ガールズちゃんねる

子供の頃納得が行かなかった大人の言動

152コメント2020/07/10(金) 15:18

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 15:05:12 

    どんなのがありますか?
    私は大人が子供を叱ってる時の「泣けば許されると思ってるのか」というセリフが理解出来ませんでした

    叱られて泣く時って怖さで泣いてるのが殆どで、「ここで泣いとけば…」と計算なんてしてる余裕がありませんでした

    子供心に「えっ!?その発想は無かった…」てなったし、今では「そんな発想が出るってことは自分がそうしてきたんじゃないの?」と思ってます

    +209

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/09(木) 15:05:41 

    うんとかすんとか言いなさい

    +158

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/09(木) 15:05:57 

    「〇〇くんはできるのになんであんたはできないの」
    からの
    「よそはよそ、うちはうち!」

    +249

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/09(木) 15:06:19 

    せなあかん
    したらあかん

    うるせーよ

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/09(木) 15:06:20 

    お姉ちゃんなんだから!!

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 15:06:53 

    >>2
    これ担任が言うとみんな「すん」って返事してた笑

    +122

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:01 

    よそはよそ、うちはうち。

    大人になればわかるんだけどさ、もっと噛み砕いて説明してほしいよねって思う。

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:02 

    いじめはダメっていう癖に、大人も大人をいじめる事

    +130

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:08 

    ほんっとノロマだね!!

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:21 

    うちはうち、よそはよそ

    何やねんそれ!と思ってたけど、親になった今自分も使ってるww

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:40 

    親戚から貰ったお年玉没収ですね!
    大人になるまで預かっておく、貯金しといてあげる!と言ってたけど
    まぁそのまま行方不明ですわw

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:44 

    >>6
    絶対怒るやつ(笑)

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/09(木) 15:07:59 

    信号機の色は青じゃない、緑だ
    と思っていた。

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/09(木) 15:08:21 

    苦手な食べ物を「だまされたと思って一度食べてみて」で、やっぱり苦手で騙された〜!ってなった。

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/09(木) 15:08:30 

    スーツもネクタイも着崩してる先生が
    男子生徒に服装がだらしないと注意してたこと

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/09(木) 15:08:41 

    兄2人の3人きょうだい。
    私だけ「女の子なんだから、お手伝いしなさい」って言われてた。

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/09(木) 15:08:58 

    九州だったから男尊女卑がすごかった。
    「おなごのくせに~」とかいつも言われる。

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:09 

    弟と二人兄弟なのですが…
    母親は私にいつも「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!」
    言われるたびに、なんでぇ?と思ってました。

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:10 

    よそはよそ!!うちはうち!!からの、※※ちゃんは勉強が良くできるわねー、※※くんはお手伝いたくさんするんですってー

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:11  ID:mwSB9i5Foc 

    親からの数々の暴言

    お前たちが息してられるのは私達のお陰
    感謝しろ

    うるせぇな!回し蹴り食らわせるぞ!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:18 

    女の子なんだからとか男の子だからってやつ

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:18 

    高校生の頃に、先生だって結婚指輪してるし髪染めてるじゃんって思ってた。
    大人になったらそれは違うって分かったけど。

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:24 

    なんで喋んないの?何黙ってんの?
    ぶりっこしてんの?

    て、
    虐めっ子がドン引きするくらい意地悪く責められた
    母親に

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/09(木) 15:09:46 

    「うちはお金ないから!
    よそはよそうちはうち!」


    23年後
    「まだ結婚しないの?!」

    よそはよそうちはうちだろうが💢😠💢

    +114

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 15:10:16 

    >>11
    他の親戚のお年玉として横流ししたりだ

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/09(木) 15:10:19 

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2020/07/09(木) 15:10:42 

    >>1
    「泣けば許されると思ってるのか」

    >子供心に「えっ!?その発想は無かった…」てなったし、
    今では「そんな発想が出るってことは自分がそうしてきたんじゃないの?


    たぶん、
    そういう発想とかの話じゃなくて、
    単に泣き止ますための常套句だと思う。

    +15

    -22

  • 28. 匿名 2020/07/09(木) 15:11:00 

    私ばかり我慢を強いられる

    長女です

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/09(木) 15:11:14 

    大人は良いの!

    都合が悪いと黙ってろ!大人に口出すな!言われて理不尽だなって思ってた。

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/09(木) 15:11:41 

    日曜日の朝
    家族で○○に出掛けよう!って話になったのに母親の気分次第でやっぱりナシになったり母親だけ行かないってなったり…
    母親の機嫌で振り回されるのすごく嫌だった

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/09(木) 15:11:55 

    授業中に怒って職員室に帰る教師
    そしてクラスの代表が謝りに行って連れ戻すという茶番

    +98

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/09(木) 15:12:36 

    お菓子でもおもちゃでもこれ欲しいというと

    あるある、うちにある!同じようなのあるという母。
    ないから。ていよく諦めさせるための嘘がムカついてた。中学とかになって文房具とかもどうせないってわかってるから買ったら本当にあったりすることもあって、

    納得できなくて嫌だったから子供にはちゃんと理屈を話して諦めさせるようにしてる。「今は前のがまだ使えるから壊れたらね」とか「昨日買った◯◯のおやつに似ているからそれ食べてからね」とか「次百点取ったらね」とか「お母さんの勘違いじゃなかったらそのペンに似たやつが◯にしまってあるよ、無かったら買おう」とか。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/09(木) 15:12:36 

    >>15
    体育の授業中ジャージ禁止!ってキレる先生が真冬はぬくぬくの格好してたのすげー腹たったけど今思うと先生は動かないから寒いよなって思う

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/09(木) 15:13:19 

    口答えしないの!子供に何がわかるの!

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/09(木) 15:13:26 

    >>11
    うちは母が貯金してくれてたのに
    父が勝手に下ろして全部使ってた

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/09(木) 15:13:28 

    なんとなく上の子に引きずられて当時の私よりもお年玉の金額が多い妹

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/09(木) 15:13:36 

    考えたけど何も無い…
    放任のいう名の育児放棄だったから、本当に何のエピソードも無いわ…

    あ、育児放棄を本人の個性を大事にしてるだけみたいな事を言ってたな。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/09(木) 15:14:43 

    子どもの頃怒られると「出てけ!」ってよく言われたけど、子どもなんだから出て行けるわけないじゃんって思ってた
    それなのに19歳の時に一人暮らししようとするのを全力で止められた

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/09(木) 15:14:48 

    家ではブスじゃんデブじゃんて笑ってたのに

    その人の前では仲良しごっこをしてる母を見たとき

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/09(木) 15:15:02 

    >>26
    韓国の感覚ってキモッ
    そういえば高齢者は「朝鮮人に気をつけろ」って言ってて、あれは小さい頃は納得できなかったけど今になってみれば大事な教えだったと思うわ

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/09(木) 15:15:41 

    >>22
    高校生でそれがわからなかったのか

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 15:16:00 

    兄の方がお年玉が多かったこと
    今になればわかる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/09(木) 15:16:17 

    学校の先生
    友達が悪ふざけしてても笑って許されるのに、私が同じことをしたら鬼の形相で怒られる

    今なら分かる
    割と真面目で言えば分かる子(わたし)までふざけだしたらクラスが終わるから厳しくしていたんだと

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/09(木) 15:16:36 

    >>16
    全く一緒です。兄2人は手伝わずに携帯いじったり、漫画読んでたりしても何も言われないのに、私が同じことをしていると手伝いなさいと言われる。本当に意味がわからなくて、内心イライラしていました。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/09(木) 15:17:15 

    トピずれかもだけど
    タバコ臭い職員室は子ども心にどうよって思っていたわ

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/09(木) 15:17:21 

    「物を大事にしなさい!無駄遣いしない!」

    母親に言われましたが、母親が1番無駄遣い多かったと思います。旅行行ってSAでお菓子大量に買ったり、他所行く用事も無いのに服買ったり。
    貯めた小遣いで買った物が、母親からして不要な物だとめちゃくちゃ怒鳴られました。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/09(木) 15:18:13 

    >>31
    他の文教地区学校から来た教師がなんか知らないがおばはんの先生がヒステリックをおこしてヤンキー学校のうちの中学で実施してて、みんなしかと。クラスの3分の1がせんせー帰ったから!と言ってここぞとばかり帰宅。3分の1は雑談や携帯、残りの数人は自習、誰も呼びに行く奴がおらずうるさすぎたうちの教室に気づいた隣のクラスの先生がおばはん先生呼びに行ってまた発狂してた。

    先生も通用すると思ってるとこがムカつくよね。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/09(木) 15:18:14 

    「悪口言ったらだめ」と子供には言うくせに、近所のおばさん達が誰かの悪口言ってるの聞いたこと何回もあるわ

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 15:18:20 

    親戚と集まってお酒飲んだり楽しそうにしてるのに、母親は奴隷のように扱われてたこと

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/09(木) 15:18:44 

    母がけっこうすぐ怒るタイプでお茶とかこぼすと反射的に何やってるの💢って言ってくるのに、自分がやった時はアハハって笑ってること。まあ片付けるのも母だけどさ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/09(木) 15:19:21 

    サイレンが聞こえる度に「ほらっ迎えに来たよ」と不安にさせられてた

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/09(木) 15:19:51 

    >>27
    泣き止むかなあ?
    脅されてる感じで泣きやめないどころか子供ならさらに泣いちゃわない?

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/09(木) 15:20:10 

    お父さんが毎晩ビール飲んでたこと
    大人からしたらビール=ジュースなのに、子供はご飯の時ジュース禁止だったのが納得いかなくて何度も訴えてたなw

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 15:20:48 

    「屁理屈言うな!」
    なにを喋ってもこれ。

    おかげで親とはまともに話さず育ちました。
    昔も今も疎遠。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/09(木) 15:21:22 

    >>2
    ちびまる子ちゃんの野口さんがこれ言われて
    すんって言ってて笑った

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/09(木) 15:21:26 

    牛乳飲めば背が伸びる!
    お腹壊しただけだった…

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/09(木) 15:21:32 

    怒らないから言いなさい!
    →結局怒られる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/09(木) 15:22:34 

    食事中に炭酸飲料禁止。
    ビールは大人の炭酸飲料、食事中禁止しないと不公平だなと。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/09(木) 15:22:51 

    学校で必要なお金を渋るのに、飲み歩きが趣味で外車に乗ってたうちの親

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/09(木) 15:23:23 

    付き合う友達は考えて選びなさい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/09(木) 15:23:25 

    うちはうち、よそはよそ

    よく言われてたけど、
    母も「〇〇ちゃんのとこは〜」って比べることをよく言われたから「うちはうち、よそはよそっていつも言ってるじゃん」って言い返したら「それとこれとは別だわ!」と言われたとき。

    自分がいつも言ってるじゃんって思った。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/09(木) 15:23:42 

    >>5
    これよく言われてた。
    年長の時に妹が産まれたんだけど、お姉ちゃんなんだからとやたら言われていろいろ手伝わされた。
    実家は農家だったから田植えとか稲刈りとかの忙しい時は小さいお母さんだったわ。
    物を盗られても壊されてもお姉ちゃんなんだからと理不尽な事言われてたよ…

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/09(木) 15:23:44 

    女の子なんだから!

    兄弟の中で女の私だけ殴られて家事を手伝わされてた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/09(木) 15:24:10 

    アニメやバラエティ、くだらん!ニュース見ろニュース!

    大人になった今、自然とニュースや国会中継見るわ
    チャンネル権は大人の都合

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/09(木) 15:24:20 

    クラスでアホなトラブルを起こした奴がいたとき、連帯責任で全員がこってり説教されること

    当事者だけガツンと叱って、他の生徒には一言「こんなことがあったから、お前らも気をつけろ」って注意するだけでいいのでは?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/09(木) 15:25:21 

    物を大切にしなさいが口癖だった母。
    しかし姉も私も知っていた。
    安いからとバーゲンの度に服を買い、結局ろくに着ないままタンスの肥やしまたは捨てていた服がたくさんあることを。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/09(木) 15:26:03 

    永遠にこない「また今度ね」

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/09(木) 15:26:05 

    >>5
    そして妹が怒られる様なことをすると
    あんたの真似して
    と私が怒られる
    誰も手伝わないのも私のせい私が手伝えば妹も手伝うと。
    常に私が怒られる

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/09(木) 15:27:07 

    >>35
    うちもそれ。五万くらいたまってたのに残高三千円くらい。
    小学三年生だった私はすごい衝撃的だった。小学五年生から自分で管理したいって母に言ったら了承してくれたけど、だらしない父だったんだなと思った。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/09(木) 15:27:52 

    うるさかった子注意しないくせにクラス全体の責任にするババア
    あれ絶対更年期障害だったね、教壇蹴るとかものに当たんなよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/09(木) 15:28:18 

    >>58
    めっちゃ分かるわ
    高校生の頃親にそれ言ったことある
    「私のコーラがだめで、お母さんのビールがOKな理由は何?」って
    「とにかくだめなもんはだめ」っていう、答えにならない返事しか返ってこなかったけど

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/09(木) 15:28:37 

    自分が悪いんでしょう!謝りなさい!

    どうせ言い分を聞いてくれないし、話し合いを避ける大人に育った

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/09(木) 15:31:11 

    川原で拾った石を図鑑で調べながら種類や特徴とか書き添えて標本にしたものを自由研究で提出したら「自分の考えが書かれていない」と却下された。わけわかめ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/09(木) 15:31:26 

    好き嫌いしちゃダメって言われて育ったけど、親の方が偏食家だったことに大人になってから気づいた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/09(木) 15:33:30 

    「あなたには兄姉ちゃんがいるから色々教えて貰えるけど、〇〇ちゃんはひとりっ子なんだからあなたが教えてあげないと!」
    ↑小学一年生の時に居残りさせられて担任に説教された時の言葉。
    〇〇ちゃんが誰かに話しかけられたのに無視したとかで同じ班だった私が何故か注意されてひとりっ子だと許されるんだ…とモヤモヤした。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/09(木) 15:33:38 

    >>15
    厚化粧の女教師が、「色つきリップ禁止」と言ってくること

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/09(木) 15:37:00 

    >>3
    うちもそれ!

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/09(木) 15:38:12 

    >>31
    あったわーwwwww
    私は授業なくなってラッキーって思うタイプだった

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/09(木) 15:38:33 

    >>6
    おもろい地域wwwでも怒り爆発しそう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/09(木) 15:39:22 

    部活や運動中の水分摂取禁止

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/09(木) 15:39:28 

    >>27
    それで泣き止んだら、泣けば許されると思って泣いてたことを認めることになっちゃうじゃん?!

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/09(木) 15:39:49 

    >>28
    私ばかり我慢を強いられるしお手伝いもさせられる
    次女(末っ子)です

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/09(木) 15:40:14 

    「なんで教科書が綺麗なんや!?」
    配布されるプリントで授業しててん。先生に文句言うてよって感じだった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/09(木) 15:40:29 

    >>3
    あるあるですね。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/09(木) 15:42:07 

    たま〜に、コーラ1.5リットルを買ってもらえて兄と一日一杯と決められ大事に飲もうとしてたのに、
    次の日朝、父親が飲んで半分ぐらいになっていた事。毎回。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/09(木) 15:42:27 

    >>31
    あったあった。
    当時は萎縮しちゃってたけど、大人になって思い返すと何だアレだよね。
    不貞腐れて職員室帰るとか子供みたい…仕事しろや。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/09(木) 15:43:18 

    わたしはこれ。「素直になって」
    つらかったから部活やめたい時期があったんだけど、
    周りの大人が揃いも揃って素直になれって言ってきた。
    本当は続けたいんでしょう?素直になりな!って笑
    意味がわからなかった。未だに謎。結果続けてよかったと思ったけど、その時は本当につらくてやめたかった。辞めさせないための言葉なのかうざかった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/09(木) 15:43:19 

    >>1
    わかる…!
    私はアラフォーの今でもストレスで感情が昂ると勝手に涙が出るタイプ。
    泣けば許されると思ってるわけではないのにこれ言われて子供の頃すごく嫌だったわ。
    つーかそれ言われるストレスで余計涙が出るんじゃ泣いても許す気ないんなら涙はスルーしろやと思っていた

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/09(木) 15:43:22 

    >>9
    保育園のとき先生に毎日のように言われた言葉だわ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/09(木) 15:43:27 

    小学生の頃、見たい番組があるから友達からの遊びの誘いを断ったら「友達を無下にするな」と怒られてすべてのテレビの視聴を禁止された。
    その数年後、掃除をサボったか何かのせいで何の前触れもなく外出禁止令を出されて、でもその日は夏祭りで友達と約束してたからどうしても行きたいと訴えたら「知らん。友達なんか必要ない」と言われて挽回のチャンスも一切もらえなかった。
    母は単に私にテレビを見せたくなかっただけなんだな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/09(木) 15:45:15 

    >>1
    会社でもありますよ
    泣いてる人ってほぼ「自分の至らなさ」や「申し訳なさ」で涙が出る場合が多いんだけど普通の人はわからないんだよね
    自殺の多さってこの辺から来てるような気がする
    涙腺はコントロールできないのにやたら責められたらね

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/09(木) 15:46:10 

    >>16
    すごくわかる!
    朝イチ手伝わされ休憩もなかったのに、兄弟は何もしなくてもorどこかに逃げても何も言われないという…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/09(木) 15:46:34 

    意見をどんどん出せと先生が言うから自分なりの意見出したら「他の人の意見にケチつけるな」と言われたこと

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/09(木) 15:47:14 

    親が学歴コンプで有名私立のお受験させられたこと。上手く出来ないと無言で尻やら太もも叩かれてた。無理があるわ。元から金持ちは元から滲み出てるのに私は作っててしんどかった。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/09(木) 15:47:25 

    >>29
    口出されないように生きてこそ大人だろと言いたいわ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/09(木) 15:48:50 

    >>17
    おなごから産まれた癖にねぇ…

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/09(木) 15:49:07 

    >>1
    「許されると思って計算して涙出せるわけねーだろ!」と思っていたが世の中にはほんとに泣いて誤魔化すスキル持ってる人もいるからすごいよね

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/09(木) 15:52:19 

    「親に向かってその態度はなんだ」っていう言葉。
    暴言を吐いてるわけでも無く、意見しているだけなのに言われたが、親というだけで反論も出来ないのか!!と子どもながらに思った。
    今でも言われるけど、きっちり言い返す。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/09(木) 15:55:33 

    よそはよそ、うちはうちが口癖

    なのに、「お母さんと私は違う」という概念を良しとされなかった。
    他の家はうちとは考えが違うように、母と私の考えが全く一緒になるわけないのに。

    全体的に○色の服で髪型はロング、好きな動物、好きな食べ物全部決められた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/09(木) 15:56:19 

    >>29
    大人は色々と義務を果たしてるから権利もある。
    子供には義務も無い替わりに権利も無い、って説明したら単にズルいとは思わなかったかも。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/09(木) 15:57:20 

    あなたがいたから離婚できなかった

    笑える。自分が環境変えたくないから、DVの身代わりいなくなるのが嫌だっただけ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/09(木) 15:57:39 

    中高生には化粧禁止なのに20過ぎたあたりから「化粧くらいしなさい。身だしなみよ!」と言われたのが未だに理解出来ません

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/09(木) 15:57:49 

    >>30
    機嫌だったの?体調じゃなくて?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/09(木) 15:59:05 

    俺は酒も飲まないし女でも遊ばないで真面目にやってきたんだぞ!!

    小学生の貯金箱壊してパチンコ、ヘビースモーカーでポイ捨て。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/09(木) 16:02:46 

    みんななかよく 

    自分は口を開けば悪口ばかりで、ママ友いじめもしていたくせに

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/09(木) 16:15:34 

    小学生の頃、体育の授業で真冬にシャツ一枚でマラソン。子供達全員「寒い!」って言ってるのに

    「シャツ一枚着るだけで体温3℃上がるから暖かいんやで!(ドヤァ)」

    とダウンコートに包まれた女教師が怒鳴ってた事。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/09(木) 16:16:25 

    子どもは風の子だから寒くても平気と言って我慢させ親はストーブにあたっている。
    それで風邪をひいてもなんで風邪なんかひいたのか?と責める。

    子どもは疲れないと言って大人と同等レベルかそれ以上の仕事をさせる。自分はTV見て横になっているのに子どもが休んでるとこの怠け者!と言う。


    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/09(木) 16:27:17 

    小学生の頃、母子家庭だから甘やかされてるって根拠なく友達の親に言われた。大人だからって弱い立場の子供に好きなこと想像で言うよなって思った。
    親は厳しかったのに。世の中は母子家庭に厳しいのを思い知ったのと同時に家族とか家庭とかどこか信頼出来ないものになった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/09(木) 16:27:20 

    >>37
    わかる!
    本人の主体性に任せる という名の育児放棄。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/09(木) 16:30:49 

    >>1
    小学校1年生の時に授業でユニセフか何かを取り上げて、恵まれない子供たちに手紙を書こう、みたいなのがあって、「助けたいです。待っていてください。」と書いたら私だけ呼び出されて先生に半笑いされながら
    「これどういうこと?あなたが助けに行くの?」
    って言われて書き直しやらされた。
    子供で理解も浅かったし、どう書けば正解だったのか。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/09(木) 16:42:16 

    妹なんだから口答えせずに言う事聞け

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/09(木) 16:43:08 

    >>6
    担任舐められとるw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/09(木) 16:46:34 

    >>13
    そりゃ新聞記事のせいだねー

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/09(木) 16:47:46 

    >>25
    うちもそう!
    うちも相手の子供にお年玉あげるからトントンなんだって言われて
    貰ったら自主的に親に渡すのが当たり前と洗脳されてたわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/09(木) 16:52:03 

    >>31
    ある先生が毎月のようにそれやってたからみんな慣れちゃってもう誰も迎えに行かなかった
    そしたら授業時間終わり間近に先生がしれっと戻ってきた(笑)

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/09(木) 16:53:15 

    教室は扇風機しかないのに職員室はクーラーガンガンだった

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/09(木) 17:10:51 

    私は勉強が出来なくてバカだったから喧嘩したときに母に脳が障害者なんじゃないっていわれたよ、、、www
    障害者に対しても失礼だし私にとってもグサってきたから今でもその言葉はないだろって思ってる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:49 

    >>16
    だから世の中勘違い野郎、自惚れ君が多いのね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/09(木) 17:26:00 

    >>107
    ちびまる子ちゃんが言ってよ。
    なぜ大人は子供にあんなに寒さを強制するのだろうか。
    子供は風の子って、いやいやアンタの子だよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/09(木) 17:30:13 

    >>100
    その説明されても納得するかは時と場合によるかも。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 17:38:24 

    >>50
    私コレやっちゃうわwごめんね、旦那と子供たち。
    でも、自分で後片付けしてくれるのなら腹も立たないよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 17:49:25 

    他トピでも書いたが毒母の
    教会行かなければ小遣いあげない 教会へ行け
    外面が良く先生に良い顔したくて強要された
    子供の気持ちは無視。
    私には新品の服ほとんど買わず自分には毛皮のコートのクソ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/09(木) 17:53:19 

    貧乏な父に切羽詰まっているとよく言われた。
    そんなんしらんわ!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/09(木) 18:01:38 

    >>26
    歌も気持ち悪い

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/09(木) 18:07:09 

    反論すると「子供のくせに〇〇!」
    泣いたりすると「もう子供じゃないんだから〇〇!」

    これ言えば黙らせられると思ったのか。
    ムカついたわー。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/09(木) 18:08:52 

    よそはよそ、うちはうち。今はわかるけど、昔はこの言葉嫌いでした(笑)

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/09(木) 18:26:56 

    四の五の言わずに〜
    本当に意味がわからなかったけど、怒られてることだけはわかってた。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/09(木) 18:30:22 

    「そんなことで泣かなくていい」「泣くほどのことじゃない」

    私にとっては泣くほど悲しいのに「ああ自分の気持ちを分かってもらえてない」と思ってますます悲しくなった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/09(木) 18:35:10 

    給食食べ切れないときに「戦争のときは食べたくても食べ物がなくて〜」とか「アフリカでは今でも飢えに苦しむ子供たちが〜」ってヤツ

    私は食べたくないのに無理やり食べさせられることに苦しんでますけどって思ってた
    私が無理に食べたところでアフリカの人達がおなかいっぱいになるわけでもないし

    ダウンタウンの松ちゃんは「アフリカの奴らも腹いっぱいになったら残すわ!」って言い返したらしいけど笑

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/09(木) 18:38:43 

    >>13
    昔の名残らしいよ
    緑も青に含めてたんだって
    「隣の芝生は青く見える」とか「青々とした草原」とか、緑のことを青って表現すること多いけど、これも全部同じらしい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:47 

    みんながうるさいから授業放棄
    みんなで職員室に謝りに行く流れ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/09(木) 19:47:35 

    うちはうちよそはよそ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/09(木) 20:12:48 

    >>11
    私は大学行くときのお金って言われてた。
    子どもの感覚的には、貰えるはずのお年玉が100年後に税金として支払われる感じ。
    嬉しくねーよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/09(木) 20:14:12 

    >>18
    でも親の立場からすると、上の子たちも末っ子感覚で甘えられると勘弁してってなる笑

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2020/07/09(木) 20:26:33 

    「みんな仲良く!」
    よりも
    「嫌いな人と無理に仲良くする必要はない。ただし無視をするとかイジメをするとかはダメ」
    と適度な距離感を学ばせる方がいいよねと今となっては思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/09(木) 20:26:50 

    >>5
    うちは逆で女の子なんだからと、妹なんだからです。祖父母と暮らしてたから長女を敬って当然って感じでした。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/09(木) 20:32:22 

    >>1
    私もよく泣く子だったから何度も言われました。

    改めて考えたら私の場合は泣いて黙ってしまって相手からしたらイライラして言ってしまうのかなと思いました。
    子供の嘘泣きなんかバレバレだろうし、泣いて許されるとか怒られてる時に考えてないし!先生とかに言われてほんと嫌でした!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/09(木) 20:32:31 

    大人になったらそれを言っちゃう気持ちも分かるってなるのもたくさんある
    あるけどやっぱり言われる側としては納得がしたいわけだからちゃんと納得させてあげたら良かったのにね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/09(木) 21:40:02 

    >>2
    こういう韻を踏む繰り返しの表現が好き(笑)
    何とかかんとか、とか、やたらめったら とか…
    他にもあるかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:01 

    >>27
    私はそんな事思ってないのにひどいって思って更に泣いてました。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/09(木) 22:18:45 

    ゆっくり歩いてる大人に対して、走れば早く移動出来るのになんで走らないの?って思っていました。
    わたしはよく走っている子供でした。
    今は人よりかなり運動しない大人です。
    今ならゆっくり歩く気持ちがよく分かる…(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:50 

    子供を無視して、大人同士の会話に夢中。友達と話したいのはわかるよ、わかるけど私は嫌だったし友達の子が嫌がってたらすぐ立ち去るようにしてる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/09(木) 23:53:31 

    >>139
    踏んだり蹴ったりとか、よりどりみどりとか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:36 

    >>141
    子供って急がなくていいときでも走るの何でだろう?って思ってたけど、そういう考えだったのね笑
    体力あり余ってるだけだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/10(金) 01:07:36 

    大したことないじゃないか!と不快であることを言っても聞き入れてもらえない。あれは教育じゃなくてからかって遊んだりや暇つぶしの相手をさせられてた気がして今も不愉快。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/10(金) 01:25:22 

    >>7
    これ1番嫌だった!アラサーの今なら分かるし子供にも言ってしまいそう(--;)分かりやすく説明できないし、しても理科出来ないと思うなぁ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/10(金) 01:43:24 

    このトピにも「それって言動じゃなくて行動だよね」とか言い出すヤツが現れるんだろうか。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/10(金) 04:25:26 

    >>3
    小学生の時によそはよそ、うちはうちじゃないの!?
    って言い返したら、良いところは真似するの!!ってキレられたわ笑。
    物は言いようですねー都合良すぎ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/10(金) 07:00:47 

    2月でも半袖で体育の授業受けさせられて、あまりに寒いから服の中に腕しまってたらクソ体育教師に怒られた。今でも忘れない小2の冬。人生で初めて、先生でも間違ってるって思った。クソ寒い体育のせいで風邪引きまくった。何が子供は風の子だよ。2月に半袖強制はおかしいよね?次の年からジャージ着用OKになった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/10(金) 07:29:00 

    うちの娘、年長なんだけど園の服着てって行ってるのにお絵かき始めたり、手に靴下つけて踊り始めたりして遅刻寸前だからいつも「めっちゃマイペースやなぁ」と言ってしまうんだけどこれも大人になって印象に残ってしまうのかな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/10(金) 13:00:15 

    障害児扱い

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/10(金) 15:18:24 

    理由を聞かれて答えたら、「言い訳するな!!」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード