め不妊治療には約700万かかりました

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/15(水) 18:23:53 

    顕微受精までやって、トータル200万くらいで授かったよ。病院費もそうだけど、食事改善や漢方試したり鍼に通ったり、そういうのもけっこうお金かかる。
    ここまでやったらやめよう、みたいに終わりを決めておくといいよね。うちは体外受精を◯回してダメだったら夫婦で生きていこうと決めていたよ。
    あと助成金の話だけど、国のじゃなくて勤め先の健康保険でも出る可能性あるから調べてみて!うちは主人の勤め先に申請したら少し助成金もらえました^^

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/15(水) 18:29:49 

    私は不妊治療してた時の弊害か乳癌になりました

    過去に何年にもわたりホルモン治療、自己注射もしてたことあるって言ったら担当医の顔がサッと変わったから関係あるのではないかと思ってる

    せっかく授かった子を置いて行きたくないけど治療したから会えたわけだし複雑です

    +45

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/15(水) 18:29:56 

    >>219さん

    精子には全く問題なく、体外で大丈夫とのことでした。
    変性卵の時はちゃんと精子が殻を破ったので、原因は卵子の質が悪かったからなので次からも体外と言われましたー!
    最初は私も無駄にしたくないので、顕微にしたいと相談したら、顕微は細い針を刺すからその時に細胞が壊れる可能性がゼロではないから精子に問題なければ体外にした方が良いと言われました(>_<)
    多く卵取れたら、半分体外、半分顕微って選択できるんですが、私は早発閉経で誘発しても1個しか取れないんですよね〜( ;∀;)

    貴重なお話ありがとうございました!
    また体外で駄目だった時は、顕微も挑戦してみようと思います!

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/15(水) 18:49:42 

    若い人の不妊ならわかるんだけど、
    アラフォーとかで子供欲しがるってそもそもおかしいんだよ。老いてから子を作ろうって思うの人間くらいだよ。

    +1

    -14

  • 316. 匿名 2020/07/15(水) 18:52:28 

    人工的に作ってまで子供欲しいと思わない。
    自然に妊娠して生まれてくるのが子供側としても一番幸せだと思う

    +0

    -32

  • 317. 匿名 2020/07/15(水) 19:02:03 

    >>6
    産めない人に税金使うなら産める人に税金使って産んでもらった方が効率的。産めない人に税金払うのもったいない

    +51

    -44

  • 318. 匿名 2020/07/15(水) 19:03:20 

    トータルちょうど200万で妊娠しました。
    月に60万かかったあげく何も残らなかったときは、さすがにお金をドブ捨てにした気分だった。

    ↑以前これをがるちゃんに書いたら、赤ちゃんを授かりたくてやっているのにドブ捨てなんて表現するなんて母親になる資格ないみたいなこと言われた。いやいや、、、そんな理想論だけじゃ治療できないだろ、、、月に60万だぞ!?それで受精卵一つもできずまた一からなんだぞ!?仕事も休んで減給なんだぞ!?て思った。変な理想論かかげる人やめてほしい、、、愚痴です

    +59

    -1

  • 319. 匿名 2020/07/15(水) 19:05:42 

    >>288
    半年で10キロ減量して、もう10キロ減量後に不妊治療スタートと言われています。
    病院側から指定された体重になった後も自分の目標体重になれるようにコツコツ頑張ろうと思っています。
    ただ一日で減量出来るわけもなく…頑張るしかないのですが焦ります。
    今年で30になるのもあって普段夫婦の営みをする時のもしもの希望を自分で摘み取っているのかな…と。
    誰にも聞けなくて悩んでいたので本当に参考になります。ありがとうございますm(_ _)m

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/15(水) 19:07:04 

    >>282
    マイナスついてるけど、私もそれ知って事務だけど辞めたことある…
    中にはお金がある人、親から援助受けてる人もいるけど必死に働いて稼いだお金の人もいるのに有り得なすぎて辞めた。公表したくても自分の立場が危ういから公表も出来ないし辞めるしか無かった。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/15(水) 19:11:29 

    >>292
    >>319

    すみません。使い方が慣れてなくて292さんへ返信しようとしたのですが、間違えて自分の疑問文に292さん宛の返信をしてしまいました…
    319の文は292さんに宛てた文です。
    お礼が言いたかったのです。ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/15(水) 19:11:35 

    >>302
    不妊治療をしていた場合、赤ちゃんの週数が確実だからじゃないかな?

    予約の件に関してはわかんないけど!

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:12 

    >>309
    中腰姿勢の多い農家の女たちは、下半身鍛えられてて超安産ていうよね。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/15(水) 19:14:07 

    採卵、体外受精、凍結で53万、移植で20万。
    採卵前のホルモン注射で10万弱、移植後のホルモン補充周期で15万かかりました。
    1回で妊娠できたし、採卵した年齢の受精卵があると思うと気が楽な面もありますが、かなり高いです。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/15(水) 19:21:12 

    >>316
    何かこう言う考え方、意地悪で嫌だわ
    自分の価値観しか認めない人

    私が子供だったら自然妊娠した意地悪ババアの子供より妊活して出来た優しい母親の元に産まれたいわ

    +22

    -2

  • 326. 匿名 2020/07/15(水) 19:26:04 

    35歳でまだ子供いません。むしろレス気味です。
    給料は手取りで私が11万、旦那16万。旦那に貯金なし。
    旦那は子供欲しがってるけど治療の為に全然貯金してくれない。私の親が治療費を負担するっていってくれてるけど、私自身もそこまで子供好きじゃない。不妊治療して授かっても障害持って産まれたら育てていくお金も無い。
    だから治療せずこのまま自然に任せようと思ってるんだけど、やはり後悔する時が来るのだろうか…?
    子供が好きじゃなくても後悔ってするのかな…

    +11

    -3

  • 327. 匿名 2020/07/15(水) 19:29:27 

    >>44
    タイミング法1年もやらず焦りが出てしまってすっ飛ばして体外受精やりました。
    正直体外受精やればすぐ妊娠できると思ったけど、採卵できるのか、受精卵ができるのか、胚盤胞まで育つのか、グレードは良いか、移植できるのか
    色々と道のりが長くてもう心折れてます。

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/15(水) 19:32:30 

    >>246
    1人目体外で妊娠してその時の凍結胚があったので移植したら幸運なことに一度の移植で授かりました
    託児室がある病院だったので助かったけど、移植だけでもそれなりに通院あるし、移植の日は子供預かってもらえないしやっぱり上の子いるとかなり大変でした

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/15(水) 19:34:48 

    >>317
    イヤ、年齢に限ったことじゃなく、所得が一定以上の人は助成の対象外なのよ

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2020/07/15(水) 19:36:12 

    >>254
    医者だからこそ言いたいんじゃない?
    病気と違って、あと何年か早ければ必要のない治療を大金かけてするなんて、皮肉なもんよ。

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/15(水) 19:43:00 

    >>302
    もしくは統計取ってるとか?

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/15(水) 19:44:56 

    >>300
    年齢制限は必要だね。
    確率の高い35までなら保険適用でもいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/15(水) 19:50:54 

    >>1
    顕微授精1回でトータル100万くらい。助成金は30万でした。妊娠何週か忘れたけどしばらくは薬が処方されるのでそれが終わるまではお金かかりました。助成金の対象は移植後までですが。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/15(水) 19:54:51 

    私の通ってる病院は、採卵〜移植まで全部で40万くらい。
    県の補助金は、1回目は30万円、2回目以降は15万円。
    でも、夫婦合算の年収が730万までの人じゃないと補助金おりない…

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2020/07/15(水) 19:58:42 

    私は不妊治療を始めて約1年ですが、体外受精(採卵3回のみで移植なし)で約100万程度かかっています。体外になると採卵前の通院(注射やエコー)で10万以上かかりますし、通院回数も多いため交通費も結構な金額がかかります。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/15(水) 20:04:17 

    >>32
    好きで晩婚になった訳じゃないのにどうしろっての。
    独身者にも精子バンク解放してくれ。

    +23

    -13

  • 337. 匿名 2020/07/15(水) 20:06:59 

    >>49
    生理が止まるレベルじゃなければ関係ない

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:29 

    >>153

    私がフォローしてる不妊とは関係ない内容のインスタグラマーが、癌治療後に不妊治療して最近妊娠を公表してました。

    癌治療してから1年半くらいかかったようです。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/15(水) 20:21:56 

    >>6
    私の地域だと、夫婦で所得が700万以下なら助成金もらえるとか、色々決まりがあります。

    +32

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/15(水) 20:22:45 

    原因不明の不妊で、治療も経験しました。
    私が通ってたクリニックでは、1回の採卵で60万(採れる卵子の数にもよる)、その後受精卵を子宮に戻す移植で30万、1回の採卵〜移植でトータル90万くらいはかかります。
    この費用の中に注射や服薬、採血等の検査費用、受精卵の凍結費用も入ってます。

    我が家は助成金を受けられる年収でしたが、1回の費用がかなり高いので仕事は簡単に辞められないし、通院の忙しさと治療費の負担で板挟みになってストレスすごかったです…
    どこまでお金をかけるか、何回まで採卵・移植するか、よく考えて夫婦で相談してからじゃないと続けられないと思います。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:08 

    >>319
    返信ありがとうございます!
    292です。
    すごく厳しい病院なんですね!
    なんでそこまで減量厳しく言われるんだろう...
    確かに標準体重あたりが一番妊娠し易いのはあると思うけど、私の体重でも体外受精(男性不妊)で一回で妊娠できましたよ😄結婚も遅く出産も高齢出産だったので何かあった時のために大学病院を選んだけど、特に体重に関しては何も言われなかったけど、それ以上増えないように頑張ってとは言われました(笑)
    まだ30歳とか若い若い!
    でもせっかく若くして結婚されてるし、妊娠できるチャンスは若い方が高いので、ダイエットするより、最大限に今のチャンスを活かすのに他の病院に当たるのもアリかと思います。
    ダイエットは常にしながら不妊治療も並行できれば一番いいと思うんだけどなぁ😄
    あ、あとアプリで妊活してたのですが排卵日めっちゃズレてました!!
    なのでアプリは要注意です!
    排卵検査薬、ラッキーテストとかでぐぐると中国製ではありますが安くで大量に購入できますよ!

    私もダイエットしないとなぁ💦

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:17  ID:jfALYUitdE 

    >>30
    ウチは289さんほど収入ないけど、私もド田舎から鉄道で3時間以上かけて病院通ったよ。大学病院じゃなくて不妊専門の小さめのクリニックで。
    切符は割引とか駆使して、助成金の手続きもいちいち面倒だけどめげずに貰えるものはきっちり貰った。
    あと病院を口実に都会を目一杯楽しんだw
    諦めないでほしいな。

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:18 

    >>216
    普段すごく高い病院ですが、移植のみなら20万以内で全てできましたよー。
    薬代も移植までの検査も、あと心拍確認までに通院日も全て込みで。

    採卵が本当高いですよね。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/15(水) 20:32:58 

    >>326
    35からならそもそもできにくいかもしれないし、欲しいならともかくたいして欲しくもないのになけなしのお金かけてやらなくていいと思うよ。子供が恋しくなったら子供に関わる仕事でもすればいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2020/07/15(水) 20:34:52 

    タダで旦那とラブラブして授かれるってすごいコスパ良くてしあわせなことなんだね。

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/15(水) 20:36:34 

    主です。
    みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございます。不妊治療頑張ってる方がたくさんいて、勇気をもらえました。
    夫も納得してくれましたし、高いけど後悔はしたくないので、頑張ります!

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/15(水) 20:44:00 

    >>346さん

    不妊治療って、孤独との戦いのような感じですよね。
    痛い思いするのも女だけって腹が立つと思うし。

    頑張りすぎて、泥沼にはまらないよう、やめ時も考えて治療してくださいね。

    それでも、主さんの妊娠を願ってます!

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/15(水) 20:48:51 

    治療してる人って金持ちだよね。授かったとして後の教育費やらもお金があるんだよね?それとも借金して不妊治療してるの?

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/15(水) 21:03:26 

    高い…
    自然に授かりたい

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/15(水) 21:09:25 

    >>295
    自分が医師だったら、わざわざ書かないかな。
    不妊治療が減ったら、経営する病院の収入は減るし、患者さんに不安を与えるだけの論文ならいらない。患者と社会、雇っている看護師や従業員を背負っているから。

    +4

    -14

  • 351. 匿名 2020/07/15(水) 21:21:29 

    >>301
    治療費いくらってトピだけど?
    神様が決めるって何

    +1

    -7

  • 352. 匿名 2020/07/15(水) 21:24:12 

    >>331
    統計取ってると思う
    自分が通ってた病院は、今後の不妊治療の発展の為に論文だったか、統計だったかにデータを使っても良いかの同意書みたいなの書いた(もちろん拒否もできる)

    自分達夫婦は今後誰かの役立てるのならと同意したけど

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:15 

    >>1

    32-34歳まで治療してました!
    助成金のぞいて自腹200万強でした。
    治療途中で仕事との両立が厳しく辞めましたが子供が6ヶ月のタイミングで転職してフルで働いてます。
    年齢重ねると確率落ちるので、もしお金があれば1回だけでもチャレンジしてほしいです

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/15(水) 21:25:33 

    >>215
    すごい世界だね。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:14 

    >>313
    不妊治療で服用する薬のリスクとして、確か乳癌あったはずだよ
    病院からも説明されたと思う

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:37 

    >>24
    私は高度医療で、採卵30万円、凍結代10万円、移植代25万円くらい。5年くらいかかって1千万円ちょうどで子供ができました。
    貯金は当然ありません

    +23

    -1

  • 357. 匿名 2020/07/15(水) 21:27:29 

    >>350
    医師会では利益に関係なく全て報告だからね。
    書きたい書きたくないの世界ではない。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/15(水) 21:28:15 

    >>311
    赤ちゃんが無事に生まれたら、いくら払っても感謝しかないよね。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:03 

    >>326
    治療以前に、いい歳して貯金出来ないのに子供産んで育てる生活力あるの?

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/15(水) 21:42:50 

    体外受精したけど、正直病院のホームページに金額は細かく載ってるけど、項目が多すぎて名前も特殊で全部でいくらって分からない。
    個々に身体の状態も違うし、やり方も人それぞれなので、普通の病院と一緒で、治療を受けて請求されてはじめて点数の明細見て何となく分かる感じ。
    それがかなり高額になっていくから病むよね。

    わたしは多嚢胞だったから採卵で卵めっちゃ取れたけど、取れた分、胚にするのにたくさん費用がかかった。
    (妊娠の可能性が高くなるのはありがたいことだけど、その分費用が😱)
    どれだけの割合を顕微にするか、体外受精にするかの判断も分からないから医者に任せるしかなかったし…

    不妊治療の病院って、自動精算機が多いけど(高額だしプライバシーの配慮してか)何十万もの万札が機械に淡々と吸い込まれていって虚しかったな。。
    こんなに赤ちゃんを望んでるのに、身体は負担がかかるし、精神的にも辛いし、費用も高いのがストレスだよね。
    早く保険適用になるといいな。

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2020/07/15(水) 21:42:55 

    誰にも言えない悩み
    顕微授精の名医と呼ばれるところでようやく妊娠
    天にも登る気持ちで子育てし、10数年過ぎた

    子供が全く誰にも似てないビックリするくらいに
    顔だけじゃなくもう全てに血の繋がりを感じない
    多分親族みんな気付いてるけど絶対口に出さないだけ。何か病院で移植の際に手違いがあった気がする

    +35

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/15(水) 21:43:16 

    >>350
    ???

    論文って利益の為に書くものなの?
    だとしたら不妊治療に限らず、世の中医学に関する論文全てが良い事しか書いてない論文だらけになるはずだけど…マイナスの論文も世の中にあるのは何で?

    他の方も書いてるけど、書きたい書きたくないの世界じゃないし、そもそも病院の経営の為に論文書くって思ってるの?

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/15(水) 21:45:30 

    >>350
    そんな事言ってたら、永遠に医学は発達しませんよ

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/15(水) 21:49:51 

    >>38
    今都内で不妊治療している者ですが、今はコロナの事があるので、旦那さんの精子の検査とかが無い限り、奥さんだけ診察をうける病院が多いと思います。もちろん、旦那さんの誓約書へのサインは求められますが。でも、1人って不安になりますね。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/15(水) 21:52:04 

    東京〇ート→諏〇マタ→新宿〇→加藤〇ディース等で、1500万くらいかな。
    ポリープを取った2病院、不育症の杉さん、流産で3病院、交通費、滞在費…も含めてだけど。

    出産して、正直ほっとした。



    +19

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/15(水) 21:52:18 

    >>7
    私は顕微初回で運良く授かったけど、その前の基本的な検査も含めて、助成金なしだったけど120万くらいだったよ
    横浜の有名なクリニック。

    何千万ってかかったりするってきいてたから、500万までって決めてたよ。

    +38

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/15(水) 21:52:19 

    >>313
    そればかりが理由ではないと思うからあまり気に病まないで!癌は原因か不明だから怖いんだから!

    1日も早く良くなりますように。お子さんのためにも治療頑張って下さいね。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/15(水) 21:55:52 

    >>365
    頑張ったねえ。
    出産出来て良かったね。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/15(水) 21:56:41 

    地方の県庁所在地にある、国立大の附属病院で体外受精を一度やって授かりましたが、体外受精にかかった金額は全部で30万くらいでしたよ。
    田舎なのと、国立大だからでしょうか…。
    ちょうど不妊治療に30万円まで補助がでる時だったので、ほぼ補助で賄えました。
    ちなみに、2015~2016年頃の話です。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/15(水) 21:59:47 

    >>313
    何年くらいホルモン治療されてましたか?
    私の母が乳がんになっていて、私も乳がんの家計だと思っているので、今不妊治療しているのですが胚移植する前に、検診を受けた方がいいのか悩んでいました。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/15(水) 22:01:45 

    >>288
    恥ずかしながら、100kg以上あって病院が受け付けてくれず、10kg落とすように言われて落とし、タイミングからスタート。
    77kgまで落ちたのに、妊活ストレスで今90kgまで戻っちゃった。
    でも痩せろと言われつつ体外受精スタートしたら、今月陽性もらえたよ。
    体重だけじゃなく高齢出産の初産で、高血圧の既往歴やら血栓出来やすい体質やらですごくハイリスクだと思う。
    このまま流産しない保証もなく、ちゃんと産めるかもわからず、過去の自分を後悔する毎日です。
    自分のためにも、今ダイエットすることを勧めます。
    説得力なくてごめん。。

    +11

    -5

  • 372. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:31 

    >>361
    え!?違う人の胚を間違って移植されたってこと?

    もしくは顕微の段階で旦那さんもしくは奥さんのとは違うものに授精させた→凍結胚→移植ってこと?

    考えたくないけど全くないわけじゃなさそうでなんとも言えないけど…多分違うと思うよ、大丈夫!
    他人から見たら似てるとこいっぱいあるはず

    +31

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/15(水) 22:04:37 

    >>30
    医療控除の対象にもなるし、自治体の補助金もある。逆に中途半端に収入があると補助は貰えないから、使える制度はどんどん使ったらいいと思うよ

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:02 

    >>21
    なんとかならないんじゃないかな。前何かでで二千万ぐらい治療費に使ってるけど授からないってご夫婦みたことあるし、お金ある人しかできないと思う

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/15(水) 22:08:11 

    >>301
    少子化すすんでいるからしょうがないと思いますけど。当たり前の事を言うだけって誰でもできますよね?

    +2

    -8

  • 376. 匿名 2020/07/15(水) 22:17:11 

    >>254
    でも、それをみた(聞いた)今若い人が早いうちに産んでおいた方が産みやすいんだって意識に一人でも多くの人が変わるんだったらいいよね。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/15(水) 22:20:16 

    >>198
    タイミング法も不妊治療ですからね。
    当時は妊活のため専業主婦でしたが、皆さんが言ってるような金額ならちょっと出来なかったかもしれないです。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/15(水) 22:23:31 

    マイコプラズマ、ウレアブラズマという性病知ってますか?ある不妊治療クリニックでは不妊症の人の37%にウレアプラズマの陽性反応が出たそうです。高い不妊治療の前にまずはマイコプラズマ、ウレアプラズの検査を先にした方がいいと思います。ウレアプラズマは流産や早産のリスクを高めるとの事です。検査も保険適用じゃないので、知らぬ間に感染している可能性があります。私は自覚症状全くありませんでした。不妊治療のドクターに言われ、今の抗生物質の内服で治療、除菌しています。こういう感染症があることを赤ちゃんを望んでいるみなさんに知ってもらいたいです。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:28 

    >>210
    助成金でかなり助かったのもあるし、どなたかが言われてるように感覚が麻痺してたってのもあるかもしれません。
    会計でも、みんな何千円です〜って言われてるのに、私の時はこちらになります…って何万とか。
    それでも体外受精一回で車1台、とかだとうちの家計じゃ諦めてたかも

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/15(水) 22:26:53 

    >>152
    自然妊娠できないことと、障害児が生まれることはあまり関係ないよ。
    適当なこと書かないで。

    +12

    -3

  • 381. 匿名 2020/07/15(水) 22:27:37 

    >>375
    そこ保険適用にして
    1回でうまく行けばいいけど
    うまく行かなかったら永遠とやるの?
    保険で???どう考えてもありえない
    妊婦検診ですら保険適用じゃないのに

    しょうがないってのも意味分からない

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/15(水) 22:31:45 

    ルティナスのスティックの袋開けにくい

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/15(水) 22:31:58 

    >>2
    ナギサさん…

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/15(水) 22:32:59 

    それは高すぎる。
    うちは採卵20万ちょい、移植が10万ちょい。
    採卵一回に移植二回で、体外受精だけでトータル70万出たけどね…
    最初乗り気ではなかったけど、いまでは協力してくれている夫に感謝しています。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/07/15(水) 22:40:04 

    >>44
    旦那にタイミングとか人工とか面倒だから、初めから体外にしようって言われたから、初めから体外にしたら1回で妊娠したよ。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/15(水) 22:47:17 

    43から治療をはじめるってありえない?

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/15(水) 22:51:50 

    タイミング法5回、人工授精1回、体外受精(採卵)までで軽く60万は吹っ飛んでるな。これから体外受精(移植)なんだけど1回で終わればいいな、、、。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/15(水) 22:58:06 

    >>378
    あと性感染症にかかったことある人と中絶した人は妊娠しづらい
    どの病院でも必ず聞かれる

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2020/07/15(水) 23:00:07 

    >>80
    結婚7年経っても子供出来なくて、検査の結果旦那が中学生の時にかかったおたふく風が原因の可能性があるって言われた。義母は最初から不妊の事を知ってたらしくて旦那にもその事実を隠してた。
    不妊治療の末に妊娠したと旦那が伝えたとき「そんなはずない、よその男の子供じゃないか」って言い放ったんだと。私の所にも信じられないだの証拠を見せろだのかなり失礼な事言ってきた。
    だから治療に200万かかった事や毎日病院に通った事を伝えたら「何言ってるか分からない。そんなお金使ってもったいない」だって
    その前から嫌な人ではあったけど、ここまでとは思わなかった。

    +53

    -1

  • 390. 匿名 2020/07/15(水) 23:01:45 

    >>386
    かなり難しいと思うけど、私なら1年だけと区切って挑戦すると思う。
    挑戦しないでやめたら、ずっと後悔すると思うから。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/15(水) 23:02:57 

    >>1
    私の病院は、採卵までが50万弱、受精卵1個移植するのに20万程度です。
    うちもギリギリ助成金受けることができません。

    私は体外受精までにタイミング法や人工授精もやったのでその間に色々調べて不妊治療の知識も豊富になったし、夫の理解も深まっていたので驚きませんでしたが、ほんと高額ですよね。

    同時期に、別の県で体外受精をした友達は、採卵から移植までが30~40万で済んでました。全く同じ治療をしてここまで違うのかとビックリしました。

    不妊治療は湯水のようにお金が飛んでいくし、毎度お会計が万単位なので感覚がおかしくなりますので、ご主人と話し合って、お金もしくは年齢の上限を考えておいたほうがいいかなと思いますよ!

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:56 

    >>166
    そんなにたくさん凍結してるんだ驚き
    保管料云々じゃなく凍結胚移植せずに廃棄とか個人的に無理だわ
    過度に排卵させて受精卵作っちゃうのもどうかと思うな

    +8

    -7

  • 393. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:31 

    >>13
    体型もだけど、昔はクーラーも今ほど無かったしね。潜在的な冷えが不妊につながってる人が多いのに全然気付かれていない。

    +11

    -2

  • 394. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:28 

    >>383
    NICU疲れて家政婦になったのねw

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/15(水) 23:11:40 

    >>32
    私21歳で不妊治療始めたわ~。

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:07 

    >>390
    ありがとう、もっと早く決断すれば良かったと後悔ばかりしてたけど、何ももしないよりいい気がしてきました。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/15(水) 23:13:29 

    >>69
    うちも顕微授精で発達グレー児です
    産まれてから色々調べて自ら生き残ったエリート精子ではなく培養師?が選んだ泳いでいるだけの精子だからかな?と今更感じてます
    産む前はとにかくなんでも良いから子供が欲しかったけどエゴイスティックでした
    投じた金額は500万くらい

    +43

    -2

  • 398. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:26 

    >>69
    顕微を仕事にしてる人の本で、どの段階か分からないけど精子を遠心分離期みたいなのにかける時に普通よりは傷つきやすいって書いてあったよ。

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/15(水) 23:15:57 

    >>370
    >>313です
    不妊治療自体は5年弱というところです
    出産して10年後に癌になりました
    当時は夢中で薬のリスクは考えてなかったです

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/15(水) 23:16:31 

    10人産んだうちのお母さんが、25歳辺りから急に出産が辛くなった!!って言ってた。だから産むんだったら早めに産んだ方がいいよ!と(笑)

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/15(水) 23:17:38 

    >>344
    あぁ、そうですね。
    子供=産む、ばかり考えていました。
    実家でも猫を飼っているので、我が家でも猫を飼いたいと思っているんですが、病気になった時の治療費など考えると踏み切れなくて、動物も飼う費用も無いのに子供はやっぱり無理なんだろうなぁとぼんやりと考えている毎日です。
    田舎なので子供がいないと変人扱いです。
    道路族に車や家を傷つけられても、子供がいない人には理解出来ないのよと言われているらしく、子供が居ない私が変なのか何なのか自分が何なのかよく分からなくてもう1人になりたいと思ってしまっています

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/15(水) 23:21:23 

    もー本当不妊治療は金だよね。正直、タイミングや人工授精でお金かかって治療が辛かったとか言っている人は幸せだなって羨ましい。顕微、体外受精は桁違いだもの。しかも1回で妊娠して卵もストックできたらかなりラッキー。私はもう7回目お金は350万くらいかな。そのうち3回は海外にいて保険が効いてほぼ無料だったからラッキーだった。日本で採卵3回移植4回で350万くらい。しかも辛いのが不妊治療って原因を積極的に探しに行くからこの5年の間に不妊関係での全身麻酔手術を3回してる。しまいには脳にも異常があるかもって今精査中。そんなに、子供を産むのは大変なのか。子供を欲しいと思う事が辛くなってきた今日この頃です。

    +33

    -2

  • 403. 匿名 2020/07/15(水) 23:22:31 

    >>24
    タイミング法までは保険適用
    人工授精や体外受精などに進むと保険外で、タイミング法でも使ってた同じ薬も注射も何もかも10割負担


    うちは半年タイミング法
    からの体外、顕微受精、採卵一回戻すの一度で妊娠したけど助成金抜きでぴったり100万くらいかかったよ

    もし第二子希望の場合、採卵して凍結した受精卵を保管するんだけどそれにも年単位で保管費何万とかかる

    病院が遠かったりしたら地味に交通費もかかるしね…
    注射打つとかなった場合、時間もお金も削られる

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/15(水) 23:23:40 

    何回採卵するかによって金額が違ってくると思う。
    私はたまたま初回の採卵→顕微授精→9個胚盤胞凍結→初回移植で上手くいった。
    病院はしっかり選んだ方がいい。
    あと、意外にホルモン剤のお金がかかる。保険適応外のもの多し!

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/15(水) 23:29:38 

    >>86
    植物も原種に近いほど丈夫だもんね

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/15(水) 23:29:47 

    >>359
    私は転職したばかりなので今は給料は低いですが、それまでに貯金はしてきました。2人の事なのに旦那は飲み歩いてばかりでずっと貯金してくれていません。周りには子供が欲しいのに出来ないとアピールしていて、不妊の原因は私のせいだと思わせるような言動ばかりしています。
    旦那の親族は私の両親に、10年以上連れ添っているのに出来ないのは畑が悪いからと言いに来たそうです。
    なので私や両親だけが費用を負担するのも釈然とせず‥旦那には資金面も教育面も子育ては無理だと思います。
    私も35歳ですし事故で顔面が損傷しているので、旦那と離婚にも踏み切れません。

    +23

    -1

  • 407. 匿名 2020/07/15(水) 23:32:14 

    >>10
    本当に望めば叶えられたら良いのにと思いますね。
    最近虐待やネグレクト、産んで捨てるといったニュースを見ると、本当に世の中不公平だなと思います。

    +24

    -1

  • 408. 匿名 2020/07/15(水) 23:34:31 

    ボッタクリクリニックなんてないのか。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/15(水) 23:39:18 

    何年も不妊治療して大金と年月掛けてやっとできた子供が重度の自閉症というケースを知ってます。
    神様は残酷なことするな、と思った。

    +36

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/15(水) 23:44:55 

    大阪で不妊治療しているのですが、みなさんと金額が余りに違ってもしかして私が通ってるクリニックって安かろう悪かろうなのか。。と不安になってきました。不妊専門クリニックです。

    採卵10万、培養など16万、移植5万で30万ちょっとです
    もちろん他の通院とか薬おか含めたら40万くらいは行くんでしょうけど。。都内は100万いくんですね。

    採卵で36個採れたのに結局8個しか残らなかったし(もちろん自分の卵が悪いかもしれないですが…)無理して多く採卵したせいで腹水溜まりまくって体調崩すし。。
    地方では私くらいの金額は普通なのでしょうか?

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/15(水) 23:47:43 

    >>313
    親友のお母さんも不妊治療でホルモン剤ずっと使ってたことが原因で乳がんで亡くなりました

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/15(水) 23:53:13 

    >>12
    私はやらなかったけど、5万くらいで産み分け出来るらしい。
    静岡の有名クリニック、ホームページにもちゃんと書いてある。

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2020/07/16(木) 00:01:43 

    私が最初に行った病院は、タイミング法は不妊治療に含まれないという考えで、助成金の申請をさせてくれなかった。「排卵も毎月あるし、精子にも問題ないので、あなたは不妊症とは診断されておらず、街灯しません」ということだった。一年くらい通ってたので、ショックだった。
    不妊と診断されていないからということで人工授精にも進ませてもらえなかったので転院したら、すぐに大きなポリープ発見されて手術、通水検査、人工授精と進んで、同時に体外受精の説明会も受けて「あなたの年齢なら体外受精をお勧めします」と言われた。病院によって、不妊治療ってこんなに違うのかと驚いた。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/16(木) 00:03:13 

    >>1
    採卵→移植の周期はそのくらいしますよ。薬代やエコーも全て保険適用外なので。成功したときは、そこから9周目くらいまで毎週行ってお薬継続だったので、更に4~5万はかかりました。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/16(木) 00:04:13 

    >>399
    >>370です。
    聞きにくい事に答えて頂きありがとうございます。
    10年後なんですね。忘れた頃にと言う感じでしょうか。私も今でも不安はありますが、検査などをしっかり受けながら不妊治療に挑みたいと思います!
    身体をお大事になさってくださいね。

    +15

    -2

  • 416. 匿名 2020/07/16(木) 00:05:57 

    >>164
    新鮮胚と凍結胚の違いだと思います。たくさん採卵して凍結させて、移植のみを繰り返すやり方です。新鮮胚移植より成功度が高いですよ。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/16(木) 00:08:53 

    50万円くらいはかかるよね。凍結の費用は重要だと思う。一つで年間数万円みたいなとこにしちゃって後悔。結局、一つしか凍結できなかったんだけど、多い人は大変なことになる。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/16(木) 00:10:16 

    不妊治療を約3年間やりました。
    卵管が片方詰まっていたのでFT手術も受け、タイミング法→人工授精6回→顕微授精で6回移植をやりました。
    二回は化学流産ありました。
    今は2歳になる男の子が1人です。
    トータルで300万はかかってると思います。
    自治体の助成金は、
    初回30万
    2回目以降、採卵からなら15万
    胚移植からなら、75,000円です。
    40歳未満で、回数制限が6回まで
    結構条件が厳しいです。
    正直、助成金じゃ、全然足りませんよ。
    胚も凍結保存してると年間3万円の保管料を取られます。
    そして不妊治療はメンタルがやられます。
    次々ポンポンできて産める人には、全然理解出来ないでしょうね。
    早くに子供産んでシングルマザーになって内縁の夫と子供を虐待なんてニュースを見ると本当にあり得ないと思ってしまいます。
    こんなに頑張って治療してる人のところには授からなくて、なんであんな人に授かるんだと怒りがこみ上げてきます。
    国がもっと助成金をだすとか、保険適応にするとかじゃないと少子化は止まりませんよね。

    +19

    -9

  • 419. 匿名 2020/07/16(木) 00:18:42 

    >>257

    そもそもそんなにお金あるのが凄いわ。
    2000万円あれば、下手したら子供2人分の教育費賄えそう‥。

    +39

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/16(木) 00:22:22 

    軽く刺さったらうがいがいいですよ。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/16(木) 00:28:48 

    タイミングで、クロミッドやってたけど、らちあかないから、自己注射&病院注射に変わり、毎月それだけでも、20000円以上。それを結果出るまで毎月かかる。体外とかに比べれば安いけど、ぬるーくお金が無くなってく

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/16(木) 00:29:05 

    >>410
    地方の大学病院で顕微授精しました。
    採卵約9万、胚培養と顕微授精で約12万、移植で6万ほどでしたので安すぎることはないと思いますよ!
    私は最初の検査〜移植までで約40万円でした。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/16(木) 00:33:58 

    >>1
    ある程度有名な病院でそれ以上かかりました。初診の時に先生から「料金は他の病院より高めですが成功率も高いです。」とスパッと言われました。
    採卵・移植に付随する検査や注射もお金かかるし、なかなか成功せず、3ケタ超えました。出産にこぎつけたから言えることかもしれませんが、命に関わることだから高くても仕方ないかなとも思います。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/16(木) 00:36:36 

    >>1
    旦那側不妊で、顕微受精で自腹トータル120万使いました。
    助成金ももらってます。
    一回で成功してその金額でした

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/07/16(木) 00:36:48 

    100万で二人、授かりました
    人工授精6回→体外受精3回
    (整体や灸などもしました)

    なんとなく若い頃から不妊な予感がして
    300万は用意してありました

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/16(木) 00:42:05 

    >>44
    タイミング1年半、人工受精三回して、体外受精一回で妊娠したけど、体外受精って経済的にも体の負担も格段に違うから、私は今までのじゃ絶対に出来ないんだなって確信してから進めて、必要な時間だったかな。

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/16(木) 00:43:13 

    ワンクール採卵、移植、薬など含めで80ー90万位かかる都内の病院です。
    採卵周期の刺激の時に使う注射と診察で1周期で20万近くかかりましたが、複数個の卵は育たず1個のみでした。
    1個のために採卵で50万。皆さんんならトライしますか?
    人工授精に切り替えますか?
    自分で判断しなきゃいけないけど、金額が大きい上に回数重ねることを考えると一回でせめて二個以上採卵したいと思ってしまう気持ちと、すでに20万もかかってるのにという気持ちです。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/16(木) 00:44:34 

    >>17
    この間FODで改めて見たけど、いいドラマだよね。
    キャストもよかった。

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/16(木) 01:09:19 

    >>392
    私は多嚢胞卵巣だったので、多くなっただけですよ。無理にではないです。
    あと、あなたは破棄せず全部移植すれば良いのでは?10人兄弟、別に良いと思いますよ。

    +7

    -4

  • 430. 匿名 2020/07/16(木) 01:18:24 

    >>19
    不妊治療してたけど人工授精とかそこまでしたくないってタイミング療法して様子見てたらその間に旦那さんの方がダメになったって話を先生から聞いたよ。
    年齢によってはすっ飛ばしてやってかないと間に合わないのかもね…。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/16(木) 01:21:18 

    >>199
    最近、二人目あきらめました。年齢的にも最後かなと。
    さっぱりやめれたのは、生理が遅れてた時に喜びの反面、いざとなると不安で死ぬほど悩んでしまったからです。
    経済的にもきついし、健康な子が生まれるとも限らない。だったら一人を手厚く育てて、自分達の老後を考えた方がいいのでは?と
    冷静になりました。両親も高齢だし、介護問題も身近になってきて恐ろしいです。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/16(木) 01:27:17 

    >>150

    病院の説明ではそういうけれど、最新では
    実はまだよくわからないっていうのが本当の所だよ。

    うちも顕微で授かって、出産後子供の身体に気になる所があって結果問題なかったけれど
    しばらく大病院通いだったよ。
    その間、少なからず「不妊治療で本来産めないはずなのに授かれたからか」って考えた。

    不妊治療で授かれても半年、1年後とか治療した病院にお子さんに特に異常ありませんか?ってアンケートあるし。

    そういうこともあって、今2人目をかなり悩んでいる。

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/16(木) 01:44:18 

    >>24
    私の場合だけど、人工授精4回で8万、体外で助成金差し引いて30万でした。私の場合凍結胚が1つも出来なかったから凍結費用はかかっていません。
    採卵と移植はお金かかるなと構えていたんだけど、受精卵の培養に10万かかるのを見落としていて慌てた記憶があります。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/16(木) 02:13:24 

    >>49
    安産は太ってない人だよ
    肥満になればなるほどリスクが上がる
    病的ならやばいけど今時のほっそり体型程度なら、何の心配もない

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2020/07/16(木) 02:15:11 

    >>393
    クーラー関係あるかしら、冷えって本人の体質であって
    外から冷やされたからどうこうじゃないし
    逆に温めたから妊娠するわけでもない
    冷え性の人は、心地よく過ごすために温めるのはいいけど
    そこに腐心しなくていいと思う

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/16(木) 02:17:15 

    >>13
    その代わり、死産も産褥死も今よりたくさんあったんじゃないかな

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/16(木) 03:05:43 

    助成金の所得制限が確か750万近くまで上がりましたよね?小池百合子が確か成し遂げたはず👀年収900万(手取額が730万円以下)までは助成金の対象のはずです。高所得なら支払える額だと思いますよ💧

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/16(木) 03:47:24 

    卵育て~採卵~移植の流れで一回100万ぐらいかかったよ、、とにかく注射が高いと毎回思った。
    病院は大阪で一番高いって言われてるところだけど、ホテルみたいに綺麗で病院内に飲み放題のカフェもあったよ。
    先生や看護師さんの対応や親切さもめちゃくちゃ良かった。嫌な思いをほとんどしなかったし。あの病院だから通えたって思う、、。
    高いだけあるなぁと思った。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/16(木) 04:32:27 

    >>410
    私は地方てすが
    地域ではなく、クリニックか病院の違いだと思います。
    総合病院は安かったけど、専門のクリニックは倍以上高いです

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/16(木) 04:42:18 

    >>166
    現在、不妊治療中のものです。
    凍結して妊娠に至った受精卵は初期胚でしょうか
    それとも、胚盤胞まで育ったものですか?
    教えて頂けたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/16(木) 04:58:34 

    >>276
    前トピであった。これかな。
    不妊治療費について

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/16(木) 04:59:13 

    >>336
    独身に精子バンクは反対・・・精子バンク利用してシングルマザーになったけど・・・みたいな悲しかったり胸糞な話(海外だけど)調べてみて・・

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/16(木) 05:02:47 

    >>100
    性別は精子で決まるから顕微受精なら物理的には可能らしいよ
    実際にはできないけど

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/16(木) 05:05:20 

    >>233
    ごめん
    言い方悪かったよね
    うちは一人っ子で兄弟作ってあげられなかったから、そこまで努力してって言う意味だったの
    でも価値観違うこと言ったってよくない?
    その人に言うわけではないし
    変な意味ではないんだけどなー

    +3

    -8

  • 445. 匿名 2020/07/16(木) 05:30:44 

    >>441
    子供が自閉症でしたって書いてるブログとかで
    不妊治療してましたってブログ多いな~と思ってた
    こういう研究結果があったのね

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2020/07/16(木) 05:33:44 

    >>444
    なんだろな
    すごいな。えらいな
    そんなつもりないの~
    って言ってるけど隠しきれない性格の悪さが出ちゃってる

    +10

    -4

  • 447. 匿名 2020/07/16(木) 06:44:05 

    >>446
    横だけどあなたみたいな性格の悪い人がいるから
    不妊様って言われちゃうんじゃないの?
    別になんとも思わなかったけど
    本当にひねくれちゃってるよね
    一緒にされるのやだ

    +5

    -4

  • 448. 匿名 2020/07/16(木) 07:12:14 

    >>446
    性格の悪さ、でちゃってますよ…

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2020/07/16(木) 07:23:38 

    >>441
    こういうことって何十年後かに明らかになって問題になりそう。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/16(木) 07:33:50 

    >>449
    芸能人の不倫報道なんかニュースで扱わないでいい。こういうことをキチンとニュースにして欲しい。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/16(木) 07:42:35 

    >>148
    私もやったけど、その時は異常なかったよ。結局重度の奇形があって産まれたとしても生きられないと言われた。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/16(木) 07:44:44 

    今年から体外受精始めたけど、平均すると毎月30数万円払っています。ちょうど私の手取り分が丸々消える感じです。よほど高収入じゃなければ、共働きじゃないと厳しいかな。
    でも、授かれる確率もある程度あるから頑張ってる感じです。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/16(木) 07:47:40 

    >>406
    えーーーー義両親ありえん!
    今時どれだけ男性不妊が多いか。
    あまりにも旦那と義両親が酷くて、あまり自分を責めないでねってしか言えない。
    子供は産んでも産まなくても、何かしら良い事も後悔もあるよ。

    +18

    -1

  • 454. 匿名 2020/07/16(木) 07:47:53 

    >>406
    半分は男が原因だよ。
    一度あなただけでも検査受けてみたら?
    あなたに問題がない検査結果が出れば、旦那さんも義理の実家ももっと向き合ってくれるかも。

    それに、もしあなたに何か見つかったとしても、大々的な治療じゃなくて少し薬飲むとか、卵の通り道良くするとかだけ治療すれば、すんなり行く人たちも結構いるし。

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/16(木) 07:48:32 

    コロナの影響で不妊治療をやめたら
    自然妊娠した、ていう人をガルちゃんでチラホラ聞くけど、そういう方多いんですかね?

    お互い自宅待機中でストレスも無くなって…とかで。

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/16(木) 07:50:20 

    >>410
    テレビでよくとりあげられるクリニックに通ってるけど、それだけやったら100万円行くよ。テレビで見て行った私です。それで済んでいいなぁー。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/16(木) 07:51:43 

    >>455
    ストレスは男性不妊女性不妊ともに一大要因だからあり得る!
    うちの旦那もコロナで在宅ワークになったら精子の値が改善した。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/16(木) 07:57:30 

    >>438もしかしてRとか?ほんと病院によって金額違うよね。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/16(木) 08:02:04 

    >>215
    最近は食べ物の栄養素がすごく落ちてるらしい。

    野菜なんか、育てやすさとか見た目の綺麗さとかを重視して品種改良されて、同じ量のものを食べても栄養素は半分以下とかが結構あるって。

    野菜の種も昔は放っておけば毎年育ったけど、今は品種改良(改悪?)して、儲けのために毎年種から育てないと育たない、一代限りの種を種やさんが作ってるらしいし。

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2020/07/16(木) 08:06:05 

    早く産め産め言うけど、大学卒業して仕事を一通りできるようになったらすぐ30だよ。実際、今の結婚平均年齢30歳だし。

    ナギサさんの主人公みたいに、そのくらいの年齢で昇進の打診も来るし、受けないとどんどんそういう世界から外れていくし。

    女って仕事も子供もはなかなか難しいよ。周りの優秀な人たちが悩んで悩んでキャリアを諦めてるの見てるから、本当にそう思う。

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2020/07/16(木) 08:12:54 

    >>180
    凍結できる状態の卵でも、30台半ばでも正常な受精卵は半分だよ。しかも、正常卵にもグレードもあるし。さらに言えばそれも着床して出産までいけるかなんてわからないし、正直、10個くらいあって2人産めるかってところだよ。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/16(木) 08:17:42 

    >>265そうそう、所得だから紛らわしいよね。うちも、年収でみれば余裕で越えるけど、所得を見返したらふつうに750万円におさまってた。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/16(木) 08:20:18 

    >>461
    本当それ!
    私特に何も問題なく男性不妊が原因で体外受精。
    採卵は先生が上手で一回で18個取れた。
    そのうち16個受精、そこからグレードの良い受精卵から移植。
    移植2回目で妊娠できたけど、今2人目治療中で、なかなか着床せず。
    凍結卵の残りも減ってきた。
    全部使ったらもう治療は辞める。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/16(木) 08:23:48 

    >>219うちは体外も顕微も受精卵ができるし分割もある程度まで進むんだけど、体外よりも顕微の方が胚盤胞になりやすいんだよね。卵の殻が硬いわけでもないらしい。

    なぜかは今の医学ではわからないって先生に言われてるんだけど、もしかして私の卵の殻を破るときに精子にダメージがいくとか、そんなことあるかなー。人体不思議。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/16(木) 08:25:57 

    >>446
    すごいブーメランすぎて草

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2020/07/16(木) 08:33:18 

    昔は光が当たってなかっただけで、子供できにくいとかいない夫婦も一定割合でいたよね。
    義理父が6人きょうだいで、1人子供できなかったから夫婦で暮らしてたし、義理母の親戚にもいた。私の曾祖父母は養子もらってた。案外いたと思うなあ。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/16(木) 08:46:43 

    >>459
    種はハーフだからって聞いたよ。
    違う種類を掛け合わせて、一代限りだけどすごく美味しい味になる組み合わせ。
    不細工な日本人と不細工な外国人の子供がすっごく美しいパターンがあるでしょ。
    だけど、孫の代からは不細工に戻る。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2020/07/16(木) 09:43:19 

    >>32
    えー私24くらいからしたけどできないよー
    若くてもできない場合どうしろってんだ

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/16(木) 09:44:03 

    >>389
    うちも男性不妊で顕微して妊娠したんだけど、安定期入って報告したら義母が小学生の時におたふくからの睾丸炎になってそのせいで子供が出来ないんじゃないかと心配してたと言われたよ
    夫はおたふくのことは全然覚えてなくて夫婦2人でそれ聞いてびっくりしたわ!
    子供の人生にも関わるし教えてくれてたら良かったのにと思う

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/16(木) 09:49:21 

    >>190
    もうすぐ採卵予定ですが、20個ほど取れそうなので50万くらいかかりそうです。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/16(木) 10:17:54 

    >>26
    そうなんですか?その注射打たれてる気がする…
    病院変えた方がいいのかな〜

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/16(木) 10:34:51 

    >>319
    現在は転勤で地方にいるので、どうしても通院となると選択肢が限られてて…
    助成金が出て、尚且つ車で1時間以内の不妊治療クリニックで2つ候補はあったのですが、結局どちらも体重減量が必須でした💦
    やはり大きな病院のほうが柔軟なんですね。転勤前は近場に不妊治療の大学病院もあったので、いざ不妊治療をスタートしようとした時に転勤が決まって。
    助成金が地方のほうは多く出るので喜んだものの、病院が近場にあまりなくて。
    なかなか全てがうまくはいかないものですね。
    とはいえダイエットして生理が毎月くるようになったのが嬉しい!
    生理アプリに排卵日がのっていたのを鵜呑みにしてました。笑
    まだまだ初心者で専門用語などわからないことも多いですが、出来ることから試してみようと思います。
    ラッキーテスト教えてくださってありがとうございます。生理からだいたい14日後ぐらいに続けてする感じでしょうか?(´∀`)

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/16(木) 12:34:59 

    >>268
    保管料めちゃ高い!
    うち有名どころのクリニックで年間5万、2人目用に2つ残っててすでに20万払ってる。
    良好胚盤胞廃棄も辛いしかなり悩むね。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/16(木) 12:37:08 

    >>471
    hcgって不妊治療ではメジャーな注射だよ
    たぶんどこの病院でもほとんど使ってると思うけど

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/16(木) 12:42:18 

    >>410
    大阪リプロだけど、採卵から凍結胚移植まで薬剤込みで70万くらいだったような。
    多嚢胞でそれだけ凍結できたなら悪くない思う。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/16(木) 12:49:20 

    >>318
    子供ができて順調に育ったとして、
    「塾に何十万何百回もかかったけど大した大学に行けずお金をドブに捨てたようなもんだ!」とか言い出しそうな親だと思われたんじゃない?

    +1

    -10

  • 477. 匿名 2020/07/16(木) 13:09:45 

    >>389
    >>469
    おたふく風邪かぁ!知らなかった。それが原因の男性不妊の人、実は他にもいそうですね。
    うちの場合は恐らくですが、鼠径ヘルニアの手術が原因かと…。本当はもっも早く精子の検査して欲しかったけど、本人が嫌がって時間かかりました。精路再建術というのがあるみたいなんですが、もう年齢的にも時間なくて顕微授精しました。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:39 

    高い上に辛い…。
    皆さま本当にお疲れ様です…。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/16(木) 13:21:59 

    >>473
    保管料毎年7万払ってます。
    有名どころ。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/16(木) 14:30:45 

    >>441
    >>380
    確かに自然妊娠出来ないことと障がい児が生まれることの関係は、妊娠の仕方による。
    441にもあるけど、顕微授精とは関係がある。とても残念だけど。

    +4

    -7

  • 481. 匿名 2020/07/16(木) 15:14:48 

    >>475
    ご返信ありがとうございます
    トピずれで申し訳ありませんでした
    転院検討中なので大阪リプロ今調べてみました 
    立地もよく夜も遅く診察されてて、良さそうな病院ですね
    都会にあるから私のクリニックより高いのもあるんですかね
    一度カウンセリング受けてみようかな。。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/16(木) 15:53:00 

    >>480
    ないですよ。
    意外にも年齢が高い程、体外受精による発生異常は少ない(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    意外にも年齢が高い程、体外受精による発生異常は少ない(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    我が国では、体外受精による出生はおそらく3%を越している。ただ当初から、胎児の発生異常増加の心配が続いている。この問題について、オーストラリアから詳しい調査が発表された。

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2020/07/16(木) 16:22:55 

    わたしは結婚半年で授からなかったので、最初に夫婦でありとあらゆる検査して55000円くらいしました。

    私は36才でAMHが7.1と高くて、主人の精子の状態もよくて医者からも夫婦ともに問題がないからそこまで治療する必要とないと言われました

    排卵日だけ見てもらい、その時を狙い9回しました(主人と年なので本当に本当にきつかった)


    そしたら授かりました。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/16(木) 16:50:54 

    名古屋です。低刺激の体外受精をしました。
    検査、服薬、採卵、移植までで総額30万。
    受精卵を2日目新鮮胚移植し、陰性でした。助成金を30万受け取りました。
    2回目は凍結できた5日目胚盤胞を融解胚移植し、総額17万。陽性。助成金を75000円受け取りました。

    低刺激なので取れる卵子は1〜4個。第二子、第三子のために貯卵したい人には向かないと思いますが、低刺激と高刺激、それぞれメリットデメリットありますね。
    ダメだったら最後の砦と言われるクリニック(高額)に転院しようと思っていました。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/16(木) 17:06:33 

    >>440
    胚盤胞です。
    凍結してるのも全部胚盤胞です。
    頑張ってくださいね!

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2020/07/16(木) 17:22:07 

    >>435
    クーラーの冷え程女性に悪影響なものはないよ。
    外部からの影響はもろに出る。
    27度ならまだしも働いていて19度〜23度設定とかの社内温度とかもね。

    そうやって認識してない人が多いから問題なんだよ。

    +3

    -6

  • 487. 匿名 2020/07/16(木) 18:27:22 

    >>361
    名医かー
    ありえなくはない話だよね。
    評判のためなのかな?
    失礼ながら遺伝子検査してみてほしいなと思ってしまった…

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/16(木) 19:34:18 

    >>26
    hcgではなくて、hmg ではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/16(木) 23:01:06 

    >>7
    授かれたからよかったけど同じ医院でずっと治療したの?詐欺られてね?

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/16(木) 23:29:35 

    >>196
    健康な20代であれば半年
    30歳の女性であれば1年あれば
    妊娠すると言われていて
    健康な30歳女性が1ヶ月で
    妊娠できる可能性は20%だから
    不妊じゃなければ30歳でも余裕だよ。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/17(金) 01:52:25 

    >2助成金も1回目だけ30万で徐々に減るし6回までだから中々難しい人もいると思うよ。
    うちは体外顕微へ進み、採卵34万か39万(体外か顕微かによる)、移植12万、凍結1つにつき8万。
    他に注射、点鼻薬等全部自費なので刺激周期はかなりの出費だよ、、、
    今2回採卵した所全部移植まで行けず呆気なく大金が飛んでいっちゃった。
    OHSSが酷く、メンタルもやられたうえに夫もコロナストレスでちょっと疲れてきているから2週期お休み中です。コロナの給付金も治療に使う予定。
    お金は覚悟してたけど、まだ結果が出ないからこんな目に見えないものに消えちゃったんだってたまに悲しくなる。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/17(金) 13:35:45 

    >>278
    医療的ケア児が増えてるのは、医学が発達して一昔前なら助からなかった赤ちゃんでも一命は取り留められるからって医者のtweet見たな
    一命は取り留められても健常児ではないって
    今は22週なら早産扱いでNICUで治療するけど、20~30年前は22週だと助けなかったらしいし

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/17(金) 16:15:23 

    >>473
    都内にある生殖医療でとても有名な先生の、最近オープンしたクリニックです。
    妊娠後の妊婦検診で大学病院に通いましたがそこの産科の先生も名前に気付いていました。
    高いお金を払うんだからと業界で有名な先生を見つけてそこに決めましたが凍結料まで確認してなかった〜

    今年の11月に継続か廃棄にするか決めなくちゃなので、血反吐吐きそうなくらい悩んでいます。
    ただの細胞ともおもえず…

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/17(金) 16:29:46 

    うちは昨日で採卵2回目。
    治療費は今のところ50くらいかな。
    卵の育ちが気になって気になって、、、。落ち着かない!!
    卵次第で移植と凍結費用が次の支払いです。
    うちではもう一回はやって良いよって夫が言ってくれてるので、ダメでももう一度やってみて今年は終わりです。
    保険適用を心待ちにしています。
    保険が効くと、夫に対する申し訳なさ?次どうする?って言い出す気まずさが和らぎます。
    昨日となりの内診室から今回は残念ながら流産ですと聞こえてきて、人ごとながら泣きそうになりました。
    道のりの長さに、不安になります。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/17(金) 16:54:52 

    凍結胚についての議論があったので、いろいろな意見が聞けて良いかと思い投稿します。

    鈴木おさむさんのブログについた余剰凍結胚に関するコメント
    凍結胚?? | 鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Ameba
    凍結胚?? | 鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Amebaameblo.jp

    凍結胚?? | 鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Ameba凍結胚?? | 鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン鈴木お...

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2020/07/17(金) 17:52:37 

    >>114
    私もたくさん取れて、1度の採卵&凍結までで100万弱。移植はまだですが、それも入れたら100万超え。
    でもたくさん取れたぶん、移植を何度かトライできるから安上がりかなと思ってます。
    一度の移植で妊娠できたら、割高ですけどね…☺️

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/17(金) 18:47:31 

    >>496
    ストックがたくさんできたのは本当にありがたいことですが、100万円は本当キツイですよね。無事妊娠できますように!

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/17(金) 23:01:03 

    >>473
    一個三万て都内なら普通だよ
    銀座のクリニックは一個五万だった

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/17(金) 23:03:31 

    >>493
    どこのクリニックですか?
    有名な先生が開業て、北参道のとこ?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/18(土) 10:03:38 

    >>499
    そうです。北参道のクリニックでお世話になりました。
    以前タイミングだけしていたクリニックの先生に違和感があったので、体外はお金もかかるし信頼感がないと任せられないと思い探してここを見つけ出しました。
    結果、謳い文句通りに本当に最短で成果を得られてよかったです。

    受付は淡々としていてサービス精神とかはないですが。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード