-
1. 匿名 2020/07/12(日) 12:31:52
今劇場で公開してるので昨日見ました。
テレビで見るのとは違い迫力、音響など良かったです。
個性的なキャラクターと現代に通じるテーマなど面白さ、考えさせられる作品だと思います。
そしてヤックルがかわいいです。出典:cdn.snsimg.carview.co.jp
+429
-3
-
2. 匿名 2020/07/12(日) 12:32:32
アシタカせっ記(曲)が大好きです+469
-1
-
3. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:09
タタリ神が最高
+164
-1
-
4. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:11
Princess Mononoke
まんまだよねw+158
-2
-
5. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:33
黙れ小僧が懐かしいです。+214
-1
-
6. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:37
人間は酷い+180
-0
-
7. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:51
子供の頃は難しいと思ってたけど今見ると映像も音楽も素晴らしくてジブリ作品としては大人になってからハマった
タタリ神のぬいぐるみ持ってる+342
-5
-
8. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:00
主題歌好きだし内容面白い+119
-2
-
9. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:09
ジブリの裏話トピに出てたんですが、千尋の先祖はサンだそうですね。
サンは誰の子を産んだと思いますか?私はアシタカ以外いるの?って思いますが皆さんどう思いますか?+5
-57
-
10. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:13
唯一、芸能人の声優が成功してる作品+332
-20
-
11. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:16
ヤックル可愛いですよね。
あと、カヤはアシタカの妹と思ってたけど、婚約者だったんだよね。+359
-1
-
12. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:43
幻想的でめっちゃ好きな作品だけど、
張り詰めた弓のしか覚えてない泣+22
-8
-
13. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:49
ゆりこの声がピッタリ
+40
-38
-
14. 匿名 2020/07/12(日) 12:34:51
もののけ姫とエヴァの映画が公開していたから、あの夏は映画館がめちゃくちゃ混雑していたのを子供ながらに覚えている+201
-2
-
15. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:10
何度観ても話がイマイチわからない。
大きなワンちゃんと女の子が、男の子に出会って、毛虫みたいなのを退治する話であってる?+4
-96
-
16. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:14
この犬神(モロ)がかっこよくて大好き+456
-9
-
17. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:18
黙れ小僧!お前にサンが救えるか!?
泣きそうになる+333
-3
-
18. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:36
宮崎駿が、初のCGで制作+19
-1
-
19. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:46
あの子は人間だ、あの子を解き放て。+155
-1
-
20. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:54
みんなの好きなヤックルだよ。+636
-0
-
21. 匿名 2020/07/12(日) 12:35:59
こだまが可愛い
+116
-3
-
22. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:05
映画って一回、二回見たら
もう見ないことがほとんどだけど
もののけ姫は
何度見ても飽きない映画
大好きな映画+507
-0
-
23. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:13
かや気持ち考えると切ない+147
-3
-
24. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:16
最後、アシタカとサンは住む場所は違えども、しっかりと共存していこうとする意思と未来を感じられたのが良かった。
お互いを認めつつ、自然な距離感で居るってのは素晴らしいよね。
物理的に身体を寄せ合うことのみが"一緒に生きる"ということではないと知れた。+412
-0
-
25. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:32
観に行こうかな。なやんでる+104
-0
-
26. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:40
美輪さんと森繁さんが本当に素晴らしい+264
-0
-
27. 匿名 2020/07/12(日) 12:36:55
>>9
完全な公式じゃないみたいですよねその話。+88
-0
-
28. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:02
この頃のジブリは普遍的なテーマ(自然と人との共存とか)が話の軸にあって、でも説教臭さがなくて良かった。+204
-1
-
29. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:08
>>10
すごく同感
キャスティングにぬかりなし+115
-8
-
30. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:08
子供の頃はサン目線だったけどエボシ様は村の為に戦っていたんだなと大人になって分かりました。+433
-0
-
31. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:26
死ぬな!
は名台詞ですよね+40
-0
-
32. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:26
今まで夏の金曜ロードショーとかで結構見てきたけど、毎回毎回見ちゃう。ついつい見ちゃう。+148
-1
-
33. 匿名 2020/07/12(日) 12:37:51
映画館で初めて観た映画!
小学生の時に家に帰ってきたら必ず一回は観ていたので、当時はほとんどセリフも言えた。
一番最後の別々に暮らす選択がお互いを尊重していてとても素敵だと思ってました。+142
-0
-
34. 匿名 2020/07/12(日) 12:38:02
池袋の轟音上映終わったみたいね
見たかった🤣+9
-2
-
35. 匿名 2020/07/12(日) 12:38:11
お前にサンは救えるかっ!🐺+49
-3
-
36. 匿名 2020/07/12(日) 12:38:52
ジブリで1番好き+160
-0
-
37. 匿名 2020/07/12(日) 12:39:00
>>23
村を出た時点でもう村には戻れないから、かやとは結ばれないからしょうがない+201
-2
-
38. 匿名 2020/07/12(日) 12:39:05
はりつめた弓の+30
-4
-
39. 匿名 2020/07/12(日) 12:39:09
>>10
サンは棒読みじゃない?
それとも、狼に育てられた子だからわざと棒読みにしたのかな?+212
-4
-
40. 匿名 2020/07/12(日) 12:39:37
>>20
祟り神にビビってるヤックルかわい+247
-2
-
41. 匿名 2020/07/12(日) 12:40:13
アシタカがカッコよすぎて
もうね、ヤックルになりたい。+228
-1
-
42. 匿名 2020/07/12(日) 12:40:54
ジブリ最高
+5
-0
-
43. 匿名 2020/07/12(日) 12:41:34
ヒロインのセリフが棒すぎる…+82
-6
-
44. 匿名 2020/07/12(日) 12:41:44
>>29
エボシ役の田中裕子良かった+297
-1
-
45. 匿名 2020/07/12(日) 12:41:53
いつもの貼っておきますね!+302
-4
-
46. 匿名 2020/07/12(日) 12:42:26
>>44
かっこよかったよね+88
-0
-
47. 匿名 2020/07/12(日) 12:42:45
どこかにも書いたけど、犬夜叉の弥勒様とアシタカ似てる気がする。腕が呪われてるところとか見た目もどことなく。犬夜叉のストーリーももののけ姫と似てる気がする。+5
-21
-
48. 匿名 2020/07/12(日) 12:43:30
>>45
えー!
似てる。
+85
-1
-
49. 匿名 2020/07/12(日) 12:43:53
ものすごい勢いで疾走してる割にはカヤ達に全然追いつかないw
距離感おかしいよ+13
-52
-
50. 匿名 2020/07/12(日) 12:44:26
>>17
昨日みてきた
まさにそのシーンで泣いたw
「黙れ小僧!お前にあの娘の不幸が癒せるのか?森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ!人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い、かわいい我が娘だ!お前にサンを救えるか!」
美輪明宏の演技が凄い+474
-1
-
51. 匿名 2020/07/12(日) 12:44:48
呪いが解けないところも共感できる。
+61
-2
-
52. 匿名 2020/07/12(日) 12:45:22
モロ、死なないでほしかった…+199
-0
-
53. 匿名 2020/07/12(日) 12:45:35
子供の頃、全くジブリに興味がなかったけど、大人になってもののけ姫を見て感動しました。
ちょうど公開の年の夏に子供産んで、名前に「駿」の漢字を入れてしまいました。同じ学年に「駿」を使った名前が沢山います。+84
-3
-
54. 匿名 2020/07/12(日) 12:45:48
兄様〜のカヤも石田ゆり子だよね声優+38
-1
-
55. 匿名 2020/07/12(日) 12:45:53
たたら場って子どもいるのかな+26
-0
-
56. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:01
くさい。+4
-9
-
57. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:05
>>30
シシガミ殺しに駆り出したのも村を守る為なんだよね
+161
-1
-
58. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:07
最初公開したときは確かエヴァの劇場版と同時期で、
向こうの方がインパクト強くて完全に喰われてた記憶が。+0
-21
-
59. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:27
保育士やってたころに『木霊』にそっくりな子がいて、可愛かった
しかも児玉さんだった+163
-5
-
60. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:28
仲良くなった女性が火縄銃みたいなのでアシタカ撃つ前後が大好き あのへんが深いね+55
-0
-
61. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:31
そう言えば劇場で見たことない!!
主さん羨ましい+118
-0
-
62. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:45
エボシ様が面倒見てるハンセン病の患者がアシタカに「その人を殺さないでくれ」っていうシーンもすごくよかった
単純な勧善懲悪じゃないからすごく考えさせられる+274
-0
-
63. 匿名 2020/07/12(日) 12:46:57
>>51
すべてが解決したわけではなく、永遠のテーマだと教えてくれた映画
持続可能な社会の走りかな。+91
-0
-
64. 匿名 2020/07/12(日) 12:47:04
>>29
石田ゆり子の棒読みが気になった
三輪さんは俳優でもないのに黙れ小僧!の件うますぎw+156
-7
-
65. 匿名 2020/07/12(日) 12:47:12
モロの死因って、シシ神に命を吸い取られたこと?それとも寿命が尽きて死んだのか…
もし前者なら、なぜモロは救われなかったのか…
最後に首だけで動いたのは、死んでもなおエボシへの恨みを晴らすモロの執念だったのかな+35
-2
-
66. 匿名 2020/07/12(日) 12:47:45
>>17
神であり獣であるモロが、ここで一気に母親の感情剥き出しになるんだよなー。美輪さんすごすぎる。+259
-2
-
67. 匿名 2020/07/12(日) 12:47:50
映画公開された時はまだ7歳だったから難しい事は理解出来なかったけど、何かに惹かれて3回映画館に行った。
VHSと映画の制作秘話とか書いてある冊子買ってもらってどちらも擦り切れるくらい観た。
劇中アシタカがカヨから貰った小刀が販売されてたから欲しかった思い出がある。+50
-0
-
68. 匿名 2020/07/12(日) 12:48:07
保育園でもののけ姫みせてたけど、はじめ辺りの戦とかで首切断とかグロシーンがちょいちょい出てるから幼児にちょいグロ刺激が大丈夫なのか複雑な感じがした
ウチの子供は大丈夫だったけど、敏感な子供には刺激が強そう+51
-4
-
69. 匿名 2020/07/12(日) 12:48:31
>>15
合ってないよ+34
-0
-
70. 匿名 2020/07/12(日) 12:48:43
+215
-2
-
71. 匿名 2020/07/12(日) 12:48:44
>>62
エボシさまも本当はいい人なんだよね。+159
-3
-
72. 匿名 2020/07/12(日) 12:49:13
>>63
SDGs
+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/12(日) 12:49:16
>>61
今、映画館で再上映してますよ+46
-2
-
74. 匿名 2020/07/12(日) 12:49:19
カヤの想いを込めた大切な物をアシタカに。
それをアシタカはサンに贈る。カヤとサンは両方石田ゆり子だから何か狙いあっての起用なのかな。+76
-2
-
75. 匿名 2020/07/12(日) 12:49:48
>>39
多分そうだと思う。
人間としての感情がないとか。+112
-11
-
76. 匿名 2020/07/12(日) 12:50:08
もしあの世界に行ったら私は強い女性ばかりのたたら場でやって行けるだろうか+64
-1
-
77. 匿名 2020/07/12(日) 12:50:33
コダマのおしり可愛い+352
-0
-
78. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:03
>>73
うち田舎だから諦めてたけど、調べたら車で30分位の所でやってる。ありがとう。+58
-0
-
79. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:10
>>41
いや、サンになりなよwww+109
-1
-
80. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:40
玉の小刀見て大人用のないかなーって思ってた。
販売されてたの見たけどなんか安っぽかった+73
-1
-
81. 匿名 2020/07/12(日) 12:51:41
>>9
公式じゃない同人誌的な内容ですので、風呂敷広げないで頂いてよろしいですか。+74
-1
-
82. 匿名 2020/07/12(日) 12:52:11
シシガミのこのなんともいえない顔
歩くときに足元から草花が湧き出て一瞬で枯れる描写とか、宮崎駿はすごいなー
またファンタジー?ぽい新作作ってくれないかな
+243
-1
-
83. 匿名 2020/07/12(日) 12:52:24
>>15
もののけ姫て結構わかりやすいと思うんだけど
これで分からないならジブリ以外でも観ててもわからんの違う??+71
-10
-
84. 匿名 2020/07/12(日) 12:52:52
エボシもモロも自分たちの仲間のためにやってるんだよね
お互い正義だと思ってる、それが戦争+221
-1
-
85. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:29
小1の時に劇場で見たときは面白いけど内容や込められたテーマは全く気づかなかったけど、今劇場でやってると聞いて見たら面白いし「あ、このシーンやこの表現ってこんな意味だったのか」って理解した。
あんなにテーマがあるのにそれを上手く分かりやすく、そして面白く映画に出来る宮崎駿は天才。+41
-1
-
86. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:39
>>49
これで、村の三人娘が襲われたとき、
一人がこけた子を助けて、もう一人(カヤかな)が刀抜いて迎え撃とうとするシーン好き。役割分担がとっさにできて凄い。+161
-0
-
87. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:44
エボシ御前が男前!+47
-1
-
88. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:50
モロのアフレコの際に監督が美輪さんに
昔乙事主とモロはいい関係だったって聞いて、
乙事主に話すときのトーンが前と後で全然違ったのがすごいと思った。+136
-0
-
89. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:59
語ろう!
私は見たこと無いです。何か意見は御座いますか?+1
-4
-
90. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:34
>>84
共感!
+20
-0
-
91. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:49
>>71
エボシはイノシシを祟り神にしたしシシ神も殺して森を壊したから立ち位置としては悪人ぽいけど
売られた娘を救済のために買ってたたら場で働かせたりハンセン病患者にも仕事を与えたりして慕われている側面も持ってる
いい人とも単純に言い切れないけどね... 人のためにやったことが自然にとっては害でしかなかったという+189
-0
-
92. 匿名 2020/07/12(日) 12:55:53
>>20
ヤックルの静かな瞳や怯えた瞳が、変に擬人化してなくてとても良いんだよね+166
-0
-
93. 匿名 2020/07/12(日) 12:56:43
信州のもののけ姫とは私のことだ+9
-2
-
94. 匿名 2020/07/12(日) 12:56:44
アシタカは森の近くのたたら場にこれから暮らすって言ってたけど、村の女たちからしたら彼女持ちみたいなアシタカが村内に定住するとか生殺しみたいできついなって思ったw+127
-3
-
95. 匿名 2020/07/12(日) 12:56:46
>>88
美輪様は神の領域だから。+49
-1
-
96. 匿名 2020/07/12(日) 12:57:43
キャストのほとんどが上手いのになんでサンが石田ゆり子なんだろう…
メイキングで、お前撃たれたのか、死ぬのか、のセリフが上手く言えず
何度も駿にダメ出しされてたのを見たことある。
声に緊迫感とか気高さが感じられなくて残念。
でももし今だったら広瀬すずとかの若手女優が抜擢されたりしてたのかな(;´д`)+109
-2
-
97. 匿名 2020/07/12(日) 12:58:00
>>68
もののけ姫見たがる園児っているんですか?
分かりやすい勧善懲悪でもないしコメディ要素もほぼないからなのか見せるとみんな困惑するようで…
うちではトトロが人気です。+10
-15
-
98. 匿名 2020/07/12(日) 12:58:09
>>89
見た方がいいですよ?
+9
-0
-
99. 匿名 2020/07/12(日) 12:59:55
>>65
まずモロは死んだフリなのかな?しててエボシを待ってた。
でもタタリ神になる寸前の乙事主に囚われてたサンを救う為に、エボシを殺す為に取っていた使いサン救出。
エボシがシン神の首を撃ち抜いて暴走してしまう。エボシは首を傘集団に投げた後首だけになったモロに腕取られてデイタラの中に入って命吸われる。だったはず。
長くなったけど、つまり最後の力を使いエボシの腕を食いちぎるがいのち吸われ絶命に見えた。+9
-11
-
100. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:26
+50
-2
-
101. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:30
石田ゆり子のサン好きだけどなー
上手くないけど+123
-7
-
102. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:40
>>97
感性や頭の良い子どもは、勧善懲悪見てもツマンナイんだよね。
+22
-0
-
103. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:41
幼なじみの許嫁に貰った大切な小刀をあっさりと別の女にあげる男がいるらしい+16
-18
-
104. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:52
>>64
言霊って言ってるだけあるね+13
-0
-
105. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:19
昔はエボシが悪人だと思って自分は森や動物側の味方だ!って思ってたけど、今はどっちかというとたたら場で生きる人たちの気持ちに近い
+69
-0
-
106. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:27
>>71
難しい立ち位置だよね
人間にとっては善の人、自然にとっては悪の人
このジレンマは現代でも大きな問題となって解決する兆しもない
永遠のテーマかもしれない+144
-1
-
107. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:29
>>94
目の保養は大事。職場のモチベ違う。+145
-0
-
108. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:43
>>82
笑ってるのか、怒ってるのか、悲しいのか…分からない何とも言えない表情だよね。
+89
-0
-
109. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:43
テーマ曲が私のキーにピッタリ
+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/12(日) 13:01:59
アシタカとサンはあの後もちょくちょく会ってるって本当?
サンは人間嫌いだけどアシタカは好きって両思いだから幸せになっててほしいな。+52
-1
-
111. 匿名 2020/07/12(日) 13:02:15
>>98
わかりました
アドバイスありがとう御座います!+1
-1
-
112. 匿名 2020/07/12(日) 13:02:28
>>23
もうさーこれ書く人何人もいるけど、仕方ないと思うよ!
アシタカはもうあの村には帰れないし、カヤとは二度と会えない。自分の手の痣も日に日に広がって、もういつ死ぬかも分からない状態で、自分がお守りとして持っているよりも、サンに無事でいてねって意味で渡したんだよ。もちろん、プロポーズの意味もあるかもしれないけど。
でも結果的に祟り神になった乙事主様の体の中からあのお守りを見つけた事で、サンを見つけることが出来たもん。そのあと飛ばされちゃうけど。良い演出だと思うよ。+145
-10
-
113. 匿名 2020/07/12(日) 13:03:59
+188
-0
-
114. 匿名 2020/07/12(日) 13:05:36
>>20
ヤックル!逃げろ!+94
-1
-
115. 匿名 2020/07/12(日) 13:05:36
神々がいる昔からある自然と自然を壊しながら発展してく人間って、同じじゃ無いけどコロナと言うウイルスにどう付き合ってくか、何を優先させてくのか人間はって重ねてしまった。+14
-0
-
116. 匿名 2020/07/12(日) 13:06:01
>>23
男ってそんなもんだよ。
+11
-6
-
117. 匿名 2020/07/12(日) 13:06:03
>>17
子どもの頃は訳もわからずマネしてたけど、先週映画館で見たら号泣してしまった。
こんなに重い言葉だったんだと+129
-0
-
118. 匿名 2020/07/12(日) 13:06:27
アシタカの村は秋田で、
タタラバは島根だと妄想してる。+57
-3
-
119. 匿名 2020/07/12(日) 13:07:19
>>23
アシタカ何にも悪くないのにね。婚約者が死亡確定→追放ってキツイよな。しかも自分はずっとそこで暮らしていく。あと後アシタカが無事とも知ることなくカヤはあの村で暮らしていくのか‥
+88
-1
-
120. 匿名 2020/07/12(日) 13:08:11
自然界vs共産主義vsアイヌの民
もののけ姫を一言で表すとこうなる
被害者同士の争いだから、共に生きよう位しか言えない+6
-5
-
121. 匿名 2020/07/12(日) 13:08:29
ちょうど昨日劇場で見てきました!
ジブリ大好きで特にもののけ姫がいっっちばん好きで、私が産まれる前に公開された作品だから映画館で見たかったなーって長年思ってて、それが昨日念願叶って最初の方でアシタカせっ記流れたとき、私いま映画館でもののけ姫見てるんだって感慨深くなって少しウルっとしちゃいました…(笑)やっぱりDVDで見るのと映画館で見るのとでは格段に違いますね… 1回じゃ我慢出来ないのであしたもう1回見てきます!+117
-0
-
122. 匿名 2020/07/12(日) 13:09:01
>>15
イマイチわからないって見た事なさそうだよね+22
-0
-
123. 匿名 2020/07/12(日) 13:10:04
+255
-0
-
124. 匿名 2020/07/12(日) 13:10:36
めっちゃタイムリー
先週映画館で2回見て興奮冷めなくて、Amazonでジ・アート・オブ・もののけ姫を注文して見てたところ
+18
-0
-
125. 匿名 2020/07/12(日) 13:10:44
最後にアシタカの痣が薄くはなってたけど、結局は呪いは全て消えはしなかったってことですが?+29
-1
-
126. 匿名 2020/07/12(日) 13:11:23
>>94
あの時代だから、サンの事があっても子供作る為といえばいけると思うよ。+50
-2
-
127. 匿名 2020/07/12(日) 13:12:13
お互いの正義感がぶつかって抗争が起きる
自分にとっての正義は相手にとっての悪でもある+51
-0
-
128. 匿名 2020/07/12(日) 13:12:25
>>110
監督が言ってるよ+25
-0
-
129. 匿名 2020/07/12(日) 13:13:33
>>46
低音で微かな囁きボイスが
愛あってこその先導と決心した女が戦うキーパーソン的な役のセリフからも儚い時の流れの複雑さを引き立たせてた+30
-3
-
130. 匿名 2020/07/12(日) 13:14:03
>>125
シシ神様にも傷を治せない呪いだよ。
+42
-0
-
131. 匿名 2020/07/12(日) 13:14:22
サンかわいいよね
アシタカが惚れるのもわかる+33
-2
-
132. 匿名 2020/07/12(日) 13:14:27
石田ゆり子は声優には向いていない。+47
-3
-
133. 匿名 2020/07/12(日) 13:14:29
島根に行った時に森や山の感じが、たたら場周辺の森林に似ていて感動した。あの辺り、山陽側から行くと山並みががらりと変わる。とても神秘的でした。+25
-1
-
134. 匿名 2020/07/12(日) 13:14:36
一番好きなアニメ映画です。タタリ神とシシ神の唯一無二の気味の悪さがたまりません。曲はタタリ神が一番好きです。+56
-0
-
135. 匿名 2020/07/12(日) 13:16:14
>>126
確かにアシタカの遺伝子が入ることによって
あの村の顔面偏差値が上がるし
遠くの土地の人間だから血が濃くなるのも防げて
逆にいいかもしれないね+118
-2
-
136. 匿名 2020/07/12(日) 13:17:15
都市伝説でエボシ様とサンが親子とかホントかな?+37
-12
-
137. 匿名 2020/07/12(日) 13:17:43
>>30
子供の頃は大嫌いだった。
なんて勝手な人なんだろう、この人のせいで何人の人が犠牲にあってるんだろうって。
でも大人になって見ると、売られてる女性を助けて引き取ったり、みんなが近寄りたがらない病気の人を看病して村に住ませたり。自分があの村の住人なら最後までエボシ様についていくと思う。+270
-0
-
138. 匿名 2020/07/12(日) 13:20:10
今、千と千尋やナウシカもやってるんだね!凄いラインナップ+17
-0
-
139. 匿名 2020/07/12(日) 13:21:14
公開当時に映画館で観たけど理解が上っ面だけだった。20年以上経てテレビで観た時、自分でも戸惑うほど最初から涙が出て止まらなかった。誰の言葉も振る舞いも表情も全てが心に響いた。森羅万象、敬いを忘れていた自分含め現代の傲慢さに危機感と焦りを思った。+32
-1
-
140. 匿名 2020/07/12(日) 13:22:29
>>112
お守りに関しては同意。あれは、村追い出されて死を待つアシタカにとって、唯一の思い出というか生きた証。あそこで彼が持ったまま死んだら、それも無かった事になるから、せめてサンに持って生き延びて欲しかったと思う。気丈なサンにカヤを見てたのかも。声も似てるしww
例の、石田ゆり子に駿が男なんてそんなもんって言ったのは、若きゆり子の質問を無邪気に思って、冗談でからかったと思ってる。知らんけど。+18
-7
-
141. 匿名 2020/07/12(日) 13:23:25
ここ好き
+144
-2
-
142. 匿名 2020/07/12(日) 13:25:17
>>55
老人もいないよね
働き盛り世代しかいない+42
-0
-
143. 匿名 2020/07/12(日) 13:25:19
もののけ姫はジブリの中でダントツに好き。本当に好き。+100
-1
-
144. 匿名 2020/07/12(日) 13:25:21
アシタカのふんどし姿がいいよね!+25
-0
-
145. 匿名 2020/07/12(日) 13:26:14
新しいファンタジーだと思った。
小さい頃はトトロ探してトトロのトンネルっぽいの見つけてはマネっこしたくらい、トトロのファンタジーに憧れたけど。
中学生になってもののけ姫をみて、またその世界観にハマったなー
すごい不思議な世界観だよね。+25
-0
-
146. 匿名 2020/07/12(日) 13:26:39
タタラ場って夫婦いるけど子供出てこないのは何故?
いないのか別の場所にいるのかな。+12
-0
-
147. 匿名 2020/07/12(日) 13:29:14
>>17
アシタカには厳しくこう言って、サンには「お前にはあの若者と生きていく道もあるのだが」って優しく言うんだよね
サンを救ってほしい、アシタカを信じたいと思うからこその厳しい言葉だったのかなーと思うと泣ける+270
-0
-
148. 匿名 2020/07/12(日) 13:29:34
想像の話になるけれど人間を許せないサンは後にアシタカと男女の関係になったと思う?
人の住む地で暮らす事はサンには一生無理でもアシタカがサンの元まで通い続けたり、森の中とか人目につかない場所に小屋でも建てて同棲したりとかは可能かと。
+16
-4
-
149. 匿名 2020/07/12(日) 13:29:52
>>146
別の場所に子守役と生活してるのかもね。たたら場はいつシシ達と戦闘になるかわからないし。+26
-1
-
150. 匿名 2020/07/12(日) 13:32:13
タタラ場でアシタカだけがかっこよすぎてサンをますます憎む女も出現しそう
しまいにゃ殺しあいになりそう+8
-11
-
151. 匿名 2020/07/12(日) 13:32:24
>>64
美輪さん俳優でしょ+47
-0
-
152. 匿名 2020/07/12(日) 13:32:45
エボシ様もモロもどちらも民にとってよいリーダーである事がわかるようになって改めて色々考えさせられる。
エボシ様は自分の仲間全て(身分の低い女や老人や病人等)が豊かに暮らせる社会を作ろうとしているし、モロも同様に自分達の生活基盤を侵す者は追い払おうとする。
自分がどちらのコミュニティにいても、頼りになるリーダーだと思える。
でもどちらか一方にだけ都合の良い事ばかりしていると、必ず歪みが出て来て上手くいかなくなる。
アシタカの『共に生きよう』というのは、『互いに配慮し、尊敬し合いましょう』だと思う。
家族、学校、会社、世の中のどんな事象についても言える大事な考え方だと思う。+124
-2
-
153. 匿名 2020/07/12(日) 13:32:53
>>136
狭い世界だから親戚の娘だった可能性もありそうな。+52
-1
-
154. 匿名 2020/07/12(日) 13:33:51
>>11
カヤの運命考えるとかわいそうだと思う
+88
-2
-
155. 匿名 2020/07/12(日) 13:33:55
>>148
夢を壊すようで悪いけど、無いんじゃない?
アシタカは好きかも知れないが、サンはモロの子だからな。
+1
-14
-
156. 匿名 2020/07/12(日) 13:34:58
>>140
>>112
いや、シンプルに、カヤとの婚約は周りが決めた事で、別にアシタカはカヤに恋してた訳じゃないんでしょう。
まぁあれほどの中身も完璧なイケメンだから、カヤはアシタカを好きだったんだろうけど。
いつもカヤを思うとか言ってたのは建て前の挨拶。
本当に恋したのはサンだったんだから、御守りの小刀もサンにあげちゃう。
男なんてそんなものって、本当だと思う。+152
-5
-
157. 匿名 2020/07/12(日) 13:36:36
イノシシのタタリ神をつくった原因の鉛の玉はこれからも作り続けるわけでしょ
第二のタタリ神がまたどこかで出るんじゃないの?
そこらへんまったく解決してないのでは?と子供の時から観ててモヤモヤした
アシタカがサンへ言う「共に生きよう」がその答えなんだろうけど
森側の民のメリットなにもない+26
-0
-
158. 匿名 2020/07/12(日) 13:37:34
このシーン好き
直前にヤックルが起きてーってアシタカを起こすシーンも好き+121
-1
-
159. 匿名 2020/07/12(日) 13:38:51
>>154
気の毒に思っても、アシタカはタタリ神の呪いを受けてたよね?
カヤのためにも、呪いを受けた男とは別れた方が良かったのでは。+89
-0
-
160. 匿名 2020/07/12(日) 13:39:53
>>20
ヤックルいいこだよね
可愛い
ヤックル自体は架空の動物らしいけど、モデルは大カモシカとも、アイベックスとも言われているそうですよね
ヤックルは可愛いなあ+169
-0
-
161. 匿名 2020/07/12(日) 13:42:01
映画館で見たのは初めてでしたが、何度も見たことある映画なのに初めて泣きました。鳥肌が何度もたちました。宮崎駿もだけど久石譲のすごさにあらためて気がついた。+90
-0
-
162. 匿名 2020/07/12(日) 13:42:20
冒頭の方で侍の腕とか首とか弓矢で飛ぶシーンが幼少期のトラウマになった+10
-0
-
163. 匿名 2020/07/12(日) 13:44:01
アシタカが涙を流すシーンがよく分かっていなかったんだけど、皆どう解釈してる?+2
-0
-
164. 匿名 2020/07/12(日) 13:44:44
ヤックルが矢で撃たれちゃう時いつもあの侍ヤックルに何してくれとんねん?!(怒)
って思う+165
-0
-
165. 匿名 2020/07/12(日) 13:45:22
ヤックルがヒロインなのは間違いない+128
-0
-
166. 匿名 2020/07/12(日) 13:45:30
>>94
個人的にアシタカとどうにかなろうとしちゃうと辛いけど、
みんなでアイドル扱いしてれば楽しいと思う。
性格悪い不細工しかいない職場と、彼女持ちだろうが性格の良いイケメン超人のいる職場だったらどっちで働きたいかって話よね。+130
-0
-
167. 匿名 2020/07/12(日) 13:48:28
>>62
今日見てきたけどそのシーンで泣いてしまった
「腐った体を洗い、布に包み、人間扱いしてくれた唯一の人 だから殺さないでくれ」ってアシタカに言うシーン
村を守りたいエボシの気持ちも森を護りたいサンの気持ちもわかる+169
-0
-
168. 匿名 2020/07/12(日) 13:48:35
>>163
サンに口移しで干し肉食べさせられてたところ?
シシガミに会えば呪いが解けるかもという一縷の望みが絶たれたことへの無念さかと思った+51
-1
-
169. 匿名 2020/07/12(日) 13:51:08
>>148
最後のシーンは「アシタカのプロポーズに答えるサン」とコンテに書いてある。
そしてその後もアシタカはサンに逢いにしょっちゅう通ってるとも言ってる。
通い婚みたいなものじゃないかな?
お互い恋愛感情あるんだから自然とそういう関係になるかと。+93
-1
-
170. 匿名 2020/07/12(日) 13:52:41
>>16
これモロじゃないw+187
-1
-
171. 匿名 2020/07/12(日) 13:53:07
>>38
ふるえる弦よ+12
-0
-
172. 匿名 2020/07/12(日) 13:54:03
>>162
矢が刺さるどころか、呪いの妖力でふっ飛ぶシーンだよね?
人間を殺すたびに妖力が増して暴れる腕を、理性と強い精神で必死でコントロールしてたのは、アシタカだからできた技だよね。
+57
-0
-
173. 匿名 2020/07/12(日) 13:55:28
旅立ちのシーンの背景が好き。
宮崎さんが村から追い出されて心の中では絶望してるアシタカに最高の朝をあげたいって作られたシーンだそう。綺麗。古来の日本って感じの背景がまた美しい。+183
-1
-
174. 匿名 2020/07/12(日) 13:58:07
>>162
呪いの強さを表現しているのでしょうけどお子さんにとってはショックかな?+9
-0
-
175. 匿名 2020/07/12(日) 13:58:23
>>170
子供二匹のうちの片方かな?たしかにモロは乗せてなかったもんね。+69
-0
-
176. 匿名 2020/07/12(日) 14:00:03
>>172
失礼な外国人インタビュアーが「残忍なシーンが多いが子供達に影響すると思わないのか?」みたいな事を言われた時に、
宮崎さんは「暴力性は人間の持っている要素の一つだから、それをコントロールしていくのが大切なんだと思っている」って答えたらしいよ。
+129
-0
-
177. 匿名 2020/07/12(日) 14:03:50
パクリが得意なハリウッドも、さすがにジブリ作品、特にあまりにも日本的なこの作品は、モチーフにすることすら無理でしょう。+66
-1
-
178. 匿名 2020/07/12(日) 14:06:16
>>176
エボシと対面した時のアシタカの腕は、相当に暴れまくって、腕がエボシを殺したがっているとアシタカが語るシーンがあったよね。
宮崎駿監督が、アシタカは理想的な人間像だと語ってたと思う。
+72
-0
-
179. 匿名 2020/07/12(日) 14:06:39
>>175
いつも山犬の兄の方がサンを乗せてるんだっけ+43
-2
-
180. 匿名 2020/07/12(日) 14:08:30
あれ?ちょうど5ちゃんでスレ上がってたけどその流れかな
アシタカが「生きろ、そなたは美しい」ってルッキズムのクソがー!ってフェミがブチギレてるらしい
ネラー達は美しい=生きろではないと反論してた+0
-11
-
181. 匿名 2020/07/12(日) 14:10:50
>>65
あそこでエボシの腕を噛み切って恨みをはらしておかないと、モロが祟り神になってたんだよ。+54
-4
-
182. 匿名 2020/07/12(日) 14:11:51
>>180
フェミじゃないけど、不細工だったらどうするんだろうって子供の頃は思った。
今は逆に、美しい者は才能だと思うからOK。
サンとアシタカが不細工だったら、この物語はきっと始まらなかった。+39
-1
-
183. 匿名 2020/07/12(日) 14:16:40
>>43
棒すぎて作品に集中できない、あれで女優とか駄目でしょ+9
-3
-
184. 匿名 2020/07/12(日) 14:21:06
>>1
映画の感想で考えさせられるって言う人って大して考えてないし語彙力がないなと思う+4
-17
-
185. 匿名 2020/07/12(日) 14:22:59
自分が7歳の時の作品で、当時はタタリ神がすごい怖かった覚えがある。多分、あれは集合体恐怖症の人にはキツイのでは?
漠然とエボシ様は悪役なんだと思ってたけど、大人になってちゃんと見るとめちゃくちゃ善人やんけ!と見る目が変わった。+30
-0
-
186. 匿名 2020/07/12(日) 14:23:55
>>154
カヤはアシタカの子どもを孕んでいるよ?
アシタカが出て行ったあの日にできる事をした模様。
あの村は母系社会だから、気付かずに育てたとは思うが。+7
-30
-
187. 匿名 2020/07/12(日) 14:25:02
>>134
このロン毛のアシタカ好き+57
-1
-
188. 匿名 2020/07/12(日) 14:30:21
>>172
わたしはあそこでもうアシタカは人間ではなくなったって思ったよ
だから村もアシタカを外に出したのかなと+27
-0
-
189. 匿名 2020/07/12(日) 14:38:34
>>14
生きろ。と みんな死ねばいいのに だっけ(笑)+37
-0
-
190. 匿名 2020/07/12(日) 14:39:52
あんな風に髪を切っていい感じの髪型にならんわと毎回思ってる+41
-1
-
191. 匿名 2020/07/12(日) 14:42:15
張りつめた弓のー震える弦よーこの切っ先によく似たお前の心♪+3
-1
-
192. 匿名 2020/07/12(日) 14:44:09
>>183
風立ちぬは声も演技も耐えられなくて二度目はないと思ったけど、
もののけ姫は言われるほど悪いかな?+9
-4
-
193. 匿名 2020/07/12(日) 14:45:46
>>49
初めて見たとき、ここがあまりにも怖すぎて号泣した笑
それでも、一緒に見てた父親の影からチラチラ見てた記憶笑+14
-1
-
194. 匿名 2020/07/12(日) 14:45:59
>>142
老人ばかりで滅びゆく古代部族の蝦夷の村との対比だよね
+50
-0
-
195. 匿名 2020/07/12(日) 14:46:54
>>161
ありがとう。迷ってたけど
あなたのコメント読んで行くことにした
当時小さかったから
親に連れてって貰えなかったけど
やっぱり映画館で見てみたいや!+7
-0
-
196. 匿名 2020/07/12(日) 14:47:18
>>191
惜しい。
1回目は、月の光にざわめく お前の心 だよ
2回目に、その切っ先によく似た そなたの横顔+3
-0
-
197. 匿名 2020/07/12(日) 14:47:18
>>190
アニメとか漫画って、
ハサミですらない刃物でジャキーンって1発切っただけで、
まるでカリスマ美容師に丁寧にカットされたかのような髪型に仕上がるよねw+59
-0
-
198. 匿名 2020/07/12(日) 14:47:31
>>191
端折ってるねー+3
-0
-
199. 匿名 2020/07/12(日) 14:50:27
>>173
今のアニメって主人公の感情とか物語の展開に天候を重ねるのがセオリーみたいになってるけど、そんなセオリーを日本一の監督が気にしてないのがいいね。
+33
-0
-
200. 匿名 2020/07/12(日) 14:51:16
>>177
余談だけど
もののけ姫が米公開時に上映時間を45分カットするようにプロデューサーのハーヴェイワインスタインから脅されだがスタジオジブリは屈することなく無事にカットされずに米公開されたらしい。+60
-0
-
201. 匿名 2020/07/12(日) 14:56:52
>>76
なぁに弱気なこと言ってんだい
早くこっちに来てメシ食いな‼︎+58
-0
-
202. 匿名 2020/07/12(日) 15:01:11
生きろ。の他にボツになった案だって
ハッピー?は笑ってしまった+22
-5
-
203. 匿名 2020/07/12(日) 15:01:13
>>17
お前にサンが救えるか!+160
-3
-
204. 匿名 2020/07/12(日) 15:03:01
>>203
随分禿げてるアシタカだなぁ+72
-0
-
205. 匿名 2020/07/12(日) 15:03:22
アシタカは声も含めて完璧でしたよね
宮崎監督がアシタカを描いてる時に、今一番かっこいい男を描いてる!って言ってたのに、声入れしたらアシタカってこんな根暗だったんだって言ってたって聞いて面白かった
声入れはキャラに命を吹き込むって本当だと思った+103
-1
-
206. 匿名 2020/07/12(日) 15:04:10
>>16
犬神家?
山犬ね+32
-0
-
207. 匿名 2020/07/12(日) 15:16:39
最初の祟り神が石垣を破壊して現れるところ怖くて心臓バクバクする
森が枯れて石垣もジワーッと赤黒くなって一瞬無音になってからドカーン!!って出てくるの何度見ても怖すぎる+38
-0
-
208. 匿名 2020/07/12(日) 15:17:40
>>97
祟り神がモンスターって感じで、動物も喋るし大きいから、不思議な世界感覚で見てる感じみたいです+12
-0
-
209. 匿名 2020/07/12(日) 15:20:57
もののけ姫トピが立つ度に色々小難しいこと語ってきたけど、今思うのはモロの子供達が魅力的ということ。
「食べていい?」とか「遅い!乗れ!」とか
サンに鼻のとこ撫でられてスリスリするのとか、ヤックルと鼻と鼻で挨拶するのとかめっちゃ可愛い。+130
-1
-
210. 匿名 2020/07/12(日) 15:24:46
>>39
単純に棒読みなんじゃないかなー
結構ダメ出しされてアテレコに3ヶ月かかったみたいだよ+92
-1
-
211. 匿名 2020/07/12(日) 15:27:49
>>196
そなたがサンならお前はアシタカかな?+1
-0
-
212. 匿名 2020/07/12(日) 15:30:24
この三人右の子だけ水色の帯してるけど何か意味があるのかしら?+36
-1
-
213. 匿名 2020/07/12(日) 15:39:07
>>186
まぁそういう風にはいわれてるけどね、調べたらわりとちゃんとした説だけど、そういのはちょっとね。+14
-5
-
214. 匿名 2020/07/12(日) 15:41:01
>>45
にてるけど、中身は出川じゃないんだよなぁ
中身出川だとシシガミもなぁ、怒らなかっただろうなぁ+44
-0
-
215. 匿名 2020/07/12(日) 15:42:08
>>86
多分カヤ。キリッとしてて、アシタカが村出て行く時と表情違うから髪型でしかわからないけど。
さすがアシタカ の婚約者なだけある
+84
-1
-
216. 匿名 2020/07/12(日) 15:42:23
もののけ姫はこうして生まれたを見たことない人にはお勧めしたい!
裏話的な話もあるしそれぞれのシーンの作り込みやら思い入れが凄いからそれ見てからまた本編観るとまた違う見方ができて面白い
で、劇場で観ると感動+23
-0
-
217. 匿名 2020/07/12(日) 15:43:14
先週行ったけどトイレ行きたくなって我慢できずに行ったら、
戻ってきた時ちょうど、黙れ小僧!!で
映画館の出入り口でそのシーン待ってから席に戻った(笑)
あのシーン邪魔できないって思ったw+35
-0
-
218. 匿名 2020/07/12(日) 15:44:31
>>58
もののけ姫は「生きろ。」で
エヴァは「みんな死ねばいいのに」みたいなキャッチコピーだった+40
-0
-
219. 匿名 2020/07/12(日) 15:44:58
>>146
宮崎監督談話
タタラ場では、男が守らなければいけない女とか、家族の中の女性というふうにはしないで、わざと切り離した。子供を入れるとややこしくなるから、入れなかった。そのうち子供もいっぱい産まれてくるんでしょうけど、今はまだそういう時期じゃないっていう状態のタタラ場にしておこうと思った。
だそうです、+68
-0
-
220. 匿名 2020/07/12(日) 15:44:58
>>14
二日続けて見に行きました。どっち先かは忘れたけど。
+3
-0
-
221. 匿名 2020/07/12(日) 15:46:42
アシタカ の本来の国を調べるとまた面白いよね
あの一番最初に出てくる文字も好き+9
-0
-
222. 匿名 2020/07/12(日) 15:52:26
>>16
サンがモロに乗ったことはないよ。+87
-0
-
223. 匿名 2020/07/12(日) 15:53:28
>>16
これはモロの子+111
-0
-
224. 匿名 2020/07/12(日) 15:54:45
>>171
月の光にざわめく お前の心〜+9
-0
-
225. 匿名 2020/07/12(日) 15:57:03
>>157
そういうのもあってアシタカの呪いは完全に消えなかったと思ってる+11
-1
-
226. 匿名 2020/07/12(日) 15:57:45
>>219
タタラ場って新しめの村なのかな?
だとしたら老人がいないのも納得いくしエボシ自身が若いもんね。老人がいたら祟りを恐れてあんなにガンガン森を切り開いたりもしなかっただろうな。
+60
-1
-
227. 匿名 2020/07/12(日) 15:57:54
>>58
記憶違いだったらすみません…
確かこの年、タイタニックも公開してたような。
+13
-0
-
228. 匿名 2020/07/12(日) 16:00:44
>>173
映画館で観ると綺麗なんだこれが+32
-0
-
229. 匿名 2020/07/12(日) 16:08:17
>>163
人間を憎んでるサンが人間である自分を助けようとしてることに感動しての涙かと思ってた。+26
-1
-
230. 匿名 2020/07/12(日) 16:09:12
>>225
痣が微妙に残ってたのそういう理由か。
+11
-1
-
231. 匿名 2020/07/12(日) 16:10:18
>>39
石田さんは演技派じゃないし本当にただ下手の棒読みだけど、見た人が「サンは山で動物に育てられたから話し方があんな感じ」って後付けにしたと思う。結果「あれで良かった」ということにした感じ。+116
-0
-
232. 匿名 2020/07/12(日) 16:10:38
>>16
この画像のテレカ持っててメッチャ大事に持ってたw
+20
-0
-
233. 匿名 2020/07/12(日) 16:10:42
>>219
子供生まれて10年近く経ったタタラ場もちょい見たい。+19
-0
-
234. 匿名 2020/07/12(日) 16:13:23
>>190
ラピュタのシータも銃でおさげ撃たれて、綺麗にボブになったもんね。ムスカは美容師の才能あるんじゃないかな。+72
-1
-
235. 匿名 2020/07/12(日) 16:17:35
田中裕子さんの声すごくかっこいい。+62
-0
-
236. 匿名 2020/07/12(日) 16:22:06
なんか神とか壮大で重い話だなあ、って予告で思って見て、本当にその通り、もはやそれ以上なのがすごい
こういうのってだいたい見て期待外れだったり、見る前の期待値が高すぎて満足できなかったりする
+21
-1
-
237. 匿名 2020/07/12(日) 16:26:07
>>148
昔昔は通い婚がよくあったみたいだし十代半ばで結婚も普通だし二人は山とたたら場にそれぞれ住みつつ夫婦になったんじゃないかなと思ってます。
+42
-0
-
238. 匿名 2020/07/12(日) 16:40:42
>>203
アシタカ禿げとるやないか!!+34
-0
-
239. 匿名 2020/07/12(日) 16:41:49
>>31
生きろ
では、?+1
-1
-
240. 匿名 2020/07/12(日) 16:54:51
小学生の頃は首や腕が吹き飛ぶシーンや血だらけのシーン苦手でもののけ姫見たくなかった。今もあのシーンは苦手だけど。+2
-0
-
241. 匿名 2020/07/12(日) 16:59:00
屋久島がシシ神の森のモデルになったそうだけど、縄文杉の森に行った時に「ここには神様がいるな」って感じた。コダマも山犬もいそうだった。+74
-0
-
242. 匿名 2020/07/12(日) 17:16:20
>>176
外国人インタビュアーがアジア系だったよね。
質問もやたらとディズニーと比べて話す。すごい白けた。
+34
-1
-
243. 匿名 2020/07/12(日) 17:19:15
>>177
もののけ姫のパクリがアバターだよ。
本っっっ当薄っぺらいよね。
+51
-2
-
244. 匿名 2020/07/12(日) 17:22:04
>>209
モロの子たち可愛いよね!
サンがタタラ場に奇襲する前に鼻を撫でてもらうシーン、
あれ最初は「頑張るから撫でて!」みたいな感じなのかなって思ってたんだけど
本当は「やっぱり止めようよ」ってサンを気遣ってる場面だと知って(T_T)
ヤックルもだけど、モロの子たちも健気でいじらしい+82
-0
-
245. 匿名 2020/07/12(日) 17:25:06
アシタカすきなんだよねー+1
-0
-
246. 匿名 2020/07/12(日) 17:25:16
>>202
マイナスつきまくってるけど
これ実際にもののけ姫の制作ドキュメンタリーで出てきた案だよ!
糸井重里と鈴木PがFAXでやり取りしてたはず笑+18
-0
-
247. 匿名 2020/07/12(日) 17:30:13
アシタカの声が好き過ぎて「世界ふれあい街歩き」の松田洋治さんの回を録画してる。+18
-0
-
248. 匿名 2020/07/12(日) 17:35:16
単純な悪党じゃなくて、それぞれ理由があるのがいい+9
-0
-
249. 匿名 2020/07/12(日) 17:36:29
カプ論争はよそでやって下さい!!!!+2
-5
-
250. 匿名 2020/07/12(日) 17:59:49
>>163
自分の宿命みたいなものを受け入れていく感じの涙なのかなと解釈してました。+18
-1
-
251. 匿名 2020/07/12(日) 18:19:49
>>78
私は車で1時間の田舎の映画館へ、昨日観に行きました!
テレビだと聞き取れなかったセリフも聞き取れたり壮大なBGM、、最高でした✨+37
-0
-
252. 匿名 2020/07/12(日) 18:22:59
>>62
そうだね、根っからの悪い人がいないよね、、。(デコ坊はよく分からないけど笑)
自然と人間が大きなテーマだと思うけど、それ以外でも私は「憎しみに身を委ねるな」っていうアシタカのセリフはしみた。憎しみは憎しみしか生まないもんね。現代の私たちの個人レベルの中でも大切なメッセージ。+18
-4
-
253. 匿名 2020/07/12(日) 18:30:15
高校生の時に公開されて、映画館に見に行ったらハマって3回も見に行っちゃった。
やっぱり映画館で見るのは迫力が違うよね。+12
-0
-
254. 匿名 2020/07/12(日) 18:41:46
>>252
細かいようだけど、ジコ坊ね。+25
-0
-
255. 匿名 2020/07/12(日) 18:45:06
>>11
サンとカヤの声優が同じ事に
意味があると思ってる+40
-0
-
256. 匿名 2020/07/12(日) 18:46:48
ジコ坊は西田敏行だと思ってた+4
-1
-
257. 匿名 2020/07/12(日) 19:19:12
モロとアシタカが話すシーンで「穴に戻れ、小僧。お前には聞こえまい、イノシシ共に食い荒らされる森の悲鳴が。」って台詞が深いなかぁと思った。
猪達はシシガミや森を守る為大群でやってきたけど単なる善の象徴ではなくて食欲旺盛だから食べちゃうんだよなぁって…それをオオカミがある程度間引いて…この一言で食物連鎖について考えさせた。
オッコトヌシも好きだけどモロが大好き+53
-0
-
258. 匿名 2020/07/12(日) 19:22:20
米良美一さんの歌もよかったよね。
まず歌詞の言葉一つ一つが美しく、メロディも憂いを帯びていてもののけ姫の物語りをより壮大な物にしていたと思う。本当に素晴らしい。+48
-0
-
259. 匿名 2020/07/12(日) 19:22:38
>>257
わかります。モロ深いんですよね
このシーン観たいが為にいつも、金曜ロードショーリアルタイムで観ちゃいます+63
-0
-
260. 匿名 2020/07/12(日) 19:22:52
>>251
そうそう、テレビでは聞き取れない音聞こえた。+16
-0
-
261. 匿名 2020/07/12(日) 19:24:34
>>203
今日一笑ったw+28
-2
-
262. 匿名 2020/07/12(日) 19:27:02
>>255
だよね。
カヤがアシタカの無事を祈って渡した小刀を、アシタカが生きろとサンに渡した。
アシタカが小刀をサンに渡したのも、元カノから貰ったものを今カノにあげたみたいに非難されるけど、そういう軽い意味ではないと思う。+53
-1
-
263. 匿名 2020/07/12(日) 19:28:36
>>44
宮崎駿監督が田中裕子のアフレコの時、すごく機嫌よくウキウキしてるとこもまたよかった!監督からのエボシはこういう人だったんだって名台詞あったし
「もののけ姫」はこうしてうまれた 12(3-4/15) - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp「もののけ姫」はこうしてうまれた 12(3-4/15) 転載。支援うp、以前上がっていたメイキングのつづきパート。
昔見たときはこの時の田中裕子おばさんだなと思ったけど今見ると本当なんか言いようもなくかわいいし、実況もかわいいかわいい連呼してる+46
-2
-
264. 匿名 2020/07/12(日) 19:30:42
>>239
横だけど、一応「サン、死ぬな」ってセリフはあるよ
乙事主がタタリ神化したのにサンが巻き込まれた後、モロがサンを助けてアシタカに渡して、シシ神様の池でドロドロを落とすときに言ってる+22
-0
-
265. 匿名 2020/07/12(日) 19:32:50
>>79
ツッコミわろたww+27
-1
-
266. 匿名 2020/07/12(日) 19:34:42
>>55
話が複雑になりそうだから、子供はあえて描かなかったんだって
「これから生まれてくるんでしょうけど」って言い方してたよ+23
-0
-
267. 匿名 2020/07/12(日) 19:39:31
シシガミって最後自分を守る為に戦ってくれたオッコトヌシとモロの命も吸っちゃうし、自分を打ち取りにきたエボシの銃に命与えちゃうし、首を取られた時は追いかけてくるとき以外のあのわけわかんなさが神っぽくて好き。あとこの登場シーン大好き+39
-2
-
268. 匿名 2020/07/12(日) 19:46:02
>>251
私は逆に昔映画館で見たときは、最初のタタリ神は全然聞き取れなかったし、モロや乙事主様もちょいちょい何言ってるか分かんないとこあって、家でビデオで見て「あーこんなこと言ってたのか」って後から確認できた感じだった笑
20年くらい経つし、映画館の音響が良くなったからかな+23
-0
-
269. 匿名 2020/07/12(日) 19:51:17
>>65
モロが途中でサンにシシ神様のところに行こうって言ったときに「私は十分に生きた、シシ神はむしろ命を吸い取るだろう」って返してたから、もしシシ神に吸い取られたんだとしたら長生きしたからってことじゃない?
でも既に池でグッタリしててアシタカ にも「モロ!死んだのか?」って言われてたし、自分でも「私の体にも人間の毒つぶてが入っている、ナゴは逃げ、私は静かに死を見つめている」って言ってたし、石火矢で打たれたせいで寿命が尽きたのかもしれない+30
-0
-
270. 匿名 2020/07/12(日) 19:53:26
>>268
そうなんですね!私は家で見てる時は家族もいてうるさかったりで集中して見てなかったのと、今回の映画館ではある程度セリフの内容を想定してみていたので聞き取れたのかもしれないです!
でも20年前と今の映画館で観るのもまた違った感想が持てるかもしれないですね(*^^*)+6
-0
-
271. 匿名 2020/07/12(日) 19:54:39
>>181
もう死んでたからタタリ神にはならないのでは?
乙事主は何の恨みも晴らせてないけど、命吸い取られることでタタリ神になりかけてたの阻止されたし
「首だけでも食らいつくのが山犬だ」ってエボシのセリフが途中であるから、その伏線回収みたいなもんだと思う+32
-0
-
272. 匿名 2020/07/12(日) 20:00:28
長瀬智也の猩々のモノマネをがるちゃんで見て思わず感動して保存した+62
-1
-
273. 匿名 2020/07/12(日) 20:02:10
>>118
タタラ場を攻撃する地侍たちの旗に毛利の家紋があったから、広島かなと思ってた+17
-1
-
274. 匿名 2020/07/12(日) 20:06:01
>>20
実在したら絶対可愛い+41
-0
-
275. 匿名 2020/07/12(日) 20:07:30
>>267
ボツになったキャッチコピーに
神様はいうことを聞いてくれない
みたいなのあった!
人間とか動物のことわりは神様にとっては
関係ないんだよねきっと。神様が何か
してるんじゃなくて神様の周りで勝手に
起こっちゃうんじゃないかなって思った。
+37
-0
-
276. 匿名 2020/07/12(日) 20:10:05
>>202
神々は、なつかないがじわる+15
-0
-
277. 匿名 2020/07/12(日) 20:19:03
>>157
> イノシシのタタリ神をつくった原因の鉛の玉はこれからも作り続けるわけでしょ
エボシのセリフから考えるとたぶんもう石火矢は作らないんだと思う
中盤くらいでアシタカに「あなたはその石火矢で、さらに新たな呪いと憎しみを生み出そうというのか!?」って言われたときに「森に光が入り山犬共が静まれば、ここは豊かな国になる」って言ってたけど、ラストでは「みんな、初めからやり直しだ。ここをいい村にしよう」って変わってた
タタラ場は元々鉄を作って市場で売るのが主な仕事で(エボシが鋼を金槌で叩いて「明日の送りの支度に手間取ってね」
って言うシーンがある)、石火矢はハンセン病の人が作ってただけだし
+26
-0
-
278. 匿名 2020/07/12(日) 20:26:35
>>202
惚れたぞ。が採用されなくてよかった笑+27
-0
-
279. 匿名 2020/07/12(日) 20:26:55
私も昨日みた!家で何度も見てるけど、生まれた年に公開されたから映画で見たことなかった。ほんっとーに良かった。音楽も素晴らしいし、話も素晴らしい。宮崎駿様を誇る。歌も歌っちゃうよ+22
-0
-
280. 匿名 2020/07/12(日) 20:28:13
乙事主と、モロの君が昔恋人同士だったっていう裏設定を友達から教えて貰って衝撃受けた。
しかも調べたら公式設定だった。
それでモロの君はエボシを倒すために残して置いた最後の力を振り絞ってまで乙事主が祟り神になるのを阻止したのかな、とか乙事主がわざわざ九州からシシガミの森に来たのかな、とか色々納得した+36
-0
-
281. 匿名 2020/07/12(日) 20:29:29
>>171
研ぎ澄まされた 刃のうつくしい+5
-0
-
282. 匿名 2020/07/12(日) 20:30:03
>>96
もののけの石田ゆり子より、風勃ちぬの庵野のほうがよっぽど悲惨だったと思うけどね(笑)+28
-6
-
283. 匿名 2020/07/12(日) 20:30:34
>>281
その切っ先に よく似た そなたの横顔+8
-0
-
284. 匿名 2020/07/12(日) 20:31:53
>>51
え、呪いはシシガミ様が最後解いてくれたよね??+42
-2
-
285. 匿名 2020/07/12(日) 20:34:14
>>97
わたし幼稚園の頃から好きだったよ。ヤックルの真似よくしてた。シカになる夢まで見た+11
-0
-
286. 匿名 2020/07/12(日) 20:35:22
>>79
この流れわろた。わたしもナックルになりたかったが、好きな人に乗っかられるの夢見るのわろた+19
-1
-
287. 匿名 2020/07/12(日) 20:36:28
>>86
え、カヤが転んで助けられてるのかと思った+1
-13
-
288. 匿名 2020/07/12(日) 20:39:04
>>283
かなしみと いかりに ひそむ まことのこころをしるは もりのせい+8
-1
-
289. 匿名 2020/07/12(日) 20:40:13
>>252
デコ坊ww くそかわやん+21
-0
-
290. 匿名 2020/07/12(日) 20:41:00
アシタカがいい男過ぎて辛い
作中ずっと誰かを助けようとしたり、争いを止めようとして傷ついてるんだよね
でも絶対に折れないのが凄いわ+48
-0
-
291. 匿名 2020/07/12(日) 20:46:04
>>16 ここのシーンじゃないかもだけど
「サン、あいつ食っていい?」
「食べちゃダメ」
ってやりとりしてたの覚えてる。
サンは1番上の長女みたいな立ち位置なのかな。
+94
-1
-
292. 匿名 2020/07/12(日) 20:46:25
エボシ様の目的や考えてることがいまいち解らなくて話がスッキリしないと毎度思う。+2
-2
-
293. 匿名 2020/07/12(日) 20:49:42
>>288 もののけ達だけー
+8
-0
-
294. 匿名 2020/07/12(日) 20:55:17
>>272
不意打ちすぎてわろた+25
-0
-
295. 匿名 2020/07/12(日) 20:55:37
>>293
もののけ達だけ+7
-1
-
296. 匿名 2020/07/12(日) 20:58:04
>>55
私の記憶が正しければ、ドロドロ(デイダラボッチ)がタタラバを襲うとき、「はやくはやく!」と走って逃げるおばさんが子供を背負っていたかと…
その少し前のシーンで、おときさんが「子供や老人には手を貸してあげて」的な台詞もあったので、子供も暮らしている設定なはずです。+11
-3
-
297. 匿名 2020/07/12(日) 21:02:32
「イメコンスペック的にエボシ様のコスプレが似合いそう」って友達に言われて「どんな人やねんエボシ様」って初めてもののけ姫見たけど結構エボシ様いい感じで気分よくなった。+5
-2
-
298. 匿名 2020/07/12(日) 21:11:58
>>296
>>219が監督の言葉載せてくれてるよ
逃げるときに背負ってたのは荷物なんじゃ?桶持って逃げてる人とかいたよね
おトキさんのセリフも「ケガ人や病人に手を貸すんだよ」だった+19
-0
-
299. 匿名 2020/07/12(日) 21:12:47
最近読んだもののけ姫の考察が面白かった。
アシタカは村を出る際に許嫁のカヤに血筋を残してる話や、サンに看病されて寝床を共にした時点で二人はセックスを済ませている話。色恋のいやらしい話ではなく、あくまでも子孫を残す、という観点での話です。宮崎駿監督は、細かい描写でその事を表現しています。
ttps://originalnews.nico/144137(一文字目h抜いてます)+7
-15
-
300. 匿名 2020/07/12(日) 21:15:42
一本下駄が気になる。
バランス感覚良くなりそう。+10
-1
-
301. 匿名 2020/07/12(日) 21:17:31
>>125
調べたら呪いは消えたみたいだよ!
あざだけは残してるけど+30
-0
-
302. 匿名 2020/07/12(日) 21:23:56
私も映画館に観に行ったけど自分でもビックリするほど泣いてしまった。序盤のアシタカが旅立つ所からウルウルしてた、今まで何回も観てきてるのに。+9
-1
-
303. 匿名 2020/07/12(日) 21:31:43
>>287
刀抜いてタタリ神を迎え撃とうとしたのがカヤらしいです。
見送りのシーンと印象変わりますね+12
-0
-
304. 匿名 2020/07/12(日) 21:36:27
ちょっとアシタカと顔似てる気がするカヤ+12
-0
-
305. 匿名 2020/07/12(日) 21:45:55
>>106
宮崎駿の中では答えは出てて、自然と共存できるようにほどほどに暮らすのを良しとしてる感じじゃない?
エボシも最初シシ神の森まで切り開いて豊かな国にするつもりだったのが、ラストではいい村にするみたいなニュアンスの話してたし
上でアシタカとサンがその後も会ってるって宮崎駿が言ってた話出てたけど、アシタカはタタラ場の代表として「木を200本切らせて欲しい」ってサンに頼みに行って、それで「200本は多い!」とか怒られてそれでちょっと数減らして双方に納得してもらってっていう折衝役みたいなのをするんだそう
他の作品見ても、文明や経済をどんどん発展させるために森や山を切り開いていくよりも、農業や酪農をメインに自然との共存を図りながら暮らすのを理想としてる印象
ナウシカでも「あんたらは火を使う、そりゃワシらもちょびっとは使うがの。多過ぎる火は何も生みゃあせん」「ワシらは水と風の方がええ」ってセリフあったよね
ラピュタでも、シータが土から離れたらどんなに文明を発展させても滅びてしまうって内容のこと話すときに「種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう」って言ってたし+58
-0
-
306. 匿名 2020/07/12(日) 21:47:47
>>15
爆笑+1
-4
-
307. 匿名 2020/07/12(日) 21:51:26
>>25
悩む必要はないよ。
観てくるがいいさ。+40
-0
-
308. 匿名 2020/07/12(日) 21:58:04
いままで何回見たかわからないくらい見たけど見るたびに発見や気づきがあり、毎回感動して考えさせられる。宮崎駿って本当に凄い人なんだなって年々感じてる。私はいま独身だけど、いつか結婚して子供ができたらジブリ作品は見せたい。+28
-1
-
309. 匿名 2020/07/12(日) 21:58:59
私も一番好きな映画で映画館で二回観ました!!
アシタカが村を出て草原をヤックルに乗って走ってる時の草原と音楽のマッチがとてつもなく素晴らしくて涙がでました…
宮崎駿も素晴らしいし久石譲の音楽も最高です!!+23
-1
-
310. 匿名 2020/07/12(日) 22:01:20
もののけ姫大好き!!って訳じゃなかったけど友達に誘われてフラーっと映画見に行ったらテレビより遥かに壮大で見に行ってよかったってめちゃくちゃ思った……
なにより音楽や音が良いし、見終わってジブリってやっぱりいいなぁと思ったわ+36
-0
-
311. 匿名 2020/07/12(日) 22:06:36
映画館で観るとテレビで観た時分からなかった音響の緻密さもわかって楽しい!洞穴?で話すシーン、ちゃんと音が反響してるの凄い+9
-1
-
312. 匿名 2020/07/12(日) 22:09:26
サンが映るシーンで時々鈴?のような「チリーン」って音鳴るけど、あれってどういう意味なんだろうね。
アシタカと初めて出会った時とか、頭打たれてぐったりしてる時とか、猩々達と話してる時とか…+14
-0
-
313. 匿名 2020/07/12(日) 22:09:47
先週見に行きました
『黙れ小僧!』のシーン、思わず泣いてしまった
あとエボシの秘密の庭に行った時に長が言った
『世を呪い、人を呪い、それでも生きたい』ここでも泣いた…
人間とは愚かな生き物だと思ってしまった+37
-0
-
314. 匿名 2020/07/12(日) 22:14:33
>>11
えっ⁉️そうなの!?
私はカヤがアシタカに片思いしてるかと思ってた。
カヤはアシタカがサンとくっついたこと知ってるのかな?+16
-2
-
315. 匿名 2020/07/12(日) 22:15:10
>>161
音楽も良いですよねサントラ借りました+12
-0
-
316. 匿名 2020/07/12(日) 22:23:11
>>25
公開当時も映画館で観たけど、
あの時は学生で理解が足りなかったんだな。と思った。
今、映画館で観て良かった。
+24
-1
-
317. 匿名 2020/07/12(日) 22:26:11
>>29
私はキムタクは好きじゃないけど、ハウルの声は認める
同じくディズニーのヘラクレスのメグの工藤静香も認めるw+41
-1
-
318. 匿名 2020/07/12(日) 22:32:52
映画公開した当時、好きだった男の子から、もののけ姫の定規をもらったのを今でも覚えてる。+4
-1
-
319. 匿名 2020/07/12(日) 22:36:45
>>82
でも石火矢で撃たれたとき、目がヒュッと縦になるのが超怖い+42
-1
-
320. 匿名 2020/07/12(日) 22:43:15
トキが言った「生きてりゃなんとかなる」
しんどかったときはこの言葉を思い出して乗り切れた+48
-0
-
321. 匿名 2020/07/12(日) 22:51:47
>>94
今の道徳感とか抜きにして、あの時代だから、村の女性達と多分結構子供作ったと思う
勇敢なアシタカの子を宿したい人は多かったはず
アシタカは滅び行くエミシの末裔で、もう村には戻れぬ身
恐らくあのエミシの村は時代と共に、歴史から消えると思う
でも歴史から消えても、アシタカの血を引き継いだ子達がちゃんとエミシの血脈を繋いでて、
お前の祖先はね、それはそれは勇敢な方で、アシタカという名だったんだよ
と口伝えで、まさにアシタカせっ記という形で語り継がれていったんだと思う+68
-2
-
322. 匿名 2020/07/12(日) 22:57:26
>>312
耳飾りが揺れる音なんじゃないかな?
その音が鳴る時にはサンの耳飾りが光るから+18
-0
-
323. 匿名 2020/07/12(日) 23:00:07
>>203
モロちゃん可愛い💕+19
-1
-
324. 匿名 2020/07/12(日) 23:03:43
理解力乏しいのでちゃんと理解はできないけど、見終わったあとはなんか圧倒された気持ちになる+5
-0
-
325. 匿名 2020/07/12(日) 23:09:23
>>320
そういやトキってナウシカだよね(声)+10
-0
-
326. 匿名 2020/07/12(日) 23:12:51
>>17+68
-0
-
327. 匿名 2020/07/12(日) 23:15:46
>>303
これ「カヤが1番美人」てよく聞くけど3人ともヒロイン出来そうなレベルに可愛いよね。
+33
-0
-
328. 匿名 2020/07/12(日) 23:19:34
モロがオッコトヌシの元カノって説はマジなの?
+5
-0
-
329. 匿名 2020/07/12(日) 23:20:13
>>74
カヤがアシタカにナイフを渡したのは、2人が大人の関係になったことの暗喩なんだと解釈してました。+3
-12
-
330. 匿名 2020/07/12(日) 23:23:35
あのどろどろ。+8
-0
-
331. 匿名 2020/07/12(日) 23:25:32
・カヤが黒曜石の小刀を渡した意味
・サンとアシタカは男女の関係になったのか
本当は子供に見せられない『もののけ姫』。無防備なサンとアシタカに何があったのか問われた宮崎駿「わざわざ描かなくてもわかりきってる!」originalnews.nico毎週日曜日、夜8時から生放送中の岡田斗司夫ゼミ。10月21日の放送では、日テレ系『金曜ロードSHOW!』にて26日に放送される、宮崎駿監督作品『もののけ姫』の解説が行われました。 この中で、パーソナリティの岡田斗司夫氏は、本編を見る前に押さえておくべきポイン...
+3
-11
-
332. 匿名 2020/07/12(日) 23:29:24
>>326
なにこれ!モロ様仏様+20
-0
-
333. 匿名 2020/07/12(日) 23:29:29
>>11
またカヤが妊娠してるとか言う人が出てくるのかな〜+21
-0
-
334. 匿名 2020/07/12(日) 23:37:39
>>331
この話も公式ではなくこの岡田斗司夫って人の個人的解釈ですよね+20
-0
-
335. 匿名 2020/07/12(日) 23:38:53
>>334
一応宮崎監督が「言わなくてもわかってるじゃないか!」って返答してますね+4
-8
-
336. 匿名 2020/07/12(日) 23:42:48
>>148
宮崎駿監督が二人は通い婚だと言ってたはず+8
-2
-
337. 匿名 2020/07/12(日) 23:45:53
>>335
それも岡田斗司夫が「そう言ったらしい」って話してるだけでしょ
鈴木敏夫がラジオで言ってたってことだけど、その話を岡田斗司夫しかしてないのは不自然だと思うんだけど
ラジオで言ってたなら他の人も聞いててもおかしくないはずなのに、ネットで検索してもその鈴木敏夫がラジオで語った内容話してるの岡田斗司夫だけなんだよ+15
-2
-
338. 匿名 2020/07/12(日) 23:45:57
モロに美輪明宏キャスティングした人天才だわ+21
-0
-
339. 匿名 2020/07/12(日) 23:47:10
>>336
通い婚って表現はしてないはず
ただあの後「しょっちゅう会ってる」とは言ってたけど+7
-1
-
340. 匿名 2020/07/12(日) 23:49:13
>>77
こんなケツになりたい…ツルツルプリプリ+23
-0
-
341. 匿名 2020/07/12(日) 23:49:13
>>25
私見てくる。もののけ姫は映画館で見たことなくてみてみたい。
あの迫力ある絵と音楽は映画館で見たら絶対感動すると思う+37
-0
-
342. 匿名 2020/07/12(日) 23:59:03
>>340
うちの子(3才)こんなお尻よ💕+21
-3
-
343. 匿名 2020/07/12(日) 23:59:54
>>325
トトロのお母さんも同じやで〜+5
-1
-
344. 匿名 2020/07/13(月) 00:00:14
>>335
私も337さんと同じことを言おうとしました!
この話も鈴木敏夫という人からの又聞きだし、公式ではこんな話どこにもないし、第一アシタカが石火矢で撃たれてフラフラになって食事も取れずに足腰も弱るほど何日も眠ってしまって看病されてたのに、サンとそんな行為ができたんだろうか?と疑問だらけなんだよね
それにカヤも全然妊娠してる風に描かれてないみたいだし、子供にしか見えなかったから、ただの想像としか思えない+27
-0
-
345. 匿名 2020/07/13(月) 00:04:09
>>101
「もうだめだ」って台詞が好きです。
美化されていないヒロインって珍しくって、声も過剰な感情表現していなくていいんですよね。+16
-0
-
346. 匿名 2020/07/13(月) 00:06:01
>>20
ヤックルだけ西洋っぽい名前なの不思議だね
しかしヤックルは可愛い+17
-1
-
347. 匿名 2020/07/13(月) 00:06:01
>>339
いや、二人は通い婚だと確か言っていたはず
すみません、ソースは提示できないですが…
たしか最後のところでアシタカがサンにプロポーズしたっていう話の中で言ってたと思います
+2
-1
-
348. 匿名 2020/07/13(月) 00:09:35
>>312
あの耳飾り、ヒイ様も同じようなものしてたから何か意味あるのかなって思ってたけど特に意味なさそうだった+9
-0
-
349. 匿名 2020/07/13(月) 00:10:01
先週平日一人で見に行きました。同世代の女性も一人で来てる方が多くて、若い男の方も友達同士で来てて、帰り際「良かったー」って話してました。
私も当時小学生で映画館では見た事なくて、テレビでは何回も見てたけど今回初めて何回も泣きました。
行くか迷ったけど本当行って良かった。+21
-1
-
350. 匿名 2020/07/13(月) 00:12:07
>>19
黙れ小僧!+6
-0
-
351. 匿名 2020/07/13(月) 00:16:55
>>293
👏👏👏+9
-1
-
352. 匿名 2020/07/13(月) 00:17:51
>>347
アシタカがサンにプロポーズしたっていうのは絵コンテに書かれてる
「しょっちゅう会ってる」っていうのはインタビューで答えた話
これの2つを組み合わせて、ファンが「じゃあ通い婚ってことか」って解釈しただけで、宮崎駿がはっきり「通い婚」って言ったわけじゃない+27
-0
-
353. 匿名 2020/07/13(月) 00:26:59
>>138
コロナは憎いがこれは本当に凄いラインナップ
映画館でタイトルが並んでるのを思わず写真撮ったよ 笑
皆さん、ナウシカも凄く良かったよ!当時劇場で観られた人なんてなかなかいない名作を令和の時代に観られるなんて凄いことだよ(スタジオジブリが出来てから人気が出た作品なので、そもそも上映していた映画館が少なかった)+44
-0
-
354. 匿名 2020/07/13(月) 00:27:44
アフレコの映像何度も見てしまう+3
-0
-
355. 匿名 2020/07/13(月) 00:31:29
>>180
一方で「野生のサンに腋毛はえてないのはおかしい」とか言ってるねらーも。。+13
-0
-
356. 匿名 2020/07/13(月) 00:44:10
>>272
せっせと木を植えては人間が森を壊すからこんなことにw+28
-1
-
357. 匿名 2020/07/13(月) 00:46:21
>>142
じいさんいた気がするけど。
飯がこぼれてるよって注意されてた。そんな年でもなかったのかな。
当時の寿命考えると50歳いかないくらい?+29
-0
-
358. 匿名 2020/07/13(月) 00:49:21
>>304
村人みんな親戚みたいな感じだと思う。+12
-1
-
359. 匿名 2020/07/13(月) 00:53:20
>>136
私も親子ではないかと思います。
モロが人間というより、エボシに対しての憎しみが特に強いので、モロにとって、可愛いサンを捨てたエボシが特に許せないからなのかなと。
画像のサンとエボシの闘いの時もサンは殺す気ですが、エボシはサンを殺そうとしてないので。+5
-14
-
360. 匿名 2020/07/13(月) 00:55:34
>>352
宮崎駿監督が通い婚という手もあるからというようなことを言っていた気もしますが、プロポーズした後にしょっちゅう会ってるなら通い婚だ!とファンが解釈したというのもうなづけますね
長々失礼いたしました+15
-1
-
361. 匿名 2020/07/13(月) 01:04:28
おっとこぬしかおっことぬしかわからなくなる+3
-2
-
362. 匿名 2020/07/13(月) 01:05:21
>>303
これ、みんな身に着けているものの色が微妙に違うんだよね
着色とか材料とか自然にある物を使ったり作ってる人がそれぞれ違うのかな、とか勝手に思った+14
-0
-
363. 匿名 2020/07/13(月) 01:06:51
地元のアシタカを慕ってる女の子からもらったお守りのペンダントを、あっさりサンに渡したのビックリしたよ。
+7
-10
-
364. 匿名 2020/07/13(月) 01:07:06
>>239
サンがタタラバを夜襲して屋根から出てきたとき
アシタカが山犬の姫みすみす死ぬな!とか言ってた+7
-0
-
365. 匿名 2020/07/13(月) 01:09:13
個人的に、唯一何度見ても飽きないジブリ作品。実写を超えたアニメ。
宮崎 氏 最高傑作。+32
-1
-
366. 匿名 2020/07/13(月) 01:10:07
>>80
黒曜石綺麗ですよね。
黒曜石は限られた場所にしかないから、
アシタカの住んでいる村にも黒曜石が持ち込まれたんだなと思いました。
+9
-0
-
367. 匿名 2020/07/13(月) 01:12:31
そなたは美しい+8
-0
-
368. 匿名 2020/07/13(月) 01:13:20
>>20
しっぽかわいすぎる+28
-0
-
369. 匿名 2020/07/13(月) 01:16:17
>>328
モロの声があまりメス感がでなくて
なんか違うな?って思って美輪明宏に
モロとオッコトヌシは昔恋仲だったんですよ
って教えたら途端にメスの声になったって
なんかのインタビューで宮崎駿本人が言ってる
正直、モロの声を変えたいがために
特に構想があったわけでもない
その場で出た口から出任せなのかなって気はする+22
-0
-
370. 匿名 2020/07/13(月) 01:16:43
>>361
乙事主って漢字で覚えとけば、迷わない+6
-0
-
371. 匿名 2020/07/13(月) 01:20:16
>>263
この動画見たことなかったから嬉しい!貼ってくださりありがとうございます。+7
-0
-
372. 匿名 2020/07/13(月) 01:24:41
視覚的に「緑色」のシーンが多いから癒し効果もある。+7
-0
-
373. 匿名 2020/07/13(月) 01:26:55
>>70
あのシーンのサンの瞳こんなに揺れてたんだ…
身体も小刻みに震えてて、全てを受け入れた瞬間(モロが死に、死ぬ瞬間エボシの腕を食いちぎりそれを介抱するアシタカへの憤り)をこんな表現で表していたなんて胸にグッとくるな。。+48
-0
-
374. 匿名 2020/07/13(月) 01:29:21
石田ゆり子は私合ってると思う。あのボクトツとした感じが、いかにも森で育ったみたいで。
何でもかんでも感情豊かに表現すればいいわけでは無い。
酷いのは「庵の」だ。+39
-2
-
375. 匿名 2020/07/13(月) 01:29:29
>>29
安田成美に文句あるの?+2
-1
-
376. 匿名 2020/07/13(月) 01:30:56
米良ヨシカズを知った時の衝撃。
男の声だったの!? て。+8
-0
-
377. 匿名 2020/07/13(月) 01:32:20
>>20
ぷるぷる震えてるんだよね。可哀想だけど可愛いヤックル+39
-0
-
378. 匿名 2020/07/13(月) 01:33:12
途中で寝てしまったけど、美輪さんと米良さんが凄かった印象しかない。+4
-5
-
379. 匿名 2020/07/13(月) 01:52:02
石田ゆりこド下手だったと思うけどなあ
か細い棒読みのヘロヘロな声で勇ましいサンに全く合ってなくて集中できんかった
可愛いタイプのキャラなら合ってただろうけど+3
-6
-
380. 匿名 2020/07/13(月) 02:51:23
子供のスタイ取る時、サンがヤックルの首輪取ってあげて
[お行き]ってやってたシーン毎回思い出す+7
-0
-
381. 匿名 2020/07/13(月) 03:13:03
サンがアシタカにビーフジャーキーみたいなの口移しするシーン見ると、あ、ビーフジャーキー食べたいってなるw+13
-0
-
382. 匿名 2020/07/13(月) 03:32:56
>>152
アシタカ 共に生きよう
ラピュタのシータみたいだね+2
-0
-
383. 匿名 2020/07/13(月) 04:08:52
そういえばサンとアシタカの村のひいさまの耳飾りが一緒なのは何か意味があるのかな?+9
-0
-
384. 匿名 2020/07/13(月) 05:26:42
もののけ姫の興行収入で、世間一般に宮崎駿とジブリ、そしてアニメーションの凄さが認識された。+8
-0
-
385. 匿名 2020/07/13(月) 05:58:23
本当に好きで、幼少期の1年間だけ毎日観てたことある。
映画もこないだ観に行った、すごく良かった。
アシタカがカヤからもらった小刀をサンにあげるのかわいそうって意見あるけど、
カヤがアシタカを守るように祈って渡したものを、今度はアシタカがサンを守るように祈って想いを繋いでいくってとこもいいの、、。
あと人それぞれの考えや状況、正義があって、一概に誰が悪いとか言えない。ってもののけ姫観ると考えさせられる。+30
-1
-
386. 匿名 2020/07/13(月) 06:04:13
ねぇねぇ(n‘∀‘)η皆聞いて!?
アシタカ→カヤ→ヤックル
この三人の名前尻取りになるの!+7
-2
-
387. 匿名 2020/07/13(月) 06:08:04
>>20
作中随一の良心
そして可愛い❤️+17
-0
-
388. 匿名 2020/07/13(月) 06:25:44
>>286
ナックルちゃうww+22
-0
-
389. 匿名 2020/07/13(月) 06:43:14
アシタカ「あの子を解きはなて!!あの子は人間だぞ!!」
モロ「だまれ、小僧!!おまえにあの娘の不幸がいやせるのか。森をおかした人間がわが牙をのがれるためになげてよこした赤子がサンだ...!!人間にもなれず山犬にもなりきれぬ哀れで醜い可愛い我が娘だ!!おまえにサンをすくえるか!!?」
アシタカ「わからぬ...だが共に生きることはできる!!」
モロ「どうやって生きるのだ。サンと共に人間と戦うというのか」
アシタカ「ちがう!!それでは憎しみをふやすだけだ」
+16
-0
-
390. 匿名 2020/07/13(月) 07:02:11
声優でいえばサンもカヤも石田ゆり子なんよね。
+2
-0
-
391. 匿名 2020/07/13(月) 07:11:36
会いに行くよ、ヤックルに乗って
この倒置法が良いよね+29
-0
-
392. 匿名 2020/07/13(月) 07:57:45
もののけ姫ってさ気持ち休まる事なくどのシーンも野生的で印象的で凄いんだよね、よくこんな素晴らしい映画作ったなって思う 唯一こだまが出てくるシーンでほっこりできる+27
-0
-
393. 匿名 2020/07/13(月) 08:00:41
自然や神々を殺すえぼしがひたすら嫌い+2
-2
-
394. 匿名 2020/07/13(月) 08:19:30
モロが大好き♥️母親ってやっぱり我が子を守る生き物。
モロは、サンの実の母ではないけれど、厳しい言葉の中に痛いほどサンを愛している事が感じられる。+26
-0
-
395. 匿名 2020/07/13(月) 08:50:53
>>10
サンはもっと他にもいた
もののけ姫は大好きで何回も見てるけどサンの声だけはイマイチだなといつも思う+16
-2
-
396. 匿名 2020/07/13(月) 08:52:49
>>25
私も見に行きたいけどコロナ怖いから行かない+12
-0
-
397. 匿名 2020/07/13(月) 09:03:25
>>206
犬神であってる。
乙事主もモロももともとは神様で、人間の信仰が減ってどんどん小さくなってきた。+9
-0
-
398. 匿名 2020/07/13(月) 09:15:03
>>173
また久石譲の音楽がこの映画のときは特に壮大さがあり、神秘的、叙情的で美しかった!
日本の物語だから和楽器もいろいろ取り入れてて素晴らしい。
アシタカの旅立ちのこのシーンも一番盛り上がる部分で送り出す感じですよね。
おととしかな?
パリでジブリの音楽のコンサートやったのをNHKで放送してて、生オーケストラで聞いたらもっと鳥肌だろうな~って感動しました。
(こないだも夜中に再放送してました)
+34
-0
-
399. 匿名 2020/07/13(月) 09:30:38
>>205
アシタカの声はナウシカでアスベル役の松田洋治さんですよね。
アスベルのときはちょっと頼りない、幼げな感じがあったけどアシタカは、真の強さや誠実さを感じる声になったな~と思いました。
アシタカのキャラクターによく合ってる声だと思うけど根暗ってw
変に芸能人が声やらなくてよかった。
子役出身で声の抑揚や表現もすごくよかったから、サンの中の人ももっと上手い人にやってもらいたかったな…
甲六役の西村まさ彦は、(コダマが出てきてビックリしてるシーンで)うわぁっ、とかひゃあ~っ、
みたいな叫び声上げてるだけなのに面白い、みたいに
駿に言われてて、やっぱり上手い人はセリフらしいセリフじゃなくても表現できるんだな~。
「もののけ姫はこうして生まれた」がDVDの特典映像に入ってますよね。
アフレコの舞台裏とかも見られるから見たことない人には見てほしいです。+19
-0
-
400. 匿名 2020/07/13(月) 09:33:32
>>209
あのサンが山犬兄弟の鼻をナデナデ?カリカリ、って掻いてあげるとちょっと嬉しそうな顔してるのがかわいいw
うちの犬も鼻長めなので、よく真似してカリカリしてあげてますw
気持ちいいのか喜んでますよ。+27
-0
-
401. 匿名 2020/07/13(月) 09:53:33
先週映画館で見ました!!
テレビ、DVD等で何回も見てるけれども
とっっっっっつーーーーーー!!ってもよかった!!!!!!!
音や映像の迫力がやばい(≧∀≦)
今まで見た映画の中で1番!!!!!!
また見たい!!!!!!!!!!+21
-1
-
402. 匿名 2020/07/13(月) 09:55:38
>>7
子供の頃はエボシ様はただの悪者だと思って見てた。けど、大人になって見たら、それぞれに守るべき物があって戦ってるんだとわかった。。+24
-0
-
403. 匿名 2020/07/13(月) 10:17:14
>>393
でも悲しいかな自分達人間は殆どがエボシ様と同じ事をしてる+13
-0
-
404. 匿名 2020/07/13(月) 10:38:06
遅い乗れ!のシーンが好きです
あと、アシタカがタタラを踏むシーン+22
-0
-
405. 匿名 2020/07/13(月) 10:38:19
>>20
もののけ姫のヒロインはサンじゃなくてヤックルだと思っているガチで+23
-1
-
406. 匿名 2020/07/13(月) 10:40:08
>>30
エボシ御前のカリスマ性はすごい!+25
-0
-
407. 匿名 2020/07/13(月) 10:45:14
絶対的悪がいない物語って珍しいし
キャラクター個々の想いとかも理解できる
これをあの壮大なストーリーにして2時間半弱にまとめあげる宮崎駿神すぎる+19
-1
-
408. 匿名 2020/07/13(月) 10:50:24
>>355
わき毛(笑)
あの時代栄養状態も万全じゃないだろうし、サンは15歳だけど生えてないんじゃない?生理すら始まっていなくてもおかしくない+10
-1
-
409. 匿名 2020/07/13(月) 10:51:26
おっことぬしが飼い猫に似てる。可愛い+6
-0
-
410. 匿名 2020/07/13(月) 10:54:29
>>77
後ろ姿見たの初めてかもしれないww+11
-1
-
411. 匿名 2020/07/13(月) 10:55:23
>>10
田中裕子や小林薫はいいけど石田ゆり子はイマイチだと思った。+15
-0
-
412. 匿名 2020/07/13(月) 10:57:48
>>2
私も
おセッセ好きよ+1
-8
-
413. 匿名 2020/07/13(月) 10:58:08
コダマって後のトトロなんだよね?+9
-0
-
414. 匿名 2020/07/13(月) 11:15:33
サンは森で、わたしはタタラ場でくらそう。
共に生きよう。会いにくいよ。
ヤックルに乗って+13
-0
-
415. 匿名 2020/07/13(月) 11:20:19
声優さん二人、亡くなってるんだよね…
乙申主の森繁さんと、占い婆さんの森光子さんがいい味出してた。+21
-0
-
416. 匿名 2020/07/13(月) 11:25:34
>>10
これで、サンの声がナウシカ役だった島本須美さんだったら、完璧だったかもな。
でも、島本さんはタタラ場の女性達のリーダーみたいなトキの役だったから、ある意味ステップアップみたいな形で主役はもうやらないみたいだけど。+20
-1
-
417. 匿名 2020/07/13(月) 11:29:08
>>52
確かに。
でも、子供達は残されたから、モロの後を引き継ぎそう。+9
-0
-
418. 匿名 2020/07/13(月) 11:31:51
アシタカが、負傷した牛飼いをおぶってる時に
「僕達もおぶってるよ♪」
「頑張って!」
と、応援してるかの様に、コダマがコダマをおんぶしてる姿が、可愛くて笑えた。+23
-0
-
419. 匿名 2020/07/13(月) 11:38:04
>>77
娘の後ろ姿みたい♪
ガルちゃんには、
「宮崎駿はロリコンだから、ジブリアニメは観ない」
とか言うアンチジブリの人いるけど、こう言う可愛い映像さえ、
「誰の子供をモデルにしたんだろう?普通、ここまで、描けないよね?」
とか、心の中でぶつくさ言ってそうww+3
-4
-
420. 匿名 2020/07/13(月) 11:41:01
>>416
島本須美さんのプロフィールをみたら女優とも書いてあったけどガッツリ声優の印象。
有名どころの女優業の人だと夏木マリさんや杉咲花さんなんかは声優としても全く違和感ない。
ハーゲンダッツのCMのナレーションが佐藤健本人で聞きやすいイケボだったのが最近は驚いたけど、
女優さんだと癖のない人がなかなか見当たらない。+5
-0
-
421. 匿名 2020/07/13(月) 11:46:45
>>374
私も合ってると思う。ぶっきらぼうな感じとか。評判悪いけどなんでって思う。
サンがナウシカやクラリスみたいに鈴が鳴るような可憐な声って合わないよ。
庵のは確かに、よりによってなぜど素人にって思うよね。あれは声優が松田洋治だったらもっとヒットしてたと思うよー。+22
-2
-
422. 匿名 2020/07/13(月) 11:51:43
再上映見に行きたかったけど、コロナ酷くなってきて諦めた+3
-0
-
423. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:58
>>416
島本さんは元々
念のために用意したエボシの候補だったらしい
でもエボシがピッタリはまったから
オトキになった+9
-0
-
424. 匿名 2020/07/13(月) 12:00:01
>>290
あんなの撃たれたのによく朝シシガミ様に治してもらえるまで持ったよね。呪いの力のせい?+7
-0
-
425. 匿名 2020/07/13(月) 12:27:52
アシタカが旅してるシーンは映画ロード・オブ・ザ・リングでオマージュされていたね。
+7
-0
-
426. 匿名 2020/07/13(月) 12:32:02
>>359
モロが人間が山犬の牙を逃れるため投げてよこした赤子がサンだ!みたいなこと言ってとから違うんじゃないかな。
エボシは山犬を前にしてもそんなことしなさそう。+15
-3
-
427. 匿名 2020/07/13(月) 12:32:42
>>16
この作画玉の小刀が首回りのギザギザの一部になっててずっと気になってる
結構チェック甘いんだなって子供ながらに思ってた+14
-0
-
428. 匿名 2020/07/13(月) 12:35:41
YouTubeで岡田斗司夫さんの解説動画を見てから、見方が変わりました(良い方向に)
岡田さんの解説によると添付画像のシーン、実は
「アシタカは村を守り娘たちを守り、その代償として死に至る呪いを受けたのに村まで追い出されてしまう理不尽さに、悲しみと怒りを胸に秘め旅立つ」
というシーンらしいのですが、
宮崎駿が「この(可哀想な思いのまま村を出ていく)アシタカのために、最高の朝陽と最高の音楽をつけてくれ」と作画担当さん?と久石譲にお願いしたそうで、
映画館で見て、監督のお願い通り本当に素晴らしい風景と音楽がついていたので感動して泣いてしまいました。
アシタカの秘めた悲しみや怒りと対照的に、美しい音楽と景色が何ともいえなくて。
岡田斗司夫さんの解説動画、皆さんもぜひ見てください!+11
-5
-
429. 匿名 2020/07/13(月) 12:39:30
>>326
いいよ小僧ww
優しい笑顔だね笑+12
-0
-
430. 匿名 2020/07/13(月) 12:43:41
>>417
サンの「お行き!山犬の血を絶やしちゃダメ!」
の台詞もグッとくるよね
自らは捨て身なのに…+24
-0
-
431. 匿名 2020/07/13(月) 12:47:27
>>399
もののけ姫を公開当時に劇場で見てパンフレットを親に買ってもらったんだけど、松田洋治さんは「自分は声が猫背気味になる」って語ってた
アスベルのときはそれでも良かったけど、アシタカはそうじゃないから努力した、みたいな+8
-0
-
432. 匿名 2020/07/13(月) 12:53:36
>>403
自分で直接手を下さずとも間接的に自然破壊の恩恵にあずかってるよね
エボシを批判できる人は森か山の小屋に住んで、自給自足の生活送ってる人だけでしょ+2
-1
-
433. 匿名 2020/07/13(月) 12:55:58
サン、山犬にはすごく優しい声で話すよね。
サンはナウシカやシータみたいに気丈ではない、危うさも持ってる。やっぱり石田ゆり子さんでよかったのかなと思う+23
-0
-
434. 匿名 2020/07/13(月) 13:01:58
>>136
これ、結構信憑性高い説なんだよね。
たたら場はかかあ天下っぽい描写があり、男性がするような仕事を何故か女性にさせている→女性の地位を高く、男性の地位を低く見せたい→男性優位だと子作りを拒めない。
そもそもたたら場には子供や老人がいない→働けない者を養う余裕がまだないから。
たたら場はエボシ様によって出生制限されてる可能性があり、そんな制限を科した本人が子供を産んで育てるなんて許されない→エボシ様は元々遊女でかなりの野心家。都とのパイプ作りの為なら使えるものなら自分の体でも何でも使いそうだし避妊なんて望めない時代、想定外の妊娠をしてしまったら○すか捨てるしかない。+1
-10
-
435. 匿名 2020/07/13(月) 13:02:37
>>408
いや平安時代の藤原氏全盛のときなんかは、娘が数えで12歳くらいでも生理さえくれば入内させてた(体が未熟で出産に耐えられなくても)って話だよ
脇毛が無いのもおかしいけど「食べちゃダメ」みたいな現代的な言葉遣いがそもそもおかしい
「食べてはならぬ」って言うならまだ分かるけど
でもそういう時代考証はあえて省いたんだって
歴史物ってことにしたくなかったんじゃない?それなら狙いは当たってると思う+4
-0
-
436. 匿名 2020/07/13(月) 13:04:52
>>430
でも山犬ってモロの一族以外にいるのかな?+9
-2
-
437. 匿名 2020/07/13(月) 13:08:48
当時小学生で初めて映画館で観た時オープニングから衝撃を受けた。昔の日本を舞台にしたアニメって見た事なかったから、凄く新鮮でだった。オープニングの音楽と山に霧がかかった映像がおばさんになった今でもゾクゾクする。もののけ姫の影響を受けて大学で民俗学を勉強したよ。
今映画館でやってるみたいだし、久しぶりに大きいスクリーンで見たいなぁ。+10
-0
-
438. 匿名 2020/07/13(月) 13:11:15
>>421
風立ちぬの二郎さんはアシタカみたいな万人にとってのヒーローでは無いから
孤高の天才って感じじゃない、本庄はじめ上司も理解ある人達だったから社会的に受け入れられてるけど
菜穂子さんも幼少期の思い出補正とか自分が結核っていう負い目無かったら二郎選んでないと思うよ+2
-1
-
439. 匿名 2020/07/13(月) 13:13:12
>>427
確かに!!
この絵何度か見たことあるけど、そこまで気付かなかったなー!+3
-1
-
440. 匿名 2020/07/13(月) 13:17:56
>>30
エボシ御前は売られた女性を引き取るだけでなく、らい病患者を看病してやったりしてるんだよね。悪人ではない。ジゴ坊率いる唐傘連が一番の悪人ではないかと思うわ。
ジゴ坊の運動能力はヤバいよね。+30
-0
-
441. 匿名 2020/07/13(月) 13:25:43
>>428
モロの考察が好きだったな〜。
彼女の強さや愛情深さが伝わってドライなエボシ様が更に苦手になるww
そりゃモロとエボシ様は合わないわ。+8
-0
-
442. 匿名 2020/07/13(月) 13:25:58
>>434
> たたら場はかかあ天下っぽい描写があり、男性がするような仕事を何故か女性にさせている
こんなの紅の豚でも同じじゃん笑
飛行機制作に親族の女性達が関わるっていう
ナウシカでも男の兵士押しのけて女性が菌糸の確認するシーンあるし、宮崎駿は強い女性が好きなだけだと思う+12
-0
-
443. 匿名 2020/07/13(月) 13:35:06
本当は3時間超える大作だったけど、長すぎるからカットしたみたいだね。アシタカの旅の道中がもっと細かく描かれていたのをカットしたと見たことがある。カットせずに見たかったな。旅のシーンで流れるアシタカせっ記が大好き。+23
-0
-
444. 匿名 2020/07/13(月) 13:38:13
>>421
二郎さんを異常な人に描きたいけど、主人公ってだけで観客は感情移入してしまうから、徹底的に感情移入出来ない様に素人の庵野監督にやらせたって聞いたことある。
目論見通りにはなったけどそれはそれでどうなんだろうね。+2
-0
-
445. 匿名 2020/07/13(月) 14:07:21
>>428
ここに出てる考察の大半は岡田斗司夫だよ
岡田斗司夫のYou Tubeは話半分で観るのが賢い見方だと思う
+10
-1
-
446. 匿名 2020/07/13(月) 14:14:35
>>88
それ覚えてる!三輪さんが「(男女の仲が)出来てたんですか?犬と猪が?」って言ってて笑った。+19
-0
-
447. 匿名 2020/07/13(月) 14:18:43
>>444
感情移入って悪ではないのに何でそれをあえて避けようとするのか意味が分からないのと、頭いい人なら二郎さんみたいな人ゴロゴロいるから別に珍しいわけじゃない
二郎さんみたいな人が珍しくないから、上司(黒川さんよりさらに上の人)も無視されても怒らなかったんだと思うし
集中力すごいから、書類や資料に目を通してるとき耳からの情報入って来ないんだよね+1
-0
-
448. 匿名 2020/07/13(月) 14:19:54
>>442
駿のお母さんってかなり気の強い人だったみたいですね。
ポニョの老人ホームの毒舌のトキさん(吉行和子さんが声当ててた)は母をモデルにしたキャラクターだそうで。
しっかりしてて気が強い、母性も強い女性を描くのも上手いけど、駿の理想はクラリスやシータみたいな
一見かよわそうで守ってあげたくなるけど芯は強くていざというときは凛としてる女性がタイプなのかなw
+3
-1
-
449. 匿名 2020/07/13(月) 14:22:08
ジコ坊が作ってた雑炊?みたいなのを紅い雅な椀によそって食べてみたい♪+8
-1
-
450. 匿名 2020/07/13(月) 14:22:11
>>421
そうですよね、サンは人間と関わって生きてきて無いわけですから。+2
-1
-
451. 匿名 2020/07/13(月) 14:27:15
>>163
呪いを絶つことが出来ない無念と絶望
でも食べ物を飲み込むことで「生きたい」という己の根本的な願望
結局は自分の命が尽きるまで懸命に生き続ける、ていう気づきと覚悟の涙なのかと。+20
-0
-
452. 匿名 2020/07/13(月) 15:03:19
>>426
エボシ様が捨てた赤ん坊を村でしゃーないみたいな感じで面倒見てたけど、モロが来たんでこれ幸いと生け贄にしたとか。+1
-5
-
453. 匿名 2020/07/13(月) 15:03:26
>>163
シシ神に望みを託していたのに叶わなかった絶望が直前にありつつ、心を通わすことが困難だと思われる山犬の姫が自分の命を助けようとしている、そういう複雑な心境で心のやり場がなくて流れてしまった涙なんだと思う
だからサンもアシタカが泣いてるのに気付いたけど、でもなんかよく分からないしとりあえず生かそうって感じだったんじゃない?+9
-0
-
454. 匿名 2020/07/13(月) 15:05:21
+24
-0
-
455. 匿名 2020/07/13(月) 15:21:29
>>426
でもその時は森に来たばっかりで銃も護衛も少なく…って状態なら、逆にエボシ様だったらやりそうじゃない?
ぶっちゃけ子供に愛情注ぐタイプじゃなさそうだし。
(母親になるより自分の野心に心血注ぐタイプっぽいという意味)
別に生みたくて生んだ訳じゃない、ここで生き延びれるならホレこれ食ってろ、くらいの。
私はまだまだこれからここで自分の国(タタラ場)を作るって野望があるんだからな、みたいな。
それくらいやってのける冷徹な女じゃないと、あそこまでモロも憎まなそう。+8
-0
-
456. 匿名 2020/07/13(月) 15:23:11
>>454
わかるー!
金曜ロードショーとかでもののけ姫見ると
翌日朝ごはん、おじや作っちゃう(笑)+8
-0
-
457. 匿名 2020/07/13(月) 15:25:19
>>453
サンはまだシシガミ様がそう決めたんならこの若者を生かす、という感じじゃなかった?
だから「死ぬのか」という言葉も、干し肉の口うつしも淡々としてた。
+4
-2
-
458. 匿名 2020/07/13(月) 15:30:48
>>457
サンから見た場合についてはそういう意味でしかないと思っての発言だったんですけど、違うように読めたならすみません
サンはアシタカの心情は理解してないと思いますよ、そもそもタタリ神の呪いの件も知らないんだから+6
-0
-
459. 匿名 2020/07/13(月) 15:43:17
おトキが「護衛のくせに何やってんだい!!」と怒ってたけど、エボシ御前も崖から落ちた人たちを見捨てたけど…と思った。+14
-0
-
460. 匿名 2020/07/13(月) 16:02:07
>>459
そうだよね、ゴンザは「谷に落ちた者はどうします?」って気にかけてたのにエボシは無視して「隊列を組み直せ」って言ってた
おトキさんに「何さ偉そうに」って詰め寄られても本当のこと言わずに「仕方なかろう」としか言わなかったゴンザはえらいし、エボシは「私が付いていたのにざまぁ無かった」としか言わなくておトキに「そんな滅相もない、エボシ様!男達だけなら今頃みーんな仲良く山犬の腹の中ですよ」なんて言わせたままなのもズルいなーって思ったけど、大人数の統制取るには仕方ないのかな+20
-0
-
461. 匿名 2020/07/13(月) 17:04:23
>>379
わざとじゃない?宮崎監督って、ヒロインは素朴な感じが好きじゃん。普段の石田ゆりこは棒じゃないし。+4
-1
-
462. 匿名 2020/07/13(月) 18:35:49
>>118
モデルはむしろ、岩手のような気がします。
アシタカのモデルになったアテルイは蝦夷の族長で坂上田村麻呂と戦いましたし、
アシタカが金でお米を買うシーンがありますが、奥州藤原氏の時代に金色堂が建立されるぐらい金が沢山取れました。
アシタカが漆の器を使用していましたが、岩手県の漆塗りは凄く有名で出荷量日本一です。
+17
-0
-
463. 匿名 2020/07/13(月) 20:17:51
>>462
公式にモデルにしたって言ってるのは白神山地だけど、確かに岩手の要素あるね+10
-0
-
464. 匿名 2020/07/14(火) 00:04:42
>>393
村人のために村を豊かにしたい気持ちもわかりますが、今充分食べていけるならわざわざ森や生き物を殺さなくてもいいじゃないかとは思ってしまいますね…
+3
-1
-
465. 匿名 2020/07/14(火) 00:10:00
>>418
応援してるかのようにって可愛いですね!
私は単純に「見てー!アシタカのマネー!」ってしてるのかと思ってました笑+7
-1
-
466. 匿名 2020/07/14(火) 02:05:35
>>14
どっち観る?両方行こう!となり
友人と一緒にロスト・ワールドと連続二本観た
+2
-1
-
467. 匿名 2020/07/14(火) 05:29:34
今日見に行ってきます!
家で20回以上は見てるけど笑
楽しみ〜(^ ^)+10
-0
-
468. 匿名 2020/07/14(火) 09:29:53
サンがアシタカを殺そうとした時
美しいって言われて嬉しくて殺さなかったの?
猩々たちに人間なんか食わせたくないからシシ神に生死を託したの?
ここがよくわからない+3
-2
-
469. 匿名 2020/07/14(火) 10:00:52
>>70
いやマジでこのアシタカのハグやばいたまらん+12
-0
-
470. 匿名 2020/07/14(火) 12:26:16
>>468
サン自身は自分を醜い存在だと思ってるんだけど、アシタカに美しいなんて言われたもんだから、どうしたら良いかわかなかったんだと思う。+14
-0
-
471. 匿名 2020/07/14(火) 14:18:34
>>386
ほっこりする😂+2
-0
-
472. 匿名 2020/07/14(火) 16:00:34
>>464
> 今充分食べていけるならわざわざ森や生き物を殺さなくてもいいじゃないか
砂鉄を取らないといけないから、現状維持でも環境破壊は避けられないんだよ
タタラ場のおじさんが「俺たちの稼業は木を切るし山を削るからな、山の主が怒ってな」って話してたでしょ+6
-0
-
473. 匿名 2020/07/14(火) 16:03:31
>>465
私も半ばからかってるような感じに見えた
「何でおんぶしてんのー?キャハハ!」みたいな
結果としてそういうコダマ達の無邪気な姿見てアシタカは励まされてたけど+6
-0
-
474. 匿名 2020/07/14(火) 16:12:55
映画館で見てきました!
終盤あたりにあるトキとハンセン病の女の子が2人の交流が結構好き。
エボシいなくなったらタタラ場を仕切るのはきっとトキさんだね。
あと、こだまたちが可愛くて映画館で笑い声抑えるのに必死でした笑+9
-0
-
475. 匿名 2020/07/14(火) 16:16:24
>>468
「美しい」なんて言われると思ってなくて面食らったって感じなんじゃない?
邪魔されたから殺してやりたいくらい腹立ってたけど、気を削がれてしまった
で、その場に放っておいたら猩々達が食べて猩々の血が汚れるし、たぶんこのまま死ぬんだろうからシシ神様のお池で弔うつもりかシシ神様に判断を仰ぐつもりだったのでは
その後「シシ神様がお前を生かした、だから助ける」って言ってたし
死にそうだなーって思ってたから墓標みたいな枝差していって、ヤックルの手綱も取って「好きな所へ行き、好きに生きな」って言ったんだと思うし+11
-0
-
476. 匿名 2020/07/14(火) 17:07:29
>>163
余裕が出来たんだと思う
そう解釈しました
サンの御掛けで涙を出す事が出来たんだと+3
-0
-
477. 匿名 2020/07/14(火) 21:23:50
もののけ姫ってさアシタカのお話でしょー?
サン必要??+0
-9
-
478. 匿名 2020/07/15(水) 01:40:14
>>433
ナウシカとシータは家柄良いからね。
サンはタイトルには姫って付いてるけど、庶民の捨て子でコミュ障。+2
-3
-
479. 匿名 2020/07/15(水) 17:01:13
>>152
あなたのお互いに配慮し、尊敬しあいましょう
に、なんかぐさっときました
今仕事が忙しすぎて心の余裕がなくて能力が低い人にきつい言葉をかけてしまっている自分に1番ストレートに刺さった言葉
トピずれすみませんでした。+7
-0
-
480. 匿名 2020/07/15(水) 22:24:43
今日観に行ってきた!
初めて映画館で観たけどやっぱりテレビと迫力違うね。アシタカせっ記流れた瞬間感動した+13
-0
-
481. 匿名 2020/07/15(水) 23:47:42
わたしも劇場行ってきました。
見どころ盛りだくさんだったけど、やはり
黙れ小僧!
に一番シビれました。+5
-0
-
482. 匿名 2020/07/18(土) 12:10:35
>>254
>>289
すみません、〇〇坊っていうのは覚えてたんですが
雰囲気で書いてしまいました、、笑+2
-0
-
483. 匿名 2020/07/20(月) 16:02:36
>>344
鈴木敏夫さんはジブリのプロデューサーなのだが・・・。
後、岡田さんほど調べ尽くしている人は、なかなかいないぞ?
YouTubeで動画を観て欲しい。+1
-1
-
484. 匿名 2020/07/23(木) 19:50:21
>>152
Twitterで、エボシ様もモロも傷ついた女の子を放っておけないタイプの女ってあって確かに!って思いました。
エボシ様はサンがその気になりさえすれば、
タタラ場に迎えるつもりだったのかも、と。
エボシ様とモロは意外と気が合いそう。+4
-0
-
485. 匿名 2020/07/30(木) 16:56:23
乙事主がたたり神になってしまったところが悲しい
思うようにならず恨みが強ければ生霊になるのも分からんでもないな
折り合いがつかない悲しさ+0
-0
-
486. 匿名 2020/07/31(金) 20:21:49
昨日でリバイバル上映で12回見てきたよ+1
-0
-
487. 匿名 2020/08/03(月) 01:07:37
>>118
秋田ではないと思う。
東の果てって言うからせめて太平洋側じゃないかな?
+1
-0
-
488. 匿名 2020/08/06(木) 00:48:29
今回の再上映で初めて映画館でジブリ観たけど、特にもののけ姫は観たとき鳥肌が止まらなくて終わったあともずっと余韻が残ってた。最高すぎたので2回目また観てきます!!!+1
-0
-
489. 匿名 2020/08/09(日) 18:21:11
>>25
見てきてくれたかな?
ぜひ是非大音量、大画面で見てきて欲しい。
何度も見てたもののけ姫だけど、初めて見るくらいに感激したよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する