-
1. 匿名 2020/07/10(金) 13:46:06
1位は、2018年に続き2回目のトップとなる北川鉄工所(離職者10人)だった。同社は自動車などの部品鋳造、工作機械器具、建機などを多角的に経営。タイ、中国、メキシコに製造拠点を持ち、グローバルで事業活動を展開する。
半日・時間単位の有給休暇や企画・専門業務型の裁量労働制度といったワーク・ライフ・バランスのための各種制度が充実。通信教育を中心に自己啓発支援を実施するなど幅広い。
全体の女性比率は12.8%(174人、2018年度)で、40歳代は47人と最も多い。短時間勤務制度などが整備され、子育てしながら働ける環境だ。
+60
-7
-
2. 匿名 2020/07/10(金) 13:47:11
ふーんいいなー+177
-4
-
3. 匿名 2020/07/10(金) 13:47:42
向上心がない人が集まるとかじゃなく?+7
-41
-
4. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:07
ほとんど聞いたことない会社だ…+330
-5
-
5. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:11
アルバックが入ってる!そうなんだ。@茅ヶ崎+27
-0
-
6. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:20
40代の方が多いのがすごい。
中間管理職のなり手がいない企業も多いのに。+168
-4
-
7. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:25
何人入ってるかにもよるんじゃない?+17
-1
-
8. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:28
優良企業って有名じゃない様な気がする
+243
-0
-
9. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:34
へーそーなんだー+3
-0
-
10. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:50
ほとんど聞いたことない会社。。+31
-0
-
11. 匿名 2020/07/10(金) 13:49:14
旦那に仕事が楽しくても人間関係が良くないと続かないからな…
一番重要だよ、人間関係+177
-1
-
12. 匿名 2020/07/10(金) 13:49:36
部署や男女比さえ間違わなければ、工場や製作所は働きやすいイメージ。+30
-1
-
13. 匿名 2020/07/10(金) 13:49:41
>>6
就職氷河期世代が多いんだ!すごい!+106
-0
-
14. 匿名 2020/07/10(金) 13:50:01
アース製薬はよくスーパーで見かける+74
-1
-
15. 匿名 2020/07/10(金) 13:50:29
やはり大手は福利厚生がしっかりしていたり
何と言っても周りの人達が常識人が多い。
私の会社も大手メーカーですが
入社8年経ちましたが・・・
私の知る限り、家庭の事情以外で辞めた人は1人も居ません。
本当に、仕事は疲れてクタクタですが、職場の人達に恵まれています。+168
-5
-
16. 匿名 2020/07/10(金) 13:50:51
>>11
そういう意味でも人事の見る目がある企業ってことなのかもね+62
-0
-
17. 匿名 2020/07/10(金) 13:52:06
こういうのには商社は絶対入らないよね+35
-0
-
18. 匿名 2020/07/10(金) 13:52:17
>>11
旦那?って思ったけど どんなに の誤字か+90
-0
-
19. 匿名 2020/07/10(金) 13:52:21
>>15
大手メーカーは良いよね、人間関係も良くて働きやすかった。
大手でも証券とか銀行や保険なんかは体育会系でエゲツないイメージあるなぁ。+100
-5
-
20. 匿名 2020/07/10(金) 13:52:54
前の会社10人以上バックレたり半日で辞めた人いた+20
-0
-
21. 匿名 2020/07/10(金) 13:54:56
大企業の定義ってなんだ+2
-3
-
22. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:01
土日祝休みで残業も無かったり、育休が取れたり、リフレッシュ休暇があったり、誰も知らないのにすごい待遇が良い会社ってある。
別れた旦那の会社が超ホワイト企業だった。新婚旅行もすごい長く海外に行けたし、結婚する前、有給全部消化してたらしい。夫婦仲が悪くなって会社休まなくなったけど。
高学歴でもないのに給与も良いし待遇がすごい良かった。
ホワイトは理系が多いのかな?+67
-2
-
23. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:13
>>3
向上心はあるけどガツガツしすぎてなかったり他者を蹴落とすみたいなのがないんじゃないかな
協力的な雰囲気というか
わからんけど+5
-3
-
24. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:19
えええええ愛知時計が入ってるww+4
-0
-
25. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:36
>>5
今年も祭りあるかな?+2
-0
-
26. 匿名 2020/07/10(金) 13:56:00
>>19
えげつないけど給与もいい+10
-0
-
27. 匿名 2020/07/10(金) 13:56:33
kitagawaは私を不採用にしたからきらい!+9
-2
-
28. 匿名 2020/07/10(金) 13:56:58
>>8
確かにそんな気がします。
私が15年勤めていた会社は子供からお年寄り
老若男女問わず、どこに住んでる人も知ってる様な所で
テレビなんかでもよく名前が挙がる企業だったけど
本当に優良じゃなかった・・・。
仕事は面白いけど本当にブラックだった。+63
-0
-
29. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:01
>>18
そうなんだ!すごい!良くわかったね!誤字脱字、変換ミスでよくわからない時あるけど。+45
-1
-
30. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:08
>>26
でも鬱で自殺とかめっちゃ多いよ、いくら高給でも健康には代えられない。+18
-0
-
31. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:11
>>15
大手だったけど、外国人が多く派閥争いもある部署で
彼らに分からないように日本語で悪口言い合ったりとか、
そういうのが多くて病みました。
なので純粋に羨ましいです。+11
-1
-
32. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:36
離職人数のランキングなんだね
こういうのは離職率で出した方がいいように思うけど+33
-1
-
33. 匿名 2020/07/10(金) 13:58:26
>>28
子供からお年寄り男女問わず!+4
-0
-
34. 匿名 2020/07/10(金) 13:58:44
>半日・時間単位の有給休暇や企画・専門業務型の裁量労働制度といったワーク・ライフ・バランスのための各種制度が充実。通信教育を中心に自己啓発支援を実施するなど幅広い。
うちの旦那の会社(大手)もこの点は完全にクリアしてるのに20~30代の離職率が高いのはなぜなんだろう
離職率低い会社の魅力はもっと別のとこにありそう+4
-0
-
35. 匿名 2020/07/10(金) 13:58:44
>>5
そうなんだー!と思って調べたらGoogle口コミが…+2
-0
-
36. 匿名 2020/07/10(金) 13:59:03
これって辞めたくても辞めさせないブラックは抜いてるんだよね?+8
-0
-
37. 匿名 2020/07/10(金) 13:59:10
>>8
個人向けじゃなくてメーカーの部品なんかを作ってる会社が多いからね
+24
-0
-
38. 匿名 2020/07/10(金) 14:00:25
>>11
それにつきるね。
どんなに仕事が辛くても人間関係いいと耐えられる!+10
-0
-
39. 匿名 2020/07/10(金) 14:00:58
外資とか大手でも華麗なる転職を繰り返してのぼりつめていく人が給与面等では勝ち組な気がするけど+5
-0
-
40. 匿名 2020/07/10(金) 14:02:41
>>39
こういうランキングは安定性求める人たちじゃない?+3
-0
-
41. 匿名 2020/07/10(金) 14:02:41
>>3
僻みすごいな。
向上心あったら辞めるんか?+8
-3
-
42. 匿名 2020/07/10(金) 14:02:58
なんだしなんだしのCMが好き+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/10(金) 14:03:52
>>34
やはり給料が一番先だと思う。うちの地域の離職率の低い企業は給料すごくいいよ。あと、田舎にある企業だと、転職したくても他に良い企業もないからしないほうがマシというので辞めないのもあるかも。+9
-0
-
44. 匿名 2020/07/10(金) 14:04:05
>>15
本当に福利厚生だとおもう。
旦那の会社、時短勤務推奨してるしフォローも手厚いから女性社員絶対辞めない。+36
-1
-
45. 匿名 2020/07/10(金) 14:04:55
>>15
分かります。対外的な企業イメージ戦略もあるので、時代ニーズをいち早く取り入れやすい。
在宅推奨や、フレックス出社にしたり。
ズーム会議したり。+4
-0
-
46. 匿名 2020/07/10(金) 14:04:59
>>6
その当時もしっかり採用してたってことじゃない?いいね!!+30
-1
-
47. 匿名 2020/07/10(金) 14:05:01
>>1
やまびこで働きたい
ほっこりしそう
何屋か知らんけど+6
-1
-
48. 匿名 2020/07/10(金) 14:10:39
昔勤めていた病院は離職率の低さをアピールしていたけど、辞めさせてくれないことで有名でした。+15
-0
-
49. 匿名 2020/07/10(金) 14:11:08
うちの仕入先だわ。+1
-0
-
50. 匿名 2020/07/10(金) 14:11:22
>>19
都銀の地方店勤めてたけど、離職者は男女問わず多かったよ。
精神的にまいって、求職する人もいたし。
給料や福利厚生は良いんだけどね+25
-0
-
51. 匿名 2020/07/10(金) 14:15:05
>>6
組織の中に偏りなくどの世代の人もいるって結構大事なことだと思う
ちゃんとフォローがあったり、無理な人事(まだ若手なのに管理職にされたり)が少なそう+33
-0
-
52. 匿名 2020/07/10(金) 14:15:17
>>21
資本金とか従業員の人数とかかな。+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/10(金) 14:15:22
アース製薬は虫の供養もしてるんだよね+8
-0
-
54. 匿名 2020/07/10(金) 14:15:29
海外に行ってて英語が出来る女性は超有名大企業で優雅に働き、会社が傾いた時、さっさと良い会社に転職していたけど、専門性が強い能力がある人は転職してレベルアップして行くと思う。+7
-0
-
55. 匿名 2020/07/10(金) 14:16:48
>>8
エンドユーザー相手の商売じゃないから
CMとか打つ必要あまりないからね+24
-0
-
56. 匿名 2020/07/10(金) 14:17:09
財閥系は満足度が高い企業ランキングでは強かったと思う+3
-2
-
57. 匿名 2020/07/10(金) 14:18:00
田舎の地場産業が多いね
紹介で入る人が多いから辞めにくいのと田舎だから転職は世間体もあってなかなか難しいんだろうね+5
-0
-
58. 匿名 2020/07/10(金) 14:19:34
大きい会社だと、美味しい思いをしてる人と不満が強い人と千差万別で、不満が強い人が悪く言ってると思う+5
-1
-
59. 匿名 2020/07/10(金) 14:21:15
>>27
北川は人事優秀なのかもね+12
-0
-
60. 匿名 2020/07/10(金) 14:21:28
>>19
都銀に勤めてたけど、
メンタル強めな人じゃないと続かないと思う。
長く勤めてて、優しくて、仕事できてホントにいい人はほとんどいない。+19
-0
-
61. 匿名 2020/07/10(金) 14:21:32
>>47
前四季報見て株価ったら下落した
写真ではチェーンソーで木切ってたよ+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/10(金) 14:22:52
離職して起業する人、移籍する人様々。
やめないことイコール良い会社ではない。
+6
-0
-
63. 匿名 2020/07/10(金) 14:23:08
>>51
団塊世代の大量退職で若い人が多いとかないのかな?就職氷河期がものすごい少なかったり。+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/10(金) 14:23:40
流動性が少ないとも言えるね
新しい風が入ってこないってデメリットもある+4
-0
-
65. 匿名 2020/07/10(金) 14:25:13
若いうちに稼がせてくれて、その後起業や転職出来る基盤を作ってくれる会社も悪くないのでは?+1
-0
-
66. 匿名 2020/07/10(金) 14:25:40
>>26
ぶっちゃけ身内にどちらもいるので年収知ってる。
同じ40代課長級で、金融1600万がメーカー1300万。
300万の差は大きいかもしれないけど、私ならホワイトのメーカーで働きたい。+7
-2
-
67. 匿名 2020/07/10(金) 14:26:30
>>64
中途入社も少ないのかな?+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/10(金) 14:27:02
>>4
あなた大丈夫?有名な会社がほとんどだよ+6
-23
-
69. 匿名 2020/07/10(金) 14:27:57
>>66
金も時間も、心の余裕もあるっていうのが一番だよね。過労で体を壊しても意味ないし。+5
-0
-
70. 匿名 2020/07/10(金) 14:28:40
>>8
がっちりマンデー見ててそう思う+5
-0
-
71. 匿名 2020/07/10(金) 14:28:53
>>18
突然出てくる旦那にビックリした。
解読ありがとう!+25
-0
-
72. 匿名 2020/07/10(金) 14:33:58
三井不動産は有名だった+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/10(金) 14:44:22
一位
人間関係
二位
給料
私の中のランキングです+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/10(金) 14:46:10
北川鉄工所はめちゃホワイト。友達が働いてる
鉄工だけに男性が多いんだけど、育休3ヶ月ももらえて、そのあとも普通に復帰できる。+11
-0
-
75. 匿名 2020/07/10(金) 14:49:10
>>4
こういうCMとかしてるわけじゃない(取引先が法人だから必要ない)企業っていいとこ多いよ。実は世界シェアNO1とか。
+67
-0
-
76. 匿名 2020/07/10(金) 14:50:34
日本曹達に弟が行ってるわ。ゆったり仕事してるわ。+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/10(金) 14:56:39
>>15
まあまあ知られてる製造業大手だったけど、犯罪者も出ましたよ。場所によるんじゃないかな。
恵まれてて良かったですね。
+4
-0
-
78. 匿名 2020/07/10(金) 15:08:05
>>1
これから必須なのはストレスフリーな働き方だから、こうした会社で働いている人が有利だと思う。
+1
-0
-
79. 匿名 2020/07/10(金) 15:09:32
会社の経営者が、社員を大事にしていると会社も大きくなり存続出来る。経営者が、自己中だと退職者が次々続出して経営も成り立たなくなる。
+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/10(金) 15:10:41
キッコーマン。
離職率の低さから、新卒を募集しない年もあったほど。+6
-0
-
81. 匿名 2020/07/10(金) 15:12:50
>>41
横だけど向上心のある人はステップアップで辞めてくよ。
ない人が悪いわけじゃないから言い方悪いけどね。+2
-0
-
82. 匿名 2020/07/10(金) 15:20:57
友達の実家の会社が一位…
いまも仲良し!+0
-0
-
83. 匿名 2020/07/10(金) 15:24:46
無理な異動か退職かで 、4000人以上を早期退職に追い込んだうちの会社はもちろん入ってなかった+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/10(金) 15:55:53
>>68
嫌な言い方よね、こういうの。+6
-0
-
85. 匿名 2020/07/10(金) 16:14:54
>>18
…と旦那が言ってた、の事だと思った。+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/10(金) 16:17:09
>>79
オスカー+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/10(金) 16:26:42
>>15
仕事でクタクタとのことで、お疲れ様です
やっぱり大手で福利厚生いいとこって、仕事もかなりレベルの高いこと求められるんですかね?
もともと優秀な人を厳選して採用ばっかりしてるとか…+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/10(金) 17:05:07
>>15
大手企業で働いてるけど変な人多いよ。
福利厚生いいから辞める人は少ないけど、クセの強い人多い。+7
-0
-
89. 匿名 2020/07/10(金) 17:21:43
ホワイト企業の代名詞の「未来工業」の離職率が気になる
+4
-0
-
90. 匿名 2020/07/10(金) 17:41:58
ずっと未来工業で働きたかった。社長亡くなってからどうなったんだろうね+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/10(金) 18:29:46
>>15
わかる
兄が大企業勤務。
私が職場で「結婚したけれど子供はまだなの?」て言われたことを愚痴ったら
『酷いね、うちじゃ女性に結婚は?子供は?て聞くことはしてはいけない、と指導されたしそんな空気ないよ』て言われたよ+18
-0
-
92. 匿名 2020/07/10(金) 18:59:13
>>68
BtobBが多いから一般の消費者は知らない企業が多いんだよ+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/10(金) 19:04:36
>>28
私が働いてた会社の親会社がまさにそんな感じのとこだったよ
働いてた子会社はもっと悲惨でした+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/10(金) 19:19:10
>>4
私は半分知ってる会社だから
あそこは良い会社なんだって思ってたとこ+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/10(金) 19:25:38
>>4
このランキング見ると離職率じゃなくて離職した人数が少ない順だから、元の社員数が少ない会社の方が有利なんで人数が多い有名大企業は入りにくそう+1
-6
-
96. 匿名 2020/07/10(金) 19:46:04
>>8
そもそもみんなが知ってる有名企業なんて少ないからでしょ。
実は世界でシェア率トップを誇る企業ですらほとんどの会社は地元の人にしか知られてない。
+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/10(金) 21:25:49
>>75
島津製作所良かった+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/10(金) 21:27:19
>>17
商社は無理だよね
業界的に、従業員=駒扱いのとこがほとんど
大企業も中小企業でも、価値観そのものは昭和から変わってなくてびっくりする
人権感覚が世界水準に追いついてなくて、海外との取引でも日本企業ってかなり嫌悪されてたりする+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/10(金) 22:46:57
かろうじてだけど、旦那の会社が入ってる。ホワイトで辞める人少ないって聞いてたけど…
この時期でも売り上げ変わらず、ボーナスも例年どうり。ありがたや。+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/10(金) 22:53:58
>>95
そんなことないよ、ほとんど一部上場で大企業だよ!
+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/10(金) 23:07:49
>>100
もちろん全部大企業だけど、皆が知ってるような有名大手メーカーって単体でも従業員が数千人以上とかのとこも多いよ
このデータは1000人以上が対象だから、1000人ちょっとくらいの会社と比べるとそういう会社は入りにくくなるよね+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/10(金) 23:10:04
>>68
アース製薬しか分からない+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/10(金) 23:46:19
>>19
大手の保険会社とかしょっちゅう求人かけてるよね
+3
-0
-
104. 匿名 2020/07/11(土) 08:28:59
>>1
コロコロ下にスクロールしていて、このスレが
離婚する人が少ない大企業ランキング に見えた+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/11(土) 08:58:56
40以上はめったに辞めないんだから母数にいれちゃダメ
そんな年で辞めたら再就職できないでしょ+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/11(土) 09:42:48
>>1
半分くらいうちの会社の取引先なのですが。
今のご時世あまり福利厚生を利用すると「経費の無駄遣い」くらいは言われるはず。
少なくとも私は言われた。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/11(土) 13:40:21
自分が勤めている会社が入ってる事知らなかった…+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/11(土) 14:00:11
>>6
まさにうちだ。
氷河期世代取らなかったし
その後の世代も「お前ら大量採用だから代えなんかくさるほどいるんだよ」と大事にせず
35〜40代がごっそりいない。そこそこ大手+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これまで、「離職者の少なさ」は働きやすい職場の条件の1つとして考えられてきた。その考え方は依然として健在とみて間違いなさそうだ。 そこで今回、働きやすい会社を見つけるために『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2020年版のデータを使い、「離職者が少ない会社ランキング」を作成した。本ランキングは2018年に開始し、今回で3回目となる。対象は2017年度1年間で単独従業員が1000人以上の会社だ。