-
3501. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:09
>>170
ベーコン入り味噌汁はちょっと嫌だな
ポトフとかコンソメスープならいいけど+32
-0
-
3502. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:24
でも業務スーパーとか大人気だよね
番組の特集みただけで食欲失せるから行ったことないけど+10
-1
-
3503. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:25
>>161
日本に住んでるつもりじゃなくて
自分は発展途上国の人間だと思えば
鎖かけでも腐ってはないし
肉も野菜も食べれるよ
そしたら家族五人で2万でも食費いける
お腹壊したり餓死したり栄養失調にならなければいいもん
うちは大人四人で約十万
今は服飾品に全くお金かけてないから食べるだけが楽しみなので
+8
-1
-
3504. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:26
>>10
豚肉だとしても「おっ!!」て即買いに行くレベル。+16
-0
-
3505. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:28
>>3205
昔は貧乏時代、夏場はガス代基本料金に毛が生えた程度で電気代はエアコン24時間つけて3000円だった。水道は2ヶ月分で6000円くらい!家いるかいないかで変わるけど、待機電力も意識してハイテク家電がなかったからいけたよー!今は光熱費3万だけどw+10
-1
-
3506. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:45
>>3426
バターコーヒーって何?気持ち悪いんだけど。
カフェイン嫌いだしバターなんて高いじゃない。
こうして日本人を低栄養にさせるマスゴミは何なの。+11
-10
-
3507. 匿名 2020/07/14(火) 22:41:48
>>3001
>>1643です。ここは日によって特売が違うから魚我安いと良いですね!野菜やお惣菜は毎日コンスタントにお安いですよー!+7
-0
-
3508. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:00
>>3454
栄養のあるものを食べましょうね
っていう、栄養ってどの栄養なんだろう+9
-0
-
3509. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:11
うち水道代5000円ぐらいなんだけど…
何事って位安いな+4
-0
-
3510. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:37
>>3389
豆腐ハンバーグに豆腐グラタンに油揚げピザに納豆!?イソフラボンの過剰摂取!!!!+17
-0
-
3511. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:40
>>161
安いから結構好きだけどなぁ
ただ牛肉77円は確か平日だったよね
水曜あたり?行った事ないなぁ
+18
-0
-
3512. 匿名 2020/07/14(火) 22:42:56
>>3466
そう、ロピア!神奈川に住んで初めて知りました。安すぎてたまげました。レジの行列物凄いよwスーパーのレジごときであんな列をなしてる店初めて見ました…+17
-1
-
3513. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:07
>>3466
え、98円とかあるよ+5
-0
-
3514. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:14
昔の彼は間に受けて1万で1ヶ月やれって人だったからマジでこういうのイライラする。
その割に調味料はこれじゃないととかソーセージはやっぱシャウエッセンだよな!など。
高いもの要求する奴だった。仕事も辞めさせられて私も頭おかしくなってたわ。別れて正解。+30
-0
-
3515. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:22
>>3491
たぶんブラックコーヒーにバター落としただけの飲み物のことだと思う。
でもバター高いからマーガリンコーヒーかも。+21
-2
-
3516. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:28
外食はカウントせずに一人でなら何とかなるレベル+7
-0
-
3517. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:33
月に米25キロ食べる我が家には無理だわ。+7
-0
-
3518. 匿名 2020/07/14(火) 22:43:36
>>3506
たしか糖質制限ダイエットしてる人がよく飲んでるよ。
コンビニでも売ってる。+16
-0
-
3519. 匿名 2020/07/14(火) 22:44:34
>>3497
こういう節約自慢ってある意味物価のおかげかも!立地によっては全然どこも安くないし底辺でイオンとかヨーカドー価格だからねー+7
-0
-
3520. 匿名 2020/07/14(火) 22:44:42
>>3490
あれは美味しいです、、+4
-1
-
3521. 匿名 2020/07/14(火) 22:44:44
>>3470
旦那がたまに買います。
味付けの濃い豚丼にしたら美味しいってさ。+13
-0
-
3522. 匿名 2020/07/14(火) 22:44:59
>>1
秋刀魚一切れ足りないぞ+3
-1
-
3523. 匿名 2020/07/14(火) 22:45:00
>>161
あー、ビッグはイオンだから、たぶん自社農家とか自社で育ててる肉とかあるのかね。+4
-1
-
3524. 匿名 2020/07/14(火) 22:45:08
>>3479
そうですよー
主人が料理が趣味(実家が料亭その他を経営していて子供の頃から料理してた)
スチコン・ブラストチラー・フライヤーなど業務用です。
大半は実家の店のおさがりや、一緒に購入したり(支払い等はツッコまないように笑)
キッチンも新築時にその辺を考えて建てています。
+3
-3
-
3525. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:01
>>3512
業務スーパー(TAKENOKO)、ミスターマックスもなかなかな感じだよ+2
-0
-
3526. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:05
>>3419
出来合いもの自慢されてもね
ハンバーグなら、国産合挽肉に
酸度1のオリーブオイルに
ブラックペッパー 溶き卵 ナツメグ
カルダモン パン粉 岩塩
豆乳ヨーグルトで混ぜて、
オーブングリルで30分かけて焼く
その間に簡単にできるデミグラスソース
を作っておく
出来合いより美味しい
バターを引いて玉ねぎを炒め
小麦粉・ケチャップ・とんかつソース・ヨーグルト・赤ワイン・しょうゆ・コンソメ 水
で煮込むだけ
大した材料使ってないけど、あんたの出来合いハンバーグより、はるかに美味しいよ+3
-18
-
3527. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:20
>>1
夫婦と子供3人なのに、秋刀魚の塩焼きらしき献立の写真は秋刀魚が4切れしかなくて、1人分メインが足りないじゃん、末っ子は焼き魚とか食べられないような年齢なのかな?
というか、量的に2人分のメニューでしょ+11
-0
-
3528. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:20
>>1095
そもそも大きさも小さくなった気がする+0
-0
-
3529. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:26
>>3424
お惣菜とひと口に言っても、値段も質もピンキリ。
海外の肉、魚もそう。
安物が悪いっていうのは主に中国のものでしょうね。
+1
-0
-
3530. 匿名 2020/07/14(火) 22:46:44
>>1288
何一つって食品から日用品、お酒、ジュースだってあるのに買いたいもの何一つないって言い過ぎじゃない?
バーモントカレー160円くらいで買えるし、選べば良心的な店だよ。+25
-3
-
3531. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:05
>>3510
筋腫持ちの私には恐怖の食べ物だわ
+2
-0
-
3532. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:34
>>3458
オーガニック=私達が思う本当にストレートに動物の生命をストレートに切り分けてる肉
安い肉=廃棄寸前のぐちゃぐちゃになってるのを接着剤でくっつけたり、成長ホルモンでガンガンに育てた肉
だもんね。+3
-0
-
3533. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:37
子供が不憫
ソーセージじゃなくて肉魚食べさせてやれよ+10
-1
-
3534. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:40
>>1095
食べ物じゃないけどサランラップが薄くて破れるようになった。+0
-0
-
3535. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:43
>>3028
アメリカの所得と肥満率が比例するって研究結果は結構有名です。留学してた経験から、所得によって使うスーパーも違うと思う。(日本もか。)成城石井で買うか、イオンで買うか、業スーで買うか、みたいな。
77円の牛コマ食べてて、人の家で高級カルビとか食べたら、すごい衝撃受けるんだろうなー。+10
-0
-
3536. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:43
>>3506
さすがに言いがかりレベル…
ツイッターで言われてましたが、
通常の食事よりも単価は高いそうですが、
脳への栄養と効率と腹持ちを考えて
バターコーヒーにされてるそうです+12
-2
-
3537. 匿名 2020/07/14(火) 22:47:58
>>3506
割と有名だよ+7
-0
-
3538. 匿名 2020/07/14(火) 22:48:06
義実家がそう。何でも安いものに飛び付く。
中国産でもお構い無し。
それでも量食べるから、子供三人で八万位はかかると言っていたよ。
お肉は古くなってタレまみれの買ってくる。
盆正月のお料理もそれ。
+4
-0
-
3539. 匿名 2020/07/14(火) 22:48:18
>>3188
旦那の分だけ一万円に収まるようにすればいいんじゃない
納豆ご飯率上げればいけるっしょ+16
-0
-
3540. 匿名 2020/07/14(火) 22:48:28
>>3502
カルディでミルペッパー300円くらいのが100円であるのが業務スーパーだよー!同じ商品なら安い方がいいんじゃない?w+3
-1
-
3541. 匿名 2020/07/14(火) 22:48:55
>>3450
一般家庭にスチコンなんかないしそもそも馴染みないよ
下品って。+4
-1
-
3542. 匿名 2020/07/14(火) 22:48:58
>>3459
ジュース(オレンジジュース)
って書いてた居酒屋のメニュー表思い出した
最初からオレンジジュースって書けよwって
だし巻き玉子でいいのにね、何なんだろうねこうやって書く人+6
-1
-
3543. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:01
>>161
うちもビッグで買い物してるけど月4~5万くらいはかかるわ…
夫婦+7歳一人
米は義実家から頂いてる+12
-0
-
3544. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:13
>>3466
ロピア安いよ~よく行く
元々お肉屋さんだったからか、肉がめちゃめちゃ安い
国産も安いし
お弁当もでかくて安い
うちはOKかロピアばかりだよ+32
-0
-
3545. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:19
4人家族(食べ盛りの子供二人)節約しても10万近くかかってしまう。
知り合いにも4人家族(食べ盛りの男の子二人)1ヶ月二万でやってる人がいる。
10万なんて、無駄使いしすぎ!主婦失格言われました。
メニュー聞いたら、朝は食べない、夜はカップラ一個とか、お徳用のそうめんだけとか、漬物にご飯とか…
肉なんてめったに食べない。そりゃ食費かからないよね。
+11
-0
-
3546. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:25
子供の朝食パン1個みたいなトピには栄養バランスしっかり系のコメントに
食べるだけいい、栄養は給食でとってる、忙しいから無理みたいなズボラレスに沢山プラス付いてて目を疑ったけど
ここはまともな人が多いね+0
-0
-
3547. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:26
>>3377
じゃあこんなトピ見なきゃいいのに+1
-0
-
3548. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:44
うちの近くのスーパーは国産の豚肉が異常にまずくて、物珍しさで買ってみたドイツ産豚肉のほうが美味しかった。
さすがにアメリカ産の豚肉は買う勇気ない。+3
-0
-
3549. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:54
中高生男子が2人いたら米だけで2万逝きますw
こういう食費節約ドヤァの御家族はもれなく少食だよね
この御家族はレジャー交際費が高めだから、普段我慢して外でガッツリ食べるのが楽しみなのかもね+0
-0
-
3550. 匿名 2020/07/14(火) 22:49:54
>>1
ピックアップしないで、内訳全部出してくれ。
米や野菜、どこからももらわず購入してる実例出してくれないと参考にできないし、勘違いする人もいる。
中途半端な記事書いて、誰得?
+2
-0
-
3551. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:06
パプリカだって韓国産嫌だし、お肉だって国産がいいし、トマトだって甘いブランドのものがいい。タケノコだって外国産の水煮は嫌だし、ワカメや椎茸だって3倍の値段でも国産がいい。
お金払って不味いもの、危険なものは食べたくない。
カラダの基本となるものなのに。
この2万円の食費と人とは住む世界が違う。価値観が違う。比べるのが無理+26
-4
-
3552. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:16
小1女子ひとり、夫婦の三人家族
食費は6万くらい
プラス酒代2万で全部で8万円
+10
-1
-
3553. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:20
>>161
ビッグはイオン系列だから最低限の品質は保証できる。
ただし、鶏肉は地球の裏側から来るブラジル産、ミンチは脂がこびりつきまくる。それと、商品数は少なく、欲しい物を選べないのもマイナス+6
-0
-
3554. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:23
>>3515
バターコーヒーって、結構手間かかるよ
グラスフェッドバターにMCTオイルで
拡販させて、出したコーヒーにまぜて
作ってるけど+11
-2
-
3555. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:31
100g77円の牛肉!?!?!?
アメリカ産でもそんな値段で見たことない。
身体によくないかもしれないものを使ったり、あんまりときめかないごはんになったり、腹7分目になるくらいで、激安スーパーにいって、おいしい果物とかはあんまり食べないとかならできるのかなあ。
この写真は写ってないとこに家族分あるのかな?+6
-1
-
3556. 匿名 2020/07/14(火) 22:50:43
>>3522
>>1の盛り付けって
別の日のオクラとかも4人分しかないよね。
3人目の子が乳児なのか知らないけど、4人分がデフォな盛り付けになってない?+6
-0
-
3557. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:04
節約したい人はすればいいんじゃない?
みんなの反発のほうが怖いわ
+4
-7
-
3558. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:06
>>3219
レジャー交際費に外食が含まれてるんだと思う
毎週末出かけて外食して
平日は家で質素にってことじゃない?
+21
-1
-
3559. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:12
スーパー叩きに変わってきた+3
-2
-
3560. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:13
>>3526
横だけど
平日にそんなことやってらんないのに何この長文レシピw共働きでインスタントラーメンにしないだけまだいいじゃん+12
-0
-
3561. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:19
>>3419
いいものを召し上がっているようですし、メニューを細かく書き出すポテンシャルを持ち合わせていらっしゃるようなので、ここではなくインスタグラムで日々の食事を披露されたらいかがでしょう
きっと人気インスタグラマーになれますよ+10
-1
-
3562. 匿名 2020/07/14(火) 22:51:58
>>3526
めっちゃがんばるじゃん。文章+11
-0
-
3563. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:01
>>3519
それあるかも!
うちの近所のお店でいつも買う大体のものを激安スーパーで買ったら半額位になっててめちゃ驚いたもん。安いものが集まるとこうも変わるもんなんだなぁと+4
-0
-
3564. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:02
>>1432
大黒物産(ディオ、ラムー)よりはまし+4
-0
-
3565. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:21
>>3526
最近ツイでトレンドに上がってたポテトサラダ事件にポテサラなんて10分でできるってマウントとってた人みたいね
+13
-0
-
3566. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:24
>>3389
人それぞれだから気にしなくてもいいと思うけど
まぁあなたの努力が足りないからそんな風に言われるのでは?+1
-7
-
3567. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:41
>>3205
地下水引いてるマンションに住んでたときは月2,000円(固定)だった。
それでも電気代3,000円か……
洗濯は手洗いなんでしょうね。
夏場クーラーは使わず、扇風機かうちわ。
冬は石油ストーブは灯油が高いので薪ストーブで。
薪は工事現場で廃材をもらってきます。
照明も毎日使うとチリツモなので、明るい時間に全ての用事を済ませます。
一週間まとめ買いなので冷蔵庫は使います。
あーーー!無理!!
+28
-0
-
3568. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:42
>>3243
あんまり安い牛肉は、育てたり加工するコストがカットされてるって事だよ。
遺伝子組み換えのとうもろこしが飼料だし、早く育つ様に合成ホルモン剤の成長促進剤打たれてる。
アメリカとオーストラリアはホルモン剤が許可されてるけど、アメリカはヤバい。
国産肉より何百倍のホルモン剤がお肉に残ってるとか。
遺伝子組み換えとか合成ホルモンって聞いたらなんとなく分かると思うけど、乳がん前立腺がんの原因のひとつと言われているよ。
だから、ヨーロッパ諸国ではアメリカ産の牛肉輸入を禁止してるくらいだよ。
狂牛病の元になったレンダリングもアメリカの現場の改善はそこそこみたいだよ。
レンダリングとは、精肉加工後の売れない部位や病気の牛を粉々にして、動物のエサにする事。
説明すると長いしグロいから、狂牛病ってWikipediaで検索してみて。+15
-1
-
3569. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:44
>>2947
実家が畜産業ですが、死んだ牛は食肉にはなりませんよ。+8
-0
-
3570. 匿名 2020/07/14(火) 22:52:51
>>2524
私も2いる〜笑🤣
旦那は魚嫌いやけど食べる人やったら
3はよゆーやろな。+4
-4
-
3571. 匿名 2020/07/14(火) 22:53:22
>>3563
まーこれならココが安いとか、これだとあっちのが安いとかウロウロして時間を無駄に使って節約してるんでしょーね!+7
-1
-
3572. 匿名 2020/07/14(火) 22:53:27
>>16
本当にこういう馬鹿げた極端な記事をあたりまえみたいにのせないでほしい。
2万でやりくりできるからいい主婦っていうわけじゃない。+86
-0
-
3573. 匿名 2020/07/14(火) 22:53:51
>>3506
ちょっと前に流行ってなかった?
ガルにもバターコーヒートピックないかね?+4
-0
-
3574. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:07
>>3501
正直言うと私はめちゃくちゃ嫌ww
焼きたい!
豚なら豚汁しか無理!!+4
-1
-
3575. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:17
>>3345
主婦失格って、どの口が言う?
って、思った…。子供の成長に栄養バランス、という概念がないんだね。こういう人って自己評価だけで生きてるから、指摘されてもわからないというか、認めないんだろうけど。+0
-3
-
3576. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:19
>>3531
え。イソフラボンって筋腫に良くないの?+1
-1
-
3577. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:21
>>3526
これは共働きで手抜き料理してる人だよ
そんな手間かかること言わないでよ+11
-0
-
3578. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:22
>>10
それは牛肉ではなく、脂肪などと組み合わされた加工肉ではないでしょうか。+11
-0
-
3579. 匿名 2020/07/14(火) 22:54:56
>>3461
炊き込みご飯はニンジンごぼう舞茸くらいだったかな
味噌汁はお揚げと豆腐とネギです
800円として30日で24000円
晩ご飯だけでも余裕で2万超えるんですね
外食や朝食、昼食のお弁当など全部入れると結構な額ですね…
母に感謝です+4
-0
-
3580. 匿名 2020/07/14(火) 22:55:02
コロナでどこも行けないのに
食事ぐらい好きなものや
国産で安心なもの食べたい
家族4人(5歳2歳)で7~8万だよ
価値観の問題だろうけどさ
+11
-0
-
3581. 匿名 2020/07/14(火) 22:55:07
>>3566
横だけど
は?+2
-0
-
3582. 匿名 2020/07/14(火) 22:55:13
>>3557
皆んな明日からこれを目指しましょう!と言われた訳でもないのにね
+1
-4
-
3583. 匿名 2020/07/14(火) 22:55:36
うちは私、夫、乳幼児の4人家族だけど、月9万くらいだわ。近くに激安スーパーあるけどいつも混んでいるから行かない。基本国産じゃないと嫌。+7
-0
-
3584. 匿名 2020/07/14(火) 22:55:44
10日くらいで二万くらいいく…
2歳の子供と大人2人、、、
高すぎかな?+7
-1
-
3585. 匿名 2020/07/14(火) 22:56:06
>>3256
えっ業務用スーパーの野菜、沢山中国産並んでるよ
ネギ、にんじん、玉ねぎ、葉物野菜、なんでも中国産が売ってる
しれっと国産と同じくらいの値段で売ってる時もある
良く見て買った方がいいよ+6
-0
-
3586. 匿名 2020/07/14(火) 22:56:19
>>3126
ホテルで食べるよりは安いかな!+0
-0
-
3587. 匿名 2020/07/14(火) 22:56:45
>>3426
夜までまともな物食べないんだね…旦那さんガリガリのデスクワークかな?+16
-1
-
3588. 匿名 2020/07/14(火) 22:56:46
>>3576
言葉足らずだった、子宮筋腫ね
女性ホルモンの影響で大きくなるからイソフラボンの摂取量には気をつけてるよ+4
-0
-
3589. 匿名 2020/07/14(火) 22:56:49
そんな生活いやだ〜
2万円って。子供達3人まともな食事できてるのかな+5
-0
-
3590. 匿名 2020/07/14(火) 22:57:03
1ヶ月きっちり密着して朝昼晩のメニューとレシート見せて下さい。そして米は実家からとかはなしですよ。+5
-1
-
3591. 匿名 2020/07/14(火) 22:57:44
よ、良かったわ、節約主婦雑誌見て、なんで私はできないんだろう、みんなすごいなぁって落ち込んでたけど、このトピ見て安心したよ。+15
-0
-
3592. 匿名 2020/07/14(火) 22:57:52
>>3389
その言い方もやだよね。
てか、逼迫してるならまだしも、そうじゃないなら黙って食べるか自分がやれば良いのに+3
-0
-
3593. 匿名 2020/07/14(火) 22:57:59
うちの旦那がこういうの間に受けて私のこと責めるんです!って意見あるけど
そんなアホな旦那はちゃんとしつけとけよ…
まず一人で買い出しからご飯までやらせりゃいいのに
文句言うならお前がやれ、と一ヶ月一万でやらせてみなよ
甘いからバカな旦那がつけ上がる+3
-5
-
3594. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:19
>>1288
うちの近所のビッグは魚は微妙だけどそれ以外は普通だけど?
お菓子やヨーグルト、調味料等他の店より安くてよく行くよ
そこまでボロクソに言うあなたの質もなかなかだね
+24
-0
-
3595. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:26
よく見るよね、この手の記事
5人家族で月2万とかありえないでしょ!!!
まぁ子供は給食があるとして、ちゃんと3食食べてんの?って感じ!!!
激安スーパーの割引商品、中国産のもの、そんなものばっかり食べてるとしたら、まぁありえるのかな。+5
-0
-
3596. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:30
うーん、自分がSさんの立場なら恥ずかしくて記事にしてもらうの断るしママ友にも言えないな。だって子供が可哀想って言われるの想像付くもん。でも取材受けてるくらいだからまぁ自信があるんだろうね。+1
-0
-
3597. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:30
お米ふるさと納税やっててお金かからないようにしてるけどそれでもまあ無理
単身です+3
-0
-
3598. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:31
>>3389
これまず旦那さん本当にいるのかどうかすら…+6
-0
-
3599. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:37
>>2048
同じことを、20年くらい前大学生の時に実家でやった事があったんだけど、
4人家族で節約料理して、お小遣いまで余るようにしようとすると、
厚揚げとキャベツの卵とじ、とか白菜と豚コマ少々とチクワの八宝菜風とか、
その八宝菜風の味のアレンジとかになって、4人家族満足する分のお肉が料理に
入れられないんだよ。野菜メインで健康にはいいけど、満足感がなかった。
当然妹からは不満の嵐だった。お父さんは気を遣って何も言わなかったけども、
妹は我が子とかじゃないからまぁめちゃくちゃ正直に不満を言ってくる。
結局毎日スーパーに行って買い物して数百円浮いても全然嬉しくなくなっちゃって
やめた。
母に言われたのは、当時も節約生活が流行ってたんだけど、やっぱりケチると
それなりの物しか出来ないから高くてもお肉買ってる、ってことと
どこの家もおんなじ位の食費だから、そんなに無理して変な節約をすることない
んじゃない?そんなギリギリの金額でやってる家って少ないよ、ってこと。
この経験がなかったら、私も変な節約に走る主婦になってたと思うわ。
+6
-0
-
3600. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:48
ちょっと書いていいか
迷ったんだけど…。
憶測が憶測を呼んでいる感じなんで
書きます。
何年も前に、主婦向け雑誌で
家族4人(夫婦と幼児2人)で
食費を月3万円でやりくり!
って主婦が知り合いの知り合いで
いたんです。
知り合いが教えてくれたけど、
本人曰く、週に一回以上は
実家で夕飯食べてるだそうです。
あくまでその人の話ですけど、
そんなカラクリもあるんだなーって。+22
-0
-
3601. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:55
100g77円の牛肉?
そんな激安価格見たことない+22
-0
-
3602. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:56
>>3467
ぜひとれたての魚を食べる機会があれは食べてください!アジも全く臭くないですよ!今はコロナで難しいかもしれませんが。+7
-1
-
3603. 匿名 2020/07/14(火) 22:58:56
>>3588
そうなんだ。
私も気をつけます!
確かに豆腐で女性ホルモンなんちゃらーってのは聞いた記憶が、、+2
-0
-
3604. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:01
>>3579
なるほど
だと、一食ひとり400円くらいですかね
母に感謝してください
あの手この手で立派にやりくりしております+3
-0
-
3605. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:08
>>2947
その激安競り落とし肉はペットフード用だと思う、人間用にはしちゃいけない決まり?があるはず
お高いペットフードだと人間用とランクのものですってのが売りの商品もあるけど+10
-0
-
3606. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:19
>>3579
4人分じゃなくて1人800円か!
もっとかかってるってことですよね…
食費って結構かかるんですね、びっくりです+0
-0
-
3607. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:30
>>1643
二軒屋商店のすぐ近所です!取り扱い商品は少なめですが、野菜と魚と肉はとにかく安い。
あと、近所のドラストもお菓子や牛乳が激安です!
4人家族(小1と幼稚園児)でお昼とお米のお金は入ってないですが、月の食費3万で抑えられているのはスーパー激戦区だからだと思う。
+5
-0
-
3608. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:34
>>3560
こめんね
この程度、私には簡単なレシビなの
デミグラスソースも最も簡単で手間入らず
なの出したけど
デミグラスソースって実は凄く大変なのね
それと、だいたい料理には、40~50かかるけど
その程度の時間は料理に使うよ、平日にもね。
身体に悪い惣菜とか、出来合いとか、そんな不味いもの食べるくらいらな、その程度はする。
手間かかる料理は下ごしらえから煮込み時間も
含めて2時間~3時間かかるよ
+3
-13
-
3609. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:53
食費二万かぁ…自分はよくても、夫子供らはもっと食べたいんじゃないかな?+8
-0
-
3610. 匿名 2020/07/14(火) 22:59:54
>>3524
料理が趣味のわりに給食で使うような厨房機器ばかりだね
まだ
セレブになりきりたい調理員さんなのかな?
+2
-7
-
3611. 匿名 2020/07/14(火) 23:00:29
家族全員口内炎やアトピーへ直行だね。親は癌かな、こんな食材で健康保てるほど甘くないよ。+6
-2
-
3612. 匿名 2020/07/14(火) 23:00:47
子供のおやつとかは買わないの?+1
-0
-
3613. 匿名 2020/07/14(火) 23:00:47
>>3596
こういう人は節約こそが世界で一番すばらしいことと思ってるからそりゃ誇らしげよ
もう自慢したくてたまらないから節約してる
インスタでよくいるタイプ+12
-1
-
3614. 匿名 2020/07/14(火) 23:01:13
>>1850
ついでにおでんも。
地味に高いのに、おでんは安くつくと勘違いしてる、+23
-0
-
3615. 匿名 2020/07/14(火) 23:01:21
そこまで節約するなら
子供3人も産むなよ、アホか(笑)
子供も腹一杯食べたいし
節約したいなら一人にとどめておくのが
最大の節約やろ🤣
こんないつも腹空かさないといけない家に
うまれなくてよかった〜!
うちの実家の料理も言うほど栄養管理抜群ではなかったけど、その人らよりはマトモな家庭で育ったんやって親に感謝やわ笑
+8
-7
-
3616. 匿名 2020/07/14(火) 23:01:40
>>3595
そういうところに行ってる暇とか、それぞれの生活スタイルがあるよね。
+2
-0
-
3617. 匿名 2020/07/14(火) 23:01:53
>>3565
私きゅうりのピーラー使うの何か怖くて
恐る恐るしてるから10分無理w+3
-0
-
3618. 匿名 2020/07/14(火) 23:02:10
>>3126
朝食が私の(一人暮らし)の晩ご飯より豪華wきっと食べるの好きなご家庭なんですね。
でも朝からそのメニューは私だったらお腹膨れすぎて動けなそう。
羨ましい気もするけど、私は朝は一汁一菜位がちょうどいいな。
ま人それぞれなんだね。+6
-0
-
3619. 匿名 2020/07/14(火) 23:02:11
我が家は夫婦+子ども1人の3人家族で月8万はかかってるなあ。もっと節約しようと思えば出来るんだろうけど、他にはそんなにお金使ってないからまあ良いかなと。5人で3万以下とか考えられない...。子どもたちお腹いっぱいになってるのかな?お菓子とかもきっとなかなか食べられないよね...。余計なお世話かもしれないけど、ちょっと心配。+5
-0
-
3620. 匿名 2020/07/14(火) 23:02:22
え、うち旦那が大食いだから食費ケチると機嫌悪くなるよ。
野菜や肉も国産じゃないと嫌がるし。
今コロナで食べる事くらいしか楽しみないんだから家族可哀想。
こういう話題でると旦那は「えー!どうやったら食費3万でできるの?💢」だよ。
食いしん坊には腹立つみたいよ。
+21
-0
-
3621. 匿名 2020/07/14(火) 23:02:43
ウチは家族4人みんな朝食はご飯派だし、昼は親は弁当だし子供は給食、夜もだいたい家族揃ってご飯。
米10キロで2週間弱くらい。
安くても3000円ちょっとするし、米代だけで7.8000円はかかってる。
+6
-0
-
3622. 匿名 2020/07/14(火) 23:03:13
>>3615
上の子か下の子かしらないけど双子って書いてるから三人になったのは予想外だったんじゃないかな+6
-0
-
3623. 匿名 2020/07/14(火) 23:03:21
>>3604
半分になっても全部ひっくるめると母1人でやっていくには大変ですよね
母親ってすごい…
+3
-0
-
3624. 匿名 2020/07/14(火) 23:03:43
>>3466
うちの地域のロピア、他のものもびっくりするくらい安いよ。牛乳158円とか(乳飲料じゃないよ)、モッツァレラチーズ258円とか、特売じゃなく常にその値段。+15
-0
-
3625. 匿名 2020/07/14(火) 23:03:50
こういうのって世のモラハラ男が勘違いするからやめてほしいね。
スーパー玉出が近くにあって食材の痛みやらガン無視しなあかんレベルやん。
あーあー食費2万なとか言う男でてくるわー+10
-1
-
3626. 匿名 2020/07/14(火) 23:04:47
>>3608
釣りかな+8
-0
-
3627. 匿名 2020/07/14(火) 23:05:14
節約食材、節約料理とかインスタでも見るけど、量が少ないんだよね。
ちくわ、もやし、豆苗、玉ねぎとかでカサ増ししててお肉がちょこーっとだけ、とか。惨めにならない?
なにも高級スーパーで高級食材買いたいわけじゃない。
普通に近所のスーパーで買って普通に美味しくお腹いっぱいになりたい。
+10
-0
-
3628. 匿名 2020/07/14(火) 23:05:33
>>3610
その辺は主人が買って機購入している機器ですから・・・何とも・・・
スチコンとブラストチラーは結構役に立っています
娘達が集まって焼きプリンなどのお菓子を作るときなどに
ブラストチラーで一気に粗熱をとったりするのに役に立っています。
私の趣味のパンを焼くにしても、ミックベーカー(オーブン)で焼くより
スチコンの方が失敗なく焼ける(シューやハード系)
便利な機器にはそれなりの良さがありますよ
&自分をこれっぽっちもセレブとは思っていません
+1
-6
-
3629. 匿名 2020/07/14(火) 23:05:36
>>3608
で?っていう。+10
-0
-
3630. 匿名 2020/07/14(火) 23:05:48
>>2672
お前の飯と関係ないだろ?
勝手に食えよ!
男も更年期あるし人の家庭に口出しして
何なわけ?
家庭がないの?
+8
-0
-
3631. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:00
>>3608
えっと、ヨーグルトくらい自分で作れば??
こだわってる人調味料とかも自作だよー!
レシピ見る限り添加物祭りですねw+3
-6
-
3632. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:01
家事もアウトソースして稼いだ方が良いんじゃない?都内なら絶対無理ゲー。+1
-0
-
3633. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:06
>>3605
うち犬居るけど、人間が食べても大丈夫なレベルのフード買ってる。
でもさ、人間が食べても美味しく無いのよ(笑)+3
-0
-
3634. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:24
>>2835
そんなに恵まれてるのにガルでしょっちゅうマウント取らないと満たされないのか…
幸せってお金じゃ買えないのね+7
-1
-
3635. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:34
色々事情があって生活がギリギリの中、食費2万で何とかやりくりしてるって話であれば、偉いねーすごいねーってなるんだろうけど、いかにも節約上手なデキる主婦!みたいな扱いは違和感しかないよね笑 旦那と子供にもっとちゃんとした食事作りなよとしか思えないもの。+8
-1
-
3636. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:37
コストコとかで、大味のデカい菓子やスイーツ、冷食を
ドカドカカートに入れてる家族よりは健康そうな気もする+2
-0
-
3637. 匿名 2020/07/14(火) 23:06:57
1回の買い物で1万近く行くわ
貧乏人は勝手にやってなさいよ+11
-0
-
3638. 匿名 2020/07/14(火) 23:07:05
>>3619
子供さんいくつ??
8万はすごいね!
ウチ男3人で、一番上がまだ小2だからそこまで食費かかってないけど、中学生とかなったら怖いな。+2
-0
-
3639. 匿名 2020/07/14(火) 23:07:12
>>3628
✖その辺は主人が買って機購入している機器ですから・・・何とも・・・
〇その辺は主人が勝手に購入している機器ですから・・・何とも・・・
ごめんなさい+0
-3
-
3640. 匿名 2020/07/14(火) 23:07:32
>>3632
都内だけど無理!!2万台はご飯と納豆デフォルトの平日、週末におかずありとか奇抜なのしか無理!+5
-0
-
3641. 匿名 2020/07/14(火) 23:07:40
>>1
4万あったって父ちゃんの酒代削っても微妙だよ!
育ち盛りでしょうよ!
よっぽどやすいスーパーハシゴして、日々肉なしもやしの野菜炒めとかならありだと思うけど、現実無理だと思うよ。+3
-0
-
3642. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:02
>>3633
愛犬の為に味見する心意気が立派です!+6
-0
-
3643. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:02
>>3610
その人のことばかりじゃなく世の中の調理師も見下してるの?何なの+0
-1
-
3644. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:05
>>2544
お野菜は安い国産多いし、
鶏モモ肉も2kg1800円の国産、胸肉は100g50円で安いのあるよ!+5
-0
-
3645. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:20
>>2294
普段良いお肉やお魚買えば外食しなくても満足できるのになんか残念だね。+1
-6
-
3646. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:24
家族の食費が月に2万?
そんな家庭に生まれなくて良かった+6
-0
-
3647. 匿名 2020/07/14(火) 23:08:29
こういう記事のせいでウチの夫から節約できてないダメ嫁って言われるんですぅみたいな書き込み
そういうモラハラネタ気持ち悪いからやめてほしい
この記事のせいじゃなくお前の夫がハズレなんだろ
言い返せよ
イライラする+5
-6
-
3648. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:01
>>3610
床もドライだろうし五人分をスチコンで調理する方が掃除大変だよね
+2
-1
-
3649. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:05
>>3610
この人はちょっと変な人ぽいけど職業云々は止めときましょ
そろそろ触れない方がよさそう+5
-0
-
3650. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:14
>>7
たまにバナナなら買えるんじゃない?
あと実家からミカンとか送ってきてそう+6
-0
-
3651. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:14
>>3631
横だけどやだー
そんなに何に怯えてるの?
外食産業は激安品で作る料理より多いと思うわ。
ヨーグルトなんて今はすっごい安く買えるのに、そんくらい作れよって、モラハラ旦那と変わらない、、+5
-0
-
3652. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:18
調味料とかドレッシングとかが地味に高いんだよねー。
まぁ毎月毎月買うわけじゃないけどさ。
+15
-0
-
3653. 匿名 2020/07/14(火) 23:09:41
>>3619
子供がすごいデブだったら安心するの?+0
-2
-
3654. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:02
>>1639
てか、サンマ脂のってないよね。
カスカスに見える。そしてサイズも小さい。+19
-0
-
3655. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:24
>>3426
なんか恥ずかしいコーナーだね
最近は共働きの風潮だったから
一時期より節約とか家庭の裏技みたいなの
減ったと思ってたけど、コロナで家事する人の負担増えてるからって 、気を効かせたつもりでコーナーつくったのかな
えらい迷惑よね
内容的にもショボいし
いますぐお手本にってのも恥ずかしい+26
-1
-
3656. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:28
>>3588
デマはいらない
イソフラボンは乳がん発生率減少と関連
みそ汁の摂取が多いほど、乳がんになりにくい+5
-1
-
3657. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:29
>>3653
貧乏人は炭水化物ばかりだからデブになるというね+7
-0
-
3658. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:33
うちは旦那が1食で米2合食べるほどの大食いなんだけど、食費と日用品で手渡されるのは月4万。
米とか調味料とか洗剤とかトイペとか同じタイミングで終わったら食費カッツカツで悲劇。
肉は基本的に鶏胸肉と豚こま、はんぺんや豆腐で増量して。
野菜は家庭菜園やってる人から食べれるものは何でも貰う。虫ついてようが腐りかけだろうが。豆苗と大根やにんじんの葉は育てて食べる。
っていう生活を結婚してからずっとしてきてるけど、よその家の食費知らないから、ネットで夫婦ふたりで月2万とか見てると自分のやりくりが下手なせいかと思ってた。
ここ見てちょっと励まされた感ある(笑)+22
-0
-
3659. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:51
これ餓死案件じゃない??こういう誤解を招く特集はやめて欲しい。日本が勘違いする。
月2万なんて、果物と米買ったらなくなるじゃん。+20
-1
-
3660. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:55
>>3640
こんなアホらしい節約する労力働いた方が絶対マシ。都内ならいくらでも仕事ある。+14
-0
-
3661. 匿名 2020/07/14(火) 23:10:56
>>3615
アホはお前だよw+0
-0
-
3662. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:04
>>1895
それならキャベツの芯のみの千切りで良いんじゃない?+ソースにご飯!+5
-0
-
3663. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:05
>>3601
ブラジル産の鶏肉並みだよね。
どこにそんな安い牛肉があるんだろ。
美味しいんなら私も買いたいぞ。+6
-1
-
3664. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:09
>>3499
ですよねぇ!!
まとめサイトなどでは普通にスゴイって言われてるのに、ここでは嫉妬とイチャモンが多くて可哀想だと思う+1
-3
-
3665. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:10
3人家族で食費月1万って人もインスタで見かけたことあるw+1
-0
-
3666. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:13
>>3636
アメリカ式肥満貧困の見本ですね+3
-0
-
3667. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:33
よくテレビで特集されるような激安スーパーが近くにあれば不可能ではない気がする。信じられない値段のお店あるよね。+5
-0
-
3668. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:55
>>3658
貧乏なのに頑張ってるな…+6
-0
-
3669. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:55
>>3633
食べたんだw
でも、そりゃあくまでも犬用ですから。w
でも、ペットフード会社では人間も味見してるらしいよ。+0
-0
-
3670. 匿名 2020/07/14(火) 23:11:56
>>3130
ほんと誰かディオ連れて行って。
店内入ってディオ♪ディーオ♪ってあの曲聞いたら泣いちゃうわ。+6
-0
-
3671. 匿名 2020/07/14(火) 23:12:11
もうちょいいいもん食べさせてあげなよ+1
-0
-
3672. 匿名 2020/07/14(火) 23:12:54
>>3630
性別間違えてるよww
更年期障害はみんながなるわけじゃないらしいし+0
-2
-
3673. 匿名 2020/07/14(火) 23:12:59
>>3617
きゅうりにピーラー使うんですか?+1
-1
-
3674. 匿名 2020/07/14(火) 23:13:14
人の家の飯に文句言うなら2万でやってみろ
+2
-1
-
3675. 匿名 2020/07/14(火) 23:13:38
>>10
あっても絶対買わないわ(笑)
安かろう悪かろう+13
-0
-
3676. 匿名 2020/07/14(火) 23:13:39
>>3657
ここんちの子供絶対デブ。このバジェットで新鮮な魚や季節の野菜果物買えるわけない。そんな食生活させるくらいなら産むな。+8
-0
-
3677. 匿名 2020/07/14(火) 23:13:58
>>3647
本当にね。モラハラする夫を説得出来ないのは自分自身の落ち度なのにね。
+2
-6
-
3678. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:11
>>3660
というか
>>1みたいな人は節約が好きなだけだから稼いでても節約しまくると思う+2
-0
-
3679. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:16
>>3126
出来合いのスープって言っても、おいしいやつなんでしょ。
それよりローストビーフとハンバーグとロブスターを一度の夕飯で食べるの?!+5
-0
-
3680. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:19
>>11
これ書き方悪いだけで子供が3人じゃなくて、子供"と"3人って事かな?
ご飯3つだし野菜のプレート?も3皿だし。
って思ったけど本当に子供が3人なのかな+6
-0
-
3681. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:21
>>3658
旦那に米の値段をしっかり説明して食費の何割を自分が食べているか理解してもらって、一緒に買い物に行って何がいくらするのか現状無理があるって事を力説してみては?+15
-0
-
3682. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:29
>>3651
怯えてる?w+1
-0
-
3683. 匿名 2020/07/14(火) 23:14:50
>>113
ブラジルの鶏肉は安全・美味しいと意見もありますが
こういうニュースを見ると疑ってしまうんですよねー。
ブラジル産「恐怖の発がん鶏肉」偽装 原産国がわからない加工肉にも注意を: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com「グッド・モーニング!」(テレビ朝日)2017年3月23日放送ブラジル食肉不正で波紋、日本の「食の安全」は?日本が輸入する鶏肉の約8割を占めるブラジルで、大手食品会社21社が、腐った肉のニオイを消すために発がん性の化学物質を混ぜるなど悪質な食肉不正事件が発...
+11
-0
-
3684. 匿名 2020/07/14(火) 23:15:10
うちはどんぶり勘定だけど、一回の買い物でだいたい5〜6千円するよ。猫のご飯や日用品も一緒に買ったりしてるけど。
多分月10万はかかってるわ、酒一切飲まないけど。
三人家族。+8
-0
-
3685. 匿名 2020/07/14(火) 23:15:54
>>3677
バカ夫に言われるがままなんだろうなーと思うよね+1
-1
-
3686. 匿名 2020/07/14(火) 23:16:08
>>3638
子どもまだ赤ちゃんです。笑 離乳食ほとんどベビーフード使ってるから高くついてしまって。夫婦共に食道楽なので、すぐ出前とったり外食したりしてしまいます。男の子3人で8万円以下に抑えられるのすごいなと思います!見習いたいです。+4
-0
-
3687. 匿名 2020/07/14(火) 23:16:35
>>3659
月2万円台で子供は1人乳幼児らしいから家族4人で3万の食費なら餓死案件では無いんだよね。+2
-1
-
3688. 匿名 2020/07/14(火) 23:16:36
>>3674
貧乏人は黙れ+2
-2
-
3689. 匿名 2020/07/14(火) 23:16:43
>>3667
有名な激安スーパー(営業妨害にならないように名前は伏せるけど)
コストを下げる為に大量に仕入れて保管場所が無いのか、生の鯖が冷却ケースの前に陳列されてた
よりによって傷みそうな魚だし、市場みたいに氷もかませてないから怖かった+5
-1
-
3690. 匿名 2020/07/14(火) 23:17:06
>>3656
え。デマなの?+0
-0
-
3691. 匿名 2020/07/14(火) 23:17:13
>>3678
このレベルの節約を趣味でやってるなら絶対友達になりたくないタイプ。新鮮野菜や魚食べられなくて生きてて何か楽しいんだろ。+7
-0
-
3692. 匿名 2020/07/14(火) 23:17:35
>>3426
こういう特集で
いちいち追い込まれた気になる人って
どういう思考回路してるんだろうかと疑問
普通に節約上手い人もいるんだねーでいいじゃん+6
-6
-
3693. 匿名 2020/07/14(火) 23:17:37
子供ガリガリじゃないのか心配。
給食で耐えてるのかな?+2
-1
-
3694. 匿名 2020/07/14(火) 23:17:50
家族4人1週間2万普通にかかるわ💦+3
-0
-
3695. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:09
>>3439
ホシザキのまわしもの?+2
-0
-
3696. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:18
>>3556
>>1の盛り付けだけど、夫、長女、双子の女の子(写真みたけど7〜5歳くらい)の4人分だと思う。
んで妻は米ちょこっとだけで食べない。
夫は夜遅いとかめ後から食べてるのかもと予想。
もしくは夫は夜勤か単身赴任でいないとか??+3
-0
-
3697. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:32
>>3658
夫婦二人なら8万くらい使ってた。
食費けちるなんてストレスだし生きてる意味あるの?
結婚した意味あるの?
二人で美味しい物食べて楽しく暮らせないなんて
独身の方がマシだわ。+15
-0
-
3698. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:44
>>3658
日用品は別として、食費4万なら余裕でしょ
無理な家はかなりの大食い家庭なんでしょうね+2
-2
-
3699. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:49
私はこの記事、反面教師としてみてます!子供が可哀想すぎる
自分の子供には栄養も考えてお腹いっぱい好きなもの食べさせてあげたい!それが子供にとっては幸せだし良い主婦だと思うから。
1人2本しか食べれないオクラをさも豪華料理みたいに飾り付けてて、誰が参考にするかボケってなったわ+4
-1
-
3700. 匿名 2020/07/14(火) 23:18:53
>>3357
週払い。毎週3万もらって食費は一日3000円でお願いねって。3000円使わない時もあるから残ったらお小遣いにしてくれる
その他の生活費や学校で必要なお金とかはまた別で。
欲しいものも言えば大抵買ってくれるから困らない
自分でやりくりするよりラク+1
-0
-
3701. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:00
>>3664
外食なんてできないじゃんここの潔癖の方たち!w
はま寿司もガストも一生食うなよ!!w
外食産業で出てくる食材の方がこわいー
+4
-4
-
3702. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:03
>>3654
サンマケチってるのに皿に一枚ペトっとのってる大葉の意味がわからない。大葉も何枚かで100円するでしょ。それでサンマ買えるよね。+27
-0
-
3703. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:18
節約のために肉の量減らして満足感を増すために味付け濃くする
みたいな記事見たことあるけど早死にしたいとしか。+7
-0
-
3704. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:27
>>3687
私一人暮らししてる時でも5万はかかってたけど。。成人男性一人だけでも2万ってキツイだろうに、家族3人で2万はちょっと。。旬の果物とか食べれないよね?+4
-1
-
3705. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:36
>>1597
そんな状況なら虐待寸前だよね…+19
-0
-
3706. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:37
>>3622
横ですが食費を削るのは最終手段だと思います。倍にしたって4万円。
そもそも子供2人でも無理があると思います。
+3
-0
-
3707. 匿名 2020/07/14(火) 23:19:40
>>3648
スチコンもブラストチラーも自動で掃除してくれる機種です。
床はドライですね‥(詳しい)
足腰に来る・・・
電気が普通の契約ではなく、動力契約?というもので
基本料金が結構高いです。
建築当初はスチコンの契約数を少し超える契約だったのですが
あとからブラストチラーを貰ってきたみたいで
契約を大きくするのももったいないとの事で、電気設備の会社に切り替え機を
付けてもらって、並行しては使用できません。(スチコンとブラストチラー)
+0
-2
-
3708. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:20
>>3653
すごいデブだったらそれはそれで不安だけど笑、普通体型だったら安心するなあ。+3
-0
-
3709. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:21
>>1
1週間の献立写真見たけど結構ボリュームあって美味しそうってら思ったけど、少数なんかな
料理苦手な自分だからなのか…
+1
-1
-
3710. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:26
>>3692
節約してる人じゃない?
私が普段こんなに頑張ってこれなのに、出来るわけないでしょ!嘘つき!みたいな?+1
-1
-
3711. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:47
白菜らしきものは半玉で買ってそう…白菜は持ちがよいからひと玉買った方が特な気がする。
やっぱり片寄ってると見える。+7
-0
-
3712. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:53
>>3697
気にせず、散財して生活できるんなら
らくでいいけどね
どこの家も、それなりに苦労はあるのよ+1
-0
-
3713. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:54
ウチも。3人だけど一回の買い物7千円はいくかな。週に3回は買い物してるし外食やAmazon入れたら全然1週間で2万は行く。+8
-0
-
3714. 匿名 2020/07/14(火) 23:20:55
失礼だけど、メニューの写真
ここまでいくとさもしい。
節約優先で栄養とか楽しみがない。
そこまで切り詰めた先に何があるの?+7
-0
-
3715. 匿名 2020/07/14(火) 23:21:11
>>3628
うん、セレブっぽくはない
ただ、これはココのこれ!ってこだわりがあるのは皆んなそうだから別にいいと思うよ
でも2万の食費ってトピでアジの開き500円とかデパ地下で惣菜買ってる人が語っちゃいけないんだよ
おやすみ+8
-0
-
3716. 匿名 2020/07/14(火) 23:21:15
>>3608
そうだよねーひまな主婦には簡単よねー+3
-0
-
3717. 匿名 2020/07/14(火) 23:21:21
>>3660
私も稼ぐ方だと思うけど、節約好きand野菜料理を増やしたいので、節約をやめることは無いと思います。+2
-0
-
3718. 匿名 2020/07/14(火) 23:21:25
>>1703
やばいなあ
うちこなしなのに7万はいくよ
別に夫婦そろってそんなに食べるわけでもないしお菓子もそんなに買わないし
一回の買い物で五千円位毎回いく
うち旦那が肉食わないから金かかる。
魚とかエビとか肉より高いし+31
-0
-
3719. 匿名 2020/07/14(火) 23:22:01
>>3473
記事見ると思ってるより美味しそうだったけどなあ+2
-3
-
3720. 匿名 2020/07/14(火) 23:22:28
毎日の食事は栄養のバランスが取れてて美味しい物を食べたいわ
でもだからって食費ばっかりバカ高くなってもどうしようもないから
栄養のあるものを美味しく、かつできるだけ節約してっていうならわかるけど
最初から節約だけがメインテーマになってしまったら
生きてるのが楽しいのか?ってレベルの話になってくる+7
-0
-
3721. 匿名 2020/07/14(火) 23:22:39
>>3702
大葉って雑草並みに繁殖するんだよ
ベランダやなんなら室内でも育つから作ってるのでは+15
-0
-
3722. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:03
>>3702
大葉って高いよね…
この家庭は大葉、自家栽培してるのかも+10
-0
-
3723. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:21
>>12
地方の田舎だけど、ここら辺でも100g77円の牛肉なんて見たことない、鶏肉ですらこんな安いの特売の日くらいだよ。
本当に牛肉なの?ヤバい肉なんじゃないの?って勘繰って買う気しないなー。+16
-1
-
3724. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:33
>>3554
だよね、勘違いしてる人が多そう。
しかもあれって12時間位開けなきゃなのよね。その間は食べちゃダメ的なダイエット食だった気がする+6
-0
-
3725. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:39
>>3637
行く
ドラストなんて本当にあっとゆうま
+1
-0
-
3726. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:49
>>2459
ヤマザキは買わないようにして、PASCOの超熟買ってる。+4
-0
-
3727. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:53
大葉は庭あったらほっといてもわさわさよ+2
-0
-
3728. 匿名 2020/07/14(火) 23:23:59
>>3700
週3万ならあほでも、やりくりできる(笑)+1
-1
-
3729. 匿名 2020/07/14(火) 23:24:02
>>3162
急に出て来て急に話題になったよね
素人のはずなのにアイキャッチがプロっぽいし怪しい
これから貧困が進んでいく時代のモデルとして提示されてる感ある
やろうと思えば出来ている人がいるんだから!って政府に予防線を張られているような感じ+5
-0
-
3730. 匿名 2020/07/14(火) 23:24:43
>>3713
うちも!
1週間で2万使ってる
コーヒーのお供の美味しいお菓子も食べたいし、旬のものも食べたい。+8
-0
-
3731. 匿名 2020/07/14(火) 23:24:43
>>3494
東京みたいな都会の方が激安スーパーがあるイメージだったんですが、地方の方が野菜安いんですね!+2
-0
-
3732. 匿名 2020/07/14(火) 23:24:48
>>3186
レジャー費、パチンコだったりして…+7
-0
-
3733. 匿名 2020/07/14(火) 23:24:57
>>3426
今すぐお手本に!じゃなくて、自分なら今すぐ働きに出るよ
なんか知らんけど毎朝バターコーヒー飲みたくない+17
-0
-
3734. 匿名 2020/07/14(火) 23:25:08
>>3658
4万ってさ、税金抜いたら実質3万6千じゃん。
独り暮らしじゃないんだし、4万ならせめて4万4千貰わないと!
私、子供の小遣いは税金分別途加算してるよ!
(少5なので600円の所660円としてる)+3
-0
-
3735. 匿名 2020/07/14(火) 23:25:15
>>3309
それ、想像で泣ける…+2
-0
-
3736. 匿名 2020/07/14(火) 23:25:25
こういう記事みたいなの鵜呑みにする男がいそうだから嫌だなー+2
-1
-
3737. 匿名 2020/07/14(火) 23:25:33
>>8
スゲー顔だなあ、このカス。+46
-1
-
3738. 匿名 2020/07/14(火) 23:26:28
>>3691
この人の人生を否定する気はないし、むしろ尊敬する部分もあるんだけど
実際友達になったらご飯でおもてなしとかはお互い出来ないよね?
お客様だし普段買ってる肉より良いお肉食べさせてあげたいと思うけど、この人の生活水準をあげてしまう事になるからむしろ77円の肉出した方が良いのかな?とか考えちゃう+6
-2
-
3739. 匿名 2020/07/14(火) 23:26:29
>>3704
家族3人なら2万円台でやりくり可能だよー!
キウイやグレープフルーツやスイカも買うよ!+3
-8
-
3740. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:19
>>3664
そりゃまとめサイトは持ち上げコメント載せるだろうよ+8
-0
-
3741. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:20
>>3695
そんなわけはありません(笑)
給水・排水も必要
機種によっては動力契約も必要なので一般家庭で最初から考えていないと無理
電柱からの電線の太さや、どこにどのように入れるか?
ガスなら30A・40Aなどの配管やメーターが必要
+1
-0
-
3742. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:33
そんなスーパーをハシゴできるほどスーパーたくさん周りにある?時間ある?そんなにないんだけど。体力もないし。仕事後にそんな余裕ないし、休みの日ぐらい休ませてくれ。食費に金かからなくても別のところに金かけちゃ意味ないよね。+7
-0
-
3743. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:39
>>3703
私は自分は80g位で主人公が100位で計算してる。
味付けは日によるけど素材を味わいたいし、副菜を増やすわ。+0
-0
-
3744. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:44
>>3656
どこから乳がん?
子宮筋腫の話でしょ
イソフラボン含有サプリメントの過剰摂取により子宮筋腫の増大と子宮内膜増殖症がみられた閉経後婦人の1例 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターjglobal.jst.go.jp文献「イソフラボン含有サプリメントの過剰摂取により子宮筋腫の増大と子宮内膜増殖症がみられた閉経後婦人の1例」の詳細情報です。J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンターは研究者、文献、特許などの情報をつなぐことで、異分野の知や意外な発見などを支援する新しい...
+3
-0
-
3745. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:57
>>2
全員無理だし極端だよね
誰がソーセジの味噌汁飲みたいの?
ヒルナンデスでも節約専業主婦が出てたけど
旅行に使う前にスキンケア位きちんとしたら?って感じの汚肌ママさんだった。
ごめんけど全然憧れない+23
-1
-
3746. 匿名 2020/07/14(火) 23:27:59
>>3622
予想外かなんかしらんけど、
仮に3人家族でも2万きついっしょ。
働いてきてる旦那さんは腹一杯食べさせてあげないと仕事に支障きたすし、チビちゃんのときは量は少ないけど栄養管理が大変やしね〜+3
-0
-
3747. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:00
>>3714
よそとの差額が3万として、このままいけば年間36万
10年で360万、20年で720万、30年で1080万の貯金額が変わってくるんじゃない?w+0
-0
-
3748. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:09
>>3729
まぁお金が無い人はやらなきゃ仕方ないよね
コロナ自粛の時もパート代が子供の昼ごはんがって騒いでたけど
税金ばかり当てにされても働き手は減る一方だし+0
-0
-
3749. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:18
>>3716
僻むのは勝手だけど、この程度が
大変なんて感じるのは、殆んど
料理をしたことない、出来ない
その範囲に入るよ。+2
-0
-
3750. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:20
>>3692
こういうのを見て間に受ける夫とかが、このくらいでできるもんだろって、生活費を十分に渡さないケースがあるんじゃないの?
今までもガルで、「夫が食費は3万で足りるだろと言って生活費を○○円しかくれません」みたいなトピを見たことがあるよ+9
-0
-
3751. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:22
>>3711
キャベツもだけど、切り口から傷んでくるよね。
家も夫と二人だけど一玉買ってるよ、ちゃんと保存すればかなり長期間持つよね。+8
-0
-
3752. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:39
>>3738
おもてなしもだし、ランチに誘うのも気が引けるわ。
高いって言われたらいやだし。+7
-0
-
3753. 匿名 2020/07/14(火) 23:28:48
子供小さいのかな?
2万は無理
食べ盛りになったら大変よ8万だった!やったー
って感じ2万
はないわ米や味噌も入れてそれなのかな+5
-1
-
3754. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:07
今日テレビでOKっていう名前のスーパーやってた、関東にしたないから私は知らないけど激安でなんでも美味しいらしい、知ってる方いますか?
+4
-0
-
3755. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:16
>>3679
この人に絡まないほうがいいよ+6
-0
-
3756. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:23
>>3731
横です
関東圏から東京に引っ越したけど野菜も何もかも高く感じます(:_;)+6
-0
-
3757. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:37
>>3624
北海道だからなのか。道内のスーパーはこだわりがなければ普通に100円とかで安いのも売ってる。+12
-1
-
3758. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:49
>>3721
へぇー!え!でも、土で育てる感じ?+3
-0
-
3759. 匿名 2020/07/14(火) 23:29:57
>>3628
あ!主人の実家が料亭で〜の人だ!
ほんとよくいるねー…毎回見かけるよ+7
-0
-
3760. 匿名 2020/07/14(火) 23:30:16
>>1
ウインナーは朝だけでいい+1
-2
-
3761. 匿名 2020/07/14(火) 23:30:44
田舎から都会に引っ越して面食らったのが野菜の価格でした。
下手すると倍くらいするのを当たり前にみんな買ってるのが衝撃だった。
月2万の価値観も生活してる地域によってだいぶ違うんではないかと。
まぁ私は田舎一人暮らしでも月2万なんて到底無理だった。
近所のじーちゃんに野菜貰ってたけどそれでも無理だった(笑)+19
-0
-
3762. 匿名 2020/07/14(火) 23:30:52
>>3730
今時旬のスイカ千円とかするし、健康考えてケーキより果物、野菜や魚も産地や鮮度ある程度は見てる、でもお酒もタバコもやらない。食費は将来の健康への投資だから食費節約する奴は長い目で見るとコスパ悪いし生産性ゼロ。+2
-1
-
3763. 匿名 2020/07/14(火) 23:31:30
大葉育てようと思ったことあるけど害虫が凄くて断念した。節約のために駆けずり回る人が腹の足しにも栄養にもならないものを育てるのかなあ。+4
-0
-
3764. 匿名 2020/07/14(火) 23:31:30
>>3758
横だけど土でもいけるし、プランターでも十分育つよ!大葉、みょうが、万能ねぎ、バジルは素人でも上手く育つ。+9
-0
-
3765. 匿名 2020/07/14(火) 23:31:38
>>1165
小さいお弁当の量かな。スープで腹を膨らませるのかな+0
-0
-
3766. 匿名 2020/07/14(火) 23:31:56
>>3744
それサプリメントの話
良くあるんだけど、サプリメントに含まれる
抽出した添加物と
自然食品では異なるのよ。
これは!βカロテンでも同様で
サプリメントと自然食品は分けて考えないと行けない。
豆腐がだめだと言うなら、豆腐のソースを出すべき+0
-0
-
3767. 匿名 2020/07/14(火) 23:32:12
>>3754
毎週ok行ってますが、激安では無い。
他のチェーン店スーパーより1円でも安くしてるのがモットーみたいですよ!
でも品揃えは良いしパン屋が入ってるので、そこのピザが美味しいです!!+13
-0
-
3768. 匿名 2020/07/14(火) 23:32:17
>>3554
ちょっと何言ってるかわからない+3
-4
-
3769. 匿名 2020/07/14(火) 23:32:30
夫婦大人2人でやるならフーンって感じだけどお子さんが不敏じゃないか?これじゃお友達と同じお菓子やアイス食べられなくて他所の家で貪り食う可能性あるし大きくなってもっと食べたいとか言ったらすごい嫌な顔されそうでちょっと......戦時中じゃないんだから美味しいものたくさん食わせてやりたいわ。+14
-0
-
3770. 匿名 2020/07/14(火) 23:32:55
>>1377
うちも同じ。お菓子やジュース、ビールはよく買う。そこが違いかなぁ。毎日肉か魚は食べる。+2
-0
-
3771. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:04
>>3749
どこが??僻んでないよ??
私の方がもっとひまな主婦ですからw
もっと毎日凝ったの作ってるなーと思いましたよ!
+1
-0
-
3772. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:41
>>3702
シソなんてその辺に生えてるし
都内の道端でも見かけるから、岡山なんて余裕であるでしょ
自分ちの庭やプランターで育ててるんでしょ+7
-0
-
3773. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:42
朝食も昼食も入れてるのかな?
あの内訳じゃお米買ってなさそう+2
-1
-
3774. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:51
>>3757
都民だけど、いいなー!しかも間違い無く美味しいって感じする!
牛乳は税込み200円前半なら安い!と思う感覚。300円はさすがに高いw+7
-0
-
3775. 匿名 2020/07/14(火) 23:33:53
>>2293
すっごい意地悪な言い方する人ですね
人の作ったものをエサだなんて、そんな発想よく出来るわ。+0
-0
-
3776. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:06
うちは私、夫、乳幼児の4人家族だけど、月9万くらいだわ。近くに激安スーパーあるけどいつも混んでいるから行かない。基本国産じゃないと嫌。+5
-0
-
3777. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:10
>>1240
子供はひと口くらい食べてあとはふりかけじゃない?+0
-0
-
3778. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:27
>>154
えっ?
1週間千円は普通に生活して可能ですか?
1日3食、納豆1パック米なしと卵1日個とかですか?でお菓子も付けてって。。やっぱり千円は超えるよね。。
154さんは一人暮らしって話でしたけど、ほとんど食べないか親が食材送ってくるとかじゃなきゃ無理ですよね?
どうやったら1週間千円で抑えられますか?批判してるわけでは無くただ純粋に聞いてみたいです。+16
-0
-
3779. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:42
>>3723
田舎は逆に競争率低くて値段は高いイメージ
うちも田舎だけど、激安スーパーはない
よくヒルナンデスで千葉とか埼玉の激安スーパー見て羨ましいな~と思ってた
ザ・ビッグは安いけど、遠いから買いだめのために遠出しなきゃいけないし
業務スーパーはあるけど、そこメインで買うには内容がちょっと…って言うのもある
普段買うなら、見切りで安く買えたらラッキー
広告の品でちょっと安く買えたらラッキーくらい
野菜はたくさん貰えるけど、貰えるものも時期の物だから被るから結局飽きちゃって…他の人に譲ろうにも誰もが貰っているw+6
-0
-
3780. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:54
>>3762
地域によってはそれが価格破壊並みに安いんだよ…
普通のスーパーなのに野菜も魚も新鮮で安くて旨いものがある所がある。
食費が安い=健康的な食事では無いというのは当てはまらないこともある。+3
-0
-
3781. 匿名 2020/07/14(火) 23:34:54
>>3701
外食もたまにはするだろうし、多分計上されてないと思うけど、そもそも夫の手取りが少ない中やり繰りされてる方なので…
あと食材は国産品を選ぶようにされてますよ?
ちゃんと動画観た上で言ってくださいね+1
-0
-
3782. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:11
交際費7万いくらも何に使ってんのかねー?
家族で外食するのも交際費なの?+3
-0
-
3783. 匿名 2020/07/14(火) 23:35:42
>>3767
肉は除いて激安じゃない?大体3分の2か半額だし
他のスーパーで7000円かかる所を3500円ぐらいには
抑えられるし+1
-1
-
3784. 匿名 2020/07/14(火) 23:36:33
なぜここまで切り詰めて節約してるのかも記事にしてくれてたら多少は説得力あったかな。節約ドヤァのインスタママだったら同情はしない+0
-0
-
3785. 匿名 2020/07/14(火) 23:36:39
>>3752
だよね、気軽にドトールやスタバにすら行けない。ランチなら子供に野菜買ってあげてって思う。まあ、奢るの前提だよね、この人とランチ行くなら。+5
-0
-
3786. 匿名 2020/07/14(火) 23:36:54
>>3282
なんか想像したら微笑ましいです。笑+0
-0
-
3787. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:23
>>2748
お酒は年々飲まなくなってほぼ買ってないです
夫がよく食べるのでおかずは多めに作って、私は少しずつ色んなものが食べたいので一応メイン、サラダ、箸休めに一品って感じです
インスタ映えとかしないほんとに普通の料理
週末に作り置きしたり、下ごしらえだけして平日にラクするサイクルです+3
-0
-
3788. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:23
>>569
菓子パンもだけど牛乳1日2本ってすごいな、、+15
-0
-
3789. 匿名 2020/07/14(火) 23:37:43
そもそもですが、この方はどういう意図で食生活をアップしてるんでしょうか。
節約自慢?貧困の訴え?+0
-0
-
3790. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:13
>>3757
さすが北海道は、牛乳の種類が豊富ですね。+6
-0
-
3791. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:16
>>3768
知らないなら
グラスフェッドが、なにか?
MCTオイルがなにか
を調べてからでないと解らないよ+2
-0
-
3792. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:20
>>3683
ブラジル産鶏肉は絶対買わないわ。
強要はしてないけど、親にも買わない方がいいよって言ってる。+3
-0
-
3793. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:35
>>3778
横だけど
パスタ
粉物
激安麺
米
プラス見切り品野菜や八百屋の激安野菜を安い時にまとめ買い冷凍保存
プランター菜園
栄養無視鮮度無視なら炭水化物メインでどーにかなるよw
貧乏しかできない荒技
肉は2kg800円の鶏肉のみ
魚ナシw
若い頃お金ないとき腹だけ満たされる為の苦肉の策でした!
たまにうどんは手打ちですw
パンも自家製ですw
米は雑炊にしてカサ増しもしました。
野菜の皮も再利用でした。
もう嫌ですw+5
-0
-
3794. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:43
岡山で家賃8万~って結構高くない?どんな家に住んでるのか知らんけど、結構広い間取りでも家賃安いと知人が言ってたよ。岡山ではないけど似たような場所。+0
-2
-
3795. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:53
>>3783
うちは1回行くと8,000円ぐらい。
たまに車で行ってまとめ買い!
あとは近くのスーパーでちょこちょこ買い足す。
okストアは、魚があまりいいの無いかな。+1
-0
-
3796. 匿名 2020/07/14(火) 23:38:58
>>3764
でも大葉ってすごく虫食わない?
毎年生えてくれるんだけど、うちのはなかなか色も形も完璧な状態では収穫できないんだよねー。
(誰かに見せるでもあげるでもないからいいんだけど)
マンションベランダとかだと虫は大丈夫なのかな?+2
-0
-
3797. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:03
>>2001
うちも節約系の見てか「見てみて!すごいで。こうすると安くすむらしい」なんて騒いでるけど、結局のところ、君が毎日食べたがる嗜好品(お菓子や飲み物なんか)買ってたら無理だよ。
やりくりしてたって、お菓子こそかかるのに苦笑
まずお菓子をカットさせてくれ+31
-0
-
3798. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:11
コロナで自粛中楽しみといえば家でのご飯だよね。だから食費上がる家庭だって沢山いたわけで、そんな中でこの記事はなんだかなぁって思うよ。
それにこんな時期にあんな料理毎日食べるなんてよほどの理由がない限り作ってる側も食べたい気にならなそうだな+4
-0
-
3799. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:16
>>72
おやつとか、飲み物とかそういうのは食費代に入ってなさそー。想像だけど。+12
-0
-
3800. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:26
>>22
ですよね。
おかわりもできないし、なにより食べ物に卑しい子になりそう。
そりゃ親はなるだけ出費を抑えたいけれど、あまりにそこに囚われると、子供の心が貧しくりそう。
+21
-0
-
3801. 匿名 2020/07/14(火) 23:39:39
>>3781
いや、文句言ってる人たちのことでこの岡山の方に言ってるわけじゃないですよ!
+0
-0
-
3802. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:29
>>3728
お金の心配しなくていいから羨ましいんでしょー+0
-0
-
3803. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:30
>>3780
そうだね
節約 倹約苦手な人の言い訳でしょう+2
-1
-
3804. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:35
>>3780
じゃあそもそも議論しようがない。都心生活者は健康的な食事を2万では不可能だよ。+9
-1
-
3805. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:37
>>3791
サンド富澤だよ+3
-0
-
3806. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:38
>>3466
底値だから割引出来ないのかもしれないけど、既に肉黒くなってるね
包材も皺が寄ってるから空気が入って酸化してそう+4
-4
-
3807. 匿名 2020/07/14(火) 23:40:46
こういう特集が、日本の男性を勘違いさせるんだよね。家族四人で2万でイケるんだー、2万以上使ってるうちの嫁はできない嫁だなー、って。
クソが!って思うわ。
2万で家族3人3食お腹いっぱいになりますか。一日に千円も使えない。たまにはランチも行きたくないですか。ピザデリバリーしたくないですか。
本当にこういううんこみたいな特集やめてほしい。
世の男性よ、美味しいお菓子でコーヒー飲んで、疲れた日は総菜買ったりデリバリーしたり、たまにはすき焼きお腹いっぱい食べたり、そういう生活したらこれだけかかりますよ!聞いてますか?って特集してほしいわ。+31
-0
-
3808. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:04
>>3802
あほでも出来ることを自慢されても
それはそれは、良かったね
+0
-0
-
3809. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:11
>>1703
3人で7万くらい。
ネットスーパーで週1万くらいで、その他にフルーツとか牛乳、パンや生野菜を買って2日に千円くらい。週末の外食もある。+9
-0
-
3810. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:17
>>3754
基本安いけど店舗による
六店舗位行ったけど好きな品揃えのOK、そうでもないOKがある
近場のOKほど好みの品揃えじゃないんだよなー
+0
-0
-
3811. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:22
>>3794
倉敷周辺で5人家族が住むアパートなら家賃8万はかかると思う。+2
-0
-
3812. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:44
はぁ〜。2万かぁ。
うち味噌がもうなくなりそうだったんだけど、安売りの時に買おうと思ってたらなかなか安売りに巡り会えなくて、とうとう昨日なくなっちゃったから今日348円で買っちゃったよ。
安売りなら298円なのに。
たかが50円だけどね。
買い物上手になりたい、、、+7
-0
-
3813. 匿名 2020/07/14(火) 23:42:52
え、食費月二万て晩ご飯のみのことだよね?
画像も晩ご飯のしかないし
なら別に出来るでしょ皆んな
なんで議論してるの?+3
-3
-
3814. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:11
>>1385
人によるよ。うちの弟も全く同じサッカーしてたけど、そんなに食べなかった。
けど、職場の先輩は唐揚げ一キロ揚げて、男の子2人でほぼ食べるって。男の子の食欲も色々だし本当食べる男の子はかなり食べる。
+9
-0
-
3815. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:20
>>3758
水と液肥でペットボトルにぶっさしてるw
爆発物だから庭に植えちゃダメーよ!全てを駆逐する勢いで増えるから!+6
-0
-
3816. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:38
>>3800
そして桜子さん(やまとなでしこ)になるわけですね。
+6
-0
-
3817. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:45
>>3502
業務用スーパーといっても店によりけり。
私が愛用してる業務用スーパーは一般客利用者も多く、地域が単身者・単身赴任や学生の1人者も多いから少量も沢山売ってるよ。かくいう私も独身独り身です。
普通スーパーで売られてるのと全く同じ品もあれば、シンプル梱包やシンプルパッケージが売られてたりする(シンプルのはスーパーに置いてあるのと同じメーカーで中身も恐らく殆ど一緒だと思う)+1
-0
-
3818. 匿名 2020/07/14(火) 23:43:58
食費って住んでる所の物価も食べる量も援助も違うんだから全く参考にならないのに何でこんなどうでも良い記事書くんだろう。
+12
-0
-
3819. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:05
>>2307
うまい!笑笑+7
-0
-
3820. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:25
>>7
果物って結構高いですよね。食費圧迫します。でも栄養面もそうだし、子どもたちが好きだから買わないわけにはいかない。+45
-0
-
3821. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:30
子供居て食べる物を節約するのって抵抗感じます。。贅沢する事は無いけど、健康に育って欲しいし。
私が節約するならもっと違う所を調整するかな、、
何だったか忘れたけど、電気とか食費とか流動する物を節約しても意味ないって聞きましたよ。
保険とか携帯とか諸々の固定費の見直しが大切だと。。。+5
-2
-
3822. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:43
>>3754
激安ってほどではないよ。
生鮮は普通、肉は値段の幅が広い、魚は品揃えイマイチかな。
調味料、アイス、お菓子、牛乳、乳製品、パン、冷食、たまごとかは近隣で最安値かも。
1割ぐらい安いよ。
でもそんなに期待するほどのスーパーじゃないですw+5
-0
-
3823. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:52
>>3804
うん。家賃と同じで食費も都心と地方では全く違うから話にならない。
+4
-0
-
3824. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:53
>>1235
我が家、サンマを巡り仁義なき戦いが起きる+4
-0
-
3825. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:56
夫婦揃ってダイエット始めて食事をプロテインに置き換えたりしてるけどそれでも節約は難しいもんだよ。私は残り物ばかり食べてるけど+0
-0
-
3826. 匿名 2020/07/14(火) 23:44:57
>>3804
食材も、ネットで買えば価格は
地方も都心も同じだよ+0
-4
-
3827. 匿名 2020/07/14(火) 23:45:12
>>1
1063さん同じです。うちも、子供と二人暮しで5万円はかかります。エンゲル係数高すぎ!!って思ってたんですけど、安心しました(^^)+0
-0
-
3828. 匿名 2020/07/14(火) 23:45:35
>>108
米くらいふるさと納税で賄えそうなのにな。
甲斐性なし❗といってやりたい+2
-3
-
3829. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:12
インスタでも食事見かけるけどさ
育ち盛りの子がこんだけで足りるの?
仕事終わりの旦那がこんたけで足りるの?
って量なんだけど。
あと買い物してきたもの見ても
朝ごはんは何食べてるの?っていつも不思議
絶対足りない+6
-0
-
3830. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:31
>>3806
着色されてるでしょ鮮やかな肉はw+2
-0
-
3831. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:47
>>3645
作らずに食べたいと思う時無いの?お店でしか食べられないものもあるし。価値観の違いかな+1
-0
-
3832. 匿名 2020/07/14(火) 23:46:47
>>3825
節約って難しいよね
栄養バランスも考えて、家計も考えて
頭使うの苦手な人には向かない+0
-0
-
3833. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:06
>>66
7万円です、子供は3歳+8
-0
-
3834. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:12
ここみて明日ダブル特売だって思い出したわ
水曜日3%&5の付く日5%で8%引きなの!みなぎるぜ!+0
-0
-
3835. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:13
私もこういうの大嫌い!
サンキュって雑誌とかもこういう特集ばかりで嫌い。新婚の頃は私にもできるかなと愛読してたけど、無理やんって気付いてから買うのやめたわ。
+15
-0
-
3836. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:32
親は自分の小遣いからプチ贅沢でコンビニやカフェ行けるかもしれないけど、子供は親から与えられる食べ物が全てだからなぁ…。+8
-0
-
3837. 匿名 2020/07/14(火) 23:47:33
>>3803
>>3804
横だけども。
つまり、節約術みたいなので、雑誌に金額でかでかとのせるのは、悪手ってことだよね。
実際のところ、節約=体にわるいってわけでもないし。
節約=主婦の鏡なわけでもない。
本当に物価は地域によるし、どんなものを、どのくらいの、値段で買うことが家族のためになるかは、それぞれ。
この無理矢理なタイトル、そろそろ誰か考え直すべきだわ。
節約のレシピとか、コツとか教えてくれるのは嬉しいけどね。
+5
-0
-
3838. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:17
こんなに食費節約してるのに食べ物に消費税取られるのやっぱりおかしいと思う。
食費に10万かかる人なら8000円は消費税だよ。
8000円ってすごくない?
年で9万6000円。
もう一月暮らせちゃう。
やっぱり食べ物に消費税は反対だわ。+9
-0
-
3839. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:28
トピずれかも知らんけど、男って好きなもの美味しいもの食べたいくせに、買い物する習慣がないから、月一万くらいありゃ、たまに黒毛和牛食べれるだろって思ってるよね。+9
-0
-
3840. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:36
ここ見てて思ったのが地域格差というか、そもそも物価や経済基盤が違う人達が議論しても無駄ってこと。やっぱ都心と地方都市の物価を同じ物差しでは測れない。まあ、2万で都心で可能だと思う男がいたらそいつは経済の知識ゼロってことだね。+1
-0
-
3841. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:46
週3日カレーだったらいけるかもね笑+0
-0
-
3842. 匿名 2020/07/14(火) 23:48:51
>>3645
そんなにいいものじゃなくても外で食べる特別感を楽しむ気持ちになれないなんて残念だね。+2
-0
-
3843. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:04
>>3763
大葉は栄養高いよ…彩だけじゃないよ+0
-0
-
3844. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:23
>>3813
燃料投下の釣り、、、じゃないよね?
元記事を読んでないなら読んでから書き込もう。ズレが起きちゃうから。
『月の食費を2万台にキープ』『1週間分の生鮮食品&デイリー食材まとめ買い』って記載があるよ。
文章からすると晩御飯のみじゃなくて、全部のご飯の食費台が2万台ってことになる。だから無理だろってツッコミが多いのでしょうね。+4
-0
-
3845. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:23
>>3835
雑誌代でパン買えるよね。+8
-0
-
3846. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:31
お肉は国産、野菜の産地も拘る、卵もヨード卵ヒカリまではいかなくてもその次に高いくらいのものを選ぶ。
そんな私にほ無理だわ。+2
-0
-
3847. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:38
>>3796
基本的には酢を稀釈してスプレーして虫除けしているよー!どうしても駄目そうなら「やさお酢」ってやつかけてる。+1
-0
-
3848. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:50
>>16
食費はケチるくせにパチンコやギャンブルには湯水のごとく金遣う奴いるね+39
-0
-
3849. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:53
>>3840
何でもかんでも地方都市が安いとも限らんけどね。
都会のスーパーみたいに価格競争が起こらない地方もあるし。+1
-0
-
3850. 匿名 2020/07/14(火) 23:49:56
>>105
前に土井先生がキャベツと他に何か野菜とソーセージ入れてるのみたよ。上にバターのせてたような+1
-0
-
3851. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:07
>>3793
そうですかー。。
炭水化物に頼るのですね。。
+1
-1
-
3852. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:49
>>1987
水か麦茶しか飲ませてなさそう。麦茶も無理か。+11
-0
-
3853. 匿名 2020/07/14(火) 23:50:57
>>3847
教えてくれてありがとう!
早速あしたやってみる!!+2
-0
-
3854. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:05
>>3826
今は節約の話してるよ。ECと日本語勉強してから参加してね。+0
-0
-
3855. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:08
うちは、4人家族で4万~5万はいく。
旦那、ダンプ運転手
息子、小6
娘、6歳年長
私と娘はあんま食べないけど、男2人が食うわ食うわ。
ご飯と味噌汁のおかわりは当たり前だし、毎日肉料理出さないとダメ。
メインが2品の時とかザラにある。
果物、パン、お菓子、アイス等なども買い揃えてないと冷蔵庫の食材に手出し始めるからこれらも常備だし。+8
-0
-
3856. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:14
>>3664
そもそも調味料は食費に入れないって言ってたし朝はバターコーヒーだけでお昼は晩御飯の残りで作ってたよね
お米も別だったっけ?
チャレンジしてみた的な動画だったから延々と1万5000円でやっていく感じではなかったよね
肉を豆腐に代替して作ってたからオススメしないって本人言ってて笑ったw
少なくとも今回のトピの5人家族2万円よりは実践的そうな内容だったな+6
-0
-
3857. 匿名 2020/07/14(火) 23:51:33
>>3554
節約の人はそんな手間も金もかかることしないんじゃない?+9
-0
-
3858. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:12
>>3835
わたしもうげぇ…って思うw
好きなもの食べたいし、うちの猫にもいいキャットフードあげたいし、子が学校から帰ってきたら菓子パンやポテチおやつに食べるし!あぁぁー!好きにさせてくれーーーって思いながらは美容院の待ち時間に読んでたw+8
-1
-
3859. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:17
乳幼児2人いるんだけど、一時期なぜか節約せねばと強迫観念に駆られて、お肉は業務スーパーのブラジル産鶏肉や海外産の豚肉(基本全部割引品)、調味料はみりんタイプのような安物ばかり買ってた
お米は義実家からいただいてて、旦那の昼食代やお菓子 ジュース代も別で(お酒飲まない分そっちの出費が大きい)、外食も1度もしてないのに、それでも4万超え
なんか馬鹿らしくなってやめた。
もちろん節約は大事だけどね
今日は2つで500円の桃買っちゃった+9
-0
-
3860. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:26
>>3277
私なら格安スマホに乗り換えて、食材にお金使いたい...
+10
-0
-
3861. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:31
ドコモゴールドカードってポイント活用する人なら実質無料なのは確かだけど、節約家庭だと格安スマホとか持つのかと思ってた+5
-0
-
3862. 匿名 2020/07/14(火) 23:52:40
>>3835
半分以上の人は出来ないんじゃないかな
簡単な事ではないし+3
-0
-
3863. 匿名 2020/07/14(火) 23:53:07
逆にこんなにかかる!って情報流して欲しい。
旦那達もそうだけど、国のぼっちゃんお偉いさん達の耳にも入って欲しい。
あの人達、家族5人で食費2万で大丈夫なの?ならコロナ補償なんてしなくていいじゃん、消費税もどんどんあげちゃおう♫
って楽観視するから。
+19
-0
-
3864. 匿名 2020/07/14(火) 23:53:10
>>3856
実践的そうな → 実践出来そうな です+0
-0
-
3865. 匿名 2020/07/14(火) 23:53:23
安いスーパーも結構美味しくて新鮮なものも売ってるから利用してるけど
あくまで自分は国産だけ選んで買ってるわ
一部カボチャとかオクラとかは美味しい品種もあるし海外産も買っちゃうけどさ
そこそこいいもの食べて食費三人家族で一カ月10万は行くわ
2万とか信じられない
添加物保存料だらけのウインナーとか肉団子とか食べてそう…+7
-1
-
3866. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:25
>>3855
4、5万でも上手にやりくりしてると思う
うちは3人で8万くらい
酒代込み 米代抜き+18
-0
-
3867. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:33
贅沢しろとは言わないけれど、お子さんはじめ家族の健康のために最低限の品質は選ぶべきかな?と私は思ってしまいました…。地域によるのかもしれませんが、100グラム77円の牛肉は、怖くて家族に食べさせられません。+6
-1
-
3868. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:42
>>5
家族みんな少食でないと無理でしょ。
うちは子供も食べ盛りだし、無理。+9
-0
-
3869. 匿名 2020/07/14(火) 23:54:52
>>3756
わかる。豆腐が数十円で買えたのが(1番安いやつだけど)東京と言っても場所によるのかもしれないけど安くて100円。豚肉も1番安くて100g158円(かたいw)とか。+5
-0
-
3870. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:01
毎月ポイントで無料ランチをこども達と楽しんでるってあったけど、還元率的に全員分無料くらいのポイントは貯まらないから1つのものをみんなで分けて食べてるんじゃないかとTwitterで書かれてたけど本当かな…+5
-0
-
3871. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:10
>>3849
それを例外というw+1
-1
-
3872. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:15
画像載せてない時は納豆ご飯のみ!とかお茶漬けのみ!
なんじゃないの〜?
そこを教えてくれないと
本当に2万でしてるなら毎月の毎食を全て晒していただきたい
それで値段もつけて
それなら納得するわ+12
-0
-
3873. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:16
>>2420
あ、そういうこと?ごめん、パックに書いてある値段だけ見てたわ!いつも決まったのしか買わないからグラムは分からないけどカスミだからそんなに高くないはず。+1
-0
-
3874. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:19
>>3855
体力仕事してたら仕方ない
お腹減りそう+1
-0
-
3875. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:42
食費削って生活習慣病になるかもね。+2
-0
-
3876. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:48
独身の頃、1ヶ月食費1万円の本みたいなの買ったけど野菜の皮とか使うって書いてあって結局あんまり実践しなかったな。
実践してもあんまり美味しくなかったり。笑
雑誌買ったお金で何か食べた方がよかったか?なんて思ったな。+5
-0
-
3877. 匿名 2020/07/14(火) 23:55:57
>>2919
牛肉77円ってあるけど、脂身多そうだし、美味しくなさそう。+1
-0
-
3878. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:19
>>31
節約が趣味な人はやればいい
皆が節約したら経済が回らなくなる
+7
-0
-
3879. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:20
>>3453
笑
私はディオでもそう思うから、行かないわ…。+5
-1
-
3880. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:31
>>3862
いや、家族いる人なら9割が無理だ!+2
-0
-
3881. 匿名 2020/07/14(火) 23:56:49
猫4匹のエサ代月三万だわ
猫の方が贅沢って!?+6
-0
-
3882. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:02
>>3859
うちも今日桃買った、798円+2
-0
-
3883. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:19
>>3835
わかる!しかもできた嫁感満載の写真まで載っててね。変な事発信するなって憎らしくなるわ。
+5
-0
-
3884. 匿名 2020/07/14(火) 23:57:23
食費より通信費とか無駄な保険とか削ればいいのに。食費って生きていく上で一番削らない方がいいと思う。生きることは食べることだよ。
食事から健康は作られるのに。+6
-0
-
3885. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:00
>>3757
うちはいつもこれ買ってる。安い日で150円位かな+2
-1
-
3886. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:16
>>3866
同感!うち3人だけど10万は越えてる…+2
-0
-
3887. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:44
>>3873
今見てきたら268円って書いてあったけど見てるところ違うのかな?カスミで豚肉買ってる人いない?+0
-0
-
3888. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:47
>>14
よくわからん液体注入してる中国産の肉かもね+10
-0
-
3889. 匿名 2020/07/14(火) 23:58:59
>>1045
やめてくれー
岡山の恥+11
-1
-
3890. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:04
>>587
これはあるよね。
美味しいもの食べれないストレス、安すぎて安全性無視したご飯で身体壊して病院代かさむ…。
食べるもので身体はできてるから最低限のものは食べさせたいね。+10
-0
-
3891. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:27
>>3822
うん、たいして良いスーパーではない。
オーケーストアならイトーヨーカドーがいいな。+1
-0
-
3892. 匿名 2020/07/14(火) 23:59:38
偉いな〜って思うけど今更こんな侘しい食生活は無理だなw+4
-0
-
3893. 匿名 2020/07/15(水) 00:00:11
>>3877
美味しいわけないよ。ブラジル産のお勤め品。腸に悪いやつ。+2
-0
-
3894. 匿名 2020/07/15(水) 00:00:14
レジャー交際費75000円ってなに!
ママ友ランチにはお金かけてますってか?+8
-0
-
3895. 匿名 2020/07/15(水) 00:00:53
>>3887
自己レス。私が豚こまだと今までずっと思って買っていたものは豚ロースしゃぶしゃぶ用でした。だから話噛み合わないんだ!失礼しました。+1
-1
-
3896. 匿名 2020/07/15(水) 00:01:22
>>3881
だよな
そっちが普通
+3
-0
-
3897. 匿名 2020/07/15(水) 00:01:51
>>16
夕食は少量のモヤシのみ炒めと茹でたモヤシのみサラダとモヤシのみの味噌汁。キンキンに冷えたビールのかわりに汲みたての水道水。
朝は6枚切りの食パン一枚
昼はパンの耳だけ弁当
文句言うならこのメニューに変えてやるw+42
-0
-
3898. 匿名 2020/07/15(水) 00:01:54
5人家族で月2万が本当なら、ごめんなさい。
子供たち、発育不全、栄養失調になると思う。
ある意味虐待かと…
お友達の家でおやつがっついたり、給食で栄養取るタイプかね。
+3
-1
-
3899. 匿名 2020/07/15(水) 00:01:58
4人家族で月3万ちょっとの食費なんだけど、綺麗に野菜使いきれるように献立組んだり、薬味自分で育てたりするの実は楽しいよ。
今日もりんごコンポートしてカスタードクリームと格安のパイシート使ってアップルパイ作った。
節約した分は子供の誕生日ケーキ奮発したり、貯金したりしてる。+3
-4
-
3900. 匿名 2020/07/15(水) 00:02:00
>>3595
逆に食費月2万って言われたら心配になるというか触れちゃいけない話題なのかなと思っちゃう(貧困か経済DVか)。米や野菜をもらってるならまた変わってくるけど。+3
-0
-
3901. 匿名 2020/07/15(水) 00:02:12
>>3389
見習えよって、旦那さんはこの献立で良いのかねぇw+10
-0
-
3902. 匿名 2020/07/15(水) 00:02:30
>>1
いろいろ工夫して料理してる事は素晴らしいと思うけど、あまりにも自分でアレンジした味付けの料理や盛り付け、また冷凍野菜や冷凍食品ばかり使ってると、味覚や臭覚おかしくなるよ。
本来の料理の味が分からなくなったり、美味しく感じなくなったり。
子供の頃からこういった料理ばかり食べてると、大人になった時にその人の育ちがわかる。
大人になっても変わった味付けを好む人や新鮮な野菜を食べても美味しく感じないっていう人は子供の頃からちゃんとした料理食べてないんだよね。+10
-4
-
3903. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:01
>>3466
ロピアってすごいよね、ささみがてんこ盛り入って500円!とかでビックリした。元々お肉屋さんだったんだね。+6
-0
-
3904. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:06
光熱費抜きにしても、黄金伝説の1ヶ月一万円生活より厳しいよね
あれですら最後らへんは雑草食べはじめる+12
-0
-
3905. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:38
>>2749
うちもゴールドカードにしてて、ポイントめっちゃ貯まってる。自分の欲しい物はもちろん、マックカフェが近所にあるから、自分の息抜きに使ってる。笑
去年だったか、抽選に当たって5万ポイント貰えたりした。
全ての支払いこのカードにしてるから、毎年何万って貯まってく。+6
-0
-
3906. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:45
>>5
>>2
私共働きで、休みの日は家事怠けたりもするから外食も入れると家族で月7万円かかってるんだけど、ここから5万円分節約するより、5万円分多く働く方が絶対に楽だわ。
節約より稼ぐ方がまだ楽。+38
-0
-
3907. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:46
1ヶ月一万円の料理本とかあるし、やるひとがやればできるんだろう。おいしい市販のお菓子やジュースやらお酒は我慢だけどね。+1
-0
-
3908. 匿名 2020/07/15(水) 00:03:55
ポテトサラダがどうとか食費2万がどうとかそんなに人の家の台所事情って気になるもん?+7
-0
-
3909. 匿名 2020/07/15(水) 00:04:12
みんな家計簿つけてるの?
自分ちの食費がいくらかとか全く分からんわ。
有り難い。+8
-0
-
3910. 匿名 2020/07/15(水) 00:04:40
小分け品も売ってる業務用スーパー話を投稿した>>3817だけど、
色んな食の産地近かったり流通ルートに恵まれてるエリアで普通スーパーで買うにしてもかなり安く済んでて、若い人も沢山済んでる地域だから外食するにしても安く出来るんだけど(だから今の場所に引っ越してきた、同じ様な理由で引っ越してくる人も多い)
……それでも独身独り者で月の食費2万よりちょっと下だよ。これでも周りからスゲー!どーやってんの?ってビックリされる。
※仕事は在宅フリーランスなんで自炊中心にできてるのが多大に影響してます。
お菓子もデザートもフルーツも買わない外食全くしない何にも贅沢しないなら1万5千円をやれない事ないけど生活のポテンシャル下がるから嫌だなぁ…。
>>1の3人家族の献立メニューって相当カオスか、親戚に農家でもいて諸々貰ってて安く済んでるんじゃないのかな?
3人家族でちゃんとした量と栄養で食費が2万って生産者で余ったのや規格外を使ってるとかじゃないと無理ゲーだと思う。+4
-0
-
3911. 匿名 2020/07/15(水) 00:04:44
>>1
3人は何歳なんだい?+4
-0
-
3912. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:52
家族4人(大人2,小学生、幼児)で8万ギリギリ。贅沢はしてないつもりだけど、なるべく国産のお肉お魚野菜フルーツ、としっかり食べさせようと思うとこのくらいは毎月いっちゃう…。ほんとはもう少し押さえたいんだけど。+4
-0
-
3913. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:56
>>3899
さてはお主、サンキュ主婦だな!
+5
-0
-
3914. 匿名 2020/07/15(水) 00:05:58
これ、ネタ元はねつ造いつか認めた方がいいんじゃないの?
食費2万って、主食費や外食、おやつや朝食も入ってないんだから、食費2万って謳うのおかしいから。おかず費ならまだ分かるけど。+15
-0
-
3915. 匿名 2020/07/15(水) 00:06:42
さんま2尾を5人で?
私1人で食べる量じゃん+11
-0
-
3916. 匿名 2020/07/15(水) 00:07:32
>>3899
楽しいと感じられる人はできるのよ
使うお金に制限儲けられたら
殆んどの人は苦しむ
だから無理なんだよね+5
-0
-
3917. 匿名 2020/07/15(水) 00:07:52
>>3913
サンキュは読んだことないぜ!笑
ツナを鶏肉の代用にもしないぜ!笑+3
-0
-
3918. 匿名 2020/07/15(水) 00:09:17
>>3863
食費たったの2万?
ちゃんと国産のお肉や魚食べたりできてる?
野菜も食べないと、コロナになるよ!
消費税をあげる?とんでもない?もっと、健康に生きて欲しいからまた給付金あげないといけないかな? って考えられる議員はいないのか+3
-0
-
3919. 匿名 2020/07/15(水) 00:09:24
>>3751
ですよね!私も夫婦二人ですが玉で買います+1
-0
-
3920. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:02
>>3908
気になるからこれだけ話題になってるんでしょ+1
-0
-
3921. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:04
>>3866
うちも
誕生日とかイベントあったら12万とかです
お肉はほぼ豚肉か鶏肉なんだけどな
みんな少食なのかな?+2
-0
-
3922. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:05
2万って?
二週間のランチ大丈夫で、消えます私+4
-0
-
3923. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:14
2万って…普通にムリだよね
駐車場より安いじゃん
+6
-0
-
3924. 匿名 2020/07/15(水) 00:10:59
そんなにカツカツなのかな
もしも二万で出来たとしても果物も子供のおやつもジュースも買ってやれないなら他に使うお金を使って食費を増やします、私なら
こんなの毎月毎月ストレス半端ないわ!+6
-0
-
3925. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:19
>>3909
すごいざっくりだけど、つけてる。
子供3人と夫婦の5人家族。年齢もたぶんこの記事の家族に近いと思う。
米は義実家から半年に1回30kgはもらうけど、食費月75000円〜83000円の間。食品ロスなし、加工品はパルシステムで揃えてるからちょっと高いくらいで、それ以外贅沢してないのにこれくらいはすぐいっちゃう。+5
-0
-
3926. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:27
>>7
うちの幼児が野菜嫌いで果物大好きだから果物買えないのは詰むなー。
キウイリンゴバナナばっかだけど。+19
-0
-
3927. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:30
>>3918
こんな家庭、絶対に国産は買わないだろうから、ある意味日本泣かせね。+7
-1
-
3928. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:30
>>3909
私にも全くつけてないよ
食費がいくらか把握してない
みんなすごいなぁと思って感心した+0
-0
-
3929. 匿名 2020/07/15(水) 00:11:34
>>3882
え、高い!500円でウキウキしてた自分が恥ずかしい
桃のいい匂いにつられて買わずにはいられませんでした笑+7
-0
-
3930. 匿名 2020/07/15(水) 00:12:05
都心と地方は外国よりも物価が違うんだって改めて驚愕。ザ格差社会。+2
-1
-
3931. 匿名 2020/07/15(水) 00:12:08
無理です。
共働きの時、食費だけで、5万かな。まぁお昼はそれぞれで、旦那朝は食べないからです。
コーヒーは飲むし、お酒は旦那持ちでした。
子供産まれて、私は仕事辞めたけど、それで、10万もらってます。
ドラッグストアとか食費とか。
コーヒーはまとめ買いで旦那持ち。
やりくりしてるつもりだけど、贅沢なのかな?こんなもん?
義母が生活費だけで25万貰ってて、もう子供は自立してるのに未だに贅沢なんです。だから、10万安いの??
家賃光熱費は旦那の口座からです。
+0
-0
-
3932. 匿名 2020/07/15(水) 00:12:34
>>3924
交際費7万以上使ってるんだよ
カツカツじゃないよね+1
-0
-
3933. 匿名 2020/07/15(水) 00:12:56
この人確か夫の収入がかなり低いって公言してた気が
収入低くても節約すれば楽しくやってけますみたいなノリだったと思う
一生こんな節約生活強いられる旦那どんなイケメンでも嫌だわ+4
-0
-
3934. 匿名 2020/07/15(水) 00:13:29
>>3454
そんなんだから雑誌が売れなくなるんだよって感じよね+0
-0
-
3935. 匿名 2020/07/15(水) 00:14:45
>>3881
うん猫のほうが贅沢品食べてる(笑)まあ可愛いし長生きしてほしいからいいんだけど!+2
-0
-
3936. 匿名 2020/07/15(水) 00:14:52
子供3人いて食費2万って決して自慢できる事じゃないんだけど+5
-0
-
3937. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:08
会社で昼ごはん代1日500円におさえても、5日で2500円、4週間で10000円。自分1人の昼ごはん代だけでひと月1万円かかるけど?+1
-0
-
3938. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:50
>>3902
みきママの作るもの見てると、同じように思うわ。+2
-0
-
3939. 匿名 2020/07/15(水) 00:15:57
>>3902
職場の同期でそんな男性いた!
スーパーとかコンビニの弁当ばかり食べてる人で、みんなでご飯食べに行っても美味しいってあまり言わなくって、結局帰る時コンビニで弁当買って家帰ってまた食べるらしい。
コンビニ弁当が1番美味しいって言っててちょっと引いたわ。
+3
-1
-
3940. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:12
>>253
脚気になりそう+3
-0
-
3941. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:14
>>3937
それをお弁当に変えるだけでも、やりくり上手になるんだよ+3
-0
-
3942. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:36
>>3932
なら全然やりくり出来てないじゃん
むしろ下手だよね
誰よ、こんなの記事にしたの+6
-0
-
3943. 匿名 2020/07/15(水) 00:16:46
>>3933
まあ、何となくそれで奥さん承認欲求出ちゃったのもわかるかな+0
-0
-
3944. 匿名 2020/07/15(水) 00:17:05
塙っていう芸人のyoutube観てて思ったけど、佐賀県ならぶっといなっがいキュウリが3本〜4本で100円とかだった気がする。
関東では無理だけど、確かに佐賀県とかあんなど田舎なら2万でもいける気がしてきた!
いや、無理だろ。
+1
-0
-
3945. 匿名 2020/07/15(水) 00:17:34
>>10
私、その値段の牛肉割引されたのを含めても見たことないわ。
牛肉ってブランド名のブラジル産鶏もも肉の値段の間違いなんじゃないの?+1
-0
-
3946. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:28
>>3936
育児放棄レベル。その稼ぎで3人とか怖い。+2
-0
-
3947. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:44
>>11
スーパーではなく直売や安い市場があれば可能かな
あとはネットの買い周りも併用すれば
住んでる場所の相場によると思う
野菜も魚も安くて新鮮で良いもの買えるなら出来なくはないよ
うちは、首都圏だけど有名な商店街があるから出来ることは出来る
ただ、近くに大手○オンあるけど、そこで買い物なら確実に節約をしても三万以上~四万は掛かるかな
テレビは全国放送なんだし、直売がある地域に住んでる人として紹介するなら納得するけど通常はスーパーで買う人が大半なんだしこういった特集は問題だと思う
+8
-0
-
3948. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:58
節約して料理を作ろうとなると、手間がかかるんだよね
今日は話題のポテサラを作りました
同じ値段でスーパーで買う量の5倍は出来上がりました+8
-0
-
3949. 匿名 2020/07/15(水) 00:19:10
>>3932
交際費7万円に外食費も含むなら納得(笑)+5
-0
-
3950. 匿名 2020/07/15(水) 00:19:33
子供が可哀想だわ
親のエゴに付き合わされてさ。
毎日の食事は質素、お菓子も食べさせてもらえないけど年に一回海外旅行行けるって、喜ぶ子供いるの?
鳥豚牛魚がバランスよく出て、お菓子も食べさせてもらえるけど、年に一回近場にしか旅行できなくてもそっちの方が子供的には良さそう。
子供だって海外旅行いきたきゃ大人になればお金貯めていくでしょ。+4
-0
-
3951. 匿名 2020/07/15(水) 00:19:34
>>3466
>>89です。そう!そのロピアのお肉を思い浮かべながらコメント投稿してました!ロピアの肉の日のタイムサービスで100g88円で売ってるのを見たことがあります。ちなみにアメリカ産の牛バラ薄切りも100g100円くらいで売っていたりする。+6
-0
-
3952. 匿名 2020/07/15(水) 00:20:05
うちは3人家族だけど息子はまだ4ヶ月なので食費は実質2人分。週に2回くらいは義母から夕飯のおかずや野菜もらったりしてるけど、月2万5千円くらい。主人の酒代は入ってないし、米も頂いてる。私は朝食パン一枚に昼食は卵かけご飯だけって感じで、外食もしないし、かなり節約してこれだから2万は無理でしょうね。+12
-2
-
3953. 匿名 2020/07/15(水) 00:20:44
>>3856
大人なら晩ご飯だけでも良いもんね。コメントで子持ちとか学生がたまに真似しようとしててオイオイ…ってなる。
多分昼間に間食してるだろうし+3
-0
-
3954. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:15
>>2280
夫よ、もっと稼いでこい
私も子ども産んで、パートして、家事して頑張ってるんだから!+4
-0
-
3955. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:29
>>3948
うちもニュースになってて旦那が食べたい言うから作った。
食材ほぼ無くなるわい+0
-0
-
3956. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:49
>>3935
猫に責任果たしてて偉い。というか、買う覚悟と資格の話だよ。貴方達の猫ちゃんは幸せだし健康だわ+4
-0
-
3957. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:50
>>3895
その豚ロースしゃぶしゃぶ用は、100グラム268円ってことなんですか?
カスミねえ
茨城の方?+0
-0
-
3958. 匿名 2020/07/15(水) 00:22:52
子供は給食で足りない栄養補ってんだな・・・+7
-0
-
3959. 匿名 2020/07/15(水) 00:23:30
横だけどうちの旦那、外食や出前をまったくさせてもらえない家庭(旅行とか法事とかの時だけ)だったのね。
義母は料理上手だし、岐阜が酒飲みだから家で飲んでそのまま寝たいっていうのもあったんだろうけど。
だから旦那は外食大好き、子供みたいにウキウキしてる。週末楽したい時とか「えっ、今日宅配ピザ?やったー」と子供とはしゃいでる。
私のご飯も美味しい美味しいと食べてくれるけど、やっぱり外で食べるのは楽しいみたい。
何かを強制すると、大人になって反動が来るってほんとなんだなと思ったよ。+27
-0
-
3960. 匿名 2020/07/15(水) 00:23:50
なんか嘘くさい記事だなあ。
1週間のメニュー、量は別として、夜だけでも食材の種類は多く見える。
野菜もそれなりに多いし、トマトにチーズにレモンにトロロに青紫蘇などなど。こんなに種類買って2万でおさまるなら、余程の激安スーパーが近くにないと食費2万円は嘘だと思う。
他の人も言ってたけど、肉類全て外国産、野菜もすべて見切り品、調味料や加工品も添加物満載な激安の物とかなのかな。
米やパンや乳製品、果物、子供のお菓子も買ってたら2万は無理でしょう。米も外国産なのかな。
子供がお腹すいて間食したくても家に何にも無さそう。+13
-1
-
3961. 匿名 2020/07/15(水) 00:24:53
他に使ってるかもしれないけど食費ここまでケチるってことは決して裕福ではないんでしょ
そして多分今後も絶対今以上に裕福になれない家庭なんだと思う+8
-0
-
3962. 匿名 2020/07/15(水) 00:25:28
>>3956
ありがとう(^^)長生きしてもらうように頑張る+0
-0
-
3963. 匿名 2020/07/15(水) 00:26:02
>>3917
いやいや2行目よ!!
やはり読んでいやがるな笑
もはや誌面登場してるな!+4
-0
-
3964. 匿名 2020/07/15(水) 00:26:23
>>3481
それだよね。朝昼何食べてんだろ…
旦那弁当要らないのか?今一つわからない。+4
-0
-
3965. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:12
>>3672
湧いてくんなよ
人の事に首突っ込んで
思い通りにさせたいって怖いね!
自分の家庭に言えよ
あるのか知らんけど+4
-0
-
3966. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:13
>>184
育ち盛りの子供には肉って本当に必要だよね。
うちの子が幼児の頃、肉嫌いで魚ばかりだったんだけど、ある時肉の美味しさに目覚めて肉も食べるようになってから急に背が伸びた。+17
-1
-
3967. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:25
>>909
エサみたいな盛り方。
+7
-1
-
3968. 匿名 2020/07/15(水) 00:27:28
旦那は情けなくならないんだろか?
ならないんだろうなw一切向上心のない飄々とした旦那の顔が目に浮かぶ+5
-0
-
3969. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:22
>>3
いや、うち自分で米と野菜作ってる地方の農家だけど無理だわ+7
-0
-
3970. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:36
この記事に出てくるママ役の人、凄い高級そうな服を着ているし、ネイルもしてる。おしゃれするお金を食費に回せば?と思ってしまう…。+9
-0
-
3971. 匿名 2020/07/15(水) 00:28:36
>>11
知り合いにも夫婦2人月2万って言ってる子いたから、私がやりくり下手なのかと思ってたけど同じ方がいてよかった…泣+8
-0
-
3972. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:03
>>28
節約するならまずは避妊具から+17
-0
-
3973. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:10
>>3964
旦那お弁当じゃなかったら、ここぞとばかりに外食ランチするだろうね+1
-0
-
3974. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:47
>>107
うちも1歳半の息子がいて1ヶ月頑張っても4万です。
もっと子供が大きくなってきたら4万ではやり繰りできなくなりそうです。+3
-0
-
3975. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:55
これ共働きだとまず無理だし、できないものはできないのに頑張ればやれると男どもに思わせる可能性あるからほんと迷惑だよね…+9
-0
-
3976. 匿名 2020/07/15(水) 00:29:55
>>603
気になって調べちゃったよ。
著者逮捕されてるやつかな。いっぱい本出してるのに、経歴が嘘だったなんて怖い。+4
-0
-
3977. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:33
>>3910
1は3人家族でなくて、子ども3人の5人家族だと思う
なんにせよ、子どもは食事抜きかと思える食費ですね+1
-0
-
3978. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:33
>>146
そういう夫って
食事の内容に文句付けてこないの?+3
-0
-
3979. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:36
ボンビーガールとかに出てくるボンビーガールでも月2万はむりじゃないか?+4
-0
-
3980. 匿名 2020/07/15(水) 00:30:54
パートもせずにスーパー巡りして月二万に抑えることに全精力を傾ければ可能だろうね
普通の人はパートするけど+4
-0
-
3981. 匿名 2020/07/15(水) 00:31:54
>>3980
その時間で働いた方が絶対いいよね…。+4
-0
-
3982. 匿名 2020/07/15(水) 00:32:08
夕飯だけ気合を入れて他は質素とかかな?
朝ごはんは塩むすびだけとか?
昼も大人は塩むすびのみで他に食べたかったら自腹を切って買うとか?
肉や魚だけではなくメインをたまごやちくわや魚肉ソーセージでごまかす日も混ぜれば出来ないこともないのかな?+4
-0
-
3983. 匿名 2020/07/15(水) 00:32:23
子育てしてて一番ケチっちゃいけない部分が食費だと思う。
こういう人って習い事とかには無駄にお金かけてたりするよね。+18
-0
-
3984. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:07
>>3895
話噛み合ってないのは、あなたにグラムいくらって概念がないからだと思うぞ…
肉の種類の問題じゃない…+13
-0
-
3985. 匿名 2020/07/15(水) 00:33:55
>>1847
肉食い過ぎ!塩ご飯と納豆だけで良いなら食費減らせるわって言い返しちゃう~私なら+35
-0
-
3986. 匿名 2020/07/15(水) 00:35:43
>>54
1日700円くらいってことでしょ?凄いじゃん+5
-0
-
3987. 匿名 2020/07/15(水) 00:36:21
>>28
そうか、この特集は炎上したけど国推奨の結婚し子供を三人以上生んで貧乏なら悲惨な食事になるってことを教えてくれたって思えばいいのかww
実際、少子化解消なら結婚しない人もいるから最低一家庭五、六人ってことになるらしいけど益々無理って証明されたね
+31
-0
-
3988. 匿名 2020/07/15(水) 00:36:43
うちの犬たちのご飯代だけでも2万超えるわ!
+5
-0
-
3989. 匿名 2020/07/15(水) 00:37:48
>>54
住んでるとこにもよるけど一人暮らしで2万は優秀だと思うよ。私は3万以内を目標にしてる。
飲み代はさらに別でね。+8
-0
-
3990. 匿名 2020/07/15(水) 00:38:27
>>2552
週末(金土日)しか営業してない肉卸業者が経営している地元のスーパーがあるけど、日曜日の夕方になると全部の肉値下げして半額以下になるからその時間に買えば牛肉でもニュージーランド産とかオーストラリア産の切り落としコマ肉なら100gあたり70円代になるかもしれない。でも獣臭くて普通の調理方法じゃ食べられたもんじゃ無いよ。青椒肉絲とか肉じゃがには臭すぎて向かない。
一回湯でこぼしてからカレーや牛丼やしぐれ煮みたいに臭み落として生姜やニンニクや香辛料大量に使う味付け濃い料理にしか使えないから買わなくなった。
100g28円とか22円の鶏むね肉も買ったことあるけど、鶏肉はいくら安くても獣臭いのにあたった事なんてこめったにないのになんか獣臭がして無理だった。
+8
-2
-
3991. 匿名 2020/07/15(水) 00:38:42
>>1643
こういう丸ごとのお魚ってどうやって食べるの?丸焼きでもok?
結婚して10年だけど一度も買った事ない。
固まりの肉も一度も買ったことない。切るとき、包丁とまな板汚れるよね?サラダ作る流しで洗いたくない。肉も触りたくないから、フライパンに直接ポンって入れるから下味つけたことない。+1
-16
-
3992. 匿名 2020/07/15(水) 00:39:30
>>74
私だったら一人で全部食べれるわ。
+20
-0
-
3993. 匿名 2020/07/15(水) 00:40:08
>>21
そのとおり!
二万と二万台ではほぼ50%ちがう。+5
-0
-
3994. 匿名 2020/07/15(水) 00:40:35
>>72
本当にね、調味料や飲料も食費以外のなにものでも無いのに食費に入れないのはおかしい+6
-0
-
3995. 匿名 2020/07/15(水) 00:40:55
いままさに食費雑費で喧嘩中。
自分はギャンブルで作った借金あるくせに食費にかけすぎとか文句を言う。毎晩のビール、お前のアホみたいな食欲なけりゃこんな使わねーよ!+7
-0
-
3996. 匿名 2020/07/15(水) 00:40:55
義実家がこんな感じだった
ギリしか作らないからおかわり禁止、朝はパン1個、昼はうどんとかだったらしい
フルーツなんて貰い物しか食べた事ないそうで、見た事ない、食べ方分からないのが多すぎて大変だったそう
+3
-0
-
3997. 匿名 2020/07/15(水) 00:41:28
>>3991
よこだけどあなた料理苦手なの?
包丁あまり使いたくないような発言だな+9
-0
-
3998. 匿名 2020/07/15(水) 00:41:37
>>3
うち農家だけどこんなん無理だわ笑
Sさんちの子はまだ赤ちゃんなのか?+3
-0
-
3999. 匿名 2020/07/15(水) 00:42:04
この話題テレビでもやってた
実際に可能か検証したりして2万は難しいけどこうすれば抑えられるとしつこく強調してた
なんか政府指導の食費減額キャンペーンみたいな圧を感じた
実際、コロナの影響で食料不足による高騰は避けられないだろうけど+5
-0
-
4000. 匿名 2020/07/15(水) 00:42:53
草でも食べてんのかな?
埼玉の人?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ国立がん研究センターサイトマップ文字 トップ >多目的コホート研究&nbs...