-
501. 匿名 2020/07/05(日) 14:08:50
兵庫県立大学も追加でお願いします!
地元ではエリートしか行けない!+2
-20
-
502. 匿名 2020/07/05(日) 14:10:19
他県から見れば低学歴扱いでも、地元の国立大学は地元の人にしてみれば高学歴。そんなもんだよ。+35
-0
-
503. 匿名 2020/07/05(日) 14:10:49
>>487
お金の問題は仕方ない。+6
-1
-
504. 匿名 2020/07/05(日) 14:10:52
旧帝、国公立医学部、早慶以外は低学歴+2
-5
-
505. 匿名 2020/07/05(日) 14:11:16
そういえば医学部のの中で東大みたいな非隔離キャンパスな所って他にどこがある?+0
-0
-
506. 匿名 2020/07/05(日) 14:11:36
>>9
とは言え、学位が取れるし+35
-1
-
507. 匿名 2020/07/05(日) 14:12:45
>>90
金沢大だったけど私もそう思う+11
-1
-
508. 匿名 2020/07/05(日) 14:12:55
>>502
出身高校見ると、地元のトップクラスの進学校卒ばかりだからな。成績も真ん中くらい。+6
-0
-
509. 匿名 2020/07/05(日) 14:13:15
>>90
学費は高いけど、理系なら理科大だな〜
文系なら上智。
岡山レベルでは理科大は無理。+44
-11
-
510. 匿名 2020/07/05(日) 14:13:26
>>371
大学ランクみたら明らかですが、一橋、東工大と旧帝大の位置が反対かと思われます。+6
-4
-
511. 匿名 2020/07/05(日) 14:13:46
>>475
就職枠があるのは強いよ。それがなくなって短大が凋落した訳だし。+6
-0
-
512. 匿名 2020/07/05(日) 14:14:47
>>85
東工大もそうだけど、東京医科歯科大も知らない人は知らないんだよね。
聞いたことないって言われて、なぜか同情された。+22
-2
-
513. 匿名 2020/07/05(日) 14:15:34
なんかやっぱりこのトピ
まともな人が多いね
これが偏差値なんだね+2
-1
-
514. 匿名 2020/07/05(日) 14:16:13
>>501
関関同立より簡単なのでちょっと…+8
-3
-
515. 匿名 2020/07/05(日) 14:16:20
>>345
何故マイナス?国立大学だから、間違っていないのに+5
-9
-
516. 匿名 2020/07/05(日) 14:16:40
>>8
じゃ、コメすらしないでスルーすればいいのに
下らないと思うことに、自分の貴重な時間遣うなよ+9
-22
-
517. 匿名 2020/07/05(日) 14:17:25
>>144
古田さんの奥さん中井美穂は日大でも特別な芸術学部。
有名俳優、人気作家を数多く輩出している。
近藤サトもそこの卒業生だし、アナウンサーになっても不思議はない。
有賀さつきは都立の進学校を出ているし、当時のフェリスは今よりずっと難関だった。+75
-3
-
518. 匿名 2020/07/05(日) 14:17:37
GMARCH以上あれば大抵の企業に入れると思ってる。+6
-7
-
519. 匿名 2020/07/05(日) 14:17:45
国公立の薬学部卒で偏差値だけで言えばMARCHの殆どの学部より高いけど、知名度ないから大学名言っても微妙な反応になる
ネームバリューって大事よね+16
-1
-
520. 匿名 2020/07/05(日) 14:19:24
この前、友達が東大卒の検事さんと入籍したんだけど、友達は超田舎の高卒で、高卒一般事務?みたいな検察庁の事務してて出会って結婚って言ってたよ。
Fラン大ですらない高卒でも、超エリートと結婚できるんだなーって頑張って大学行った私は素直に羨ましい。
すごくかわいくて性格もいいからってのもあるかな。佐々木希そっくりだし。+0
-3
-
521. 匿名 2020/07/05(日) 14:20:05
>>501
いや、エリートじゃないけど友達何人か行ってた笑+5
-1
-
522. 匿名 2020/07/05(日) 14:21:03
>>90
理系であれば駅弁であっても私立より国立だね。+50
-5
-
523. 匿名 2020/07/05(日) 14:21:50
関関同立とひとまとめにされるけど
一緒にされたら困ると同僚がいってた
関西出身じゃないからわからないけど関西人には明確な序列あるらしい+6
-0
-
524. 匿名 2020/07/05(日) 14:22:04
>>345
大工大は私立だよ。偏差値も50前後+26
-0
-
525. 匿名 2020/07/05(日) 14:23:09
>>418
同志社を除けば完璧だと思う+4
-5
-
526. 匿名 2020/07/05(日) 14:23:30
>>512
電通大や東京海洋大、農工大も忘れないで。大根持って踊るなよ。
+10
-0
-
527. 匿名 2020/07/05(日) 14:23:43
>>90
友達で、東京理科大と金沢大の理系両方受かって金沢大にした人がいる。富山の人だから地元に近い方にしたんだろうな。
地元の場所にもよるかもね+36
-1
-
528. 匿名 2020/07/05(日) 14:24:23
>>523
あるね
同志社≧関学>立命>>関大って感じかな
+5
-8
-
529. 匿名 2020/07/05(日) 14:24:23
でも本当に私立大学増えすぎたよね。いつの間にか名前も知らないような大学いっぱいできてた。そのうち無くなるんだろうけど。+4
-0
-
530. 匿名 2020/07/05(日) 14:24:32
私は地元の国立落ちて私大に行ったけど、5教科の勉強したことはよかったと思ってるよ。
大学に入る過程で努力したのならそれはそれで価値があることだし、少なくとも努力しなかった人に意味が無いと言われる筋合いはない。+32
-0
-
531. 匿名 2020/07/05(日) 14:25:42
>>77
むしろ強まってないか?+14
-1
-
532. 匿名 2020/07/05(日) 14:25:54
>>518
×入れる
○受けれる
かと+6
-0
-
533. 匿名 2020/07/05(日) 14:25:55
>>523
その人同志社でしょ?
同志社の人は一緒にされるの嫌がるよね
困りはしないと思うけどw+21
-0
-
534. 匿名 2020/07/05(日) 14:27:26
>>530
短卒、高卒に言われても気にしない事だよ+5
-0
-
535. 匿名 2020/07/05(日) 14:27:45
変な大学が増えたせいで大学卒の価値が下がり、普通の大学までバカにされるようになったと思う。
短大も力があった時代は大学は偏差値が下の方でもそれなりの地位はあった。+6
-0
-
536. 匿名 2020/07/05(日) 14:28:09
>>64
同じ大学でも一般入試か推薦か区別してほしいわ。
+61
-1
-
537. 匿名 2020/07/05(日) 14:28:59
私の出身校は、広島大学という大学の法学部。
「そんな大学、恥ずかしいwww」
と死に物狂いでバカにされたことがある。
それと、関東では、知名度が低いため、実質は高卒扱い。
+2
-21
-
538. 匿名 2020/07/05(日) 14:29:56
>>419
実際結構な難関なのに、「南山の英米」まで言わないとわかってもらえないのがツライですよね。
その逡巡もいちいち疲れると言うか。
しかもわかってもらえても東海限定。
語っておいて私は卒業生じゃないですがw+15
-0
-
539. 匿名 2020/07/05(日) 14:30:41
当方レベルが地に落ちた女子大卒
当時はマーチレベルだった
今は存在を否定される気がして
出身校は口にしない
それでも母校愛はあるので
なんとか生き残って欲しいが
建学の精神が女子教育だし
設立母体が宗教団体なので
共学化も合併も期待できない
例えば洗足学園中高や豊島岡女子が
大学進学実績で結果を出すことで
底辺から脱却できたように
大学でもわかりやすい指標があれば
復活も可能かと思うのだが
難しいだろうな+9
-0
-
540. 匿名 2020/07/05(日) 14:31:13
>>537
えー!広大は賢いよー!!!+27
-0
-
541. 匿名 2020/07/05(日) 14:31:20
>>501
嘘はやめて
恥ずかしくなる…+5
-0
-
542. 匿名 2020/07/05(日) 14:31:43
>>535
生徒数そのものが減ってる上に
コロナ禍で更に減る
バブル期に大量に出来た大学なんて近く淘汰されるから大丈夫+5
-0
-
543. 匿名 2020/07/05(日) 14:31:54
学生時代はMARCHって高学歴なイメージだった
憧れだったし実際今通ってるけど、
MARCHなんかその辺にゴロゴロいるし、意外と世間での評価は低いんだなと痛感してる
+8
-1
-
544. 匿名 2020/07/05(日) 14:31:57
>>96
若い頃はそう思っていた。
ルーチンワークにおける偏差値と仕事の理解力、速さや正確さは比例するなぁって。
その後専業主婦を経てアラフィフパートになると、
こっちの方が出ている学校の偏差値は高くても、もう学歴なんて絶対言いたくない。
若い子には勝てないよ、女子大卒の子に余裕で負けるようになる。
もちろんずっと第一線でキャリア重ねてきた人はその限りではないけどね。
誰でも年は取るし、能力が最大限に生かされる時期も限りがある。+29
-0
-
545. 匿名 2020/07/05(日) 14:32:50
>>345
東工大と他をいっしょに語るなよ
なんで私立の大阪工業大学を混ぜてんのよ+54
-1
-
546. 匿名 2020/07/05(日) 14:33:12
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の旧帝国大学と東京工業大学、東京外国語大学、大阪市立大学そして防衛医科大学が個人的に高学歴だと思う。
+5
-8
-
547. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:29
>>537
広島大学の人が東大卒の人の前で、誇らしそうに広島大学ですって言ってたので、地元では名門なんだろうなと察しました+17
-2
-
548. 匿名 2020/07/05(日) 14:34:39
>>520
最後の2行が理由でしょ!
東大卒の検事なら、学歴や職業よりもtheお嫁さんを求めてそうだし+14
-0
-
549. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:03
>>9
腐っても大学って感じなのかな。
Fランでも、なにか資格とか取れたらまぁ良いかなと思うけど。
+83
-2
-
550. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:22
地方県立行こうとしている私って…
だって、3教科で受けれるから!笑+4
-0
-
551. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:26
>>537
広大は賢いでしょー!関東人だけど知ってるよ!
バカにした人がちょっと世間知らずなのでは?+35
-0
-
552. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:09
>>30
高学歴同士で結婚するんだよ
見下せる低学歴女を好む男は大概モラ気質だから女の方から願い下げ+35
-2
-
553. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:25
>>537
東広島に移転した所だよね?伊都に移転した九州大といい郊外移転が国立大のトレンド?+6
-0
-
554. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:24
>>527
理科大目指すなら、センター試験いらないやん。それで私大選ぶなんて意味不明。+2
-5
-
555. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:33
>>551
国立大学ですよね?
普通にすごいと思うけど。
+20
-0
-
556. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:48
またかよ。下の専業のトピといい学歴といい 同じ繰り返しでつまらん+3
-0
-
557. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:54
大学受験板の一年
4月~7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月~10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
11月~1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬~2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月~4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。+20
-1
-
558. 匿名 2020/07/05(日) 14:38:59
>>3
京大母校です。
因みに兄弟は阪大の医学部です。+67
-10
-
559. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:01
高卒の主張とは以下の通り。
「日本の大学生は遊んでばかり、将来どうせ大学で学んだ事など活かせない。
だから高い金払って大学に通うのなんて金の無駄。」
杓子定規で凄い偏見だと思う。
遊んでたら卒業出来ない学部がある事を想像すら出来ないんだろう。
就職した後に社内で高卒、大卒でキッパリ分ける会社がある事も想定外だろうし、
生涯賃金も違ってくる事も考えない。
指摘すると彼女のプライド逆撫でするから、何も言わないけどね。
もうこういう事を言う高卒と話するのは、時間の無駄、無駄、無駄。+21
-1
-
560. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:54
AOで入学できるのかふーん+0
-0
-
561. 匿名 2020/07/05(日) 14:39:56
今まで個人的に直に会って頭脳明晰だと感じた人の学歴は当の本人は公言しなかったけど、灘高校から学部は忘れたけど大阪大学を卒業した男性でした。+5
-1
-
562. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:26
>>555
うん!国立!
国立でも上の方だという認識。+21
-0
-
563. 匿名 2020/07/05(日) 14:40:49
東大卒の男で「いつか会社を企業させる」といってかれこれ45歳ニートの男しってます。結局は人柄です。+6
-1
-
564. 匿名 2020/07/05(日) 14:41:46
結局、クイズ番組で高学歴って表記されるところが世間でいう高学歴なんじゃない?
+2
-1
-
565. 匿名 2020/07/05(日) 14:42:01
都内大学だけで高学歴じゃないのに。世間知らずだな。+0
-2
-
566. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:45
>>537
近年広島大学は医学部の偏差値が九州大学の医学部に追いついているから凄いと思うよ。そんなに母校を見下すべきではないと思う。
+5
-0
-
567. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:50
>>539
文学部系統しかないような、カトリック系ですかね
今女子大に踏みとどまっているところも、看護学科や実学系にシフトしているから、なかなかこのご時世厳しいですよね+12
-1
-
568. 匿名 2020/07/05(日) 14:44:05
>>30
そんな悲しいこと言わないで。
今は21世紀だよ。
性別で進路を分けず、やりたいことをやっていいんだよ。学びたいなら学んでいいんだよ。+13
-1
-
569. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:43
>>325
そっか!最近息子が生まれたけど、夫婦揃って頭良くないから息子も期待できないと思ってたけど、偏差値低くても大学に入れてあげるだけで初任給などある程度その後の人生が変わってくるのねー。
もちろん人間力とかが偏差値より大切なのは大前提だけどね。お金貯めとこう。+4
-1
-
570. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:50
>>528
今は関学より立命館の方が上だよね。
関学は一般入試率が35%でそのぐらい合格者絞らないと偏差値を維持できない危機的状況。経営失敗による財政悪化で底辺校に指定校ばらまいたり迷走してる。+21
-2
-
571. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:56
>>43
たぶん奨学金で名も無い大学行って、低賃金の会社に勤めて、
奨学金の返済もままならない生活を送ってますって人みたいな場合、
借金してまで大学行く意味あったのか?ってなるから、
行かない方がマシな大学があるってことだと思う。
掛けた学費に見合った職につけるかどうかの問題。
借金なしで大学通えるなら、どこの大学でも行かないよりは行ったほうがマシ。
+91
-0
-
572. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:06
受験生の時はどこのラインから高学歴かとかめちゃめちゃ気にしてたわ
けど第一志望合格したらクソどうでもよくなった
実際受験サロンとか、まだ受かってもない高校生とか浪人生が日東駒専やMARCHをバカにしてイキッてるのがほとんどだよね
+19
-0
-
573. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:44
>>42
そんなにいる訳ないじゃん。
以前のこのトピで大半のガル民が発狂してたし。
仮にMarch以上の人が多ければこのトピは朗報なのにさ。+47
-0
-
574. 匿名 2020/07/05(日) 14:46:59
>>214
旧財閥なんかは国立重視だよ+30
-2
-
575. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:13
>>47
SⅢだけど、学歴関係ない専門職でお気楽にプライベート重視で生きてるわ。給料もそこそこもらえてる。
一部の優秀なキャリアウーマンを除いて女性は学歴よりも資格かなーと思ってる。
+23
-4
-
576. 匿名 2020/07/05(日) 14:48:25
>>327
そうなんだよね。
今は女子大は入りやすくなったけど、バブルくらいまでは有名女子大は入るのが大変で、附属からのエスカレーター組(お嬢様)か、大学から入る頭のいい人ばかりだった。
だから、すごいステイタスだったし、身元か学力が保障されている訳だから企業からも引く手数多。
私は名もない短大だったから憧れたよ。
ちなみに、>>327さんは、「フェリス」ではなく「フエリス」と表記してる時点でちゃんと知ってる人だと思う。
+51
-0
-
577. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:31
>>49
高卒は知的障害ありそう+2
-23
-
578. 匿名 2020/07/05(日) 14:49:59
>>462
ガルちゃんボリュームゾーンの40~50代は大卒2割だよ
進学校→大学→大企業に就職→大卒と結婚した人の周りには大卒しかいないけど、世間は高卒の方が多い+26
-0
-
579. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:07
学部で結構違うって言われてもさー、
結局は大学名だと思うのよ
+13
-0
-
580. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:52
>>527
そもそもなぜそのひと東京理科大受けたんだろう?+2
-7
-
581. 匿名 2020/07/05(日) 14:50:58
>>566
広島大医学部といえば再試全員不合格事件+1
-0
-
582. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:06
>>36
MARCHは馬鹿とか文系は暗記だけとか言ってる人は基本大学受験すらしてないんだろうなと思ってる。
早慶出身アラサーだけど当時、MARCHの入試はしっかり難しかったよ。+91
-4
-
583. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:19
>>19
卒論トピの盛り上がらなさを見てそれに気付いた。+44
-0
-
584. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:44
>>47
上智出身だけど広島大とかICUより下とかは???って感じww+37
-15
-
585. 匿名 2020/07/05(日) 14:52:50
>>520
検察官だったら全国転勤で、地味な生活しないとだから
同じようなキャリアの人だと、連れ回せないんだよ
ご友人は検察で一般事務なの?
国家三種の検察事務官じゃなくて?
仮に国家公務員を辞めてついていくのももったいないけどね+7
-0
-
586. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:23
>>539
いくつかある付属中高のレベルも低下の一途を辿っているよね+2
-0
-
587. 匿名 2020/07/05(日) 14:53:26
>>200
福岡大学は総合大学で医学部があるから全学部の偏差値が底上げされた雰囲気がありますね。九州の私立大学だったら断然西南学院大学ですね。+50
-5
-
588. 匿名 2020/07/05(日) 14:54:09
>>69
昔も今も高学歴です。
ただ上智よりは偏差値の振り幅が下に広いイメージかな。+35
-0
-
589. 匿名 2020/07/05(日) 14:54:22
大学出てる人は、それはそれで良いと思うけど、短大生だったとき、福井大学の学生達からあだ名がバカとつけられて、頭悪いと言われた時に大学行っていてもこの程度の大学なら行かなくてもいいかなと思ったよ。+2
-6
-
590. 匿名 2020/07/05(日) 14:54:48
>>585
結構前に三種から高卒一般に名前変わってない?+4
-0
-
591. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:24
>>351
マイナスついてるけど私もこのイメージ。もちろんそれらが同列ではないことをわかった上で。そして関関同立には直系の付属でない提携校みたいなのもたくさんあることもわかった上で。それらを語ると長くなる+60
-0
-
592. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:44
>>1
これ関東のみなのは元記事が関東なのかしら?+3
-0
-
593. 匿名 2020/07/05(日) 14:55:56
>>557
受験勉強3ヶ月でマーチに受かる人はいるよ
偏差値70以上の高校で3年間レベルが高い授業を受けてきた人の中にはねw
その前提をすっ飛ばして偏差値50の高校生がマーチを馬鹿にしている+26
-0
-
594. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:27
>>589
そういうときに、その人らを基準にして大学いく必要ないと判断する必要性ない+4
-1
-
595. 匿名 2020/07/05(日) 14:56:50
>>412
あちこちに首を突っ込んでは口汚く言うのはやめた方が良いのでは?
阪大を出ているほど優秀なあなたなら、自分の行為が母校のイメージを下げていることには気づいてますよね。+16
-0
-
596. 匿名 2020/07/05(日) 14:57:08
>>110
関関同立を一般入試で入り卒業したアラフォーです。
推薦で入った子は、学力が低いとここでも馬鹿にされてるけど、
今同級生の中で勝ち組なのは推薦で入って卒業した子です。
推薦組は本当に真面目にコツコツとやる子が多い。
推薦で入ってきた友達は学内で取れる資格は取りまくり、
子育ての手が離れた今、かつて取った資格を元に働いてる。
推薦で楽して入って、そこで資格取って、今それを活かせてる、
これこそ無駄がない、ある意味優秀かと私は思います。
+30
-0
-
597. 匿名 2020/07/05(日) 14:58:37
>>570
でも立命は仮面浪人最多
1年で退学がめっちゃ多くない?+11
-0
-
598. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:28
>>483
看護は軒並み低いって言うけど、それは多分医学科との差とか、京大とかのイメージとか、あとはアラフォー以上の世代でしょ。
大学にもよるけど、看護と同じくらいか看護よりも低い学部って結構あるから。
私は甲信越のマンモス総合大学出身だけど、看護科よりも低い学科、15はあったよ。他の大学でもあるあるだよ。文学部系、農学系、工学系、教育系、あと看護科以外の医療系の学科とか並べて見てみい。+20
-7
-
599. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:39
>>594
なんかよくわかんない。
馬鹿にも分かるように書いて+1
-1
-
600. 匿名 2020/07/05(日) 14:59:40
>>570
近所に偏差値40台前半の公立高校あるけど毎年数名指定校で関学行ってる。
国立落ち一般入試組とはかなり学力差あると思う。
学力差の違う人たちが受ける授業とかゼミとかどんな感じなのか知ってる人がいたら教えてほしい。+9
-0
-
601. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:56
>>586
それでも所謂女子御三家が健在なように、性差を利用して女子教育を行うことにメリットはあると思うのですが、イメージの問題でしょうか。
特に一部のカトリック系は宣伝を嫌います。
今の時代、華やかな広報やメディアの露出がないことも、衰退の要因となっていると思います。+8
-0
-
602. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:14
>>583
卒論トピなんてあるんだ
法学部だったから卒論なくて恥ずかしい+0
-1
-
603. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:18
>>589
たった数人のサンプルで大卒全員を否定するような言い方をするのはどうなの
あなたのような浅はかな考えしかできないのなら短大に行く意味ないよね、と言われたら短大卒の人が気を悪くするのと同じ+6
-1
-
604. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:24
>>52
視野の狭い関東の田舎モンが想像しただけだろね+70
-7
-
605. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:28
>>579
私もそう思う。教養系の授業とかは基本一緒だろうし、その環境にいればその大学の考え方になっていくんじゃないかなとは思うけどね。+5
-0
-
606. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:31
>>77
学歴ない人の妄想+13
-4
-
607. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:38
>>599
視野が狭いってこと。頭も人としても賢い大学生いくらでもいるのに+3
-0
-
608. 匿名 2020/07/05(日) 15:01:44
>>579
確かに。早慶でもSFCやスポ科あたりはMARCHより下なのに絶対学部言わない。大学名だけ。
キャンパスも藤沢の山奥や所沢だもん。そりゃ言いたくないよね。+17
-1
-
609. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:22
>>578
氷河期前、大手企業は高卒短大卒の一般職をばんばん採用していた。
男女雇用機会均等法ができてもしばらくは浸透せず、下手な大卒女子は短大卒と同じ給与で一般職に行かされていた。
となると下手な大学行くよりも短大に行った方がコスパが良かった。
+20
-2
-
610. 匿名 2020/07/05(日) 15:03:04
>>603
なるほど、
あなた頭いいね。
福井では福井大学はど天才の扱いだからね。
数人でも変な人居たら、驚くんだよ。+0
-3
-
611. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:12
>>608
SFCとかスポ科ってなんでいつも叩かれるの?英語と小論文とかの2科目受験だから?でもそういう学校は他も沢山あるし、その2教科でも難関ではあるよね?+2
-6
-
612. 匿名 2020/07/05(日) 15:04:20
北大理系だけど、東北大との間には深い深い溝があると思ってる。東北大より上のランクと北大とでは問題の難しさが全然違う。東北大の問題解けません。。
でも早慶より下にされるてるの見るとちょっと納得いかないと思う。+23
-4
-
613. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:18
>>351
すみません>>501です
こちらに返信しようとして間違えてしまいました。+4
-0
-
614. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:37
>>3
早慶入れるのに一橋と国立医学科入れてないの、頭の悪い人って感じ+72
-3
-
615. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:42
私は私立福祉系大学だったから、ここでは所謂Fランだけど、取れる資格は取ってちゃんと国試も受かって、やりたい仕事ができてるからまぁいいかと思ってる+14
-1
-
616. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:56
>>1
f欄でも大卒だよw
私は専門卒だけど後悔しかない+28
-1
-
617. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:57
>>609
氷河期も大学いった人よりよっぽど短大専門卒の資格持ち方が良いところ就職してる。
+8
-3
-
618. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:02
私立なら早稲田慶應のみ
国立なら旧帝大、一橋、東工大+3
-10
-
619. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:15
>>44
5年前まではそうだった
今はまた昔に戻った感じ+26
-1
-
620. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:23
>>7
低学歴とまではいかなくても、まともに大学受験した人間からしたら難易度低かったなというのが率直な感想
(自分も腕ならしで受けてみて実感した)+7
-40
-
621. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:48
>>112
恥ずかしい発言しないで+5
-2
-
622. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:17
>>600
関学指定校ってキリスト教系の高校かな。
英語の授業とか受けてると、誰が推薦組かすぐわかるよ。
受験勉強してきた人のレベルじゃないから。
でもそういキリスト教系の大学には、例えば同志社とかには神学部もあるからね。
神学部は他学部に比べて偏差値低いし、
そこでなら学力差もあからさまじゃないと思うよ。+3
-1
-
623. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:25
>>570
私立高校にもコース作りまくり+4
-0
-
624. 匿名 2020/07/05(日) 15:07:56
>>583
わざわざ卒論トピにコメント書こうと思わない+9
-0
-
625. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:16
>>600
理系なんて顕著にでる+7
-0
-
626. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:45
>>6
マーチは高学歴では無いよね
でも頭はある程度無いと入れないから良いと思う
要は社会人になってからどんな仕事に関わって頑張れるかってところだと思うよ+33
-37
-
627. 匿名 2020/07/05(日) 15:08:49
>>612
個人的に、京大よりも東北大の方が上なのでは?と思う
特に理系、物理学は素晴らしいと思ってる
近い将来ノーベル賞取るような人材も揃ってる気がする+13
-7
-
628. 匿名 2020/07/05(日) 15:09:57
>>296
MARCHのRは立教では?
別の所?+0
-11
-
629. 匿名 2020/07/05(日) 15:10:15
>>612
そうかな?旧帝大にも早慶にも結構同級生が進学したけど、別に北大の理系に行った人も早慶の理系に行った人も、高校時代の成績に違いがあったようには思わないかな。そっちに行きたいんだ、って思うだけで。
うちが国立も私立も関係なく、全教科をがっつり勉強させる高校だったからかもしれないけど。でも国立コース私立コースで授業内容を分けてる高校や予備校ならそう思うかもね。+16
-0
-
630. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:42
>>627
距離が離れすぎてるからね。
比べるの難しいよね。+6
-0
-
631. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:55
>>609
当時の短大卒は男性社員のお嫁さん候補として採用され、めでたく社員と結ばれ寿退社するまでの腰掛けだったのよね+22
-1
-
632. 匿名 2020/07/05(日) 15:12:13
>>152
うちの夫の会社、電機メーカー会社だけど、いわゆるFランク文系出身でも、大卒でも高給料。電子科高校出身、多数の資格持ちでも大卒には給料、待遇負けるもの。
行けるなら、お金払えるなら、Fランクでも何でも、大学行って欲しいもん。
田舎の企業はそんなもん。+17
-3
-
633. 匿名 2020/07/05(日) 15:13:18
>>615
うん。どこの大学に行ったって絶対に上はいるし、マウント考えたら納得できるところなんてないよ。自分の生き方に納得して、楽しいなと思って、ニコニコ生きている方が、幸せ度も心の健康度も高いと思うよ。お仕事がんばってね。+9
-0
-
634. 匿名 2020/07/05(日) 15:13:35
東工大賢いんだ。
婚活でお断りした物理研究者の人優秀だったんだなぁ。
物理学者はメガネにリュックで秋葉原にいそうな姿ですって言ってたのが忘れられない。+1
-9
-
635. 匿名 2020/07/05(日) 15:13:37
>>9
山崎製パンの就活サイト見ると
やっぱり大卒は大事なんだなといつも思う。
大卒→営業、企画、経理etc
高卒→おいでよ工場ライン
みたいなの。+131
-1
-
636. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:13
>>631
2、3年勤めて寿退社+9
-0
-
637. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:29
私を基準にしたらMARCHは高学歴だけど世間的には広島大学あたりから高学歴かなと思ってる。
私立の同志社あたりは微妙なところ。立命館は高学歴ではない。
+7
-8
-
638. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:48
>>631
今もそうじゃない?+0
-0
-
639. 匿名 2020/07/05(日) 15:14:59
>>620
Marchは上位1割なんですが…+27
-4
-
640. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:04
>>222
え?いつの時代の看護師?
いまは大卒が普通だよ
看護は学問+6
-3
-
641. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:08
>>501
いとこがOBだ+1
-1
-
642. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:11
>>1
>>614
難易度は早慶マーチ<<<一橋と国立医学部+47
-3
-
643. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:22
>>634
このトピにきて東工大賢いんだというんだ+15
-0
-
644. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:36
>>638
今も短大卒いるの?+6
-0
-
645. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:43
>>631
案外そういう女の方がしたたかで賢い。+7
-1
-
646. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:52
>>609
短大が良かったのって男女雇用機会均等法導入前世代の印象
今の五十代後半より上
氷河期は既に大卒の方が良かったのでは+9
-0
-
647. 匿名 2020/07/05(日) 15:15:57
>>611
SFCはなあ
よくわからない高校の人がAOで入っているから
一定の学力が担保されているのかよくわからないんだよ
40代の人たちまではSFCはすごかったと思うんだけど
あと実際に企業で採用してみたら日本企業に馴染まないタイプで、敬遠されてきたっていうのもある+9
-0
-
648. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:09
>>635
見事にwhite-collarとblue-collarで分かれてるね
おいでよ工場ライン、が個人的にツボ+106
-0
-
649. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:12
>>634
えー!東工大は賢いも何も、東大より僅差で一つ下だよ。
京都大学と張り合うレベルだよ。
しかも物理って工学系の中でもかなり難しいよ。
勿体ないことしたねえ!
でも、大学の話からして理解できないんじゃ、
あなたとは話が合わないかもしれないから、
お互いに一緒にならなくて良かったかも。+36
-3
-
650. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:36
>>637
私を?+1
-1
-
651. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:44
>>644
中卒も高卒も短大卒もいるでしょ。
なんならうちの田舎は短大の方が偏差値高いし+0
-6
-
652. 匿名 2020/07/05(日) 15:16:54
>>631
でも後半になると
女性もバリバリ働く時代!となり辞めなくなった
それが今いるお局です。
+17
-0
-
653. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:31
>>634
東工大を知らないことは外では言わないほうがいい。それなりの高校にいたら東工大がすごく頭がいいのは常識。
私底辺高校だけど東工大はしってる。
+38
-0
-
654. 匿名 2020/07/05(日) 15:18:02
>>640
専門もいるでしょ。
大学受かっても私立なら授業料の安い専門にいく人も多い+4
-0
-
655. 匿名 2020/07/05(日) 15:19:32
>>634
直感でないと思ったならそれで間違いないよ。
頭よくても、幸せにしてくれるとは限らないからね+2
-0
-
656. 匿名 2020/07/05(日) 15:20:07
指定校、AOではいる人多いから、
人事は卒業した高校の偏差値チェックが入ります。
マーチ、マーチっていっても総合的に判断するのでは。
今ではハリボテの学歴はバレてしまう時代になってきており、良いことだと思います。
+10
-1
-
657. 匿名 2020/07/05(日) 15:20:26
>>646
今の48歳前後までは短大卒の寿退社はよく聞いた+14
-0
-
658. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:09
SFCと聞いて、KFCが食べたくなった私は低学歴です+18
-0
-
659. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:33
>>651
まだ短大が存続してるんだ+7
-0
-
660. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:52
>>615
あなたの意見に同意。やりたいことができる環境を手に入れて、それに集中してたら学歴云々で人を見下してるヒマなんてないと思う+10
-0
-
661. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:18
>>628
え?
MARCH:明治 青山学院 立教 中央 法政
関関同立: 関西大学 関西学院大学(どっちが先かは知らない) 同志社大学 立命館大学
だよ
立命館大学、知らない?
私もKKDRって言い方は初めて見たけど+21
-1
-
662. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:25
>>47
これ、よく貼ってあるけどあながち間違いじゃないと地方国立大一年の親は思います。
ほんと私立大はしょーもない地方の私立高の指定校推薦が多くて、大学の総合力っていう観点から見るとそうかもって。
ただ旧帝、上位国立残念で浪人を避け私立大を選択した子はほんとよく出来る子ばかりです。
もったいない。+55
-6
-
663. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:31
>>453
そんなもんですよ
私は一般入試で同志社大学に入ったのですが
あまりにも附属や推薦が多すぎて脱力しました
別に附属出身が全員バカとまでは思わないんですが、
親の財力で受験もしなくて済むような人達と同じ大学ってきついですよ
今は早慶ですら5割は推薦組だしね
バカらしいです
昔と違って今は国立大も入りやすくなってるんだし、進学校は国立推奨のとこしかないでしょ+32
-2
-
664. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:33
>>654
横だけど、専門卒と大卒では病院内でも給料や昇進に違いでるし、今後のキャリアアップに大きく差が出るよ
学位があるかないかはでかいよ
もし海外の看護師になろうとしてたら、学位ないと相手にされないところもある
そういうのを視野に入れて私立だろうと大学行くのは賢い選択だよ
っていうと、専門卒の人は顔真っ赤にして、でも大卒の看護師はつかえない!って怒る+11
-0
-
665. 匿名 2020/07/05(日) 15:22:50
>>657
52歳だけれど、田舎の進学校でも短大に行く人は数えるほどだった+8
-2
-
666. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:17
>>597
それはセン利7科目入試の入学者が多いから当たり前じゃん。
セン利7科目で入ってくるのは殆どが旧帝とかそのちょっと下ぐらいの国立落ち。国立の為に勉強してきたなら3科目で入れる私立だとそりゃ悔しいし仮面もするわなと。
ちなみに仮面が増えるのにそこまで7科目を重視するのは公務員試験や資格試験のためです。やっぱり多教科やってきた人はそういうのに強い。+9
-0
-
667. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:46
>>246
附属高校から、所沢志願者って、ほぼいない
成績悪くてどうしようもない人が、内部進学を諦めきれないで泣く泣く行く場所
附属高校では底辺でも、スポーツしかできないスポーツ馬鹿よりは、もとの頭の良さも知識も遥かに上だから、大学で周辺とノリや話が合わなくて大変らしい+3
-0
-
668. 匿名 2020/07/05(日) 15:23:55
>>615
この意見がごもっともなんだけど、それをこういうトピでいってもと思う。頑張って高学歴手にしてさらにそこからつけた仕事に満足してるひともたくさんいるし+7
-0
-
669. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:07
>>539
豊島岡は今から30年以上前でも偏差値66位あったので、
その頃にはすでに底辺じゃないんだけど。
豊島岡が底辺だった時代っていつなのですか?+5
-0
-
670. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:09
>>663
それを思うと、高学歴は修士以上ということになりますね+6
-0
-
671. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:39
早慶より一橋っていいとこなの?
一橋だけめちゃめちゃ神扱いされとる+2
-6
-
672. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:43
>>612
北大や東北大早稲田は頭よくて細かい差はわからない。
でも関東の人って都会の常識が全てという考えの人もいる。地方の常識なんて私ら知らないし知る必要ないけど地方の人は関東の常識知っているよね?みたいな。
例えば名古屋大学なんてめちゃくちゃ頭がいいのに、早慶の方がだいぶ頭いいでしょ?(ドヤ)みたいな価値観が多い。でもそれは全国の常識でしょ?みたいに思っている人もいる。
国立の北大いける頭があるなら自信もってください!
+20
-2
-
673. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:56
>>178
私現役九大生だけど北大と九大は旧帝大の底辺争いやってる認識
東北はちょい上+70
-3
-
674. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:08
>>654
うちの高校の先生は、これからの時代にあえて専門にいくのは勧めない、大卒のほうが有力ですよって指導してくれたよ
ほんとに今でも感謝。
医療系一般企業に転職したけど、大卒のと勤務経験が条件に入ってたから+10
-0
-
675. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:20
>>659
横だけど、意外と田舎では短大に行く人も居る
女は学歴いらないという化石みたいな家庭や、貧しくて四大には出せないから地元の短大でみたいな家庭もある+16
-0
-
676. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:38
>>669
その辺りから進学校化したということでしょうね
もともとはお裁縫学校だったから、今でも運針を授業に取り入れていますよね
+2
-0
-
677. 匿名 2020/07/05(日) 15:25:49
>>671
一橋は早慶より頭いい。
一橋の人は早稲田滑り止めにするから。
阪大よりもいいんじゃないかな?+20
-0
-
678. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:18
658じゃないけど、私もネタ。
ICUと聞いて病院行くのはなしだけど、西谷昇二とアンパンマンマーチを歌うのはあり。+0
-1
-
679. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:33
>>634
東工大生は日本の頭脳、
将来ノーベル賞とるかもしれない人達。
世間知らずにも程がある。
顔が赤くなるレベル。
+30
-0
-
680. 匿名 2020/07/05(日) 15:26:45
>>664
私も横です。
昨日のNHKスペシャルでウイルスの話をやってたんだけど、山中伸弥先生によると、免疫システムの知識だけをとっても、先生が学生の頃から比べて2倍の知識量が必要になったらしいです。
それだけ医療が高度化してるんだから、そりゃあ看護師に求められる知識量は昔よりも随分上がったでしょう。今や薬も検査も医療機器もめちゃくちゃ進歩してるから、ベースとして暗記力や考える力をもつ人の方が安心だし、4大化は賛成。そういうのもあって病院は給料や昇進に差をつけてたりすると思う。+13
-0
-
681. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:00
>>664
まぁ、お金があればね。
専門と私立大学なら一年で丸ひとつ学費違うからね。
色々なのよ。人生は。
出世も海外も興味ない
+11
-1
-
682. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:15
>>385
東大・京大と言ってもコロナのワクチン日本で最初に開発するのは
阪大と市立大によって世に出される可能性は高いんだけどね!!+17
-6
-
683. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:20
>>625
大阪の賢○学院(偏差値50前後)に理系学部限定の関学コースができるみたいだけど大丈夫かな…。今でも関学理系は一般入試率が4割切ってるみたいだし、学力はかなり不安。+0
-0
-
684. 匿名 2020/07/05(日) 15:27:47
>>117
立命は学校として学校のイメージ向上のために色々頑張ってるよね。
優秀な人を呼び込むために、理系の研究予算も他の私大より使いやすいし、大学院の博士後期課程は学費半額の研究科があったり。
たまーに授業しに行くけど、学生さんも真面目でちゃんと勉強しつつ、そこそこチャラい子もいてバランスもよい笑
いい大学だと思う!+7
-6
-
685. 匿名 2020/07/05(日) 15:28:10
>>23
早慶はもちろん賢い人もいるけど、とんでもない馬鹿も一定数混ざっている
千葉や横国のような国公立だとそんな人はいない
高学歴のイメージと言うならそうかもしれないけど+61
-11
-
686. 匿名 2020/07/05(日) 15:28:40
>>677
一橋は文系オンリーの東大みたいなイメージがある
阪大文系と比べれば一橋のが上だろうね。+17
-0
-
687. 匿名 2020/07/05(日) 15:28:46
>>663
横だけど、今子供が高校生ですが、やはり勉強する人は国公立狙う。早くからそこまでの大学受験勉強考えてないなら、中学なり高校受験で関関同立に入れる方法(指定校やその大学いけるコース)を考えてるように思います。あくまでもそういう中学高校がある地域のみの話ですが+10
-1
-
688. 匿名 2020/07/05(日) 15:28:52
おっさんですが、大阪市立大行ってました!
ですが大阪公立大学とかいうクソダサな名前に変わってがっかりしてます😞
ちなみに文系出身ですが今は学部とは全く関係ない仕事してます😅
+2
-13
-
689. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:07
>>669
運針を取り入れてるのは知ってますが、
底辺ていうと偏差値40台というイメージですが、そこまで偏差値低い時代なんてあったんでしょうか?
+0
-0
-
690. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:10
>>412
Fランは…さすがにないんじゃない?
どの大学にも必ず一番偏差値低い学部は出てくるものでしょ。
すごいディスり方だけど、自分の学部に誇りを持ってたらいいじゃない。+12
-1
-
691. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:20
>>567
私は宗教団体が母体って聞いて東女じゃないかと思ったよ。聖心はそんなに高くなかったはずだし。+0
-1
-
692. 匿名 2020/07/05(日) 15:29:51
>>178
東北>九大、北大+25
-3
-
693. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:39
>>629
612です。科目数だけのプライド?でなんとなく早慶に勝ってる気がしてました笑
あと小学校からの持ち上がり組も多いような勝手なイメージです。
実際は北大受かって早慶落ちた人も(その逆も)私の周りにいるし、思い返してみれば入試としても私の時代には早慶の方が難しかったような。
私も早稲田理科大は受けましたが慶応は受けてないので受かる自信なかったんでしょうね+8
-0
-
694. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:43
まあ普通に考えて偏差値65以上から高学歴でしょ+0
-3
-
695. 匿名 2020/07/05(日) 15:30:48
>>101
高知能な社会不適合者の多さよ
そしてそんな自分を良しとしている+11
-3
-
696. 匿名 2020/07/05(日) 15:31:32
>>178
名古屋大学は空気ですか…+28
-2
-
697. 匿名 2020/07/05(日) 15:31:39
>>688
大学名は変わっても、あなたの母校の良さは変わることはありませんよ。
ね?もういいから巣にお帰り。+7
-1
-
698. 匿名 2020/07/05(日) 15:31:41
>>683
理系で賢い子は国公立狙うので、国公立おちで関学の理系にいくとも思えないので住みわけはできるかと+7
-0
-
699. 匿名 2020/07/05(日) 15:32:44
>>688
どんまい
おっサンテレビでも見てな+5
-0
-
700. 匿名 2020/07/05(日) 15:33:07
>>689
少なくとも進学校ではなかったんじゃないでしょうか
お気に障ったら申し訳ありません
他にも広尾学園や洗足学園、渋谷学園も前身は決して進学校ではなかったけれど、時代を見て超進学校化に成功した好例かと思います+5
-0
-
701. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:05
>>687
今は偏差値50台前半の高校からでも立命館数十人合格とかそんなレベルになりましたよね
そんな高校でも国公立大合格者は数えるほどしかいない+7
-0
-
702. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:07
>>6
普通じゃない?
私も受かったから。+11
-26
-
703. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:18
>>47
妹が外大のフランス語学科だったから知ってるけど東京外国語大学はメジャー言語と言われる先進国の英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語とかの学科は偏差値高いからけど夏目三久とかが出てるマイナー言語と言われそれ以外の学科の偏差値は別物の様に低いよ!
+40
-5
-
704. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:35
>>9
企業からしてもいらないだろうな。クビになった後をかんがえたら短大や工業高校でスキル磨いたほうが親としては安心。+4
-14
-
705. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:44
>>680
だね。専門卒の大卒では一種二種みたいに差別化してもいいと思う。もちろん、簡単には単位あげはい卒業させないを前提として。+1
-0
-
706. 匿名 2020/07/05(日) 15:36:24
>>696
東大 京大
阪大
名古屋 東北
九大 北大
こんなイメージ!
名古屋と東北はどっちが上なのかよく分かんないけど+24
-3
-
707. 匿名 2020/07/05(日) 15:37:28
>>706
東北もっとうえじゃない?+4
-10
-
708. 匿名 2020/07/05(日) 15:38:45
>>627
偏差値とは違うかもだけど、今年の世界大学ランキング日本版だと東北大が東大京大抜いて1位だったものね+8
-0
-
709. 匿名 2020/07/05(日) 15:38:46
>>686
でも阪大が早慶より下ということはないよね。
+16
-2
-
710. 匿名 2020/07/05(日) 15:38:49
>>1
SSランク:東大、京大
Sランク:東工大、早大、慶応、一ツ橋、横浜国立大、阪大、広島大、九州大、熊本大
+6
-26
-
711. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:16
>>707
阪大より上?下?+1
-1
-
712. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:59
>>705
前にアメリカに住んでて、そっちは同じ看護師でもどこまで勉強したかで細かく差別化してたよ。資格の名前も細分化されてるし、任せる仕事の種類も違う。向こうはキャリア志向の人が多いからかもしれないけど、それで上に行こうと触発されたりね。日本はそこまでは難しいだろうね。+4
-0
-
713. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:03
おぉぉぉ荒れそうなトピと思ったけどそうでもないね。+2
-0
-
714. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:05
>>709
それは間違いない。
阪大は早慶より上だよ。+19
-2
-
715. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:14
>>351
これなんでマイナスつくのか不思議
みんなそんなに学歴高いの?+20
-0
-
716. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:18
高卒よりFラン卒
学部卒より院卒が高学歴
日本ではなぜかFラン卒より進学高卒を
院卒よりも高偏差値の学部卒を
高学歴と呼ぶ人が居るのが不思議+3
-1
-
717. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:26
>>700
おっしゃる事は分かります。
豊島岡が母校ではないので、気を悪くしてはおりません笑
進学校ではなかったというのが中立な表現かと、
底辺という言葉の響きはFランと同じ程度に強烈な印象を受けたので。
こちらこそ、すみません。
+4
-0
-
718. 匿名 2020/07/05(日) 15:40:41
>>6
MARCHでも狭き門になってるから今通ってる子たちやこれから入る子は凄いと思う。(一般入試ならね、)+192
-4
-
719. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:08
>>7
MARCHが低学歴なら私なんてゴミカスじゃん。。。冗談じゃなく、MARCHの学歴が買えるなら買いたい。+158
-2
-
720. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:38
>>90
完全に私文の意見だね!
理科系なら学会での評価を考えたら国立優先で私立理系なら理科大は有るけど上智は無いな!
理系なら多分就職でも上智はマイナー扱いだと思う。
+51
-7
-
721. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:12
>>704
それで転職時に大卒縛りに泣くことになる。
+14
-1
-
722. 匿名 2020/07/05(日) 15:43:20
>>711
下です+9
-0
-
723. 匿名 2020/07/05(日) 15:44:36
>>686
外国語学部さえなければね。
あいつらが足引っ張るから。
あーイヤだ。+1
-11
-
724. 匿名 2020/07/05(日) 15:45:28
>>714
でも関東の人はまじで阪大は早慶よりしたって言ってた。
私は中部地方だけどそんな事思ったことない。
私の母校から早稲田は行った人いるけど、阪大は受ける人すらいない。受けるレベルじゃない。
+16
-3
-
725. 匿名 2020/07/05(日) 15:46:06
>>27
大卒って資格取るのに何百万円っていうのもなんだかなあ。
+4
-0
-
726. 匿名 2020/07/05(日) 15:47:50
>>7
MARCH以上のガル民がおおいんですかね?
んなわけないよね。
MARCHを高学歴扱いすべきとは言わないけど
他所の学校を貶す時点でどうかしてるよ。+168
-2
-
727. 匿名 2020/07/05(日) 15:48:14
>>700
さっきから母校の凋落を嘆いている3Sの人?+0
-0
-
728. 匿名 2020/07/05(日) 15:48:40
>>724
まじか!!!😲😲
やっぱり自分の身近にある大学の方が名前聞くこと多いからそんな感じになっちゃうのかね
私は中国地方〜九州地方をうろちょろしてるけど周りの人間も阪大は早慶より上の認識だよ+6
-2
-
729. 匿名 2020/07/05(日) 15:49:35
>>688
おっさんほんとに大卒?
字が読めないのに?
せめてガールズの振りだけでもできなら
今すぐ5ちゃんに帰りなよ
+7
-0
-
730. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:15
>>1
東京一工早慶、医学部医学科・・・文句なしの高学歴
大阪、名古屋、東北、九州、北海道、早稲田(所沢キャンパス)、SFC、神戸、筑波、外大、国際教養大、お茶女、芸大、上智、理科大、ICU、中央法・・・まぁ高学歴と認めても良いライン
横国、千葉、都立大、農工大、明治、青学、立教、中央、法政、電通大、海洋大・・・ギリ高学歴
ここに載ってる大学までが高学歴です!!+8
-43
-
731. 匿名 2020/07/05(日) 15:50:37
>>710
私理系が得意で5本の指には入らないけど10本の指には入る進学校
で学年2番の成績で学年主任から早慶は問題なく受かると言われて
いたけど東京理科大受けて落ちたから東理大もレベル高いと思うけど+8
-8
-
732. 匿名 2020/07/05(日) 15:51:26
>>178
東北大、農工大あたりは良いリトマス紙
国立理系志望ならここらを簡単と思う人は少ないが、文系特に私文志望だとよく知らん人多いね
東北大は東北の学生が半分もいない大学で、農工大は大根踊りをする大学ではない+17
-1
-
733. 匿名 2020/07/05(日) 15:51:41
エリート目指すなら違うかもしれないけど
Fランだって、目的持って資格とったりしたら
絶対人生の武器になるよ。
+6
-0
-
734. 匿名 2020/07/05(日) 15:51:57
>>688
おっさんが普通に自己紹介しに来てる笑笑+13
-0
-
735. 匿名 2020/07/05(日) 15:52:58
>>730
京大入ってないからやり直し+22
-6
-
736. 匿名 2020/07/05(日) 15:53:16
>>4
友人が国立大の医学部首席で卒業したんだけど凄いことなんだろうなぁ+74
-3
-
737. 匿名 2020/07/05(日) 15:54:00
>>730
せんせー質問
たとえば私立の医学部は?
帝京とかの+6
-2
-
738. 匿名 2020/07/05(日) 15:55:21
>>691
あら、新渡戸稲造って宗教団体に関わってたの?
留学して農学校作ったとかそのくらいしか知らなかったわ
ちょっと新渡戸稲造読んでくるわ+0
-0
-
739. 匿名 2020/07/05(日) 15:55:55
>>736
すごいかもわかんないけど、それで人生はうまくいくかと言えばそうでもないんだよなぁ。
毎度学歴ひけらかして生きていく訳じゃないし+4
-18
-
740. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:23
理工系で絶対にインターンシップしたいなら豊橋と長岡の技科大あり。国立大だけど一つ問題が。+2
-0
-
741. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:53
>>736
それは普通にすごいだろ!!+72
-0
-
742. 匿名 2020/07/05(日) 15:56:58
>>730
電気通信大学
忘れられるというか、知らない人が多いのに
よく入れましたね+19
-0
-
743. 匿名 2020/07/05(日) 15:57:28
>>724
横だけど関東の人って教育レベル低い人が多い気がする。
関西の人は関東に興味なくても常識として関東周辺の地理がわからない
人って少ないけど関東の人は往々にして関西と近畿の違いすらわかってない人が
けっこうな比率で存在する。それに歴史に関しても無知な人が多い。
東大現役合格率が関東より関西のほうが高いのも頷ける。+5
-12
-
744. 匿名 2020/07/05(日) 15:57:29
私は関関同立で高学歴で言ってもらえることもあるけど一般か指定校かでめっちゃ難易度違うし、実際市内で1番頭悪い高校の友達が指定校で同じ大学になったりしてるし、なんかその人らも高学歴とか言われてんのは納得いかない+13
-0
-
745. 匿名 2020/07/05(日) 15:57:53
>>79
ほとんどの外国はその国で働こうと思ったら大卒以上じゃないと就労ビザ下りなかったと思う+36
-0
-
746. 匿名 2020/07/05(日) 15:58:02
>>717
そうですね。
底辺という表現は不適切でした。
伝統に囚われず大きく飛躍したといいたかったのですが、乱暴な表現でした。
反省いたします。+4
-0
-
747. 匿名 2020/07/05(日) 15:58:09
>>728
名大をマーチみたいなノリでしたよ。
上智よりちょっと悪いかな?みたいな。
「学部によるかもだけど名大が早慶より下はない。」と話したら本気でびっくりしていた。
+9
-3
-
748. 匿名 2020/07/05(日) 15:58:25
>>736
すごE 超えて すごF やんけ+23
-0
-
749. 匿名 2020/07/05(日) 15:59:07
Fランの必要性は国公立落ちた人が大卒で就活するための場所
さすがにそのくらいの人は真面目に就活するしね
他の馬鹿な人の学費はそのための養分+0
-2
-
750. 匿名 2020/07/05(日) 15:59:23
>>740
長岡技科大は日本で一番評価高い学校なんだよね。+1
-2
-
751. 匿名 2020/07/05(日) 16:01:32
>>744
それはすごくよく分かる。
同じ学校のめちゃくちゃ頭の悪い人達が普通に指定校で関関同立いってて、それで頭いいんだね〜とか言われてるのは納得いかない。
+20
-0
-
752. 匿名 2020/07/05(日) 16:01:47
>>731
うちの近所の、偏差値60もない高校から毎年東京理科大の指定校推薦で毎年行ってるよ。もし自力受験だったら芝浦工業大受かるかどうかって子も行って卒業してるわ。+13
-3
-
753. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:35
>>539
東女なら確かに残念
津田聖心白百合をも凌ぐ、女子私大のエースだった印象
東女に合格した同級生達はみんな誇らしげで嬉しそうだった
北関東田舎の進学校の30年近く前の思い出です+9
-1
-
754. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:42
>>710
Sランクはなんか違うような大学がチラホラ+23
-0
-
755. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:55
>>724
関東の人が皆そう思ってるわけじゃないよー!
私文専願の人ならあるのかも?+1
-1
-
756. 匿名 2020/07/05(日) 16:03:29
>>703
夏目さんはベトナム語だよね
桑子真帆のチェコ語とかね
こういう方は国立大学に入れればいいって感じだったのかなと思う
英語で入った鈴木亮平凄すぎるし+30
-0
-
757. 匿名 2020/07/05(日) 16:03:36
Fランとかいってさげすむなら、そんな大学つぶしたらいいじゃん
ま、ガルチャンにはそんな気ないけどね
要は、卒業後の進路だと思う+5
-0
-
758. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:13
>>258
某大学みたいに半分以上推薦っていうところもあるから高学歴といいきれないところもあるでしょ+4
-8
-
759. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:22
>>739
お医者さんは知識はもちろん外科なら手先の器用さ、患者さんとの信頼関係、体力、モラル、経営センス等々、勉強だけできてもダメなんだよ
だからこそ面接があるし、体育会の部活に入ることを推奨される+12
-2
-
760. 匿名 2020/07/05(日) 16:04:30
>>731
10本の指に入る進学校の学年2番なら東大行けるじゃん+14
-1
-
761. 匿名 2020/07/05(日) 16:05:02
>>731
私の高校は偏差値45くらいだけど東京理科大滑り止めに受けて受かったよ。
2年前のことだから割と最近。+9
-7
-
762. 匿名 2020/07/05(日) 16:05:29
>>696
東大 京大
------越えられない壁---------------
阪大
名古屋 東北
北海道 九州
早慶は、本当に読めない…
地方からまともに受験した人は優秀だと思うけど、芸能人やら幼稚舎からエスカレーターで上がった恵まれた人は微妙。
友達で東大落ちてちゃんと受験で慶応行った子が2人いるし、慶応落ちて東大合格した子もいる。+31
-4
-
763. 匿名 2020/07/05(日) 16:05:46
>>671
私の姉一橋経済だけど、滑り止めは慶応の法だったよ。
ちなみに一橋法には行けず、一橋経済でした。+12
-1
-
764. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:09
>>685
まったくその通りです‼︎+17
-4
-
765. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:11
>>730
✕芸大
○藝大 は高学歴ではない
芸術学科以外は実技で勝負するから頭関係ない+14
-3
-
766. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:15
>>761
東京理科大って文系学部もなかったかな?
埼玉あたりに+7
-0
-
767. 匿名 2020/07/05(日) 16:06:59
>>747
名大をマーチ!!!
それはひどい!!笑
自分が名大生だったらかなり不快ですね笑+21
-1
-
768. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:03
>>766
経営だっけ?でもあそこもあそこで偏差値60くらいあったような。+12
-0
-
769. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:09
>>658
先ほど頂きました。
美味しゅうございました。+8
-0
-
770. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:47
大学名だけでくらべてもね
医学部なんてどこでもその辺の国立大学より上やろ+9
-1
-
771. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:55
>>724
私関東の人だけど、阪大が早慶より下だなんて思ったことない。
そもそも5科目国立と3科目私立比べられないよ。
その人が可笑しいんだと思う。+22
-1
-
772. 匿名 2020/07/05(日) 16:08:04
>>767
明治大学もメイダイっていいますもんね
その場合、マーチは間違いではないですね+7
-0
-
773. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:04
>>761
んなわけないww+4
-2
-
774. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:05
>>493
睡眠削っては、きつい。
支えてあげてね〜。
うちもちょっと似てる。
地方国立出で、東大多い職場にまぎれこんでしまっていた旦那。
辛そうだった。
出世は一つもしなかったわ。
今は転職して牧歌的な中小企業でのびのびしてる。
前職の仕事内容が買われて収入は微増です。+8
-1
-
775. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:05
テレビ「東大早慶」
◇東大入試科目
数数理理社社国英 数理社英リス国
◇慶應入試科目
英社
こんなの詐欺でしょ
同じ偏差値でも天才と凡人くらい差があるわ+17
-1
-
776. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:48
>>766
私が受けたのは東京理科大学の理系でした!
というかすみません、母校の偏差値は45ですが私の偏差値は45では無いです。
なんかシレッと自慢ぶっ込んでる人がいたので偏差値45の高校からでも受かったぞ、みたいな事を言おうとしただけです…ちょっと意地悪でしたね😔+17
-1
-
777. 匿名 2020/07/05(日) 16:09:52
>>762
えー、東大と慶應同じ土俵にしないで欲しい。+27
-2
-
778. 匿名 2020/07/05(日) 16:11:13
>>773
二部はウンコやで+1
-0
-
779. 匿名 2020/07/05(日) 16:11:25
今は大卒にしといた方が良い。
私の世代は、短大卒が大企業受け良かったんだよね。昔だから。それから28で青学行ったよ。
社会人なってからでも遅くはないよ。
大学は、行っといた方が武器になるよ!+8
-0
-
780. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:10
>>730
※私立は一般入試に限る
がついてないからやり直し+19
-0
-
781. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:51
>>746
豊島岡は20年以上前から一定の評価を得ていたけど
洗足はここ10年くらいの躍進って感じがする
子供が洗足の幼稚園を検討してたから、その頃の中高の評価も覚えているので
あなたは母校の女子大が凋落してるからって、他校を引き合いに出してるけど、あなたの母校が中高附属持ちか否かわからないから、なんか例に出された豊島岡と洗足がかわいそうだし+0
-1
-
782. 匿名 2020/07/05(日) 16:12:58
>>173
広島大学は一応国立ね。+21
-0
-
783. 匿名 2020/07/05(日) 16:13:51
京大と一橋とかいう名門難関大のくせに存在忘れられがちな二校+6
-0
-
784. 匿名 2020/07/05(日) 16:14:53
>>696
名古屋に限らず旧帝はよくどこかしら忘れられる+16
-0
-
785. 匿名 2020/07/05(日) 16:15:01
>>739
ごめん、もう妬みにしか聞こえない。
そこは素直に凄いねでいいじゃん。+25
-1
-
786. 匿名 2020/07/05(日) 16:15:11
関西寄りに住んでいる理系人間は
東大 京大 阪大 の順のイメージ
一橋大学が凄いことを最近まで知らなかったし、東京の人は、東大が厳しかったら
理系人間は東工大
文系人間は一橋らしいですね。
なのに知らない人が聞くと
京大です!←すっごいですね~
という印象を持つけど
東工大です!一橋です!←そうなんですね。
みたいにさらーっと終わる…+9
-0
-
787. 匿名 2020/07/05(日) 16:15:19
確かにFランは学費の無駄だと思う+0
-0
-
788. 匿名 2020/07/05(日) 16:16:17
早慶はハズレ率が高すぎてね、特に慶+4
-1
-
789. 匿名 2020/07/05(日) 16:16:49
>>784
旧帝に縁の無い人が多いから+13
-1
-
790. 匿名 2020/07/05(日) 16:16:51
早慶含め私大は色んな入り方があるからなぁ…
一般の人は頭良いだろうけど内部進学とか推薦AOとかはそうでもないよ
偏差値50の高校にも早稲田の指定校はあるし
あと学部によって難易度の差も大きいしなぁ…
東大1点未満落ちからレベルの高くない高校からの指定校までいて本当に玉石混淆+5
-1
-
791. 匿名 2020/07/05(日) 16:17:17
>>4
いちいち学部の偏差値までチェックしない。早稲田で一番低い学部卒(Marchレベル)の子、有名企業に入社してたよ。
結局、高学歴な大学なら学部はどこだろうといいんだよ。+76
-11
-
792. 匿名 2020/07/05(日) 16:17:20
>>604
北関東ですが、旧帝大、東工、一橋様様です。+9
-2
-
793. 匿名 2020/07/05(日) 16:18:26
>>781
可哀想でしょうか?
女子校でも時代に合わせて変革を遂げることができるモデルケースとして挙げているだけなのですが。
+0
-1
-
794. 匿名 2020/07/05(日) 16:19:02
>>786
一橋を私大だと思ってる人も割といる!昨年度の司法試験大学別合格率は京大に次いで2位、偏差値で見ても試験科目の難易度で見ても京大とはほぼ互角なのに何故か名があがらない…。+10
-0
-
795. 匿名 2020/07/05(日) 16:19:30
>>765
高学歴とは異なるかもだけで、実技だけ出来ても馬鹿ではいれないよ。偏差値は55〜60ですよ。
+10
-2
-
796. 匿名 2020/07/05(日) 16:19:52
>>782
いや、指摘するなら
「上位公立大」ってところでしょ
一橋もつくばも東工大も神戸も国立大学なんだから+5
-1
-
797. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:00
>>785
あーそうだよね。
僻みに聞こえるよね。
一緒に働いてる上司が帝大医学部の主席卒業なんだけど、心の病んでて仕事来ない日多いし、私を無意味に避けるしプライドはめちゃくちゃ高いし困ってるんだよね。+3
-7
-
798. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:05
>>752
推薦と一般受験は学力のレベルが全く違うよ。
+17
-0
-
799. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:09
>>756
チェコ語は普通に難しいよ。
定員少ないしチェコに興味ある人って結構多い。+15
-0
-
800. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:12
女子大はどこからが高学歴??+2
-0
-
801. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:15
早慶は幅がありすぎてなあ
頭良い人は東大京大、国立医学部狙えるレベルだけど
スポーツ推薦、内部エスカレーター組はそこらのF欄並のアホもいる+18
-3
-
802. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:35
>>29
八ツ橋みたいに書かないでくれぇぇぇぇええええ一橋やぁぁあ+105
-0
-
803. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:53
>>173
マーカン及びそのくらいのレベルの国立が高学歴と名乗ることに対して、それより上の層(それなりに数がいる)から異論が出るからね…+8
-0
-
804. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:57
偏差値偏差値言ってる人は慶應SFC(英語一科目)と東大医学部が同じ偏差値なのなんも疑問持たないのかな+8
-0
-
805. 匿名 2020/07/05(日) 16:20:59
昨今の学歴上位群は東京一工だけど旧帝という括りが浸透してるから一工が省かれやすいのはあるある。
4校をまとめた新たな呼び方でも生まれれば良いんだけど。+1
-0
-
806. 匿名 2020/07/05(日) 16:21:46
>>23
東工、、、、+5
-3
-
807. 匿名 2020/07/05(日) 16:22:29
>>20
ネットの学歴厨は高卒以下だよ。
本当の高学歴はFランなんか気にしてない。
中堅大学卒は職場にいるかもしれない仲間だから悪くは言えない。
社会構造から言ってこうなるはず。
よって学歴厨は中卒者確定。
+18
-8
-
808. 匿名 2020/07/05(日) 16:22:32
>>283
そうだけど、10くらい違うとこも結構あって、それを同じ扱いには出来ないよ。大学の偏差値は高校とは違うしね。
まあ優秀だFランだって言いたがる人は面白がりたい人たちだから気にしちゃいられないんだろうけど。
FランじゃなくてもFランのレッテル貼りをしている恐らくその大学落ちただろう人もよく見かけるし。+7
-0
-
809. 匿名 2020/07/05(日) 16:23:03
>>47
DⅢだわ…+8
-1
-
810. 匿名 2020/07/05(日) 16:23:06
>>800
津田塾
+6
-0
-
811. 匿名 2020/07/05(日) 16:23:59
>>809
充分頭いい+9
-0
-
812. 匿名 2020/07/05(日) 16:24:18
>>810
東京女子、日本女子大は?
+0
-2
-
813. 匿名 2020/07/05(日) 16:24:19
これ見てみて
大学はどこでも行ってた方がいいよ
普通ならこんな事話さないと思う
正直で親切でファンになったよ
+4
-0
-
814. 匿名 2020/07/05(日) 16:24:25
旧帝大はその中での格差がデカイからな
正直九州大は高学歴かどうかはグレーゾーンでしょ
学歴だけ見たら千葉横国あたりの方が強い
まぁ旧帝大ブランドはあるから九州大学はお得な穴場だけど+8
-3
-
815. 匿名 2020/07/05(日) 16:24:59
>>499 もとのコメントも含めて考えると、Fランなら意味ないんじゃない?ってことでしょうよ
そりゃ真っ当な大学なら、文章能力もあるだろうけど+17
-2
-
816. 匿名 2020/07/05(日) 16:25:05
>>587
九州の私立ってだけで大して優秀じゃないのがわかるね。
地方で頭いい子は大体国立狙う。+41
-1
-
817. 匿名 2020/07/05(日) 16:25:27
>>793
だって豊島岡がそんな下の方ってイメージがさっぱりないんだもん+1
-1
-
818. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:00
学歴の話が好きな人ってしょっちゅうするよね。私の上司がいつも週刊朝日やサンデー毎日の出身高校別進学先一覧を見ていて、「◯◯さんの高校は◯◯大学に◯◯人しか行けなかったのか~」とかしょっちゅうそんな話題ばかり振って来るのでうんざりしてる。+15
-0
-
819. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:17
一橋が目立たないのは社会科系学部しかないのも大きそうだね。学生数も少ないし。でも大手に就職する人が多いから少数精鋭なイメージ。+17
-0
-
820. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:33
>>794
一橋は4学部しかないからねぇ。
よって世に出てる卒業生も少ないわけだし、ある程度勉強に力入れた人じゃないとわからないかもね。
文系に関しては、東大京大一橋の三強だけど+19
-0
-
821. 匿名 2020/07/05(日) 16:28:25
>>47
まあ合格難易度加味したらこれが妥当
私立って3科目だしほんと楽よ+25
-3
-
822. 匿名 2020/07/05(日) 16:28:35
>>812
横だけど、普通じゃない?
高学歴女子大は津田塾、御茶ノ水の二つだと思う。
ちなみにマーチ卒の見解です。+13
-1
-
823. 匿名 2020/07/05(日) 16:29:04
私立文系は日本の癌細胞+2
-8
-
824. 匿名 2020/07/05(日) 16:29:11
>>1
大卒 高学歴
修士卒 超高学歴
博士卒 神
こんな感じ+15
-2
-
825. 匿名 2020/07/05(日) 16:29:45
>>812
津田塾はMARCHと同等の扱い
本女、東女は日東駒専以上、MARCH以下。
+7
-1
-
826. 匿名 2020/07/05(日) 16:29:54
>>805
旧帝一工でいいんじゃね+6
-1
-
827. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:01
>>802
笑ったww+48
-0
-
828. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:22
>>12
なるなる
なんなら一度でも聞いたことのある大学なら私からしたら高学歴だよ+176
-1
-
829. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:28
>>824
これでいいよね。
近いとこいけばいいし。+4
-0
-
830. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:39
>>824
これだね。
+4
-0
-
831. 匿名 2020/07/05(日) 16:30:54
>>805
東京一工地底で解決+1
-4
-
832. 匿名 2020/07/05(日) 16:31:55
>>797
お医者様がコロナトピでもないのにガルにいる
震えるわ+5
-0
-
833. 匿名 2020/07/05(日) 16:32:41
>>824
海外(というかアメリカ)では大学名より学位が重視されるから博士号取ると神級だけど日本だと学位はそこまで重視されず学部卒の方が高く評価される気がする…専門に進むなら院進すべきだけど、最終的には一般企業に就職するなら学部卒の方が絶対に良い。院卒はマジで就職難しい。+8
-3
-
834. 匿名 2020/07/05(日) 16:32:52
>>824
なわけないやろ。Fラン卒が高学歴??
博士号とった駅弁>東大学部卒???+7
-4
-
835. 匿名 2020/07/05(日) 16:33:31
最終的に問題なこは大学で何学んだかだよなとは思う。
大抵いいとこ行った子は多くがちゃんと学んでいるとは思うが。+3
-0
-
836. 匿名 2020/07/05(日) 16:33:41
>>90
私も理系だったけど結局最後は国立にした。
やっぱ学費は一番考えるとこだよね。+53
-0
-
837. 匿名 2020/07/05(日) 16:34:46
いつまでこんな話題するんだか
どうせみんな言いたいだけ言ってちっとも決着が着かないのに+5
-0
-
838. 匿名 2020/07/05(日) 16:34:54
豊島岡が高校募集を辞めるから、日比谷玉砕慶應女子からエスカレーターがあり得るんだよな。+0
-5
-
839. 匿名 2020/07/05(日) 16:34:55
>>7
ガル民はそんなに高学歴なの?+20
-0
-
840. 匿名 2020/07/05(日) 16:34:57
>>801
えーいくら慶應上位層でも、東大京大、さらには一橋東工大は無理でしょう。
まぁ余程慶應好きな変わり者ならわからないけど、東大いける頭あるなら、わざわざ東大や蹴って慶應行く意味ある?
それに勉強する科目数がまず違くない?
ただ慶應医学部が、東大医科歯科の医学部並みにレベル高いことは認めるわ。+8
-5
-
841. 匿名 2020/07/05(日) 16:35:23
>>812
東女は附属がないから、なんかカラーがないというか
ポン女は地方の公立の人が頑張ってきましたって、幅をきかせている感じ
附属上がりのお嬢はゴルフ部にいる感じ+7
-0
-
842. 匿名 2020/07/05(日) 16:35:32
>>1
理系と文系、国立と私立を同じ様に語ってる時点で偏差値の意味理解出来ない低知能者だよ!
就職崎見たらある程度分かると思う。特に残念な会社に就職してる人の多さで評価してみな
文系特に私文は残念な人多い。+25
-2
-
843. 匿名 2020/07/05(日) 16:36:07
>>611
難関ではないかな。
実際SFCは芸能人の為に作った学部みたいになっちゃってAOや帰国で基本的な学力無い子たちの受け皿になっちゃってる。内部で成績下位の子たちはやばい!このままだとSFCしか行けない!って感じで上位の子たちから法学や経済取ってくしね(文系の場合)結局SFCは頭の悪い子たちの集まりになる。+7
-1
-
844. 匿名 2020/07/05(日) 16:36:16
>>6
MARCHは高学歴ではないけど、ネームバリューとしては十分ってイメージだな、今は。
偏差値がMARCHより上だったとしてもネームバリューのない大学だと、MARCHの方がわかりやすい好印象があったりするからなぁ。+212
-6
-
845. 匿名 2020/07/05(日) 16:36:36
>>798
でも結局はいい企業に総合職で入ってたから、日本ではある意味大学に入ってしまえばこっちのものかも。+6
-1
-
846. 匿名 2020/07/05(日) 16:37:05
>>730
マイナス多すぎ
駅弁イライラで草+1
-5
-
847. 匿名 2020/07/05(日) 16:37:18
大抵の場合は就職先を見れば一目瞭然なんじゃない?大手企業とか上場企業に勤めているような人たちの学歴が高学歴なんだと思う。
医者の場合はあまり学歴は重視されないから例外になるけどね。+0
-0
-
848. 匿名 2020/07/05(日) 16:37:32
私、クソ田舎の高卒公務員 年収700万、学歴で苦労したことなし、大卒の後輩に地位も給料も抜かれてるけどその分楽してる。
息子、現役で早稲田。働いてるからマウント相手もいないし学費は高いしバイトも決まらないしこれなら低学歴でいいのでは?と思う。+3
-3
-
849. 匿名 2020/07/05(日) 16:37:41
>>327
そうですよね。かなり偏差値高かった。+11
-1
-
850. 匿名 2020/07/05(日) 16:38:03
クイズノックは東大を最大の売りに
高学歴を前に出している
東京大学、東京工業大学、早稲田、慶応
京都大学はメンバー。
東大、京大、早稲田、慶応なら批判はない。
はなお阪大卒YouTuberがよく東大とコラボするけど大阪大学でさえ
高学歴名乗るなと言われ批判され気味。
横国の、ゆきりぬ(YouTuber)も高学歴名乗るなって言われたりしている。
+5
-1
-
851. 匿名 2020/07/05(日) 16:38:21
>>807
高卒なら大学名も知らなそう+15
-0
-
852. 匿名 2020/07/05(日) 16:38:59
>>807
中卒はないでしょ。
+5
-0
-
853. 匿名 2020/07/05(日) 16:39:42
>>715
このくくりに入れてもらえなかった大学の人達によるマイナスかな。+8
-0
-
854. 匿名 2020/07/05(日) 16:40:33
高学歴の認識は本人や本人の家族がどれくらいの学歴を修めているかが基準になっている。
『東大、京大、医学部以外は大学ではない。』と考える人は家族のほとんどがどちらかに該当しているし、『医学部以外は』という人は医者家系だし『国立』『慶應、早稲田まで』どれもたいてい本人か家族がその辺りの学校をでている。
MARCH辺りまでを入れる人も同様だと思っている。+10
-0
-
855. 匿名 2020/07/05(日) 16:41:18
>>850
阪大は普通にいたら高学歴だけどそのメンツの中だと差が大きすぎて下に見えてしまうのかも
横国を高学歴とするかしないかは人によって分かれそう+7
-3
-
856. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:27
>>818
流石にそれは気持ち悪い、、、
職場で同僚の学歴なんて聞かないしあまり興味ないですけどね。
まあ、うちはitだから本当いろんな学歴の人が居て中には学歴コンプ持った人も居るからあまり触れられないんだけれども。+3
-0
-
857. 匿名 2020/07/05(日) 16:42:55
>>855
阪大はどう考えても一般的に早慶より上でしょ。+22
-3
-
858. 匿名 2020/07/05(日) 16:43:20
>>12
産近甲龍でも偏差値60超える学部もあるよね+64
-0
-
859. 匿名 2020/07/05(日) 16:43:50
>>850
はなおレベルで高学歴名乗るなとか言う人いるんだ笑
ゆきりぬはまぁそれを言われてもしゃーない+2
-1
-
860. 匿名 2020/07/05(日) 16:43:52
>>312
でも熊本大って生命科学とか名門じゃなかったっけ
大学の総合力で判断と書いてるからおかしくないんじゃないかな
首都圏の私大は家賃の如く偏差値上がってるけど、別にそれで大学のレベルが上がるというものでもないから+7
-3
-
861. 匿名 2020/07/05(日) 16:44:00
>>1
ベビーブーム世代で同学年220万人でした
今100万人くらいだよね?
専門学校さえ不合格な人いた時代ですよ
学部も留学ブームで英文科ってだけで倍率高かった
国文科と英文科なら偏差値7は違った
+6
-0
-
862. 匿名 2020/07/05(日) 16:44:06
>>723
阪大おばさんはお静かに願います。
+8
-2
-
863. 匿名 2020/07/05(日) 16:44:29
私大って今もMARCHくくりなの?
一時期SMARTとか言われてなかった?+0
-2
-
864. 匿名 2020/07/05(日) 16:44:31
>>663
でも早稲田とかの付属通ってる子は地頭がいいんだよね。
親が財産築けるってのはやっぱり頭がいいから出来たわけで。
遊んでる間はバカに思えるけど、やる気だして勉強始めたらあっという間に学力UPする。+14
-4
-
865. 匿名 2020/07/05(日) 16:45:30
>>857
知名度の問題だと思う。早慶の過大評価と阪大の過小評価が相まって阪大が劣って見える。+13
-3
-
866. 匿名 2020/07/05(日) 16:45:38
>>44
何言ってるの?今は入るの大変ですよ!
最近の現状を知らなさすぎ。
+49
-6
-
867. 匿名 2020/07/05(日) 16:45:42
>>81
東大や京大はコツコツと言うよりは元々頭の良い人が多いよ。
学校の勉強は聞いていれば復習無しでも出来るし、必死での人もいるけどどちらかと言うと思ってる程勉強しなくてもの人の方が多い+10
-0
-
868. 匿名 2020/07/05(日) 16:47:04
>>807
これは嘘
理三行くような灘卒とかにも学歴厨は多い+11
-1
-
869. 匿名 2020/07/05(日) 16:47:44
>>720
私理科大工学部卒だけど上智と地方国立(阪大九大北大より下)なら迷わず上智いくわ
都内出身なのもあると思うけど
上智理工は知名度低いけど理系就職に縛らなきゃ地方国立より全然就活有利だよ+11
-12
-
870. 匿名 2020/07/05(日) 16:48:08
上位私大は
早慶上理>GMARCH
が
早慶>上理>MARCH
になって
早慶>SMART>中央法政
になったんじゃなかったっけ?
早慶に人気が集中して私大間でも分断が起きたときいた。
中央も法学部は未だに強いけど他学部と法政は穴場。+1
-1
-
871. 匿名 2020/07/05(日) 16:48:13
>>477
医学部の地域枠が許されるなら東大も地方の受験生の点数を下げて欲しいわ。
+1
-3
-
872. 匿名 2020/07/05(日) 16:48:30
>>11
最近、人気上昇ですよ。
+30
-4
-
873. 匿名 2020/07/05(日) 16:48:45
>>839
そうじゃない人が大半だから、
一部の高学歴を名乗れるレベルの人以外は、価値がない、
大卒だろうが中卒だろうがみんな同レベルだって思いたいんでしょうね。
+17
-0
-
874. 匿名 2020/07/05(日) 16:48:57
>>865
それはきっと大学受験したことないような人たちの集まりだろうね。
そのどちらも目指さなかった自分でも、阪大〉早慶なのは知ってるし。+11
-2
-
875. 匿名 2020/07/05(日) 16:49:03
>>264
その程度の差なの?
フランスの大学は誰でも無試験で入学出るけど入試が有るグランゼコールと言う頭が良いエリート校が有って新卒の大卒とグランゼコール卒の初任給に二倍の差が有るんだよ!
理系はグランゼコールか大学医学部、文系が大学卒って感じだから大学卒が日本の高卒みたいな扱い+16
-0
-
876. 匿名 2020/07/05(日) 16:49:05
>>797
あなた嫌な性格っぽい。+5
-1
-
877. 匿名 2020/07/05(日) 16:50:38
>>870
法政もGISは早稲田の国教並みにレベル高いって聞いたけど、今はどうなんだろう。+2
-0
-
878. 匿名 2020/07/05(日) 16:50:41
>>17
話ズレるけど〇〇ちゃんって国立大学?って私の大学名知ってて聞いてきた従兄弟(高卒)に、国立な訳ないやんwって言ったら、関関同立は国立なんやと思ってた~てか国立大学ってどこの大学?って言われて唖然とした思い出がある…+8
-1
-
879. 匿名 2020/07/05(日) 16:51:08
>>834
駅弁て博士課程あるの?
駅弁卒でも博士取りたい人は大体旧帝大とか行くよね+2
-4
-
880. 匿名 2020/07/05(日) 16:51:19
>>797
え?友人て言ってるのに何でいきなり上司に変わってるの?
上司って友人なの?
嘘なの?
あー、身バレしないように友人て設定にしたんですって言い訳するんですね。分かります+3
-0
-
881. 匿名 2020/07/05(日) 16:51:28
>>870
早慶が固定、その次に上智ってのはブレないけどそれ以下はその年の倍率とかによって割と大きく変わる。2年前?かなんかに駒沢にセンリ出願が殺到してボーダーがめちゃくちゃ上がってたし。中央法法みたいなブランド学部はブレないけど。国公立は割と受験層も固定されてるけど私大はそうでもない。でも最近は関東だと東京都立大?が人気で偏差値がめちゃくちゃ高いらしいね。+3
-1
-
882. 匿名 2020/07/05(日) 16:51:45
自分は35のギリギリFランかなーぐらいの大学でてるだけど、私らの年代でギリギリ大学出ててよかった的な感じはあるね
それでも最低マーチ以上行ったけばよかったって感じもあるけど、まあ上見たらキリがないし…と思いつつ新卒カードは重要だったなぁって思って後悔もある
私より下の世代は高卒だとFランでもいいから大学行ってないとって思われてたらするのかな?
+0
-0
-
883. 匿名 2020/07/05(日) 16:52:00
マーチ関関同立は低学歴
短大は凄い
ってのがガルちゃん+12
-3
-
884. 匿名 2020/07/05(日) 16:52:43
>>874
阪大と早稲田受けたけど、阪大理○早稲田理工×だったので、人によりますね+8
-0
-
885. 匿名 2020/07/05(日) 16:52:45
>>871
医学部に地域枠が設けられてるのは、地方に医師を確保するためだよ。
東大の他学部卒じゃあ、卒業後に地方に東大生を留めさせるメリットは別にないじゃないか。+6
-0
-
886. 匿名 2020/07/05(日) 16:53:06
>>874
そうだと思うよ。クイズノックもはなおも視聴者層そんなに高くないだろうし、それと同じくらいアンチの年齢層も高くないと思う。小・中学生、上でも高校生くらいまでがターゲットじゃない?+1
-0
-
887. 匿名 2020/07/05(日) 16:53:07
>>462
確かに地域にもよるかも。私の母も叔母も
大田区出身で70歳過ぎてるけど大卒で私も姉も大卒です。
+0
-0
-
888. 匿名 2020/07/05(日) 16:53:58
>>884
5教科万遍なく平均的に取れるタイプだったんじゃない?
三教科突出してるタイプじゃなくて+9
-0
-
889. 匿名 2020/07/05(日) 16:54:26
早稲田卒ですが、学部によっては正直高学歴とは言えないものもあると思います。+6
-1
-
890. 匿名 2020/07/05(日) 16:54:27
>>870
スマートはさすがにおかしいからって理由で定着せずに、マーチのままだよ+7
-0
-
891. 匿名 2020/07/05(日) 16:54:46
>>741
だよね。
凄くないと思う方がおかしいよね+8
-0
-
892. 匿名 2020/07/05(日) 16:55:44
>>752
理科大の推薦なら偏差値40台の高校からでもあるよw
でも理科大は推薦が少ないし、難関国公立大の滑り止めという位置づけだから、そこそこ学力高い学生揃ってると思う
とはいえ、理系志望ならなるべくいきたくはないね
学歴コンプ凄いから+10
-0
-
893. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:06
>>791
わざわざチェックなんかしなくても採用担当は偏差値分かってるよ。その上での採用だよ+45
-0
-
894. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:08
>>833
院卒が就職難しいのは文系じゃないの?
難関大理系なら大半が修士出て就職するもの
文系はよほどの覚悟か金が無ければ行くメリット無い気はする+10
-0
-
895. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:47
>>11
どう考えてもニッコマは高学歴ではない。+38
-24
-
896. 匿名 2020/07/05(日) 16:56:55
>>735
東京一工 で
東京大学 京都大学 一橋大学 東京工業大学
の意味があるのよ
京都大学出身で気を悪くされた?
ね、やり直しなんて言わずに、是非覚えておいて
+7
-2
-
897. 匿名 2020/07/05(日) 16:57:18
>>19
なんなら中卒も結構いるよね。
やたら中卒最高みたいなレス多い+26
-3
-
898. 匿名 2020/07/05(日) 16:58:19
学歴は少なくとも勉学に関しては問題ない・努力したかのバロメーターにはなるよね
そういう意味では就活で足きりにあうのは仕方ない
煽りでなく気になるんだけど、Fラン大学の人たちはどういう企業に就職してるんだろう?+3
-0
-
899. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:22
阪大の、はなおを批判した人が
「阪大のレベル」を説明して罵倒しまくり
批判した人が『私、高校生だからわからないし』
って初めはイキり倒してたけど消えた。
大阪大学は頭いいと思う。
吉村知事(九州大学卒)知らんって、はなおが
言ってて阪大は九州大学の下なんだなと思った。
+1
-4
-
900. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:27
>>884
私大って大学ごとに問題にクセがあるから純粋な学力の差だけじゃなくその人にとってどちらが解きやすいかってのもあると思う。
国立大目指してる人は私大対策にそこまで力を入れてないから受ける国立大とは正反対の傾向だと落ちることも普通にあると思う。
歴史で言うなら国立大は戦後改革が多いけど私大は中世の文化史が頻出、みたいに。+9
-1
-
901. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:41
>>385
阪大おばさんかな
お疲れさまです+8
-16
-
902. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:50
>>892
理科大は出るのが厳しいとはよく言われるから、卒業生は優秀なんだろうと思う
それでも入口でコケるとコンプを抱えなきゃいけないってのは嫌な話だね+18
-0
-
903. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:58
えふらんは贅沢品
貧乏人はいけないからえふらんの悪口いってんのはぎゃくにわらえる、、お金ない人は東大や早稲田行って就職がんばらないと食べてけないよね
+4
-1
-
904. 匿名 2020/07/05(日) 16:59:58
>>791
就職は学歴だけじゃないからな。
学歴ももちろん大事だけど、そこそこの学歴+体育会系部活での実績とかあったら、それより上の学歴の人より採用担当にとって魅力的に映ることも沢山あるから。
そこそこの学歴+美人とか。+41
-0
-
905. 匿名 2020/07/05(日) 17:00:34
>>577
やめなさいw+4
-5
-
906. 匿名 2020/07/05(日) 17:00:39
彼も私もFランでダメダメなんだけど、彼の親はいいところで出て、某有名企業を定年退職してる
自分はむしろ落ちこぼれでギリギリ拾ってもらった、とか言ってて謙遜してるなあって思ったけど、
話を聞いてると同級生の方々は官僚なり弁護士なり医者なり他の一流企業の役員になってて
色々とコネが強くて、色々おこぼれがもらえたりすることがある(スポーツの観戦チケットとかコンサートのチケットとか)
結局学歴そのものも就職に有利だけど、その先の未来で色々とコネがあることが重要なのかもと思った
みんな頭良くて自然に意識高いから、起業なりなにかしようってなった時にいろんな方向から協力も得易いとかもあるみたい
まあ、女の人は結婚とかで疎遠になるし、男の人はいくつになっても学生時代の友人とは楽しそうだから、男性のほうが重要な気もするけど+3
-0
-
907. 匿名 2020/07/05(日) 17:00:54
F欄大学行く価値ないってF欄出た当事者が言うならいいけど高卒が言うことではない
+26
-0
-
908. 匿名 2020/07/05(日) 17:01:07
>>884
早稲田理工は、東大、医学部志望がガンガン受けるから難しいよ+6
-1
-
909. 匿名 2020/07/05(日) 17:01:07
>>880
>>736と>>797は別なんじゃね?
首席って書いてた人がわざわざ主席って書くかな+6
-0
-
910. 匿名 2020/07/05(日) 17:02:40
ハーバードとかプリンストンとかオックスブリッジとか+2
-0
-
911. 匿名 2020/07/05(日) 17:03:50
>>11
哲学とか文学系が良いんだっけ?
完全に何となくだけど、ニッコマの中では真面目な学生が多いイメージがあった+25
-3
-
912. 匿名 2020/07/05(日) 17:03:58
私の兄弟は日本の学部卒からスタンフォードのMBAです。
ハーバードのMBAは行けなかった。+0
-0
-
913. 匿名 2020/07/05(日) 17:04:16
>>351
府立大卒の私歓喜!笑
全国的には地味だし高学歴と言うと厚かましい感じがして卑屈になる大学だと自負しておりました…。+19
-1
-
914. 匿名 2020/07/05(日) 17:04:22
>>72
普通に勉強ってどのくらいよ!って思う。
高偏差値高校生の普通ですか?なんか腹立つな+6
-2
-
915. 匿名 2020/07/05(日) 17:04:27
>>899
阪大は九州大学の下?+1
-8
-
916. 匿名 2020/07/05(日) 17:04:28
>>861
安住紳一郎さんですか?
お疲れ様です+1
-0
-
917. 匿名 2020/07/05(日) 17:04:46
>>909
私>>736だけど>>797じゃないよー!
私は至って普通の大学卒の者です。友人が国立大学医学部を首席で卒業して現役の医師です+5
-0
-
918. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:13
>>908
え、医学部志望が早稲田理工?
初めてきいた。
東大理工の滑り止めで早稲田理工ならありそう。+4
-6
-
919. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:33
>>855
横国というか、ゆきりぬ自体が高学歴にそぐわない感+1
-0
-
920. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:34
>>40
いやいや、地方なんて高卒がメインなんだから高卒ってだけで就職試験受けられないなんて絶対に無い。
私の田舎は北関東の某県だけど、地元に留まってる人はほとんど高卒だよ。+16
-4
-
921. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:40
自分を高学歴って言う人少ないから、
大抵皆自分より上からが高学歴扱いになるよね。+7
-0
-
922. 匿名 2020/07/05(日) 17:05:48
>>587
福岡大学は学部の偏差値の差が激しいです。+6
-1
-
923. 匿名 2020/07/05(日) 17:06:28
>>412
外語学部は工学部と一緒で学科によって偏差値かなり違うよね!+7
-1
-
924. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:05
>>868
東大レベルはFラン叩きなんかしないよ。
ソースはうちの親。
marchすら眼中に無い。+16
-1
-
925. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:07
>>239
日東駒専はここ数年随分レベル上がった。
というか、一般入試ではとても受かりにくくなった。
10年20年前とは違う。+34
-1
-
926. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:20
>>915
上+4
-0
-
927. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:32
>>45
それでも高卒よりは待遇いいからね。
どんだけ自称優秀な高卒よりは+14
-1
-
928. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:36
自分の学歴を晒してから、他人の学歴を評価しろ+4
-1
-
929. 匿名 2020/07/05(日) 17:07:49
>>49
一般企業でどれくらいの扱いを受けているかも問題だよね。大卒で企業就職していても蓮っ葉扱いで毎日ストレスだらけでモラハラされてリストラの恐怖に晒される位なら高卒公務員で然程高給取りでなくても子供が大学まで行かせれないことはまずないだろうと思う。長い目で見ると余程の一部の大企業勤務は別として高卒公務員の方が80年の人生はイージーモードかもしれないですね。出世さえ望まなければの場合だけどね。 地元大手企業勤務の三流大学卒の意見でした。+3
-0
-
930. 匿名 2020/07/05(日) 17:08:31
>>910
お前はなんぼのもんじゃ?+0
-0
-
931. 匿名 2020/07/05(日) 17:09:17
>>907
わかる。
しかも大概言ってるのは高卒と中卒だからね+10
-0
-
932. 匿名 2020/07/05(日) 17:09:18
>>906
Fならなおさら、コネの力使った方が恥ずかしいよ。チケットもらえるより、コネ使わないで自分の社会人としての実力つけた方がよいけどね+0
-0
-
933. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:22
女ならMARCHから
男なら早慶から+2
-3
-
934. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:34
>>159
一年から普通に勉強してたら余裕で旧帝いけるよ
関関同立は3年になってからちゃんと多少は勉強し始めた凡人が普通に行けてしまう中途半端大学
もちろん滑り止めで入ってくる人やそもそも大して勉強せず推薦で入ってくるのも沢山いる。+3
-37
-
935. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:35
>>723
そこの卒業生だけど外国語学部があろうとなかろうと、これまでもこれからも一橋が上という認識だけどな。
ちょっと冷静になった方がいい。
+8
-0
-
936. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:56
>>917
普通に凄いことだろ。
嫉妬丸出し+2
-3
-
937. 匿名 2020/07/05(日) 17:10:58
>>915
旧帝大は、
東大
京大
阪大
東北大、名古屋大
九大
北大
のイメージ、学部によって変わるけど
関西から九大行くのは、阪大が無理だけど神戸は嫌、旧帝大にこだわりたい人かな+8
-1
-
938. 匿名 2020/07/05(日) 17:11:42
>>695
私、長年デザイン業界いるけど東京藝大卒はリアルで2人しかお目にかかったこと無いわ。周りはムサタマばっかり(私はムサ美)。確かに美校卒の方は社会不適合者の割合多い。
こういう業界で学歴ってのもバカバカしいけど、藝大、ムサタマまでで就職の足切りあるのも現実。+16
-1
-
939. 匿名 2020/07/05(日) 17:11:53
>>494
中央も法政もいまはほぼ同レベルよ
中央法が都心回帰するからどうなるか分からないけど+4
-0
-
940. 匿名 2020/07/05(日) 17:13:11
>>1
院卒でないと高学歴とは言えない。+8
-10
-
941. 匿名 2020/07/05(日) 17:13:31
>>929
そこまで、高学歴の人が入る職場でパワハラやリストラないと思うよ。大企業は福利も充実してるし、仕事の辛い事はどこの職場も同じだと思う、
高学歴以外の落とし所みたいな意見だと思った+4
-0
-
942. 匿名 2020/07/05(日) 17:14:00
国公立大学と医学部全般、早慶かな+1
-2
-
943. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:31
>>935
あなたこそ冷静に。どっちでもいいよ、東大生からや、他の大勢から。どっちも賢いよ+0
-2
-
944. 匿名 2020/07/05(日) 17:15:57
自分は看護専門卒で施設勤務の時
早稲田大学経済学部卒の人が介護職員として
入ってきた。
就職難の時代かな??
就職難で高学歴が介護に流れた時代があった。
あくまでも就職するための学歴(勉強)にならないと学費の無駄。+2
-5
-
945. 匿名 2020/07/05(日) 17:16:16
>>453
私文より国理の方が一流企業に就職出来る確率は遥かに高いのよ!
就職考え無いとこれから氷河期になるから私文だと有名校でも非正規になるよ+5
-2
-
946. 匿名 2020/07/05(日) 17:16:24
京大も工学の下の方は入りやすい
一方で最近は情報学科がめちゃくちゃ上がってて東大理ニとほとんど変わらないぐらいになってる+2
-0
-
947. 匿名 2020/07/05(日) 17:17:04
>>241
大手でもブラック企業とかね+14
-0
-
948. 匿名 2020/07/05(日) 17:17:28
>>903
東大、早稲田入れるのにどんだけの学費かかるとおもってんの?東大生の親の平均年収知らないの?+13
-0
-
949. 匿名 2020/07/05(日) 17:18:19
>>884
滑り止めで受けてあんまり対策してないと早慶レベルで滑り止まらないことも多いね
+6
-0
-
950. 匿名 2020/07/05(日) 17:18:27
>>780
じゃあこれでいいかな?
東京一工早慶、医学部医学科・・・文句なしの高学歴
大阪、名古屋、東北、九州、北海道、早稲田(所沢キャンパス)、SFC、神戸、筑波、外大、国際教養大、お茶女、芸大、上智、理科大、ICU、中央法・・・まぁ高学歴と認めても良いライン
横国、千葉、都立大、農工大、明治、青学、立教、中央、法政、電通大、海洋大・・・ギリ高学歴
ここに載ってる大学までが高学歴です!!
※私立大学は一般入試に限る+8
-13
-
951. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:21
旧帝大と、関東なら学習院や上智、外語大、お茶大、
ICUや理科大あたりだって充分高学歴だし
関西なら同志社、立命館は偏差値高くて、
日東駒専とは確実に超えられない壁があったけどな。
自分は日大の芸儒学部だけど、
みんな自分たちは日芸であって日大とは思ってない。
それもなんかなあとは思う。
倍率だけ高くて偏差値はそんなに高くないから。
あ、芸大も高学歴だな。+1
-5
-
952. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:27
>>620
こういう判断基準が「自分」な人って客観的な視点が皆無なんだろうな+18
-4
-
953. 匿名 2020/07/05(日) 17:19:42
>>944
単に介護職につきたかったんじゃないの?
大学は勉強するところだったのかも。
介護職疑問もつの失礼だし、将来は施設の経営とかしてるかもよ+4
-0
-
954. 匿名 2020/07/05(日) 17:20:15
>>950
完璧やね、アッパレ。+7
-9
-
955. 匿名 2020/07/05(日) 17:20:43
>>941 一部の大企業って書いてるよ。。。。高学歴って意味だよ。。。。
+0
-0
-
956. 匿名 2020/07/05(日) 17:21:49
浪人生もいるから、1~3年差くらいの同世代の上位10%以内なら高学歴かなと思う。
理系文系国立私立あるから、きれいに偏差値で計れないけども。+1
-0
-
957. 匿名 2020/07/05(日) 17:22:42
>>1
どうだっともう人はそう思って、そういう世界で生きていけばいい。
子供がいれば、塾とかにガンガン行かせてそういう人生を子供に送らしてあげればいい。
幸せは人それぞれだから。+4
-0
-
958. 匿名 2020/07/05(日) 17:22:52
>>951
関西なら関関同立全部いいんじゃない?
同志社関西学院大学立命館関西大学の順だったような。+6
-7
-
959. 匿名 2020/07/05(日) 17:23:21
>>278
しかも経営に食い込めるかもしれませんしね。+23
-1
-
960. 匿名 2020/07/05(日) 17:24:13
>>412
英語、フランス語、その他メジャー言語はめちゃくちゃ難しいと思いますよ
合併で格落ちしたなんて意見もありますが大阪外大時代も国際関係やメジャー言語は偏差値がかなり高かったはずです(65くらい?
10年以上前の外大落ちの同志社卒ですが、二次試験の英語は逃げ出したくなるくらい信じられないほど難しかったです。関関同立の比じゃないです。
阪大のイメージ悪くなるからそういう事言わない方がいいですよ。+14
-0
-
961. 匿名 2020/07/05(日) 17:24:39
20年後にfラン大卒集合ってスレが出来そう。多分悲惨なんだろうね。+5
-1
-
962. 匿名 2020/07/05(日) 17:25:41
>>90
知名度があるだけで総合的な学力はこの場合国立が上だね+32
-5
-
963. 匿名 2020/07/05(日) 17:26:24
>>385
確かに阪大は入ってないとおかしいとは思うけど、言い方をもう少しソフトにしてもいいのでは?+28
-3
-
964. 匿名 2020/07/05(日) 17:26:37
パックンがハーバード卒で高学歴だけど
学部が比較宗教学部だったから
就職先が無くて日本にぶらりと来て
結局、芸人になって居着いた。と言ってた。
ハーバードでも学部によって就職難とか
あるんだと思った。
今はBSでニュースキャスターとか
やってるけど。+7
-0
-
965. 匿名 2020/07/05(日) 17:26:40
私立女子大の管理栄養士専攻って、私立だけど理系ではある立ち位置に入るかな
管理栄養士って実際は理系だけど、世間的に理系って感じはしないよね+4
-0
-
966. 匿名 2020/07/05(日) 17:27:46
阪大おばさんワラワラで草+5
-3
-
967. 匿名 2020/07/05(日) 17:27:56
就活してた時、聞いたことないような大学も採用実績に名前あるし、行ってた方が可能性は確実に広がると思うな。ていうか周りでそんな学歴気にしてる人少ないけど+0
-0
-
968. 匿名 2020/07/05(日) 17:29:09
>>952
個人の感想なだけで、世の中全てみたいに語ってないじゃん。+4
-10
-
969. 匿名 2020/07/05(日) 17:29:34
学歴フィルターが通らない、って面では確かにFランとか超絶無意味なんだけど、
ただただ大卒ってだけで短大卒や専門卒とは給料が2万ちょいくらい上になるよ+6
-0
-
970. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:02
>>870
学習院消えたんか…+0
-0
-
971. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:11
>>795
うん、だからその偏差値は芸術学科の人たちが叩き出してるだけで、デザイン科や絵画科は偏差値40台だよ+6
-0
-
972. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:23
>>929
蓮っ葉の意味を調べた方がいい+3
-0
-
973. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:39
>>518
エントリーさせて貰えるだけだよ!
このクラスこ私文だと3分の1から2分の1くらいは聞いたことない会社に就職する事になる。+6
-0
-
974. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:44
>>961
高卒よりはマシだよ+4
-2
-
975. 匿名 2020/07/05(日) 17:30:55
>>966
草とか使うのガル民あんまりいないから
普段ロムか違うサイト使ってない?+1
-0
-
976. 匿名 2020/07/05(日) 17:31:46
高学歴なら合格者平均がセンター750以上かな+3
-0
-
977. 匿名 2020/07/05(日) 17:31:55
>>710
横国、広島、熊本はBラン、良くてもAランだよ☆+16
-4
-
978. 匿名 2020/07/05(日) 17:33:17
>>47
A3出て外資企業にいるけど、お互い基本は大学名を聞かないし、知らない。海外大学出てる人も結構いるから、比較しようとも思わない。+14
-2
-
979. 匿名 2020/07/05(日) 17:33:17
>>974 高卒と比べる時点で恥ずかしくないのかな?ぷっ
+2
-2
-
980. 匿名 2020/07/05(日) 17:34:47
>>767
もしかしたらその人明治大学を明大っていってたんじゃない?+6
-0
-
981. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:04
学歴フィルターは分かる。
ただね、田舎だと大卒の方がまだ仕事選べるのよFランだろうと。私地方でーす!+3
-0
-
982. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:49
>>976
母校の埼玉大学にはリストにも入ってないw+1
-0
-
983. 匿名 2020/07/05(日) 17:37:25
「メイダイ」といえば明治大学?名古屋大学? 都道府県別に聞くと...結果は真っ二つに(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net「メイダイ」と聞いて、あなたは「明治大学」と「名古屋大学」、どちらの学校を思い出すだろうか。Jタウン研究所では、その2校をテーマにして、都道府県別のアンケート調査を行った(総投票数1020票、2015年10月2日~11月24日)。はたしてその実態は......。東京は意...
+3
-0
-
984. 匿名 2020/07/05(日) 17:38:15
>>972 三流大学で言葉間違えるからそれ以下は本当に頭悪いのかもね。
+2
-0
-
985. 匿名 2020/07/05(日) 17:39:14
>>976
東工大涙目+1
-1
-
986. 匿名 2020/07/05(日) 17:41:37
>>985
正直東工は理数特化で足切りも無いようなものだからセンターで測るのは適切じゃないね+3
-0
-
987. 匿名 2020/07/05(日) 17:45:30
トピの話の戻ると、
MARCHも十分高いとは思うけど、早慶に一歩届かずってイメージが拭えないし、敢えて『高学歴』って言うとしたらやっぱり早慶国立って感じする+2
-3
-
988. 匿名 2020/07/05(日) 17:45:53
高卒の男性ってどうおもう?
今は少ないけど、30代、40代、50代は多いよね+0
-0
-
989. 匿名 2020/07/05(日) 17:46:28
>>976
東大京大と比べると東工の国弱っぷりがわかって面白い+4
-2
-
990. 匿名 2020/07/05(日) 17:47:27
偏差値で語るとすると首都圏とそれ以外で、世間のイメージとはかなりかけはなれてないですか?
私立では一般イメージではマーチ=関関同立だけど、偏差値では関関立(同志社は頭ひとつ抜けてる)=日東駒専ですよね?
また国立では一般イメージは東大=京大だけど、もはや京大と一橋が偏差値上は近い
旧帝大はそのつぎってイメージだけど、九州大や北大より千葉や都立大学、横国のほうが偏差値上は上だったりする。+4
-9
-
991. 匿名 2020/07/05(日) 17:48:06
>>52
都内在住だけど、早慶より京大の方がおお〜ってなるよ+121
-2
-
992. 匿名 2020/07/05(日) 17:49:20
>>3
京大昨日からYouTubeで無料の講義始めた。
京大は柔軟性があると聞くがさすが。+35
-0
-
993. 匿名 2020/07/05(日) 17:50:00
>>6
私からしたら十分高学歴ですよー!+174
-1
-
994. 匿名 2020/07/05(日) 17:50:21
>>31
高卒です。
大卒の方がコミュニケーション力あるというのは疑問だね。
昔勤めていた会社で、同期の大卒が
電話は出たがらないでこっちに回ってきたし、男性社員とも
照れちゃってこっちが対応してって言われるし
散々だったよ。
だから変なあだ名つけられてたし、お局には嫌われてたなって思い出したわ。+9
-28
-
995. 匿名 2020/07/05(日) 17:50:26
家政学部ってどうなの?+0
-0
-
996. 匿名 2020/07/05(日) 17:50:51
>>677
一橋落ち明治も実は結構いる+2
-1
-
997. 匿名 2020/07/05(日) 17:51:33
>>990
関関同立と日東駒専では受験生のレベルが全然違います。合格者の出身校見れば分かりますよね?
関関同立は早慶クラスの上位層もいるため学内のレベルにかなり幅があるのは事実ではあるけど。+10
-5
-
998. 匿名 2020/07/05(日) 17:51:42
とりあえずマーチレベル以上とあとは地方国立以上じゃないですか?!私はマーチレベルにすら入っていないので、とりあえず、マーチと地方国立以上なら高学歴だと思い、尊敬します。
ここのガル民さんはマーチや地方国立をバカにするかもしれませんが、地方の国立はセンター試験で五教科まんべんなく勉強しなくちゃならないし、私の友人がマーチに一般入試で現役合格しましたが、やっぱり普段からこつこつと勉強してました。
あと、学部は関係ないと思います。就職活動のとき、数分の面接でその人の細かい人間性なんて完璧に分かるわけないですから、結局大きく判断されるのは大学名ですよね。+8
-1
-
999. 匿名 2020/07/05(日) 17:51:43
>>611
だから隠さず学部学科まで言えと言われてるんだよ!
東京外国語大学みたいに学科間で偏差値がめちゃくちゃ違う学校もあるからね+6
-0
-
1000. 匿名 2020/07/05(日) 17:52:10
>>12
そんな若さでガルちゃん見ないほうがいい!笑
素直に健全に育ってね!+200
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
林修「子供の学力は母親の学歴で決まる」「親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀」と語る 林氏は父親の帰宅時間と子どもの学力テストの成績が示されたグラフを出し、「お父さんの帰り時間が遅ければ遅いほど、それに比例して国語も算数も点数が上がって...