ガールズちゃんねる

給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも

56コメント2020/07/04(土) 21:14

  • 1. 匿名 2020/07/04(土) 12:40:36 

    給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも | 共同通信
    給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも | 共同通信this.kiji.is

    新型コロナウイルス対策で中小企業や個人事業主が対象の持続化給付金を巡り、「申請を代行します」といった不審な勧誘に関する相談が急増し、全国の消費生活センターに3月以降、605件寄せられていることが4日、国民生活センターへの取材で分かった。


    +0

    -46

  • 2. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:06 

    そんなのに騙される奴おるんかよw
    騙される方も悪いわw

    +136

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:30 

    違うことに頭使えばいいのに

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:37 

    こんなん騙される人いるの?

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/04(土) 12:42:58 

    これ引っかかる人と
    前澤社長のツイートをリツイートしてる層って被ってそう。

    +54

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:01 

    給付金まだ届いてない民+

    +24

    -22

  • 7. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:09 

    >「サラリーマンや無職でもOK」と詐欺的な申請をうたう業者も多い。不正と判明すれば依頼者も責任を問われる可能性があり、センターは注意を呼び掛けている。

     相談は20~30代が最も多く、知人の口コミや会員制交流サイト(SNS)を通じて勧誘される。受給すると、業者から約30万~50万円の高額な手数料を請求されるという。


    こういうのって請求されたら払わなきゃいけないのかな

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:23 

    詐欺集団よくもまあ次から次へと思いつくよね。底辺パワー

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:24 

    騙されるような人だから困るんだろうね

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/04(土) 12:43:34 

    代行申請てwww

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/04(土) 12:44:30 

    >>5
    それとこれとは別では…?(^.^;

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/04(土) 12:44:49 

    あんな簡単な書類代行申請する意味がわからん
    引っかかるのは相当のアホだ

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/04(土) 12:45:36 

    持続化給付金100万てwなんじゃそりゃ😂

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/04(土) 12:45:56 

     
    給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも

    +2

    -25

  • 15. 匿名 2020/07/04(土) 12:46:32 

    >>1
    これって代行請求して半分くらい取り分取って渡すんでしょ?
    あとこれって犯罪じゃないの?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:46 

    警察官が騙されたフリして逮捕して欲しい。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/04(土) 12:47:57 

    >>5
    流石に一緒にするのはかわいそうだけど、乞食精神は似ているかもね笑

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:07 

    こんなのに騙される人ならもう何にでも騙されるよ
    もう好きに騙されとけ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:12 

    120万はデマだからね

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/04(土) 12:48:35 

    これとは違うけど新築マンションを買った時に、ポスト「申請すれば最大◯◯万(金額忘れた)。面倒な住まいの給付金の手続きを5万で代理でします」ってチラシが数回入ってた
    マンションで頼んだ人いるのかな?
    私は自分でやりました
    法務局と手続きの受け付け場所がチャリ行けて助かった

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/04(土) 12:50:05 

    多少地域差はあるけど履歴書よりも簡単な書類だよ
    こんなのに代行を頼む人がわかってるだけで600件以上あるなんて、信じられないや

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/04(土) 12:52:01 

    >>12
    持続化給付金の書類は難しいらしいよ
    税理士でも複雑だってテレビで言ってた
    特別給付金は簡単だけどね

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2020/07/04(土) 12:54:29 

    >>3
    くだらない迷惑メールやってるヤツらってホント真面目に働けよって思う
    朝っぱらから迷惑メール送りつける気力体力あるなら働けるだろってね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/04(土) 12:56:04 

    トピタイ見て、こんなのに騙される人いるの?と思ったけど、ツイート内容見たら、そうとも言い切れないなと思った

    今って、弁護士や税理士みたいな人でも、ワンコインから簡易相談承りますみたいなサービスやってるときあるし、自営業者なら、そういうのに依頼するの慣れてるから、騙されかねないよ

    私も電子書籍出すとき、表紙のイラスト描いてくれる人をネットで探したし

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/04(土) 12:56:06 

    >>22
    よこ
    どっかの自治体で特別給付金のやり方がわからないで窓口殺到の記事みた
    不思議で自治体で申請方法が違いのかと思った
    何が難しかったんだろう?

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/04(土) 12:56:32 

    大学生、フリーターでこれにひっかかるんだったら、正直、知能になにかあると思った方がいい。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/04(土) 12:59:58 

    申請の代行って行政書士、弁護士とかじゃなくてもできるの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/04(土) 13:01:18 

    確定申告なんかは税理士に頼むと、違法ではなく素人にはわかりにくい還付金の対象を詳しくて戻りが多い
    特に事業してたらお金出しても専門家に頼んだ方がお得な時がある
    しかしこれはなんか違う

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/04(土) 13:02:20 

    キャバクラで働いてる知り合いがこういうのに頼んだと言ってた。持続化給付金100万円振り込まれたら報酬として30万払うってやつ。高すぎw

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/04(土) 13:03:41 

    >>27
    この場合は、社会保険労務士だね
    ただし、社労士も初めての書類で慣れてないから、積極的にやろうとしないんだってさ
    どの書類が必要なのかを正確に把握出来てないし、お金を受け取って仕事をするなら、あまりミスは許されないからさ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/04(土) 13:05:41 

    銭湯のおっちゃんが客来ないからお年寄りの給付金申請の手伝いやってあげてるってニュースで紹介されてたけど
    まあそれだけお年寄りは申請ひとつにしろ苦労してんだね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/04(土) 13:09:47 

    >>22
    経済産業省の持続化給付金は
    全然複雑ではないですよ。
    会社を経営している人間なら
    簡単に揃う書類ばかりでした。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:03 

    本来受け取れない人でも~

    って、
    そんな人は受け取ったらダメなんじゃない?(笑)

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:21 

    >>22
    持続化給付金の申請は簡単だよ。

    というかそもそも、持続化給付金は事業してる人限定の給付金であって、個人事業主やフリーランスが100万で法人が200万貰える国の支援策。

    個人事業主は確定申告書や売上台帳くらいで、法人は決算報告書と登記簿謄本と売上台帳くらいの書類のみ。

    大学生やサラリーマンがが申請ってまずそこからおかしい。???てなるけどね。

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:58 

    >>22
    私経理やってて、会社の持続化給付金の申請手続きやったけど、逆にこんなんで大丈夫?って心配になるくらい簡単だったよ。なんら問題なく、支給されたよ。
    最初から、面倒だし難しそうって思っちゃうとこういう詐欺に引っかかるかもね。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/04(土) 13:12:42 

    >>22
    ちゃんと確定申告しててまともな売上がある個人的事業主だったら、全く難しいことなんかないよ。あっという間に出来る。
    難しいっていう人はウェブ申請の方法に疎い人か、税関係の申告を普段から適当にやりすぎてる人だと思う

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/04(土) 13:15:08 

    >>13
    自営の人とかは助かる給付金だよ。知らない?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/04(土) 13:16:33 

    >>29
    ダメじゃん。従業員には該当しないんだよ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/04(土) 13:17:30 

    >>25
    ネット使わないお年寄りだと思う。うちも親に頼まれて私がやった。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/04(土) 13:23:45 

    >>12
    トピの文章もまともに読めないような人にアホ扱いされたくないだろうな

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/04(土) 13:27:55 

    騙される方も悪いって人よく考えて。

    それだけ生活に困窮している学生、フリーター、職のない方々が多いってこと。

    安倍政治にも責任の一端があるのだから本来なら自民党の政治資金で被害者に補償すべき事案だよ。

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2020/07/04(土) 13:28:19 

    >>5
    よくわからない変なアカウントの、バラマキツイートをリツイートしまくってるバカも多いけど
    そういう奴はひっかかるのもそうだけど悪質転売してたり、マルチやってたりするw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/04(土) 13:28:55 

    >>7
    そもそも違法じゃん
    受け取れるはずのないものを申し込んだ時点でその人も犯罪行為に加担してると思うんだけど
    業者にお金を払う必要はないけど100万は没収、さらに罰則もあるんじゃないの?
    だって国騙して税金を奪ったんだよ
    本当に必要な人はまだ大勢いる
    私は条件みたしてたから申請して受け取ったけど個人的に使えるお金なんて1円もなかったわ
    今の仕事をなんとか続けるためのお金だよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/04(土) 13:32:07 

    >>22
    全く難しくないよ
    揃える書類も簡単だし時間もかからない
    普通に確定申告してる人なら全く問題ないはず
    難しいってどこがなんだろう?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/04(土) 13:35:33 

    >>20
    家関係(新築、リフォーム)にはいろんな補助金があるよ、もちろん違法とかじゃなく正式に受給できるものね
    ただ手続きが面倒臭いから言わない業者も多い
    家関係は自分できちんと知識つけて、然るべきところに相談しないとすごく損する場合がある

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/04(土) 13:41:20 

    >>41

    政治資金を個人に渡したら河合夫妻みたいに逮捕されるで。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/04(土) 13:44:36 

    結局人任せにするタイプの方達って騙されやすいんだよね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/04(土) 13:47:31 

    私は水商売だけど、税理士が店に営業かけてきた
    100万貰えたら55万が税理士の取り分だと
    私は確定申告してるけど、100万も売り上げ落ちてないし、昼間も働いていて困らないから申告しなかった
    中には、無収入で申告していたり、今まで申告無しで偽の書類で100万貰ってたやつらがいたけど、ばれて痛い目を見て欲しい
    今まで真面目に働いてきて申告してきた人の為の制度だから、税金払わないやつらは救わなくていいよ
    怪しい税理士も、権利だけ主張するやつも、過去の確定申告や納税の有無を調べず金を配る行政にもあきれる
    こういうずるいことをする人たちがいるから、水商売のイメージが益々悪くなる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/04(土) 14:14:19 

    >>2
    藁を掴む思いの人なら、ダメ元で頼むんじゃない?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/04(土) 14:22:30 

    >>37
    あぁごめん、アカウント名の話です

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/04(土) 14:26:37 

    >>1
    ツイッター怖すぎ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/04(土) 14:36:21 

    >>1
    在日チョンチャンコロが代行してそう
    もちろんお金はナイナイしてね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/04(土) 14:45:35 

    >>22
    税理士さんが手伝ってくれたけど持続化給付金手間はかかったけど楽だったよ
    プロバイダーのID忘れてもスマホからもできて、その場合は書類を撮ってそれを添付する形でもできると聞いた
    この手の申請スマホでしてもいいの?!と思ったよ
    書類集めたりパソコンに取り込んだりと手間はかかるけどね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/04(土) 14:58:09 

    >>4
    お金が欲しい、切迫詰まってる人は引っかかっりやすいよ
    お金がないと鈍感になる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/04(土) 15:44:11 

    >>43
    詐欺に加担してることになるよね。

    恐らく、確定申告書がない場合の特別枠を使うんだと思う。
    前年同月比よりも売上を半分以下にした架空の売上台帳を作って申請するんだと思う。

    この持続化給付金は本当に書類が簡素化してるから、振込入金での売上げがわかる通帳明細のコピーとか現金入金がわかる領収書とかのコピーも全くいらないから故意にごまかせてしまうのがどうかと思う。

    でもこれにはからくりがあって
    知り合いの税理士さんは、何年後かに国の精査が必ずあって、騙して受給した場合はどえらい目に遭うよと言ってる。

    売上げの実態が本当にあったかどうか税務調査で調べにくるよとも言ってた。

    結局、嘘がバレたら返金は勿論、罰金もあるからね。悪質な場合は逮捕もあるから怖いよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/04(土) 21:14:11 

    代行申請を申請(お願い)するくらいなら
    自分で申請した方がちゃちゃっと終わる。

    こういう詐欺思いつく奴らも給付金貰ってるなんて。
    今後犯罪したやつは給付金返金の義務でも設けてほしいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。