-
1. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:07
出典:cdn1.img.jp.sputniknews.com
インドの企業家 新型コロナ予防で約4000ドルの金のマスクを購入 - Sputnik 日本jp.sputniknews.comインドの都市ピンプリ・チンチワッドに住む48歳の住民が、新型コロナウイルスの感染予防に黄金のマスクを注文した。この住民はマスクのデザインも気に入っている。ヒンドゥスタン・タイムズ紙の報道によれば、企業家のシャンカール・キュレード氏は、マスクに28万9000ルピー、約3万9000ドル(約419万円)の値を付けた。
シャンカール氏によれば、こうしたマスクは、ウイルス予防で期待通りの効果があるのか十分に確信があるわけではないが、そのコンセプト自体は気に入っているという。
苦しそう・・・+264
-3
-
2. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:35
いらん!+182
-1
-
3. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:36
息つまりそう。+133
-1
-
4. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:40
酸欠起こしそう+143
-1
-
5. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:50
ギャグかて+94
-0
-
6. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:54
>>1
まじナマステ+146
-0
-
7. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:56
息苦しくはないのか?+20
-0
-
8. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:59
ひったくりに遭いそうで怖い。+71
-0
-
9. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:59
うける+18
-1
-
10. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:08
金じゃなくて 銅だろ+39
-2
-
11. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:10
デザイン性ゼロ!+45
-0
-
12. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:29
擦れそう+8
-0
-
13. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:32
そんなんに金使うのかよ+37
-0
-
14. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:36
効果無さそうって分かってるんだw+29
-0
-
15. 匿名 2020/07/10(金) 21:37:36
画像が、「めっちゃ息しにくいやん…」という表情に見えてきた。+55
-0
-
16. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:02
猿ぐつわみたい+38
-0
-
17. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:06
インドらしいね。+13
-0
-
18. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:08
小さくないか?
喋ったらズレそう+37
-0
-
19. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:14
そもそも顔の大きさに合ってないと思う+28
-0
-
20. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:21
サングラスと組み合わせると悲惨w
+70
-0
-
21. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:28
サイズはちゃんとオーダーしないと+31
-0
-
22. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:45
別の感染対策に金使え+8
-0
-
23. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:57
これ付けてインド歩いてたら首ごと狩られそうで怖いわ…+62
-0
-
24. 匿名 2020/07/10(金) 21:38:57
危険な国で着けてたら首ごと盗まれそう+39
-0
-
25. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:06
いらねぇ...
ポゥ!
+3
-0
-
26. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:18
くさそう+10
-0
-
27. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:21
セブンイレブンで買えるのかな?+1
-0
-
28. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:24
オレンジの皮マスクのおじさん思い出した…+8
-0
-
29. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:30
外したら顔に丸い円の模様にw+20
-0
-
30. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:34
ジャングルの奥地で生活している部族の陰部を隠すアレのように見えちゃう。+8
-0
-
31. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:45
インドだったらそういうものよりアーユルヴェーダとかの方が効きそう+6
-1
-
32. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:46
>>20
すごい、なんか強そうww+15
-0
-
33. 匿名 2020/07/10(金) 21:39:58
よく金のマスクを作ったな…耳に掛けるゴムも金色にすれば良いのに。+23
-0
-
34. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:10
>>24
危ないと手首ごと切断されて盗まれるよね
+17
-0
-
35. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:12
>>1
茶碗だな+7
-0
-
36. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:32
マジでいらねえwwww声出して笑ったわw+4
-0
-
37. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:32
これかと+11
-0
-
38. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:39
まんまコレじゃん+44
-0
-
39. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:43
顔に亀くっ付いてるみたい+4
-0
-
40. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:45
重くないの?+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:12
28万9000ルーピーって全然高そうに聞こえない。+8
-0
-
42. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:17
インド人、金、大好きだよね
でも抗菌作用って銀じゃなかった?+6
-0
-
43. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:36
どうせそんだけのもの買うなら、自分の形に似合わせて作ってもらったほうが尚いいんじゃない?
そうしないことにただのファッションマスク感+3
-0
-
44. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:46
銀や銅の方が効果ありそうだけど…+9
-0
-
45. 匿名 2020/07/10(金) 21:41:54
酸素も防いでくれそう+8
-0
-
46. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:10
この帽子みたい。+6
-0
-
47. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:11
コントみたい。+7
-0
-
48. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:25
猿ぐつわ+2
-1
-
49. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:30
狙われそうでコロナより怖い。+10
-0
-
50. 匿名 2020/07/10(金) 21:42:59
サイズ合ってないから意味ないやないかーい+2
-1
-
51. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:34
>>38
「何て賢いご老人、彼の長寿を心からお祝いします!」って書いてない?w+2
-1
-
52. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:35
盗まれないかな
だって金だぜ+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:38
何処かで見た気がしたら
北斗の拳だった+14
-0
-
54. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:38
+7
-0
-
55. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:44
銀のマスクも作ればいいのに+0
-0
-
56. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:49
アホ+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:49
呼吸w+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:50
🦠< 関係ねぇぜ❗️+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:55
指輪とかも金だからよっぽど好きなんだよw+5
-0
-
60. 匿名 2020/07/10(金) 21:43:59
4000ドルであってる?40000ドルじゃない?+2
-0
-
61. 匿名 2020/07/10(金) 21:46:13
ギャグだよね?+0
-0
-
62. 匿名 2020/07/10(金) 21:46:14
>>59
紐が安っぽい+1
-0
-
63. 匿名 2020/07/10(金) 21:46:49
銀か銅じゃないと無理じゃね?w+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/10(金) 21:47:09
ルピーってゼルダの世界みたい+1
-0
-
65. 匿名 2020/07/10(金) 21:48:50
サンバのブラみたい+5
-0
-
66. 匿名 2020/07/10(金) 21:49:03
>>1
息できない+3
-0
-
67. 匿名 2020/07/10(金) 21:49:48
何にお金使おうが自由だけど、そのマスク買うならコロナ対策に少しでも寄付して欲しいよ+5
-0
-
68. 匿名 2020/07/10(金) 21:49:57
それより爪綺麗にした方が衛生的+3
-0
-
69. 匿名 2020/07/10(金) 21:50:30
首痛めるで+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/10(金) 21:50:30
>>2
くれるなら、いるわ!!
金だよ+9
-0
-
71. 匿名 2020/07/10(金) 21:50:47
呼吸困難できずに血栓できそう+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/10(金) 21:51:01
見た目もコント‼️+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/10(金) 21:51:38
そういや目からも耳からも感染するって言ってた
って教えたら黄金のフルフェイスヘルメット作りそう+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:31
重さで耳が痛くなりそう+1
-1
-
75. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:47
419万が…もったいない+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/10(金) 21:52:50
暇をもてあました富豪の遊び+1
-0
-
77. 匿名 2020/07/10(金) 21:53:57
なんでそんな形にしたの+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:27
金のマスクって聞いて想像するのはこんなやつ+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/10(金) 21:54:27
>>10
銅なら実用性あったのにね〜+6
-1
-
80. 匿名 2020/07/10(金) 21:55:32
お椀を貼りつけてるみたいだ+0
-0
-
81. 匿名 2020/07/10(金) 21:57:12
4000ドル、大した事ないわジジイと思ったら4万ドルやんけ+1
-0
-
82. 匿名 2020/07/10(金) 21:57:38
>>53
んん?この絵は男塾系列では?知らんけど。+3
-0
-
83. 匿名 2020/07/10(金) 21:57:46
抗菌ならば、銀のイメージ。+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/10(金) 21:59:48
ちょっと豪華なクチバシってかんじ+0
-0
-
85. 匿名 2020/07/10(金) 22:02:33
>>1
無数の穴が開けてあるので大丈夫らしい。
※そうなるとマスクの意味あるのか?って話だけれど、金で作る時点で「?」だからニュースでもスルーしてたよ+11
-0
-
86. 匿名 2020/07/10(金) 22:03:06
お祝いの盃ってかんじ+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/10(金) 22:04:47
>>82
そうでしたね
ありがとうございます
人物画か似てるので北斗の拳のイメージかあって
訂正 魁!!男塾でした+3
-0
-
88. 匿名 2020/07/10(金) 22:07:07
>>53
これは北斗の拳のキャラじゃなくて、魁!!男塾に出てくる男塾死天王の卍丸だと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/10(金) 22:07:28
耽幽香
インド最後の秘境・カシミール地方タングール山頂付近にのみ群生するジャコウ科耽春草から
抽出された特殊成分を利用してつくられる秘香。そして、その香は幻覚既視感(ハルシネ・デジャヴ)を起こさせることにより、過去に実視した景色を吸引した者の意識の中に具現化する効果がある。
ちなみに、この耽幽香は密教僧達の間で瞑想禅の儀式の際、悟りを開く鍵として用いられることで有名である。
ただし、これを過剰に吸引すると運動機能が麻痺し肉体に害を与えるため、その使用・所持については法で厳しく規制されている。
民明書房刊『世界幻覚大全』より+0
-0
-
90. 匿名 2020/07/10(金) 22:09:59
操象戮かん闘法
陸上最大の生物・象は最大の破壊力を持つことで有名である。
象の欠点として鈍重な動きがあるが、それを特殊な訓練法により恐るべき敏捷性を身につけさせ
これを数々の秘技を持つ戦闘法として確立したのが古代インド人である。
古代インドでは、戦争の時象の多寡で勝敗が決するとさえ言われた。
ちなみに、英語で象を「エレファント」というが、これは当時象の訓練をインド洋上エレファン島で行っていたことが語源といわれる。
民明書房刊『闘う動物大百科』より+0
-0
-
91. 匿名 2020/07/10(金) 22:10:14
>>51
読めないよーと思ったけどそれっぽい事書いてあるね+0
-0
-
92. 匿名 2020/07/10(金) 22:10:58
そんなのに散財するなら寄付したほうが+1
-0
-
93. 匿名 2020/07/10(金) 22:10:58
有事には高値で売れるのかな。+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/10(金) 22:11:22
>>1
なんとなく、太陽の塔の2個目の顔を思い出した。+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/10(金) 22:12:06
男性がスポーツの時に使う金玉防御カバーに見える+1
-0
-
96. 匿名 2020/07/10(金) 22:12:12
>>67
私も思っちゃった
他人が寄付しろって言う筋合いないかもだけど、さすがにこれは無駄…+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/10(金) 22:12:35
愀象刀
古代インド・マウリヤ王朝の英雄グンジーが用いたといわれる刃渡り五メートル、
重さ約五〇キロの豪刀グンジーはその一振りで象をもまっぷたつにしたということからこの名がついた。
現代でもインド・パンジャブ地方にはその名を称えて秋には愀象祭が行われる。
英学館刊『インド母なる大地を往く』より+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/10(金) 22:15:15
殴られ盗まれそう+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/10(金) 22:16:35
どこから呼吸するのよwww+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/10(金) 22:23:50
ちょいちょい男塾の人がいるw+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/10(金) 22:24:07
夕方のニュースでチラッと見ただけで、息苦しさを感じた。長時間つけられないなら意味ない。+1
-0
-
102. 匿名 2020/07/10(金) 22:24:43
インドのお金持ちって桁違いだよね+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/10(金) 22:25:25
金ってこんなに軽いの?
耳だけで支えられるもん?
アルミの金メッキじゃね?+0
-0
-
104. 匿名 2020/07/10(金) 22:30:13
贅沢な気もするけど、サイズ的にはケチってるような…+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/10(金) 22:33:19
>>41
それは鳩ポッポのあだ名+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/10(金) 22:33:27
家の中は質素だね。すごく良いように考えたら、付き合いのある金細工職人が失業しそうだから手持ちのアクセサリーをマスクにするように発注したとかだと思いたい+0
-0
-
107. 匿名 2020/07/10(金) 22:36:30
股間にはめた方がしっくりきそう+1
-0
-
108. 匿名 2020/07/10(金) 22:56:28
今はマスクは必需品だけど、余計な出費なのかどうなのか+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/10(金) 23:02:22
>>20
おぼっちゃまくんのゼッコウ仮面みたいだな。
わかる人いるかな?+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/10(金) 23:07:23
おぼっちゃまくんみたい!+0
-0
-
111. 匿名 2020/07/10(金) 23:15:25
盗られてどっかに売られない??+0
-0
-
112. 匿名 2020/07/10(金) 23:41:09
職人さんにお金が入り何より+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/10(金) 23:46:48
>>55
銀の方がかっこよさそう
+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/10(金) 23:47:38
>>83
劣化が速そう+1
-0
-
115. 匿名 2020/07/11(土) 00:02:50
そういう民族衣装みたいだね。
金を使えるのは長の証とか。+0
-0
-
116. 匿名 2020/07/11(土) 00:03:59
>>1
美的センスなさすぎ+2
-0
-
117. 匿名 2020/07/11(土) 00:20:42
山伏が頭に付けてるやつみたい+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/11(土) 00:46:14
お金持ちだから大金使ってうけ狙い。金だから溶かしてまた別のものに出来るね。+4
-0
-
119. 匿名 2020/07/11(土) 00:54:24
成金趣味+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/11(土) 02:22:39
>>109
ヘケッ+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/11(土) 05:13:48
>>59
これでもかと指輪をつけてるね笑+0
-0
-
122. 匿名 2020/07/11(土) 05:37:57
>>7
呼吸用の穴は空いてるってテレビでいってた。
それって・・・+3
-0
-
123. 匿名 2020/07/11(土) 06:45:58
強奪とかないのかな。お金持ちは単独行動しないから警備になるのか。同等の時計やアクセより一瞬で奪えそうだけど。
+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/11(土) 07:25:02
>>106
でも金の値段は日本もインドも同じだよ。+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/11(土) 08:54:54
こういった外国人の金持ちの、予想を遥かに超えた発想はわりと好きかもしれない。+1
-0
-
126. 匿名 2020/07/11(土) 09:35:31
金ってどこにあるの?
奴隷に採掘させてんじゃねーやろな+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/11(土) 11:58:39
話題になることで、皆のマスク着用意識が高くなる可能性も考えたけど
金の使い道違うだろってのが第一印象+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/11(土) 12:01:01
>>13
少なくとも金細工職人や貴金属屋は少しは潤ったな
その程度か
+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/11(土) 12:07:16
>>115
財産は貴金属アクセに変えて常に身に着けてる民族みたい
+1
-0
-
130. 匿名 2020/07/11(土) 12:10:54
>>103
金は叩いて延ばして、紙みたいな薄さの金箔を作れるから
そこらへんは職人が頑張ったと思う
+1
-0
-
131. 匿名 2020/07/12(日) 17:08:14
いらね+0
-0
-
132. 匿名 2020/07/12(日) 17:24:18
殺菌作用のある銅で作れば良かったのに
日本の企業で作ってたよね
あれ欲しいから売って欲しい銅繊維マスク。+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/13(月) 12:25:29
銅って中毒になるんじゃ無いのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する