-
1. 匿名 2020/07/12(日) 11:44:21
事情があって式をあげなかった方や、子どもが産まれてからやっぱり写真だけでも…と、子どもと一緒にウエディングフォトを撮った方いますか?
撮って良かった話や、こうすれば良かったなど色々お話したいです。+29
-43
-
2. 匿名 2020/07/12(日) 11:45:13
ウェディング二日目ー!!!!!+0
-26
-
3. 匿名 2020/07/12(日) 11:45:15
撮ったらええやん。+116
-5
-
4. 匿名 2020/07/12(日) 11:46:17
スタジオフォトじゃなくてロケーションフォトで思い出の場所で撮るのが良いんじゃない
スタジオだとコロナも怖いし子供も飽きるかも+24
-5
-
5. 匿名 2020/07/12(日) 11:46:22
今日もまた変なトピばっかり+21
-23
-
6. 匿名 2020/07/12(日) 11:46:35
>>2
!!!!!!!!!!+3
-4
-
7. 匿名 2020/07/12(日) 11:48:15
>>5
どういうトピならいいの?+18
-9
-
8. 匿名 2020/07/12(日) 11:50:50
子どもと一緒ならウエディングフォトではなく、単なる家族写真じゃないの?+58
-19
-
9. 匿名 2020/07/12(日) 11:52:57
>>8
ウェディングドレス着るからウェディングフォトなんだよ
家族写真でウェディングドレスきないでしょ+80
-7
-
10. 匿名 2020/07/12(日) 11:53:15
+1
-143
-
11. 匿名 2020/07/12(日) 11:55:20
理由あって二回も結婚式の計画おじゃんになったから
10周年に子供たちとウェディングフォト撮ろうと思って参考にしようかなと思ってたら...
みんな酷いね
どうしてそんなに批判的なの?+96
-20
-
12. 匿名 2020/07/12(日) 11:55:51
+46
-35
-
13. 匿名 2020/07/12(日) 11:57:20
>>10
えっキモイなにこれ…子供と結婚するわけじゃあるまいし…+117
-1
-
14. 匿名 2020/07/12(日) 11:57:33
>>10
きっも+57
-2
-
15. 匿名 2020/07/12(日) 11:59:35
>>3
塩対応(笑)+7
-3
-
16. 匿名 2020/07/12(日) 12:00:21
個人の勝手だからいいと思う!
けど写真だけ見たら「デキ婚?」って思っちゃうかも+66
-2
-
17. 匿名 2020/07/12(日) 12:01:30
>>1
姉が子供とウェディングフォト撮ったけど義兄がサプライズで用意したため急に撮影することになり姉も私たち家族もドレス姿生で見せたかった!&見たかった!ってなった。
(結婚式しないというのも定かでないまま写真で済ますことになったからそれもショックだった)
今はコロナの心配もあるから状況が異なるけど、撮影を見られても抵抗なければ家族にも事前に伝えてもらって見学していいか相談する余地があると嬉しかったな。+19
-1
-
18. 匿名 2020/07/12(日) 12:02:17
>>10
なんだっけ?こんなブロガーいたよね?
ギャルでホスト風男児でママの彼氏〜チュッ💋とかしてた女…
嫌悪感しかない🤮+64
-0
-
19. 匿名 2020/07/12(日) 12:03:00
>>1
家族でウエディングフォト良いと思います!
素敵な写真撮れると良いですね!
+34
-1
-
20. 匿名 2020/07/12(日) 12:03:53
>>6
こんにちは+0
-3
-
21. 匿名 2020/07/12(日) 12:06:46
ごめんね。
デキ婚のイメージ。+69
-6
-
22. 匿名 2020/07/12(日) 12:06:47
>>10
婚約相手が姑とこんな写真撮ってたら、ショックすぎて破棄を考える+76
-1
-
23. 匿名 2020/07/12(日) 12:07:10
撮りたかったら撮ればいいと思う。でも年賀状の写真にするのは勘弁してほしいかも。家族で楽しむだけならいいんじゃない?+27
-5
-
24. 匿名 2020/07/12(日) 12:07:49
>>15
やりたいことはどんどんやりなよ!って意味で書いた。
一応塩のつもりではないよ。+24
-0
-
25. 匿名 2020/07/12(日) 12:10:41
>>1
しあわせな写真なんだから、残したらいいと思う。
子どももきっと将来喜んでくれるよ。
それがあると、品が悪い感じがして恥ずかしいと思うような家庭は、この状況にはならない訳だし。+31
-2
-
26. 匿名 2020/07/12(日) 12:10:44
娘に可愛らしいドレスを選んで着せたので、
七五三がもう一回増えたような感じでした。
こどもたちの自然な姿のも撮ってもらったので、
普通にピースしてます。
カジュアルな雰囲気で、良かったと思ってます。+9
-6
-
27. 匿名 2020/07/12(日) 12:12:48
娘が1歳2ヵ月のとき撮ったよ
とにかく子供の機嫌が優先で休憩挟んだりするから、空いてる平日にしてもらった
子供慣れしてるところだと色々スムーズだよ
1口サイズのお菓子持ち込み可とか
+15
-4
-
28. 匿名 2020/07/12(日) 12:17:33
あくまで私はしないですね。
どのご夫妻も、どのご家庭も事情があるから賛否両論あると思うけど、私個人の意見では、デキ婚の印象だし、ウェディングとしてなら、夫婦だけで撮りたいし、家族写真なら衣装を着替えて撮ります。
あくまでウェディングだからね。
+41
-4
-
29. 匿名 2020/07/12(日) 12:17:50
>>12
ええ写真やな
こういう小細工なしの家族写真が1番好みや
小さい子が下向いて波みてるのも自然やし
+16
-9
-
30. 匿名 2020/07/12(日) 12:25:33
>>18
ちいめろかな?+9
-0
-
31. 匿名 2020/07/12(日) 12:26:28
自分の子ども時代の写真に、母親がウエディングドレスで写ってたら変な感じがする、というか、なんかやだ。+20
-4
-
32. 匿名 2020/07/12(日) 12:27:28
>>11
わたしも前撮りしてなくて、今ダイエットしてるから痩せたら撮りたいな〜。
結婚10周年だし、と思ってたけどね。
まぁ、結局自己満だから人にとやかく言われる筋合いないよね。+26
-4
-
33. 匿名 2020/07/12(日) 12:28:45
>>1
子ども小さいと眠くなったりぐずるので、機嫌の良い時間を計算して予約するといいですね。支度にも時間かかるので。+6
-0
-
34. 匿名 2020/07/12(日) 12:30:13
>>9
家族写真でウェディングドレスは着ないよね。
なのに、家族写真でお母さんがウエディングドレス着ちゃってる形の写真になるからおかしいって思うよ。+28
-9
-
35. 匿名 2020/07/12(日) 12:31:32
子連れでウエディング フォト撮るなら、子供見てくれる人もいないとですねー
そうでないと2人だけの写真は撮れないですよ。+6
-0
-
36. 匿名 2020/07/12(日) 12:32:17
わざわざ順番が逆になったことを写真に残さなくても…
ウエディングフォト撮りたいなら子どもなしで撮った方がいいんじゃない?+30
-5
-
37. 匿名 2020/07/12(日) 12:33:24
>>22
考えるっていうか絶対破棄する
だって、もし自分の娘出来たら自分が姑にされた事と同じ事しそうだもん!+12
-1
-
38. 匿名 2020/07/12(日) 12:40:23
いいと思います!
ロケーション撮影だとお子さんがこけて衣装が汚れると大変だし、ウエディングドレスでお子さんをだっこするのは結構しんどいと思うので短時間にするとか、お子さんのすきなおもちゃを渡しておく、ご主人としっかり計画をねるのがいいと思います!
すてきな撮影になりますように♪+4
-2
-
39. 匿名 2020/07/12(日) 12:53:23
>>1
友達が子供産まれてから結婚式したけど、子供たちもお洒落してすごく可愛かったです!
家族で撮った写真もとても良かったですよー
+11
-2
-
40. 匿名 2020/07/12(日) 13:03:09
>>12
ふたごさんなのかな?
出産、子育て大変な中よくできたー⭕️!!
結婚式は段取りが1番大変なんだもんね!?+4
-7
-
41. 匿名 2020/07/12(日) 13:05:00
>>40
写真だけじゃない?+2
-0
-
42. 匿名 2020/07/12(日) 13:05:45
>>34
だから家族写真撮りたいわけじゃないってばw
意味分かる?+13
-7
-
43. 匿名 2020/07/12(日) 13:08:48
旦那に内緒でソロウェデングで1歳の子供と二人で撮りたいという願望はあるんだが、私の着替え中とかに子供見てる人いないから実現できずにいる+2
-9
-
44. 匿名 2020/07/12(日) 13:10:02
10年目の結婚記念日に、家族でウェディングフォト撮りました。式を挙げた教会で娘も白いドレスを着て素敵な思い出が出来ましたよ~(*^▽^*)+8
-8
-
45. 匿名 2020/07/12(日) 13:13:00
>>43
何故旦那いるのにソロで撮る必要あるの?+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/12(日) 13:15:01
主です
色々な意見どうもありがとうございます。
結婚式よりも自分の夢にお金を使いたい気持ちが強く、当時は式あげず写真も撮りませんでした。
今になって余裕ができたのと、自分の親にドレス姿を見せたい気持ちと、今さら撮っても…という気持ちがあり、子どもたちと一緒なら恥ずかしさも少しは和らいだり楽しく撮影できるかなと思いトピック立てさせていただきました。
アドバイスや色んな意見、同じく撮ろうと思っている方がいて嬉しいです。+16
-11
-
47. 匿名 2020/07/12(日) 13:15:48
やたらマイナス多いね。なんで?デキ婚ありえない!って言ってるタイプ?+9
-6
-
48. 匿名 2020/07/12(日) 13:30:17
>>34
え?本気で違いわからんの?
子供たちの思い出に残るようにわざと遅くウェディングフォト撮るひとだって居るんだよ?
それに家族写真とはまた赴き違うじゃん。
みんながドレスやタキシード着たりするんだから。
なんでそんなに否定するのか分からない。
ママだけがドレスじゃないじゃん
子供もパパもそういう格好するのにさ。
嫌味言いたいのわかるけど間違ってるよ+18
-14
-
49. 匿名 2020/07/12(日) 13:33:26
家族の良い思い出になるでしょうしそこは自由だと思います。でもそれをSNSにあげちゃうと「デキ婚でドレスどうしても着たかったんだな…」と思っちゃうと思います。+15
-1
-
50. 匿名 2020/07/12(日) 13:38:26
結婚記念というより家族で楽しくコスプレイベントって感じがする
でも旦那さんものってくれるくらい夫婦円満で経済的余裕もあるという証なんだからいいと思うよ+8
-0
-
51. 匿名 2020/07/12(日) 14:01:34
子供が3歳の時に沖縄で撮りました!母も同行してもらい、夫婦の写真、夫婦+子供、+母で3パターン撮りました。
うちは親族母のみなので、喜んでくれましたし、良い思い出になりました(^^)+13
-0
-
52. 匿名 2020/07/12(日) 15:08:54
>>10
これ自分の旦那や彼氏の母親だったら吐く🤮+3
-0
-
53. 匿名 2020/07/12(日) 15:27:02
子ども産んで半年後ぐらいに撮りましたよ。
今更撮らなくてもいいかなって思ってたけど生涯に一枚は残したいと思ったので。
こうした方が良かったとかは特にないです。
撮った写真を祖母が見たいと言って見せた翌年、祖母が他界したので撮って良かった気持ちにはなりました。+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/12(日) 16:06:56
>>1私はお互い28歳の時に結婚しましたが、式は興味がなく挙げず。写真だけ撮ろうとなりましたが、私がどうせなら痩せてから撮りたい!と言ったため結婚当初は撮らず、、30歳の今、まだ撮ってないです笑
近々撮りに行きたい!痩せてないけど!
+13
-1
-
55. 匿名 2020/07/12(日) 16:08:10
>>17
たまにテレビの企画でもあるけどサプライズでドレス着せてもらったり結婚式挙げたり、自分だったらありがた迷惑に思ってしまうかも…ムダ毛処理とかダイエットとかせっかく着るなら万全にしたい。純粋に喜んでる人を見ると凄いと思う。+15
-0
-
56. 匿名 2020/07/12(日) 16:17:57
私の妹も家族でウエディングフォトを撮ったよ。
その後にあと一人できて(一人目が不妊治療してたから2人目はあきらめてた)下の姪がウエディングフォトを見て、私も同じ様に写真撮りたい!って言い出して困ってる笑
確かに自分だけ入ってないウエディングフォトを見るのは嫌だよね。
コロナが終わったら撮るかもしれないって言ってます笑+6
-1
-
57. 匿名 2020/07/12(日) 16:24:28
>>11
私は結婚式したけど白無垢着てないから10周年に撮ろうと思ってるよ!子供が付き合ってくれるか心配だけど(゚ロ゚)+8
-1
-
58. 匿名 2020/07/12(日) 16:59:26
ウエディングフォトに子供いたら、デキ婚かなって思う。
普通に結婚式行ったけど、来年10周年だから撮ろうって言ってる。子供は親に預けて夫婦だけで撮るつもり。+4
-2
-
59. 匿名 2020/07/12(日) 17:38:44
>>46
撮りたい気持ちがあって、お金に余裕もあるなら絶対撮った方がいいですよ!
もともと結婚式やフォトウエディングなんて自己満足の世界なんだから恥ずかしさや周りの目は気にしなくていいと思います!+13
-0
-
60. 匿名 2020/07/12(日) 18:24:34
>>12
友達の白いドレスは許さないくせに
子どもの白ドレスはいいんかい!(笑)+1
-1
-
61. 匿名 2020/07/12(日) 18:56:15
>>1
なぜこんなにマイナスつくの??
家族でおしゃれして写真とるなんてすてきじゃないの。+13
-2
-
62. 匿名 2020/07/12(日) 19:07:39
義理の弟夫婦がそうしていました。はい、デキ婚だから挙式ができなかったからですって。+4
-4
-
63. 匿名 2020/07/12(日) 20:05:01
>>44
ウェディングフォトのプランで撮りましたか?
だいたいいくらしました?+5
-0
-
64. 匿名 2020/07/12(日) 20:08:36
>>60
そりゃ家族なんだからいいでしょ+7
-0
-
65. 匿名 2020/07/12(日) 20:50:02
>>44
幸せですね♡+2
-0
-
66. 匿名 2020/07/12(日) 23:26:00
幸せな写真が増えるのはいいことだと思う。
事情は人それぞれだし、自分達が幸せならそれでいいんじゃないんかなぁ。+6
-0
-
67. 匿名 2020/07/13(月) 01:18:22
デキ婚はドレスを着ることもウェディングフォト撮ることも許さない!って人たちがマイナスつけてるのかな?
主さんはデキ婚だと書いてないのにね
結婚式もウェディングフォトも自己満だよ!
だからこそ楽しんだ方がいいよ+5
-0
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 01:49:34
>>46
うちも全く同じです。
余裕が出たら写真だけでも残そうと夫と話していたけど、ズルズルと時は流れアラフォーになりました。今ウエディングドレス着るのは痛いかも…と思う自分と一生に一度だし、親にウエディングドレス姿見せたかったなという気持ちと複雑です。
我が家はまだ計画すらできそうにないけれど素敵な写真残せるといいですね!+2
-0
-
69. 匿名 2020/07/13(月) 02:47:45
>>1
結婚後、不妊治療にお金が掛かり、式や旅行、フォトも何もしませんでした。
子供を授かり、5歳になった時に両親と義両親と私の家族でハワイ旅行に行く事になりました。
義両親より、せっかくなのでウエディングフォト撮ったら?と打診され、せっかくなのでファミリーフォトを撮る事にしました。
ウエディングフォトと、ファミリーみんなで撮れた事。なにより子供と一緒に撮れた事がなにより嬉しかったです!+7
-0
-
70. 匿名 2020/07/13(月) 08:45:25
私は神前式で白無垢しか着てないので何周年かの記念にウエディングフォト撮ろうねと旦那と約束してました。
コロナが落ち着いてたら子供が一歳になるタイミングで撮ろうかなぁと計画中です。+2
-0
-
71. 匿名 2020/07/13(月) 10:21:05
私は年内にスタジオで写真撮るつもりだけど
子供は入れないつもり
なんて言うか家族写真じゃなくて夫婦の写真というか思い出を残したいから
それに子供小さいと待ち時間とか大変じゃない?主さんは子供入れたい派なんだなーと思った+1
-2
-
72. 匿名 2020/07/13(月) 11:08:05
批判多いしもう見てる人いないよね、、?
3年前挙式したのですが、その時の写真がどうしても気に入らず一生後悔しそうです。
昨年子供が生まれ、3人でウェディングフォトを撮りたいなーと思い始めましたが、やはり無しですかね…+1
-0
-
73. 匿名 2020/07/14(火) 00:15:55
>>72
私なんて再婚で、来年夫婦と子どもたちだけで挙式にウエディングフォト撮影しますよ。デキ婚でマイナスならうちはもっともっとマイナスなんだろうな。笑
自分の人生だから、ウエディングフォトは誰に迷惑をかける訳でもないことですし、やりたいようにいいと思います。+2
-0
-
74. 匿名 2020/07/14(火) 09:02:36
>>34
家族写真とウエディングフォトの違いも分からんのか…+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/14(火) 22:39:27
デキ婚丸出しだと思う+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:49
主です。もう見てる人はいなそうですがコメントします。
批判が多くなる予想はしていましたが、やはりマイナス多いですね。
ちなみに先日ドレスの試着をしてきました。
担当の方に聞くと、家族で撮る方はいっぱいいますとのことでした。
私はSNSなどに載せたりはせず、完全に自分たちだけのための写真ですがダイエット頑張ろうと思います。
丁寧なコメントをくださった方々、これから撮る予定の方、どうもありがとうございました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する