-
1. 匿名 2020/07/10(金) 12:04:43
それにしても、居場所を公開してもストレスは感じないのだろうか? 首都圏の利用者の声を集めてみた。
ユウナさん(18)は友人に誘われて使い始めたという。「寝坊をして学校に遅刻しそうになったとき、私の居場所に気付いた友人がよく連絡してくれた」。受験期には、「友人がどれくらい塾にいるのかが確認でき、負けないようにモチベーションアップにつなげた」という。仲のよい友人としか使っていないので、「不安や心配はない」と話す。
男子の利用も多く、ヒロシさん(18)は彼女とだけ共有。受験のときは、「相手の居場所からいま何をしているのかを想像し、がんばろうと思う元気をもらえた」という。
登録した「知り合い限定」とはいえ、ここまでプライバシーを公開して本当に大丈夫なの? そんな心配を、とりわけ親世代はもってしまうかもしれない。
+2
-94
-
2. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:16
絶対嫌だプライバシーの侵害+382
-3
-
3. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:19
嘘つけねぇ+135
-2
-
4. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:35
こっわ+171
-0
-
5. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:40
怖い目に遭わないと分からないだろうからほっといてやれよと思う
+215
-2
-
6. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:42
悪用されまっせ。+101
-1
-
7. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:46
ずっと一緒だね+49
-2
-
8. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:01
これ本当?一部の若者に流行ってるだけで、危機管理のあるまともな子はしてないと思うけど+216
-3
-
9. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:04
誘われて断ったら終わるよね。+77
-1
-
10. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:04
こいつずっと家にいるwって思われそう+164
-0
-
11. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:19
自由より連帯を求める世代なんだろうか
恐ろしい+97
-1
-
12. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:26
作った奴らに記録されてることはわかってるのかな+97
-0
-
13. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:37
プライベート筒抜けはやだ。+52
-1
-
14. 匿名 2020/07/10(金) 12:06:37
絶対嫌だし、もうオバサンになっててよかったw+110
-0
-
15. 匿名 2020/07/10(金) 12:07:05
よく個人情報晒せるよね
理解出来ない+82
-0
-
16. 匿名 2020/07/10(金) 12:07:36
>>14
ほんと今の若い子って絶対大変だよね、、+105
-1
-
17. 匿名 2020/07/10(金) 12:08:10
そんなに浸透してる?+6
-1
-
18. 匿名 2020/07/10(金) 12:08:11
こどもにスマホ持たせたくない+16
-1
-
19. 匿名 2020/07/10(金) 12:08:31
若い子のほうが怖いもの知らずだよね
危機意識が薄いというか····世の中、いい人ばかりじゃないのに、いつか酷い目にあっても知らないよ~+54
-3
-
20. 匿名 2020/07/10(金) 12:08:51
知り合いだけならいいじゃん
全世界に公開してるわけでもないし+4
-14
-
21. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:19
>>8
嘘っぽいよね
流行ってますって記事にしてリテラシーガバガバのキョロ充を釣ろうとしている気がする+121
-3
-
22. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:24
痛い目見なきゃ分からない
『友達しか見てない』と思い込んでるバイトテロと同じ感覚
+53
-2
-
23. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:27
管理されるように思えてしまう。
浮気した人への制裁としてなら使えそう。+18
-0
-
24. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:28
これ、例えば知り合いがストーカーになったりしたら所在バレバレで大変な事になると思う。
それでなくても何処の誰から個人情報流出するかわからんのに怖いわ+43
-1
-
25. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:34
甥っ子が使ってる・・・。すごい世の中だな~と思った+7
-0
-
26. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:52
大阪の大学生だけど周りにしてる子1人もいないよ+17
-1
-
27. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:56
ある程度まとまった行動記録取れ次第、アプリ製作者が情報として売るんだろうなーと思う+36
-1
-
28. 匿名 2020/07/10(金) 12:09:59
友達から誘われて面倒な時は良く「その日仕事だから」とか「実家に行くから」って嘘付くのに、これだと嘘がつけないね。+50
-0
-
29. 匿名 2020/07/10(金) 12:10:46
このトピ既視感+2
-0
-
30. 匿名 2020/07/10(金) 12:10:58
夫と子供だけにいれて自分は非公開にしよう+8
-2
-
31. 匿名 2020/07/10(金) 12:11:15
大学生だけどやってないし周りでも聞いたことない。流行ってるとか絶対嘘だと思う。+23
-1
-
32. 匿名 2020/07/10(金) 12:11:17
バイカーのアプリで似たようなの使ってるしなぁ
初めは忌避感あったけど仲良し間なら気にしなくなったわ
実害とかも特にないけど
でも実害は文字通り実際に害を被ってからじゃないと実感出来ないものだよね
改めて省みることにしよっと+5
-1
-
33. 匿名 2020/07/10(金) 12:12:02
知り合いでも行動履歴を知られるのは嫌だな~
トラブルの元になるとしか思えない+20
-0
-
34. 匿名 2020/07/10(金) 12:12:09
普通にマーケティングの1つだろうに今の子たちっておバカだから便利〜って使うんだろうな+29
-1
-
35. 匿名 2020/07/10(金) 12:12:13
だいぶ前から言われてたよね
待ち合わせるとかには便利だと思うけど四六時中行動が分かるのは飽きるな+8
-0
-
36. 匿名 2020/07/10(金) 12:12:29
若い時こんなんなくて良かった+28
-0
-
37. 匿名 2020/07/10(金) 12:12:30
頭悪い連中増えたよねぇ+20
-1
-
38. 匿名 2020/07/10(金) 12:13:06
低年齢から慣らしていって感覚を麻痺させるのね
ビックデーターの資料として解析されてるのも知らずに+27
-0
-
39. 匿名 2020/07/10(金) 12:13:52
息子が彼女にこれで管理されてます。
充電してるとかもわかるし位置を固定するとバレるらしいし本当に気持ち悪い。+50
-0
-
40. 匿名 2020/07/10(金) 12:14:46
>>20
その友達が世界に公開しちゃう可能性だってあるよ+18
-1
-
41. 匿名 2020/07/10(金) 12:15:14
>>34
マーケティングもだけど、投票行動とか緊急時の行動パターンとか調べてそうじゃない?+9
-0
-
42. 匿名 2020/07/10(金) 12:15:18
>>8
若者だけど、こんなのやるわけ無いww
怖すぎでしょ
+46
-1
-
43. 匿名 2020/07/10(金) 12:16:38
せめて親子だけでよくない?
まあ本人達同士がいいならいいんじゃない?+2
-2
-
44. 匿名 2020/07/10(金) 12:16:53
じゃぁあらゆることに対してプライバシープライバシー言ってるのはどの世代なんだ?w
プライバシーという言葉が定着してるこの世代かと思ったが…。+4
-1
-
45. 匿名 2020/07/10(金) 12:17:16
>>39
そんな子に息子が捕まってるなんてお母さん気が気じゃないでしょ…+43
-0
-
46. 匿名 2020/07/10(金) 12:18:37
個人情報の流出が犯罪につながる
わかってない人多いよ。
大人も子供も。
批判したら神経質だとレッテル貼られる
だから、怖い目にあっても自業自得+18
-0
-
47. 匿名 2020/07/10(金) 12:21:04
>>39
えええ 管理って!恐ろしい
そんな子って知ったらもし顔合わせるような機会とかあったとき凄い目で見ちゃうよね+22
-0
-
48. 匿名 2020/07/10(金) 12:21:45
監視だよね。こわ。+9
-0
-
49. 匿名 2020/07/10(金) 12:22:16
ぜっっっったい無理+5
-0
-
50. 匿名 2020/07/10(金) 12:27:32
>>28
LINEの既読スルー問題といい、なんか監視社会だよね。
本人たちが苦しくないならいいけど。+19
-0
-
51. 匿名 2020/07/10(金) 12:30:16
>>8
バカな若者同士でやってるだけだよね+11
-5
-
52. 匿名 2020/07/10(金) 12:31:09
>>1
やだ〜
引きこもりなのバレちゃう🙈+5
-0
-
53. 匿名 2020/07/10(金) 12:31:21
>>11
まさに自由からの逃走+9
-0
-
54. 匿名 2020/07/10(金) 12:35:19
ベッタリする割には、嫌になったらブロックすれば良いと思ってる若者多そう。
+11
-0
-
55. 匿名 2020/07/10(金) 12:38:43
>Zenlyは7月6日、アプリを使う友だちなどが移動を始めると、その出発地点と移動の経路、現在地をリアルタイムで確認できる機能を新たに追加した、と発表した。「発祥の地」フランスでは今年3月、新機能「コロナウイルス・レンズ」を発表。米ジョンズ・ホプキンズ大学の公表データをもとに、世界の新型コロナウイルスの感染者数がアプリの地図上に表示されるという機能だ。世の中のニーズにも対応している。
コロナ対策に応用するのは良さそう+3
-0
-
56. 匿名 2020/07/10(金) 12:38:49
>>8
19歳だけど、1部の人の中では流行ってる
私の周りは逆に毛嫌いしてるが多いけど、ホストと交換して相手の位置把握してる人とかいる+23
-0
-
57. 匿名 2020/07/10(金) 12:38:54
日本の監視社会 田舎者が好みそうなアプリ
馬鹿みたい+4
-2
-
58. 匿名 2020/07/10(金) 12:39:47
読み方はゼンリー?+4
-0
-
59. 匿名 2020/07/10(金) 12:40:48
>>16
私今の時代に女子高生とかだったら生きていけなかったタイプだと思う
+21
-0
-
60. 匿名 2020/07/10(金) 12:41:25
>>8
大学生だけど身近でやってるのは
地元のバカばっかりだよ、よく深夜にコンビニ集合してるわ
インスタストーリーに出てくるたび怖くないのかなって思う+20
-3
-
61. 匿名 2020/07/10(金) 12:43:29
若い子ってこういうの嫌だと思わない子多いよね
物心ついた時からスマホ持ってTwitterやらインスタでプライベート晒してるとプライバシーに関しての感覚が緩くなるんだろうね+9
-0
-
62. 匿名 2020/07/10(金) 12:44:18
彼氏の家にいるのバレたら「ヤってんだなー」って思われるじゃん+3
-0
-
63. 匿名 2020/07/10(金) 12:46:32
>>5
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶってビスマルクさんも言ってたしね。
ある程度想像力あったら危機管理働くもんだけど、まあ若者らしくていいんじゃない?+10
-1
-
64. 匿名 2020/07/10(金) 12:48:10
私も彼氏と共有してる〜
あと最近は両親もやり始めた
買い物頼んだりできるから便利+3
-4
-
65. 匿名 2020/07/10(金) 12:48:18
将来中国に支配されても抵抗感なさそうw+2
-1
-
66. 匿名 2020/07/10(金) 12:48:28
若いうちだけだよ
好きなようにやらせとこう+1
-0
-
67. 匿名 2020/07/10(金) 12:49:43
>>21
やってる人わりといる
てかGoogleとか似たような機能
昔からあるし+5
-1
-
68. 匿名 2020/07/10(金) 12:51:22
精神的に幼いとどこかに所属して安心感を得たい思いが強くなるのかな
良い大人にら絶対嫌でしょ+5
-0
-
69. 匿名 2020/07/10(金) 12:53:01
>>28
ゴーストモードと言って位置情報を眩ませる事も出来るから、案外バレないですよ+5
-2
-
70. 匿名 2020/07/10(金) 12:54:41
昔あったswarm appみたいなもの?+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/10(金) 12:55:48
これ当たり前に若い子やってるみたいでびっくりした。
SNSでも顔載せたり、特定されるようなことも
平気でしてるし危機管理能力が皆無なんだと思う。
+4
-0
-
72. 匿名 2020/07/10(金) 12:56:14
>>61
あんまり心酔するの良くないよって言ってもまたババアがwって思われるけど実際事件に至ることもあるしね。
+1
-0
-
73. 匿名 2020/07/10(金) 13:00:53
高校生の義妹がやってるよ。友達にやろーって言われたから参加してるんだって。
利点がよく分からなくて義両親の前で「なんのために?いいのそれ?大丈夫なの?」って問い詰めちゃったよ。+2
-0
-
74. 匿名 2020/07/10(金) 13:01:57
>>8
妹、高校生だけどやってるよ。ちなみに田舎住み。
周りも結構アプリ入れてる子多いみたい。アプリ開いて、「あっ!○○と○○がイオンいる〜」って当たり前のように言ってたの見て、プライバシーもクソもなくてゾッとしたよ。+31
-0
-
75. 匿名 2020/07/10(金) 13:02:24
>>12
ここの人も多くはグーグルに記録されてると思うけど知らないだけ+8
-0
-
76. 匿名 2020/07/10(金) 13:03:20
犯罪に巻き込まれないといいけどね‥+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/10(金) 13:03:24
あたおか+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/10(金) 13:06:48
>>43
親子はだいぶ昔からあるね
キッズケータイもGPSついてて当たり前だし
防犯だよね+4
-0
-
79. 匿名 2020/07/10(金) 13:08:47
バイトの女の子達が使ってるみたいだけど、母親目線だと恐ろしいアプリだと思う。
実際元カレとひと悶着あったぽいし。。おばさんは心配だよ。+5
-0
-
80. 匿名 2020/07/10(金) 13:08:56
>>21
電車の中で高校生がやってるの見た
地図とアイコンが表示されててスタンプみたいなの連打してた+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/10(金) 13:09:44
>>12
知らない人多いんだねGoogleアプリはたとえ位置情報を無効にしても場所データを追跡・収集し続けていると判明 - GIGAZINEwww.google.co.jp一部のGoogleアプリは、たとえユーザーが端末の位置情報をOFFにしたとしても、位置を追跡し続けてデータを保存しているとAssociated Press(AP)が報じました。この問題はAndroidユーザーだけに限らず、Googleアプリを利用している限りiPhoneユーザーも対象です。
+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/10(金) 13:14:06
どんなに仲良くてもこれだけは嫌だな〜
すごいな〜今時の子たち、、+1
-0
-
83. 匿名 2020/07/10(金) 13:15:00
流行ってないよ
カップルでやってる人はいるけど+1
-0
-
84. 匿名 2020/07/10(金) 13:18:44
>>11
学生時代にガラケーやSNSが無かった
こと 良かったんたなと思うよ+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/10(金) 13:21:57
後輩がやってるけど私は嫌だわ。
彼氏がパチンコ屋にいるとギャーギャー言うし友達いまラブホにいるじゃんとかも言ってて私は怖いです。+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/10(金) 13:22:32
>>58
ゼンリーってゼンリン地図となんか関係あんのかな?+0
-3
-
87. 匿名 2020/07/10(金) 13:31:54
未成年がアル中できたときに家族にもまだ連絡できてなかったのに、友人が病院きた。このアプリでどこにいるか分かって来たと言ってて驚愕した。いいのか悪いのか。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/10(金) 13:33:57
>>81
旦那と子供に共有してもらってる
別に不倫防止とか、遊び場所特定したいわけではない
帰ってくるタイミングでご飯しやすいし
買い物頼めるし便利。
何回言っても子供らが帰宅前のラインくれないから
この機能知った時すぐ飛び付いたわ
+4
-3
-
89. 匿名 2020/07/10(金) 13:37:00
カップルとか夫婦で使うやつって、買い物に便利だから~とか言って内心は浮気防止が9割だろ。+4
-0
-
90. 匿名 2020/07/10(金) 13:37:05
若者叩くのは痛いわ
そりゃあ時代が違えば価値観も変わるわ+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/10(金) 13:39:33
ライングループで、ゼンリー見ながらグループ内の行動を面白おかしく実況するのがはやり!って、19歳の子が言ってた。
中には、ライングループには入ってるけどゼンリーはやらないって子もいるみたい。+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/10(金) 13:48:40
こっわ。スパイしなくても自ら情報差し出すなんてね。こうやって監視体勢に抵抗を無くして支配していくようにしか思えない。
やるなら犯罪者にやってくれよ。+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/10(金) 13:54:56
時代が違うのかな
部屋にいながらずっとLINE通話繋ぎっぱなしとかも凄いなと思う+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/10(金) 13:57:10
>>88
うちもAppleでファミリー共有してる
アプリや音楽、本も共有できるし位置も待ち合わせやお迎え行ったり来たりの時とか、別行動する時とかも便利+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/10(金) 14:05:40
彼氏がモラハラストーカーになったらどうすんだろ+2
-0
-
96. 匿名 2020/07/10(金) 14:07:12
>>61
インスタ自ら公開してるのに、変な人からコメント来た~とか、ストーリーに特定されやすい場所載せたり、フルネーム、クラスの名簿うつしたり。
ネットリテラシーってなんだよ!な人が多くてこわい。+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/10(金) 14:37:09
>>14
おばさんの私、2度も浮気した旦那と今はこれで繋がってるわよ。+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/10(金) 14:43:53
登録する友達がいない+0
-0
-
99. 匿名 2020/07/10(金) 15:18:36
どこ産のアプリよ?
危なくね?+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/10(金) 15:25:56
主人の会社の人のお子さん(中高生?)がこれをやってるって聞いてびっくりした。
うちはまだ3才だけど子供が大きくなった時にこういうの流行ってないと良いな。みんなやってたらやらなきゃみたいになったら絶対嫌だ。+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/10(金) 16:05:41
>>81
位置情報オフにしてるんだけど追跡されてるの!?
怖すぎる+1
-0
-
102. 匿名 2020/07/10(金) 16:14:02
>>40
それは全てのsnsにおいて言えるのでは?+1
-2
-
103. 匿名 2020/07/10(金) 16:35:31
これ電車の中で高校生がやってて、こわっと思った+1
-0
-
104. 匿名 2020/07/10(金) 17:00:27
使ってる奴少ないから広告すんだろ+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/10(金) 17:56:38
>>21
周りの子結構やってるよ
普通に流行ってると思うけど笑笑
世代じゃないから知らないだけじゃないですか?+6
-4
-
106. 匿名 2020/07/10(金) 19:08:47
>>1
今時の子でヒロシって名前おるんや+2
-0
-
107. 匿名 2020/07/10(金) 20:13:54
友達が○○に集まってる
え?私だけ誘われてない……
みたいなこともあるかもね+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/10(金) 21:04:34
うちの息子、高校の友達何人かとやってるみたい。
なんか、タップ連打してるけど意味があるのかはわからん。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/10(金) 21:45:23
こんなの一部の馬鹿な中高校生しかやらないよ+3
-1
-
110. 匿名 2020/07/10(金) 23:30:29
>>8
職場のおばさんがやってる!
『今子供(高校生)がバスに乗る』とか『今日は誰々と一緒にいるんだぁ』とか言って昼休みに見せてきたよ。 こんな母親絶対嫌だなって心底思いました。+4
-1
-
111. 匿名 2020/07/11(土) 02:29:18
>>39
これほんと、ツイッターの恋愛垢みたいなので若い子みんな当たり前のようにゼンリーゼンリーって言ってて、ゼンリー?なに?って調べてびっくりした+0
-0
-
112. 匿名 2020/07/11(土) 12:53:11
高齢の母親の簡単スマホに入れてる
本人承諾のもと
出先で倒れたりとかあったら心配だからさ+3
-0
-
113. 匿名 2020/07/11(土) 21:59:39
>>102
そうだよ。だから全てに気をつけないといけないの+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/12(日) 08:50:06
若者は使ってなくて、25歳くらいのオバサンが使ってる
+0
-0
-
115. 匿名 2020/07/12(日) 08:51:28
>>105
そうなんですか?
10代の若者はやってないですよ
あなたのような古い世代では流行ってるんですか?+1
-1
-
116. 匿名 2020/07/12(日) 08:52:38
>>64
へえ、おばさんも使ってるんだね
+2
-0
-
117. 匿名 2020/07/12(日) 09:14:44
>>115
はい。今年高校卒業した古い世代ではやってる人多いですよ。あなたは小学生かな?+2
-0
-
118. 匿名 2020/07/12(日) 09:36:53
>>113
リベンジポルノだって簡単に出来るし
妬みから嫌ってる子の写真だって全世界に発信出来る
隠しカメラでハメ撮りしたり
更衣室の着替えが売られてる事もある
防ぎようがない事の方が多いんだよ
ゼンリー使わないでいたって更衣室の着替えが知らないところで売られてるんだよなぁ
罪を重くして欲しい
横でごめん
+0
-0
-
119. 匿名 2020/07/12(日) 09:41:01
>>117
ガルちゃんの年齢層からすると40代じゃない?
ゼンリー何それ?世代だよ+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/12(日) 12:03:58
20代のオバサンが使ってそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Zenlyの利用者は10代が中心。近くにいる友人と同じ電車に乗ったり、気軽に遊び相手を探したりすることにも使える。フランスの企業が開発し、2015年4月から日本語表記に対応した。日本では2年ほど前に10代女子の間で注目され、当初は「女子高生アプリ」とも呼ばれ、話題になった。