ガールズちゃんねる

高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

3914コメント2020/07/31(金) 23:57

  • 3501. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:53 

    >>3428
    最初は「推薦と一般受験を同じにしてほしくない」
    ってコメから、山下おばさんが大発狂してるじゃん

    山P下げでもないと思うよ

    一般受験の早稲田は手越の早稲田とかも嫌だろうし
    小山や伊野尾もAOか推薦かしらんが、一般受験以外の明治だよね

    +5

    -17

  • 3502. 匿名 2020/07/06(月) 10:55:57 

    >>3396
    本庄はほぼ群馬だからじゃない?

    埼玉は北と南でだいぶ違うよ。

    +1

    -0

  • 3503. 匿名 2020/07/06(月) 10:56:36 

    本当にしつこいな中卒亀梨は

    +2

    -0

  • 3504. 匿名 2020/07/06(月) 10:56:37 

    学歴で荒れるような社会から変われたらいいな

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2020/07/06(月) 10:56:39 

    >>3487
    よこだけどさ
    デブスは関係ないだろう!!!
    デブでブスで何が悪いんだ!!!

    +4

    -3

  • 3506. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:05 

    >>3495
    その帰国子女おばさんが山Pより英語できるできないを、どうやって英語できない山Pファンおばさんが判断できるの?
    それがまず無理じゃない?

    +2

    -13

  • 3507. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:49 

    >>3501
    アナウンサーが北川景子は推薦組でしょ?みたいに言ったのと一緒だよね。
    大学受験組なら共通の認識であって、別に山下君を極端に下げてるわけじゃないと思うよ。

    +4

    -13

  • 3508. 匿名 2020/07/06(月) 10:57:55 

    >>3501
    同じコメでも、小山と伊野尾の名前だったら小文字にならないのに、「山P」の文字が入ると小文字になるガルちゃんの不思議

    +4

    -16

  • 3509. 匿名 2020/07/06(月) 10:58:18 

    >>3501
    山下アンチみたいにキチガイ連投はしてなかった普通に意見書いただけじゃん
    起きてきてキチガイが絡み連投始めた、

    +18

    -1

  • 3510. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:00 

    浜辺美波と今田美桜と橋本環奈の肉便器に突っ込んでろよ

    +0

    -0

  • 3511. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:13 

    >>3354
    あの、六大学って、野球の六大学ですよね?MARCHも含まれてるのに何この文章。
    立教も法政も六大学だし、まさにMARCH
    これにプラス付けてる人は高卒だわ

    +6

    -1

  • 3512. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:16 

    >>3468
    頭良かろうが悪かろうが興味ないから本当に他所でやって欲しいよね

    +2

    -13

  • 3513. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:18 

    >>3507
    広末涼子の早稲田とかね

    +1

    -0

  • 3514. 匿名 2020/07/06(月) 10:59:54 

    >>64
    一般入試組だけど、大学在学中は推薦組が全然英語できなくて引いてたな…
    今は資格の勉強中だけど、問題の解き方とかひっかけ問題の感じとか、受験の時に学んだことが意外と活かされてるかも
    大学受験はもう15年以上前だけどね…指定校推薦の話を蹴って、一般入試に挑んで失敗して、当時は少し後悔してたけど、努力は無駄にはなってないと今になって思ってる

    +6

    -0

  • 3515. 匿名 2020/07/06(月) 11:00:26 

    なんで学歴トピだけ異様に男が沸くの?
    こんな所にまで来て恥ずかしくないの?
    拗らせてる暇があったら勉強すればいいのに(´-ω-`)

    +5

    -1

  • 3516. 匿名 2020/07/06(月) 11:00:27 

    >>3509
    だから山Pファンは嫌われるんだよね。
    山Pは嫌いじゃないけど、山Pファンはキチガイみたいにおばさんゴミとか汚い言葉連発するから大嫌い

    +3

    -15

  • 3517. 匿名 2020/07/06(月) 11:00:48 

    アスペ多いよね?

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2020/07/06(月) 11:01:02 

    国立公立大学にAO入試が増えるのは賛成できないな。私立は所詮私学だから、卒業生在校生以外は関係ないけど、5科目少なくとも数科目頑張って勉強した受験生が面接や論文で受かる大学であってほしい。

    +8

    -0

  • 3519. 匿名 2020/07/06(月) 11:01:10 

    >>3509
    山Pファンがいきなりバカとか中卒ババアとかゴミとか書いてたじゃん

    +2

    -13

  • 3520. 匿名 2020/07/06(月) 11:01:27 

    >>3516
    キチガイ連投始めたってアンチのことだよおばさん

    +15

    -2

  • 3521. 匿名 2020/07/06(月) 11:01:40 

    >>3463
    いつの時代よ?東京専門学校時代のこと言ってんの?

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:09 

    塾講してるけど、そりゃあ塾としては高偏差値の大学に行ってもらったほうがいい
    だけど大学で終わりじゃないから、その先の人生を考えて大学選びした方がいいよ
    学生を大事にしているところがいいと思う
    いい大学って言っても、ついてこれなかったら突き放すところ、人生の一番大事な時に冷たい大学もあるからさ
    自分の子供には卒業生同士の交流もあったり、進路指導やサポートしっかりして、情熱のある教授がいる大学に進んで欲しい
    学校は人生の通過点だけど、大学っていうのは心の拠り所になる場合もあるからね

    +4

    -0

  • 3523. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:18 

    >>3366
    推薦バカにする人って、ネット情報鵜呑みにしてる人の気がする。
    ネットでは推薦は散々な言われようだもんね。
    実際の大学事情知ってる人は区別してない人がほとんど。

    +8

    -11

  • 3524. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:21 

    >>3219
    あの方は東大だった

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:32 

    >>7
    自分はどうなの?って思うけどね笑

    +1

    -0

  • 3526. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:35 

    >>3511
    本当だ!ウケる!
    六大学ってモロ法政とか入ってるよね。
    大学受験した人なら普通に知ってるはずだよね。

    つまりそれ以下の学歴の人が、マーチを馬鹿にしてたってこたかな。

    +6

    -0

  • 3527. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:38 

    英語できないし低学歴のくせに山下下げしてからんで
    それ突っ込まれたらファン批判に変えてるいつもの頭悪いおばさんのパターン

    +6

    -0

  • 3528. 匿名 2020/07/06(月) 11:02:45 

    >>3520
    連投じゃなく、複数いると思うよ

    連投なのは山下おばさん

    +3

    -12

  • 3529. 匿名 2020/07/06(月) 11:03:00 

    >>710
    熊本大学の卒業生だけど断然九州大学の方が難関大学です。一緒の括りにされたら九州大学の卒業生の皆さんに申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2020/07/06(月) 11:03:09 

    >>46
    え?
    マーチなら文系でしょ

    +2

    -0

  • 3531. 匿名 2020/07/06(月) 11:03:27 

    >>3523
    だから極端な特定の大学下げしてるひとは大学に行ってないと思うよ

    +1

    -0

  • 3532. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:02 

    帰国子女って言ったやつも同一なのに
    英語出来ないから
    話の逸らして連投絡みしてるだけじゃん
    話がまともに出来ないんだよ山下アンチは
    どんどん別人装って論点逸らしてくから

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:40 

    >>3235
    早稲田ごときで 笑
    理Ⅲ出て威張れ!

    +2

    -3

  • 3534. 匿名 2020/07/06(月) 11:04:56 

    >>3523
    え、どこの大学?

    私推薦でMARCH入った側だけど、かなり区別されてたよ?
    推薦の私が一般入試組の人と同じ扱いされたら申し訳ない感じだった。
    早稲田のSILSもめちゃされてるの知らない?

    +5

    -2

  • 3535. 匿名 2020/07/06(月) 11:05:11 

    どのトピでも同じ
    山下ファンに執拗に何時間も粘着するのは1人の同一おばさん
    引きこもりで精神異常者

    +6

    -0

  • 3536. 匿名 2020/07/06(月) 11:05:25 

    私は進学校だったけど、AO入試にしろ推薦入試にしろ、やっぱり品行方正でトップクラスの成績の子じゃないと、担任から願書出すこと自体止められてたよ(笑)推薦は試験するまでもない引く手あまたの素敵な子のためにあるものだと思ってる

    +4

    -0

  • 3537. 匿名 2020/07/06(月) 11:05:52 

    >>180
    関関同立をそのようには言わないけど。
    確かに批判してる人の殆どがそれ以下の学歴だと思うよ。だいたい世の中、文句言う人に限って大したことない。

    +5

    -0

  • 3538. 匿名 2020/07/06(月) 11:05:54 

    >>3238
    女子の法政頭いいわよ!
    そりゃあ、東大京大などは別格で。

    +2

    -0

  • 3539. 匿名 2020/07/06(月) 11:06:07 

    >>3534
    周りからどう区別されてたの?

    +0

    -0

  • 3540. 匿名 2020/07/06(月) 11:06:16 

    >>3530
    横だけど、マーチにも理系はあるよ。笑
    青学の理工とか。

    +1

    -1

  • 3541. 匿名 2020/07/06(月) 11:06:59 

    >>3246
    超美人の高卒とブスで東大なら
    前者

    +1

    -4

  • 3542. 匿名 2020/07/06(月) 11:07:31 

    息子の高校で早慶現役で受験する子は皆無
    浪人で早慶行く子はいるけど
    東大理Iで普通レベル、でも海外から見たら鼻くそ
    環境に依るわね

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2020/07/06(月) 11:07:44 

    >>3483
    山下おばさんは大変だと思う

    ジャニトピ
    芸能人のスキャンダルトピ
    北川景子、石原さとみ、モデル等週刊誌で山Pと噂になった女性たちのトピ
    薬トピ
    芸能人よりそのファンが嫌いな人のトピ

    それに加えて学歴トピまでチェックしなきゃならないんだから

    +2

    -16

  • 3544. 匿名 2020/07/06(月) 11:08:01 

    >>3246
    国立医学部卒医師
    高卒ナースとの結婚多い

    +0

    -2

  • 3545. 匿名 2020/07/06(月) 11:08:12 

    >>3516
    これは何回言われたら理解出来る?


    お前が誰嫌おうと誰も興味無いし
    お前に嫌われて悲しむ人も地球上に存在しないよ
    自意識過剰おばさん

    +13

    -2

  • 3546. 匿名 2020/07/06(月) 11:08:25 

    >>3539
    差別はされないよ。
    単に一般と推薦は違うよねって認識されただけ。

    一般で入ったって聞いたら、推薦組は凄いね!頭いいんだね!ってなってた。
    早稲田の一般と帰国組はお互いのプライドがぶつかり合って凄く仲が悪い。

    +2

    -0

  • 3547. 匿名 2020/07/06(月) 11:08:40 

    >>3518
    私も貴女の意見に賛同します

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2020/07/06(月) 11:09:15 

    >>1416
    そういうあなたはどうなの?

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2020/07/06(月) 11:09:26 

    >>3428
    こんなお前とか、ひどい言葉遣いと内容の意味不明なコメが大文字とかw

    +1

    -5

  • 3550. 匿名 2020/07/06(月) 11:09:27 

    >>3545
    ごめん、今初めてこの発言したから初めて聞いた。じゃあスルーすれば?

    +2

    -12

  • 3551. 匿名 2020/07/06(月) 11:11:40 

    >>622
    キリスト教系の私立に下から通ってたけど、
    同志社の神学部は受験馬鹿には厳しい。
    哲学や宗教学を学ぶんだよ。
    牧師も人間性や教義の研究で尊敬を集める人と、
    バカな説教で中学生にも欠伸される人もいる。
    偏差値が低いと受からないけど、
    偏差値ではかれない独特の価値観の世界だよ。
    ちなみに同志社の神学部は就職もよい。
    某大手自動車メーカーの社長は同志社神学部卒。

    +5

    -0

  • 3552. 匿名 2020/07/06(月) 11:11:55 

    >>3267
    そんなことないよ
    高校時代の同級生 東大卒業後理研
    嵐のファンクラブに入って私(明治でごめん)と一緒にライブ参加してる

    +2

    -0

  • 3553. 匿名 2020/07/06(月) 11:12:12 

    >>3534
    入学したての自己紹介とかする頃は、推薦なんでーって自ら卑下したりする子もいたりするけど、最初の数ヶ月だけかなぁ、そういう空気。
    学力的な差が無いから、区別もなにもなくなってく。
    もちろん得意不得意はあるけど。
    一般の子のが英語の語彙が多かったり、逆に、推薦の子はレポート書き慣れてたり。

    +0

    -1

  • 3554. 匿名 2020/07/06(月) 11:12:28 

    >>934
    在学中です。
    それはない。
    何目的の書き込みか知らないけど、県内で有数の進学校を卒業したけど、国公立と関関同立は上位50%まで。
    兄は私立の進学校卒だけど、確かに上位100人までなら国公立進学だった。
    でも簡単と言い切れる人は本当に勉強が出来る人だけ。
    あなたは特別勉強が得意だったのでしょう。
    こういう場でひけらかすのは良くないですよ。

    +10

    -3

  • 3555. 匿名 2020/07/06(月) 11:12:33 

    >>29
    母校ぶって書いたのに、バレちゃったね
    なんかおちゃめ(笑)

    +4

    -0

  • 3556. 匿名 2020/07/06(月) 11:13:10 

    >>3545
    山Pファンすげー…

    「お前に嫌われて悲しむ人も地球上に存在しないよ」だって

    +2

    -12

  • 3557. 匿名 2020/07/06(月) 11:13:25 

    >>3543
    山Pが薬トピで名前出ることなんかお前が出さない限りないしw
    そんな大昔のガセネタに縋ってるのも時間止まってる山下アンチのブスおばさんだけだってどのトピでも笑われてるのが現実だよww
    山Pにネタにできるスキャンダルないのがコンプレックスなんだもんね
    本当にいつもの同一自ら告白してて笑えるw

    +15

    -2

  • 3558. 匿名 2020/07/06(月) 11:13:32 

    >>3354
    高卒なの?何も知らないんだね 笑
    東京6大学は
    東大、早稲田、慶應、明治、立教、法政
    この中にmarchは3校も入っている

    あと高卒の人にわかりやすく教えてあげてると
    marchの付属高校はほとんど偏差値70台前半だから
    結構難しいよ

    +5

    -2

  • 3559. 匿名 2020/07/06(月) 11:14:26 

    >>3550
    キモイブスに面と向かって嫌いになったとか言われても笑えるだけだよ
    教えてあげてるの感謝してねw

    +11

    -1

  • 3560. 匿名 2020/07/06(月) 11:14:29 

    >>3557
    薬トピで山Pの名前出したことないし


    +1

    -11

  • 3561. 匿名 2020/07/06(月) 11:14:41 

    >>2841
    高学歴って言ってもらう気ない。
    小さい頃から勉強がそこそこ出来たのは事実。

    +0

    -0

  • 3562. 匿名 2020/07/06(月) 11:14:43 

    >>3557
    お前w

    +1

    -11

  • 3563. 匿名 2020/07/06(月) 11:14:57 

    私は中央大の指定校推薦

    高校の成績は特進にギリ入れないくらい。
    特進はほとんどが東大、京大または医学部狙いの人ばっかだった。
    慶應の推薦が欲しかったけど、慶應は●●部キャプテンが歴代推薦をもらうことになってて、当時のキャプテンより成績に上だったけど慶應指定校もらえなかった。

    早稲田は当時色々あった時期だったのもあり、あまり好きでなくて、他からも人気なかったのか、学校から停学くらってた子が指定校推薦でいけてた。もしかしたら停学くらってたけど成績はまだ良かったのかもしれないけど。

    結局はどこ大出てたから成績良いとかではないんだなーって思ってる。

    +1

    -0

  • 3564. 匿名 2020/07/06(月) 11:15:14 

    >>3557
    撮られまくりの週刊誌に文句言ったら?

    +1

    -13

  • 3565. 匿名 2020/07/06(月) 11:15:40 

    あらゆるトピで山下ファンに絡むだけが生きがいの閉経アンチおばさんww

    +15

    -1

  • 3566. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:13 

    >>964
    日本人よりも流暢に日本語を話す語学の能力があるのに社会は難しいですね

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:40 

    >>8
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +2

    -0

  • 3568. 匿名 2020/07/06(月) 11:16:43 

    >>3564
    ごめんねw
    10年以上ツーショットさえなくて
    それ以前も友だちとご飯か家庭教師の先生とくらいしかない真面目なタレントで
    トピズレしか出来ない精神異常者おばさんww

    +11

    -2

  • 3569. 匿名 2020/07/06(月) 11:17:07 

    >>3541
    それはあなたの価値観じゃない?
    前者を好むハイスペもいれば、後者を好むハイスペもいるよ。
    まぁ一番は美人で東大だけどね。

    +1

    -1

  • 3570. 匿名 2020/07/06(月) 11:17:23 

    >>3565
    山下ファンじゃなく、山下おばさんじゃないの

    +2

    -13

  • 3571. 匿名 2020/07/06(月) 11:18:15 

    >>3565
    なぜ閉経おばさんが山下に興味があるの?

    +1

    -4

  • 3572. 匿名 2020/07/06(月) 11:18:27 

    >>3563
    指定校はね。

    +0

    -0

  • 3573. 匿名 2020/07/06(月) 11:19:34 

    >>3522
    卒業生同士の交流を同窓会以外で大学がお膳立てなんかする…?初めて聞いた

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2020/07/06(月) 11:19:44 

    >>3553
    私キリスト教推薦でマーチだけど、
    ほぼAプラスのフル単で卒業しました。
    小さい時から私立なんだねってお嬢様?みたいには言われましたけど差別はないです

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2020/07/06(月) 11:19:49 

    閉経おばさんしつこいよー
    中卒は出てけ

    +3

    -0

  • 3576. 匿名 2020/07/06(月) 11:20:27 

    いつのまにか学歴トピが、山下君トピになってるね。

    +5

    -4

  • 3577. 匿名 2020/07/06(月) 11:20:34 

    どこ大出たから順風満帆ではないよ
    東大出ても正社員になれないコミュニケーション苦手な人もいれば、
    美人だと商社に嫁候補として就職できる

    今でも商社ってこんななんだなー。モデルばりのスタイルと美人揃いなんだなーって思う。
    (商社内店舗のバイトより)

    +3

    -1

  • 3578. 匿名 2020/07/06(月) 11:21:06 

    >>1954
    豊田さんは出身高校の桜蔭というのも驚愕です

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2020/07/06(月) 11:21:16 

    >>2172
    普通の会社の大卒でも、うちの業界でも、その学歴や資格が必要不可欠な場合はそれなりに貰えると思う。
    ケースバイケースすぎる。
    どんなに良い会社でも学歴をあまり重要視しない業種や会社の場合、変わらないと思う。
    ようは何もみないと思う。

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:01 

    私は大学行けなかったから、大学ってだけでも良いと思うけどな。とにかく人柄だよね。どんなにいい大学行ってても変なやつは変だし。

    +1

    -0

  • 3581. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:05 

    >>200
    知らなかった!神奈川大学みたいな感じかなー?

    +1

    -0

  • 3582. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:09 

    >>3482
    前も検索して貼り付けてたし
    同じことやる同一って予想済みだよw

    +7

    -1

  • 3583. 匿名 2020/07/06(月) 11:22:24 

    >>3577
    美人で学歴ない商社勤めは、一般職や派遣だけどね。

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2020/07/06(月) 11:23:06 

    学歴って意味ないよ。
    二部(夜間)とか昔あったけど、はるかにびっくりするほどFラン偏差値なのに、○大〜とかいったら、みんな昼間だととも思うし2部があることすら知らない人も多いから、すごーい!って言われてたもん。

    今も2部ってあるの??

    +3

    -0

  • 3585. 匿名 2020/07/06(月) 11:24:38 

    >>1186
    法経ほど重宝されないけどあらゆる業界に就職してるよ

    +0

    -1

  • 3586. 匿名 2020/07/06(月) 11:24:46 

    >>3559
    これどういう意味?誰か訳して

    +1

    -4

  • 3587. 匿名 2020/07/06(月) 11:25:59 

    >>3584
    お願いだから馬鹿丸出しのコメントやめて。

    それは内輪の会話だけの話でしょ。
    大学名を友達に自慢する為に、大学入ったわけじゃないんだから。
    就職活動では成績出したりするから、夜間とか二部とか知られて判断されるに決まってるじゃん。

    +2

    -4

  • 3588. 匿名 2020/07/06(月) 11:26:30 

    >>3583
    勤めてるなら会社に認められたんだから何の問題もないよ。美人なら出世頭と結婚するよ。

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2020/07/06(月) 11:27:41 

    >>1010
    地方の人は関東の私大よりも、地元の国立を重視する傾向にあるからかも??
    ただ、実際に関東生まれ関東育ちなら分かるだろうけど、関東って河合塾やらSAPIXやら予備校が一定の距離にうじゃうじゃあって、莫大な数の現役生、浪人生がいるのよ。
    MARCHに入るのはほんの一握り。実際には高学歴に入る。
    どこに住んでるのかで価値観が違うのかも。

    +4

    -0

  • 3590. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:05 

    >>3523
    推薦の中でも、指定校とAOのイメージはまた違うし実際違う
    指定校は私の知る限り頭良い人がとってた

    推薦でも広末涼子の早稲田とかは、一般受験組は嫌でしょ

    +8

    -1

  • 3591. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:16 

    >>31
    話が面白いなって思う人は大体March以上だな
    正直それ以下のレベルの大卒と高卒じゃ変わらない。
    むしろF欄で話がうまい面白い人に会ったことないわ

    +0

    -0

  • 3592. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:27 

    >>2507
    いや、逆に死ぬほど努力してる人だからこそ、生まれ持った才能には叶わないって分かるんじゃないですか?笑

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:38 

    >>934
    大阪府内有数の公立高校から現役だけど大阪経済大学、神戸学院大学、摂南大学に進学した会社の同僚がいるから関関同立は個人的に難関だと思うよ。

    +2

    -1

  • 3594. 匿名 2020/07/06(月) 11:28:42 

    >>3523
    関西の推薦大学って揶揄されてる大学だけど神戸落ちの一般とは同等とは思ってないよ。恐れ多い。
    友達はマジでやばいレベルだったし。
    一緒に英単語勉強しててもこのレベル知らない?って感じww
    数学なんて高校でやってた?!ってレベル。
    バカにされても仕方ない、それなのに勉強頑張るどころか飲み会だのサークル旅行だのって、やっぱ推薦で来る子はやばい。

    +3

    -0

  • 3595. 匿名 2020/07/06(月) 11:30:13 

    立命大出身だけど高学歴扱いされると恥ずかしくなる。得意科目3科目だけの選択式の試験で合格できたし。そもそも大学でどれだけ勉強したかが大事だと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2020/07/06(月) 11:30:54 

    >>2909
    そう!そういう事が言いたいんですけど、頑なに努力が足りないとかいう人って逆に努力したことないんじゃないかと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:10 

    >>3427
    ブ男が美人を求め、ブスがイケメンを求めるのに相似

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:28 

    >>3546
    付属高から上がってくる子もそういうよね
    「大学受験組はすごいよねーおれ、明中からだから」とか
    大学受験組からしたら、付属上がりとの学力の違いなんて気にしたことなかったから、そうなんだーと逆に教わった

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:44 

    >>3485
    そうなんだー。
    それはそれで残念なような。

    もう一校、陸上部の人だったかが、
    引率をしてくれたところはあった。
    おそろいの名前入りグランドコート着てた。

    学校によっては、歴代、入試手伝う部活があるのかなと
    高校生の私は思ってたわ。

    それ以外は、皆、学生のバイトだった。
    面接待ちでサークルの勧誘をうけたことはあったな笑。

    +0

    -0

  • 3600. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:48 

    難関校と超難関校があるように
    高学歴と超高学歴がある。
    超がつくと片手位
    超がつかなければ両手位

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2020/07/06(月) 11:31:49 

    >>3507
    安住さんは山Pにめちゃくちゃ優しいし自慢の後輩だって
    山Pが卒業式にスピーチに行った時も一緒に行ったしね

    +11

    -1

  • 3602. 匿名 2020/07/06(月) 11:32:42 

    関西だと 関関同立はギリギリ入らない大阪大学、神戸大学、京都大学かな。

    +8

    -0

  • 3603. 匿名 2020/07/06(月) 11:33:48 

    >>3366
    大学によって違うんじゃ無く高校によって違うんだよ。
    ハイレベルの進学校で指定校取れるのは校内だけじゃなく全国模試でも上位の子だけ。そういう子たちは普通に旧帝受かるレベル。
    AOは校内の指定校取れなくてそっちに回るから面接で頑張る自己主張激し目の子が多い。そっちはやっぱり学力劣る。

    +2

    -3

  • 3604. 匿名 2020/07/06(月) 11:33:56 

    >>3544
    看護師になるには看護専門学校出てるでしょ?
    高卒扱いなの?

    話は逸れるけど、去年大学病院に入院したけど
    最近の看護師さんの新卒採用は
    今は7割大卒だって聞いた
    (その大学には看護学部はない)
    この分野も高学歴化は進んでる印象です、
    入院でお世話になったけど、看護師ってたいへんな仕事だと思います。

    +4

    -1

  • 3605. 匿名 2020/07/06(月) 11:34:18 

    >>3571
    高学歴で素晴らしい女性ならそんな下品な嫌みやたら

    +0

    -0

  • 3606. 匿名 2020/07/06(月) 11:34:34 

    私立文系への税金による助成金を本当に廃止して欲しい

    +4

    -0

  • 3607. 匿名 2020/07/06(月) 11:34:49 

    >>3518
    私も賛成!!
    AOの知り合いはホントに勉強できない。
    TOEICの点数も酷い。
    AOやめてセンター推薦みたいなのを増やすか一般前期増やせばいい何と思う。

    +5

    -1

  • 3608. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:00 

    >>3523
    実際一般受験で大学行った人は区別したいでしょ
    一年間受験勉強した人と、推薦で論文程度しかしてない人は入学時の学力はめちゃくちゃ差がある

    +7

    -1

  • 3609. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:04 

    >>3523
    ウチも特にはなかったなー。
    帰国子女枠とかもあったけれど。

    一般入試だって、たまたまテストに出たところが
    得意ジャンルで偏差値大幅に足りなくても
    入っちゃう人っているしさ。
    私のことだが。

    +1

    -4

  • 3610. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:11 

    >>934
    灘高校でも浪人して東京大学と京都大学に合格する卒業生が年度によって変化するけど約4分の1位存在するというのに。甲陽学院や白陵も同じ位の割合だと思う。

    +3

    -1

  • 3611. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:17 

    >>1572
    筑波大のスポーツ推薦てすごく少ないらしいから、頭良くないと入れない?

    +2

    -0

  • 3612. 匿名 2020/07/06(月) 11:35:29 

    MARCHより国公立の方が絶対上だよ
    科目数が全然違う

    +10

    -3

  • 3613. 匿名 2020/07/06(月) 11:36:28 

    >>2998
    じゃあ、このトピでFランの大学行っている人を否定してる人にも失礼じゃん。

    +1

    -0

  • 3614. 匿名 2020/07/06(月) 11:36:37 

    自分の感覚だけど、偏差値65以上の学部に合格できる人はかなり勉強できる人って印象

    +3

    -3

  • 3615. 匿名 2020/07/06(月) 11:36:52 

    >>3609
    それ、大幅に偏差値足りないなら1割もいないと思う

    +1

    -0

  • 3616. 匿名 2020/07/06(月) 11:37:01 

    一流大や、医師免許持ってるのにテレビのクイズ番組でてタレント稼業してること人達って、なんのために学校行ったんだろうっていつも思ってる。

    +6

    -1

  • 3617. 匿名 2020/07/06(月) 11:37:01 

    東大卒の人って喋り方気持ち悪い人多い
    なんか言うと自分が間違ってるって言われた気になるのか、すごい勢いで反論してくる
    めんどくさい

    +3

    -8

  • 3618. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:08 

    高校の偏差値28のシールズのメンバーが受験できる大学があるって聞いて唖然とした事があるな。
    中学生にも劣るようなその学力の連中にいったい何を学ばせるというの。

    +2

    -0

  • 3619. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:08 

    >>3544
    国立の看護卒ですが私の知り合いの医者は高卒ナースとの結婚は皆無です。
    専門卒との結婚をした人もいません。
    専門の友達に紹介してと言われたことはありますが、医学部の友達には
    「専門じゃあな〜」
    って学生時代は合コンも断られました。有名難関女子大は人気でしたけどね。

    +0

    -0

  • 3620. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:23 

    新卒で入社した時に
    「学校は早慶ですか?」
    みたいにきかれて違うと答えていたんだけれど、学歴厨というかコンプはMARCHレベル卒に多い気がする。
    後にそういう人種が後に私の学歴を人伝いにきいて
    「最初っからあそこならあそこって言って下さいよー私馬鹿みたいじゃないですかー」
    とか逆恨みしてきて、もう対応のしようがなかったわw

    +1

    -1

  • 3621. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:39 

    >>3601
    あそ

    +0

    -9

  • 3622. 匿名 2020/07/06(月) 11:39:46 

    >>3518
    受験なのに勉強で報われる受験生の皆さんには逆差別だと思う。AO受験なら色々な習い事ができる経済的に裕福な家庭の受験生が有利になるから不平等だ。

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:12 

    >>3533
    あなたはもちろん理三なんだよね?

    +1

    -0

  • 3624. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:13 

    >>2583
    と、思ってるのは学生さんだけ
    少なくとも同列で見てない会社があるよ
    私大なら早慶が上位で、現実は関関同立若干名採用って感じだよ

    +4

    -0

  • 3625. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:24 

    >>3612
    地方国立はセンター二、三教科で二次論文のみがいっぱいあるよ。
    マーチや関関同立のセンター利用は8〜9割以上必須だけど、うちの近所の駅弁はセンター二教科な上にセ得点5割で合格だよ。
    大阪教育大や京都府立大学も二教科あるよ。

    +1

    -1

  • 3626. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:42 

    >>3603
    一般入試で入ったけど、残念だけど一般組からすれば指定校もAOも同じだよ

    +2

    -1

  • 3627. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:43 

    >>3604

    この間履歴書書くときに、最終学歴(専門除く)って書いてありました。でも資格欄に資格書けば良いから全く問題なかったけど少し不思議でした。結局高卒??みたいな。

    最近は看護師さんも大卒かなり多いみたいですね。私は専門なんですが、3年間で取得しなければならないのでかなりかなりハードでした。一年の猶予が生まれるならば、ゆっくりじっくり学べますし、保健師や養護教諭の受験資格も得られるので、皆さん大卒を選ぶのも納得です。
    スレズレ失礼しました!

    +1

    -0

  • 3628. 匿名 2020/07/06(月) 11:41:22 

    >>3541
    美しいものには価値がある

    +1

    -0

  • 3629. 匿名 2020/07/06(月) 11:42:08 

    >>3604
    衛生学科のある高校だと准看護師の資格はとれるよ
    勤務先で何人かいた
    だけどやっぱり正看護師はが殆んどだから働きながら正看護師の資格とる人が多い

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2020/07/06(月) 11:42:12 

    >>170
    専門の先生がそのFランの大学にしかいないこともあるから一概に言えないよ。専門家のもとで研究するのが一番いいから。因みにその学校独自でやってる返済不要の奨学金とるためにちゃんと考えてFラン行ってる人もいる。意外と深い理由がある場合もあるよ。

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2020/07/06(月) 11:42:34 

    >>3450
    素敵です❣️愛校心✨
    スポーツで一致団結出来るのは嬉しいですよね😊
    私立のスポーツの盛んな大学は、そこも良い所🎵
    卒業してもずっと応援出来るしね📣

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2020/07/06(月) 11:42:40 

    >>3601
    流れ的に山Pの話はもう終わってるみたいだよ?

    +2

    -5

  • 3633. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:05 

    >>3523
    慶應の一般受験組は、同じ慶應のSFCをバカにしてるし慶應名乗るSFC芸能人は迷惑みたいだよ
    気持ちわかる

    +8

    -0

  • 3634. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:34 

    親戚に東大から電通もいるし、中卒もいる。
    どっちも幸せそうなので、自分は程々で良かったんだと実感。
    親は日東駒専レベルでもちゃんと億稼いだから、学歴よりも才能だと思う。

    +2

    -1

  • 3635. 匿名 2020/07/06(月) 11:43:49 

    >>2032
    いくら優秀でも人格がダメな人はダメです
    あんな人持ち上げるなんて
    学歴信仰にも程がある。

    YouTube探せばあの音源は残ってるから
    聞いてみれば良いよ
    いくら人を叱るのでも
    「このハゲー」「お前の娘が○○されたら、」とか
    あんな言葉はないわ

    +1

    -0

  • 3636. 匿名 2020/07/06(月) 11:44:13 

    >>934
    兄が四條畷高校で叔父が三国丘高校ですが、関関同立を舐めてかかって油断していた同級生が現役で不合格の結果だったから受験してみないと分からないものですよ。

    +3

    -1

  • 3637. 匿名 2020/07/06(月) 11:44:36 

    >>3612
    MARCHです。
    それは認めます。
    但し5教科受験に限る。

    +0

    -1

  • 3638. 匿名 2020/07/06(月) 11:45:05 

    >>3541
    ブスの東大高収入と一旦結婚して子供産ませて離婚して、高卒で良いから美人と結婚して一生添い遂げるのが理想的と言ってる東大男子がいた

    +0

    -1

  • 3639. 匿名 2020/07/06(月) 11:45:10 

    >>3611
    体育専門学群は全体の半分弱くらいがスポーツ推薦だけど、それ以外の学部にはスポーツ推薦の人はいない。

    +0

    -0

  • 3640. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:13 

    >>3604
    専門学校は学歴に入らない、看護に関わらず

    看護の世界では専門より大卒、大卒の上に助産まで取ってたら給与がさらにいい
    コレもまた学歴社会

    +3

    -0

  • 3641. 匿名 2020/07/06(月) 11:47:26 

    >>3634
    生涯で億だったら当たり前では?

    +4

    -0

  • 3642. 匿名 2020/07/06(月) 11:48:12 

    >>3637
    5教科じゃなくて7科目ね

    +2

    -0

  • 3643. 匿名 2020/07/06(月) 11:48:12 

    >>3235
    我が家は大阪大学と早稲田だけど同じく言われる
    スマホでゲームしてる暇あったら資格のひとつも取れるのにって
    確かにそうかもしれないんだけど育児や家事でのすき間時間くらいは息抜きしたいんだよな…
    主人はすごいと思う
    休日も朝5時くらいに起きてみんなが起きるまで勉強してるし、通勤の電車の中でも勉強してる
    生産性の高い人だなと尊敬はするけど真似はできない

    +3

    -0

  • 3644. 匿名 2020/07/06(月) 11:48:12 

    >>3607
    英語だけ言えば、早稲田の国教などの国際系をAOで入った人は英語滅茶滅茶できるよ?
    というかほぼネイティブ?
    これらのAOは英語の論文に加えてトフルなどのスコア必須だから。
    まぁただ頭の方はハテナだけどね。

    +3

    -0

  • 3645. 匿名 2020/07/06(月) 11:48:23 

    >>3619
    本当に奧さん高卒専門卒のナース
    実話だから仕方ない

    夫は千葉大医学部卒奧さんはオペ室ナース
    ただ、すごい美人!
    今は専業主婦だけどね!

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2020/07/06(月) 11:49:04 

    >>3606
    減らすところか増やそうとしてない?
    大臣からして…だし

    +2

    -0

  • 3647. 匿名 2020/07/06(月) 11:49:05 

    >>3641
    当たり前だと思う…

    +3

    -0

  • 3648. 匿名 2020/07/06(月) 11:49:32 

    >>1
    良いように使われてポイ捨てされそう

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2020/07/06(月) 11:50:31 

    東大卒の人は東大卒としか仲良くできなさそう

    +0

    -1

  • 3650. 匿名 2020/07/06(月) 11:50:56 

    >>3235
    それは鬱陶しいね〜
    元々勉強好きって人と、大人になってから苦労したくないから受験がんばったって人がいるもんね。
    勉強好きなら子育ての合間の勉強も息抜きだろうけどさ。

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2020/07/06(月) 11:52:34 

    >>3636
    どちらも秀才高だね!
    三国丘高校は宇宙飛行士もいるし、学者が多い
    阪大の心臓外科の澤主任教授も
    昔は今よりも相当な学力じゃないも入れなかった
    叔父さん頭いいね!

    +2

    -0

  • 3652. 匿名 2020/07/06(月) 11:52:53 

    そもそも私立と国立は全然違うしね。
    MARCHは勉強できないと受からないけど
    高学歴ではないと思う。
    早慶上智から高学歴かな〜
    といってもここより偏差値高い学部も
    MARCHにあるからなんとも…
    けどやっぱり名前きいて高学歴だと思うのは
    早慶上智と国立、医学部だよね

    +2

    -2

  • 3653. 匿名 2020/07/06(月) 11:55:03 

    >>3641
    生涯収入の話なの?
    億単位の貯蓄があるって話かと思った

    +0

    -0

  • 3654. 匿名 2020/07/06(月) 11:55:09 

    高学歴は早慶以上でしょ。
    ちなみに私慶應院卒。

    だけどADHD(注意欠陥障害)で物忘れすごくてバイトすぐクビになるしワーキングメモリ少なすぎてマルチタスクできない。バイトで出会った高卒の人は仕事速いし教え方上手だしユーモアあるし明るいしで頭上がらなかった。
    今は自分よりランク下大学の超絶仕事できる上司の元で働いてる。

    高学歴なのは早慶以上と思うけど、人を評価するほんの少しの指標にすぎない。

    +7

    -2

  • 3655. 匿名 2020/07/06(月) 11:55:33 

    >>3616
    勉学だけでなく、テレビに映える美貌、楽しい会話のできるコミュニケーション能力、居るだけで明るく華やかなフンイキに出きる総合力を駆使し、披露し活躍したいから
    総合力の見せつけ

    +0

    -0

  • 3656. 匿名 2020/07/06(月) 11:56:09 

    >>3654
    正直ね、あなた

    +0

    -0

  • 3657. 匿名 2020/07/06(月) 11:56:46 

    >>3644
    最近私大に多いこの帰国子女枠って何を目指してるんだろうと常々疑問
    英語「も」できる帰国子女は難関国立あたりにいる
    でも英語しか出来ない人を集めてその後どうすんだろう
    就職実績要員とか?

    +2

    -1

  • 3658. 匿名 2020/07/06(月) 11:57:06 

    >>934
    東京都民だけど卒業生の半分くらいが現役で東京大学に合格する筑波大付駒場の学生さん達でも楽勝でなく空いた時間があると黙々と勉強しているから貴女の出身高校は凄いですね。

    +2

    -1

  • 3659. 匿名 2020/07/06(月) 11:57:15 

    旧帝大ってよく聞くけど国立だよね?
    具体的にどの大学?

    +2

    -4

  • 3660. 匿名 2020/07/06(月) 11:58:42 

    >>3623
    残念
    文Ⅱ です すみません
    頑張って経済極めます

    +0

    -0

  • 3661. 匿名 2020/07/06(月) 11:59:07 

    学校って学力だけじゃなく、それぞれのカリキュラムや集団生活での社会性をいかに自分に落とし込むかって部分も大きいから、一部の高学歴以外意味がないとは流石に思わない。
    けど、社会に出るまでの時間稼ぎとしてとりあえず大学みたいなのは正直お金の無駄かなと思う。
    平均がいまいちでもこれなら得意、頑張れるって事があれば専門だって今沢山ある訳だし、総合満点を求める会社や現場ばかりじゃないからね。

    +0

    -0

  • 3662. 匿名 2020/07/06(月) 12:00:19 

    >>3638
    笑えるぐらいブサイク君の発想だよね
    子供は前妻に取られ、慰謝料プラス子供が成人まで養育費発生
    そしてバツイチで美人と再婚?
    よほどの高収入でないといけないよね

    +3

    -1

  • 3663. 匿名 2020/07/06(月) 12:00:47 

    >>3644
    国立の話だよ

    +0

    -0

  • 3664. 匿名 2020/07/06(月) 12:02:23 

    >>3657
    授業全てが英語なんだよ。
    ディスカッションもプレゼンもレポートも全部英語。
    だから勉強だけできる人では、この学部の授業に付いてきにくいことが多々ある。

    日本の大手企業が英語が突出して出来る人材を探していてニーズが勿論あったからこういう学部を色々な私大が一時期増設したんだよ。
    現に早稲田の国教は就職率もかなりよくて成功したんじゃないかな。

    勿論英語にプラスα、他教科も秀でてできる人は、もっと上の大学に入ってるけどね。

    +3

    -0

  • 3665. 匿名 2020/07/06(月) 12:03:37 

    >>3616
    旧帝出て医学部再受験して今は女医やってる知人がいるけど、超目立ちたがり屋だから昔からSNSもすごいし、全然売れずに終わったけど女医アイドルグループに入ったりしてたよ
    在学時もエキストラ的なCMの撮影に誘われて豆粒サイズで映ってるだけなのに「私CMに出たよ!!」って周りに自慢したり
    その子はあくまで学歴や女医って看板を使って表に出たくて出たくて仕方ないタイプだけど、そういう人もいるのよ

    +0

    -0

  • 3666. 匿名 2020/07/06(月) 12:04:08 

    >>3659
    北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
    7つ
    韓国人は嫌がるだろうけど、ソウル大学も旧帝大とする見方もある

    +3

    -2

  • 3667. 匿名 2020/07/06(月) 12:04:28 

    >>3653
    「億稼いでる」なら年収かなと思うけど「億稼いだ」だから生涯収入なのかなと思った。
    貯蓄と判断できる要素はなし。

    +0

    -0

  • 3668. 匿名 2020/07/06(月) 12:04:57 

    >>3654
    自分をボーダーにするの恥ずかしくないか…???
    別にそこをボーダーにしてもいいんだけど、私が慶應だから早慶以上が高学歴!っていうのはちょっと…。

    +1

    -0

  • 3669. 匿名 2020/07/06(月) 12:05:03 

    >>3662
    医師は多いわよ 笑
    イケメンでもブ男でも
    国立医学部卒ブス女医と結婚子供産んでもらって
    離婚して、美人看護師と再婚
    良くあるパターン

    +0

    -2

  • 3670. 匿名 2020/07/06(月) 12:05:15 

    >>3663
    国際教養大学とかも同じ形式をAOでとってるよ。

    +0

    -0

  • 3671. 匿名 2020/07/06(月) 12:05:50 

    >>1867
    これ以上はないってくらいの華々しい学歴コメントなのに、こんなに好印象な人をがるちゃんで見たことないwあなたのその生真面目さで、リアルでもまわりから好かれてると思うわ。それが魅力なんじゃないかな?😉

    +3

    -4

  • 3672. 匿名 2020/07/06(月) 12:07:45 

    >>3667
    生涯収入が億でわざわざドヤって言うかなあと思ってさ。
    親の生涯収入より月給や年収の方が知る機会多いと思うし。
    知らんけど

    +0

    -0

  • 3673. 匿名 2020/07/06(月) 12:09:41 

    >>3649
    いや、そんなことないよ
    どんな差別的な人なの

    +1

    -0

  • 3674. 匿名 2020/07/06(月) 12:09:42 

    >>3652
    マーチだけど高学歴だと思ったことない。
    勉強は苦手じゃないけどね。
    一橋の旦那が併願のつもりの我が大学の国際政経学部落ちてるから、受験は相性と運次第もある。

    +1

    -0

  • 3675. 匿名 2020/07/06(月) 12:09:51 

    >>3664
    それは帰国子女枠の話じゃなくてリベラルアーツ系の学部の話でしょ?
    帰国子女って日本の学生みたいに詰め込みの受験勉強なんて海外でしてる訳ないし、でも帰国子女枠は単純にそういう人の中でも優秀な人を入学させるための枠だよ。
    ただ、授業の半分以上が英語で行われるところに惹かれる帰国子女と学部の国際性を高めたい大学側の思惑が一致してるから私立のリベラルアーツ系の学部には帰国子女枠が多くあったりすることは確か。

    +1

    -1

  • 3676. 匿名 2020/07/06(月) 12:11:28 

    >>3616
    松丸亮吾氏の年収知ってる?
    それが答え

    +0

    -0

  • 3677. 匿名 2020/07/06(月) 12:11:36 

    >>934
    僭越ながら関関同立を高校3年生から始めても合格できるって関西?のどこの高校か知りたい

    +2

    -0

  • 3678. 匿名 2020/07/06(月) 12:12:27 

    >>3664
    なるほどなぁ
    このあたりの学生の評価はこれからってところなのかな
    英語が超できる人材は足りてないのね

    +1

    -0

  • 3679. 匿名 2020/07/06(月) 12:13:43 

    >>3666
    ほぼあの世にいる世代だと
    台北と京城(ソウル)にも帝国大学があったらしい
    (かつて日本が占領していた土地)

    +4

    -0

  • 3680. 匿名 2020/07/06(月) 12:14:27 

    >>101
    例えば東京藝大音楽学部ピアノ科って一学年24人じゃなかった?藝大目指して諦めた芸術家や、入れたとしても浪人した大御所もいるよね。日比野克彦さんとか山本直純さんとか。畏敬の念を感じる。

    +0

    -0

  • 3681. 匿名 2020/07/06(月) 12:14:33 

    >>3654
    高学歴に自惚れる事なく自らを客観的できる貴女は有能だと思うけど・・・・。

    +0

    -0

  • 3682. 匿名 2020/07/06(月) 12:14:53 

    >>3657学者にならないなら就職しないと自立して生きていけないんだから、大学も英語が出来る企業に求められる人材が多い方がいいに決まってる。
    帰国子女は親もそれこそ大企業勤めの高学歴だから、そんなにダメな子の方が少ない。

    +2

    -0

  • 3683. 匿名 2020/07/06(月) 12:15:05 

    >>3675
    逆にリベラルアーツや語学系の学部以外で帰国子女枠なんてあるの?

    +0

    -1

  • 3684. 匿名 2020/07/06(月) 12:15:16 

    >>3666
    ソウル大学旧帝大は初めて聞きました。
    日本人でも嫌だわと思いましたが、ソウル大学の基盤は日本人が築いたのなら、旧帝大に入れるのはイヤですが、ちょっと誇らしいです。

    +2

    -0

  • 3685. 匿名 2020/07/06(月) 12:16:45 

    >>3683
    一橋大学にも東大にも帰国子女枠あるよ。

    +2

    -0

  • 3686. 匿名 2020/07/06(月) 12:17:14 

    >>3620
    学生時代に聞いてもないのに大学名言ってくるのはMARCH日当駒専だったなあ
    でも女の子は自慢してこないよね
    学歴コンプひどいのって9割男の子

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2020/07/06(月) 12:17:17 

    >>3610
    東大京大と旧帝下位じゃ天と地ほど差があるよ

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2020/07/06(月) 12:18:54 

    >>3683
    国立でもあるけどかなり数少ないはず

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2020/07/06(月) 12:19:04 

    >>3669
    離婚して優秀な遺伝子を引き継いだ子供は前妻に取られて養育費を払い続け、オツムの軽い美人看護師と再婚して後妻そっくりの知能の子供が生まれて頭を抱える事例は色々耳にするよ

    +5

    -0

  • 3690. 匿名 2020/07/06(月) 12:19:05 

    >>3683
    え、結構あるよ。同じ大学の友人にいるし。
    ここで一流と言われている国立にも学部問わずたくさんある。
    狭き門ではあるけど。

    +2

    -0

  • 3691. 匿名 2020/07/06(月) 12:19:48 

    >>3505
    あなたは悪くないから気にしないで

    +1

    -0

  • 3692. 匿名 2020/07/06(月) 12:22:44 

    >>47
    親戚が九州の西南学院行ってて、
    西の慶応って言われるくらい難関だよ!と聞いたけど、
    これ見たらちょっと違いそうですね。。。

    +2

    -0

  • 3693. 匿名 2020/07/06(月) 12:23:05 

    >>3669
    そうそう!
    で、看護師に似た方は帝京や聖マリ、川崎に入れる
    でも、イケメンドクターでまたナースにも女医にもモテる 笑

    +0

    -0

  • 3694. 匿名 2020/07/06(月) 12:23:24 

    >>3677
    横だけど勉強し始める、が本格的な受験勉強って意味なら地方の普通の進学校でも元の成績悪くない子なら大丈夫じゃない?
    母校が高3夏まで部活やってやめてからは受験勉強に本腰入れる子多かったけど、普通にそれまでは予復習と課題きっちりやって足りない子は塾行ってるかな程度でも旧帝受かる人だってたくさんいたよ

    +4

    -0

  • 3695. 匿名 2020/07/06(月) 12:23:58 

    >>3505
    ブスはいいけど、ダイエットはしたら?

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2020/07/06(月) 12:26:09 

    >>3683
    まぁそれだけ英語できる人は大学にも企業にも重宝されるってことだね。

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2020/07/06(月) 12:26:22 

    >>3677
    愛知の公立だけど、クラスの真ん中レベルの自分が高2の3学期から受験勉強始めて京大経済受かったから関関同立は死ぬほど余裕だと思うよ
    というか高1からちゃんと勉強してたら旧帝余裕は本当。少なくとも真面目に授業受けて復習してたら北大水産ぐらいは余裕で受からないとおかしいレベルだわ。

    +3

    -1

  • 3698. 匿名 2020/07/06(月) 12:27:00 

    >>3188
    やっぱり意味あるのでは?

    東大ばかりってことは
    東大には本当に頭の良い人が揃ってる証拠

    一方で私立は、、ってことでしょ?

    で、そのような採用した結果
    将来、会社がどうなるか、ですよね

    単に頭の良いと言われる人だけで
    経営が良くなるのか?
    そうなると、採用基準はどうなのか?

    そもそも採用する人の人を見る目、もどうなのよ
    って話



    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2020/07/06(月) 12:27:06 

    >>3693
    帝京も聖マリもどちらもレベル低いね。

    +1

    -0

  • 3700. 匿名 2020/07/06(月) 12:28:31 

    3ヶ月でマーチ受からない奴ステハゲに負けてるからな

    +0

    -1

  • 3701. 匿名 2020/07/06(月) 12:29:03 

    >>3699
    たいていそのパターンになってるね

    +2

    -0

  • 3702. 匿名 2020/07/06(月) 12:30:57 

    >>3644
    英語「だけ」できるタイプね

    +1

    -0

  • 3703. 匿名 2020/07/06(月) 12:31:37 

    >>3702
    全て凡庸より羨ましいけど。

    +1

    -1

  • 3704. 匿名 2020/07/06(月) 12:31:47 

    >>137
    とりあえず、旧帝大は間違いなく入ります

    +4

    -1

  • 3705. 匿名 2020/07/06(月) 12:32:08 

    >>3
    もちろん!
    旧帝大が入らない訳ない

    +2

    -1

  • 3706. 匿名 2020/07/06(月) 12:32:30 

    >>228
    そこはちょっと違うんじゃない?

    +1

    -2

  • 3707. 匿名 2020/07/06(月) 12:33:52 

    >>3702
    まぁ実際それで就職いいところいけるんだからいいじゃん!
    地方国立大出身者より、早稲田なんかの英語出来る人の方がいいところ就職してるよ。

    +1

    -1

  • 3708. 匿名 2020/07/06(月) 12:34:31 

    >>3683
    ほぼ全ての大学で帰国子女枠はあると思います
    でも基準はあって、親の帯同、2年もしくは3年(大学による)連続して
    海外の学校に在学して現地高校に相当する学校を卒業してること。

    個人留学枠を設けてる大学もあるらしい

    +1

    -0

  • 3709. 匿名 2020/07/06(月) 12:35:48 

    >>282
    うちの息子東大生だけど、連れてくる友達みんな本当に感心するぐらい頭の良い子ばかり
    高校時代の友達も賢い子が多かったけど、やっぱり東大や旧帝大、医学部に行った子と、私立大の子とでは(早慶だとしても)かなりのレベルの差があると感じます

    +5

    -3

  • 3710. 匿名 2020/07/06(月) 12:35:58 

    >>3587
    二部卒って書かないんだよ。
    確か、卒業証明に2部ってかいてるわけでもないから分からないって2部生がいってた。
    高校の夜間とは違うから

    +2

    -0

  • 3711. 匿名 2020/07/06(月) 12:36:49 

    >>385
    まるで母校かのような必死さ(笑)

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2020/07/06(月) 12:37:11 

    >>3684
    この情報はもはやマニアの域だと思うけどね笑

    +3

    -0

  • 3713. 匿名 2020/07/06(月) 12:37:34 

    >>3583
    美人も才能の一つなんだよ
    それなりに努力してる

    +4

    -0

  • 3714. 匿名 2020/07/06(月) 12:39:44 

    >>3707
    帰国子女は育ちもいいし、
    常に親の企業名や会社の上司部下を意識して外国の狭い日本人社会で暮らすしかない境遇だから、大企業向けの人材だと思う。

    +0

    -4

  • 3715. 匿名 2020/07/06(月) 12:39:54 

    >>1867
    頭いいんだから良しとしよう!
    我が家は、東大クラスとそれ以外、半々かな〜
    でも、それぞれ刺激受けて、世の中の役に立ちそうなことは家族で手を組んで協力してますよ

    +1

    -0

  • 3716. 匿名 2020/07/06(月) 12:40:41 

    >>642
    国立と私立を比べるもんじゃねぇ

    +3

    -0

  • 3717. 匿名 2020/07/06(月) 12:41:01 

    >>614
    東工大もね

    +1

    -1

  • 3718. 匿名 2020/07/06(月) 12:41:55 

    >>1355
    一ツ橋(笑)
    京都土産かっ!

    +4

    -1

  • 3719. 匿名 2020/07/06(月) 12:42:49 

    >>187
    それを言うなら、東工大だよ

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2020/07/06(月) 12:44:20 

    >>692
    たしかに、東北大の方がちょっとだけ上かもね

    +0

    -0

  • 3721. 匿名 2020/07/06(月) 12:44:31 

    >>3714
    帰国子女の親皆が皆駐在ではないでしょww

    +0

    -2

  • 3722. 匿名 2020/07/06(月) 12:44:57 

    >>3709
    ホリエモンも東大だけど、言動に知識と教養、思慮深さが滲み出てるもんね。同期の東大卒はお米を研ぐのに洗剤を入れたわ。お母さまの育て方も素晴らしいと同期中の話題になったよ。

    +0

    -8

  • 3723. 匿名 2020/07/06(月) 12:45:27 

    >>3719
    東工大入ってるよ?
    一橋と藝大の間に。

    +5

    -0

  • 3724. 匿名 2020/07/06(月) 12:45:42 

    >>3711
    母校だから言ってるのよ!
    ついでに言っとくけど外国語学部は除外して!
    あれは誰でも入れる、コミュ力しかない低レベル集団なの!

    +1

    -5

  • 3725. 匿名 2020/07/06(月) 12:46:33 

    >>3721
    帰国子女枠は親の帯同が条件が多いし、殆どが駐在。

    +1

    -0

  • 3726. 匿名 2020/07/06(月) 12:46:34 

    >>3721
    横だけど、親が駐在じゃないのに帰国子女にどうやったらなれるの?

    +3

    -0

  • 3727. 匿名 2020/07/06(月) 12:47:05 

    >>673
    学歴より若さにビビるわ

    +3

    -0

  • 3728. 匿名 2020/07/06(月) 12:47:27 

    >>3726
    会社員前提なのも視野狭窄だし、親が国際結婚なだけとか普通にあるよ

    +0

    -0

  • 3729. 匿名 2020/07/06(月) 12:47:30 

    >>3722
    ホリエモン。笑

    +3

    -0

  • 3730. 匿名 2020/07/06(月) 12:47:47 

    >>3727
    博士課程かも

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2020/07/06(月) 12:48:03 

    >>762
    論文が壊滅的だったんじゃない?(笑)

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2020/07/06(月) 12:48:58 

    >>3709
    なんか面倒くさそうな母親だな。
    お嫁さんになる人は大変そう。

    +9

    -4

  • 3733. 匿名 2020/07/06(月) 12:49:10 

    >>3724
    外国語学部って超マイナー言語と英語で雲泥の差があるし全部一緒に叩くもんでもないでしょ

    +4

    -0

  • 3734. 匿名 2020/07/06(月) 12:49:13 

    >>3729
    同窓でしょ?ホリエモン。
    塀の中に入った東大卒。

    +0

    -1

  • 3735. 匿名 2020/07/06(月) 12:50:44 

    >>3734
    >>3709じゃないよ?!
    単に中退ではあるけどホリエモンが同窓生とか、残念すぎるなと思って。笑
    ホリエモン大嫌い!

    +2

    -0

  • 3736. 匿名 2020/07/06(月) 12:54:14 

    >>3728
    国際結婚の子は帰国子女の枠にならないの。
    受験にあたっての帰国子女の条件があってね。
    見たことないんだろうけど。
    大学の研究者の子供もいたけど、だいたい親が若いくて義務教育で帰国するから、大学に帰国子女では入れない場合が多いわ。

    +1

    -0

  • 3737. 匿名 2020/07/06(月) 12:54:24 

    私立上位は旧帝難関落ちで入った子と、3教科以外を早い段階で捨てて早慶上智にやっと引っかかったレベルとじゃ雲泥の差だよね

    +6

    -0

  • 3738. 匿名 2020/07/06(月) 12:58:30 

    >>1995
    いやいや、MARCHに憧れて入りたくて目指す子だって沢山居るんだよ。
    早慶国立落ちも勿論沢山居るけどさ。

    +5

    -0

  • 3739. 匿名 2020/07/06(月) 12:59:16 

    >>3736
    親がどうかってのは一昔前の条件のはずだよ

    +2

    -0

  • 3740. 匿名 2020/07/06(月) 12:59:30 

    >>3677
    関西の公立トップ校では?
    公立の子が本気出すのは高3の夏以降だし。

    +3

    -0

  • 3741. 匿名 2020/07/06(月) 13:01:37 

    >>3718
    自分で書き込み見て吹きました
    京大に寄り過ぎましたww
    ナイスツッコミありがとうございますww

    +3

    -0

  • 3742. 匿名 2020/07/06(月) 13:03:12 

    >>3396
    大阪が地方じゃなかったら何なの?

    +1

    -1

  • 3743. 匿名 2020/07/06(月) 13:03:13 

    >>2074
    法政は法学部や文学部など文系学部の偏差値高いよ。
    中でも全英語のグローバル教養学部は65くらいある。

    +4

    -1

  • 3744. 匿名 2020/07/06(月) 13:04:15 

    >>3271
    返信せずマイナスだけつけてる時点で、大したところじゃなさそう。

    +1

    -0

  • 3745. 匿名 2020/07/06(月) 13:08:00 

    >>3713
    その通りです

    +2

    -0

  • 3746. 匿名 2020/07/06(月) 13:09:05 

    >>3744
    あなた高学歴で誇らしいのなら嫌味はやめたほうが懸命

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2020/07/06(月) 13:09:49 

    >>3709
    ホリエモンとかYouTuberの高田ふーみんとか、
    東大京大の人は頭脳はずば抜けて良いけど人として大切な何かを欠落してる所があるよね。
    考え方がひねくれてるし。まぁ多面的に物事を見る能力があるから頭が良いんだけどさ。
    なんでそうなっちゃう?って発言が多い。
    心じゃなくて頭で考えるから頭でっかち。

    +1

    -7

  • 3748. 匿名 2020/07/06(月) 13:10:31 

    >>3736
    大学の帰国子女枠は駐在の子供に限らないよ。
    中学入試だと親の駐在証明書出すけど。

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2020/07/06(月) 13:11:42 

    >>3743
    法政の知人女子賢いけどね
    弁護士のお嬢さんでなかなか良い人

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2020/07/06(月) 13:12:38 

    >>3740
    さすが、わかってらっしゃる

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2020/07/06(月) 13:15:01 

    >>3747
    メディアに露出してる人基準なの?
    東大京大卒の一般人と喋ってたらそんな感想持たないよ

    +5

    -1

  • 3752. 匿名 2020/07/06(月) 13:16:19 

    >>3747
    ほんとに頭よかったら世論とか風潮も考えて発言するけどね。あえてしないのか出来ないのか。
    東大生の息子と友達がお行儀いいにはウケるよね。

    +1

    -1

  • 3753. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:04 

    >>2000

    早稲田の理工はSTAP細胞事件のコピペバカ娘のせいで信用も地に落ちたわ
    あの事件があってから暫くの間、自分が早稲田理工卒なのを本気で隠してた人もいた

    +9

    -0

  • 3754. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:11 

    >>3752
    世間体気にして発言するかは性格の問題でしょ
    あえての炎上とかもある

    +1

    -0

  • 3755. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:24 

    >>3753
    お気の毒です
    あれはいけませんでしたね

    +5

    -1

  • 3756. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:30 

    >>3751
    私の周りの東大卒。
    ホリエモンタイプではないけど空気も読めなく仕事もできない嫌われ者。管理職は到底無理。
    人格高潔で仕事も出来て人望も厚い役員。
    仮面があるのかどうかは不明。
    仕事は出来なくないけど平均以下で抜けてるから早稲田にいじめられてる。あの人と結婚なんて無理と噂されてる。今、思い浮かんだのはこんな感じ。
    まだまだあるよ。
    これは友達のご主人だけど、風俗通いが奥さんにバレて離婚寸前、栄光学園から現役東大。

    +1

    -0

  • 3757. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:59 

    >>3753
    陽性カクニン
    良かった♥️

    +3

    -0

  • 3758. 匿名 2020/07/06(月) 13:25:04 

    >>3754
    あえて塀の中に入る前科者。

    +0

    -0

  • 3759. 匿名 2020/07/06(月) 13:28:38 

    >>3756
    いじめがあるって相当低レベルな会社だね

    私が知ってる東大卒でそんな人はほとんどいないや

    +8

    -2

  • 3760. 匿名 2020/07/06(月) 13:30:01 

    >>3759
    皆がイライラするレベルの人だから。
    東大卒はみんな品行方正って?
    笑う。

    +3

    -0

  • 3761. 匿名 2020/07/06(月) 13:32:06 

    >>3759
    東大卒の学者陣は他の論文に難癖つけたり、ライバル心むき出しで教授のポスト争奪戦だよ

    +2

    -0

  • 3762. 匿名 2020/07/06(月) 13:32:31 

    >>3187
    なんと推薦組と受験組でその後の学力データ(一年時におけるテスト)を出されてます。恐るべし東京理科大...(笑)

    +9

    -0

  • 3763. 匿名 2020/07/06(月) 13:32:55 

    >>3759
    あなたが大好きな東大卒がいっぱいの会社よ!笑
    なんでレベルが低い我が社に東大卒が行列で毎年入るのかしら。

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2020/07/06(月) 13:33:10 

    >>3759
    東大卒の官僚も事務次官ポスト争いで心折れる

    +2

    -0

  • 3765. 匿名 2020/07/06(月) 13:36:02 

    >>3709
    だから何って感じ。
    東大や京大行くような人は頭の造りが違うだけ。
    地頭から違う。
    人とのその違いが、吉と出たのが東大京大に行ける事だけど、凶と出る事も世の中たくさんあるんだよ。
    社会に出たら色々な人が居るんだもん。
    頭が良いから偉いとか凄いとかじゃないのよ。。。

    +2

    -3

  • 3766. 匿名 2020/07/06(月) 13:36:27 

    >>3764
    ものすごい足の引っ張り合い

    +2

    -0

  • 3767. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:27 

    >>3765
    人当たりの良さ、社交性なども加味されてくからね

    +1

    -1

  • 3768. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:29 

    >>3766
    お行儀いいねー。お育ちからして違う笑

    +1

    -1

  • 3769. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:40 

    >>3762
    しかも受験組もセンター入試枠と一般入試枠も分けてる!言わずもがな指定校推薦組は.....低い

    +5

    -0

  • 3770. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:53 

    >>3376
    なんか、表現がキャピキャピとかふわふわとか可愛いww

    +1

    -0

  • 3771. 匿名 2020/07/06(月) 13:38:49 

    >>3728
    「帰国子女枠」は条件があって
    「親の仕事の都合で海外に家族で滞在」していたことが前提なんですよ。
    だから勤務先からその生徒の親が海外駐在していたという証明書類が必要。
    それも1年ではダメ
    卒業年度を含めて連続して2年、
    国立大学は3年以上という所が多いです。
    親が日本にいて国際結婚で、子供だけ海外は全く適用外です。
    大学によっては個人留学の枠もあるのでそちらでは?

    +1

    -0

  • 3772. 匿名 2020/07/06(月) 13:39:55 

    >>3768
    そこで勝利しないと意味がない
    小和田事務次官
    櫻井事務次官
    超優秀
    これこそが ザ東大!

    +2

    -1

  • 3773. 匿名 2020/07/06(月) 13:41:43 

    >>3772
    今のところ皇后のお父様の一人勝ち。
    これ以上はなかなか。

    +2

    -0

  • 3774. 匿名 2020/07/06(月) 13:42:24 

    >>3219

    学歴で人の性格まで測れるわけないじゃん
    →このお二人曰く、学歴ではかれるそうですが。

    >> 3281
    >> 3284

    +0

    -0

  • 3775. 匿名 2020/07/06(月) 13:43:03 

    >>3773
    イエス!

    +2

    -0

  • 3776. 匿名 2020/07/06(月) 13:45:37 

    >>3728
    知らないなら黙ってればいいのに。

    +0

    -0

  • 3777. 匿名 2020/07/06(月) 13:47:43 

    >>3416
    外国語は、母国語以上に話せるようにはならないので
    子供がよほどハイスぺじゃない限り、まずは日本語の習得に力を入れたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 3778. 匿名 2020/07/06(月) 13:52:25 

    >>3739
    3771も説明してくれてるよ。
    親こそ帰国子女の条件よ。

    +0

    -0

  • 3779. 匿名 2020/07/06(月) 13:55:08 

    >>710
    一橋の漢字表記を間違えちゃうだけあって酷いね
    北大、東北大、名古屋大が入ってないのに、なんで広島大と熊本大を入れる?
    西の方の人なのかな

    +6

    -0

  • 3780. 匿名 2020/07/06(月) 13:55:35 

    >>3763
    連投必死すぎて怖いよ…

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2020/07/06(月) 13:57:32 

    >>3771
    情報古いよ~
    「親の仕事の都合で海外に家族で滞在」のところは今はなくなってるところが多いからちゃんとチェックしてみて

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2020/07/06(月) 13:59:42 

    >>3203
    子なし低学歴だけど、私は自分で教えると思う。んで問題を出し合って一緒に勉強するかな。
    時間かければ分からない問題はないと思うし。

    +1

    -1

  • 3783. 匿名 2020/07/06(月) 14:00:32 

    >>3540
    ごめん。書き方が悪かった。
    もちろんマーチに理系があるのは知ってるけど、文系の方が有名だよねって事。

    +1

    -0

  • 3784. 匿名 2020/07/06(月) 14:02:05 

    >>3002
    起業は頭の良さ関係ないよ
    誰でも届け出出せばできる
    継続させられるか、稼げるかは別だけど

    +1

    -0

  • 3785. 匿名 2020/07/06(月) 14:03:15 

    >>3702
    英語できるってやっぱりすごいよ。
    大手で塾講のバイトしてるけど、英検2級対策の授業の担当の塾内選考を通ったのは1級ホルダーの帰国子女の子のみ。その子はトフルも塾の京大生より百点以上スコア上だし、いきなり時給も五百円アップ。普通に数学も国語も中学生に教えてる。センター入試に英検が使われるようになったら、一般企業だけてなく教育業界でもますます英語できる人の需要が増えるわ。

    +2

    -0

  • 3786. 匿名 2020/07/06(月) 14:06:01 

    >>3785
    英語圏に住んでたのならすごくはなくない?
    日本に住んでて今あなたが日本語の書き込みしてるのがすごいってのと変わらないし、その子が頭良いのはまた別の話だよね

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2020/07/06(月) 14:06:33 

    >>3780
    必死になる意味ないしー。
    風俗通いの東大卒の話なんてしてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2020/07/06(月) 14:08:37 

    >>333
    ほんとそれ。
    早慶の人職場にたくさんいたけど男女共にスマートな人が多かったから、東大でも早慶でもない
    旦那にそれ言われたら引くなぁ

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2020/07/06(月) 14:09:31 

    >>3785
    英語圏に住んでてもみんなが英語が堪能ではないよ。日本に住んでても皆が国語や日本語の成績がいいわけでないし、漢検に受かるわけでもないのと同じでね。英語できる人が嫌いなの?

    +4

    -0

  • 3790. 匿名 2020/07/06(月) 14:15:34 

    >>3735
    早慶は坊っちゃん嬢ちゃんで基本必死感がなさそうだもんねぇ。
    楽しく遊び、楽しく学び働くってイメージ。
    私、ただの主婦だしここじゃ微妙なラインの阪大卒だけど、国立はなんか真面目すぎてつまらないわ。一緒に遊びに行くなら私立の人がいいなぁ。

    +2

    -2

  • 3791. 匿名 2020/07/06(月) 14:15:39 

    >>3781
    帰国子女は親の仕事でやむなく海外生活を強いられた人の事です。外国の親戚のおばさんの家に二年間滞在して現地校に通っても帰国子女じゃないです。留学生も自分の意思で海外に出向いているので同じく帰国子女じゃありません。

    +0

    -1

  • 3792. 匿名 2020/07/06(月) 14:23:42 

    >>3777
    そんなのわかってるけどなんの話?
    幼児教育のセールスマンは、親がバカで子どもに期待をしてるというモデルにしか対応できない(親がスラスラ答えるとトークができない)っていう話だけど。

    +3

    -1

  • 3793. 匿名 2020/07/06(月) 14:26:56 

    >>3709
    内容は納得だけど、大学生の男子が実家に友達連れてくるの?それにびっくり!

    +3

    -1

  • 3794. 匿名 2020/07/06(月) 14:32:30 

    >>3753
    あれもAOだったよね

    +4

    -0

  • 3795. 匿名 2020/07/06(月) 14:37:27 

    >>3777
    どこから目線?
    バイリンガルなの?
    英語習得挫折組?

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2020/07/06(月) 14:38:55 

    >>3791
    大学入学の帰国子女枠の話をしているんだけど。

    子供が隠れ帰国(中学入試で帰国子女入試の資格がないが
    海外現地校に行っていた人のこと。我が子は小学校3年で帰国の為帰国子女枠に入れない)で、
    英語大好きなので、大学入試の帰国子女枠を調べたけど、
    留学でも、国際結婚でもokだった。
    つまり英語ネイティブと戦うので、難しすぎるだろうと思って
    帰国枠受験の為に留学させることをやめた。

    +1

    -0

  • 3797. 匿名 2020/07/06(月) 14:39:03 

    >>245
    結婚相手は下から慶應だよね
    同じような生活レベル同士の結婚だと思ってたけどそうでもない玉の輿だったんだね

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2020/07/06(月) 14:42:47 

    >>3782
    ネットがあるから、バカじゃなきゃやる気があれば可能でしょ。

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2020/07/06(月) 14:44:16 

    >>3796
    帰国枠受験の為に留学?それはやめてよかったね。
    ちなみにどこの大学のこと言ってる?

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2020/07/06(月) 14:49:09 

    >>3796
    うちも下の子は隠れ帰国笑だけど、
    普通に中学受験で私立中学生、
    上はバイリンガルだけど一般入試で大学生よ。
    帰国子女枠じゃなくても英語得意ならかなり有利な入試制度もあるよ。お子さん小学生ならまだ先の話でまた大学受験が変わってしまうかもだけど。

    +1

    -1

  • 3801. 匿名 2020/07/06(月) 15:01:56 

    >>3773
    お父様は男の兄弟が全員東大
    そして姉妹はお茶の水と奈良女 だっけ
    頭良すぎだわ

    +2

    -1

  • 3802. 匿名 2020/07/06(月) 15:37:12 

    >>3747
    たぶん、ホリエモンとかは優しくすれば自分にメリットがある人ならとことん優しくなるタイプだと思う。
    そうじゃないどーでもいい人種に対してはどーでもいい対応するんじゃない?

    ただ、ホリエモンは割と面倒見がいい、でも口が悪い兄ちゃんって感じだと思うけどね。

    +1

    -0

  • 3803. 匿名 2020/07/06(月) 15:40:05 

    >>3740
    え~トップ校じゃなくても余裕でしょ
    数十年前なら進学校じゃないと無理があったけど、
    今なら本当に中堅高校からでもバンバン受かるよ
    立命館と関大あたりは
    同志社ですらもう進学校からだと恥ずかしい大学になってしまった

    +2

    -5

  • 3804. 匿名 2020/07/06(月) 16:04:17 

    >>3511
    >>3558
    あーマーチ支持者って能力に見合わないプライドばかり高くてうざいw
    6大学じゃないや間違えた〜
    東大、早慶京大、阪大、東北大学?とかその辺のレベルの大学の総称なんて言うのか人によって違うからよく分からない
    私は幼稚舎からの編入私立女子大卒で詳しくないけど高学歴っていったらマーチは入らないその辺では?って言いたかっただけ
    そんなムキにならないでよw
    高卒高卒人を見下してるけどさ、あんたみたいに下らない事でがるちゃんでドヤってる人より高卒で働いて有意義な人生送ってる人の方が人間レベルかなり上だと思うけど^ ^

    +3

    -12

  • 3805. 匿名 2020/07/06(月) 16:12:42 

    >>3608
    そんなに周りの子の学力って気になる?
    要領良かったり、上手く立ち回れたりする子を妬んで差があるって思い込みたいだけでは?

    +2

    -0

  • 3806. 匿名 2020/07/06(月) 16:13:54 

    >>3699
    そこに入れられたら御の字

    +3

    -0

  • 3807. 匿名 2020/07/06(月) 16:15:56 

    >>3804

    おっしゃるとおりw
    人生で何の役にも立たん知識がるちゃんなんかでひけらかして見下してる奴はクソみたいな奴だわw

    +1

    -2

  • 3808. 匿名 2020/07/06(月) 16:16:04 

    >>3747
    ホリエモンは機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンだと思う

    +4

    -0

  • 3809. 匿名 2020/07/06(月) 16:21:56 

    >>3769
    センター利用と一般だと、
    どちらが入るの難しいんだろう?

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2020/07/06(月) 16:23:18 

    >>3804
    あなたが勉強をして来なかった人なのはよかわかったわ。
    偏差値も大学群もわかってない事も、わかった。
    ホントは高卒なんじゃないの?
    こんな下品で頭悪そうな物言いの女子大卒っているのね(驚き)

    +5

    -2

  • 3811. 匿名 2020/07/06(月) 16:23:29 

    >>3804
    この人間違った事言ってないけど、幼稚舎からの私立編入を妬みマイナス多いのががるちゃんらしくてウケる笑

    +1

    -1

  • 3812. 匿名 2020/07/06(月) 16:24:59 

    >>3810
    横からだけど
    あなが劣等感の塊人間で悔しくてたまらないってのは分かった笑

    +1

    -3

  • 3813. 匿名 2020/07/06(月) 16:28:12 

    >>3810
    この人どうしたの?こわっ
    女子大卒だって警察に捕まる人だっているし世間知らずな中卒じゃないの?

    +1

    -3

  • 3814. 匿名 2020/07/06(月) 16:33:14 

    >>3804
    うーん、無理がある…
    大学行ってる人は、
    東京六大学とMARCH群くらいちゃんと知ってるよ。
    高卒なら高卒でもいいから、
    嘘つかないでちゃんと客観的な意見を述べて欲しい。

    +8

    -3

  • 3815. 匿名 2020/07/06(月) 16:33:25 

    マーチはアホ
    一部の学部の成績トップ者以外は大したとこ就職できない

    +1

    -9

  • 3816. 匿名 2020/07/06(月) 16:36:22 

    >>3814
    この人さっきから必死に煽って幼稚舎からの人を呼び出したいみたいだけど全然釣れなくて笑う

    +4

    -0

  • 3817. 匿名 2020/07/06(月) 16:42:23 

    >>3815
    だよね
    男の文学部と特に
    知り合いただのホテルマンだよ

    +2

    -3

  • 3818. 匿名 2020/07/06(月) 16:43:19 

    進学校に通ってる高1の息子がいます
    町内で進学校に行った子は2〜3割ほど
    工業高校や偏差値40代の普通高の子がほとんど
    地方ってそんなもんです

    +3

    -0

  • 3819. 匿名 2020/07/06(月) 16:49:10 

    >>3747
    ホリエモンも高田もあんたよりは遥かに性格良いと思うよ
    というかこの2人別に性格は悪くないし、少なからず演じてる所がある

    +1

    -4

  • 3820. 匿名 2020/07/06(月) 16:50:41 

    >>3356
    AOで入れるのも実力の内だよ
    楽して入って一般の人は嫌だろうけどそれも選ばれし運の一つ

    +2

    -5

  • 3821. 匿名 2020/07/06(月) 16:58:15 

    >>3584
    20年位前の偏差値を見ると早稲田の社学や二文みたいに偏差値60台で難しいところもありますよ。
    学内でも所沢の昼間部と同じくらい。
    それ以外の大学はFランではないものの入りやすかったのは事実だけど。

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2020/07/06(月) 17:04:32 

    >>3677
    母校(公立)の進学実績みたら関関同立レベル以上がほぼ3/4以上だったわ

    +0

    -1

  • 3823. 匿名 2020/07/06(月) 17:08:35 

    >>3814

    エスカレーターの人は受験してないから大学なんて知らないし興味ないよ
    私は小学校からエスカレーターだったから分かる
    あなたかなり底辺の育ちで知ったかしてるね

    +3

    -3

  • 3824. 匿名 2020/07/06(月) 17:10:11 

    >>3814
    それ以上のレベルしか見てなかったら普通に知らないよ
    東大や京大一本に絞ってたら滑り止めの早慶とかぐらいしか知らない

    +3

    -1

  • 3825. 匿名 2020/07/06(月) 17:11:44 

    >>3734
    ホリエモンは中退だから高卒
    ホリエモンのツイートよく見るといい
    自分の価値観に合わないツイートする有名人や一般人を自分のツイート欄に貼り付けて、ホリエモン信者が貼り付けにされたツイート誹謗中傷や冷やかしのリプを募って薄ら笑いしてる感ありありだよ
    見当違い的外れツイートを叩かれると、お前死んだほうがいいとかブチ切れる
    ホリエモンには品も知性も感じれらないわ
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +3

    -1

  • 3826. 匿名 2020/07/06(月) 17:16:59 

    ホリエモンもういーよ
    なんでそんなホリエモンに熱くなってんの?
    あの人なんかキモくてご飯食べてる時TV映るとまずくなる人種

    +2

    -0

  • 3827. 匿名 2020/07/06(月) 17:17:19 

    >>3091

    ビジネス英語を自由に操れるかどうかは別にして、上場企業ではTOEICはまだ有効だよ
    そんなことも知らないおバカさんなんだね(笑)

    +4

    -0

  • 3828. 匿名 2020/07/06(月) 17:25:22 

    >>3809
    各教科加点の仕方も大学によって違ったりするけど、見たところ難しさは五分五分みたい。むしろ、マークシートが得意だったり、国公立併願ならばセンター試験利用がいいのかも。
    赤本できちんと対策できているのならば一般かな。
    でも本当は試験日が合えば、と経済的に余裕があれば…両方申し込みしておくのが堅いです。

    +4

    -0

  • 3829. 匿名 2020/07/06(月) 17:26:45 

    >>298
    その高校の先生は、早慶以上の学校行ったんだろうか。

    +0

    -0

  • 3830. 匿名 2020/07/06(月) 18:18:00 

    >>1387
    栄養士、保育士、調理師みたいな仕事をきちんと勉強して資格をとる、昔からある専門職育成機関というイメージ

    専門学校でも資格自体は取れるのに、あえて四大に進学する訳だし、家庭環境にゆとりのあるお嬢さんが多いイメージ

    +5

    -0

  • 3831. 匿名 2020/07/06(月) 18:19:42 

    >>3793
    うちも連れて来ますよ

    +0

    -0

  • 3832. 匿名 2020/07/06(月) 18:20:48 

    >>3724
    はいはい

    +2

    -0

  • 3833. 匿名 2020/07/06(月) 18:24:01 

    >>3723
    ほんとだ!失礼しました!

    +1

    -0

  • 3834. 匿名 2020/07/06(月) 18:38:04 

    >>340
    それ言ってるの理科大の人だけだから

    +0

    -4

  • 3835. 匿名 2020/07/06(月) 18:47:15 

    >>3762
    うちの母校も出してほしいわwwww

    +3

    -0

  • 3836. 匿名 2020/07/06(月) 18:48:33 

    >>3413
    流れ見たら一橋にしか見えないよ

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2020/07/06(月) 18:51:41 

    >>3815
    成績いいだけでは決まらない
    成績普通でもwebテできて、勉強以外の活動で話せることあれば良いとこ決まる

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2020/07/06(月) 19:22:08 

    >>36
    うちの会社で面接官担当してる奴が、
    自身の出身校よりよほど偏差値高い大学出身の子を、こき下ろすようなこと言ってて心底不快だった🤮

    面接後にフツーに通路とかで話してるから、
    新入社員とかの心象悪くするから止めさせてくれって上申した😑💭

    +2

    -0

  • 3839. 匿名 2020/07/06(月) 19:31:56 

    >>3054
    そういう学校は進学校落ちた子が指定校推薦貰うんじゃないの?
    少数精鋭の特進とか、部活で活躍した子とか

    指定校推薦枠狙いでわざわざ滑り止め私立に行くこっているの?
    うちの地方だとまず有り得ないけど
    ただ、その私立校の校風を気に入って行く子ならちょいちょいいるけど…

    +2

    -0

  • 3840. 匿名 2020/07/06(月) 20:01:31 

    >>1191
    欧米並みに技術職、事務職の下に数学出来ない文系大卒は業務職と言う今までの高卒みたいな扱いで採用する奴だよね!

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2020/07/06(月) 20:21:42 

    >>3830
    家政大という名前だから、そういった科目には特化しているのね。
    でも後輩は英文科なんだ、、

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2020/07/06(月) 20:22:00 

    >>3613
    だからそうだと言ってますが。

    +0

    -0

  • 3843. 匿名 2020/07/06(月) 20:39:20 

    >>3819
    性格はどうでもいいけど犯罪者はごめんだわ。

    +1

    -0

  • 3844. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:40 

    就職選別もあるし、幹部選別もあるよね。
    東大慶應と京一工は違うのに、知らない人けっこういるし。

    衆院議員とかも明らかに早慶東大に偏り。一橋とか少ない。中央・学習院は80代なので消えます・・・


    ≪トップ≫

    自民党総裁(首相):成蹊法
    自民副総裁:慶應→中央法
    自民幹事長:慶應→東大→中央法
    自民総務会長:慶應→東大→早大
    自民政調会長:東大→早大
    財務大臣:東大農→学習院
    外務大臣:外国大(慶應)→東大
    経産大臣:早大政経→日大
    防衛大臣:早大政経→外国大(慶應)
    衆院議長:東大経→慶應法


    財務省事務次官:東大法⇒東大法
    財務省財務官:東大経
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長: 東大法⇒東大法
    法務省官房長:慶應法
    内閣府事務次官:東大法→東大法
    内閣府官房長:慶應経
    宮内庁侍従長:慶應経
    宮内庁東宮大夫: 京大法→慶應経
    警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
    警視総監:東大法
    外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法
    外務省事務次官: 東大養→早大法→東大
    外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
    経産省事務次官:東大法⇒東大工
    経産省総括審議官:慶應
    中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大
    特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大
    総務省事務次官:東大法
    総務省審議官(郵):東大→慶應理工
    防衛省事務次官: 東大法→東大法→早大法
    防衛装備庁長官: 慶應理工→中央→東大経→慶應法
    防衛省官房長:慶應法→慶應法
    厚労省事務次官:東大法→東大法
    厚労省医務技監:慶應医
    農水省事務次官:東大法
    水産庁長官: 早大法
    環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法

    日本医療研究開発機構:慶應医→東工
    宇宙航空研究開発機構:東大工→東大工
    コミッショナー(野球機構):東大法→明治法→慶應商
    東京都知事:一橋⇒信州⇒東大法⇒関学中退
    神奈川県知事:慶應法⇒早大政
    大阪府知事:東大→早大政⇒福岡工大→九州
    愛知県知事:東大法
    経団連会長:東大法→名大→東大工
    経団連議長:東大法→慶大→慶應法→東大経
    関経連会長:京大→一橋経
    経済同友会代表:慶大→慶大理工→東大→早大政→東大理→早大商
    関西経済同友会代表:東大→横国→慶應経→慶應→東大経


    日本銀行:東大法→東大法
    日本政策投資銀行:東大→東大
    産業革新投資機構:東大法→慶應商
    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應→一橋→東大法
    かんぽ生命:東大経→東大
    三菱UFJFG:慶應経→東大理
    三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
    三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
    三菱UFJFG(CSO):慶應
    三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
    三菱UFJニコス:慶應
    三菱UFJリース:東大
    三菱総研:東大→東大
    日本マスタートラスト信託:慶應
    みずほFG・CEO:東大経→東大法
    みずほ銀行:東大経→早大商
    みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
    みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経
    みずほFG・COO・東大法→一橋
    みずほFG(Gコーポ):東大経
    みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
    みずほFG(アセット):慶應経→早大
    みずほリース:東大経→慶應
    アセットone:東大→東大
    オリエントコーポレーション:東大経→慶應
    資産管理サービス信託:慶大⇒慶大経

    +0

    -6

  • 3845. 匿名 2020/07/06(月) 20:42:54 

    >>3803
    バンバン受かるんだ!
    最近の受験事情に疎そう。
    情報源はネットかな?

    +2

    -0

  • 3846. 匿名 2020/07/06(月) 20:44:22 

    一流企業幹部職、弁護士会計士の上層とか、コンサル外資とかなら東大慶大まで。

    ■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(大まかな区分方式)

    《工学部》
    慶應SFC72.5
    東大67.5
    慶應・東京工業65
    京大・早稲田62.5-65
    大阪・上智62.5
    東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
    九州57.5、横国・同志社55-60
    関西学院55
    岡山・金沢52.5


    《経済学部》
    東大・慶應・京大・一橋67.5
    大阪・上智65
    名古屋・横国・神戸・同志社・青山学院62.5
    北海道60-62.5
    東北・九州・中央・関西学院60
    金沢55-57.5
    岡山50-57.5


    #上記は主な偏差値区分であるが、ほぼ学力偏差値≒就職偏差値 となった。かつて、威信のあった地方帝大の就職悪化がよく叫ばれていたが、企業のほうが如実に偏差値を何らかの形で反映させていただけであった。東京都心の大学は高まりやすく、地方ほど低まりやすい。

    #近年は京大阪大理系の偏差値が予想以上に低くなっているが、これも東京加熱競争の結果である。また、慶應SFCは小論文と重ねてテストするという新しい試みで就職・輩出は他学部にひけをとらない。

    (阪大)
    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向け https://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201 はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています 一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。


    (最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
    日本社会を動かす超エリート集団【東慶閥】とは? - NAVER まとめ
    日本社会を動かす超エリート集団【東慶閥】とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    東京大学 慶應義塾大学 慶応大学 東大 慶大 学閥 大学 早稲田 京大


    #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。


    JPX(日取):慶應商→早大政
    東証:慶経→慶商→早政→慶法
    野村HD・CEO:東大→東大→神戸→中央法→慶應経
    野村HD・COO/副:慶應→東大→東大→慶應→早稲商
    野村証券:同志社
    野村AM:東大経⇒慶應商⇒慶應経
    大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
    大和証券投信委託:慶應
    大和総研HD:慶應理工
    SBI HD:慶應経済
    SBI証券:慶應
    マネックスG:東大
    日本アジア投資:慶應法
    JPモルガンAM:慶應経
    ゴールドマンサックス証券:慶應経
    ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
    メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
    バークレイズ証券:東大法→東大経
    ドイツ証券:東大工→外国大
    ドイチェAM:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法
    クレディ・スイス証券:外国人→東大工
    UBS証券:早大理工
    シュローダー・インベストM:慶應
    アライアンス・バースタイン:慶應経→茨木
    レッグメイソン:慶應経済
    インベスコ投信:慶應商
    ブラックロック:東大法
    BNYメロンAM:慶應文→慶應経
    KKR:慶應
    ベインキャピタル:慶應

    新生銀行:東大→東大
    信金中金:慶應法
    マネーパートナーズ:慶應商
    東京センチュリー:東大

    北洋銀行:慶應商
    七十七銀行:慶應⇒慶應
    フィデアHD:東大養→慶應法
    山形銀行:東大
    福島銀行:東大
    八十二銀行:東大⇒東大
    第四銀行:慶應→慶應→中央
    千葉興銀:慶應→慶應
    山梨中央銀行:慶應
    静岡銀行:慶應商⇒慶應商
    コンコルディアHD(横銀):東大法⇒東大法→一橋
    東日本銀行:東大
    北越銀行:慶應
    ほくほくFG:早大→一橋
    富山銀行:東大経
    富山第一銀行:慶應⇒慶應経
    北國銀行:慶應商
    大垣共立銀行:慶應法→滋賀
    第三銀行:東大→名古屋
    関西みらいFG:関大
    伊予銀行:慶應法
    広島銀行:慶應⇒慶應商
    百十四銀行:慶應経
    トモニHD:東大法
    山口FG:東大経
    山口銀行:慶應→東大⇒東大法
    北九州銀行(山口FG)慶應
    西日本FG:東大⇒東大
    福岡FG:東大⇒早大⇒慶應経
    九州FG:慶應商→慶應経
    肥後銀行:東大⇒慶應商→慶應経
    鹿児島銀行:慶應商


    東京海上HD:慶應→東大法→早大理工→慶應商→東大工
    東京海上日動:慶應商→東大経→名古屋経済
    MS&AD:慶應⇒慶應法⇒京大経→東大経
    三井住友海上:東大経
    あいおいニッセイ同和:早大政経
    三井住友あいおい生命:早大政→慶應
    SOMPOHD:慶應商→慶應経→早大商
    SO

    +0

    -6

  • 3847. 匿名 2020/07/06(月) 20:45:46 

    電機リストラがいいように、メーカー・理系も出世が重要だぞ最近は。

    東レ:東大工
    東レ(副)・慶應商・京大理
    東レインターナショナル:慶應法→早大
    帝人:慶應経⇒東大工
    クラレ:東大⇒東大⇒阪大工
    ダイワボウ:慶應⇒慶應→九州
    クラボウ:慶應⇒東大工
    日東紡:慶應⇒九州→東大法
    王子HD:慶應→九州工
    王子HD(副):慶應法
    王子製紙:東大工→慶應
    中越パルプ工業:慶應法
    日本製紙:慶應
    三菱製紙:東大→東大
    特殊東海製紙:早大→慶應
    北越コーポレーション:東大
    昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工
    昭光通商:慶應商⇒神戸
    三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経
    ※2017三菱ケミカル統合(三菱化学:東大理/三菱樹脂:慶應経/三菱化学エンジニアリング:慶應理工)
    田辺三菱製薬:東大薬→東工大
    太陽日産:慶應
    三井化学:早稲田商
    住友化学:東大→東大法
    大日本住友製薬:東大→東大
    旭化成:東大薬⇒神戸営
    旭化成(副):慶應理工・東大法
    旭化成ファーマ:東大
    旭化成エレクトロニクス:東大⇒慶應理工
    旭有機材工業:東大経→慶應商
    信越化学工業:東大→早大
    信越化学工業(専):京大工・慶應理工
    デンカ:早大政経
    デンカ(副):慶應理工
    クレハ:東北→慶應
    宇部興産:東大法
    日亜化学:東大
    東亜合成:東工大→慶應理工・文
    東洋インキSCHD:慶應⇒慶應理工⇒慶應
    関西ペイント:東大法
    長谷川香料:慶應→慶應
    花王:慶應理工→阪大工
    ライオン:慶應商→早大理工→東大農
    コーセー:慶應⇒慶應
    小林製薬:慶應
    JX HD:慶應⇒慶應⇒東大→京大
    JXエネルギー:慶應⇒慶應⇒一橋
    出光興産: 東大→早稲田→慶應→慶應
    昭和シェル石油:慶應
    富士石油:慶應⇒東大
    国際開発帝石:東大→東大
    石油資源開発:東大

    武田薬品:早大政経→外国大
    アステラス製薬:東大⇒一橋→東大農
    エーザイ:東大経⇒慶應商
    EAファーマ:慶應
    第一三共:東大農
    中外製薬:慶應商→北大農
    大正製薬HD:慶應経
    大正製薬:慶應商
    塩野義製薬:東大
    東和薬品:慶應
    ノバルティスファーマ:外国→東大
    日本製鉄:東大経⇒東大農⇒一橋→一橋
    日鉄物産:東大法⇒慶應法→慶應
    日鉄鋼管:慶應⇒東大→京大
    日鉄ケミカル&マテリアル:慶應→東大法
    日新製鋼:慶應→慶應→山口
    山陽特殊製鋼:東大工→東大法
    合同製鉄:東大工
    SUMCO:東大→東大
    JFE HD:東大工⇒慶應経→東大経
    JFEスチール:慶大経⇒東大経→東工大
    JFE商事:東大
    三菱製綱:慶應理工
    住友金属鉱山:慶應→早大商
    住友電工:九州経
    住友電装:東大工
    古河電工:東大工→早大理工
    UACJ(古河・住軽):慶應商→東大工→京大工
    東洋製罐HD:早大⇒慶應法
    大同特殊鋼:早大→慶應法
    大同特殊鋼(副):中央・慶應理工
    アサヒHD(プリテック)東大⇒慶大⇒東大
    大紀アルミ:東大
    旭硝子:慶應商⇒東大工⇒慶應経
    ブリヂストン:慶應理工→外大→一橋→東大法
    ブリヂストンスポーツ:慶應商
    住友ゴム:上智経
    宇部興産:東大法
    宇部三菱セメント:慶應→中央→一橋→大阪市立
    日本ガイシ:東工大
    日本ガイシ(副):慶應
    ノリタケCo.L:名大工→慶應商
    麻生:慶應⇒慶應

    日立製作所:東大工→東大工⇒徳島大工
    日立製作所(代副):阪大工/慶應商
    ※日立執役(2015:東10、早3、慶2、東北2→2019:東・慶4、京3、阪2)
    日立国際電気:東大→東大
    日立ハイテクノロジー:東大経→慶應経
    日立ソリューション:慶應商
    クラリオン:慶應法→東大工
    東芝:東大養→東大経
    東芝(副):慶應→早大法
    ※東芝執役(2015:慶10、東・京・東北3→2019:早3、東・慶2)
    東芝インフラS(東芝5):慶應経
    東芝デバイス&S(東芝5):慶應商
    ソニー:ICU→東大経
    ソニーFG:慶應→東工→東大
    パナソニック:阪大
    パナソニック(副):慶應→高専
    パナソニック(CSO):慶應
    三菱電機:東大工→名大工
    三菱電機(副専):慶應理工2→名工大・慶應経
    NEC:慶應理工→東大→東工→京大
    NEC(副):東大法・東大法
    明電舎:慶應理工⇒東大→慶應商
    横河電機:慶應理工→首都大
    ルネサスエレクトロニクス:慶應理工⇒東大工

    日本GE:外国大→慶應法
    フィリップスジャパン:慶應理工
    キヤノン:中央法
    キヤノン(副CFO):慶應
    ニコン:早大理工⇒

    +0

    -6

  • 3848. 匿名 2020/07/06(月) 20:46:26 

    セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
    セイコーエプソン:東大工
    セイコーインスツル:慶應
    オリンパス:慶應→早大→中央
    カシオ計算機∶慶應理工
    シチズン時計:慶應→早大→早大
    テルモ:慶應法→東大養→東大経
    テルモ(副):慶應
    日本光電:慶應理工
    日本精工:慶應→慶應→早大政経
    NTN:慶應商
    ミネベアミツミ:慶應法
    ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
    ナブテスコ:東大経
    ブラザー工業:慶應理工→早大政経
    マキタ:慶應理工

    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
    MHPS(三菱日立PS):慶應理工→東大工→早大政経
    IHI(旧石川島播磨):東大→東大⇒東大工→慶応商
    IHI(副):慶應理工→東大工
    IHI原動機:慶應理工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
    三井E&S:早稲田→東北工→東大工
    三井E&S(副):慶應→東大法
    今治造船:慶應
    コマツ:東大工→京大工
    コマツ(専):一橋・慶應理工
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
    日産自動車(副):東工大・慶應
    ユニプレス:慶應→慶應法
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジヤトコ:早大→慶應
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
    KYB:慶應
    シマノ:慶應商
    レシップHD:東大
    ティラド:慶應理工

    +0

    -5

  • 3849. 匿名 2020/07/06(月) 20:47:57 

    (阪大)
    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向け https://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201 はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています 一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。


    (最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
    日本社会を動かす超エリート集団【東慶閥】とは? - NAVER まとめ
    日本社会を動かす超エリート集団【東慶閥】とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    東京大学 慶應義塾大学 慶応大学 東大 慶大 学閥 大学 早稲田 京大


    #開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。



    *総合大学力

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)阪大、神戸大、早稲田旧二部
    3、(β)横浜国立、東北、名古屋、九州、北海道、上智、同志社
    4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    *加重計算
    《4点》
    ・偏差値、就職社格、昇格、経済力(ほぼ比例相関関係にある/起業成功率・事業継続率込)・・・学歴使用は就職が第一(大学生はほとんどが就職(企業・公務員)を目指す)。さらには能力推測や選抜などにも用いられ、生涯を通じて相関関係有りか。
    *センター試験有無の相関は見られず:私立はほぼ国立スライド機能を果たし、東大・医学部→慶應、京大一橋東工大→早大。就職偏差値でも確認できる。
    *世界ランキング相関は見られず(帝京大学>早慶・一橋・神戸:教授・留学生・博士比率がキーポイント)

    《3点》
    ・難関資格合格(軽ストレス・高収入の可能性)、一流企業役員・東証一部上場企業役員、上場起業家
    ・学閥・財閥・閨閥など・・・直接的効果(三菱・三井・芙蓉の実力もあっての東慶色) 
    ・RU11研究拠点:一定の理系威信を集める日本の学術研究機関(東京工・早慶・阪名東北九北・筑)

    《2点》
    ・科研費・交付金や基金・寄付金・・・国立または医学部保有で科研費が増加。一方、大学基金は慶應、そして早大、東大と続き、早慶が多い(東大基金急増で、20年ではNo.2か)。令和期は交付金が削られる方向にあり、寄付金の多寡が重要になる。
    基金運用益金と科研費補助金では前者のほうが自由度が高く、私立は資金脆弱・国立は使途ガチガチで先端などに取り組みづらい。

    ・《各界貢献》・・・経済界だけでなく、政治・公務員、マスコミ、学者、各種専門家、財閥、先端・基礎研究、産学科学連携など多方面での貢献(人数を考えると、経済界も銀行、化学メーカー、広告、自動車メーカー、陸運業界など30~40などに分類でき、それぞれ特色がある。)★早稲田・慶應義塾・東京大学の山の手トライアングル★が極端に強い。西日本では京都大学が各界貢献上は極端に良いが、早慶東ほどではない。

    《1点》
    ・宇宙飛行士、ノーベル賞、チャールズ工学賞、フンボルト賞、科学系勲章など:理系の象徴。ただし、僅かなる輩出となるので全体的な参考にはなりにくい。

    ・センター試験
    -基本的に国公立に課されるが、地方的となるので近年は地方のステータスダウン、田舎の人気低迷により強制できない部分あり。
    -センター試験を経ることにより倍率が下がり努力次第で競争を緩和させられ、努力証左を提示できる。しかし、近年は高偏差値層ではセンター試験のない(≒学生の社会性・コミュニケーション能力が高くなる)学府のほうが就職・昇格上で人気があったりもする。
    -範囲が広いことから後々、就職筆記試験や公務員試験でも活用の可能性
    -努力指標にはなるが、必ずしも頭脳指数とはならず、高偏差値大学ではさほど差が出ないことが多い。

    ・教授比率、博士比率/世界ランキング・学術ランク・・・欧米で重視される指標(世界ランキングに直結:比率そのものと教授・博士が書く論文数):大学院社会に主に有効であるが、博士比率は日本ではマイ

    +0

    -4

  • 3850. 匿名 2020/07/06(月) 20:48:28 

    ・教授比率、博士比率/世界ランキング・学術ランク・・・欧米で重視される指標(世界ランキングに直結:比率そのものと教授・博士が書く論文数):大学院社会に主に有効であるが、博士比率は日本ではマイナスの側面も。また、MARCH関関同立などのように、科学研究機関としては資金が脆弱でありながら就職ブランドである、など「学士・修士」と「博士・教授」はまた別であるので混同してはならない。

    《△1点》
    ・ポスドク大学:東大、京大、旧帝大(東大は教授職に最も近いので相殺) と続き、膨大な学習時間を裏切り、非正規化。



    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.準エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    (2-α)早稲田(政経以外)

    (3-α)大阪 
    (3-β)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4-α)北海道、お茶の水女子、東京外国語、ICU、明治、理科大、同志社
    (4-β)筑波、立教、中央
    (4-γ)千葉、大阪府立・大阪市立、青山学院、関西学院、立命館

    (5-α)首都大東京、広島、横市、東京農工大、名古屋工業
    (5-β)法政、関西、学習院、津田塾

    (未知数&可変的:国際教養大)

    (6)金沢、岡山、埼玉、静岡、電気通信、芝浦工業

    (7)新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊

    (8)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市

    (9)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本

    (10)奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿

    (11)北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専修・西南学院・京都産業・東北学院

    (12)前橋工・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済

    (13)文教・二松学舎・立正・神奈川・愛知工業・愛知淑徳・松山・福岡・創価・帝京・京都外語

    (14)北星学園・北海学園・亜細亜・桜美林・産業能率・大正・拓殖・玉川・東京工科・金沢工業・愛知学院・中部・京都橘・大阪経済・大阪工業・沸教・摂南・広島修大・大東文化・関東学院・明星・追手門学院・桃山学院・神戸学院・千葉工業


    (15:F-Rank) 流通経済・白鴎・城西・東京国際・帝京平成・淑徳・文京学院・和光・神奈川工科・山梨学院・・・

    +0

    -9

  • 3851. 匿名 2020/07/06(月) 20:50:41 

    *研究と大学の関係
    ①世界ランク(学術関係)は論文引用数がキーとなるが、多くが東大卒・東大教授または東大卒・旧帝大教授の書く論文であり、東大卒の貢献が大きく、必ずしも自校ではない(他にもシニア京大卒や若手慶應卒なども効率的に教授街道に)。東大慶應など傘下大学が多い学府は良いが、それ以外の博士・研究者は多くがポスドクとなっているので危険であり、お勧めはできない。

     また、この類のランクは教授・博士比率やこれと相関する論文関連、留学生比率などに左右されるが、偏差値・就職・昇格とはかけ離れることとなる。20年度では帝京大学>早慶・一橋・神戸、 沖縄先端大学院>東大・京大、などの結果となる。

    ②科研費は多くが医学部に。また主に国立向けの補助金であるが、私立大学の収入源は受験料収入や基金益である。基金益のほうが自由度は高い。また、国公立向けの交付金は削減されており、地方は苦しい。
    ・大学基金ランキングは慶應、東大、早稲田、旧帝大の順。
    ・科研費ランキングは東大、京大、早慶・旧帝、ほかの順。

    ③上記のことは、学生や修士学生にはあまり関係のない話で、教授や博士に関係が深い。

    ④圧倒的に多くの学生は就職を志向する(企業や公務員)。学者効率が良いのは東大や慶大などで他大の学生が目指すと、ほとんどの場合は茨の道となる。

    *科学研究補助金は医学部があると額が大きくなり、また国からの支給であるので当然国立大寄りの制度である。しかし、企業と地理的にも法律的にも地方大学は企業と距離がある。戦前・戦後まもなくは科学技術を各地方の帝大などに託したものであったが、現在は上記理由などでほとんど先端科学上で動けていない状態だ。
     早慶は基金や運用金、受験収入など私立であるので自前が基本。国の研究縮小+早慶の国際・研究投資が始まることからも、提携しやすい・法的にも共同研究がしやすい早慶・理科大などの投資・伸びにも期待したいところである。

    《大学収入》
    ・2012年度大学運用収入首位は慶應35億円(運用資産980億円)
    ・2013年度大学運用収入首位は慶應55億(運用資産1100億)、2位:帝京38億円
    ・2015年、主要大の基金は慶応義塾大学:480億円、早稲田大学:270億円、東京大学:100億円(Wikipedia)
    ・慶應は基金2017年は650億円、2018年:730億円保有で大学最大規模。1000億円を目指し、運用益を研究や国際化にあてたい考え。

    (寄付金)・・・国立大学法人化以降は、交付金を削られており、各大学は基金を整備して寄付金を募っている。科研費補助金などでは使用目的が定められているが、寄付金は自由度が高く、先端科学投資なども出来る。今後はこの金額の多寡が重要となってくる。
    (2016年) 寄付収入/国立法人化以降
    東大132億円、京大117、鹿児島91(京セラ創業者)、慶應87、大阪73、創価71、トヨタ学園59、名古屋57、東北51、九州47、日大42、筑波33、上智32、早稲田31
    ・寄付金主要大学(研究寄付込)/判明分のみ
    (2014年)慶應86億、早稲田36億、MARCH合計24億
    (2008年)慶應105億、東大74億、早稲田64、大阪45、東北42
    (2007年)慶應105億、東大70億、早稲田45、大阪41、東北39
    (2006年)慶應68億、東大61、阪大39、京大37

    ※(運用益金+寄付)で最大規模の慶應は自由度の高い収入があるのでナノ工学、ロボティクス、材料科学、生命科学、量子コンピュータ、人工知能など先端分野に多く投資。
     例えば、日本電産創業者が設立する京都先端大学もこれら先端分野に投資したい、と意気込む。裕福な私立は自由に投資できるが、旧帝大はほとんどが使用制限の厳しい科研費補助に頼っているため、先端分野などにおいてはなかなか動けないようだ。

    ・東大は’10年代後半から、ソフトバンク、ダイキン工業、IBMなど相次いで企業提携を結んでいる。、また寄付金を多く集め、基金では2位早稲田を抜かしたかどうかという段階である(2020)。運営交付金が削減される中で、東大は経営体として変わろうとしている(産学連携)。基金(益)・産学提携はともに首位の慶應義塾が独走状態であったが、ここにきて東大も急激に追い上げており、この2校が破竹の勢いだ。(勿論、科研費補助は国立大向け、私学早慶は受験学費収入・寄付関係に多くを頼る)


    ・各大学は交付金・助成金が削られる中で寄付金による基金拡大を目指す。欧米名門大が数兆円(ハーバード約4兆円、スタンフォード3兆円)の基金を運用するのに対し、日本の大学は脆弱でこの基金の多寡が世界大学ランキ

    +0

    -7

  • 3852. 匿名 2020/07/06(月) 20:51:08 

    ・各大学は交付金・助成金が削られる中で寄付金による基金拡大を目指す。欧米名門大が数兆円(ハーバード約4兆円、スタンフォード3兆円)の基金を運用するのに対し、日本の大学は脆弱でこの基金の多寡が世界大学ランキングや先端研究の源泉にもなる。日本では早慶基金がまず大きいが、それでも学生数に見合った教授人数(=論文公表)・留学生数・博士数は現在はまだ確保できておらず、上位国立より低比率となり、欧米基準の教授数による世界ランキングは低くなる。










    大学受験・理系



    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
    ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
    ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。

    【2018年東工大と慶應理工の比較】
    東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
    東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
    *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。

    ※駿台2011〜2012偏差値/いずれも数学物理化学英語の4科目
    -慶応理工 平均63 (東京大学理系、国立医学部 の併願先)
    -早稲田先進理工 平均63 (先端科学への人気が高い:情報工学系)
    -東京工業 2〜7類 平均61.2
    -早稲田基幹理工 61 (早稲田理系平均60~61)
    -早稲田創造理工 平均59


    【2018年九州大工学部の早慶理科の併願成功率】
    慶應理工5%、早稲田理工30%、理科大55%

    【2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚)】

    ・大阪大工と慶應理工を併願
    50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。

    ・名古屋大工と慶應理工を併願
    45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格

    ・東工大と慶應理工を併願
    60%が両者不合格、東工大落ち慶應理工合格10%、東工大合格慶應理工落ち10%、両者合格20%近く

    【2014年 理系併願状況】
    京大工学部vs慶應理工
    京大×慶應理工◯21人
    京大◯慶應理工×16人


    【2006年 併願 大阪大学vs早慶】

    早理工×阪大理○…11     阪大理×早理工○…00
    慶理工×阪大理○…06     阪大理×慶理工○…02
    早理工×阪大工○…36     阪大工×早理工○…10
    早理工×阪基礎○…11     阪基礎×早理工○…03
    慶理工×阪基礎○…11     阪基礎×慶理工○…01

    東北大学vs早慶

    早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
    慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
    早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
    慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

    +0

    -11

  • 3853. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:32 

    *大型資格&政界

    ★法曹:弁護士★ 合格者数は法曹界の出身大学につながっていく

    ◆2017年 大手法律事務所入所・大学
    西村あさひ   東大15人、慶應8、早稲田・中央4
    森・濱田松本    東大13、慶應5、早稲田3、京大2
    TMI総合  慶應5、東大4、中央2
    長島・大野・常松  東大16、慶應6、早稲田5

    ◆2013年 (4大法律事務所採用弁護士)
    ①東京大 124   ②.慶應義塾大 50  ③早稲田大28  ④京都大21


    【2019年度 合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 
    ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26


    【2018年度 判事任官:法科大学院】
    ①慶応大16人、東大14人、一橋9人、京大7、中央大6

    【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は大学混合
    1)予備試験336人
    〔在学中合格:①慶應40 ②東大 39人 ③京大・一橋11人 ④阪大10人〕
    〔学生+社会人:①東大52人 ②慶應44 ③中央27 ④早稲田20 ⑤京都17 ⑥一橋14 ⑦阪大12 ⑧同志社6 ⑨北大・明治〕

    2)京大法院128人 3)東大法院121人 4)慶應法院118 5)早大院110 6)中央院101 7)一橋院72

    ・中央大学は在学中合格者が少ないことから、他一流大学より苦労する傾向有りか。しかしながら、MARCH群の中では大健闘しており、「法曹の中央」はかつてほどではないが、未だ健在。
    ・慶応大学に関しては付属内部生の合格者も多く、在学中合格者において首位であり、超エリートである判事就任・大手法律事務所入所を狙える。近年の法曹界では東大に続いて慶應が抜けており、政財界のみならず法曹でも東大・慶応の優越性が見られ、「各界の東大・慶應」が分かる。

    +0

    -7

  • 3854. 匿名 2020/07/06(月) 20:53:49 

    >>3298
    明治より良いと思うよ。明治の男って「俺、明治の理系(ドヤ)」って感じだけど、理科大生は絶対そんなこと言わない。控えめ。

    +11

    -0

  • 3855. 匿名 2020/07/06(月) 20:54:02 

    >>3803
    恥ずかしいの基準がわかないな。
    同志社は明治から続く名門校。
    間違いなく難関大学だよ。
    中学受験でも高校受験でも小学校すら難関。
    通えるなら中高から我が子を入れたかった。
    ひいおじいちゃんが新島襄から直接教えを受けた人だし、私は国立だけど、早慶を含めて歴史のある私立学校には一目置いてる。

    +8

    -0

  • 3856. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:01 

    >>3847
    うちの会社のってるけどこれ何?

    +1

    -1

  • 3857. 匿名 2020/07/06(月) 20:57:02 

    >>2505
    理科大が厳しいのは物理学校時代からの伝統。
    夏目漱石の坊っちゃんに出てくる物理学校っていうのは東京理科大のこと

    +5

    -0

  • 3858. 匿名 2020/07/06(月) 20:59:12 

    勘違い多いけど

    MARCH・KKDR>>>>地方国立だよ。
    筑波、横国くらいまでいかないと・・・

    地方国立は基本ターゲット外で、マーチとは大きな格差
    都会私立は難関だし、旧帝止めとか。


    ●蹴活における人気企業の学歴フィルター

    人事採用担当者のコミュニティサイトを運営するとある企業が約400社を対象にした調査では、このような「ターゲット校」を設定する企業は、11年卒の採用では33%だったが、13年卒では48%にまで増加した。また、ターゲット校の数は、8割弱の企業が「20校以下」と回答している。

     ◎ターゲット42校(就職説明会関係などで割り出したターゲット42校)

    ★旧帝国大学7校:東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州

    ★関東国公立13校:東工、筑波、御茶ノ水、一橋、東京外国語、医科歯科、東京農工、首都大学、電通、横国、横市、千葉、埼玉

    ★関西国公立5校:神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子

    ★その他国立1校:名古屋市立

    ★関東私立12校:早慶、明青立法中、上智理科学習院ICU、芝浦工業

    ★関西私立4校:関関同立


    また、2010年代の人気企業ターゲット表にはマーチ・関関同立が登場しているがかつての代表的国立大・金岡千広の千葉以外の姿はない。

    ⇒国立大すべり止めの役割を果たした私立大は優秀学生を確保し、さらにその高名さにより専願受験生をも増やしていると考えられる。現在の大学受験の意義は圧倒的に「就職・就職後」の要素が強いといえるが、私立大学は国立大学のスライド状態だと考えてよいほどになっている。

    (EX)金沢大学 偏差値55~58+センター試験 と 明治大学62 センター試験なし
    かつては(真実をつきつめると1985年あたり以前の受験)、地方国公立の威信も高かったが、共通1次・センター導入後、国立は1回受験で早慶MARCH関関同立などにも優秀層が流れ込むこととなり、有力企業は採用の中心を都会大学、かつ都市部私立大学に切り替えていった。この状況もあり、都会大学の偏差値は上昇。

    逆に金沢大学卒の行先はほとんどが北陸地方の公務員や企業であり、北陸地方にはさほど高社格の企業はない。さらにはその地方企業も競争に敗れがちで薄給的・不利的な状況が続いている。
    *地方国立→地方企業→薄給→(家計的には地方・国立へ行ってくれ) → (ループ)という状況もよく見受けられる。

    2000年代、2010年代は完全に私立上昇の痕跡が見られ、採用や実績は「私立大学スライド方式」になっているのである。大学受験においては、私立大学をある程度抑えてから、国立大学受験に臨むことも重要な戦略である。もしくはスライド式を考慮して私立大特化というのも有意義な戦法となるわけだ。

    ①私立専願者が大幅増加して競争が激化している。
    ②私立大学入試科目は主要科目である。
    *①②を考えれば私立大入試と国立大入試との負担格差を拡大解釈する必要はなかった可能性もある。


    「私立スライドの例」
    東大や医学部⇒慶応
    京大一橋東工大⇒早稲田
    旧帝大⇒マーカンなど
    金岡千広⇒成城明学など

    +2

    -14

  • 3859. 匿名 2020/07/06(月) 21:00:53 

    >>3762
    これやるの東京理科大くらいだよ。

    早慶は推薦の方が成績が上だとかとんでもないこと言い出したアホだから。
    (多分エスカレーターや指定校が多いから。理科大は付属高校とか一切無い)

    一般が優秀ときちんとデータ出してる理科大本当に凄いわ

    +12

    -0

  • 3860. 匿名 2020/07/06(月) 21:01:18 

    *加重計算
    《4点》
    ・偏差値、就職社格、昇格、経済力(ほぼ比例相関関係にある/起業成功率・事業継続率込)・・・学歴使用は就職が第一(大学生はほとんどが就職(企業・公務員)を目指す)。さらには能力推測や選抜などにも用いられ、生涯を通じて相関関係有りか。
    *センター試験有無の相関は見られず:私立はほぼ国立スライド機能を果たし、東大・医学部→慶應、京大一橋東工大→早大。就職偏差値でも確認できる。
    *世界ランキング相関は見られず(帝京大学>早慶・一橋・神戸:教授・留学生・博士比率がキーポイント)

    《3点》
    ・難関資格合格(軽ストレス・高収入の可能性)、一流企業役員・東証一部上場企業役員、上場起業家
    ・学閥・財閥・閨閥など・・・直接的効果(三菱・三井・芙蓉の実力もあっての東慶色) 
    ・RU11研究拠点:一定の理系威信を集める日本の学術研究機関(東京工・早慶・阪名東北九北・筑)

    《2点》
    ・科研費・交付金や基金・寄付金・・・国立または医学部保有で科研費が増加。一方、大学基金は慶應、そして早大、東大と続き、早慶が多い(東大基金急増で、20年ではNo.2か)。令和期は交付金が削られる方向にあり、寄付金の多寡が重要になる。
    基金運用益金と科研費補助金では前者のほうが自由度が高く、私立は資金脆弱・国立は使途ガチガチで先端などに取り組みづらい。

    ・《各界貢献》・・・経済界だけでなく、政治・公務員、マスコミ、学者、各種専門家、財閥、先端・基礎研究、産学科学連携など多方面での貢献(人数を考えると、経済界も銀行、化学メーカー、広告、自動車メーカー、陸運業界など30~40などに分類でき、それぞれ特色がある。)★早稲田・慶應義塾・東京大学の山の手トライアングル★が極端に強い。西日本では京都大学が各界貢献上は極端に良いが、早慶東ほどではない。

    《1点》
    ・宇宙飛行士、ノーベル賞、チャールズ工学賞、フンボルト賞、科学系勲章など:理系の象徴。ただし、僅かなる輩出となるので全体的な参考にはなりにくい。

    ・センター試験
    -基本的に国公立に課されるが、地方的となるので近年は地方のステータスダウン、田舎の人気低迷により強制できない部分あり。
    -センター試験を経ることにより倍率が下がり努力次第で競争を緩和させられ、努力証左を提示できる。しかし、近年は高偏差値層ではセンター試験のない(≒学生の社会性・コミュニケーション能力が高くなる)学府のほうが就職・昇格上で人気があったりもする。
    -範囲が広いことから後々、就職筆記試験や公務員試験でも活用の可能性
    -努力指標にはなるが、必ずしも頭脳指数とはならず、高偏差値大学ではさほど差が出ないことが多い。

    ・教授比率、博士比率/世界ランキング・学術ランク・・・欧米で重視される指標(世界ランキングに直結:比率そのものと教授・博士が書く論文数):大学院社会に主に有効であるが、博士比率は日本ではマイナスの側面も。また、MARCH関関同立などのように、科学研究機関としては資金が脆弱でありながら就職ブランドである、など「学士・修士」と「博士・教授」はまた別であるので混同してはならない。

    《△1点》
    ・ポスドク大学:東大、京大、旧帝大(東大は教授職に最も近いので相殺) と続き、膨大な学習時間を裏切り、非正規化。



    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.準エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    (2-α)早稲田(政経以外)

    (3-α)大阪 
    (3-β)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4-α)北海道、お茶の水女子、東京外国語、ICU、明治、理科大、同志社
    (4-β)筑波、立教、中央
    (4-γ)千葉、大阪府立・大阪市立、青山学院、関西学院、立命館

    (5-α)首都大東京、広島、横市、東京農工大、名古屋工業
    (5-β)法政、関西、学習院、津田塾

    (未知数&可変的:国際教養大)

    (6)金沢、岡山、埼玉、静岡、電気通信、芝浦工業

    (7)新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊

    (8)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市

    (9)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本

    (10)奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿

    (11)北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専

    +0

    -14

  • 3861. 匿名 2020/07/06(月) 21:02:56 

    推薦のほうが現役確保できるから優先すべき

    京一工ですら早稲田より優位とは言えないんだから、いい成績とってさっさと推薦で決めなきゃ。
    東大と医学部くらいしかない、推薦捨ては。

    嫉妬凄すぎwww

    +0

    -5

  • 3862. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:02 

    出た、歴代社長

    日経225社長は 東大慶大そして早稲田
    東証一部 社長も ベンチャー上場大富豪も早慶東大が多いです。いずれもマンモス大学ですが(東大は故国立ではマンモス)

    +0

    -0

  • 3863. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:16 

    >>3692
    九州の人は九大とか西南とかを最高峰みたいに奉っているけれど、全然違う。

    +3

    -0

  • 3864. 匿名 2020/07/06(月) 21:20:49 

    高望みしすぎず普通に生きていく分にはMARCH以上なら十分だと思う
    最近転職したけど全然困らないし満足いく生活してます

    特殊な職業に就きたいとかじゃなければ!

    +5

    -0

  • 3865. 匿名 2020/07/06(月) 21:25:17 

    >>2842
    こんな人に訊かなくていい。
    立派だよ!

    +2

    -0

  • 3866. 匿名 2020/07/06(月) 21:27:12 

    >>3859それを誰でも閲覧できるように公開してるのも理科大の意地を感じますね!
    指定校推薦組はよほど頑張らないと入ってから大変という布石になります。
    早慶もそれをやったらいいのにできない理由が...(笑)

    +6

    -0

  • 3867. 匿名 2020/07/06(月) 21:35:42 

    >>3854
    はい!ありがとうございます。
    明日はチェックシャツデーと言っていました(笑)

    +2

    -0

  • 3868. 匿名 2020/07/06(月) 22:16:23 

    >>3852
    絶対お前男だろ
    職業と学歴と年齢ここに書ける?

    +5

    -0

  • 3869. 匿名 2020/07/06(月) 22:54:44 

    >>3003
    誰が職人になるなんて言ったよw
    大卒で職人なんてほとんど居ない
    Fラン行くぐらいなら職人にってどんな考え方よ

    +1

    -0

  • 3870. 匿名 2020/07/06(月) 22:57:46 

    >>2927
    学費出してあげたわけでもない他人に大学なんて行く意味ないとか言っちゃうところ

    +2

    -1

  • 3871. 匿名 2020/07/06(月) 23:11:52 

    >>2068
    留学生ばっかりで見学に来た小学生に英語で話しかけられます笑
    とりあえず英語で返しますが、どこ出身?とか聞かれた時にJapanって言っていいのかちょっと悩みます笑
    国立大辞めたのはもったいない…!すごい!

    +1

    -0

  • 3872. 匿名 2020/07/06(月) 23:20:17 

    高学歴っていうか一流大ってことね。
    東京の普通の学部なら東大早慶かな。医学部なら東大慶應。親からそれ以外は大学じゃないと教えられて育ちました。

    +0

    -12

  • 3873. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:39 

    >>3608
    区別しなくても入学してから学力足りない層は大学がフォローしている。

    一般と推薦はクラスが違ったからなぁ
    入学後、実力テストの成績順でわかれてたよ。
    そりゃ、一般やセンター利用で入学した子たちと同じじゃないよね。
    推薦、AO、内部進学組は差があるのわかっていて頑張ってた。

    +1

    -0

  • 3874. 匿名 2020/07/06(月) 23:36:52 

    >>3872
    で、あなたはどこの大学出たの?


    +2

    -1

  • 3875. 匿名 2020/07/07(火) 00:13:03 

    >>2081
    それは、かなり昔のはなし。
    いまや、藝大だって現役がゴロゴロいます。

    +1

    -0

  • 3876. 匿名 2020/07/07(火) 01:08:10 

    >>4
    世代によっても、全然ちがう。

    人口がめちゃくちゃ爆発してた団塊ジュニア世代が、もっとも大学受験が難関化した。いまと全く違う。

    +2

    -1

  • 3877. 匿名 2020/07/07(火) 02:16:01 

    >>752
    えー!

    偏差値60もないくらいの高校って、、、団塊ジュニア世代だと、そもそも四年制大学なんか行けなかったよ。

    いまは子供が少ないから、大学入るの簡単でいいね〜。

    +3

    -0

  • 3878. 匿名 2020/07/07(火) 02:56:53 

    >>1066
    いやいや、国立の奈良女を忘れちゃだめでしょw
    お茶、奈良、津田塾…あとはわかんないけど

    +4

    -0

  • 3879. 匿名 2020/07/07(火) 03:28:46 

    >>3866
    見た!
    結局、センターの成績良い人が成績良くて次学科一般入試、推薦は桁外れで成績悪いバカだったね!
    これってセンター受けてる国立大より私文大の学生は相当馬鹿だと言ってる様なもんだね!
    これ発表するなんて流石理系大学!
    公務員試験で知能分野の試験を重視してるのは数学出来ない低知能の私文学生から馬鹿の先願組み国立落ち組みを選抜すら為だよね!

    +6

    -0

  • 3880. 匿名 2020/07/07(火) 08:00:33 

    >>1074
    津田より奈良女の方が一目おく。

    +4

    -2

  • 3881. 匿名 2020/07/07(火) 09:26:05 

    >>3262
    社名教えてあげたいけど言えないジレンマ笑
    想像にお任せしまーすw

    +1

    -0

  • 3882. 匿名 2020/07/07(火) 09:28:48 

    >>3263
    OBOGの力借りてないし、社内で同じ大学の人にまだ出会ってないわw
    自分が受かったのが奇跡だと思ってるw

    +2

    -0

  • 3883. 匿名 2020/07/07(火) 09:45:27 

    >>3823
    横だけど、
    なんで底辺の育ちになるの?

    +1

    -0

  • 3884. 匿名 2020/07/07(火) 10:30:25 

    早稲田の小保方さん以上に数学出来ない日本の私文はQRPs多いよね!

    +0

    -0

  • 3885. 匿名 2020/07/07(火) 10:41:45 

    >>3568
    10年前は?

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2020/07/07(火) 11:35:52 

    >>3692
    それは、九州を日本と見た場合の話ね
    九大を東大と考えた場合

    そうすると西南は最高峰私立大学になる
    昔は西南はもっと難関大学だった

    +1

    -0

  • 3887. 匿名 2020/07/07(火) 17:18:44 

    ガルちゃんってほんと、地味なものの評価が高いね。
    実際はどうであれ、雰囲気が地味で堅実だと評価アップ。
    華やかで楽して要領よいと評価ダウン。
    国公立>私立、
    一般>推薦、
    マーチだったら 中央、法政>青学、立教
    同レベルでも 理科大>上智ICU
    分かり易い。


    +2

    -7

  • 3888. 匿名 2020/07/07(火) 19:05:25 

    >>47
    相対的に国公立がインフレしてるランキング表だけど、実際は地方駅弁合格者の2人に1人かそれ以上はMARCH関関同立のどこにも引っかからずってのが予備校のデータから出てる。
    科目数が違うし一概に比較できないとか3教科軽量受験だから私立は下っていう主張も理解できるけど、少子化の今でもそこまで簡単ではない。

    +3

    -4

  • 3889. 匿名 2020/07/07(火) 20:34:36 

    >>3887
    大学入試を分かってないみたい
    学力に雰囲気なんか関係無い

    +2

    -1

  • 3890. 匿名 2020/07/08(水) 14:40:55 

    >>3876
    今より問題簡単だから
    受かる人は受かる
    受からない人は受からない
    ただそれだけのこと
    頭いい人悪い人満遍なく多かった訳じゃないでしょw

    +0

    -2

  • 3891. 匿名 2020/07/08(水) 14:44:43 

    >>3877
    団塊ジュニアを免罪符にしてる人多いね
    さすがにネットでしか言えないと思うけど

    +0

    -1

  • 3892. 匿名 2020/07/09(木) 00:09:30 

    >>554
    国立行くのか基本路線で理科大は滑り止めでしょ。
    金沢クラスの理系ならよくあるパターン

    +2

    -0

  • 3893. 匿名 2020/07/09(木) 05:24:50 

    日本は留学制度を見直して欲しい
    中国人留学生が4年間で1000万円以上もらってる事を知ってますか?
    これは皆様の税金から払われてます
    日本人は奨学金は返済しないといけないのに
    高学歴はどこから? 「東大、早慶、東工大まで」「Fラン大学なんて行く意味がない」という辛辣な意見も

    +0

    -0

  • 3894. 匿名 2020/07/09(木) 05:28:25 

    大学世界ランキング≠IQ
    IQだけで世界ランキング付けたらアジアの大学がトップ総嘗めだろうね

    +1

    -0

  • 3895. 匿名 2020/07/09(木) 06:32:23 

    >>620
    ほんとこれ
    少なくとも高学歴とは言えない中途半端

    +1

    -1

  • 3896. 匿名 2020/07/10(金) 10:27:41 

    >>3852
    早慶素晴らしい学校ですね。
    で、国立より合格難しいのが何でしょう?
    推薦や附属で一般倍率上げて、高偏差値維持?
    両方受かれば、蹴られてるよね。

    +3

    -0

  • 3897. 匿名 2020/07/10(金) 11:53:38 

    >>3872
    そう言った親の学歴が低そう。
    知ってる大学言ってるだけで、医学部至っては、知識ゼロw

    +1

    -0

  • 3898. 匿名 2020/07/11(土) 10:41:07 

    >>3896

    はい、早慶東大京大は21世紀以降は常に一流大学にカウントされますが、それ以外はカウントなかったりしますが納得です。世界ランキングは教授比率・博士比率などで。これから早慶もこの欧米指標を頑張るそうですが 2030年には間違いなく上位でしょう。

    国私併願者は国立志望者のすることなので当たり前です。

    ただ早稲田より確実に上の国立大は東大や医学部、私立なら慶應くらいです。

    京一工は狭いし、早稲田より不利な場合もなくもないですが。
    ましてや地方帝大あたりなら激狭なので早稲田より普通に下等です

    「センターやったんだ!」だれでもできます

    +0

    -6

  • 3899. 匿名 2020/07/11(土) 17:31:15 

    >>3859
    いや、実際、早稲田理工学部のとある学科は上位層を推薦組で独占した時期があったんだよ

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2020/07/12(日) 22:49:16 

    >>3898
    ごめんなさい(笑)
    センターやってんだぞ、凄いだろう、とは何処にも書いてません。
    両方受かった学力上位はどちらを選ぶのか、と言う事です。早稲田一本に絞って受かるのと、国立併願して、両方受かるなら、どちらが大変かなぁ?
    そりゃそれぞれの能力にも寄る事なので、どちらが上とは決めきれないでしょう?
    なのに、早慶合格者は東大併願もいる!だから京一工より上だ!ってなんじゃそりゃ。
    2030年に確実に上に来るなら、その時に言ってください。

    まぁ面倒なのは分かってるけど、病んでるね(笑)

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2020/07/12(日) 22:52:34 

    >>3898
    あ、それと東大落ちた人が早慶行くんだよ(笑)

    +1

    -0

  • 3902. 匿名 2020/07/13(月) 00:11:09 

    >>425
    大阪大学外国語学部は、科目数が私立大学とそんなに変わらない。
    元々大阪外大だったし

    +0

    -1

  • 3903. 匿名 2020/07/13(月) 00:19:08 

    >>2408
    同志社は、年によって変わる。
    確か30年前までは早慶上智と並べたと思う。
    今なら40後半、50前半かな、この人達には認識がいい
    今は、都会人口集中して墜落MARCHと並べたりするけどね。

    +0

    -1

  • 3904. 匿名 2020/07/13(月) 08:22:53 

    >>425
    医学科の事ならあり得ないからw

    +1

    -0

  • 3905. 匿名 2020/07/15(水) 07:48:50 

    >>292
    わたしの勤務先、年収ランキングでトップ10に入る超大手だけど、高卒枠はないわ。
    事務職枠はあるけど、事務職でも早慶がボリューム層。

    +0

    -0

  • 3906. 匿名 2020/07/16(木) 06:17:21 

    日本の高校はアメリカの高校と違い非義務教育だから日本は高卒でもトップ校なら賢いのに低学歴扱いなのが納得いかない。アメリカも大卒は大卒でもトップ以外は低学歴扱いでいいと思うけど。
    自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 中学校レベルの根性論とパワハラ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由 中学校レベルの根性論とパワハラ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    筆者の情報公開請求とプレジデント社との共同取材により、自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという。まず目立つのは大卒の低さである…

    +0

    -0

  • 3907. 匿名 2020/07/16(木) 08:44:22 

    >>44
    ニッコマと一緒にしないでww

    +1

    -2

  • 3908. 匿名 2020/07/16(木) 20:56:11 

    早慶マーチは定員の半分が推薦AO内部進学だし。TVや雑誌の印象操作で、
    有名私大出身卒を「高学歴」「高学歴」連呼する刷り込みってだけ。

    学力≠学歴 ってのが おかしな話で

    やはり、日本では
    旧帝大(東大・京大・阪大・東北・名大・九大・北大)一橋・東工大
    ここまでが、だれも文句のない高学歴って言える

    都内有名私大は、上位は賢いけど、下半分は結構アホだよねっていう
    弱点が、どこまでいってもつきまとう

    +3

    -2

  • 3909. 匿名 2020/07/17(金) 12:57:46 

    >>509
    我が子が国立落ちで理科大へ入学したので、こういうプラスな意見を聞くことが出来て少しホッとしました。

    ありがとうございます

    本人も第一第二志望の大学を滑ってどん底の気分なのに理系の大学に疎い親戚からは理科大?それどこ?とFランみたいな扱いをされ、早慶以外の私大は行く意味ないなんて言われたりしてとても辛かったので救われました😢

    +1

    -0

  • 3910. 匿名 2020/07/19(日) 23:53:03 

    人によって違う。
    底辺高校卒なら日本大でも高学歴。
    大学受験は高校の偏差値と違う。
    高校偏差値65ぐらいで真ん中の人が狙えるのが日本大
    出身高校が大学別に出ているけど、marchはほとんど偏差値70の高校が入っている。
    人の学歴レベルによってみる視点が違う。
    因みに河合塾偏差値は、合格者+不合格者の合計で出す。またそこに合格可能性50%の偏差値を表示する。
    例えば、偏差値60の大学なら、偏差値60の学生半分は落ちるという話。

    +0

    -0

  • 3911. 匿名 2020/07/21(火) 00:10:43 

    東大京大は別格
    一橋東工大阪大は天才
    東北大名大九大は秀才

    かな
    早慶はジャニーズやAKBがAOで入ってる時点でちょっとね

    +1

    -0

  • 3912. 匿名 2020/07/23(木) 15:54:42 

    >>3902
    センターはフルであるけど?
    二次のこと?

    +1

    -0

  • 3913. 匿名 2020/07/23(木) 15:57:57 

    >>3912
    また出現したみたいね、例の大阪公立大トピで暴れてた人だよね。

    +0

    -0

  • 3914. 匿名 2020/07/31(金) 23:57:49 

    日大はどこでも低学歴やろ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。