-
1. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:16
今日は母の命日で、本当なら今日行われる一周忌に参加する予定でしたが、遠方なのでコロナを懸念して帰省しないことにしました。
わたしの自宅に仏壇はなく、やり方はよく分からないですが、気持ちだけでも供養したいと思い、花とお線香と果物と写真を飾って、お経を流そうと思います。
お墓参りもいつになることやら…
親しい人のお葬式や法要に参加できなくて、自宅で同じように何かされてる方いますか?+75
-3
-
2. 匿名 2020/07/03(金) 10:31:54
+4
-37
-
3. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:37
+4
-20
-
4. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:50
今年母親の初盆だけど、身内は呼ばずにひっそりやるべきかなーって思ってる。
8月のコロナってどうなってるかなー+88
-2
-
5. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:04
法要ならそのまま自粛するかなぁ
私は今お葬式あっても、多分参列しないと思う。
地元は飛行機の距離だし、他県へ行くのも来られるのもお互い嫌な思いするだろうから。+69
-1
-
6. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:21
これからはバーチャル法事が主流になるだろう。+18
-1
-
7. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:25
お坊さんが言ってましたよ
墓参りするのもいいけど先祖はいつも近くにいるから思う気持ちが大切って+132
-1
-
8. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:26
うちの場合は猫ちゃんです。
信頼出来るお寺さんですが、玄関で冷たくなった子を引き渡すまでしか出来ませんでした。
先住が亡くなったときは火葬まで見送りお骨を拾えたのに……ごめんね。+25
-4
-
9. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:36
8月に帰省してもよかですか?+6
-15
-
10. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:22
叔父が亡くなったけどお香典と電報で済ませました。+25
-0
-
11. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:40
>>9
どこからどこへかによる
東京から地方は要相談+11
-1
-
12. 匿名 2020/07/03(金) 10:37:54
>>9
よかよかー
+1
-3
-
13. 匿名 2020/07/03(金) 10:38:55
うちはお寺さんから連絡来たよ
新盆の人だけ家を回りますって書いてあった+8
-0
-
14. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:09
+3
-3
-
15. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:31
私も祖母が緊急事態宣言解除後に無くなりました。
最後に会いに行きたかったけど、かなわず、四十九日も行けそうにありません。
家でお線香などはたきませんが、楽しかった思い出などを思い出して過ごしています。+34
-0
-
16. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:17
今は亡くなってもコロナだから誰も呼ばずに皆家族葬してる
これからはこれがスタンダードになればいいのに
+114
-0
-
17. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:46
皇族の人たちは蟹を足だけ食べて後は捨てるって言ってた。カニ解禁されたとき地元に蟹を送って欲しいって皇族関係者から来たらしいんだが持っていった人が足しか食べないみたいとかいって絶句してたそうだ。+1
-8
-
18. 匿名 2020/07/03(金) 10:40:58
コロナ禍の最中に父を別の病気で亡くしましたが危篤時に病院内へ入ることが許されず死に目に会えませんでした
こんなこと予想もしてなかったです+80
-0
-
19. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:10
>>1
そうなんですね。
でも気持ちだけでも供養には十分なると思いますよ!お母さんも無理にきてもらうようりも安心してきてほしいって思うし。
うちは再来週に舅の3周忌があります。
6月の予定だったけれどもコロナの影響で延期してこの予定に…。姑も同居してる夫の姉からもできれば家族全員で来てと言われていく予定になってます…。
正直なぜこの時期にって思う。でも他の兄弟も家族全員で行くっていう状況で長男であるうちが行かないはなさそうで…。
やっぱりこの時期ってまだ自粛ですよね。でも夫の実家は姑は介護必要なぐらいの状況なのにまったく気にしてなくてもう緊急事態宣言も解除されたからできれば家族みんなでねって感じです。
うち都内で昨日も100人超えてるのに…。
+23
-2
-
20. 匿名 2020/07/03(金) 10:41:39
>>17
完全にトピズレしましたw+7
-0
-
21. 匿名 2020/07/03(金) 10:43:32
>>9
私も聞きたいです。
関西から北関東へ
帰省するなら車で帰省するつもりです。+3
-2
-
22. 匿名 2020/07/03(金) 10:44:17
先日母方の祖母が亡くなったのですが帰れず
通夜と葬儀には供花と弔電は出しましたが、これから先の法要も全て地元に住んでる親族だけでやるらしい
妹が地元にいるのでSkypeで繋いでもらおうかとは思うのですが、法要にSkype参加はないかな…+4
-0
-
23. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:30
>>21
長時間だね。
サービスエリアのトイレもかなりの人数が使うからね。充分気をつけないと。+2
-0
-
24. 匿名 2020/07/03(金) 10:48:43
>>19
介護必要な姑さん、息子に会いたい気持ちもあるんじゃないかな。普段は義姉さん一人で介護してるんですか?気の毒に、負担大きいですね。義実家がどこかわからないけど車でも行けるなら行ったほうが。三回忌もだけど姑さんが心配です。+1
-0
-
25. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:47
冷たい人だと思われるけど全ての葬式、法事がなくなればいいな。自分のも必要ない。+61
-4
-
26. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:45
>>22
これから先の法要って、四十九日は無理でも一周忌は参加できると思いますよ。1年後だもん。法事にSkype参加はナシですね。親戚の方々もありえないと言いますよ。遠くからでも手を合わせることぐらいできるでしょ。ご両親や妹さんをねぎらってあげてください。+5
-4
-
27. 匿名 2020/07/03(金) 10:54:21
同居で新生児育ててるんですが、義両親が49日の法事で都内から飛行機移動すると言ってます。私に止める権利はないけど…+2
-0
-
28. 匿名 2020/07/03(金) 10:57:00
うちはまさに今週法事だけど家族だけでやる。+3
-0
-
29. 匿名 2020/07/03(金) 10:57:08
>>19
田舎?田舎ならやめた方がいい。+7
-0
-
30. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:11
>>18
私も3月の中旬に父を亡くしました。
ギリギリですが病室に入れてもらえ最期に立ち会うことができました。翌週からはダメだったそうです。
宣告されていた余命よりだいぶ早くに亡くなり本当に悲しかったのですが、早くて良かったと思っています。
大切な人の生涯の最期がコロナでこんなことになってしまうなんて…複雑です+24
-1
-
31. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:12
旦那の祖父がゴールデンウィークに亡くなり、100日が8月にありますが、早めに断りました。大阪だからもしかしたら8月には感染者が増えてそうな気もします…
旦那だけ行く予定です。+7
-0
-
32. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:27
主です。
故人が好きだった花や果物を購入してきました。
これから家をきれいにしてから、故人を偲びたいと思います。
引き続き、おうちで故人を偲んでる方々、同じような境遇の方々のお話をお聞かせいただけたら嬉しいです。+21
-0
-
33. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:54
都内住みです。
福岡に住む伯母の法事をzoomで配信してくれて、
他県に住んでいる親族が参加しました。
法事の後はみんなの近況を話し合ったりしました。
時代が変わったなーと思いました。+2
-0
-
34. 匿名 2020/07/03(金) 11:03:11
最近義姉のお母様が亡くなったけど葬儀はご遠慮くださいときました。お悔やみ電報と兄にお金を渡しました。+0
-0
-
35. 匿名 2020/07/03(金) 11:03:49
>>9
でけん!+0
-0
-
36. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:18
田舎なのでそういうのはうるさいんだけれど東京住まいなので当然自粛するもんだと思ってたけれど、正直来て欲しくなかった派とこういうのは不要不急ではないんだから来るべき派で分かれてたって聞いてびっくりした。
来て欲しくない派が若い人で来るべき派が高齢者だったらしい…
+3
-1
-
37. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:49
緊急事態宣言出る直前に父の一周忌があって集まる予定だったんだけど遠方からくる高齢の親戚がいたりして中止になった。
お墓は近くにあって車移動で私と主人だけお墓参りして終わった。
寂しかったけどこればかりは仕方ないからまた落ち着いたら皆で集まる予定でいるよ。
敬う気持ちだけでも仏様は嬉しいと思います。+2
-0
-
38. 匿名 2020/07/03(金) 11:13:52
>>9
現状いかんばい+1
-1
-
39. 匿名 2020/07/03(金) 11:21:32
先日、親族の葬儀に参列しましたが密を避けるのは無理でした
正直なところ、家族葬にしてくれないかとは思ったけど、最後のお見送りが出来たし、結果行って良かったと思ってます
でも、もしそこで感染してたら…
難しいですよね
+7
-1
-
40. 匿名 2020/07/03(金) 11:30:18
祖母が今年、初盆です。
最期、都内で過ごしていたので、都内で法事をする予定ですが、都内に住むごく近い身内のみで集まります。
私は参加しない予定日ですが、自宅で祖母が好きだった抹茶のアイスを食べようかな。と思っているところ。
祖母の写真を眺めながら、思い出を家族で話をしたいです。+5
-0
-
41. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:12
>>36
びっくりするほどでもないかと
+2
-1
-
42. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:40
>>9
危篤で羽田から地方にきました。
飛行機は席も間引いていてガラガラでしたよ。
怖くて電車は使わず車で空港まで向かいました。+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:13
>>19
都内は感染者が多く他県へ持ち込むケースも出ているので、万が一ご迷惑をかけては…と迷っているという事を
お姑さんや義理のお姉さん、他に話が分かりそうな親族がいれば事前にはっきり相談した方が
いいと思います。
無症状でも感染していることがあるから、やっぱり心配ですよね。+6
-0
-
44. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:40
>>19
新しい生活様式広まってこういう集団行動なくなるといいね
私は空気読まない人間だから出発3日前から喉が痛くなって身体がだるくなると思う
(来週から暑くなるしクーラー病にかかる人多いんじゃないかな)
行く行かないにかかわらず、ご自愛下さいね
+8
-0
-
45. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:46
LINEのビデオ通話で参加した
おときの料理は故人の好物を自分で用意した+5
-0
-
46. 匿名 2020/07/03(金) 11:50:34
>>20
何のトピか気になるw+4
-0
-
47. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:46
田舎だと家族葬にしてるのに
来るんだよね…
行かなかったら○○さん
来なかったねとか
なるから。結局家族葬の意味ないじゃん
+20
-0
-
48. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:42
バーチャル葬儀やバーチャル法事はかえっていいかも。
今まででも高齢のため、病気のため、遠方のため参加できないという例もあったから。+3
-0
-
49. 匿名 2020/07/03(金) 12:07:40
今年は祖父の初盆。
お葬式は1月中旬だったから自粛前でお見送りが出来ました
大好きな祖父の初盆だから行きたい気持ちもあるけど、ずっと悩んでます。+2
-0
-
50. 匿名 2020/07/03(金) 12:17:37
>>24
車なら私も悩まなかったと思います。
ただ新幹線でしか帰れない距離なんです…。
新幹線に到着したあとタクシーでないとこれまた移動できない距離で。
お姑さんが会いたいのもあるのかなとは思います。我が家ももう一人の兄弟も新幹線の距離なので基本は介護は娘である義姉と夫である義弟です。
そのような事情もあり希望があるのであればやはり出席しなくてはという思いもあります。
しかしお義母さんは感染者多数の都内からの移動で万が一とかないの?と思うのですが、もともとが無頓着な気質なので見えないウィルスなんかより大事な法事だよーという思いのようです。
+2
-0
-
51. 匿名 2020/07/03(金) 12:19:39
>>29
田舎です…本家分家とかるような・・・
それゆえに逆にコロナよりもしきたりって感じがあるような。
私はそこの地方の習慣などわからないのでどうにもいえないのですが。
ここみてたら都内のやつは来ないで!て感じですよね。
しかし向こうはもう緊急事態宣言でもないのになんで来ないの?って感じで。+2
-0
-
52. 匿名 2020/07/03(金) 12:21:14
>>1
この時期、法事関係もオンラインで参加出来たらいいのになと思います。
現地で法事の様子をzoomなどで映してもらって、同じタイミングで頭を下げるだけでも気持ちが違いますよね。+3
-0
-
53. 匿名 2020/07/03(金) 12:25:43
>>43、44
そうですよね…
ここみてたら行ってる人いないですよね。なんかおかしいと思い出してきましたが通じるのか??
そもそもですが大学進学で都内に在住してる孫も普通に帰省するようで余計になんで来ないのとなりそうで。
さすがに今年は縮小で参加者は家族のみですので相談する人いません。
数日前に体調不良…私個人ならそれできますが小中学生の子供に嘘つかせるのが無理かも。
あーどうしよう!?
+0
-1
-
54. 匿名 2020/07/03(金) 12:36:47
>>51
わかりすぎます。旦那だけ法要行きますが本当は旦那も行って欲しくない。何かあったら怖いから。だけど息子だけでも義母は来て欲しいんだろーな。飛行機の距離なのに…。田舎は本当に嫌だ。逆にこんな時だから来なくていいよって言って欲しい+6
-1
-
55. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:17
4月に遠方の祖母が亡くなったけど、私含め県外の孫は葬儀に出席できなかった。
せめて初盆にはお線香をあげに帰りたいと思っていたけど、ちょっと無理そうかなと飛行機の予約はしてない。
気持ちは帰りたい。
とても可愛がってくれた大好きな祖母だったので、とても悲しいです。+7
-0
-
56. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:40
旦那の祖母がガンで亡くなった。地元の親戚だけで納骨まですませているが、おばあちゃん子の旦那が最後に会いに行けなかったのがとても気の毒。本音を言えば義実家の田舎の複雑な法事を手伝わずにすんだけど、可愛がってくれたおばあちゃんが亡くなった気持ちは、こんな私でも身に沁みてよく分かる。
また都内は新規感染者が増えて、新盆も行けるか微妙になってきたなあ...。
+1
-0
-
57. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:18
私愛知の田舎のほうに住んでて、実家岩手なんだけど、夏にある祖父の法事は来るな来ないでってずっと言われてる。
いつになったら岩手に帰れるんだろ…
+4
-0
-
58. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:03
姑の三回忌で揉めてます。
私たちと義弟夫婦は遠方に住んでいるので不参加にするか来年にずらそうと旦那が提案しましたが、義姉が拒否そして絶対に来いと怒ってます。
薄情だとか言ってるけど、旦那も義弟も実母が亡くなって悲しいのは同じなのに可哀想に思う。
+7
-0
-
59. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:07
>>54
いや、夫だけでいいって本当にうらやましいです・・・。+2
-0
-
60. 匿名 2020/07/03(金) 13:00:23
うちの会社なんて社葬しようとしてるよ。
誰か止めて!+3
-0
-
61. 匿名 2020/07/03(金) 13:35:07
市内で車で15分くらいの距離だけど、祖母の法事は来なくていいよと言われた。
子供だけでやるらしい+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/03(金) 13:51:48
>>16
義父が去年死んで親戚一同に無駄に派手な葬式やらされて、葬儀代貧乏になりました。親戚のババア一味が憎い。+5
-1
-
63. 匿名 2020/07/03(金) 13:51:49
お盆は帰省しないと思う
こっちから行ってもしコロナ持ち込んだりしたら大変だし+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/03(金) 14:41:19
4月入ってから新聞のお悔やみ欄見ると、ほぼ全て通夜・葬儀は終了になってる。
本当の身内だけで通夜と葬儀して終わりだよ。
式場借りずに自宅で済むし、家族は楽だと思う。
葬儀に行けなかった人は、コロナが落ち着いたら手を合わせにいけばいいよ。+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/03(金) 14:47:03
>>26
先日四十九日でしたが、少人数で参加し残りの親族はYouTube配信でリアルタイムで
視聴してもらいました。
お寺側が大丈夫ならSkypeも良いのでは?+6
-0
-
66. 匿名 2020/07/03(金) 16:36:42
主です。
今日は一周忌に行けなかったけど、1人で自分なりに供養ができて良かったです。
思う存分心の中で沢山語りかけました。
同じように、葬儀や法要に参加できない方々お話ありがとうございました。
生前親しい仲だったのにお別れの挨拶ができないと本当に辛いですよね…
やっぱり実の親の法要なので、オンラインでもいいからリアルタイムで繋がることができたらいいな…とちょっと思いました。
皆さんの話を読んだら、zoomやLINEやYouTubeで参加されてる方もいるんですね!
初盆も多分参加は難しいので、オンラインを提案してみようと思います。
+3
-0
-
67. 匿名 2020/07/03(金) 16:59:35
>>52
うちの息子は4月に夫の四十九日の法要にラインのビデオ通話で参列したよ。お嫁ちゃんと孫もちゃんと黒い服着て座ってた。気持ちだよね。+2
-0
-
68. 匿名 2020/07/03(金) 18:00:05
>>1
葬儀に参加しないわけじゃないし心の中で手を合わせれば良いと思う+1
-0
-
69. 匿名 2020/07/03(金) 20:56:51
>>47
家族葬の範囲も、親族内で認識違って揉めた。
こんな社会状況なんだから、慣例に拘らなくていいのにね…+2
-0
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 13:15:38
県外の祖父が亡くなって自分が妊娠中なので親から来なくていいと言われたんだけど、お香典って勝手に送っていいものなんでしょうか。
上記の連絡を受けた時にお香典を送りたいということを親に伝えたら、また連絡すると言われて数日連絡が来ない状態。
他の親戚の方からの相場とかもあるかなと思い、タイミングや金額などを聞きたかったのだけど…
今回成人してから親族が亡くなったのが初めてで、ショックと共に他の親戚は皆集まったようで自分だけかなりマナー違反なのではないかと心配です。+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/06(月) 23:09:19
>>70
主です。
妊娠中の中、お辛かったですね…
私はマナーに詳しくないんですが、いきなり香典送っても大丈夫だと思います。
親が亡くなった時は、葬儀の手配やいろんなこと決めたりしないとで、1週間くらいはものすごくバタバタしてたと思います。
香典の相場とか相談したいですよね。
数日経った今なら大丈夫かなと思うので、もう一度連絡してみてはどうでしょう?
妊娠中で葬儀に参加できなくても、このご時世なのでご親戚みんな事情を分かってもらえると思うので、気にしなくていいと思います。
お身体ご自愛くださいね。+1
-0
-
72. 匿名 2020/07/07(火) 08:37:16
千葉在住で、神奈川の叔母が亡くなったけど行くか迷ってます。行くなら車で行って告別式だけ参列予定だけど。
緊急事態解除と言えども感染者は増えているので、悩んでます。+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/07(火) 13:46:36
>>71
ご返信ありがとうございます。
今日親とも連絡ができ、香典はそのまま送ることになりました。
主さんもこんな時期ですのでどうかお身体第一でお過ごしくださいね。+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 17:25:24
>>72
その後、どうされましたか?
さっき親戚から連絡があって、近い身内(血の繋がりはない)が倒れたそうで…
何かあったら協力してって言われたけど、都内…
コロナ…と言ったら、怒っていたようでした
でもどうしても行かなきゃいけないとなったら、30分もしないで帰ろうと決めました
こっちにも生活があるんだけど…
移らないようにかなり気をつけている中…
親戚から言ってくれたら良いのに…
+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 22:54:31
>>74
結局、親戚の方には高齢者もいたし自分も絶対かかっていないと言いきれないので行きませんでした。
香典に手紙を添えて、この状況で行けずに申し訳無いという事を書きました。葬儀が終わってから親戚から連絡来て、こんな状況だから来なくて良かったよと言ってもらえたので良かったですが。
怒られても困りますよね。コロナにはかかってないとは思っても、実は症状が無いだけでかかっているかもしれないし。
万が一何かあっても責任取れないのでと言って突っぱねてもいい気がします。お互いの為だと思うけどなぁ。
コロナが無ければ無駄に揉めることも無かったのにと思う事が多くて嫌になりますね。+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/21(火) 11:30:23
>>75
お返事ありがとうございます!
昨夜、また電話があって(前の電話では、危篤と思わせる口調だった…)後遺症が出た時の送り迎えを頼みたいと
3密…
車だけでなく、肩を貸す…
退院日などに休んで都内に来いと言う事か…と、改めてハッキリ断ると不機嫌な感じでした
普段交流もなくそういう時だけ…しかもこの状況なのに、こっちが悪いみたい…
落ち込んでいたところ、お返事に気づいて、間違ってないと思えました
相手から気遣いを言ってくれるタイプなら、合わずとも何かしら協力したいと思えるのにな…
自分語りすいません
ありがとうございましたm(__)m
+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/21(火) 21:53:44
>>76
普段交流も無く、厚かましいですね💦こういう時に人柄というものが分かりますね。タクシー使うなりヘルパーに頼むなり方法は他にもあるかと。
私が同じ状況でももちろん断りますね。
これを機に距離を置けたらいいですね!+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/24(金) 22:21:41
>>77
数日間落ち込んでましたが、距離をおいて正解だと鬼になります!
なぜか、一方的に当たり前のようにするもんとされて、最近は思い通りにならないか、付き合いないのにいきなりの催促+文句の繰り返しです(泣)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する