ガールズちゃんねる

「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

417コメント2020/07/10(金) 23:12

  • 1. 匿名 2020/07/08(水) 20:30:41 

    コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「おかずを1品付けられないか」-。コロナ禍での臨時休校による学習の遅れを取り戻すため、兵庫県西宮市立小学校などで従来の夏休み期間に設けた授業日に提供される「簡易給食」について、その栄養バランスの悪さに保護者や市議らから不満の声が上がっている。阪神間では、夏の補充授業期間にも通常通りの給食を予定する市町が多く、「なぜ西宮市では無理なのか」と対応を疑問視している。

    +13

    -235

  • 2. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:33  ID:QMhm1rgTDm 

    アメリカじゃふつーだな

    +860

    -29

  • 3. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:35 

    ビタミンをください

    +301

    -15

  • 4. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:36 

    財源がないとか?

    +298

    -9

  • 5. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:42 

    ハイジみたい
    黒パンって

    +296

    -13

  • 6. 匿名 2020/07/08(水) 20:31:47 

    腹減って勉強できないだろそれじゃ

    +45

    -60

  • 7. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:05 

    育ち盛りには酷なのでは

    +216

    -84

  • 8. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:11 

    スライスチーズ1枚…
    あのフィルムで配られるのかな。余計寂しいな。

    +653

    -7

  • 9. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:27 

    給食室が夏休みなんだろうね。
    休み返上させたら人件費がやばそうだな。

    +663

    -8

  • 10. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:28 

    給食って栄養バランス考えて作られてるんでしょ?
    いくら簡易給食でもちょっとひどすぎる…

    +52

    -82

  • 11. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:30 

    贅沢いうな

    +553

    -89

  • 12. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:49 

    かといって弁当も嫌でしょ?

    +846

    -10

  • 13. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:54 

    ケチだね

    +4

    -35

  • 14. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:54 

    でも補習授業って何時間?
    普通授業の半分くらいでしょ?

    +272

    -13

  • 15. 匿名 2020/07/08(水) 20:32:55 

    せめて焼きそばパンにしてやれよ

    +254

    -22

  • 16. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:06 

    >>2
    日本くらいだよね、栄養バランス考えてくれてるのは

    +548

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:07 

    うるせー黙って食え

    +501

    -74

  • 18. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:07 

    お弁当をもたせてあげたら?

    +534

    -16

  • 19. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:17 

    1番体が成長する時期なのにさすがに可哀想

    +19

    -76

  • 20. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:33 

    それなら給食なしで4時間にしたほうがマシやね。

    +550

    -10

  • 21. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:35 

    >>19
    昼だけだし

    +120

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:49 

    スープ、サラダ、フルーツのどれか一つでもあれば
    違いそう。

    +229

    -20

  • 23. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:53 

    文句ばっか

    +397

    -28

  • 24. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:54 

    お弁当持参にしたらいいのに

    +338

    -21

  • 25. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:56 

    >>3
    どうぞ
    「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

    +182

    -4

  • 26. 匿名 2020/07/08(水) 20:33:56 


    それが普通で育ってきた人と
    いきなり普通が普通でなくなった人では
    訳が違うと思うけど。


    +15

    -23

  • 27. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:07 

    アメリカの給食
    「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

    +322

    -3

  • 28. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:17 

    その期間の給食費ってどーなってるの?

    +85

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:26 

    >>19
    その分家で足りないぶん補えばよくない?
    これがずーっと続く訳じゃないんだし。

    +366

    -4

  • 30. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:32 

    >西宮市教育委員会は、小学校などの夏休みを8月1~16日に短縮し、7月21~31日と8月17~31日の平日計18日間で午前中に授業を予定。簡易給食は「子どもたちの食に対する不安に寄り添うため」に提供するとしている。

    質素すぎてかわいそう…と思ったら授業は午前中だけなの?
    それなら給食出してくれるだけでもありがたい話かなあ
    夕方までもたないなら帰宅後に家でおやつ食べさせればいいしね

    +595

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:37 

    べつに昼ごはんが軽くても朝晩ちゃんとしてれば問題ないやろ
    こういう文句ばっか言う親に限って冷食とか手抜きご飯食べさせてそう

    +436

    -10

  • 32. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:52 

    これだと体力持たない

    +1

    -45

  • 33. 匿名 2020/07/08(水) 20:34:58 

    いじめ女帝に引き続き、バカなの神戸(呆)
    栄養が必要な子供にかける財源ケチんなよ!
    もっと他に減らす財源あんだろ!?県知事や市長を始めとした役立たずJJIどものボーナスを削減するとかさ…

    +4

    -47

  • 34. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:06 

    >>1
    せめて白パンにしてあげて!

    +2

    -47

  • 35. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:17 

    別に良くない?
    うちの子なら喜びそうだけど!
    栄養バランスが不安な人はお弁当持たせたらいいじゃん。

    +252

    -5

  • 36. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:32 

    保護者らが不満って、、なら弁当持たせなよ

    +318

    -6

  • 37. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:33 

    持たせたら、いいんじゃない?

    +108

    -5

  • 38. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:37 

    なんだか質素すぎる気もするけど……。
    食中毒も怖いしねー……

    +61

    -6

  • 39. 匿名 2020/07/08(水) 20:35:46 

    夏場は衛生管理が難しいって言ってたね。給食用意してもらえるだけありがたい!

    +277

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/08(水) 20:36:01 

    これがいやなら給食費2万円な。

    +78

    -5

  • 41. 匿名 2020/07/08(水) 20:36:04 

    こんな時期なんだし栄養はご家庭の朝食や夕食で補えるのだから文句言うのやめなよ恥ずかしい

    +223

    -5

  • 42. 匿名 2020/07/08(水) 20:36:16 

    >>19
    じゃあ あなたは休校中は栄養バランス完璧な昼ごはんを食べさせてたの?

    +138

    -6

  • 43. 匿名 2020/07/08(水) 20:36:32 

    東京だけど、子供の小学校も6月は一か月こんなもんだったよ。
    全て個包装のパン、デザート、牛乳のみ。
    時期が時期だけに仕方ないし、出るだけでありがたいと思ったけどね。
    子供は美味しくないし足りないって言ってたけど😅
    今月から普通給食だから美味しいって嬉しそう。

    +180

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/08(水) 20:36:51 

    >>27
    右上恐ろしい

    +136

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/08(水) 20:37:03 

    給食が多くても少なくてもなんやかんや言われて大変だね
    ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきか
    ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきかgirlschannel.net

    ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきか ・特に今は、新型コロナの影響によって、給食の様式が変化しているところも多いです。具体的には、クラスメートと席の間隔を空けたり、無駄なおしゃべりを控えるようにしたり、接触回数を減...

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/08(水) 20:37:05 

    シベリア抑留中はもっときつかった

    +14

    -8

  • 47. 匿名 2020/07/08(水) 20:37:12 

    +18

    -31

  • 48. 匿名 2020/07/08(水) 20:37:40 

    お昼簡易ならオヤツにちょっと足すとか
    朝晩でバランス整えてあげればいいよ。
    夏休みの昼なんて、素麺だけを多様してる我が家では
    そのメニューでも十分です。

    +110

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/08(水) 20:37:42 

    西宮市教委は簡易給食とする理由について「2学期以降の安全な給食のため、夏休みに予定する調理設備の工事や器具の納品、チェックがあり、小学校40校のうち、20カ所の給食室が使えない」と説明する。

     さらに「全62カ所の調理場のうち、エアコンは17カ所にしかなく、食中毒の危険や調理員が熱中症になる恐れがある」とし、総菜の外注も「アレルギーへの対応や安全性の確保が難しい」とする。

    ちゃんと理由があるのにね。
    反対するなら文句言うだけじゃなくて具体的な意見も添えればいいのに。

    +236

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:10 

    お弁当持参だと家庭によっては難しいよね
    でも少ないし栄養偏ってるので持ち込みもOKとかにしてほしい

    +7

    -16

  • 51. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:15 

    >>7
    三食のうち二食は、家で栄養あるもん食べさせてあげたら?コロナで簡易給食にしたくてした訳じゃないのに。

    +85

    -7

  • 52. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:17 

    栄養云々文句つけてる家の朝晩のご飯がバランス悪かったら笑う
    自分は楽して給食で栄養取らせたいのよキーッて人かな?

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:17 

    給食センターも潰れてるところがあるからきびしいね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:20 

    ソ連の配給食って感じ

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:25 

    午前中だけの補充授業期間なら別にいいんじゃない?この時期に汁物の配膳とかするよりいい。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:49 

    >>46
    おじいちゃん、さっき食べたでしょ。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/08(水) 20:38:58 

    >>1
    誰に対しての不満なのかな。
    緊急事態の中でみんなイレギュラーだらけだよ。
    学校だって例外じゃない。
    うちも小学生いるけど、それなら朝と夜でしっかり栄養とらせるわ。
    本当に親が文句言ってるの?
    ありえんわ。

    +67

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/08(水) 20:39:28 

    アメリカみたいな食事だな!こんな食事なら食べないほうがマシ

    +2

    -14

  • 59. 匿名 2020/07/08(水) 20:39:49 

    >>14
    補修じゃなくて補充って書いてある
    夏休み返上して通常授業を続ける期間のことじゃない?

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/08(水) 20:39:58 

    >>8
    全然いいよ。
    不満なら持たせたら良い。

    +49

    -11

  • 61. 匿名 2020/07/08(水) 20:40:05 

    >西宮市教委は簡易給食とする理由について「2学期以降の安全な給食のため、夏休みに予定する調理設備の工事や器具の納品、チェックがあり、小学校40校のうち、20カ所の給食室が使えない」と説明する。

    さらに「全62カ所の調理場のうち、エアコンは17カ所にしかなく、食中毒の危険や調理員が熱中症になる恐れがある」とし、総菜の外注も「アレルギーへの対応や安全性の確保が難しい」とする。


    理由があってそういう給食にするつもりだったのだから、クレームを受けて再検討ではなくてこの理由を保護者に説明して理解してもらえばいいのでは。
    無理しておかずを付けて食中毒出したら大変だよ。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/08(水) 20:40:47 

    家にいても素麺だけなんでしょ?

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/08(水) 20:40:53 

    チーズよりジャムがいいな

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/08(水) 20:41:19 

    ごめんなさい、普通に夏休み扱いでサボります…

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2020/07/08(水) 20:41:28 

    >>30
    土曜日に3時間だけ授業あった時に牛乳だけ出てたようなもんか
    それよりちょっと時間長いから軽食って感じなら妥当だと思う

    +108

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/08(水) 20:41:32 

    簡易給食って言うけどパン1個じゃ足りないし家に帰ってまた食べることになるんじゃ?
    そもそも授業午前中だけなら給食いらない気が
    2回もだらだらお昼ご飯食べたら体にも悪そう

    +4

    -14

  • 67. 匿名 2020/07/08(水) 20:41:56 

    >>30
    足りなければ家に帰って食べればいいだけだね。

    +119

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/08(水) 20:42:11 

    だから「簡易給食」なのでは?

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/08(水) 20:42:11 

    午前中授業だし、出してくれるだけありがたい。ただ、留守家庭の子供は夕方まで学校に残るだろうから、副菜持参できるようにしたら、良いかなーとは思う。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/08(水) 20:42:43 

    >>62
    それな

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/08(水) 20:42:49 

    >>66
    そうそう。
    午前中だけなんだし、給食費返すから簡易給食取り止めにしまーすでいいわ

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/08(水) 20:42:52 

    朝晩の食事をちゃんとしてあげて、昼はエネルギー補給と割り切る。
    家庭での食育に重点を置けばいいのだし。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:07 

    ご家庭で補ってください

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:16 

    >>50
    帰宅したらすぐ何か食べさせてあげればよくない?

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:23 

    >>2
    普通に日本でも中学校の夜間学級や定時制高校の捕食がこのレベル

    +4

    -9

  • 76. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:26 

    >>47
    これ、現実と違うよね

    +111

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:39 

    >>9
    子どもが小さくて早く帰れて夏休み働かなくていいから給食の調理師さんしてる人も多いだろうし、財源的にも人手的にも無理だよね。

    +126

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/08(水) 20:43:56 

    >>59
    通常授業って本当?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/08(水) 20:44:28 

    夏の暑い時期だと思えば食中毒の起こらないメニューとしてはこれで良くない?
    サンドイッチくらいと思ったけど、外注では価格が合わないよね、恐らく。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/08(水) 20:44:32 

    >>2
    でもここ日本ですし

    +35

    -7

  • 81. 匿名 2020/07/08(水) 20:44:35 

    普通の給食にすると「コロナが心配だ」「子どもたちが配膳するなんて」って言い出して、それでお弁当にすれば「作れない」「忙しい」って不満が出て、午前中だけの授業にすれば「働けない」って文句ばっかりなんでしょ?

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:14 

    >>1
    また神奈川?って思ったら兵庫だった

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:27 

    >>66
    確かに中途半端に食べさせる意味分からないね。
    栄養バランス良いわけでもないし、おやつ感覚なのかな?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:43 

    くろパンに生クリームつけて食べるの好き

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:46 

    >>51
    でも親が食育頑張ってたら最悪だよね
    これは食事とは言えない!って子供は思いそう
    せっかく親が教えた食育を、踏みにじると思う

    +3

    -32

  • 86. 匿名 2020/07/08(水) 20:45:50 

    >>27
    こんな鮮やかな赤の食器を使う発想が、日本人にはなかなかない

    +97

    -3

  • 87. 匿名 2020/07/08(水) 20:46:05 

    パンと牛乳とチーズなら簡易とはいえ頑張ってくれてる方だと思うけどな。
    それだけあれば午後の授業分くらいは持つでしょ。
    家に帰ってからサラダでもスープでも食べたらいい。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/08(水) 20:46:36 

    ガルちゃんの夏休みの子供の食事やら休校中のトピでは、素麺食べさせておけばオッケー!みたいなコメントばかりなのにね
    給食には厳しいのね

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:00 

    「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:08 

    >>47
    各国の理想の給食?

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:16 

    >>27
    日本人の感覚だと、こんなんじゃ食欲わかなくて痩せそうって思うのに、どうしてあちらは皆んなふくよかに育つのか。家帰ってから爆食いするのかな。

    +107

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:22 

    文句言うなよ!ないよりいいだろ!

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2020/07/08(水) 20:47:33 

    じゃあ弁当持参でって言ったらそれはそれで文句言うんでしょ、面倒くさいとか。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:27 

    >>88
    たしかにwww

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:34 

    >>85


    そこは親が説明するんじゃない?
    イレギュラーなんだから、仕方ない。みんな我慢してる。

    食育!を免罪符になんでも言うもんじゃない。

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:47 

    >>85
    それは、家で足りない栄養素補ってあげて
    「今はこんな状況だし仕方ないんだよ」
    と子供に言えばいいだけだと思う。
    そういうのも教育だよ。

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:50 

    肥満児多いからいいんじゃない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/08(水) 20:48:54 

    >>19
    こういう人多いんだろうね、引く

    前も他のトピで、昼に栄養のある給食食べてるから朝と夜は簡単で何が悪い!って書いてる人いた

    もちろん朝はドーナッツ

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/08(水) 20:49:55 

    牛乳と揚げパン1つとかだよ
    でも帰ってから食べさせてる
    補食だと思えば良い

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/08(水) 20:50:05 

    >>85
    食事じゃなくておやつみたいなものでしょ?
    ケーキやスナック菓子与えるよりずっといいじゃない。帰ってから栄養のあるお昼を食べさせてあげたら?

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:00 

    西宮市民です。
    フルで仕事をしているため小学1年の娘を学童に行かせていますが、正直お弁当を毎日作るのは辛いので簡易給食を申し込みました。しかしその場合は学童でお弁当は食べられません。娘はこれで足りるよーと言っていますが、絶対足りないと思い不安です…

    +1

    -20

  • 102. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:17 

    >>96さんは良いお母さんだな

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:31 

    持参にしたらいい

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:37 

    >>47
    これが現実ならスペインがいい!
    アメリカの豆は子供達が投げ合うのが目に浮かぶ。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:39 

    調理する方も大変なんだと思うよ。
    普段は給食で栄養補わさせてもらってるんだから
    こんな時くらい栄養は家で補えばいいとおもう。
    けど牛乳があるならチーズはいらないし、
    もう少し献立を変える事は出来ると思う。
    パンでも惣菜パンとかにしてくれた方が
    満足感とかも変わってはくるよね。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2020/07/08(水) 20:52:50 

    弁当は嫌、給食は手抜きと文句
    一部はわがまま放題だな

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/08(水) 20:53:26 

    わざわざ有難いと思うけどな。
    不満な家は毎日弁当作って持たせたらと思う。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/08(水) 20:53:29 

    こういう文句言う人って、学校に色々求めすぎだと思う。
    給食に文句付けるんなら、給食無しで毎日お弁当持参の私立にでも行かせたらいい。

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/08(水) 20:53:42 

    頭が働かないだろうね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/08(水) 20:53:45 

    コロナに関しての学校トピ見てると、普通に公立小中学校に通う自分の子供をまるで貴族みたいに扱ってほしい親がチラホラいてびっくりする。
    非常時だし仕方ないな、って考えが一切ないというか。

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/08(水) 20:53:56 

    >>30 なーんだ、酷すぎると思ったけどそれならむしろただ有難いだけじゃん。

    +121

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/08(水) 20:54:03 

    夏は食中毒も心配だしね。
    イレギュラーだから仕方ない。
    朝ごはんしっかり食べて、帰って来てからおやつ食べて、夕食しっかり食べれば良いじゃない。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/08(水) 20:54:09 

    >>30コロナで学校が休校の間も授業料や給食費を支払ってたから給食はちゃんと出して欲しい

    +2

    -15

  • 114. 匿名 2020/07/08(水) 20:54:24 

    >>9
    私地方の給食のおばさんなんだけど、夏休み直前の8月5日(だったかな?)まで給食あるわ…。

    今のところ簡易給食じゃなくて、普通に調理予定らしい。食中毒怖いし、空調無くて窓締め切りで死ぬわ。

    +143

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/08(水) 20:54:32 

    >>71
    簡易給食希望者だけだよ。申し込んだ人はその分多く給食費払う。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/08(水) 20:54:36 

    >>65
    土曜授業の時牛乳なんて出た事ないよー
    良いなぁ

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/08(水) 20:55:10 

    >>27
    刑務所の食事がこんな感じじゃなかった?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/08(水) 20:56:28 

    >>16
    変な給食って本には日本の学校で実際に出されてる変な給食がたくさんのってるよ
    栄養バランスばかりを見てるから、合わない食べ物が同時に出てるんだって
    ご飯に牛乳とかがいい例

    +17

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/08(水) 20:56:34 

    >>46
    切ねぇ…

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/08(水) 20:56:37 

    ビタミンが足りないというならみかんかバナナでも持たせれば?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/08(水) 20:56:57 

    >>101
    じゃあお弁当毎日作れば?としか…。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:12 

    >>9
    西宮は周辺他自治体と違い正規の公務員として雇用されている調理員の数が多いんじゃなかったっけ

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:23 

    保育園とかご飯は自分で持っていくとこ多くない?

    飲み物とご飯は各自で、おかずとお野菜を学校で用意してもらったら少しは良くならないかな

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:23 

    >>101
    足りないと思い不安
    でも毎日お弁当作るのは辛いってさ、、
    我儘放題じゃんか。
    そんなに不安なら作るしかなくない?

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:41 

    >>8
    あれそのまま食べるの?
    黒パンに乗せてオーブンで焼きたいよ〜
    無理だろうけど。

    +9

    -6

  • 126. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:56 

    うちの子の通う小学校は8月いっぱい夏休みになったよ。けっこう夏休み期間あるんだと思ったけど、地域で違うんだね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/08(水) 20:58:25 

    >>3
    くろパンで辛うじて

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/08(水) 20:58:45 

    >>27
    親とこんな食事してる子どもよく見るね
    最近は祖父母とも食べてるよね
    今の祖父母世代はファストフードも食べてきてる人だから

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/08(水) 20:58:48 

    >>118
    そんなの買う気しないから写真アップして

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/08(水) 20:59:33 

    正式な給食ではなく「簡易」でしょ?
    そこに栄養バランスを求めるのは違うと思う。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/08(水) 20:59:42 

    せめてプッチンプリンカフェオーレくらい毎日つけてくれよ

    +0

    -10

  • 132. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:00 

    >>1
    簡易給食契約できただけマシ。
    他県では早々に給食会社に確認して
    夏は契約外だから、さらに再契約が必要だったり、市で統一できなかったりで、
    午前授業統一のところもある。

    簡易給食に感謝だよ。

    +42

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:11 

    仕方ないよ、コロナでみんな大変なんだから。でもアップルパンにスライスチーズの組み合わせは…乗せるのか?とおもうね。あとスライスチーズって夏だとだれてくるとキレイにフィルム剥がしにくくなるよね。ところで型抜きチーズが気になるわ。給食食べたい。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:36 

    >>101
    さすがにわがまますぎ。
    お弁当作りなよ。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:53 

    >>47
    大量だね。朝ごはん食べてたら完食できなさそうな量あるね。でも美味しそう

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:58 

    >>18
    夏休みの期間なんでしょ?あっという間に痛むし、ちゃんとしてる家庭とそうじゃない家庭の差がとんでもないことになりそう。給食費すら払わない家庭があるらしいから‥

    +20

    -24

  • 137. 匿名 2020/07/08(水) 21:01:41 

    >>136
    じゃあやっぱ黙って食えだねw

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/08(水) 21:01:56 

    >>133
    これだね
    「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/08(水) 21:01:56 

    >>19
    夏休みの昼なんてそんなもんでしょ

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/08(水) 21:01:58 

    >>59
    午前授業って書いてあるけど…なら出してもらえるだけマシじゃない?

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:04 

    >>138
    懐かしい!
    昔、ドラえもんとかのキャラクターのチーズもあったよね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:05 

    >>131
    だったら寄付してくださいね、よろしく

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:19 

    質素に思うなら簡易給食と言わず「軽食」って言えばいい
    お弁当作るよりいいでしょ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:34 

    >>12
    弁当持参にしたら苦情すごそう
    結局何しても文句は言われるよ

    +193

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/08(水) 21:04:00 

    >>10
    今まで当たり前だと思ってたことがとても恵まれていたことだったんだと思うよ。こんな時だから仕方ないんじゃないかな。戦後なんて芋しかなかったじゃん

    +47

    -4

  • 146. 匿名 2020/07/08(水) 21:04:41 

    分散登校のときは簡易給食だったけど、給食費は区で負担してくれた。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/08(水) 21:05:31 

    黒パンって黒糖パンの事?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/08(水) 21:05:48 

    夏休みお昼作るの大変とか言いながらもみんなやってるならお弁当にしても大丈夫そうじゃない?
    みんな夏休みどうしてたの?簡易給食でいいと思う。
    夏って暑さで食欲落ちるし。夕飯モリモリ食べさせればいい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/08(水) 21:07:20 

    >>10
    これにフルーツ付けてくれたら良くない?

    +5

    -11

  • 150. 匿名 2020/07/08(水) 21:07:54 

    もし今戦時中の暮らしになったらみんな生き抜けないだろうね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/08(水) 21:09:01 

    家にいたらインスタントの日もあるだろうし夜しっかり食べさせてあげればいいよ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/08(水) 21:09:16 

    最近の親はどうなってんだ?

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/08(水) 21:09:18 

    午後の授業はなし。希望者のみだよ。用意してくれるだけありがたいと思っています。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/08(水) 21:10:24 

    午前中で終わるのにパンと牛乳が出るなんて有難いと思うけど

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/08(水) 21:10:28 

    >>14
    でも親が仕事してたら、子どもたちは授業の後学童行くなりお留守番するなりでしょ?どのお家も帰宅してすぐに親がごはん出してあげられるわけじゃないから、お昼がこれになると考えたら物足りないよね‥
    せめてあとハムとトマト出して、セルフでサンドイッチにするとかしてあげてほしいな。

    +7

    -34

  • 156. 匿名 2020/07/08(水) 21:10:34 

    >>1
    野菜がない!
    ビタミンは必要なのに…恐ろしいメニューですね。

    +5

    -22

  • 157. 匿名 2020/07/08(水) 21:13:31 

    >>4
    公立小学校の給食費は各家庭が出すんじゃないの?

    +70

    -2

  • 158. 匿名 2020/07/08(水) 21:13:43 

    農家さんやJA 食品メーカーから仕入れが難しいとか?
    一年単位で入札するから
    4月には一年分のメニュー決まってるところ多いし

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/08(水) 21:13:54 

    >>155
    子供が先に帰宅してお留守番するなら、冷蔵庫にサラダでも入れておいて食べさせるとかできそうだけどな…。

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/08(水) 21:14:22 

    >>75
    定時制高校いってたけど、そういえば夜の早い時間に菓子パンか惣菜パンと牛乳だったなー。美味しかった。
    がっつり働いてる人は足りないから自分で余分に買ってきてたよ。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/08(水) 21:14:26 

    >>27
    右上のドックフードかと思った

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/08(水) 21:15:08 

    >>157
    公費からも出てるよ
    メーカーはほぼ利益無しで提供してる所もある

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/08(水) 21:15:15 

    くろパンってなに?黒糖パン?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/08(水) 21:15:20 

    >>142
    マイナス押しておいてよろしくねとか図々しくない?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/08(水) 21:16:02 

    >>47
    全部やだ〜
    外国の味ってなんか苦手〜

    +6

    -11

  • 166. 匿名 2020/07/08(水) 21:16:34 

    >>101
    最近の学童はお弁当を注文できるって聞いたことあるけど、そちらではやってないのかな。前もって日にち指定したらほか弁みたいなの食べられるらしいよ。
    私も学童の弁当作りは嫌だったから気持ちは分かる。帰ったらすぐ食べられるもの用意したらいいじゃない。頑張ってー

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/08(水) 21:16:46 

    >>1
    これで給食費はいくらなの?豪華な県と変わらなかったらちょっと酷い。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2020/07/08(水) 21:16:49 

    >>155
    物足りない?
    学童行くならお弁当持たせたら?お留守番するなら冷蔵庫にすぐ食べられるような物入れておけば?

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/08(水) 21:17:59 

    >>47
    まあ外国の食べ物ってなんか嫌だけどしいていうならUSAが1番マシかな!
    ナゲットとかポテサラとかクッキー?とフルーツだからマシ
    豆だけ多すぎてキモい
    せっかくアメリカならマックかバーガーキングにして欲しい
    変な豆いらん

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2020/07/08(水) 21:18:05 

    西宮です
    申し込まなかったけど変わるなら食べてきてほしいな
    もう一度確認あるだろうか、ないだろうな、きっと

    書いてあるように給食室にエアコンないから灼熱だそうで仕方ないし
    簡易給食も共働きへの配慮でありがたいこと
    ちゃんとみんなわかってるよ

    ちなみに4時間授業で
    希望者は簡易給食を食べてから帰宅します

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/08(水) 21:18:17 

    >>3
    家で補って下さい

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/08(水) 21:18:40 

    給食費はいつも通りなのよね

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2020/07/08(水) 21:18:46 

    >>144
    苦情も凄そうだけど、食中毒が心配

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/08(水) 21:20:12 

    3時のおやつに補食として、栄養のある物を家庭で食べさせりゃいいよね。
    なんでも文句言いたい暇なババァが趣味でクレーム入れるんだろうね。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/08(水) 21:20:28 

    >>91
    晩御飯食べた後、映画みながらピザ食べるらしい。
    たぶん9時とかそんな時間にでっかいピザとコーラ飲んでるんだろうな…w

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/08(水) 21:21:40 

    希望者だけなら問題ないんでないの?
    嫌なら希望しなきゃいい

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:02 

    >>27
    豆だけ邪魔だけどハンバーガーとポテトって最高じゃん

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:03 

    おにぎり持っていくのはどう?
    それなら児童も作れるし。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:18 

    >>47
    アメリカ割とこんな感じだった。もっとぐちゃぐちゃに盛り付けてあるけど。
    そしてこれ、よく見ると全然ヘルシーじゃないよ、クッキーにシロップ漬けの果物。
    日本の給食はコロナに負けずに頑張っくれたら嬉しいな。

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:36 

    >>167
    安かったよ。いくらか覚えてないけど。子どもによると申し込んでない子けっこういるみたい。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:48 

    栄養バランスに文句言っている人、普段どれ程トータル栄養バランス考えているんだろう…。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/08(水) 21:22:58 

    >>168
    それならそもそも補食いらなくない?
    やるならもうちょっと内容を考えたらいいのにっていう話。

    +0

    -10

  • 183. 匿名 2020/07/08(水) 21:24:58 

    エアコンのない調理室、しかも通常は稼働してない7.月後半~8月のいちばん暑い時期…頭が下がります。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/08(水) 21:25:21 

    >>182
    非常時でこれが精一杯ってことでしょ?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/08(水) 21:26:13 

    >>30
    「食の不安に寄り添うため」てのはなんなんだろう。給食が三回の食事のうちの一回じゃなくて、この一回がなければゼロになるおそれのある子が多いってこと?

    +47

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/08(水) 21:26:39 

    うち西宮市の小学校通ってますが、この簡易給食申し込んでないですよ。
    午前中で授業終わるし、通常の夏休み同様お弁当置いて仕事に行く予定です。
    周りも誰一人申し込んでないと聞いてたから、この報道見てびっくり。
    わざわざ文句ある給食を、授業終わってるのに学校で食べて帰るという選択しなくていいのに。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/08(水) 21:31:08 

    >>182
    私が住んでいる地域の小学校は7月20日から午前中授業で給食なしだったけど、市内の休校期間が長かった小学校っと足並みを揃えるために午前中授業だけど7月中は給食を出してくれることになった。
    給食室は空調機器が無いから、蒸し暑い中で調理してくれる方に頭が下がるよ。
    出してくれるだけでもありがたい。この緊急時に「もうちょっと内容が〜」なんて発想がないわ。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/08(水) 21:32:43 

    >>101
    あなたが毎日お弁当を作るのが大変なのもわかるけど、コロナの中ここまで給食の手配するのも大変だったんだと思うよ。大変だから今日は給食無しですなんてできないんだから。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/08(水) 21:33:20  ID:ujm6uuYZwh 

    だるい日の献立じゃないか・・・

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/08(水) 21:33:39 

    >>184
    近隣の市区町村は普通給食の所が多いんでしょ?親からしたら自分の所の自治体だけなんでできないんだろうって思う気持ちわかるけどな。
    他の自治体におかずわけてもらうなり、レトルトのパウチの野菜スープつけるなり、工夫すればできるんじゃ?と思う。

    +0

    -7

  • 191. 匿名 2020/07/08(水) 21:34:19 

    >>155
    ハムやトマト配膳するとその分感染リスクも高くなるよ

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/08(水) 21:34:42 

    >>47
    アメリカのドキュメンタリーで見たけどフランスだかどっかの給食は素晴らしかった
    撮ってるアメリカ人が自国disりしてたw

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/08(水) 21:35:55 

    >>187
    他の地域は普通給食でもそう思う?
    どこの自治体でも非常事態だから簡易給食が精一杯っていう状況ならそう思うけど、他の自治体は普通給食が多いんだよ。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2020/07/08(水) 21:35:56 

    >>30
    真夏に空腹で下校すると熱中症になりやすいよね。朝ごはんちゃんと食べても給食前はお腹ペコペコだったよ。少しお腹に食べ物と牛乳入れて帰れば暑さでぶっ倒れる可能性も減るはず。。

    +66

    -1

  • 195. 匿名 2020/07/08(水) 21:35:56 

    >>90
    アメリカのメニューよく見なよ
    どの辺が理想なの
    真ん中グリーンピース山盛りだぜ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/08(水) 21:37:47 

    西宮市民です。
    簡易給食は希望者だけです。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/08(水) 21:38:15 

    子供は喜ぶかもね、、

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/08(水) 21:40:45 

    うちの簡易給食は、パンとジャムと牛乳だったよー!
    食パンやコッペパンなどパンの種類と、ジャムもイチゴやブルーベリーなどの組み合わせが変わるだけ。
    2週間続いた。

    埼玉県です。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/08(水) 21:42:19 

    >>191
    感染リスク下げるためにこの内容なわけじゃないでしょ。
    他の地域は普通給食の所が多いらしいし。

    +2

    -10

  • 200. 匿名 2020/07/08(水) 21:42:21 

    >>162
    157です。
    教えて頂き、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/08(水) 21:42:28 

    子供の学校は夏休みに入る1日前まで普通にあるので助かりますが、今もコロナ対策でおかずが1つ減らされた状態です。低学年はそれでも足りるけど高学年の子には到底足りる量ではなく毎日お腹空かして帰ってくるよ。出されるメニューがたまにほんとひどい日もある。この間なんてチョコチップの小さなパン1つと卵焼き2切れと牛乳の日があってさすがにちょっとひどいなと思った。こんな日はめったに無くて普段はもう少しまともだけど…。まぁ、でも給食出るだけ幸せだと思うしかないよね。夏休み明けからは通常に戻るらしいのでもう少しの辛抱かな。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/08(水) 21:44:55 

    6月再開したばかりのときは午前中で終わりだったから簡易給食だったよ。
    パン2つと牛乳か、もしくはおにぎり2つと牛乳か。
    給食費は3月に引き落としかかってたからそこから使ったんだと思う。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/08(水) 21:45:20 

    うちの地域の簡易給食はミートスパゲティとゼリーとか、ホットドッグとクリームチャウダーとか、カツカレーとかハヤシライスなどなど
    カロリーや栄養バランスよりも、第一に昼食を食べるという点を重視した献立となっているので家庭で副菜などを補うようにお願いしますと給食便りにありました
    ありがたい

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/08(水) 21:45:23 

    >>76
    イメージだよね

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/08(水) 21:45:42 

    >>12
    食中毒が怖い
    給食無しの午前授業は無理かな
    なんならいつもより1時間早く登校するとか
    5時間授業で一番気温高い14時に帰ってくるのも心配

    +65

    -4

  • 206. 匿名 2020/07/08(水) 21:47:09 

    >>80
    わがままだってことでは?
    家でバランスよく食べてないのでは?

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/08(水) 21:50:24 

    >>20
    ウチの市はそれ。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/08(水) 21:51:55 

    >>2
    なぜか、カミナリのたくみで再生された(笑)

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/08(水) 21:56:11 

    どうせアレコレ品数出したって残すだろ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/08(水) 21:57:18 

    給食だけが栄養源というお子さんもいるというのに…

    +3

    -9

  • 211. 匿名 2020/07/08(水) 21:58:38 

    >>8
    見た目的に、まだキャンディチーズ二つとかの方がいい気がする。

    +26

    -2

  • 212. 匿名 2020/07/08(水) 21:58:41 

    メニュー云々より量が足りるといいね。育ち盛りだし男子とかたくさん食べたいだろうし。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2020/07/08(水) 22:00:24 

    >>150
    至れり尽くせりが当たり前だと思ってる人多いよね。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/08(水) 22:00:43 

    韓国の貧相な給食


    日本の栄養バランスの取れた豪勢な給食



    おまけ 北朝鮮の給食

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2020/07/08(水) 22:00:52 

    嫌なら選択制にすれば?
    一律でお弁当にしたらそれはそれで文句言うんでしょ?
    近頃の親ってほんとーーにモンペばっかりですよね。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2020/07/08(水) 22:01:35 

    >>155
    なら親が用意してあげればいいだけだよね

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/08(水) 22:01:41 

    >>30
    なんだ、おやつか。
    帰ってからお昼たべるからちょうど良いじゃん。
    有り難い。

    +54

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/08(水) 22:02:20 

    地震のとき、給食チーズパンと牛乳だけだったな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/08(水) 22:02:47 

    これじゃ先生も精神をやられるわけだ

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2020/07/08(水) 22:03:39 

    お弁当でダメなの?
    今はクーラーもついてるし、子供達のお弁当保冷剤プラスクーラーの部屋なら大丈夫だと思う。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/08(水) 22:03:41 

    >>4
    コロナの影響もあり衛生面の問題で作れないんじゃないの?

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/08(水) 22:03:58 

    >>193
    しょうがないよ、そういう自治体に住んでいるんだから。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2020/07/08(水) 22:06:51 

    >>78
    うちの子1年生だけど普通に午後も授業あるよ😭でも暑い時間に帰すの可哀想だから帰りは迎えか、涼しい部屋で15時半に終わる上級生を待って一緒に帰宅する😥

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2020/07/08(水) 22:08:06 

    >>190
    そんなにバランスの良い給食を提供させたいのか…。
    こりゃ学校も大変だな。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/08(水) 22:08:10 

    >>18
    食中毒が心配な時期だよね

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/08(水) 22:09:49 

    >>222
    子供の給食のことまで調べて住む場所選んだ人?

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2020/07/08(水) 22:10:45 

    >>199
    もうさ、他の地域に引っ越したら?

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/08(水) 22:11:39 

    >>155
    親がおにぎりでも作って冷蔵庫に入れておいてあげれば?
    食べるときチンすれば熱々食べられるよ。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/08(水) 22:11:41 

    >>9
    でも自粛中ずっと休んでたんだろうから、子ども同様夏休みは頑張れよって思うけど。

    +24

    -24

  • 230. 匿名 2020/07/08(水) 22:12:02 

    >>226
    なにその基準www

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/07/08(水) 22:12:46 

    >>12
    うちの子供の学校は弁当だよー
    食中毒本当に怖い

    +27

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/08(水) 22:14:33 

    >>47
    イタリア最高だな
    ところでギリシャの右上のこんにゃくぽいのはなんだ?

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/08(水) 22:14:39 

    >>176
    西宮市民だけど、申し込み終わってから献立表もらったんだよ。

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2020/07/08(水) 22:15:28 

    >>210
    子供の健康管理も出来ない人間が親になるとか恐ろしいよね、子供にまともな食事を出せないとかネグレクト扱いでもおかしくない

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/08(水) 22:17:32 

    >>155
    栄養は1日、1週間とかのトータルでバランスがとれていればいいですよ。
    お昼に野菜が取れなかいのなら、朝食や夕食で取ればいいです。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/08(水) 22:19:28 

    この給食に文句言ってる母親たち、どうせ家じゃ似たようなものかそれ以下のもの食べさせてるくせに

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/08(水) 22:20:00 

    >>232
    ひき肉とかお米を葡萄の葉で巻いたものだと思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/08(水) 22:20:55 

    くろパンがどの程度の大きさなんだろう。
    結構なビッグサイズのコッペパンみたいなのだったらいけるけど、ロールパンサイズじゃ泣けちゃうよな…
    でも、うちだったら出してくれるだけありがたいと思うかも。
    コロナ休校中の毎日の弁当だってヘトヘトだったもん。
    少なめかもしれないけど、朝ガッツリ食べさせて行けばいいんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/08(水) 22:21:58 

    >>193
    何故、他の自治体がしているから我が自治体もできるって思うんだろうね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/08(水) 22:24:49 

    そんな文句言うなら、保護者が作ればいいじゃん。
    なんでも当たり前だと思わないほうがいいよ

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2020/07/08(水) 22:25:45 

    >>43
    千葉だけどうちも先月はこんなんだったよ。
    今月になってもう一品メニュー増えたけど。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/08(水) 22:27:05 

    西宮市民で阪神大震災時に小学生してました。
    給食再開まで簡易給食出てたけど、似たような内容だった気がする。
    栄養摂取のみ考えられたメニューで美味しいとは思わなかったけど、そんなに不満にも感じなかった。干しプルーンはほぼ毎食付いてた。
    黒パンはほんのり甘くてうまいよ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/08(水) 22:27:19 

    >>221
    配膳とかの問題もあるし、自校式かセンターかにもよって変わってくる。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/08(水) 22:28:16 

    >>16
    そうそう海外はデザートだけとか、パン一枚とかあたりまえ。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/07/08(水) 22:29:20 

    >>214
    朝鮮人出てけ

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2020/07/08(水) 22:32:19 

    >>237
    シャレオツ!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/08(水) 22:35:05 

    >>101
    お弁当作りが大変なのは分かるけど、それなら簡易給食をやめて、娘さんに学童に行く前にお弁当かパンでも買ってもらったら?栄養的には変わらないと思うけど。
    夏休みはどうするつもりだったの?

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/08(水) 22:36:04 

    >>15
    デブるだけ。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/08(水) 22:37:08 

    ほなキュウリ1本かバナナ1本でもつけるかね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/08(水) 22:37:39 

    >>5
    ハイジは白パンなんだな

    +45

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/08(水) 22:38:32 

    普段と同じようにできると思うのが間違いだよ。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/08(水) 22:38:51 

    授業が昼までしかないなら逆に、

    夕方までもつようにちょっとでいいから食べさせてよ!
    少しでも長く学校で預かってよ!

    って人の声に応えたんだろうな。と思ったわ、これ見て。だってさっさと帰ってこさせて簡単でいいから昼御飯たべさせたらいいだけじゃん

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/08(水) 22:40:31 

    >>27
    ポテトのテキトーな入れ方がアメリカンって感じ

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/08(水) 22:41:44 

    >>242
    あれ、黒糖パンだものね。おいしいよね。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/08(水) 22:42:09 

    >>185
    給食だけが頼みで、給食のない長期休みにはげっそり痩せる子どもがいると本で読んだことがある。「子供の貧困」だね。

    +29

    -1

  • 256. 匿名 2020/07/08(水) 22:42:23 

    給食関係者です。
    パン一個80円
    牛乳一本60円
    チーズ1枚30円 これに配る用のビニール袋つけたり使い捨て手袋。トレイや食缶使ってたら洗浄するので洗剤代入れたら200円はするよ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/08(水) 22:42:31 

    >>20
    うちの市ですがこれ、給食は希望者だけで、希望しない子は4時間で帰宅します。食べた子も食後、帰宅。ただ色んな事情のある家庭もあるから昼食の提供するだけです。

    +54

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/08(水) 22:52:36 

    北九州市の中学校ですが
    給食は7月31日まで延期になりました。
    しかし、8月3日〜8月5日、26日〜26日までがパン、ジャム等、牛乳の簡易給食になりますと連絡ありました。

    部活やアレルギーある方は各自ご家庭からおかず用意してくださいとのこと。

    ちなみに午後まで授業はあります。

    子供が運動部なので、この期間も部活あります。
    おかずを持たせなきゃ体力的にやっていけないだろう、と
    思っています…
    エアコン完備ですが、コロナ対策で窓は開けっ放し
    保冷剤を詰め込んで食中毒にならぬよう気が抜けないな、と思ってます。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/08(水) 22:54:55 

    ここで否定的なコメント書く人は子供いない人。
    親なら誰もが思うよ。
    うちの子供はうっすいパン二枚に牛乳のみで、帰宅は15時だった。
    簡易給食なら四時間で下校するか、15時までならお弁当持たせたかった。
    文句ばかりとか言うけど、中3男子がうっすいパン二枚ってさすがにかわいそうだったよ。

    +5

    -10

  • 260. 匿名 2020/07/08(水) 22:57:38 

    もう少し食べたい人だけはお弁当持って
    行けばいいじゃん

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2020/07/08(水) 22:57:42 

    >>259
    それはかわいそうだね。
    朝から勉強してそれでしょ?学校には連絡入れたの?

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2020/07/08(水) 22:58:29 

    >>256
    給食って普通メニュー(おかずあり)でも一食の予算200円くらいだよね?
    割高になるってこと?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/08(水) 23:00:18 

    >>139
    家にいたって、ウチは夏休みはそうめんばっかり笑

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/08(水) 23:03:43 

    これ希望者のみだよ。基本みんな家に帰ってたべる。
    しかも、足りないからって、持ち込みは禁止。多分食中毒の関係だと思う。
    逆に午前中だけの授業なのに、なぜ簡易給食があるのか?って、話になってる。
    パンと牛乳の業者さん、コロナで大変だったから救済のため?
    あんまり、意味ないかな?

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2020/07/08(水) 23:05:01 

    >>47
    イタリアいいなあー

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2020/07/08(水) 23:05:27 

    >>9
    委託やセンターは知らないけど公務員給食の人は夏休みも仕事だよ
    給食ないときは掃除などで出勤あるよ
    学校内から仕事ないって勘違いされがち

    +32

    -3

  • 267. 匿名 2020/07/08(水) 23:06:17 

    >>155
    トマト?給食では基本、野菜は加熱調理です。
    生野菜を出すってとっても大変です。しかも蒸し暑い時期、食中毒リスクも上がる中で。
    生で提供は殆どしません。キュウリも茹でます。

    ぜひ、トマトは自宅で食べてください。

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2020/07/08(水) 23:07:36 

    >>261
    市役所には連絡しました。
    カロリーメイトやパンを持たせたいって言ったのにダメで…
    ずっと続く訳じゃないからね~とヘラヘラ笑いながら言われたのでぶちギレ寸前。
    飲み物を多く持たせて、朝は尋常じゃない位食べて行かせました。
    簡易給食って一体なんの為?って思っちゃいますよね。

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2020/07/08(水) 23:07:38 

    >>233
    そう、それ
    先生からパン牛乳くらいだって聞かされて
    子供に要らないと言われ申込用紙を捨てた
    その後献立持って帰ってきてプリンとかあるなら食べたいなーって言われたけど後の祭り

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2020/07/08(水) 23:11:00 

    >>262
    え!普通に300円くらいだけど。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2020/07/08(水) 23:11:13 

    >>260
    そんな簡単な話じゃないんだよ。

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2020/07/08(水) 23:18:34 

    西宮市民です。
    簡易給食は希望者のみです。家庭から何か持っていけばという意見がありましたが、食中毒があった場合原因がわからなくなるから禁止と言われています。
    うちは学童だから、この量で夕方まではかわいそうかなと思い申し込んでいません。周りでも同様の方が多かったようです。
    非常時の対応として何か用意しようとしてくれただけでありがたいし、簡易的なものしか用意できないことは理解しています。
    ただこれで簡易給食の内容が変わる場合、再度意向の確認なしだったらそこにはモヤモヤします。あの条件でみんな簡易給食かお弁当なり家庭で用意するか選択したのになぁと。まだどうなるかわかりませんが。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2020/07/08(水) 23:19:42 

    夏場はね、食中毒のリスクが高いからだと思うよ。小学校は特に大量に作らないといけないし、配膳は別部屋だからリスクが高まる。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/08(水) 23:23:00 

    >>264
    母親が働いてる子は簡易給食食べてそのまま学童行けるじゃん。
    私も仕事してるからありがたいよ。意味あるよ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/08(水) 23:30:20 

    >>167
    給食費は通常通りのとこもあるから少しモヤる
    こんな給食よりは午前中授業で良いわ
    栄養バランス崩れて抵抗力落ちそう

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2020/07/08(水) 23:34:49 

    >>28
    ほかは分からないけど、うちの学区は4〜8月分の給食費はタダになって返ってくるよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/08(水) 23:36:55 

    >>1
    何にもないより ずっとマシ。文句あるなら弁当作ってあげなよ。 口動かす前に手を動かしな。

    +16

    -4

  • 278. 匿名 2020/07/08(水) 23:38:53 

    うちの所は給食じゃなくて弁当(外注)が出るって書いてあった。弁当作るつもりでいたから助かったわ

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2020/07/08(水) 23:40:52 

    >>8
    そうだろうね。
    多分黒パンに切れ目が入っててそこに挟んで食べてねって事なんだろうな。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/07/08(水) 23:41:14 

    >>268
    それだったら簡易給食とかいらないですね。
    もう中学生なんだから、お弁当か、コンビニのパンやおにぎりで充分だと思います。小学生は自分で朝買うのは難しいでしょうけど、中学生ならなんでもないことですよね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/08(水) 23:47:43 

    >>126
    本当地域で違いますね!
    愛知ですが
    夏休み16日間だけです。
    しかも普段は5時間授業だった曜日まで6時間授業になるそうです。
    低学年は可哀想ですよ...

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2020/07/08(水) 23:50:12 

    >>15
    笑える。
    ウケ狙い。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2020/07/09(木) 00:05:22 

    >>233
    西宮市民です。
    うちは献立表と申込書一緒に持って帰ってきましたよ。

    周りの友達もこの量だと少ないし申し込まないって人が多かったです。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/09(木) 00:08:15 

    >>10
    中学生の時はお弁当だったけどパン一個と飲み物だけって友達もいたな。
    給食のパンって大き目だしチーズパン1個と牛乳って考えるとまぁそんなもんかって思えなくもない。
    お弁当を作ってくれる親も栄養を考えて作ってくれる給食も有難いと今更ながら思う。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/07/09(木) 00:08:36 

    >>162
    利益なしってありがたいね

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/09(木) 00:20:14 

    いいよ。弁当作りたくないし。
    家で補うよ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/09(木) 00:20:24 

    食中毒も怖いし、夏場ならそれの方がいいのでは?
    給食センターで作られて各学校に配るのに時間もかかるし、トラックも保冷車じゃないよ。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/09(木) 00:22:56 

    >>1
    うちの市ですが、この内容のものを食べて帰るだけです。仕事などで少しでも子どもの帰りの時間を遅くしたい人などが利用してる感じなのですが…そんなに不満を持ってる人かいることにビックリでした
    こんな内容ですってあらかじめ献立も配られていたので…

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/09(木) 01:15:03 

    西宮に住んでいましたが、要求の高い保護者が多かった印象です。特権意識が強いというか。午前授業なのに簡易給食出るなんて弁当持参の他市からみたらありがたいことなのに。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/09(木) 01:26:46 

    >>1
    なんで家の市だけ?って気持ちはわかるけどね。
    でも、給食無し弁当持参だったらパンと牛乳でもいいから出せないの?って言ってたと思うよ。
    お昼から下校までとりあえずお腹が持てばいいと思って、帰宅後におやつの代わりにおかずを食べさせてあげたらいいんじゃない?
    私ならお弁当持たせるよりはありがたいけどね。毎日毎日パン牛乳チーズちょっと可哀想だけど。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/09(木) 01:38:56 

    それこそテイクアウト可の飲食店に日替わりで頼めばいいのでは?
    休業中のところは願ったり叶ったり

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/09(木) 02:02:56 

    >>4
    これ幸いにコスト削減、という線もなくはないよね

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2020/07/09(木) 02:14:13 

    >>274
    パン1つで学童行ってそのまま夕飯まで何もなしはちょっと可哀想

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/09(木) 02:20:21 

    >>5
    白がいい

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2020/07/09(木) 02:39:30 

    手弁当でGO

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2020/07/09(木) 03:04:34 

    アメリカじゃ普通って言ってる人おおくない?
    別にこの給食の意見にたいしてどうこうじゃなく、他の国と比べる意味がわからない。
    ここ日本。タトゥーとかに対しても同じように言ってるの?

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2020/07/09(木) 03:47:54 

    >>239
    できる所が少ないならそうだけど、ほとんどの所ができるならなぜできないのか不思議に思わない?
    しかもコロナが落ち着くかわからない今、また同じような状況になるかもしれない。今回たまたまできないのか今後もできないのか、今後できないならできるようにした方がいいし、改善を要望するのは悪いことかな?

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/09(木) 04:15:16 

    別にパンと牛乳、充分じゃね?って思うわ。朝夜は家で食べさせるし。臨時なのに栄養うんぬんとかそこまで求めない。ただ量が足りなくてお腹すいて授業受けるとかなら可哀想。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/09(木) 05:06:58 

    小学生のこどもを持つ西宮市民です。

    周りの意識高い系ママは文句言ってますが、私を含む意識低い系のママはありがたいと思っています。

    全員が食べるわけではなく、食べるか食べないかを選択出来て、食べる場合は給食費として支払う形なので、文句言うなら申し込まず家庭で栄養満点でおいしいご飯を食べさせてあげればいいだけの話なのに文句言う人の心理が理解できません。

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2020/07/09(木) 05:19:14 

    >>2
    オーストラリアに留学してた時、ホストマザーが用意してくれてたお弁当がパンとバナナだけだったの思い出したw

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/07/09(木) 05:23:43 

    せめてゼリーとかプリンではなくて、皮付きの配りやすいみかんとかバナナとかにすれば少しはビタミンプラスできるような…
    小魚アーモンドとか。
    お弁当がだめなら仕方ないと思うな。
    正直、家にいたとしても昼なんて適当に素麺とかが多くて栄養バランスそこまで重視してない。
    夜はその分栄養考えてるけど。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/09(木) 05:38:06 

    >>75にマイナス入れてるのって夜間の実態知らない奴と誤字警察か

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/09(木) 05:41:23 

    >>2
    いやいや、アメリカの給食はちゃんと野菜や果物毎日出るよ。副菜のチョイスもできるんだよ。A定食、B定食みたいな感じで。

    +3

    -7

  • 304. 匿名 2020/07/09(木) 06:19:27 

    簡易給食って値段変わるの?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/09(木) 07:00:19 

    うちの中学生たち、それじゃおなか減るからと前もって食事していったら全然おなか減らないから食べれなかったと言っていたなー 

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/09(木) 07:10:01 

    うちの地域も8月2週間、簡易給食。
    給食費は払わなくていいって。
    で、簡易給食で足りない子は自宅からお弁当持ってきていいよ、となってる。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/09(木) 07:17:35 

    >>297
    んじゃ、あなたがバランスのとれた給食を作ったらいいんじゃない?役所に「私が作ります!」って電話しなよ。要望ばっかし。文句ばっかし。

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2020/07/09(木) 07:21:14 

    >>301
    スーパーで簡単に買える果物そのままより、給食でしか見かけないゼリーやプリンの方が子どもに人気なんだよ。デザートが付くと喜ぶ子どもが多い。メニューが寂しい時こそ、心の栄養も必要。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/09(木) 07:29:11 

    これ弁当持たせれば良くね?そんなに文句垂れるなら。別に自分はこれで良いと思うけどね。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/09(木) 07:34:12 

    >>268
    弁当持参許せばいい事なのにね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/09(木) 07:39:44 

    給食なしで帰宅って、すごく暑い時間でマスクも必須だから可哀想だと思う。
    軽食でも出してあげて、帰宅した方がいいと思うけどな。
    家で栄養ある物食べればいいよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/09(木) 07:49:11 

    >>157
    ほとんど税金

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2020/07/09(木) 07:53:03 

    冷蔵庫もないのに弁当持参は食中毒発生リスク高まるし
    真夏の弁当は危ない

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2020/07/09(木) 07:57:08 

    どうしても牛乳はつけるんだなぁ。飲み物なんて自分で持って行けるんだから他増やしてくれればいいのに。夏の牛乳生温くて不味いし。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/09(木) 07:59:41 

    >>266

    そうですよ。私の叔母が給食のおばちゃんしてますが、正規の公務員なので普通に夏休みや冬休みも仕事してます。調理器具の消毒とか細かい掃除とか、研修をやってるって言ってました。そして、有休も先生同様にその時取るって。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/09(木) 08:02:22 

    >>76
    食器同じだもんね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/09(木) 08:07:45 

    >>91
    あちらのおばあちゃんが、こってりチーズケーキに激甘のチョコレートソースをたっぷりかけて食べてたの見た…

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/09(木) 08:10:12 

    >>291
    私達もそう思うけど、何らかの利権が絡んでるのかな

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/09(木) 08:11:02 

    >>250
    黒パンも出てくるよ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/09(木) 08:24:58 

    夏場の調理は熱中症で倒れる人多いから、簡易で良いと言ってあげてほしいなぁ。。
    いつもと違い、真夏の給食なんだし。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2020/07/09(木) 08:31:51 

    >>291
    素敵な案だけど、万が一食中毒が出て営業停止とかになったらとても大変そう。。

    どこかで、医療従事者を応援するために寄付を募ってお弁当を送ったけど食中毒になったとかあったよね。
    食中毒やらに対するノウハウは給食作ってる業者の方があるのかも。

    どこかの給食センターで大規模な食中毒とかもあったけど、最近テイクアウト始めたお店よりかは大量調理や食中毒対策ができていると思うし。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/09(木) 09:04:13 

    >>1
    いつも通りの給食費を回収して、こんな感じの給食になるのかな?

    足りなそうなら、家からおにぎりとか持たせたいな。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2020/07/09(木) 09:05:01 

    弁当にすれば?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/09(木) 09:17:20 

    >>225
    夏休み中の学童には持っていくんでしょ?

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/09(木) 09:35:41 

    お弁当持参にすれば?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/09(木) 09:45:02 

    >>47
    妄想…

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/09(木) 09:59:45 

    パンも牛乳も食べないから困る

    白米じゃない日はおにぎり持たせて欲しい

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/09(木) 10:00:49 

    >>180
    うちも申し込まなかったです。
    先生に聞くと申込者はすごく少なかったらしいです。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/09(木) 10:03:08 

    >>11
    あるだけありかてぇ
    給付金の10万で朝と晩エエもん食えとしか‥

    +16

    -5

  • 330. 匿名 2020/07/09(木) 10:06:17 

    >>259

    授業は午前中のみなんだって。中学生は給食なし。
    それなら、そんなに悪くないと思う。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2020/07/09(木) 10:06:34 

    >>11
    そうだよね
    出るだけありがたいと思わないと
    嫌なら弁当にしろ

    +14

    -9

  • 332. 匿名 2020/07/09(木) 10:27:17 

    西宮市民なんて金持ちじゃん
    お弁当デリバリーしたらいかが

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/09(木) 10:33:45 

    それだけじゃ足りないって思うけど、それだけでも出そうとしてくれている事には感謝だよね。

    お弁当が嫌!とかじゃなくて、
    放置されて無くなった3歳の子供のニュースとか見てると、ネグレクトや虐待されてる子供は学校の給食が唯一の食事だったりするわけで、、、せめて1食でも食べれる状態にしてあげて欲しい。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/09(木) 11:02:28 

    栄養はご自宅のご飯でだよ

    簡易的ってそんなもんだよ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/09(木) 11:11:23 

    >>20
    うちも兵庫だけど、夏休みは全部午前授業で給食はないです。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/09(木) 11:14:45 

    東京都です。簡易給食だからほんと献立そんな感じで、うちの子小6だけど学校から帰るなりお腹空いたよーって帰ってくる。おかわりもあんまりできないらしく…

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2020/07/09(木) 11:37:06 

    それでも良いと思うよ大変だし
    栄養は家庭の食事で摂れば良いし
    ただ不満なのはこのショボイ
    給料でも通常の給食費と変わらない所
    半分でいいでしょ半分で足りるよね

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2020/07/09(木) 11:39:35 

    >>322
    でも今の時期は食中毒がねぇ…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/09(木) 11:51:31 

    >>15炭水化物祭り(笑)

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/09(木) 11:52:35 

    せめてバナナや冷凍みかんでもつけてあげられないかな。
    フルの給食は仕方ないにしても、お腹減るよね。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/09(木) 12:21:34 

    >>11
    アナタの昼食もこれから先、パン1つ 牛乳1本 チーズ1枚でいいの?

    +19

    -6

  • 342. 匿名 2020/07/09(木) 12:22:50 

    >>1
    こういう時こそ私達母親はお弁当を作らないとね♪
    ガルちゃんなんかやってる暇があるんだから朝5時におきて毎日お弁当作りをしましょう♪

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/09(木) 12:23:01 

    25年前の水不足のとき、四国の学校はそんな感じだった。
    パン、牛乳、ちくわ、ゼリー
    パン、牛乳、卵豆腐、チーズ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/09(木) 12:38:10 

    こんな給食食べないといけないんだったら余計に学校行きたくなくなるわ
    可哀想

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2020/07/09(木) 12:46:43 

    >>118
    ご飯に牛乳って普通では?
    牛乳飲めない子はお茶持参してたけど

    +5

    -4

  • 346. 匿名 2020/07/09(木) 12:48:44 

    >>327
    好き嫌いってこと?それともアレルギー?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/09(木) 12:52:14 

    >>75
    定時制行ってたけどしっかりした定食だったよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/09(木) 12:53:56 

    >>8
    日本のスライスチーズ見事にペラッペラだもんね。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/09(木) 13:00:12 

    うちは半日だけど他の地域は1日なのかな?
    でも真昼間の暑い中歩いて帰ってくるのも心配
    熱中症とかね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/09(木) 13:16:59 

    >>116
    私も牛乳だけ出たけど、土曜の牛乳は普通の日よりも冷たくてよくお腹壊してたから嫌だったな

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/09(木) 13:31:32 

    >>12
    作るのも大変だもんね。
    足りないなら持ってきてもってすると待たせられない!!とかいう人もいるだろうし。
    一律でお金きめて、汁物付けられたら大分違うと思うけど、人権はボランティアにしてもコロナがね…

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/09(木) 13:39:32 

    >>125
    パン焼きたくて学校にトースター持ち込んだYOSHIKIを思い出した

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/09(木) 13:46:23 

    >>205
    一時間早く登校も、五時間授業も、12時頃になれば
    お腹すきません?

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/09(木) 13:48:49 

    >>16
    給食の時間無くて良いから早く帰らしてほしい

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/09(木) 13:56:12 

    神戸じゃないけど、分散登校の間はこんな感じだったよ。
    最初は給食無しで下校と言われてたから、あるだけでもありがたかった。
    少食のうちの子は、通常より簡易の方が良かったとまで言ってる。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/09(木) 14:05:22 

    あくまで希望者に出す簡易的な食事なんだから文句言うなら希望しなけりゃ良いだけの話じゃん。
    補食として食べてきてもらって、きちんとした食事は家で摂らせればいい。

    これに文句つけてる家庭の何割が毎食の栄養バランスを考えて食事出してるのかって話よ。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/09(木) 14:21:59 

    >>5
    黒糖パンなら美味しいけど

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/09(木) 14:36:47 

    >>9
    うちの小学校はお弁当!!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/09(木) 14:39:35 

    >>327
    発達障害の支援級

    食わず嫌い

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/09(木) 14:44:35 

    >>43
    そうなんだ。

    神奈川だけど、再開してから通常通りの給食です。
    感謝しなければいけないね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/09(木) 15:13:51 

    何が不満なの?
    家でふつうにごはん食べれるんだから良いじゃない?
    私がここの学校の生徒の母親でも別に文句ないよ。
    出してもらえるだけありがたいし。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/09(木) 15:25:52 

    >>208
    ワロタ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/09(木) 15:41:51 

    >>1
    兵庫北部在住です。自粛休校中は給食費徴収無しでした。夏休みが短縮となりましたが学校給食はきちんとあります。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/09(木) 15:51:48 

    >>28
    普通に請求される。納得出来ない

    +5

    -6

  • 365. 匿名 2020/07/09(木) 15:55:19 

    「火が通って無い物は出せない」らしく、デザート無し。それは仕方ないけど、せめておかずは出して欲しい!コッペパン、牛乳、コーンシチューとかショボすぎる。出来ないなら給食費減額してもらいたい…

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2020/07/09(木) 15:59:06 

    栄養バランス…
    本来夏休みは調理員さんお休みだからね
    調理員さんはパートの場合も多く、長期休暇があるから働いてる人もいるし
    せめるべきは栄養教諭でも調理員でも学校でもなくコロナだね…

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/09(木) 16:00:36 

    >>307
    私はこの地域に住んでないし、役所に文句も言ってないけど。
    でも当事者の親ならそう思うっていう意見だよ。本当に無理なのにどうにかしてやれ!って言うのはだめだけど、工夫したらできないか検討してほしいっていうのは市民の権利だと思うんだけど。
    大人ならともかく、子どもの食事は大事だよ。たかが一食っでも1日の食事の1/3になるんだよ?2,3日だけじゃなくて夏休み期間の授業なんだし。

    +3

    -5

  • 368. 匿名 2020/07/09(木) 16:01:09 

    うちの子の学校も再開してからしばらくは簡易給食だった。パンと牛乳とスープ
    毎日お腹すいた〜って帰ってきてかわいそうだったよ
    材料調達が間に合わないとかなんかだったけど、二週間以上続いてそんなことある?って不思議だった

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2020/07/09(木) 16:05:37 

    >>205
    うちの子の学校1年生でも弁当持参で15時55分下校だよ。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/09(木) 16:06:18 

    ただの文句いってるやつらは何なんだ。
    1食の食費130円だぞ?300円にしていいから1品増やせとかならわかるけど、工夫しろとかワガママにしか聞こえない。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2020/07/09(木) 16:07:53 

    >>363
    自粛中も給食費と学年費普通に引き落としされた…

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/09(木) 16:10:34 

    簡易給食を申し込んだ子が一人で帰る羽目になったりしないかな。一緒に食べる子がいないとか。そこが心配だから、みんなが申し込まないならそれに合わせるかな。ありがたい話だけど。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/09(木) 16:11:44 

    >>1
    給食センターとかの学校かな?
    子どもが通ってる学校は学校内の食堂で作ってるからいつもと変わらないみたい

    ないものは仕方ないと思うけど
    熱中症対策で塩分がありそうなもの追加してくれるといいね
    塩飴とか

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/09(木) 16:26:34 

    西宮市教委は簡易給食とする理由について「2学期以降の安全な給食のため、夏休みに予定する調理設備の工事や器具の納品、チェックがあり、小学校40校のうち、20カ所の給食室が使えない」と説明する。
    さらに「全62カ所の調理場のうち、エアコンは17カ所にしかなく、食中毒の危険や調理員が熱中症になる恐れがある」とし、総菜の外注も「アレルギーへの対応や安全性の確保が難しい」とする。

    割と仕方ない理由のような…
    足りなければ家に帰ったらすぐ何か軽食を出してあげるとか、朝夕でしっかり食べさせてあげたらいいのでは

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/09(木) 16:29:40 

    >>341
    これから先ずっとこの給食が続くわけではないんでしょ?

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/09(木) 16:31:32 

    >>5
    私もそう思ったんだけど、ハイジの言う黒パンはドイツパンのことだよ
    硬くて重たくて酸っぱくて栄養価が高いライ麦パン
    日本のベーカリーでも端っこの方に置いてたりする
    (スーパーだと売ってない事が多い)

    日本の給食の黒パンは、ふわふわの安っぽいコッペパンの黒砂糖味だよ
    給食以外で食べたことがない

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/09(木) 16:52:13 

    >>17
    同意。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/09(木) 16:56:49 

    >>363
    だって兵庫北部と神戸では給食のシステムからセンターから違うし

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/09(木) 16:59:02 

    昼間に腹一杯食べる必要ない。
    パン、牛乳、チーズ、充分。
    朝ご飯、夜ご飯を家庭でバランスよくしっかりたべさせればよいこと。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2020/07/09(木) 17:10:18 

    では、弁当持参にすれば?
    それだとまた反対するでしょ?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/09(木) 17:16:38 

    残さず食べましょうと指導すれば「無理強いして食べさせるな!」と怒られ、事情で短期間簡易な給食にしますと言えば「少ない!栄養が!」と怒られ、給食出す方も大変だね

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/09(木) 17:20:51 

    >>379
    それは大人の話でしょ。成長期の子どもだよ。
    私が通ってた学校は子どもには3食でも足りないから2時間目の後におやつタイムがあったくらいだよ。
    一度の食事でとれる栄養の量も限りがあるんだし、3食バランスよく食べるに越したことない。

    +4

    -5

  • 383. 匿名 2020/07/09(木) 17:22:51 

    >>368
    スープがあるならこの記事よりまだマシじゃない?
    パンとチーズと牛乳って、乳製品ダメな子だとパンしか食べるものないよ‥

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/09(木) 17:23:17 

    弁当にしなよ…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/09(木) 17:32:05 

    >>12
    選べるようにしたら苦情も減るかな?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/09(木) 18:00:20 

    >>2
    ここは日本。アメリカ関係ないし。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/09(木) 18:05:43 

    せめてこれもつけて欲しい!
    「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ

    +0

    -4

  • 388. 匿名 2020/07/09(木) 18:13:40 

    >>114
    うちも同じく通常通りの給食ある。
    しかも夏で食欲がない子もいるだろうからって事で、人気メニューもちらほらあった。
    水分補給の時間もほとんどとれないし、本当夏休みが恐怖。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/09(木) 18:19:08 

    >>2
    フルーツは付いてるよ!リンゴとか。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/09(木) 18:20:17 

    >>266

    委託ですが、うちはありますよー。
    毎日カレンダー通り。

    今年は期間が短いので掃除が思うように進まないかも。って事で、あまり有給も使えなそう‥

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/09(木) 18:21:36 

    くろぱんが分からなかった。
    黒糖パンって事?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/09(木) 18:37:25 

    >>371
    うちの市は給食費、毎年年度末で調整ですよ。3月の請求が学年毎で違います。修学旅行やらインフルなど学級閉鎖もあるし

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/09(木) 18:38:44 

    給食楽しみにしてる子には、悲しいわな。
    子供達だって、テンション下がるよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/09(木) 19:04:14 

    >>25
    これ意外と美味しくて好きだった。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/09(木) 19:06:09 

    補習授業で簡易給食なんだよね?
    普段の給食ならアレだけど補習授業なら仕方なくないかなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/09(木) 19:06:44 

    うちの学校どうなんだろー。
    夏休み給食なかったら…コンビニおにぎりでいいのかなぁ…。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/09(木) 19:14:16 

    今配膳も先生たちなんでしょ?
    このメニューなら配膳の手間もかからないしこの期間だけなら我慢出来ないかな…可哀想だけどさ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/09(木) 19:38:45 

    私が子供の頃、冷害で給食小魚とゼリーだけだったよ。それよりはまし。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/09(木) 19:44:11 

    帰っておやつ食べればオッケー

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/09(木) 20:00:06 

    >>11
    お弁当にしてくれ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/09(木) 20:02:00 

    >>161
    何回もプラスおしちゃったよ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/09(木) 20:07:53 

    >>1
    パン嫌いだから、毎日このメニューだったら耐えられないわ。カレーライスとか米が食べたい

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2020/07/09(木) 20:28:13 

    うちの学校も同じようなかんじ。
    食パンにジャム、牛乳になるって。
    今日のプリント見て、そうなんだ~、ジャム苦手どから大丈夫かな、くらいしか思わなかったけど。
    給食センター休みだから、文句も何もないけど、言う人もいるんだね。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/09(木) 20:28:13 

    まさかこのメニューで給食費今まで通りってことはないよね…?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/09(木) 20:38:34 

    朝ごはんしっかり食べなきゃね!
    給食費そのまま問題はこのご時世だと仕方ないかな...って思うところもあります。

    夏休みだけじゃなくて休みの日なんか親が起きてこなくて朝、昼ご飯ない子もいそうだけどね。
    たまにいるよね、文句は言うけど↑みたいな人。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/09(木) 20:39:52 

    パンとチーズと牛乳で、充分とはいえないかもだけどありがたいと思うけどな。
    バナナかウィダーイン配るのはどうでしょう?

    ところで、休校中にお休みだった調理員さんは無給だったんだろうか??

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/09(木) 20:45:49 

    >>28

    うちの市は今年4月から無料

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/09(木) 20:46:11 

    >>388
    人気メニューと食中毒防止の為か、揚げ物がチラホラある…。くそ暑いし、コロナの特別時制でいつもより配缶早いし…。いつまでこんなのが続くんだろうね((T_T))

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/09(木) 20:57:31 

    >>9
    私も給食のおばちゃん…うちの市は財政難だからかガッツリ7月下旬から休みだよ。四千人の児童の親、学校あるのにどうするんだろ…と言いながらも空調無い施設で、真夏四十℃は余裕で超えちゃう釜の前で働くのはさすがにこちら側も無理…

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/10(金) 07:12:07 

    >>382
    3食バランス良く食べるに越したことはないのは、分かってるよ。
    でも、コロナ禍の非常事態でも通常運転を求めるんだね。
    家庭でその分補おうなんて思わないのかな?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/10(金) 08:39:56 

    チョコレート食べたくなる時は鉄分が足りないと知って普段の食事+サプリを取り入れて1ヶ月。
    あんなに毎日何個も摘んでいたチョコレートこのひと月食べていません。
    生理中も大丈夫だった。身体が鉄分不足を訴えていただけだったみたい。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/10(金) 08:44:11 

    >>411
    トピ間違えましたー

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/10(金) 10:18:06 

    近隣の他の自治体は普通給食のところが多いんでしょ?それなら自分の所も工夫しておかずを1つ増やせないか検討してほしいって意見するのがそんなにだめかな。私はこの地域関係ないけど、黙って食えとかありがたいとか思えとか非難されるほどひどいかなと思うよ。
    うちの地域の保育園の補食でももうちょっと立派な献立だよ。じゃあ家でやれっていうけど、夏休みでも親は仕事あるんだし学校がやってくれたら助かるでしょ。命令じゃなくて希望だよ。

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2020/07/10(金) 10:49:06 

    >>413
    本当に親なのか?ご飯の栄養くらい親が管理しなよ。
    仕事のせいにするのは如何なものか。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/10(金) 10:54:46 

    >>413
    出たw仕事があるw
    お弁当にしますって言われても文句言うんでしょ?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/10(金) 12:50:05 

    >>2
    量はちゃんとあった気がする
    マッシュポテトみたいなのお玉で「ベチャッ!!」って

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/10(金) 23:12:26 

    経営がヤバい飲食店とかに提携して貰い、キッチンカーでランチとか用意してあげれないのかな?

    お金は保護者からしっかり徴収してさ。学生さん達たくさん我慢してせっかくの夏休みも返上して頑張ってるんだからランチくらい楽しみになればいいなと思う。こういうのは難しいのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。