ガールズちゃんねる

義両親の旅行代を出したい旦那

578コメント2020/07/13(月) 04:03

  • 501. 匿名 2020/07/06(月) 07:56:54 

    >>495
    理解のある旦那さんでよかったです
    私なら会いに行くのも嫌になるレベルだ…
    あなたは本当に優しいんですね
    食事も大変なレベルなら素人のお嫁さんの入浴介助なんて危なすぎると思います
    義父が入浴介助できないなら断って大丈夫ですよ
    お嫁さんは息子の奥さんであってヘルパーさんじゃないんですから

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/06(月) 08:00:55 

    今はコロナで普段と違って家計に余裕ないから、あなたのお小遣いとか貯金から出してね、で解決。

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2020/07/06(月) 08:01:32 

    >>493
    出かけたことが無いのでいきなり大それたことを夢見ちゃったのか?
    1回ドライブに行ってみれば、温泉に行けるかどうか
    介助する側も本人もわかるかも?
    お義父さんと旦那さんにしっかり協力するようお願いし
    自分も初めてだからわからないし、みんなで力を合わせよう、って
    してみるといいかもね
    1度出かけて本人が懲り懲りになるか、ノリノリになるかはわからないけど

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/06(月) 08:05:39 

    >>500
    急に言い出した親孝行は給付金の使い道だったりしてね
    なら、余計に好きにさせてやれよだな

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/06(月) 08:11:43 

    >>431
    一人でお風呂入れない人の介助って、普段介助しなれてないコメ主さん一人で大丈夫なものなの?温泉って床滑りやすいし…
    一回や二回ならともかく、年一要求してきて全部こっち持ちって、私ならちょっと…って思っちゃうわ。

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/06(月) 08:11:55 

    >>496
    ほんとに図々しいと思うけど、元愛人だったので
    さみしいっていうか、負い目がある裏返しなのかもしれないね
    旦那さんにはいろいろ言える立場じゃないから
    お嫁さんに言っちゃうんだろうねー
    でも、相手がそれだけ言ってくるっていうのは
    あなたがいい人なんだろうなと思います

    近所に旦那さんを早くに亡くし、やはり旦那さんに先立たれた姑さんと
    長いこと二人暮らしの方がいるけれど仲良く暮らしていて
    血のつながりがなくても家族としていられるんだなあって
    家族ってなんだろうって思うわ

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2020/07/06(月) 08:28:14 

    >>482
    え、じゃあ口を出さずに金は出すじゃないとダメってこと?ATMじゃん。
    さすがに私はこんな図々しいこと言えないわ。
    これで自分の親には尽くしてたら笑う。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/06(月) 08:35:46 

    >>393
    私なら絶対断る。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/06(月) 08:52:47 

    >>506
    私も昔色々あっても、普通に付き合うぶんにはいいんですが、そこまで頼まれると憎たらしくなってきます。
    いい人ぶってるけど、本当のいい人ではないんでしょうね。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/06(月) 08:57:49 

    >>505
    私もそう思います。
    本人いわく、ちょっとついてくれてたらいいのにって言われました。
    OKしないこっちが悪いみたいな言い方で。
    はっきりいってムカッときました。
    頼むくせに図々しいというか。
    大変さ考えたらわからないのかなって。
    悪い人じゃないけど、何?ってなること多いです。
    考えなしというか。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/06(月) 08:59:36 

    >>503
    本人はやってもらうばっかりだから、多分何とも思わないと思いますよ。
    こっちが疲れてイライラするばっかりで。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:42 

    >>501
    ありがとうございます。
    はっきりいって、この件からもう顔も見たくないくらいイライラして嫌いになってきてます。
    人なんだと思ってるのかと思って。
    本人たちは自分らではいけないから、こちらも罪悪感ありますし。
    いったほうがいいのか、でも気持ちはもうとても嫌だしって。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/06(月) 09:12:03 

    お金があればスルーできるんだけどね。

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/06(月) 09:21:29 

    >>512
    ちょっとググっただけなのですが、ヘルパー同行旅行ってサービスもあるみたいです
    それをすすめてみてもいいのかなと思います
    お金はどうするのかって問題もあるかもしれませんが
    とにかく同行はしたくないと意思表示しましょう
    無理なら旦那さんから「素人に入浴介助は荷が重すぎる、あまりにしつこいなら今後のつきあい方も考える」とガツンと言ってもらうのもありかもしれません
    義両親の図々しさから、一度連れていってしまえばあなたの優しさ甘えて来年もとか最悪同居とかさせられそうで心配です…

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/06(月) 09:24:30 

    >>500
    それだそれがいいかも
    ただ旦那さん側だけにするのは不公平感があるから、主さん側の実家にも旅行とはいわないけど少しは何かしてあげてもいいかも
    それしたら給付金の本来の使い道である生活費が削られるから難しいところだけど

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:58 

    主さん叩かれてるけど、もし本当に余裕がないならそう思うのも仕方ないんじゃない?親孝行したい気持ちはわかるけど、ない袖は振れないでしょ。パートなのに云々っていうのは外野が言うことではないと思う。
    うちも私が妊娠中で働いてないときに旦那が義両親がうちに遊びに来る交通費を出したいって言い出したことがあって(飛行機の距離)。生活は余裕ないしこれから出産でお金掛かるのにってイライラしたよ。多少余裕出来た今なら、そうだね、たまにはそうしようかって快く賛成するわ。

    +17

    -2

  • 517. 匿名 2020/07/06(月) 09:33:47 

    >>516
    きっと、家計に余裕がないので旅行は難しい。なので我が家でできる範囲で何かしてあげたいけど、いい代替案はありますか?とかなら叩かれなかったと思う。

    みんなが引っ掛かったのは
    お金を出して貰うと口も出されると
    がるちゃんで読んで、
    それだったら何も無い方がマシだと
    自分を慰めていましたが
    って部分だと思います。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/06(月) 09:41:40 

    うちなんて実家のリフォーム代を出してあげようかなって言い出したよ。こちらは社宅で、子供2人いるからこれからお金どんどん必要なのに。義両親は、お金は出さないけど体なら使ってくださいスタンス。子守とかコワイから任せられません。

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/06(月) 09:51:35 

    >>510
    うわぁ…人に物を頼む態度って大事だよね。
    ちょっと買い物行ってきて!とは違うんだから…
    お風呂介助は何かあっても責任取れないし、義母が怪我しなくても介助する側が大怪我する可能性もあるのにあまりに軽く考えていてそれは腹が立っても仕方ないと思いますよ。
    ちょっとドライブくらいなら行けますけどお風呂介助が伴う旅行はお互いの為にも引き受けられませんでいいと思う。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/06(月) 09:52:38 

    >>347
    親は子育てにいくらかかるかを知ってるし、今の人達が昔より年収低い事も知ってます。
    それに娘、息子がお金で余裕がある時と無い時の顔付きや声が違うのも知ってる。
    親は歳をとっても子供の事は心配してる。
    子供に無い袖振って欲しい親なんていない。

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2020/07/06(月) 09:56:22 

    >>354
    コロナで調整されてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/06(月) 09:57:34 

    >>1

    一回くらいいいじゃない
    夫が自分で稼いだお金!
    私なら、あれこれ言わないでほしいな

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2020/07/06(月) 09:57:42 

    私も元旦那に反対されたことある。
    え?なんでうちが払うの?って。
    うちが払うんじゃなくて、私が結婚前に貯めた貯金から払うんだよ。って言ったらそれは家族のお金だろだってー。
    いや、私のお金だわ。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/06(月) 09:59:54 

    >>49
    家は旦那名義では?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/06(月) 10:01:53 

    >>41
    毒嫁

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/06(月) 10:02:54 

    えー全然いいと思うんだけど主さんはちょっと心狭くないか?
    私も親に旅行とかさせてあげたいけどな。
    子育て中はたしかにお金はかかるけど、あと数年とか待ってたら両親も行けるかどうか分からない。
    元気なうちに親孝行したいって旦那さんの気持ちはすごく分かるよ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/06(月) 10:06:43 

    >>406
    普通そうだと思うんですけど。
    こちらも嫌ですし。
    もう頼まれるのがストレスです。
    悪い人じゃないとは思うんですが、自分勝手な考えかたのところがあるからもう顔を見るのも嫌になってきてます。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/06(月) 10:09:32 

    >>393

    何一ついいことないね
    最低でもお金は親が出すべきでしょう
    プライドないのかな
    周りにそう言う人いないから理解できない

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/06(月) 10:11:59 

    >>392
    でもたいていの夫って月30万稼いでもお小遣いなんて3万くらいじゃない?
    そんな貯めれなくない?
    家計費といったって自分の稼いでるお金なんだから1回くらい親孝行にケチつけられたくないと思う。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:30 

    >>523

    自分の貯金使うのに反対されるの??
    これから何一つ自由にならないってことじゃない
    その夫で、大丈夫?
    結婚前のお金は何に使ったって自由

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/06(月) 10:12:53 

    >>530

    もう離婚されてたのね

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/06(月) 10:18:24 

    >>515

    主さん側の実家は主さんの給付金からだよね
    それならお互いに公平

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/06(月) 10:23:24 

    >>493

    そんなに具合が悪いならお風呂の介護は素人じゃ無理だわ
    せめて部屋風呂、食事も部屋食

    旦那さんはおかあさんの命がみじかいから最期の思い出、って思ってるのかも
    行くなら、これが最後って念押ししとかないと、コメ主さんにはお世話してもらう謝礼が必要

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/06(月) 10:44:15 

    >>270
    こんな思考のガル民多いよね

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/06(月) 10:47:32 

    >>393
    自分の親が同じ立場になった時に旦那が同じ対応しても文句も言わないし、何も求めないなら何もしなくていいのでは?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:01 

    >>5
    独身時代の貯金から全額出せばいいんじゃない?
    巻き込まれる筋合いはない

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:03 

    孫嫁の立場で参加した旅行は、旅費は出して貰ったよ
    ひ孫付きで、大姑のお風呂は姑(実娘)が軽く介助ぐらいだったし、その後は認知症が出て、本当にギリギリの旅行だった

    お風呂介助と、コロナがネックだと思う
    自分の親にもしたいよね

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:43 

    >>1
    うちも、お互いの親が60代後半から70代前半になり、親孝行のため、お互いの両親を旅行に連れていく、計画を、今年、来年でしていました。
    今年の夏休みに、旦那の両親とタイに行く予定でしたが、コロナでしばらく延期


    うちの親は、海外は苦手なので、北海道か、九州の予定です。

    私も旦那の両親だけ、となると反対ですが、お互いの両親をなら賛成です。うちも、住宅ローン、子供も中学生で、大変ですが、毎年のことじゃないし、最初で最後なので、賛成です。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/06(月) 10:58:04 

    >>229
    そうなるよね笑。うん。うん。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:26 

    経済援助もこれまで無くて、目的は旦那が親孝行したいからでしょ?
    なら旦那の小遣いや貯金でやらせれば良し。

    家計に余裕が無いならお金を使わない孝行だって出来るだろう。
    そこであえて旅行を選ぶんだから全額旦那負担にさせな。

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:59 

    >>514
    ありがとうございます。
    ググってまで頂いて。
    色々な選択肢があるのですね。
    ただ、お金の問題が。
    義両親、お金そんなにないと思うので。
    でも色々検討してみたいです。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:12 

    >>1
    私なんてど田舎の姑に金出さない結婚祝いもくれないのに結婚したとたん口出されまくりだよ。
    まめに小分けで宅配便送ってくるし嫁としての仕事与えられるし。
    自分ちにましてやコロナでお金がかかって余裕ない時に人の旅行代出してる場合じゃない。
    ましてやコロナで旅行なんていけないんだから。
    コロナ収束してから親孝行したあげな!

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/06(月) 11:10:28 

    自分の子供の事なので援助とかは求めないかな。
    今まで親に育ててもらった分があるなら、
    旅行のお返しくらい安いものだと思って出すよ私は。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/06(月) 11:12:22 

    主が出てこないからトピの乗っ取りがいる

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:47 

    トピ画は削除してるから読んではいるな

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/06(月) 11:18:11 

    私はここに何人か書き込みがあるような、旦那の稼ぎなんだから旦那が好きに使えばいいじゃんとは思わなくて、主さんが子育てで働けないとか(これはほんと旦那による。全く子育て協力してくれない旦那さんだとフルタイムは難しい)奥さんがコロナで収入不安定だと旦那さんの稼ぎは家族全員のお金であって、好きに使われたら困るかな?
    主さんは義両親が嫌いだからじゃなくって、これが旦那の釣竿代とかバイク代でも同じ事だと思う

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:01 

    >>540
    家計も旦那の稼いだお金なのでは?
    主が稼ぎの大半ならともかく。
    私が旦那の立場なら何十年と毎日働いてお金を稼いで家族を食べさせているのに、自分の両親へのたった一度の親孝行に文句を言われちゃ、主にがっかりしそう。

    +3

    -5

  • 548. 匿名 2020/07/06(月) 11:27:00 

    旦那の稼ぎ、嫁の稼ぎって区別している人いるけど、結婚した以上家計のお金として考えるものだと思ってた
    学費って言ってるから子どもが大きいはずって書き込みあったけど、しっかりした人なら産まれた時から考えるものだから、子どもが小さくてパートしかできない状況かもしれないし
    俺の稼ぎだから俺の好きにさせろって言い出したら経済DVになるよ

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:14 

    自分の稼いだお金は全部生活費に。
    お小遣いは月2万。
    たった一度の親孝行すら小遣いから出せと怒られるが、妻は堂々と夫の金でランチに美容院、買い物。

    こんな思考が当たり前じゃそりゃ現代の男は結婚したがらんって。共働き希望になるの当たり前だよ。

    +5

    -3

  • 550. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:33 

    >>548
    主のケースくらいで経済DVには当たりませんよ。
    経済DVに当たる基準は配偶者の金銭的な自由を奪い、経済的に追い詰めるような行為である場合、であり、夫が旅行代を勝手に出したから生活が少し苦しくなるくらいで経済DVにはなりません。

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:03 

    >>550
    ここで夫の金なんだから好きにさせろって言ってる人たち、男だったらやばかったかもね

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:50 

    >>547
    働いていても実際家計に余裕ないんでしょ?主の家は。
    そんな時に金のかかる孝行は必要ないってこと。手紙なりなんなり感謝の気持ちは伝えられる。
    稼ぎが増えたら旅行連れてけばいい。

    +8

    -4

  • 553. 匿名 2020/07/06(月) 11:46:38 

    >>552
    旅行なんて海外でもなきゃ10万以内だよ。
    しかもしょっちゅうではなく、たった一回。
    給付金だって入ったし、それで行かせてあげればいい。
    必要あるかないかは旦那自身が決めることであり、旦那が両親に旅行をプレゼントしたいと思ったらその気持ちを止める妻ではありたくないと思うよ。(今まで家族のために働いてくれていた感謝も含めてね)

    稼ぎが良くなったらといっても、その頃元気で旅行出来るとは限らないからね。

    +9

    -6

  • 554. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:10 

    >>482
    まあ、うちは最下級の姑なので、そのどっちかなら上級だと思うだけで普通のことなのかもね。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/06(月) 11:50:55 

    >>229
    旦那もうちの両親を親孝行してくれたら…って、あなたが旦那さんの両親に親孝行するわけじゃないでしょうが。

    +8

    -2

  • 556. 匿名 2020/07/06(月) 11:53:11 

    結婚したら親孝行すら出来ないのか…
    貯金は隠し持っておかなきゃね。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2020/07/06(月) 11:55:42 

    えー私なら絶対嫌だな、、そもそも嫌いだからな。旅行一緒に行くのすら無理😩

    +5

    -4

  • 558. 匿名 2020/07/06(月) 11:59:18 

    >>548
    主の旦那は主に相談してるじゃん?
    勝手に家計から払ってたらアウトだけど。
    お互いの収入が家計のお金になるなら、家計のお金は旦那のものでもあるよね。
    使い方を提案するくらいいいじゃない。
    実際に旅行をプレゼントするのかは夫婦で決めればいいんだし。

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/06(月) 12:05:38 

    思った以上に叩かれて主今更出て来れない

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/06(月) 12:06:10 

    えー私なら絶対嫌だな、、そもそも嫌いだからな。旅行一緒に行くのすら無理😩

    +1

    -3

  • 561. 匿名 2020/07/06(月) 12:07:50 

    >>560
    文字が読めない低能

    +3

    -4

  • 562. 匿名 2020/07/06(月) 12:21:38 

    >>447
    いや、それは払う必要ないでしょ!
    そこまでしてあげたらこの先もっと頼りにされちゃうよ。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/06(月) 12:39:39 

    >>510
    うわあ…ちょっとついて行く、ってレベルの話じゃないのにね…
    義父だってお風呂介助できないから、ヘルパーさんに頼んでるんだよね?何で自分と同じ素人なのに、嫁はできると思ってんだろ…
    義母が元愛人なら旦那さんだって育てられた恩があるわけでもないだろうに、何で親孝行してもらえると思ってるのか謎。むしろ憎まれる立場では?
    何にせよ、そんな旅行は断っていいと思う。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/06(月) 13:14:08 

    >>507
    祖母もわたしの母親もそうだし、上司もそんな事言ってたよ

    冷たいかもしれないけど、母方や父方の祖母はお嫁さんの出産では出産費用とお祝い合わせて100万送って電話のみ、産後1ヶ月後に初めて会ったと言ってたよ

    わたしの姑もそんなかんじ

    普通だと思ってた

    +1

    -5

  • 565. 匿名 2020/07/06(月) 13:14:57 

    >>554
    お金出さないなんて最下級よね

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2020/07/06(月) 14:06:04 

    うちもコロナの影響で旦那も私もボーナス無しがほぼ決定したから旅行費用捻出はちょっと厳しいな
    特別給付金を当てるか貯金切り崩すか旅行や外食に「行ったつもり貯金」して貯めるしかないかも
    というか旅行のプレゼントなんてうちの母親は絶対受け取らないし、旦那家も辞退されそうな感じする

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/06(月) 14:57:34 

    >>98
    トピ画、コレじゃなくなったね。
    主が無知過ぎる…

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/06(月) 19:00:45 

    主、顔くらい出しなよ

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/06(月) 22:35:34 

    >>138
    そうかな?
    給付金入ったし、ゴートゥーキャンペーン利用してプレゼントしたいって事だと思う…

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2020/07/06(月) 23:06:13 

    >>553
    なんかあなた話が通じないなあ。。。
    別に旦那の親孝行する気持ちは否定してないけど。

    単純にやりたい事(理想)とできる事(現実)は別だと言っているんだよ。
    金が無いのに金のかかるプレゼントがどうなのかと言っているの。他にも孝行のしかたはあるでしょ。なぜ旅行に固執するの?

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2020/07/06(月) 23:26:14 

    >>533
    義父の元愛人で本当の親ではありません。
    本当の母親は亡くなってます。
    普通にお付き合いしてますが、それなのに頼んでくるところが嫌です。
    謝礼なんか、あるわけないです。
    あってもお金余裕ないのわかってるから貰えません。
    夫は別に連れていきたい訳ではありません。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/06(月) 23:31:36 

    >>563
    義父も年なのでできなくなってます。
    今まではしてあげてました。
    そして義母?も前より身体が悪くなってます。
    私も憎まれても文句言えない立場なのに、なんなんだろうか?って思います。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/06(月) 23:53:56 

    旦那さん行かせたいって相談してるんだよね
    だったら、えー今は余裕ないーどうしょうーとか普通に言えばいいだけじゃないのかな
    相談なしで勝手にお金渡しちゃってたなら話はまた別だけど
    自分がパートまでして我慢してるのにムカついてるんだよね




    +1

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/08(水) 03:32:46 

    このまま夫の要望を退けたとしても、家計が苦しいと言いつつ大して稼いでもなくて夫も夫の親も大切にしないような妻の方が今後捨てられそうだね

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/09(木) 14:38:35 

    >>447

    義親さん、貧乏なの?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/09(木) 14:43:08 

    >>518

    実家にお金ない夫は地雷だね
    本人にそれを上回る経済力がない限り

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/11(土) 10:37:38 

    ハワイとかならちょっとよく考えてと思うけど温泉とかなら別にいいと思う

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/13(月) 04:03:55 

    >>471
    専業主婦はどうするの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード