ガールズちゃんねる

引きこもりの息子、業者頼った末…遺体で発見 「一体どうすれば」親の自問

2572コメント2020/07/20(月) 06:46

  • 501. 匿名 2020/07/02(木) 17:16:40 

    >>435
    過去のトラブルが原因で社会や人間に不信感を持ってしまって人を拒絶してます

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/02(木) 17:17:07 

    >>454
    こういう支援は行政がするべきだよね
    困ってる人が餌食になるのは問題だよ

    +142

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/02(木) 17:18:42 

    仕事しないで30年間遊べたなら人生としては本望じゃないかな
    一般人は退職するまで長期休暇はないから

    +8

    -8

  • 504. 匿名 2020/07/02(木) 17:19:05 

    >>492
    社会の役に立てない人は死ねという考えですか?
    大学で社会福祉を学んでいますが、そのお考えはおかしいと思います

    +13

    -6

  • 505. 匿名 2020/07/02(木) 17:19:35 

    >>498
    残った家族は救われるべきだよ
    それでいいんだ

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2020/07/02(木) 17:19:49 

    >>125
    どういう意味?AIが競争始めて兵器作り出すってこと?

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/02(木) 17:20:11 

    >>504
    ほんならあんたが死ぬまで面倒見てやってな
    偽善者

    +7

    -14

  • 508. 匿名 2020/07/02(木) 17:20:28 

    >>501
    過去にいつまで執着するの?
    他人を信じられないぐらいみんなそうだよ。

    +5

    -11

  • 509. 匿名 2020/07/02(木) 17:21:29 

    >>480
    業者も家族の気持ち逆手にとって多額のお金とったりしてあくどいと思います

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/02(木) 17:21:57 

    5ちゃんにいけばゴミクズニートは沢山居るよ
    親が倒れてもめんどくさい兄弟から説得されても働かないって笑ってる

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/02(木) 17:22:45 

    世の中に言いたい。
    なんでもかんでも病気扱いするなよ。
    個性だよ。
    そのくらいの寛容さ持てよ。
    人に厳しくキツくあたっていいのはその人に愛情を持っていて、それをお互いに分かっている場合だけだよ。

    +24

    -2

  • 512. 匿名 2020/07/02(木) 17:23:05 

    >>1
    追い詰めたね

    +10

    -43

  • 513. 匿名 2020/07/02(木) 17:24:45 

    お金が稼げれば何でもいいなら在宅で何かさせたり色々方法はある
    昔の世代は頭が固いから「外で働かないとダメ」っていう考えが染みついてる
    その上、結婚しろ、子供産めそれが一番良いみたいな押し付けもある
    引きこもりになる家庭の多くは親の過干渉&無関心

    +23

    -2

  • 514. 匿名 2020/07/02(木) 17:24:59 

    >>478
    もちろん暴力はダメだと思う!

    でも基本的には親の方が先に死ぬ訳でしょ?
    別に家を出て自由気ままに生活したり
    家にいても最低限のお金を稼いでいれば全然良いと思います
    でも親にいつまでも甘え続けて生活するのはねぇ
    多少の荒療治は必要だと思う
    50代くらいで奮起してもぶっちゃけ遅いですよ


    役に立たないやつは死ねっていうのはアレだけど
    必然的に死んでしまうでしょ…
    でも日本って優しいから救済措置はいくらでもある

    若い頃から一生懸命な人が評価されない、恩恵を受けないってのもやるせないし…

    なんか上手く言えないごめんなさい

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/02(木) 17:25:32 

    >>308
    日本語不自由だね

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/02(木) 17:25:55 

    >>24
    だよね、大抵セロトニン不足による栄養失調→極度の疲労→うつ病→引きこもり
    からの共同生活はいかんて

    +167

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/02(木) 17:26:16 

    >>507
    叩くことが当事者やご家族を追い詰めて、孤立していくという
    悪循環になると思います。だから叩きのはやめた方がいいのではないでしょうか?

    +12

    -2

  • 518. 匿名 2020/07/02(木) 17:26:25 

    >>470
    そうそう!
    働いていればどうにかなる

    若い頃働いてなくて
    引きこもりだったのに
    何で訪問介護なんか受けられるの?
    ズルくね?とは思うけど…w

    +23

    -4

  • 519. 匿名 2020/07/02(木) 17:27:08 

    >>511
    良いコメントだなぁ
    あなたはなかなかの人格者だよ

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2020/07/02(木) 17:27:36 

    >>484
    私も高2の夏から公立の高校全く行かなくなって、そのまま通信制の高校に転入したけど登校日もほぼ行かず夕方の週3ぐらいのバイトだけしか外に出ない生活を1年半続けて余計に病んだよ。
    そして今30歳だけど、長い間まわりと同じように高校生活を送れなかった事に強いコンプレックスを感じてた。
    高校卒業後専門学校2年制卒業してブラックですぐ辞めたけど新卒で就職もしたし、一度つまずいてもまた這い上がる事は可能だと思うよ。
    ただ息子さんも学校通えなくなった事に対して色々葛藤とか強い劣等感もあると思う。
    まだ若いし道は一つじゃないから親子さんも一緒になって今後の道を模索してあげてほしい。
    内職でもいいからアルバイト一緒にやってみるとか、働いてお金を得る事の楽しさを伝えるのが効果的じゃないかな。

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/02(木) 17:27:53 

    青果市場っていうのが無理だったんじゃ?
    本人が選んで決めたとこなの?

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/02(木) 17:28:40 

    >>508
    同じ人間で同じ過去じゃないんだから何も分からないよ

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/02(木) 17:31:25 

    >>1
    会話が足りなかったのかな。相手を一度受け入れてみて、一緒に何が出来るか考えれば摩擦はあるけど自殺は回避出来たかもしれない。と言ってみても結果論でしかないけど

    +15

    -9

  • 524. 匿名 2020/07/02(木) 17:31:55 

    >>508
    そうですね。しかし、上司に悪質なパワハラを受け、周りの社員は見て見ぬふり、妹が相談した会社の第三者委員会も役員と共謀して
    隠ぺいを図ろうとしました。
    壮絶な経験であり、おまけに結局裁判で会社と代理人を通じて5年も争ったので妹の気持ちも理解できます。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/02(木) 17:32:11 

    >>521
    青果市場とか急な体育会系はなぁ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/02(木) 17:33:19 

    軽度知的障害や発達障害はひきこもりになりやすいと聞くけど、それよりも性格や考え方が大きいと思う。

    発達障害でも明るくて積極的なタイプで、仕事を休まず真面目に通う人がいる。
    周りが遠回しに「仕事やめてほしい」と言っても、空気が読めないので気づかなかったり、大きなミスをしても次の日も元気に出社してくる。
    いい意味で鈍感というか、感受性が鈍い方が傷つきにくいのかなって思う。
    周りは大変だけどね。

    健常者でも考え方が暗い人や繊細すぎる人はひきこもりになりやすい。

    +25

    -1

  • 527. 匿名 2020/07/02(木) 17:33:31 

    >>513
    昔の世代はそういうの多い。あとはホントにムリなら世間から隠す。
    けどこの記事の親ってまだ50ちょいだよね。息子がが50位で親が80前なのかと思ったよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/02(木) 17:33:37 

    >>139
    この年代は体罰容認だったから、それが原因という説もあるよ。
    障害は言いすぎでも、やはり何かしらの原因はあるよね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/02(木) 17:36:08 

    >>140
    身内に統合失調症がいるけど、心療内科や精神科も薬出すだけだよ。
    保険効かない有料のカウンセラーも、本人の拒否があれば無理やり話きくまではしてくれない。

    どうしようもなくて、業者に頼む気持ちはわかる。

    +26

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/02(木) 17:36:15 

    小さな子供の時からしっかりしたしつけと愛情が必要ですよ。
    何でも与える事、何でもしてあげる事が愛ではないのよね。

    適度に自分勝手な位がちょうどいいよ

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/02(木) 17:37:24 

    >>1
    社会復帰を考えるよりも精神通院が必要っぽい感じじゃない?
    人生いろいろあるし、心が病んじゃうのも特別な話じゃないし、なかなか難しい問題だよね

    +138

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/02(木) 17:37:58 

    >>484
    お子さん好きなものは?
    もしゲームが好きなら今はオンラインゲームで遊ぶから友達も出来るよ。
    何か好きなもので誰かと繋がれると良いね。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/02(木) 17:38:37 

    >>528
    今の子育てが正しいのかは20年後でないと分からない
    もしかしたら引きこもりが倍化してるかもしれないし

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/02(木) 17:39:09 

    >>520
    挫折を経験しながらも、投げ出さずクリアして、素晴らしい方です。苦しい経験が人生の糧になっている様に思います。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/02(木) 17:40:05 

    >>532
    現代の子育てで社会にでれる大人を育てれるんだろうか

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/02(木) 17:40:18 

    >>6
    引きこもりが家でできる簡単な仕事ってないのかな?

    +44

    -5

  • 537. 匿名 2020/07/02(木) 17:40:29 

    >>238
    え?なんであの書き込みで幸せかどうかなんてわかるの?
    別に私は発達障害に偏見ないけど??

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:20 

    >>228
    健常者がなるわけないなんてコメントあったの?
    ごめんね知らなかったわ。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:35 

    発達障害や、精神系が多いよ。だから支援してもらえばいいと思う

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:53 

    >>536
    30前後で家でできる簡単な仕事・・・
    やっぱり問題だらけだよね

    +44

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/02(木) 17:42:57 

    >>220
    印刷会社はねぇ…
    私は事務で働いたことあるけど、現場は結構殺伐としてるっていうか、暴言暴力は当たり前な感じだったよ
    先輩に理不尽にいびられて辞めていく新人はかなり多かったなぁ

    +78

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/02(木) 17:43:43 

    >>505
    そう思います。
    家族にも自身の人生があるのです。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/02(木) 17:46:55 

    >>504
    不正でない生活保護が悪いとは思わないけど、フルタイムで働いてもカツカツな人たちだらけなのが問題。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/02(木) 17:47:57 

    >>25
    死者に対する冒涜です
    通報しました

    +12

    -12

  • 545. 匿名 2020/07/02(木) 17:48:52 

    >>2
    死者に対する冒涜です
    通報しました

    +41

    -20

  • 546. 匿名 2020/07/02(木) 17:49:53 

    自殺に成功して羨ましいです私も早く死にたいです
    どうすれば死ねますか
    もう辛いです限界です
    親には全て否定されてもう生きてる意味がないです
    ほゆとうにしねてうらやましい

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/02(木) 17:52:16 

    >>535
    うちの子見てると、年上や年下、女性や男性、学生や社会人…と色々な人とやるから、結構勉強(人生の)になるらしい。
    親や先生が言っても素直に聞けない思春期だと、他人の方が耳に入りやすいってあるし。リアルでの知り合いじゃないからこそ、の良い部分もあるような気がする。18歳の息子を見て、ですが。まだ社会に出てないから結果はわかりませんけど。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/02(木) 17:52:32 

    >>57
    親には親の人生があるって
    その親が発端だけどね…

    +9

    -12

  • 549. 匿名 2020/07/02(木) 17:53:50 

    >>17
    あれも
    支援スクールだったんだっけ?
    顔面筋肉みたいな人が
    校長だったよね?
    言う事聞かないと
    あそこに入れるぞ!って
    脅されただけで
    更生した子もいそうだねww

    +159

    -2

  • 550. 匿名 2020/07/02(木) 17:57:26 

    >>104
    だからそれらは発達障害の二次障害なんじゃない?

    +3

    -10

  • 551. 匿名 2020/07/02(木) 17:59:30 

    >>15
    育て方も実際人それぞれだよ。一生懸命模索して子育てしてそうなってしまったなら責めるのは違う気がする。
    全く同じ育て方したとしても本来の性格で変わってくるんだし。
    大事に育ててもそれが逆に万引きとか悪さする方向に行く可能性もあるし、放置したからしっかりした子に育つ子もいればグレる子もいる。
    発達だって同じものでも度が違う。

    +125

    -4

  • 552. 匿名 2020/07/02(木) 18:00:24 

    でもこの息子がまだ生きていて引きこもりだったらそれはそれでまだ親の心配事は絶えなかったんだよなぁ
    一応自殺でケリがついたた分肩の荷が降りた部分はあるだろうね

    もう長期間の人は別として、まだ5年以内の引きこもりとかは早く支援したら何とかなるかもしれないよね

    +15

    -4

  • 553. 匿名 2020/07/02(木) 18:00:28 

    >>4
    1度テレビで引きこもりの人を更生する業者?団体の人の対応を見たことあるけど、そんな無理やり怒鳴るような言い方しなくても、、って思いました。現状に至った理由って人それぞれあるし、見ず知らずの業者が自分の話もろくに聞かずにただ罵倒されるってそりゃ病むよ。自分が悪いかもしれないけどさ

    +533

    -5

  • 554. 匿名 2020/07/02(木) 18:02:01 

    >>220

    私も印刷会社で働いてトラウマになり、退職した。印刷会社はとにかく納期が早いし仕事はバンバン来るしで目が回る忙しさでさ。
    それで社員も社長も皆ピリピリして暴言吐いてくるのよ。おまけに喧嘩っ早くてヤクザみたいな人の集まりだったし。退職して一年は働けなかった。
    その後勇気を出して応募した職場は運良く優しい人達ばかりで土日祝も休みだからなんとか続いてる。
    次もブラックだったら間違いなくひきこもりが長期化してたと思うわ。

    +107

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/02(木) 18:03:12 

    >>7
    どっちにせよ親が死んだら結果は同じだからねやはり引きこもり第一段階で行政のサポートが動かないとダメ

    +39

    -3

  • 556. 匿名 2020/07/02(木) 18:03:25 

    >>45
    日本をガタガタにするための教育を子供の頃から徹底的に叩き込まれてる年代だからねえ。
    しかも人口が多いから尚更たちが悪い。

    +51

    -1

  • 557. 匿名 2020/07/02(木) 18:03:44 

    まず、精神的・経済的自立に他人との共同生活って必要なのかな?
    恋人との同棲や気心の知れた友人とのルームシェアならまだしも、よく知らん他人でしょ?
    一人暮らしや優しい親との実家暮らししてる社会人なんて山ほどいるけどね

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/02(木) 18:04:22 

    >>75
    私はひきこもりではないけど鬱で
    母親に、あんたの首締めて殺す夢見たって笑いながら言われたことあったなぁ

    +19

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/02(木) 18:05:31 

    心に何かあるから引き込もってしまうのに、親はミエや世間体があるから、カウンセリングも何もせずに人の気持ちを考えずにとにかく家から出そうとする。
    ウチの親がそうだった。平日の昼間に家にいる子どもの顔つきはおかしいし気味が悪いと叫んで、会話もしないで教師を呼んで「とにかく引っ張り出してくれ」と人任せ。拒否すると他の子が出来ることがなぜ出来ないとまたなじる。
    さっさと親に見切りをつけて自分から離れたほうがいい。

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/02(木) 18:05:40 

    >>503
    大卒だとしたら、実質的にニートだったのって8年間くらいじゃない?
    50も過ぎたような中高年ならそれも分かるけど

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/02(木) 18:08:12 

    >>1
    死因は何だったのかはっきりさせないとね。
    自立支援業者って胡散臭くて信用できないわ。
    ホームレス集めて生ポ役所から不正に横領いてた業者もいたよね

    +123

    -3

  • 562. 匿名 2020/07/02(木) 18:10:30 

    >>5
    アラフォーあたりの引きこもりニートの一番の原因は氷河期じゃないかな、本当にひどかったもん…圧迫面接…100社行くとか当たり前で、心壊す。就職できてもブラックだったり。

    +370

    -7

  • 563. 匿名 2020/07/02(木) 18:11:53 

    幼少期に生きる希望を奪ったからじゃない

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/02(木) 18:12:36 

    私も早く自殺に成功したいです
    本当に死ねて羨ましい

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/02(木) 18:13:04 

    元ひきこもりでーす
    精神面のあれこれに隠れて忘れられがちだけど、引きこもり期間が長かった人間は本当に体力ないからね。
    私は短期のバイトから始めたけど、数日で整形外科の世話になりその後は痛み止めと湿布に頼ってた。
    いきなりフルタイムで働いたら、体力ももたないし精神的にも疲弊してすぐ駄目になるから、短い時間のバイトとかから少しずつ増やしていかないと。
    この人が入れられたような胡散臭いグループはどうせ本人の様子も確認せずに酷使させるんだろうし、共同生活まであったら慣れない負担は二倍だよね。

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/02(木) 18:14:12 

    >>149
    発達障害といっても症状の重さ、軽さがあるからね

    +62

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/02(木) 18:16:30 

    50歳くらいなら希望失うのも分かるけど、今の時代30歳なんてまだ若いよ
    仮に職歴ないからって絶対にもう就職できないような年でもない

    +18

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/02(木) 18:17:36 

    >>49
    病気を理解できないわけではないと思う。
    わかってはいるけど、じゃあ解決策はって言われて答えを出せる人はいないんじゃない。
    辛い思いをして働いている人だってたくさんいるよ。引きこもれる環境があるなら引きこもりたいけど、生きていかなくちゃいけないから死ぬ思いで頑張ってる人たちからすれば、理解してないって言われたら微妙な気持ちになるんじゃないかな。

    +26

    -3

  • 569. 匿名 2020/07/02(木) 18:19:48 

    でも働かないまま生きていられても…
    犯罪とか怖いし…

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2020/07/02(木) 18:22:21 

    >>401
    コミュ能力高いと自他ともに認める人でも共同生活強いられて慣れない仕事させられたら数日で嫌気さすよね。

    +115

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/02(木) 18:22:53 

    >>502
    そうすると行政がこの業務を委託することにして、
    あのパソナがしゃしゃり出でくる。
    パソナの顧問は竹中平蔵。

    +94

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/02(木) 18:23:21 

    >>469
    生まれつき共感能力が低くいため、友達ができず、学校を不登校、長い間ひきこもりになってますます前頭葉が発達しないってパターンが多そう。

    +8

    -2

  • 573. 匿名 2020/07/02(木) 18:23:44 

    >>11
    引きこもりはむしろ平和的で温厚な性格が多いと思う

    +22

    -26

  • 574. 匿名 2020/07/02(木) 18:23:58 

    >>1
    胡散臭いフリースクールが増えてる

    +83

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/02(木) 18:24:22 

    >>414

    親御さんがその発言をされるなら、妹さんをしばらくは見守るしかないと思います。

    一つ言えることは、姉妹として一緒に育ったのでしょうけど、お二人が成人している今は、あなたの人生と妹さんの人生は違う、ってことです。

    もう、二人が歩く道は枝分かれしてるんです。

    たとえ、あなたがご家族と同居していてもね。

    だから、とても心配でしょうけど、あなたはあなたを大切にして、自分の人生を歩むことです。

    時が来たら、妹さんも新しいドアを開けるかも知れない。
    もしかしたら、今のままかも知れない。
    それは、他の誰にも分からないんですよね。

    妹さんに対して、何か良いきっかけを与えることができたら…と思うかも知れませんが、あなたが焦ることではないです。

    どうか、幸せになって下さい。
    きっと、親御さんは、あなたの幸せを願っていると思います(口には出さなくても)

    妹さんの傷が癒えるのは時間がかかるかも知れませんが、見守ってくれる家族の存在は心強いだろうと思います。

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/02(木) 18:25:18 

    >>552
    分かる
    「生きてさえいてくれたら」なんて、死んだからこそ出る言葉だよね
    生きていたら絶対「生きてさえいてくれたらそれでいい」だけで済むわけがない
    「生きてさえいてくれたら」が、「仕事さえしてくれたら」「正社員にさえなってくれたら」「人に自慢できるような仕事にさえ就いてくれたら」「結婚さえしてくれたら」「孫さえできたら」…って果てのない欲望にどんどん変わっていくだけ

    +34

    -2

  • 577. 匿名 2020/07/02(木) 18:26:02 

    >>166
    アラフォーだけど、当時10クラス40人超えとかで、その学年に何人か変な子いたよね。
    いま思えばそういう事情のある子だったんだろうけど、
    当時発達障害とか聞いたこともないしみんなあの子は自分勝手で落ち着きのないこ!とか話しかけても無言で声も聞いたことないし変な子!って認識だったもんなー

    +41

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/02(木) 18:28:32 

    発達障害の可能性があるなら無理やり業者に頼まず
    まず就労継続支援事業所に行くのがいいと思います
    そこなら無理せず自分のペースで働けるし
    事業所にもよるとは思うけど職員さんの丁寧な指導もあって
    すごく働きやすい職場だから引きこもりでもニートでも
    そこからなら働けると思います
    わたしも何年か引きこもってて事業所で今働いてます

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/02(木) 18:29:00 

    この長男、30歳だから就職氷河期でもなければ団塊ジュニアでもないんだけど
    平成生まれだし、むしろいわゆるゆとり世代だよね
    トピの最初から、色々的外れな話ばかりといった印象です

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/02(木) 18:30:40 

    パワー系引きこもりニートは体力ある

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/02(木) 18:31:10 

    お荷物が減ったとおもえばよくない?

    +3

    -8

  • 582. 匿名 2020/07/02(木) 18:31:41 

    >>11
    別に犯罪は起こさないんじゃない?本人は引きこもってるんだし
    犯罪を起こす人は引きこもりではなくただの無職が多い気がする

    +89

    -3

  • 583. 匿名 2020/07/02(木) 18:32:49 

    >>2
    こんなにマイナス!
    こんなに働いてない人が多いなんて…。
    これを支えてる身にもなって。

    +31

    -57

  • 584. 匿名 2020/07/02(木) 18:33:11 

    あーあ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/02(木) 18:33:29 

    >>75
    暴れてないなら全然かまわない
    働いていてもパワハラしまくってるヤツよりずっとマシ

    +44

    -1

  • 586. 匿名 2020/07/02(木) 18:33:52 

    もし自分の子供が働くことが今後もずっと無理で一生家に引きこもりなら...
    生きて欲しい?それとも正直自殺して欲しい?

    +0

    -4

  • 587. 匿名 2020/07/02(木) 18:34:51 

    >>573
    そう?
    女性はメンヘラ、男性は家庭内暴力多いイメージだけど?

    +14

    -12

  • 588. 匿名 2020/07/02(木) 18:36:00 

    >>348
    保障?誰に求めてるの?国に保障を求めてるの?
    国が出来る(してくれてる)事は、もう既に支援してくれてる。それを生かすも殺すも、後は本人次第になってしまうよ。何千何万と引きこもりの人がいる中で、1人の人に対して、1人または2人付けて親のように面倒を見るなんて流石に限界がある…

    +25

    -5

  • 589. 匿名 2020/07/02(木) 18:36:48 

    もしもの話だけど、この子も金持ちの家に生まれてたら、小さな喫茶店のオーナーにでもなって悠々自適だったんじゃない?

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2020/07/02(木) 18:37:28 

    >>469
    ニートと引きこもりは違うよね?
    ニートは共感力あってもコミュ力あっても働きたくないという気持ちが強くて働かないイメージ
    引きこもりはコミュ力ゼロで働く以前に人と話せないイメージ

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2020/07/02(木) 18:38:38 

    死ねて羨ましい私も死にたい生きてる意味も生きてる価値もない生きるの疲れた

    +3

    -3

  • 592. 匿名 2020/07/02(木) 18:38:41 

    >>540
    労働どころか家から出る事が困難な人にいきなり外でバイトしろ!週5回!とかいっても無理だろうし本人を追い詰めるだけだからまずは最初の一歩として家で出来るお小遣い稼ぎからはじめて外に出る練習も並行するとか段階踏まないと突然普通の人のように20万以上稼いで来い!とかは無理があるよ。

    +37

    -1

  • 593. 匿名 2020/07/02(木) 18:39:26 

    私、一応社会人やっていて心身ともに特に障害とかない健康体だけど、それでも特に仲良くもない同僚と共同生活することになったらそれだけで病むわ
    健常者の社会人でも気疲れがすごいと思う

    +18

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/02(木) 18:39:28 

    >>587
    そんなにいっぱい引きこもりを知ってるの?大変だね

    +8

    -8

  • 595. 匿名 2020/07/02(木) 18:41:31 

    >>568
    うつに対して単純に気の毒、運が悪いって思わずに、私だって頑張ってるのに…って思う人ってその人自身もかなりキテると思う。
    受動喫煙してて肺癌になる人もならない人もいるのと同じことのような気がするんだけど。そう思える余裕がないんだろうね。

    +26

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/02(木) 18:41:59 

    >>588
    横だけど、基本的人権の話じゃないですか?

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/02(木) 18:44:04 

    >>2
    病気でも??

    +16

    -2

  • 598. 匿名 2020/07/02(木) 18:44:24 

    >>474
    著作権とかの問題なのかなぁ?と考えましたが、とても不便だなと思ってます。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/02(木) 18:45:04 

    仕事はちゃんとするけど家庭内暴力ふるう人より、仕事はしてないけど穏やかで優しい人の方がいい。
    女の人が働いて、男の人で専業主夫してる家庭もあるじゃん。
    絶対に外で働かなきゃいけない訳でもないよ。

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2020/07/02(木) 18:45:27 

    >>484
    それはうつ病ではないの?
    うつ病なら薬とカウンセリングで寛解すると思うのだけど
    つらいことが重なって脳内物質が減ってしまったので
    それを薬で増やせば治る
    精神的なものや器質的なものではなくて
    ストレスからくる脳が疲労した状態

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2020/07/02(木) 18:45:29 

    >>581
    思える?自分だったら後悔しかない

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/02(木) 18:45:36 

    息子の友達兄弟二人とも引きこもり。
    お父さんは亡くなっちゃってるし
    お母さんだけ。
    弟の方は息子と2年くらい一緒に働いてて遊ぼうと誘えば来るみたい。
    でも、兄の方はずっと引きこもり。
    どうするんだろう。
    息子も友達もみんな心配してるんだよね

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/02(木) 18:46:06 

    死ねて羨ましい

    +2

    -3

  • 604. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:13 

    私も人生辞めたいです。本当に死ねて羨ましいです。

    +2

    -4

  • 605. 匿名 2020/07/02(木) 18:47:32 

    >>340
    もしかしたら心を病んでいたかもしれないのに…
    あなた自分が同じように言われたらどう思う?
    それとも自分はすごく価値がある人間だとも言いたいの?
    そんな言葉吐けること軽蔑するわ

    +56

    -18

  • 606. 匿名 2020/07/02(木) 18:48:21 

    >>553
    私も観たことあります。
    もう言い方がすごいんだよね。
    てめえ呼ばわり。
    力づくで部屋から出すし。
    絶対こんなやり方駄目でしょって感じでした。

    +203

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/02(木) 18:48:51 

    自分で一歩踏み出さないと事態も条件もどんどん悪くなるばかりだよ。今日より若い日はないんだから。親がまだ生きてて生活が成り立ってるうちに社会に自分の居場所を作る努力をしないと。

    アルバイトでもいいからまずそこで一生懸命やる以外に自分の居場所を作る手段なんてないんだよ。

    白馬の王子様も棚ぼたくれそうな親切な経営者と来やしない。親だってもはやどうにもしてくれない、と言うか出来ない。誰かに助けてもらいたいなんて甘い考えもってても漫画や小説みたいな逆転劇なんてない。

    自分で動き出して地道に頑張る以外に抜け出す方法なんてない。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/02(木) 18:49:30 

    >>562
    全然受からなくて、興味のない会社にも面接いったとき、お前ら30社以上見学いったか??いかなかった奴は甘い!今すぐ帰れって言われました。今じゃ信じられないですよね。

    +133

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/02(木) 18:49:59 

    働いでばかりだ。

    1日何時間労働でこれ言ってんのか知りたい。

    普通の大人は1日8時間労働なんですよ(笑)

    そんな甘ったれ死んでいいわ。

    家に戻したとこで、また引きこもりに戻るだけ。
    親が死んだら社会の荷物じゃん。

    よかったんじゃない?これで。

    +5

    -11

  • 610. 匿名 2020/07/02(木) 18:50:14 

    >>40

    5さんは就職氷河期の事とは言ってないと思う。今の中年以上は、発達障害などについて社会も知らなかったし、支援機関もない時代だから、って意味かと。親さえも理解出来ず、受け入れられなかった時代だからなあ。

    +95

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/02(木) 18:51:01 

    >>52
    朝散歩だよ。セロトニンにはね

    +22

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/02(木) 18:51:19 

    >>536
    んーユーチューバーとか?

    +7

    -5

  • 613. 匿名 2020/07/02(木) 18:51:33 

    普通に言って言うこと聞かないから、てめぇ呼ばわりされるんじゃないの?

    +2

    -6

  • 614. 匿名 2020/07/02(木) 18:51:36 

    男が30歳で長期的に引きこもり無職だったら、父親は特に厳しく叱るだろうなぁ

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/02(木) 18:52:57 

    >>1
    家が居心地良すぎなんだよ
    家が広いとか

    +59

    -7

  • 616. 匿名 2020/07/02(木) 18:53:10 

    死にたい人たくさんいるね。
    働けば死にたい現状よりは楽になるだろうに。

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2020/07/02(木) 18:53:52 

    >>60
    家族が新型うつになったけど病気じゃないならなんなんだろう

    1日20時間以上寝るんだよ

    +39

    -2

  • 618. 匿名 2020/07/02(木) 18:54:54 

    >>612
    多分だけど、YouTuberで食っていけるほどユーモアや才能に恵まれている人は、普通に就職や起業して社会人やろうと思ったらやれる人なんだと思う
    (迷惑行為や犯罪行為による炎上商法で再生回数かせぐのは除く)

    +28

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/02(木) 18:55:06 

    >>15
    幼少期に怒鳴ったり叩いたり脅したりと不適切な養育をすると、脳が傷ついて変形するんです。マルトリートメントといって学習意欲の低下や引きこもり、精神疾患を引き起こす可能性があることが分かっています。
    今の余裕のない日本の子育てをみていると、どの家庭にも起こりうる問題だと思います。

    +94

    -6

  • 620. 匿名 2020/07/02(木) 18:55:57 

    >>501
    それは凄く気の毒なんだけど、そんな感じだと結婚以外も全て無理じゃない?
    社会との繋がりは諦めて、刺繍かなんかを極めて作家になってネットで販売しては?

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/02(木) 18:56:07 

    >>617
    無気力過ぎるね
    周りは大変だね

    +24

    -2

  • 622. 匿名 2020/07/02(木) 18:56:49 

    うちの弟も引きこもりだったわ
    元々先輩からのカツアゲや苛めで精神は病んでたと思う
    学校にかけあってやめさせたけど、それでもしつこく付きまとってきたよね
    それで学校に無理に行かせなくなったんだけど、それも原因だったのかな
    若いうちは働いてたけど、何かある度辞めて逃げる癖が身に付いてたみたいで、長年引きこもってしまいました
    その時かつあげした奴等を見つけ出して償わせたいくらい

    +21

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/02(木) 18:57:42 

    >>592 そうだね、まずは内職からで。内職業者とやりとりをさせて人や仕事というものに慣れさせていくしかないのかも。

    +10

    -1

  • 624. 匿名 2020/07/02(木) 18:58:13 

    トピずれになりそうですが、引きこもりは発達障害や鬱などの心の病に起因することが多いですが、昔の人は発達障害や鬱の人をどう扱ってたんだろう。仕事しないと生きていけないのは今以上だろうし。
    該当する言葉が無いだけでいないはずが無いと思うのです。
    「三年寝太郎」みたいに意外とおおらかに受け止められてきたのか。「穀潰し」という言葉もあるぐらいで忌み嫌われてたのか。そんな身内をどう扱ってきたんだろう。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:04 

    >>485
    うつ病で生活保護貰ってる人なんてゴマンといるよ。
    保護支給日にパチンコ

    +38

    -4

  • 626. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:15 

    >>1
    まあ、これが8050になったらと考えると何ともね
    若くして自死したから、親も罪悪感と悲しみに苛まれてるんだよ
    うちの近所にも引きこもり中年男3人ほどいる
    昼夜逆転でね、年老いたお母さんが炎天下の中草むしりよ
    別の家は息子が父ちゃんを虐待
    警察も来てる
    生きてるだけで十分なんて、死んだから言える綺麗事
    本人の意思決定の元に、が現在の福祉のスタンダードだから
    難しいよ
    どうにもならない
    みんなが不幸になる



    +162

    -6

  • 627. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:28 

    地元の実家で引きこもるくらいなら誰も知り合いがいない街で一人暮らしした方が気楽なんじゃないか、とはたから見たら思っちゃうんだけどそうはいかないのかねぇ。

    +7

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/02(木) 18:59:50 

    >>624
    昔は少なかったんじゃない?

    +2

    -7

  • 629. 匿名 2020/07/02(木) 19:00:31 

    本当にどうすれば良かったんだろう。業者もダメで、本当に良い業者を探して少しずつ内職スタートさせながら、精神科の力も借りるか。やっぱり難しい問題だね。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:06 

    >>629
    精神科も本人が嫌がれば難しいよ

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/02(木) 19:01:22 

    社会福祉法人がやっている施設はマトモ、NPO法人や民間企業が立ち上げてる施設は酷い環境なことが多いよ

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/02(木) 19:03:18 

    >>588
    意味のない保証じゃないと思うよ
    若い引きこもりを改善させられれば、経済的にも大きな利益になる

    この手の話って、倫理やモラルや感情論がまず先に出るけど、引きこもりへの改善は、経済を優先する為にそれらを切り捨てるものじゃなくて
    むしろ、両方を得ることが出来る、大きな可能性のあるものだと思うよ

    むしろ、貴方こそが感情論で悪い判断をしてるタイプの人だと思う

    +17

    -2

  • 633. 匿名 2020/07/02(木) 19:03:22 

    いや、これで良かったんだよ、きっと

    +3

    -3

  • 634. 匿名 2020/07/02(木) 19:03:46 

    将来息子が引きこもったらと思うとざわざわする

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:09 

    >>618
    YouTuberが才能あることには同意だけど
    会社員とは別物に感じている
    YouTuberも苦難の連続だけどね
    自分との戦い

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:11 

    >>624
    推測だけど
    多分、昔はどんな仕事でも今ほど業務が複雑じゃなかった
    メールもなかったような時代は、今ならアルバイトがやるような仕事を正社員がやってたんだと思う
    発達障害の人でもやれるような、工場での単純作業の仕事とかでなんとか生活はしていけた
    それが今ではそんな単純作業専門の職人みたいな立ち位置は正社員では許されなくなって、あれもやれこれもやれでどん詰まりになってる人多いだろうね

    +33

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/02(木) 19:04:59 

    >>149
    働いてる人もいれば、そもそも人と関わるのが無理ってレベルの人もいる。すべての発達障害者が努力でなんとかなる訳じゃないよ。だから本当に難しい。

    +68

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/02(木) 19:05:17 

    結局芸能の世界でも成功してる人は
    コミュ力高いというか
    社会人としてキチンとしてるんだよね
    才能あっても人間的に変な人はすぐ消えてく

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/02(木) 19:06:09 

    >>599
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/02(木) 19:06:50 

    >>623
    あなたの言いたいことは理解できるし共感できるけど、「しかない」はどう考えても違うよ。
    パターンはいくらでもあるべき。
    具体的に問題をどう解決していくかは、それぞれの人に合わせた各々のやり方が、本人とその周囲の話し合いによって少しずつ、時間をかけて組み上げられていくしかないんだよ。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/02(木) 19:06:51 

    コミュニケーション能力って大事だな。それがなくても補えるだけの学力・学歴を身につけさせることができればいいけど、もし発達障害があったら難しい人もいるからな

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:02 

    トラック運転手とかになればよかったんじゃないの?

    運転中は人とかかわらないし。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:22 

    >>159
    支援支援って
    そう育てたのは誰なんだろうね
    なんでも人に頼るから子どもも親の背中見て育つんじゃないかなあ

    +102

    -18

  • 644. 匿名 2020/07/02(木) 19:08:27 

    >>13
    でも言い方悪いけど、
    一緒に働きたくない人っているでしょ?
    あと、クラスメイトの顔を思い出してみて、
    ちょっと社会で通用してないかもって子が
    一人か二人いない?
    そういう人たちが引きこもりだよ

    +76

    -10

  • 645. 匿名 2020/07/02(木) 19:09:18 

    自分の弟が中学生くらいのときから引きこもりで、もう31です。
    親と弟について話したことはないし、私から言えることもないし、関わりたくもないのでずっと触れていません。
    けれど、家族を持っている自分の今後の生活を考え、弟とは縁を切ったつもりでいることを話そうかなぁ、と思っています。
    ただ親を責めるつもりはありません。当事者にしかわからない苦しみがたくさんあると思います。
    けれど、兄弟に引きこもりがいる者として、以下考えることもたくさんあります。。
    引きこもりがうまれてしまうのは。。障害やその子に合わせた育て方もあると思いますが、親の目の届かない学校や友達の世界のことは介入しにくいし、しない方か良かったりもするし、いくら試行錯誤しても、こればっかりはめぐり合わせというか運じゃないかなと思ってます。
    大切なのは引きこもりが続いてからの対応です。前述されている人もいますが、ネット環境を与えるのはどうなのか?私もドップリとネット世界にハマってますが、こういう場で色んな書き込みみるだけでも、社会との繋がりを感じるんですよね。便利だけど、こわいものです。
    業者の利用は、使うタイミングとどの業者が合うか選別することが大切なのかなぁと。
    でもそのためにはもっともっと国や地方自治体の支援が整い、充実すべきですよね。
    ありきたりな意見ですが😓周りの人や自分が引きこもりにならないように、そして万が一なったときのことも考えておきたいものですね。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/02(木) 19:09:45 

    引きこもりにならないようにする育て方を知りたい

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2020/07/02(木) 19:11:06 

    >>646
    家事分担させて、社会人になったら追い出す

    +1

    -7

  • 648. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:01 

    >>21
    刑務所で鬱になるひと居なさそうだね。何でだろ。

    +11

    -2

  • 649. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:24 

    20歳超えたらどんな親や生育環境であろうともう自己責任でしかない
    それで生きていけないなら本人の力がなかったまで
    良くないのはいつまでも子供の言いなりになる親
    何がなんでも追い出さないといけない

    +2

    -6

  • 650. 匿名 2020/07/02(木) 19:12:31 

    >>476
    その支援が息子を追い込んだんですよ。
    時間が必要だったんです。国の支援や心療内科など段階的に働けるよう準備していくべきだった。
    世間体気にする親はアルバイトや派遣は駄目、正社員目指せって言うんですよ。

    +33

    -1

  • 651. 匿名 2020/07/02(木) 19:13:54 

    引きこもりって、親がいるからできるわけで、親が引きこもりを作ってるんだと思う。

    親がいないなら、単なる休職者だし。

    +8

    -5

  • 652. 匿名 2020/07/02(木) 19:15:32 

    >>377
    兄弟を面倒みる意思がないのであれば義務がないんだし、結婚が破談になる可能性はゼロに近いよ。でも自分の兄弟にそんな悪意持ってるような人と結婚は考えたくないな。結婚した後、手の平返すように冷たくなられたらたまったもんじゃないよ。

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/02(木) 19:16:09 

    >>162
    うちは片親なんだけど、それでも私は結婚して妹も同棲で家出てってるのに弟だけ家で寄生。

    携帯代も何万も親に払わせてトラブルメーカーのくせに、彼女連れ込んで家の物食い漁ってて、それでも面倒見てる親に腹立っていて、弟はやっと最近働き始めたけど、どうにか親と弟を引き離したくて二世帯で住もうって言ってるのに、心配なのかすぐに引っ越せないって言われてる。
    成人してるんだから放っておけばいいのにね。

    +18

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:12 

    マジレスすると
    社会復帰には清掃の仕事がオススメ
    ほぼ一人で作業だし
    ガミガミ言われる事もない
    引きこもりがいきなり接客やれとか
    ハードル高すぎるわ

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:00 

    >>643
    昔から育て難い子って居るよ。
    生まれもってひねくれてる子を矯正しようとして失敗したり、愛を持って育てても我が儘になったり。こうしたからこう育つってもんじゃない。
    頭でっかちさん、わかる?

    +58

    -35

  • 656. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:26 

    >>640 それはわかってるよ。うち、苛め不登校引きこもりPTSDの子居るから。あらゆる事を調べ考え手段を尽くし、学校は行ってないけど引きこもりでは無くなって笑顔を取り戻しつつある。
    国なんて何も助けてくれないし大変なんてもんじゃなかった。私も病気になったくらい。その間、色々な事情での引きこもりの子を知ったし。
    それが大人だもの。この方の場合は家に帰りたいと言ってたから、その時はその方法しかなかったのかなと思っただけだよ。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:44 

    お母さん若いね

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/02(木) 19:18:55 

    病気だから仕方ないとか言うけどさ、家族にいたら地獄。正直消えて欲しい。
    都合が悪くなると病気のふりして引きこもって、怒鳴り散らして人のせいばかりにして。親が甘やかして子どものまま大人にしてしまったのは問題だけど、とにかく消えて欲しい。

    +16

    -8

  • 659. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:10 

    >>654
    掃除もやりたくない奴はどうするの?
    掃除しない、できないのも居そう。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:51 

    >>1
    やはり矯正(強制)収容所って必要だと思う。みんなの為に

    +41

    -18

  • 661. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:53 

    子供に甘いのは将来家に居座られそうだけど、かといって厳しく育てるのもなんか違う気がする。発達障害があるとすればさらに難しいし

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/02(木) 19:19:57 

    子どもの頃なら寄り添ってくれるところが探せばあるのに、大人になってからだとこういう人達に寄り添ってゆっくりケアしてくれる所はなかなかないよね
    逆に弱みにつけこんで悪用される事ばかり
    それだけ第三者が立て直すのは難しいって事だろうな

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:22 

    >>648
    さすがに刑務所まで行ったら諦めがつくんじゃない?
    刑務所行きになるような犯罪やったなら、もう嫌でも強制連行されるしどうしようもないってことは本人も分かってるんだと思う

    +15

    -1

  • 664. 匿名 2020/07/02(木) 19:20:55 

    >>14
    まともに働いている私らにはなんの支援もないよね

    頼んでもないのに、ただただむしりとられる税金

    +88

    -8

  • 665. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:04 

    >>653
    本当、放っておけばいいと思う。
    お姉さん、離れて自身の家庭を持ってよかった。
    これからも、巻き込まれずに、生活を送っていって欲しい。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/02(木) 19:22:50 

    バブルの頃のダ政策も止めず自分の子供の世代が氷河期で苦しんでいるのも助けず、今更金さえ払えば都合よく何とかなるだろうなんて見通しが甘いよ
    誰かが助けてくれるなんてないから。神も宇宙人も超人も弥勒菩薩も誰も助けになんか来ないし波動が上がるとか次元上昇とかそんな上手い話もないから。詐欺だから
    世間も国も政治家も行政も法律も、他人任せで何もしなかった自分がその社会の一員なのに自分に都合よく変わるなんてないから
    ずっと子供自身に向き合わずに知らんぷりしてきたんだから、また知らんぷりしてのうのうと生き延びれば良いじゃん。暇になったからって急に良い親気取ってんじゃないよ。自分のやってきたことの結果が出ただけ

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2020/07/02(木) 19:23:01 

    >>5
    そうなんだよね、8割はそうだと思う。
    少し前に起きた父親が息子の将来悲観して殺害した事件も生い立ちや亡くなるまでの行いは発達障害+二次障害を引き起こしている典型だった。
    父親が称賛されていた事件だけどこれは親が悪いと書き込んだら-されたけどね。

    +186

    -9

  • 668. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:08 

    一旦引きこもると外に出るのも地獄、家にいるのも地獄なんだね。引きこもっていても家族とだけは仲良く楽しく過ごすなんて出来ないもんなあ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:27 

    >>280
    『心の癌』でもいいよね。
    安静にしていたからって自然治癒する訳でも緩和される訳でもなく、放置していたら悪化して死に繋がる…
    適切な治療・適切な薬・定期的な数値(状態)の検診が必要。
    心の風邪とか、ちょっと安静にしてたら治りそうな生温いもんじゃないよね。

    +27

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:44 

    >>624
    昔は農家が多かったから、しゃべる相手は家族しかいないし、周りに森や川とか自然があると心が安らぐと思う。

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2020/07/02(木) 19:24:44 

    >>38
    兄がそうですよ。高校卒業してから1度も就職したことない。
    バイトもしたことない。人に雇われるのが嫌らしい。
    もう数年でアラフォーなのに、この先どうするのやら‥

    +78

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:13 

    引きこもる人は他人に救いを求めすぎ。
    親や行政に期待するだけ無駄、
    自分でどうにかしなくちゃ。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/02(木) 19:25:24 

    >>655
    ヨコだけど、、
    本当に育て方と言うより
    個人の生まれ持った資質が大きいよね
    同じように育てた兄弟でも全然違ったりするし
    虐待とかネグレクトは例外ね
    穏やかな子供だから親もゆったり育てられる
    ヤンチャな子だから親もイライラするし悩むことが多くなる

    +66

    -4

  • 674. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:16 

    >>5
    しったか

    +14

    -13

  • 675. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:19 

    この件に限らず、そもそも訳の分からない業者に頼る時点で親も相当おかしいよ。
    この親にしてこの子あり。
    きちんとこどもと向き合わずに甘やかすか、目を背けた結果だよ。

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:25 

    >>624
    確かに昔からいたよ。
    結構多かったのは大企業や公務員で末端の雑務やってるパターン。昔は大企業に余裕があって、ただ荷物を倉庫に移すだけの人とか、お茶汲みとコピーだけする人とか、簡単な仕事で普通に給料もらって何の問題もなく生活してる人が大勢いたのよ。あと工場で単純作業やるだけでも正社員としてちゃんと雇用されてることが多かった。終身雇用が当たり前の時代だったし。
    役立たずとか穀潰しとかは言われてたよ。単純作業すら無理なレベルの人は、最終的には生活保護コースなのは今と同じ。
    でも世の中が成果主義になって、みんなが大学へ行くようになって、簡単な仕事だけで一生安泰に雇用されることが許されなくなってきた感じ。学校では何とか適応できても、就職でつまずく発達グレーゾーンの人が本当に多くなった。

    まあダメ人間扱いしかされてなかった昔よりは今の方がマシかもしれないと思う。でもまだ過度期なんだと思うよ。もうちょっと多様な働き方とか生活の保証とかが整えば、発達障害者も定型発達の人ももっと働きやすくなるかも。

    +17

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/02(木) 19:27:27 

    >>659
    やりたなくてもやればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:22 

    >>193
    くそ中国人!帰れ!

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/02(木) 19:29:47 

    >>636
    私もそう思う
    昔は真面目とか、身体が丈夫だとか、それだけが取り柄ですって人でもできる仕事がたくさんあった
    今はもう、それじゃダメ
    正社員もいわゆる使える人じゃないと勤まらなくて、就職できても与えられる仕事が単純じゃなくなって、ついてけなくてすぐ辞める人が多発している

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/02(木) 19:30:46 

    >>602
    優しい息子さん。
    だけどあまりその兄弟と、関わらない方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:20 

    >>636
    ほんとにね
    今は一般的な社会人に求められるスキルが高すぎるんだよ

    +14

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/02(木) 19:31:42 

    >>679
    そう?
    仕事は、今の方がマニュアル化されてるよ?

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:14 

    >>451
    そんなやつ家にいらないね

    +44

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/02(木) 19:32:22 

    >>47
    私も二人知ってる!相談されやすいタイプです。

    +9

    -2

  • 685. 匿名 2020/07/02(木) 19:33:20 

    >>49
    分かりやすい粗大ゴミ。あとは回収して廃棄するシステムができれば解決
    こんなん抱えてる家族が可哀想

    +11

    -17

  • 686. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:03 

    >>53
    困ったら国に泣きつく

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:17 

    >>545
    これのどこが冒涜なの?笑
    貴方ニートだね。
    痛いとこつかれて辛いんだね!

    +11

    -19

  • 688. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:30 

    >>587
    人に迷惑かけないためにも
    自ら引きこもるんだから温厚かと。
    無理に引っ張りだすから
    事件になるんであって、、

    +10

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:53 

    ぶっちゃけ専業って仕事できない女の救いの就職口だったよね。

    今じゃできる女じゃないと、専業できる男捕まえられないしね。厳し世の中になったよ。

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:02 

    >>438
    あなたの言う通り。すごく良くわかります。
    客観的に見てこちらが思うことは、引きこもりの人の親に知恵も理解力もない。
    役所など言える相手には言いたい放題で自分の言い分ばかり。
    こちらの言うことは全て否定で跳ね返す。
    子育てもとことん甘やかして来たかとことん虐げて来たんじゃと想像つく感じ。

    生まれた時からの成り行きを見たわけじゃないからね、なるべくしてなったとしか言いようがない。
    元々出来が良いけど辛いことがあって一時的に閉じこもってしまってる人はそっとしておくのが良いと思う。
    でも両親からの低知能や何らかの障害を受け継いでる場合は、あなたたちの生き写し、産んだからには責任持って面倒見るしかないよって思う。

    +33

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:09 

    >>57
    癌みたいなもん

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:23 

    >>597
    そういうのを屁理屈というんだよ。
    働けるのに働けないやつなクズは!
    健康じゃない人は働けないんだから適用外!

    +7

    -15

  • 693. 匿名 2020/07/02(木) 19:35:55 

    親がしなければいけないのは業者に預けるんじゃなくて子供の話を聞いてあげてよく話し合うことじゃないのかな
    親がどれだけ親身になってくれるかで違うと思う
    それでも駄目だったならそれはもう本人の運命

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:23 

    トピの亡くなった息子さんって30でしょ?
    私ものすごい田舎出身なんだけど今32歳の弟の同級生に発達障害で学校からの支援を受けたり病院通ってる子いたよ。
    世間的には今ほど認知はされていなかったと思うけど、ちゃんと然るべき場所へ行けば何か分かっていたんじゃないのかな…。残念だね。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:26 

    ダイエットでもそうだけど100キロある人にいきなり極端な食事制限と激しい運動を毎日やれって言っても体への負担も大きいし続かない。
    引きこもってた人を無理矢理引っ張り出して来て集団生活の上向いてない業務やらされたら病む人多いと思う。
    普通の人でも新しい職場って緊張して疲れるのに唯一心休まるハズの家が共同生活じゃ一日中ホッとできなくてそりゃしんどいよ。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:40 

    >>70
    中々際どい家計だね

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/02(木) 19:36:51 

    >>693
    そんなまともならアルバイトぐらいしてると思う

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/02(木) 19:37:54 

    >>553
    しょうがないよ、親に迷惑かけて住み着いてるんだから💧親になればこの気持ちわかりますよ。

    +12

    -71

  • 699. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:12 

    >>4
    なんかマジでウシジマ君に出てくる情弱相手にした貧困ビジネスみたい。

    +397

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:36 

    >>40
    引きこもりになるのわかるよ
    氷河期世代は就職先はなかったし運よく就職出来ても超絶ブラックで人格否定される毎日だった
    セクハラパワハラ当たり前
    それでも頑張るけどふと糸が切れた時がやばいと思う

    +146

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:41 

    >>162
    うちもそうですよ。
    どうなってもしらん!と思って私だけ家を出ました。
    両親には、将来兄弟の面倒は見ないからと伝えてあります。

    もう家族のことは放っておいた方がいいと思います。
    自分まで病んでしまうよ。

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:56 

    >>682
    完全にマニュアル化された職場だと発達障害の人はわりと働けるよね。製造業なんかで外国人が多い職場だと言語がわからない人でも理解できるレベルのマニュアル作ってあったりして、発達障害者も働きやすいらしい。
    総合職として入社して色んな業務やらされたり、自分で工夫して仕事しろって言われると無理って人が多い。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:13 

    >>653
    えらいなぁ。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:03 

    あんまりよくないと思う
    生活保護者集めて働かせてピンハネする企業と似てる

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/02(木) 19:41:45 

    >>646
    ペアレントトレーニング
    子供のアタッチメント形成
    児童心理学
    行動分析学
    ABA

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:05 

    発達障害は親や先生、友達から叱られたり疎外感を感じて育つ。
    精神的に孤独になるし、二次障害で鬱になる。

    私もそうだけど、親が突き放してくれたから何とか自分で働いて生きてる。
    薬ものんでるし、手帳ももらってる。

    優しくするほうが簡単なのかも。
    崖の上に立ち、落ちるか踏みとどまって限界まで頑張るかは自分次第。

    +14

    -2

  • 707. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:37 

    >>1
    この支援業者がまともだった大前提として、申し訳ないけど基本的に弱い生体だったのだろうと思う。
    動物と一緒にしちゃ悪いけれど、野生なら胃腸が弱いとか足が遅いとか、身体的に弱いとこがある個体は淘汰される。息子さんの心の弱さは、お父さんが親として頑張っても生き残れないほどだったのだと思う。
    決して、亡くなって当然と言っているのではなく、親が守れないほど弱い子もいるのだということ。お父さんには後悔して欲しくないけれど、まあ、そうは言っても親だから、他のやり方があったんじゃないかと悔やむ話だよね。

    +165

    -13

  • 708. 匿名 2020/07/02(木) 19:42:46 

    >>702
    私は仕事作ってる方だからわかるけど、昔みたいに個人の才覚次第の仕事にしないんだよね。
    変えが効くように、マニュアル化してる。

    仕事大変って言っる人は、楽しくない希望がないってこと言ってるんじゃないかなって思ってる。

    でも、それが普通って気がついてないみたいにな。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:18 

    >>706
    すごく頑張ってますね

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:27 

    >>7
    そもそもそういう状況まで追い込んだ責任はないとでも?
    挙句よく調べもせずに適当に業者を選んで丸投げ

    どこをどう見たら悪く無いと思えるのか…

    +28

    -15

  • 711. 匿名 2020/07/02(木) 19:43:44 

    >>11
    引きこもりの人が犯罪犯すより、実際は引きこもりの原因となった加害者が犯罪行為をしてもクビになることは少なく、お咎め無し。
    被害者が引きこもりになる社会もやばいと思うなぁ。

    +71

    -2

  • 712. 匿名 2020/07/02(木) 19:44:10 

    >>689
    仕事が嫌で結婚に逃げられるのはよかったけど、その代わり、旦那さんが優しい人じゃないと地獄だっただろうね
    今みたいにDVの概念も普及していないし、暴力振るわれても暴言浴びせられても妻が悪いみたいなかんじだった
    ついでに義両親との同居&介護して当たり前

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:37 

    引きこもって生きるか働かないから自殺するかって救いようの無い選択肢だね...

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:40 

    >>650
    もしかしたら、それは既に何回も試した後だったかもしれないし、どうせその事実があったとしてもわざわざ記事に事細かに書かないだろうし…結局、本当の所は分からないね。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:41 

    >>712
    でも、仕事できないなら結局職場で怒られるし、居場所ないよ?

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:45 

    >>205
    発達障害なんかだったらわかるんだけど、毒親サバイバーなんかでも真っ当に生きてる人はいるからね…。
    私の周りじゃ毒親サバイバーより、小金持ち家庭の子の方が引きこもりやニート多いよ。

    +32

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/02(木) 19:45:57 

    >>164
    良かったね。

    小さな目標を達成したり、ささやかな成功体験が自信につながると思う。
    あとは、自分の居場所を作るとか。
    そんなに大層なことでなくても。

    自分でもできることはある 受け入れてもらえる場所はある

    という事に気づけたら、周りに目を向けて、前に進めるんだろうね。

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/02(木) 19:46:41 

    >>715
    職場で叱られるか家で奴隷にされるか、どっちを良しとするかだろうね、結局は

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2020/07/02(木) 19:47:58 

    >>54
    ただでさえ少なくなっていってる日本の人口が安楽死制度が出来たらますます減るから…とか?
    人口減らしたくないんじゃないかな?

    +2

    -8

  • 720. 匿名 2020/07/02(木) 19:49:05 

    >>562
    何で引きこもりの原因を氷河期のせいにするかな?
    介護とかならいくらでもあるでしょう
    そんなの俺の仕事じゃない
    どかプライド言ってるからないんだよ

    それか引きこもる金があるなら何か資格取ってスキル付けるとか何でも出来るのに

    +10

    -53

  • 721. 匿名 2020/07/02(木) 19:50:13 

    >>719
    単に日本は法律が変えられないだけだよ

    10人いて二人反対すると法律変えられない。そして2割ぐらいはわけわかんないのいる。

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/02(木) 19:51:10 


    >>632
    >>588です。言葉足らずで、すみません。そうだと思うよ。
    ただ、どこから何に対しての保障なんだろ?って…保障って部分を疑問に思ってしまってコメしました。

    +7

    -3

  • 723. 匿名 2020/07/02(木) 19:51:18 

    >>719
    そんな理由なワケが無い
    保険金殺人とか相続殺人とか本人が希望したことにすればいくらでも出来てしまうから
    そもそも相続制度を無くさない限りは出来ない

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/02(木) 19:52:42 

    >>624
    発達障害に関しては個性として受け取られていたんじゃないかな。そして職場とかで面倒見がいい、お節介な人もいて自然にフォロー体制が出来ていたと思う。
    昔のほうが職場とか個性的な人が多そうだけど、良くも悪くもおおらだったと思うよ。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/02(木) 19:53:19 

    >>1
    親は悪くないし子供も悪くない
    ただその人がそういう最後を選んてしまっただけ。

    冷たいだろうけど私も今25歳で
    社会人になって5年目。
    うつにもなったし引きこもりもしたしニートだったことはあるよ。
    今は何とか歩き出して働いてる。
    でもまたいつ体や心が壊れてそうなるのかは分からないし、ならないとは限らない。
    でも日々色々自分の機嫌取りながら休みながら
    たまにイライラもしながら生きてるよ。

    親のせいにもできないよね
    家庭環境も親も選べないから原因はあったとしてもさ
    私も毒親に育てられてひねくれていたけど
    今も恥ずかしながらその都度恥かいていけないなって一つずつ改めてるよ。
    そうやって自分を生かして生きていくしかないし
    少しずつ変えていくしかないんだよね。。。

    +131

    -6

  • 726. 匿名 2020/07/02(木) 19:54:55 

    >>624
    うちの父診断は受けてないけど発達障がいだと思う
    会話のやり取りがまともに出来ないし、決まった事は出来るけどどんな簡単な事でもイレギュラー対応が出来ない
    友達もずっといなかったそうで、出来損ないや知恵遅れとか言われていたそう

    で、父親は工場での単純作業みたいな簡単な仕事してたらしい
    それでも周りから見るとありえないミスやらかして、年功序列制の時代に何度も降格してた
    50すぎて即リストラされて他の工場で似たような仕事してたよ
    まあ今ならまず就職すら無理だと思う



    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/02(木) 19:55:17 

    >>253
    引きこもりってブヨブヨにだらしなく太ってて、欲しい物は小遣いもらって買ってる

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:22 

    >>709
    今はお薬があるから子どもの頃より楽です。
    ADHDの症状を抑えてくれる薬、精神安定剤とか。
    子どもの頃から知りたかったです。

    弱いとかダメな子とずっと言われて辛かった。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:25 

    この記事というかトピ去年もたってなかった?
    親が業者に1千万以上のお金払ってたとか

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/02(木) 19:56:40 

    >>726
    そんな人でも結婚して子孫残せていたなんて、昭和は本当におおらかな時代だったんだなぁ…

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/02(木) 19:57:01 

    アメリカなんて10代のホームレスたくさんいるよ
    親が18になったら問答無用に叩き出す

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/02(木) 19:59:13 

    >>702
    毎日同じことをするだけの工場なら発達でも働けるよね

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:04 

    >>1
    近年、引きこもりやホームレスの中に、対人コミュニケーションに問題があったり、考え方に独特のものを持っている人、つまり、幼少期から発達に問題がありながら見過ごされてしまい、社会に出るようになって問題が発覚した人が一定数いるということがわかってきましたよね。

    「働かざる者、食うべからず」「怠け者」「はみ出し者」という考え方は、こういう人たちには、精神的に負担を与える。
    本人の努力では、どうにもならない。

    集団組織に属すること、集団生活に馴染めない、
    誰かの指示、命令で動くこと、皆と同じ事をすること、やりたくない事をすることが苦痛など。
    だから、仕事も長く続かないし、そのうちに辞めてしまう。やがては、体が思うように動かなくなったり、家の外が「安全ではない」「他人の目が怖い」から引きこもるようになる。

    無理強いすれば、ストレスからうつ病や統合失調症などの精神疾患系を併発(二次障害)することもある。
    殴ったり、罰を与えたところで、どうにもならない。

    成人の発達障害は当人に病識がない人も多くて受診させることが困難ではあるが、早く確定診断を受けて、何らかの支援を受けて欲しい。

    業者とか、昔は戸塚ヨットスクールがあったけれど、どこまで、引きこもりの人たちのことを理解し支援しているのだろうか。

    +75

    -5

  • 734. 匿名 2020/07/02(木) 20:00:30 

    発達でも、すごく簡単な仕事はできると思うんだ。

    でも、やらないよね。
    これって本人の意志でやらないんだから、親や行政は何もしなくてよくない?

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:24 

    >>731
    私なら、無職やら反グレ集団やら売春婦みたいな、暇と体力だけはあり余っているホームレスが路上にゴロゴロしていたら怖いけどねえ
    それなら快適な自宅に大人しく引きこもっていてほしい

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/02(木) 20:01:56 

    うちも家族ニートいるけどもう諦めてる 実家で同居の母親が死んだらニートと縁切りするんだけど後で役所とか人権団体とかからボロクソ言われるんだろうなって覚悟してる 多分相続したお金使い切って実家ゴミ屋敷にして窃盗か性犯罪をすると思ってるけどどうしようもないでしょ ニートには我が家の旦那と子どもに迷惑かけたら○すって言ってある 

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/02(木) 20:02:27 

    >>540
    そんな仕事は頭が良くて仕事ができる人たちが既にやっちゃってるんだよ

    +30

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:04 

    集団生活と青果店からどんなに嫌でも逃げ出せない状態だったんなら凄くかわいそうだと思うな。
    普通の人でも就職とか新しいバイト先で、もし合わないと思っても絶対逃げ出せない、辞めれないって言われたら結構キツくない?
    逃げ道完全に塞がれるのはしんどいよ。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:32 

    >>24
    うつ病の人って絶対腸内環境悪いと思う
    自分はダノンビオやヤクルト、乳酸菌やプロバイオティクスのサプリメントを摂ったら疲労感も減って気分も良くなるんだよね

    +37

    -19

  • 740. 匿名 2020/07/02(木) 20:04:28 

    >>738
    逃げ続けた先で、逃げ場ふさがれるは仕方ないよ。

    +3

    -2

  • 741. 匿名 2020/07/02(木) 20:07:48 

    >>382
    メンヘラの人と心の病の人(精神疾患持ちの人)って違うの?

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:21 

    自尊心育ててたらこんな心配はしなくてよかったのにね

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/02(木) 20:08:49 

    >>205
    発達障害なんかだったらわかるんだけど、毒親サバイバーなんかでも真っ当に生きてる人はいるからね…。
    私の周りじゃ毒親サバイバーより、小金持ち家庭の子の方が引きこもりやニート多いよ。

    +8

    -3

  • 744. 匿名 2020/07/02(木) 20:09:44 

    >>51
    何年も引きこもりで平気でいられるんだからある意味障害だわなw

    +8

    -1

  • 745. 匿名 2020/07/02(木) 20:10:19 

    >>707
    虐待されて精神病んだんじゃないかな、そういう環境選んで産まれたのも宿命

    +0

    -31

  • 746. 匿名 2020/07/02(木) 20:10:52 

    >>665
    653だけど、優しい言葉ありがとう。
    自分は離れられたけど、親はなかなか難しいのかな。
    弟がここでは書けないような事件を散々起こして、親が全部一人で尻拭いしてきたので、早く楽にしてあげたいんだけどね。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:55 

    >>631
    若しくは異常なほど障害者ファースト
    支援者が精神やられる

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/02(木) 20:13:57 

    >>407
    それはあるかも
    普通に働いてる私だって、いきなり複数人と共同生活して慣れない仕事しろって言われたらものすごくストレスたまる

    +47

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:13 

    だから、最低賃金を下げるべきなんだよ。

    最低賃金って、その賃金以下の働きしかできない人はいらないんだから。最低賃金が上がったら、収入が増えると思ったる人多いけど、現実は最低賃金以下の仕事がなくなるだけ。

    最低賃金が600円なら、発達雇って600円稼いでくれるなら雇える。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:31 

    >>28
    所有物化したんだろう

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2020/07/02(木) 20:14:49 

    >>164
    めっちゃいいお母さんじゃん!
    うちの親なら「本当に何やってもダメなんだから!」って言ってたと思う。こういうマラソンでの寄り添い方って良いね

    +48

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:07 

    >>689
    専業主婦というより第3号被保険者の人間。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/02(木) 20:15:16 

    >>703
    653です。
    色々事情はあるのだけど、旦那が二世帯で住もうっていってくれてて本当にありがたいよ。
    弟の事で旦那に迷惑かけられないので、責任持って私が引き離さなきゃと思ってるんだ。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:05 

    もう少しの辛抱だったのに!良い時代が来るよ

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:17 

    綺麗事な思考のお花畑にはマイナス付けられるだろうけど
    正直30にもなって引きこもって働くのも嫌がって親の手を煩わせるような男、
    この世からいなくなってくれて良かったよ。
    親も悩みがなくなってよかったんじゃない。
    親がいなくなったら面倒見るのは世間や行政だよ。
    実際親も業者に丸投げしたわけだし。
    どうすることもできなかったんだ、死んでよかったよ。

    +17

    -8

  • 756. 匿名 2020/07/02(木) 20:16:34 

    >>1
    どうやって救い出してあげられるんだろう
    テレビでひきこもりの人を連れて行く番組やってるけど、その後ってわからないよね

    +50

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/02(木) 20:17:56 

    鬱病の原因がヘルペスウイルスだっていわれているけど、ウイルスのせいで脳に炎症が起きて鬱病になってる人もいるよね

    ちなみに、9歳の時点で軽い炎症を起こしている子どもは、その後の18歳の時点でうつ状態になっている可能性が明らかに高い。
    また、B型肝炎の治療として患者の体内で強い炎症反応を生じさせると、患者のじつに3分の1がうつ状態になってしまう。

    そして、免疫細胞やサイトカインがじつは脳にまで到達するという事実である。
    従来は、脳は血液脳関門(BBB)という障壁に阻まれていて、体の免疫系から完全に切り離されていると考えられていた。
    ところが、最近の研究によって、BBBの壁(内皮細胞)には十分な隙間があり、サイトカインや免疫細胞がそこを通過していることがわかってきたのである。
    ということはつまり、体の免疫系は脳に対して影響を与えうるというわけだ。実際、体で炎症反応が生じると、そこで放出されるサイトカインをとおして、その影響は脳にも及んでいると考えられる。その際にサイトカインは、(脳内のマクロファージともいえる)神経細胞のミクログリアを活性化させ、「脳の炎症」を引き起こす。
    そして、その結果大きな被害を受けていると考えられるのが、(扁桃体や前帯状皮質を含む)脳の情動ネットワークだ。だから、体に炎症が生じると、人は気分がひどく落ち込み、その行動が変わってしまうことがある。だから、炎症を原因として、人はうつ病になってしまうことがある

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:29 

    >>438
    最後は役所に頼めば何とかなる、って思ってる人多い

    +33

    -1

  • 759. 匿名 2020/07/02(木) 20:23:34 

    >>755
    息子が無職で働けるようになる気配もなく、自分たち親が死んだあとどうしようって悩み続けるのと、息子が死んだ悲しみで病むのとは、ストレスの重さとしては案外同じくらいなんじゃないかと思うね
    後者はもう死んだ人はどうやっても生き返らないから諦めもつきそうだけど、前者は息子が就職するまで無間地獄

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:02 

    >>655
    私の弟は28歳ニート
    中学から不登校
    県外で生活保護受けながら生活してる
    誇大妄想が止まらず全ての人を見下している

    妹は25歳ニート
    公務員になるとか言ってバイト辞めた
    実家にいる
    人が怖いらしく友だちゼロ

    うちの家族見てて思うけど
    毒親は
    その時々の自分の感情で子供をジャッジするし
    他所の子供の上っ面だけ見て自分の子供と比べるし
    子供の意思をコントロールしようとするし
    子育てに見返りを求める

    弟妹がこうなったのは毒親の育て方じゃないなら遺伝子かな

    私自身も歪んだ性格だと思うけど早くに家出て真っ当に暮らしてるよ
    毒親のクソ文化から早く抜け出せてよかった

    +67

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/02(木) 20:24:55 

    引きこもり経験者 わたしの親はとことんと付き合ってくれました 未だに未成熟なわたしを見守ってくれてます 少しずつですが現環境わたしにとってですが周りをみえるようになりました 、人それぞれ違うと思いますが、、

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:13 

    >>742
    自尊心って大事だよね。
    大人になってからつくづく思う。
    日本ってあんまり自尊心を高めるような教育というか文化がない気がする。
    海外の人に比べて低い人多くない?

    +24

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:17 

    >>756
    親に依存して搾取しまくったんだから、悪徳業者に酷い扱いされて搾取されたって自業自得だとしか思えない

    +8

    -8

  • 764. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:27 

    >>1
    え、これグループホームの話かな。タイムリー過ぎる。私もいまグループホーム住んでて脱走したすぎてうずうずしてる。

    入居条件に'通所先があり、昼間通うこと'があって世話人が具合悪くても急かしてきてめちゃくちゃ辛い。

    あと、発達障害だから興味あること等にはブースト働いて出かけられることもあるんだけど、監視カメラがあって帰ってくるのが遅いとか言われて本当に辛い。

    遺体になることはないと思うけど、引きこもりから自立支援のグループホーム行って病んだ息子の気持ちはわかる。

    +47

    -8

  • 765. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:31 

    >>31
    働けない理由があったとして、でも働ける体で誰が養うの?国??親??

    +102

    -21

  • 766. 匿名 2020/07/02(木) 20:26:43 

    >>760
    妹さん公務員志望みたいだけど、市役所や都道府県庁の職員になりたいのかな?
    あれは人が怖い人にはできないと思うよ…
    窓口や電話対応バリバリあるし、公的機関だから理不尽なクレーマーも出禁にはできない

    +43

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/02(木) 20:27:44 

    >>757
    だから?

    +0

    -4

  • 768. 匿名 2020/07/02(木) 20:27:53 

    >>762
    逆だと思う

    肥大化した自尊心で、底辺の楽な仕事する気が起きないから引きこもりやってるんでしょ。

    +2

    -14

  • 769. 匿名 2020/07/02(木) 20:28:14 

    >>762
    とにかく人様に迷惑かけないよう空気読んで行動することが第一の理念みたいな国だからね
    自尊心なんか高まるわけがない

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/02(木) 20:28:22 

    引きこもりで、親にタバコまで買ってもらってるヤツ見ると、腹立たしくなる。
    ネット回線、パソコン、スマホ。
    車も買ってもらってる人がいた。お金のある家でもないのに、親が無理して買い与えてる。
    仕事探しに必要とか言って。
    いくらなんでも、ひどい。親が気の毒。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/02(木) 20:29:26 

    >>562
    氷河期でも無いのに発達障害が全面に出ていたのか、面接に1社も受からなくて二次障害引き起こした人間は私になります

    +48

    -7

  • 772. 匿名 2020/07/02(木) 20:34:57 

    引きこもったらもう生き物としてはダメなんだろうね
    動物でも餌取れなくなったら死ぬしかないもんね

    +6

    -4

  • 773. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:16 

    善意の人の無知や無理解って、悪意ある人の意地悪よりタチが悪いよね
    体感だけど、50代以降の人は医者や専門家でもない限り、発達障害とか精神の病気に本当に理解がないと思う
    甘えとか怠けで片付けてしまう

    +8

    -2

  • 774. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:20 

    民間業者に預けたのがいけなかったと思う引きこもり支援で民間業者で良いところを知らない
    最寄りのサポステとかで相談したほうが良いと思う

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/02(木) 20:35:38 

    引きこもりって、将来不安にならないのかね

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/02(木) 20:36:48 

    >>774
    公的機関だからって100%安心はできないけど、一応は自治体や国の管理下だから、人が死ぬような荒っぽいことはやらないだろうね

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:17 

    >>769
    没個性でみんな同じじゃないとダメって教育方針だしとにかく「普通」のレールから外れる事を許さない社会だなと感じる。
    これでも昔より寛大になってるのかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:19 

    私が聞いた話でも、親は業者に大金払ったのに、本人は耐えきれなくて逃げ帰って来たらしい。

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:44 

    >>215
    何でもかんでも在日っていえばいいわけじゃないよね。

    +15

    -12

  • 780. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:50 

    >>762
    海外は誉めて育てるからね

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/02(木) 20:38:29 

    >>746
    優しい娘さんと娘婿さん。
    お母様が弟さんから危害を加えられたりしたら大変です。私はもう両親いなくて、毒弟とは、絶縁しました。
    娘さん一家とお母様、同居できたらいいですね。
    良い方向へ行く事を願っています。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/02(木) 20:39:30 

    >>60
    それってADHDからの鬱病なんじゃ?
    興味ある時はエンジンかかって自分のキャパ以上の体力使って楽しんじゃうけど、その分次の日とか他のことになるとスイッチ切れて無気力になる

    他の人から見たら怠けてるようにも見えるけど脳の物質量に問題があるんじゃないかな

    +43

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:15 

    >>736
    いやー
    別に誰も何も言わないよ
    何か言われたらこう言えば良い
    「じゃああなたが引き取って何とかして下さいよ」
    実際役所のケースワーカーに押し付けたケースもあるw

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/02(木) 20:41:24 

    引きこもっている子には
    こう言われたらこう言い返す的な、人間関係の対応マニュアルが必要。
    それを教えてないのに家族が名誉という手数料欲しさのために、働かせたり施設に放り込んでいる。
    当人は人間関係で苦労している上に名誉という手数料を取られてるから、耐えられなくて事件が起きる。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/02(木) 20:43:07 

    >>60
    新型うつって世間の偏見がすごいけど、考えてみたら、うつの症状の形態なんて人それぞれなんじゃないかとも思うのよね
    ストレスによって眠れなくなる人もいれば反対に眠りすぎてしまう人もいるし、食欲不振になる人もいれば反対に過食に走ってしまう人もいる
    そんなもんじゃない?

    +51

    -2

  • 786. 匿名 2020/07/02(木) 20:43:58 

    >>770
    買い与えてるのは親もそういう人間にしてしまった心当たりがあるんじゃない?
    親自身がその引きこもりが幼い時に「お前のせいで」とか「お前がいるから」って言ったとか。
    腹立つのは勝手だけど見えない所で色々あるかも。
    ちなみに毒親は信じられないぐらい外面いいから子どもが外からは変人扱いされる。

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/02(木) 20:44:55 

    >>689
    発達障害/精神障害等など辛かったけど成功しました!マンガには必ず最後の方には彼くんやら旦那さんが出てくるよねww

    非モテで発達障害だとかなり詰むし、漫画にされてもまるで参考にならないなと思うw

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:13 

    >>562
    私も氷河期、それも最初のサポートもなにもなかった世代だから、あの時代のひどさは身にしみてわかっているけれど、それで引きこもりを正当化するのは甘え以外の何物でもないとおもう。ほとんどの人はそれでも歯を食いしばって頑張っているのだから。

    +76

    -13

  • 789. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:21 

    引きこもりって食事はどうしてるの?
    食事の時だけノコノコ出てくるの?

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2020/07/02(木) 20:45:45 

    >>1
    【「子供を殺してください」という親たち】という漫画を知ってる方がいますか?
    引きこもりの人たちを支援したりする仕事の漫画だけど、支援する人も命がけで接しているのが伝わるし、辛くて苦しい想いをしている親の気持ちも伝わる。

    +58

    -1

  • 791. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:04 

    >>732
    キッチリ同じこと繰り返す系の発達なら工場向いてるけど、注意力散漫系の発達だと高確率で労災起こすんよ…

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/02(木) 20:48:09 

    >>787
    男がいるってことくらいしか自慢できることがないんでしょ、察してあげよう
    (尚、その彼くんや旦那さんもお仲間で発達や精神障害持ってたり、若い女ならなんでもいいジジイだったりする)

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/02(木) 20:49:04 

    会社に就職して時間とお金を交換するだけが生きる道じゃないと思うんだけどな。
    何か他にあるんじゃないのかなと思った。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:31 

    >>215
    まあ確かに何でも在日はオカシイとは思うけど
    埼玉県の某在日の大手病院が
    従業員全員富士登山させるパワハラ気質
    愛人が大手を振るって病院を仕切り廻し

    雪の日に定時出勤してる従業員に向かって
    「何で遅れて来るんだ!一時間二時間早く出て遅れないようにするのなんか当たり前だろうが!!」と
    そこに居ない人間の分を怒って鬱憤晴らしする外科部長

    隣はでっかい創価学会で
    病院のクセにやたらと喫煙率が高く
    ヤンキー上がりの看護師で無いとも保たないような
    DQN病院

    ってのが在った

    そういうのがあるとやっぱり在日だからと思ってしまうよね

    +28

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/02(木) 20:50:58 

    >>201
    私もそう思う。マイナス覚悟でいうと、新型うつだのなんだのいっている人はみんな働かないと生きていけない国に行かせて、能力もやる気もあるのに社会のせいでそれを発揮できずにいるそういった国の人をかわりに日本に連れてきてあげたいぐらい。

    +20

    -2

  • 796. 匿名 2020/07/02(木) 20:52:33 

    >>1
    こういう業者ってヤクザでしょ
    生活保護受給者集めてピンハネしてるのと同系統

    +20

    -8

  • 797. 匿名 2020/07/02(木) 20:52:44 

    >>554
    努力も大切っちゃあ大切なんだけど、結局は運や巡り合わせの問題なんだよね
    社会復帰しようとした矢先にブラック企業に引っ掛かったら目も当てられない

    +67

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:18 

    子どものSOS見逃した親が悪い。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:29 

    >>346
    いや単純に普通に死んでるからでしょう
    貧しい国でも娘売りとばしてゴロゴロしてる母親結構居るよ

    +26

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/02(木) 20:53:53 

    >>38
    親戚で、大学卒業してから定職につかず30過ぎるまで実家住みでフラフラしてるのはいた。引きこもる時期があったり少しバイトに出たり、引きこもりと呼ぶには中途半端なタイプの。
    震災後の人手が必要な時期に知り合いに誘われて東北まで仕事しに行ったら、そのまま住み着いて今も継続的に働いてるみたい。結果的に自立できたけど、劇的な環境の変化がこの人にとっては良かったのかもしれない。

    +61

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/02(木) 20:54:16 

    >>731
    ホームレスになるレベルは自発的に家出したかもともと育児放棄してる毒親が子供が成年になったから待ってましたとばかりに追い出してるだけだよ


    +7

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/02(木) 20:55:29 

    >>12
    これで専門機関を頼らず殺したら親が悪いと言うくせに。
    引きこもらせ続けたって、子殺し親殺しに発展するか、親の死後に餓死などで孤独死するかだよ

    +23

    -2

  • 803. 匿名 2020/07/02(木) 20:56:29 

    >>789
    だいたいの時間で、リビングに降りてくる。
    ご飯が出てくるの、待ってる。
    手伝うわけでもなく、座って待ってる。
    出てきたら食べる。テレビ見ながら。
    見てるだけで、イライラする

    +21

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:09 

    >>177
    そうそう
    生まれ持った気質は兄弟でも全然違うし最初からその子に適した育て方がわかってたら子育てどんなに楽か…

    +39

    -2

  • 805. 匿名 2020/07/02(木) 20:57:35 

    >>789
    うちの引きこもりは家族と食べたがらないから、夜中に起きてきてゴソゴソと食べ物漁ってるよ。

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/02(木) 20:58:09 

    働かなくても自動的に料理がでてくるなら
    働かないよ ニート息子に家に住まわせて
    親はどこかに引っ越せばいい

    +8

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/02(木) 21:00:35 

    >>673
    穏やかな性格で育てやすいと思ってた子が社会では意思表示出来ずに上手くいかなかったり、自己主張が強くて育てにくいと思ってた子が実は行動力があって出世したりと必ずしもどっちが良いとは言えない感じがします。

    +87

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/02(木) 21:02:12 

    >>493
    6年も社会との関わりを絶ってノーストレスな状況で治らない鬱なら無駄

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2020/07/02(木) 21:03:40 

    >>205

    ね。

    記事見ると愚痴の内容も
    ただ甘ったれてるような感じだし、

    自宅戻ってきたらまた
    何もしないんだもんね。

    いま死ぬか、
    両親が他界後に生保か、の2択コースだよね。

    +19

    -4

  • 810. 匿名 2020/07/02(木) 21:04:25 

    引きこもってしまった兄弟がいる人に聞きたいんだけど、引きこもりになってしまった原因を親は知ってるのかな?多分じゃなく正確に知ってる親いるのかな?

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/02(木) 21:06:31 

    >>26
    この年代の親と子供は本当に可哀想だと思う。
    学校や周りから「何で周りと同じように出来ないのか」と親も責められ、障害という概念がないから必死に子供が周りについていけるように教育する→子供は追い詰められるだけで出来るようにはならない→親がさらに厳しく躾ける→子供は親を憎むようになり引きこもり、家庭内暴力に発展する。
    発達障害が知られていなかった時代の引きこもりを国がどうにか救済してあげて欲しい

    +73

    -1

  • 812. 匿名 2020/07/02(木) 21:07:43 

    我が子だから、悲しいけど
    本心では、どこかホッとしてる。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:34 

    >>741
    メンヘラは悲劇のヒロイン病だよ
    或いは、自己愛が肥大した重度の構ってちゃん病

    +19

    -1

  • 814. 匿名 2020/07/02(木) 21:09:48 

    こういうのは外野が、外部に助けを求めろっていうけど、
    当事者は、疲弊してそれどころじゃないんだろうね。
    気の毒。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:04 

    >>114
    それはあなたが発達障害なのではなくて、発達障害と同じ特性を持つ傾向にある人なだけなのでは?
    最近では障がいとか表記するけど結局のところ生きていく上で自分の努力だけではどうにもならない害を持った人だから「障害者」なわけで。

    +11

    -12

  • 816. 匿名 2020/07/02(木) 21:11:10 

    引きこもりの問題は深刻だよね。
    自分の子供が引きこもりになったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:09 

    >>414

    575です。

    妹さんは障害者手帳はお持ちですか?

    定期的に通院されているなら、その病院での就労支援のカウンセリング(これは病院にもよります)、又は、病院のカウンセラーを通しての障害者対象のハローワークの部門への取り次ぎや、自治体の福祉課で就労支援をしていることはご存知でしょうか。

    もし、少しでも働いてみたいと思われるなら、手帳をお持ちなら色々な支援が得られます。

    就労継続支援A型等を、すぐに申し込みしようと思えなくても、どこに相談したら良いかを調べておくことをお勧めします。


    もし、手帳を持っていなくても、特に、引きこもりやニートの方々への支援として、ハローワークが若年層向けの部門(若者ハローワークという名称で、上限年齢が35歳だったのですが、この年齢制限が上がったと思います)で、就労支援しています。

    +14

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:24 

    >>4
    優しく接したら働くとでも?

    +28

    -32

  • 819. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:38 

    >>597
    元々仕事をしてて今お休みしてる人なら傷病手当や労災、障害年金がある。親の介護なら介護休業給付がある。

    頑張ってた人には少しは補償があるんだよ
    最初から頑張ってない人には何もない

    +5

    -5

  • 820. 匿名 2020/07/02(木) 21:14:34 

    >>1
    引きこもり経験ないけど、無くてもいきなり他人との共同生活ってハードル高いような…

    +85

    -1

  • 821. 匿名 2020/07/02(木) 21:15:06 

    >>425
    分かるわー
    働かなくても生きていけるように支援しちゃう社会が悪いよね

    +28

    -2

  • 822. 匿名 2020/07/02(木) 21:15:28 

    >>808
    ノーストレスな状態だからこそ、余計に悪化してるんじゃないかと思う
    人付き合いや仕事など、適度なストレスって人間にとって大事らしいよ
    高齢者でも仕事引退したり人と話をしなくなったりすると、認知症の進行が速いらしいし

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:48 

    >>1
    自立支援業者ってどんなんだろ?
    まさかホームレスを監禁して生活保護をピンハネするヤクザのしのぎみたいなやつじゃないよね?

    +38

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/02(木) 21:17:59 

    >>26
    クラスに1人は居た授業中にウロウロしたり大声出す子とか今だと発達障害ひっかかるよね。いま32だけど数人自殺してる…小学~高校までは活発で多動で済んでたのが社会に出て鬱になったみたい。自殺者は全部男。躁鬱、ニートでも女は結婚して何とかなってるけど、男は厳しいよね

    +43

    -1

  • 825. 匿名 2020/07/02(木) 21:18:41 

    騙されたと思って聞いて欲しい。
    私は発達障害持ちで元ひきこもりだったんだけど、グーパー運動とストラテラって薬でやる気が出て社会復帰できた。人と接する仕事が嫌だから倉庫や工場で働きたくてまずは気軽に握力から鍛えたいって思ってグーパー運動はじめたんだけど、これが効果的面だった。頭の回転も早くなったし、手先も指に筋力がついたお陰で少しだけ器用になったんだ。手をグーパーしてるだけで脳に刺激がいくから何もしないよりいいんだって。片手でスマホ、片手でグーパー運動してたら退屈しないしいいよ。音楽に合わせて手を開いても楽しいし。

    +29

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/02(木) 21:19:28 

    >>192
    うん…そうだね
    とにかく個人の性格の傾向、好きなものどうしてもなじめない嫌いなもの…そんなのすっ飛ばして集団生活に放り込む
    幼稚園から社会人になるまで定時に家でて定時以上で帰る規則正しい生活を強いられる
    性格の傾向と特性無視だもんな、学校教育と家庭生活、早いうちからいろんな選択肢があればな

    +51

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/02(木) 21:20:15 

    >>643
    国や支援の前に親も自分たちの言動とか振り返ってみて欲しいよね
    子供がこうなったのは少なからず親のせいでもあるんだからね

    +55

    -7

  • 828. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:44 

    教育が悪いって言われそうだけど、親は悪くないと思う。
    悪いけど役に立たない大人は4んでもいいと思う。

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2020/07/02(木) 21:21:55 

    >>17
    山本太郎がいたところだよね

    +6

    -12

  • 830. 匿名 2020/07/02(木) 21:23:51 

    さすがに見た目の変化はヤラセで草。
    まさかお父様、この広告を見て信じてしまったんだろうか…
    引きこもりの息子、業者頼った末…遺体で発見 「一体どうすれば」親の自問

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:00 

    好きな時間に寝起きして、好きな時間に好きなものだけ食べて、好きな時間に娯楽に興じて、自分に都合のいい人とだけ付き合ってって、そんな生活を無制限かつ無期限にやっていたらそら人間ダメにやるわ
    最低でも規則正しい生活は必要

    +7

    -1

  • 832. 匿名 2020/07/02(木) 21:24:13 

    ここには発達障害について書いてる人多いね。
    私も発達障害で手帳持ってるけど、働いて、一人暮らしして奨学金返してる。

    発達障害も人それぞれ症状が違うけど、発達障害を努力しない理由にはしないでほしいな。

    +15

    -1

  • 833. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:29 

    >>536
    しばらく、親の代わりに、家事を、始めればいんじゃないか。。
    案外、料理に目覚めたりして。掃除好きになったり。あるよ。

    +23

    -3

  • 834. 匿名 2020/07/02(木) 21:25:31 

    >>825
    おおすごい。
    あと、先延ばしにしたい事をやるときは「あーーーー」って発声しながらやると不要な不安事とかを忘れて上手くやりやすいってTwitterで見た。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/02(木) 21:26:34 

    >>830
    怪しさ100%

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/02(木) 21:29:45 

    >>810
    原因ってハッキリ1つじゃないんだと思う。それを親がしっかり把握するのって相当困難。育ってきた環境で接した人間関係を全て把握するなんて無理だし、そこに湧いた感情なんて個人にしかわからない。
    乗り越えられなかった何かがあったんだろうなとしか。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/02(木) 21:30:44 

    >>181
    学祭だけ来た男子ならいたわ
    仲間内の付き合いで表面上は仲良くしてたけど
    心の底からウザかったし馬鹿にしてた
    時代遅れのヤンキーみたいな子だったよ

    +3

    -4

  • 838. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:09 

    引きこもりの社会復帰1年めに当たったことがある
    こちらも最初から戦力とは思ってないけど、社会人なりに頑張る、努力、誠意はほしい
    グダグダぐちぐち言い訳と、山のような配慮要求
    聞いてると何でも人並みかそれ以上を求めてて
    最初がそんな感じで引きこもったのなら自己愛も社会の見方も歪んだまま
    アラサーだったけどハタチそこそこの感覚で話してた
    思考も経験も発想も、ぶち切れ方もすごく幼かった

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:13 

    少なくてもまともな引きこもり支援の団体は行政から補助金や委託料を受けていたり社会福祉法に規定される福祉サービスなど何らかの法体系にのっとった機関です。それですらない団体に預けるのは、、、、、。上記のような団体は利用料も食費など実費程度で月に10万もかかりません。行政の指導もはいらない所など危険です。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/02(木) 21:34:14 

    >>687
    黙った方がいいよ。まじで。

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:24 

    まあ日本はやたらと親贔屓の風潮があるなぁと思うよ
    遺伝子や育児環境と人格形成や能力の因果関係を証明する数値上の根拠はいくらでもあるがそれを否定する根拠はないにも関わらず親の責任を否定するような感情論がまかり通っているからねw
    こんなん無責任な親ほど否定したがるだろうねぇ?

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:40 

    >>432
    年代ってなんか関係あるの?
    うちの17年引きこもりの弟は1985年生まれ。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/02(木) 21:36:43 

    >>102
    氷河期世代を高く見積もってるけど仕事できる人とできない人の差が下の世代から見ても本当に激しい世代だよ。
    仕事できる人は「なんでそんな学歴やキャリアでこんな所に勤めてるの?!もっと大手行けたんじゃ…?!」って人も割といるし、
    できない人は「なんでそんな高卒にもできる仕事すらできないの?なんで直ぐサボろうとするの?」みたいなのも結構いる。

    +51

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:34 

    >>842
    ひと昔前に騒がれたキレる17歳世代ってやつじゃない?
    1982年〜1986年生まれ。

    +8

    -1

  • 845. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:36 

    >>832
    凄いね。頑張ってるね。けど、障害でもスペクトラムのグラデーションの濃淡があるし、困りごとへの対処能力もそれぞれ。自分ができたから人もできるはずという考え方はだいぶ危険。
    東日本大震災でも、「今逃げれば津波に飲まれずにすむから一緒に逃げよう、ここにいたら死ぬ」って言われても頑なに部屋に閉じ籠って亡くなった引きこもりの人がいたよね。そういう話を聞くと、本当に無理なものは無理なんだろうし、この息子さんは本当に可哀想だけど寿命だったんだろうなと思うよ。

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/02(木) 21:38:56 

    >>811
    発達障害が知られていなかった事で、子供が小さい頃に散々「親の育て方が悪い」と言われて試行錯誤してきてるのに、その結果引きこもりになってまた親の育て方が悪いと言われるのは可哀想だよね。
    昔の人の方が教育熱心だったと思うよ。
    今の怒らない育児や褒める育児、出来ない事も個性とされる風潮が昔からあれば親も子供もここまで追い詰められてないし、自己肯定感の低い引きこもりの数も違ったんじゃないかなー。

    +24

    -3

  • 847. 匿名 2020/07/02(木) 21:39:44 

    >>841
    尊属殺人規定が正式に削除されたのが平成7年のことだからね
    日本に限った話ではないけど、確かに親を敬うことを重視する文化が根強い社会だと思う

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/02(木) 21:40:46 

    >>583
    働いていない人だけがマイナス押してると思ってる?
    きっとこの記事読んで、よくもそこだけにポイント当てて罵れるなって意味のマイナスも多いと思うよ。
    社会に出ているというならそれなりに人への接し方、話し方等ちゃんと学んだ方がいいよ。

    +28

    -2

  • 849. 匿名 2020/07/02(木) 21:42:02 

    >>466
    そうだね。
    うちも20年近く引きこもってる弟がいるけど、親は誰にも言ってないっぽいわ。
    だからまさかうちにそんな存在がいるなんて、まわりからは分からないと思う。

    +16

    -1

  • 850. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:36 

    >>524
    不幸な体験のひとつではあるけど、人間不信に逃げ込むほどではないね。
    禍福は糾える縄の如し。真面目に生きていても辛いことは当たり前にやってくる。

    +5

    -4

  • 851. 匿名 2020/07/02(木) 21:49:10 

    >>619
    余裕が無い では無く大人になりきれない自分主役の親達によるものでは?
    あまりにも情け無い親多いし

    +20

    -4

  • 852. 匿名 2020/07/02(木) 21:49:26 

    引きこもりに共同生活はかなりしんどい

    +16

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/02(木) 21:50:27 

    >>846
    でもそうじゃない時代に生まれたんだからもう仕方ないじゃん。

    +1

    -12

  • 854. 匿名 2020/07/02(木) 21:50:38 

    >>762
    アメリカとか
    毎朝、朝礼で国家歌うそうだしね

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:06 

    >>20
    在日は在日だけで固まって勝手にやってろよ
    日本人に迷惑かけるんじゃねーわ

    あいつら日本人と在日どうやって見分けてるんだろう
    日本人には通名使いやがってるから何となくしか見抜けないんだけど? 最近何となく分かるようにはなったな

    +97

    -4

  • 856. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:15 

    >>25
    人任せにするにしても悪徳には入れないであげて欲しいよね

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:22 

    >>853
    だからこそ助けが必要なんじゃないの?
    親も子供も一生懸命やって追い詰められて、何処に相談しても解決に繋がらないのはやっぱり国の対策や支援が不十分なんだと思うよー。
    そういう時代だから…で終わらせてしまったら引きこもり関連の事件は増える一方だよ。

    +26

    -2

  • 858. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:55 

    親は悪くないけど
    親が悪いと捉えなければいけない現状。
    仕方ないでしょう?
    それは自身が1番理解してるはず。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:06 

    >>182
    あなたみたいな人が日本社会にいるのが、救い。

    +53

    -4

  • 860. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:05 

    >>2
    子供の頃いじめにあったとか病気とか親の介護でとかそういう理由なくただ働くのが面倒とか飽きて続かないとかで親の金で生活してる奴はクズだと思うわ

    +21

    -9

  • 861. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:27 

    >>806
    今日ネット見てたらそれで上手く行ったケースが出てた

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/02(木) 21:57:35 

    >>346
    確かに少なそうだけど、病院とかで診断受けてない人も多そうだな。
    摂食障害とかは食べ物が足りないから貧しい国はいなそう。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/02(木) 21:57:37 

    >>686
    今まで義務教育も受けさせられて無理やり教育された挙句消費税だって払ってきたんだから当然の権利。本人は納得してないのに。

    +5

    -4

  • 864. 匿名 2020/07/02(木) 21:58:00 

    でもさ、申し訳ないんだけどずーっとママとパパに守られてる引きこもりおじさんより社会で働いてる人の方がずっと辛い思いしてると思うんだよね。親の育て方と言うけど、一定の年齢になったらどういう育ちの人でも立ち上がらないといけない時ってあると思う。

    +18

    -5

  • 865. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:32 

    >>2
    大した仕事もできないくせに、偉そうな口叩くなよ

    +25

    -5

  • 866. 匿名 2020/07/02(木) 22:00:05 

    >>857
    国?笑
    甘ったれなんだね
    自分のこどものことは親が必死にやれ

    +4

    -20

  • 867. 匿名 2020/07/02(木) 22:00:07 

    >>34
    親が死んで食べるものがなくなっても働く事も出来ず生活保護の申請にすら行けず餓死や衰弱死してしまう引きこもりが沢山いるよ

    +42

    -3

  • 868. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:20 

    >>716
    逆に毒親出身の子は親から離れたい一心で、自立早い子が多い気がする。私含め。

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:31 

    >>667
    成功してる発達障害者は偉い扱いだからなぁ。
    歴史の偉人や天才を彼らも発達障害だと持ち上げるけど、その人達の家族や友人知人にしていたと言われる悪い行いに関しては完全無視だし。

    事務次官まで上り詰めた(ハイキャリア、高給取り)発達障害は立派な人扱いなんだよ。

    +51

    -1

  • 870. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:44 

    >>867
    餓死するのが正しいと思う

    +37

    -12

  • 871. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:13 

    >>658
    酷い事を言うね。病気のふりか本当の精神的な病気や障害かはわからない。例えば鬱病や適応障害になるのは今は珍しく無いし、それで引きこもりになってしまう事もある。雅子様だって引きこもりに近かったけど、病気のふりだったの?苦しんでたと思うけど。これだから、ネットで叩きまくられて自殺する方がいるだね。

    +2

    -6

  • 872. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:08 

    起きたら両親が居なくて、テーブルに「後のことは、役所に相談してください」と置き手紙があり、途方に暮れた引きこもり歴約20年の男性を思い出した。
    この人は、派遣で仕事をはじめて自立できたみたいですが。

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:37 

    >>153
    娘小1が不登校気味です
    行くことは行ってますが半分くらい保健室にいます。早退も多い。
    いじめはなさそうで、頭が痛いといいます
    脳外科、小児科行きました。
    CTに異常無かったので、なるべく保健室に行かないように言ってますが、ほんとうに頭が痛いと言って顔色も悪い。
    なぜなるのかはわかりません。勉強もできるし運動も普通だし給食も食べれる。本人が言うには教室がうるさく頭がいたいと。校内放送や、なにかを叩いたりする音、がやがやが辛いというので耳栓持たしていますが解決していません。
    帰宅後は頭がいたいと大泣きしてしばらくだっこしてます。夕方から落ち着いて元気になりますが
    保健室行ったり早退した日はおやつやあそびやテレビはもちろんナシです。

    頭痛が酷く登校できなくなる日がくるかもしれません。
    私も甘やかしてると言われるのでしょうか。
    私はどうすれば良いですか?

    +16

    -1

  • 874. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:53 

    >>536
    一個組み立てたら何円もらえるみたいな内職とかはどうかな?

    +21

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:00 

    秦の商鞅変法(商鞅という人が作った法律)
    「男子は農業、女子は紡績などの家庭内手工業に励み、成績がよい者は税が免除される。商業をする者、怠けて貧乏になった者は奴隷の身分に落とす。」

    紀元前から怠け者はいて、その時々の政府もいろいろ対策をしてたんだよ。
    怠け者は放っておけば怠けるだけだから、奴隷、というか強制労働させて、自分の食い扶持だけでも稼がせるのは良いことだと思う。

    (まあ商業云々のくだりは現代には合わないけれどもね。)

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:14 

    うちにもニートいるけど、どこの自治体や団体に聞いても、実際に社会復帰できるかはかなり難しいって言われるんだよね
    漫画の世界では必ず何かオチがあるし、現実の仕事でも何か困難があっても何かしらの結末や得るものがあるけど、何も対策しなかったただのニートの行く先はどこまでも無なんだなぁって怖くなった
    もちろん病気とかなにかやむを得ない事情がある人は別だと思うけど

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:42 

    >>583
    同世代の平均よりかなり収入多くて(男性も含めても)、たぶん税金もたくさん払っている者だけど、働かない人を責める気にならないな。
    こういうのって下の上みたいな人が下の下の人を叩いているんだろうか。。。

    +19

    -1

  • 878. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:47 

    >>868
    私自立してるけど
    育てられ方が悪かったから
    ある意味無能な上に自己肯定感がやたら低いんだよ
    ボーダーラインなのに良く上手くやって来たと思う

    この前会社の研修で勉強したんだけど
    うちの母親モロに統合失調症の陽性症状だった
    子供なんか産んじゃいけない人
    結婚なんかしないで独りで年取りゃ良かったのに

    +17

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:10 

    >>493
    私も医師の指導のもと、まずは治療するべきだと思う。私は実際にSSRIを飲んで回復して、社会復帰出来たから。安易に薦めるわけじゃないけど、今は過度に怖がるものではない。

    +15

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:31 

    >>5
    2次障害で引きこもりにはならない

    +5

    -36

  • 881. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:41 

    >>803
    図々しいね
    いそいそあげなきゃいいのに

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:54 

    >>872
    それぐらいの荒療治をしないと自立できないってことかな。もっとも親が死んだら生活保護の申請すらしないで餓死した人もいるから、全員が全員ってわけでもないけれど。

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/02(木) 22:09:28 

    はっきり言って中年になっても引きこもりって体が生きてるだけで、実際死んでるようなものじゃない?
    正直生きてる意味あるのかわかんないし、周りの家族も心配だし正直腫れ物扱い。

    叩き出してこうなってしまったならしょうがないと思う。

    家に引きこもってても実際魂死んでるのと同じだし。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/02(木) 22:10:51 

    >>182
    働いている人がみんな健康で恵まれていると思っているあなたの方が想像力がないのでは?

    +14

    -28

  • 885. 匿名 2020/07/02(木) 22:10:53 

    引きこもりの方って家でなにしてるの?
    パソコンばっかりやってるイメージだけどパソコンで何やってるの?

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:14 

    戸塚ヨットスクール並みのヤバい教育だったのかな。
    要は安く労働者を使うタコ部屋だったのか?

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:55 

    親が農地借りて作物を育てさせれ。
    まず決まった日時にちゃんとそこへ通うことからだ!
    お天道様の下に居たら心身共に健康へ向かう。
    他人の手を借りようとせず親の姿勢を見せつけれ。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/02(木) 22:12:03 

    >>801
    だから日本も成人して進学もしていないなら追い出せばいいのに
    ご飯与えて自室でぬくぬくしてたら引きこもりエンジョイするだけじゃん

    +3

    -2

  • 889. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:12 

    >>883
    今はネットがあるから5ちゃん入り浸ってるんだよ

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:36 

    他人事じゃないわ。
    うちも子どもが不登校児だよ。
    将来不安しかない。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/02(木) 22:13:55 

    でも本当、精神病人や発達障害者を受け入れてくれる老人ホームみたいな施設とか作らないと個人や一家庭じゃ対処しきれないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:31 

    >>873
    逆に厳しいような。
    静かなフリースクールとかに変えてもいいかも。
    あとは音楽機器持って、自分の好きな曲を聞ける環境を作ってあげるといいかも。

    あとは絶対仮病扱いはしないこと。もし適した薬があるようなら飲ませること。

    +20

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/02(木) 22:17:30 

    >>838
    引きこもりの発想って自分はなんて可哀想、自分を責める人間は悪魔、だもの。たとえそれが社会人として必要な注意だったとしてもよ。

    結局、引きこもりになるような人間は自己中心的なんだと思う。自分にかける哀れみは人一倍だけれど、周囲の人の悩みや悲しみには無関心。自分を支えてくれる人に感謝するどころか、ひたすらあれもしてくれない、これもしてくれないって要求ばかり。誰だって自分が生きるだけで精一杯なのに。

    +7

    -3

  • 894. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:37 

    >>863
    義務教育も受けさせられて?受けさせてもらっての間違いでしょう?権利ばかり主張する前に義務を果たしなさいよ。

    +7

    -2

  • 895. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:12 

    発達障害への対処のメリットがよくわからない。
    個性が強くて馴染めないから、無理をさせず認めてあげて個々にあった教育をすれば自立できる…というけど、本当にそれは、甘ったれにならないのですか?
    たとえば、味覚過敏が強いから給食は食べれない。人が多いのダメだから支援学級。不安になりやすいから行ける日だけ登校。廊下にクールダウンスペースをもうけてもらう。精神的に疲れやすいから保健室で休み休みやる。
    どれも、健常児でも人によって辛いことはありますよね?

    受け入れて無理をさせないことで将来自立できる何十年も先まで追った研究結果があるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:53 

    心が疲れてしまってどうしても働けなくなった
    人の気持ちはほんの少し分かります。
    わたしも辛くて辛くて仕事したくないうえ
    何度も何度も朝にならないでくれと思ったか。
    けど、歯を食いしばって頑張ってきました。
    何年も働かないのはただの甘えだと思います
    しかも親に迷惑かけるなんて。。親不孝者
    ですね。。

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:11 

    自殺と言っても、これは寿命だよ。
    息子を生かすためだけに年老いた親は働き続けるってそんな理屈おかしいでしょう。
    じゃぁ親が死んだら国民全員が税金であなたの息子を生かすしてくださいと丸投げするつもりだったの?
    寿命が尽きた、それで良いと思う。

    +6

    -1

  • 898. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:33 

    >>872
    親とは連絡取ったりしたのかな?
    親は隠れて様子伺ったりしたのかな?

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:42 

    >>869
    そんなもんさ。
    ただ敷かれたレール歩いてる人より、人類に貢献してる人のが称賛されるだろうよ。
    人に迷惑かけたらあかんけど、それはあくまでルールだからね。

    +14

    -2

  • 900. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:47 

    発達障害を研究してる教授の講義聞いたことあるけど、彼・彼女らに適した職業は職人だと言ってたよ。
    一日中縄を編んでるインドネシアの工芸品を作る仕事など、時間や出来高に束縛されない生き方がベストらしい。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:26 

    >>871
    昔は適応障害なんて死ぬしか無かったけど
    ホントに狂ってる人は過酷な修行してイタコみたいな巫女になるとかね
    丁稚や奉公に出された子なんて容赦なく折檻されたんだから
    何なら実の子でも要らない子は殺してたんだよ

    今は良い時代だよね

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2020/07/02(木) 22:27:33 

    >>42
    そんな風に段階踏んで何度も就職とかする気ない引きこもり山ほどいると思う

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:14 

    >>222
    私も兄弟にニートが居ますが、本当に、生きててさえくれればなんて綺麗事ですよ
    親にとってはそうかもしれないけれど、少なくとも兄弟という立場だったら親が亡き後は誰が…自分か…といった驚異でしかありませんから
    さっさとくたばってくれた方が結果誰にも迷惑かけずにみんなの為になる

    +84

    -5

  • 904. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:06 

    元カレが30過ぎてニートだった。元カレの両親は「本当にあんたなら‥」とか言うだけ。ご飯食べさせてお小遣いあげて甘やかしてた。そのお小遣いでパチンコ。
    ハローワークは混んでたから引き返してきた、人いっぱいで何も見れなかったとか言って何コイツと思ったよ。こっちがうるさく言うと逆ギレ。口は達者でめちゃくちゃキレて言い返されるから何故か私が泣いて終わる。
    親も逆ギレされたら対応に困るから甘やかしてるのかな。

    +8

    -1

  • 905. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:57 

    >>884 さんへ

    182です。
    少し誤解を受けてしまったようですので、
    考えを説明します。

    皆んなが健康で、家族に介護や療育の必要もなく、
    働く環境が整っていれば、就労は個人の裁量でしょう。
    でも、気持ちがあっても病気や環境で
    働くことができない人はいっぱいいる、ということです。

    私は就労者が健康だとは書いていません。
    なぜなら、職場に障害者雇用の方や、
    パワハラで精神を病み
    休職明けの方などもおられるからです。
    満身創痍で働いている同僚がいるからです。

    どうか、ご理解願います。

    +24

    -1

  • 906. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:33 

    資本主義、唯物論が行き過ぎた末路、心を疎かにしたら社会は人間を道具としか見なくなる、今の日本がまさにそれ

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:03 

    この記事の男性の死因ははっきり書いてないけど自殺だったのかな
    業者の最短3ヶ月で立ち直らせる、的な謳い文句もなぁ…この人には合ってなかったんだろうね
    家族の焦りもわかるけど息子に対してああしなさいこうしなさいばっかりだったのかなと思った

    息子のケアも大切だろうけど、親にも何かしらのケアが必要だったのでは

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:10 

    >>870
    餓死するような状況でも外に出られないなら、もうそれは病気や障害だと思うから誰かが助けてあげないと…
    場合にもよるけど本人や親が悪いだけではないよ

    +28

    -4

  • 909. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:44 

    経済的に頼れる人がいなかったら、嫌でも働かなきゃいけないんだよ。
    誰だって働きたくないと思うけど、生きる為に皆んな働いてるんだから、ニートや引きこもり何て只の甘ったれとしか思わないけど。

    +7

    -5

  • 910. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:03 

    親御さんの焦る気持ちもわかるけどいきなり集団生活しながら働くのはキツすぎたと思う。
    何年も引きこもっちゃうって事は外の世界が怖かったり人が怖いと思ってるハズだから近くのコンビニ行く練習から始めるとか段階踏まないと追い詰める事になって最悪今回のような悲しい結果になるの目に見えてる。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:50 

    >>667
    被害者が幼い頃に今みたいな療育があればまた違っただろうけど、当時はそんなもんないんだしのび太のママみたいにできない子を怒鳴り散らすしか方法なんてなかったんだから仕方ない面もあると思うよ。

    そして発達障害と併発して二次障害起こしてる引きこもりの40代の男なんて悪いけどモンスターみたいなもん。
    ○すしか対処しようが無かったと思うけどね。

    +46

    -9

  • 912. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:05 

    >>910
    近所の散歩やコンビニすら拒否したんじゃないかな…
    小さい子供なら連れ出せるけど大人の男性を親が引っ張り出すことなんて出来ないし、本人が外に出ないと言い張ったらもう親も業者に頼むしかなくなるよね…

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:15 

    >>868
    私も毒親サバイバー。
    中卒、10代は水商売、20代前半でフルタイムアルバイト、20代後半で正社員の職でやっと普通の給料が貰えるようになってきたところ。
    引きこもりたくても引きこもれないから働くしかない。心療内科で適応障害の診断出ても休んでる場合じゃないんだよね…頼れる人もいないし。
    とりあえず耐えて、環境変えるチャンスがあったので今は症状なくなったけど。

    +14

    -1

  • 914. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:42 

    >>906
    平安時代からずっと江戸時代だって
    普通に脱落者なんてバカにしてたけど
    何なら死んでも放置だったけど?

    東海道中膝栗毛の原作なんて
    障害者嘲笑しまくりだよ
    原因なんて分かんないんだから
    水銀中毒だろうが脳性麻痺だろうが栄養失調だろうが容赦なしだよ

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:55 

    >>873
    発達障害があって聴覚過敏かもしれない。
    音を人より拾いやすくていっぺんに入ってきてるのかも。
    音を拾わない様なヘッドホンありますよ。
    仮病じゃないと思うし、本人もツラいだろうに辛かった日に更に辛くなるからおやつなしとか可哀想に思う…。辛いのに本当の事を言わなくなる方が怖い。

    +24

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/02(木) 22:41:12 

    高額の業者を頼るって事はとっくに役所や病院は頼ってそう…それでもどうにもならなかったんだろうね。
    業者に預けて自殺しても親が悪いと言われるし、家に住ませ続けて息子が事件を起こしても親が悪いと言われるし、それを防ぐ為に親が息子を殺しても親が悪いと言われる。
    じゃあ親御さんはどうしたらいいんだろうね

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/02(木) 22:41:46 

    >>2
    人の身の上に思いを致せないあんたもクズだね

    +18

    -1

  • 918. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:35 

    >>17
    根性鍛えるとかなんとかって、わざと溺れさせたりするんだよね。暴行だよね。
    だいたい、引きこもっていたからって、なんで知らないジジイとヨットの練習しなきゃならないのか。意味不明すぎる。

    +160

    -2

  • 919. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:10 

    自殺ってことでしょ?
    同情はできないな。。。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:19 

    >>912
    それなら自宅のベランダに毎日出るとか、それも無理なら部屋の窓を毎日開けて外の空気を吸うとか?
    後はやっぱり最低限の食事以外の嗜好品は買い与えない、ほしいなら内職して自分で稼いだお金で買わせるようにするしかない気がする。
    それで暴れるなら精神病棟みたいな施設入れるとか。
    いや、それが正しいやり方かどうかわからないけど…。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:42 

    父親が舐められてる。ただそれだけ。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:46 

    >>21
    引きこもりのこと何て思ってるの笑

    +8

    -7

  • 923. 匿名 2020/07/02(木) 22:45:33 

    >>182
    「働かない」と「働けない」の違いわかりますか?

    +11

    -11

  • 924. 匿名 2020/07/02(木) 22:45:57 

    支援て難しいですね。
    親もその子の為を思っての行動でしょうし。
    最終的には精神疾患があったとしても
    本人次第なんでしょう。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:52 

    業者が悪いと思う。支援の仕方に問題あり。もっと当事者の話を聞いてあげれば良かったと思う。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:20 

    >働いてばかりだった

    殆どの人が一生懸命働いてばかりの人生を送ってるのだが。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:46 

    >>340
    自然界では当たり前の事
    感情論ではなくて

    +34

    -10

  • 928. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:19 

    >>908
    成人している上で社会の枠組みから外れている以上、手のつけようがない

    +13

    -6

  • 929. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:48 

    >>923
    言葉の違いはそりゃあわかるけど、この人は働けない人、この人な働かない人っていうのは他人に簡単にはわけにくいよ。

    +12

    -2

  • 930. 匿名 2020/07/02(木) 22:50:26 

    親が鬱陶しい、実家に居たら自由がないって思わないと働かないし自立しないんじゃないかな?
    厳しい家庭とか、親が煩い子は自由を求めて地元離れて大学行くし実家でちゃったら頑張って働くしかないしね〜。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/02(木) 22:50:45 

    >>177
    本当にその通り!
    私も親の放任で放置子状態だったけど、子どもながらに成長しながらいいこと悪いこと学んできたもの。
    がるちゃんの多くの人は親のせいにしすぎじゃないかな?

    +28

    -7

  • 932. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:12 

    >>918
    知らないジジイとヨットの練習w確かに意味不明ww
    姥捨山ならぬ餓鬼捨海だね

    +77

    -1

  • 933. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:43 

    >>914
    そういう諸々を科学で解決出来るようになったからこそ人は今一度心を取り戻さなければならない、科学の便利に流され続けてたら行き着く先は不毛、争いの世界だよ

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:44 

    支援してくれとか舐めた事を言ってる親もどうかと思うわ。

    +3

    -5

  • 935. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:53 

    >>625
    うつ病の人は生保じゃなくて障害年金では?
    それも、月7万とかよ。と

    +6

    -3

  • 936. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:06 

    >>920
    うちにいる引きこもりはカーテンを開けることすら嫌がるよ。
    もちろん窓なんて開けられない。
    入院や施設だって、診断してもらわないといけないけどその病院に連れて行くことがまず難しいんだよ…。
    今は親も高齢化で年金暮らし+長年引きこもりを養ってて経済的に余裕ない人も多いし

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:15 

    >>922
    穀潰しニート

    +4

    -8

  • 938. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:20 

    >>873
    聴覚過敏なのかもね。

    +14

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/02(木) 22:53:14 

    引きこもりは背景に発達障害や精神疾患があることが多い。
    ただ引っ張り出して無理やり働かせるのは効果ないよ。
    医療、福祉の領域だけどまだまだ整ってない。
    だからこんな乱暴な素人悪徳業者が入り込んでくるんだよ。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/02(木) 22:53:42 

    >>632
    おたくはそんな人間と結婚できんのかよ?
    おたくの娘が引きこもり無職の性格いいって男連れてきて結婚させんのかよ?
    偽善者ぶってんな

    +7

    -4

  • 941. 匿名 2020/07/02(木) 22:54:55 

    >>1
    ガルちゃんに、子供部屋おばさんいるよねー!

    +10

    -2

  • 942. 匿名 2020/07/02(木) 22:55:51 

    あまったれ

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:20 

    >>933
    コロナ禍でそれどころじゃないから
    甘えの引きこもりなんか放置でいいよ
    私も毒親で大変だったし一時は鬱で記憶障害まで行ったけど何とか仕事してるし
    友達なんてマトモに療育もされてないけど発達障害あっても自立してるもん

    +1

    -5

  • 944. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:21 

    >>583
    あなたより稼いでる人のお陰でなたも支えられてるのに
    偉そうな

    +14

    -2

  • 945. 匿名 2020/07/02(木) 22:57:48 

    >>688
    自ら“親の金”で引きこもり?

    +5

    -4

  • 946. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:06 

    実家が貧乏だから施設に預けられる事はなさそうだけど、私もこの人みたいに続く事になりそうだ。
    趣味や長生き願望も無いし、なんの為に仕事して生きるのか本気でわからないからね

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:21 

    >>17
    あの頃は親に反抗すると決まって戸塚ヨットスクールに入れるぞって親から脅されてたっけ…
    そんな私ももうアラフィフだし、孫3人の婆ちゃんさ

    +102

    -1

  • 948. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:23 

    他の引きこもりと共同生活は極端で
    ストレスは溜まるだろうね…

    まぁ、引きこもりで家に居ても迷惑だから
    預けたい気持ちもわかるけどね。

    なんか仕方ない気がするな…

    親が亡くなった後を考えたら
    結果的には同じになってそうだし。

    殺人犯にならなかっただけマシだと考えないと。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:08 

    >>931
    毒親のせいでこんな性格になりました、とかよく見るけど毒親って気付いてるならそうならないようにすればいいじゃんって思う。私も親が常識知らずで子供ながらに恥ずかしいと思ってたからそうならないようにしようって決めて生きてるよ

    +14

    -12

  • 950. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:33 

    >>870
    >>34
    食べるもの無くなったら働くでしょなんて、そんなうまくいってたら元々苦労しない
    自殺か餓死か、最悪の場合精神を病んで他人に刃を向ける可能性もある
    家族にいるので分かる

    そろそろ引きこもりたちの親も年を取り、引きこもりの中年子供を置いて亡くなる時代に入る
    考えただけで恐ろしいよ

    +38

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:49 

    >>414
    自宅訪問してくれる心療内科やレビューなど見て評価の高い心療内科を受診されてみてはどうでしょうか?
    できればカウンセリングもされている心療内科で。
    地域によって違うかもしれませんが、妹さんが国民健康保険加入者であり、金銭に余裕がなければ、自宅訪問カウンセリングを無償で受けれたりするので、一度心療内科の先生にカウンセリングについても相談してみてください。
    薬漬けにするような心療内科ではなく、漢方なども扱っている所が個人的にはオススメです。

    何度か受診して妹さんに合った薬と出会い、ある程度、何時に起きて何時に寝る、という生活リズムを崩さないで暮らせるようになってから就労移行支援やハロワの職業訓練など検討されてみてはいかがでしょうか?

    裁判になるほどの酷い傷です。薬でも限界があると思います。時間もたっぷり必要だと思います。

    パワハラによるトラウマや人間不信、フラッシュバックがある程度、頭から出てこなくなるまでは、働かない方がよい気がします。

    今はカウンセリングで心の内を外に出し、ネガティブな感情の可視化、カウンセラーの客観的なアドバイスから心を軽くしていった方がよい気がします。

    カウンセラーとの相性もあるかと思いますので、焦ってしまいますが焦らずいきましょう。

    心の傷がある程度治ってから、週一でアルバイトを始めたり、段階的に働いていくのもアリな気がします。妹さんは働いていた経験がありますし、もしかしたら就労移行支援や職業訓練は必要ないかもしれません。
    就労移行支援は市のホームページに一覧があると思います。有名どころはLITALICOやミラトレ。手帳の有無でまた支援先も変わってくると思います。

    これから一般雇用で働くか、障害者雇用A型かB型か、一度ハローワーク障害者相談窓口で相談されるのもいいと思います。

    ハローワークを頼る場合は、なるべく臨床心理士など心のケアを専門にしている方を頼ってください。わかものハローワークは、鬱で休んでいるなど聞かされる事にウンザリしている相談員もいます。その若者ハロワにカウンセリングコーナーがあったとしても、です。

    妹さんの自己受容の回復、ご健康を願っています。御姉様も大変御辛い事と思います。どうかご自愛ください。

    +3

    -1

  • 952. 匿名 2020/07/02(木) 23:00:57 

    >>915
    >>892
    返信ありがとうございます。
    逆に厳しいのですね。保健室がくせになってはいけないと。家が居心地良くなりすぎても良くないと
    痛いといえば嫌なことを避けられると覚えてはいけないと思ってしまっていました。

    もちろん、たくさん抱きしめて話は聞いてきました。園がモンテッソーリだったこともあり、子供が興味をもったことはやらせてきたし、辛抱強く付き合っても来ました。

    でも今回のことは娘の辛さを理解できなくて、みんな疲れたりいやなことあったりしても頑張ってるのになんで?と思ってしまっていました。
    痛みを受け入れてあげるように気をつけたいと思います。

    聴覚過敏なのかなと思いましたが、家では娘が騒いでうるさいこともあるくらいだし、好きな曲はALEXAで繰り返し聞いて、ラジオも好きです。
    旦那は、大げさに言ってるだけ、音楽や娘が遊んでるときの声だって騒がしいのにクラスが騒がしくて頭がいたいなんて自分勝手だと言います。
    それでも聴覚過敏なんでしょうか?

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:42 

    >>698
    何とかしてあげたい親の気持ちを逆手に取った悪徳なビジネスをしているのに
    しょうがないと?

    子供を持つ親の発言とは思えない

    +59

    -1

  • 954. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:41 

    >>936
    そうなんだ…。
    窓開けるのも嫌なんだね。
    そりゃコンビニなんか無理か…。
    そうなるとたまにニュースで見るような親が引きこもりの子供殺しちゃうとか、反対に子供の暴力で親が死んだみたいな事件になっちゃうのか。
    ヤルかヤラれるかみたいな。
    本当に難しいね。
    カリタス学園の児童と保護者襲ったみたいに他人を傷つけるより自殺の方がいいのも、とか思っちゃうね…。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:41 

    >>37
    いまは親が勉強する時代だよ
    子どもの脳を傷つけてる親の問題知らない?

    +12

    -4

  • 956. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:15 

    >>1
    出稼ぎと同じ状況。
    目標も目的もなく働き詰めにされて終わりが見えないなんて、正常の人でもおかしくなるわ。

    +24

    -1

  • 957. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:13 

    >>66
    遺伝て言われるとつらい。わたしもだんなも発達障害じゃない。でも息子は発達障害。遺伝て言われると複雑な気持ちになる。

    +18

    -19

  • 958. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:29 

    >>931
    子供を殺してくださいとか何か言う漫画読んだんだけど親にプレッシャーかけられてたけど就職に失敗したとか世間体ばかり気にする親が原因で引きこもりとか書いてあったんだけど、うちはDQN親で子供の頃は虐待されてたんだけど大人になってしまったら親も人間なんだって受け入れて諦めるしか無いんだよね。自分の親は普通じゃないって気付いてから諦めの境地に入るまで10年かかったけど。自分の産まれた境遇は決して良くは無いんだけど過去を決別しないと良くはならないし死ぬしか無いんよね。そこを引きずって引きこもる人と、決別出来る人の違いって何なんだろ。

    +10

    -2

  • 959. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:34 

    >>952
    家が居心地よければ外で頑張ろうってなるんだよ

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:52 

    三姉妹で引きこもりがいたよ、知り合いに
    いまは噂も聞かなくなったからどうしてるかわかんないけど

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/02(木) 23:05:54 

    >>688
    家賃、食費、電気代自分で支払ってるなら引きこもりでもなんでもいいけど、引きこもりほとんどは家族に全てのお金を出してもらってる。
    小さい時から面倒見てもらって大きくなったのに大きくなっても面倒かけんなよって思う

    +7

    -8

  • 962. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:36 

    >>357
    ん???
    引きこもりに対して「ちゃんと働けよ」って何が悪いの?
    あなたが言ってることはそういうこと、って何。謎。
    ……あー、あなたが引きこもりなのね🤣そりゃこんなクソみたいな会話になるよね。能力ないから🤣🤣🤣

    +2

    -7

  • 963. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:47 

    >>1

    精神科の看護師です。
    精神科に通院入院してる人や 、連携している自立支援施設に通っている人、それぞれ自傷他害のトラブルを起こす人もいるし餓死する人もいるからなんとも言えないけど、よくテレビにも出てくる民間の自立支援施設って胡散臭い。

    +53

    -3

  • 964. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:57 

    >>949
    同じこと思ってました。全てが親のせいになる人とそうじゃない人とでは何が違うんでしょう?
    親の洗脳?

    +7

    -5

  • 965. 匿名 2020/07/02(木) 23:07:45 

    >>17
    わたしもそれ思った。あそこの校長5回くらい実刑くらってんのにまだ暴力を正当化してるよ。
    ああいうやつこそ死刑でいいと思うんだけど。

    +113

    -6

  • 966. 匿名 2020/07/02(木) 23:08:08 

    >>923

    「働かない」ことが悪い、という考え方が歪んでいます。
    経済的に恵まれていたり、育児や介護で休んでいたり、
    働かなくてもいい人、いい時はあります。
    そもそも、他人に価値観を強制されることではありません。

    この日本は民主自由国家です。
    一党独裁国じゃありません。

    +21

    -3

  • 967. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:00 

    >>396
    両親も両親だと思う

    >父親(54)は「成長して帰ってきたかと思ったら、全く変わっていなかった」と受け止め、長男にもう一度寮生活に戻るように説得。母親は「あなたの働いている姿が見たい」と励ました。

    息子が戻って来たときに両親が施設に見切りをつけて、役所から勧められた交流会に送り込めばよかったのでは?

    母親もの励まし方も母親本意というか、母親のために働けって言ってるようなもんだよね
    不妊の子供に「孫の顔が見たい」と言ってるような圧を感じる

    +38

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:50 

    >>4

    例えば精神疾患で入院する人には
    精神科医や看護師、作業療法士、臨床心理士、ソーシャルワーカーが関わってる。
    引きこもりにも、その人それぞれの理由があって、気持ちだけでなんとかなるわけでもない。
    民間業者にどれだけのプロがいるのか分からないけど、例えばカウンセラーを名乗る人はちょっと怪しいと思ってる。

    +191

    -1

  • 969. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:11 

    >>74
    ていうか自分もじゃんwどんなブーメランe

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/02(木) 23:12:56 

    >>966
    病気でもないのに何もしない人、他人の為に労働or金銭を稼いでない人が働いてないんでは。
    家から1歩も出なかったとしても家族の家事労働を担ってるならそれは働いてるでいいと思う。

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:25 

    >>955
    今は、ね
    今幼少期にある子どもは発達障害の療育が充実してる時代だから、親も勉強し何か手の打ちようがあるかもしれない

    でもこの事件の場合の、そんな発達障害の概念すらもない時代に育った中年の引きこもりは親が勉強すればなんとかなるの?

    +12

    -3

  • 972. 匿名 2020/07/02(木) 23:15:27 

    >>182
    >>859
    でも実際さ、経済は救われないわな。
    私も会社の人間関係からうつ病診断出てるけど、引きこもっていい?あなたの税金で養ってくれる?
    引きこもりが働く人より増えたらどうなるの?

    +6

    -10

  • 973. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:06 

    >>407
    ほんとそれ。何でいきなり共同生活なの?普通に家から通える、近くのコンビニとかのバイトから始めれば良かったのに。その更生施設って長年引きこもりの人の為のものなんじゃないの?ちゃんとリサーチしたのかしら。

    +26

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:27 

    >>954
    「もっと周りに相談すれば…」とか「親が世間体を気にして」とかよく言われるけど、出来る限り子供に寄り添ってなりふり構わずあちこち救いを求めて動いてる親は沢山いるよ。
    それでも解決出来るのはごく稀な事。
    私は引きこもりの兄弟に死んで欲しいと願ってるけど、それと同時にこの人は暗い部屋に閉じこもって死ぬ為だけに産まれてきたのかと思うと悲しくなる。
    小さい頃はそれなりに仲良かったから。
    でも親への暴力や暴言を止めに入ったり、私も疲れてしまった…

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:06 

    >>619
    正に怒鳴られたり叩かれたり脅されたりしながら育ちました。
    高校時代、何故か何もかもが急に怖くなり手や声、首が何の前触れも無く突然震えるようになりました。そして羞恥心や恐怖心から不登校気味に。
    もし親に震える事がバレたら「全否定されて殴られる」「震えながら授業受けろと言われる」と思ったので本当に誰にも何も言えずひたすら引きこもってダンマリ、震える事を隠そうとしました。
    しかしどの道、不登校を理由に殴る蹴るの暴行を受けていつも通り「出て行けクズ!どうせ何もできない癖に!」と言われ「じゃあ出て行きます」と言い残して家出。
    もちろん働くのも怖くて勤めては辞めの繰り返し。実家に帰れば親は「ほら見ろ!お前なんかいても会社が迷惑なんだよ!」。私も「私みたいな人間はいない方が良いんだ。親だからゴミを養ってくれてるんだ」と思ってました。

    この記事の方は7年位働いてたみたいなので、勤めた2社ともブラックで精神を壊したのかな?
    でも自分の「育ち」から引きこもりや家庭内暴力、自殺のニュース見ると、まず最初に「どんな親だったんだろう」と思ってしまう。
    ちなみにうちの親は外面が良く「良い人だよね〜!羨ましい」「良い親なのに心配かけちゃ駄目じゃん!」と言われてました。↑の話も親目線で書いたら私はめちゃくちゃ悪い娘になると思います。

    家族の内情なんて外から見ても解らない物ですからね。

    +51

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:26 

    >>688
    親が死んだら収入も無くなり誰も面倒みれなくなるからね
    親は自分たちの死後を心配して何とか今のうちに自立して欲しいと思うんだよ

    +7

    -2

  • 977. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:49 

    >>39
    本当に。うちの近所にも長年引きこもって、両親が亡くなったあとは生活保護受けて一度も働いたことのない40代男がいる。
    社会のためになってる?と言いたくなる。

    +54

    -3

  • 978. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:42 

    >>936
    引きこもりじゃないけど窓カーテンあまり開けたくない気持ちはわかる
    自意識過剰なんだけど、家にいる姿を外から見られるかもしれない・声を聞かれるかもしれないのがなんかイヤ

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:43 

    >>825
    いいこと聞いた!試してみよう

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/02(木) 23:20:06 

    引きこもりやニート(一部のクズ人間を除く)は発達障害や何らかの精神疾患を抱えた方が多いはず。
    発達障害や精神疾患などの知識のない金儲け主義の人間に根本的な解決ができるわけがない。
    このような業者はあってはならないし、本人の意向を完全に無視し、サポートなしの根性論みたいなやり方ではトラウマしか残らないと思う。
    時間はかかるが、しっかりとした専門知識のある機関に繋げて、信頼関係を築きながら自信をつけていかないと思う。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/02(木) 23:20:48 

    >>949
    親の間違った思い込みでいきなり怒鳴られる毎日想像が付きますか?
    私が言っても無いことを「言った言った」と言い立てられて怒鳴られて叩かれて
    勉強の方法までいちいち言われて
    自分がしたいように勉強も出来ないってどれだけ不自由か分かりますか?
    必要最低限の服も買って貰えなくて恥ずかしくて外にも出られないって感覚分かりますか?

    そうならないようにじゃなくて
    自己肯定出来なくなるし
    人付き合いに問題が出てくるんですよ

    それでも私は何とか自立しました 
    でも結婚はしません

    +13

    -7

  • 982. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:35 

    >>757
    ヘェ〜ためになるなぁ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:59 

    >>974
    同じだー
    女だけど家の壁は穴だらけ
    私も疲れたし、親の死後が怖いよ
    早く死んで欲しいです

    親の死後、私は面倒なんて絶対にみないけど、犯罪起こしかねないから恐ろしいです

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:03 

    >>33
    東日本大震災の時に避難指示でた地域で引きこもりの息子がいるって噂がある家から引きこもり息子二人出てきたってどこかでみた

    +19

    -1

  • 985. 匿名 2020/07/02(木) 23:22:43 

    >>1
    この手の施設って更生とかうたってながら実は虐待ばっかりあるんでしょ。
    逃げようとすると警報がなって怖そうなジジイがとっ捕まえてボコボコにするとか

    +16

    -1

  • 986. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:10 

    >>958
    親に対する罪悪感かな
    親の言う通り、親の望むようにしないといけないと刷り込まれているから、親の期待に応えないと罪悪感にさいなまれる

    そもそも親がプレッシャーかけてきたり過干渉で支配してきても、それが日常だから親の異常性にはなかなか気づけないものだよ
    精神的なアメとムチで巧みに子どもを操るから

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:40 

    >>43
    「最短3ヶ月で自立」とか冷静に考えれば有り得ない話なのに判断力がなくなっていたのだろうね。
    その時点で誰かに客観的に見てアドバイスしてもらえれば良かったのに親も子も気の毒だな…。
    印刷業合わなかったのかな?まずは資格の勉強でもさせて他の職を探すとか出来ればよかったんだろうけど。

    +20

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/02(木) 23:26:27 

    人と接するのが苦手な対人恐怖症か何かの精神障害の人が 障害者枠で うちの店に働きに来てるけど、挨拶はしない、遅刻はする、急に休む、優先順位を教えても 自分のやりたい楽な仕事しかしない、かなり迷惑している。

    心優しき人が理解してやれと言うかもしれないけど、頑張ってるなら 勿論応援するけど、人とコミュニケーションとれない人は、被害者意識が強くて 仕事の指示をしても 押し付けられた、やらされたと支援の人に報告して 職場に名指しの注意が入る。

    健常者側がストレスでどうにかなりそうだよ。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/02(木) 23:27:26 

    私は家族に障害者がいます

    >「生きてさえいてくれれば、それでよかったのかもしれない」。

    死んでしまったから言えることだと思う

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/02(木) 23:27:52 

    >>7
    でも育て方でほぼ決まるからね
    親は子に衣食住さえ与えてりゃあいい話じゃないし

    +28

    -2

  • 991. 匿名 2020/07/02(木) 23:28:11 

    >>1
    どういう理由でひきこもりになったのかは分からないけど、親がそれなりに財力あるなら、自宅で仕事できるような環境とか整えてあげればよかったのでは?資格取得とかさせてさ。無理矢理引きずり出して働かせるより、始めはマイペースで徐々に社会復帰できるように手助けしてやればよかったのにね。

    +13

    -2

  • 992. 匿名 2020/07/02(木) 23:28:58 

    引きこもりに陥りやすい時期は十代と二十代。

    十代の引きこもりはいわゆる登校拒否。
    いじめのような明確な理由があるものもあれば、十代で発症しやすい統合失調症等の精神疾患によるものもある。発達障害による二次障害(抑うつ等)が生じやすいのもこの時期。

    この時期に引きこもる人は、疾患によるストレスに自分なりに対処した結果であることも多い。
    外の世界の多大なストレスに晒されると、病気を発症、あるいは再発してしまいそうなので自衛として引きこもる。
    その後、長期の引きこもりによって扁桃体が変質し、恐怖の感情が非常に強くなる。

    疾患による一時障害、それによる引きこもりという二次障害、さらに長期の引きこもりからくる脳の変質という三次障害。

    問題は非常に難しい。
    素人悪徳業者がただ、外に連れ出すなんて何の解決にもならない。

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:12 

    >>688
    未成年や病気ならともかくいい年した大人が生活費も入れず家のこともやらずに家にいたら家族の迷惑では?
    まあ引きこもりする人は精神疾患があるんだろうから病気なんだろうけど
    家族にはいくら迷惑かけてもノーカンという考え方は理解できないな

    +8

    -4

  • 994. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:41 

    私は引きこもりにはなってないけど2回も酷いパワハラにあって1回目は職場で突然呼吸不全起こしたり、動悸、息切れ、突然涙が溢れ出てくると言う異常事態に陥り、適応障害と診断。
    2回目はいる意味なんかない、どの面下げて金貰ったんだなどの暴言、首をつかんで床に押し付けられる、腕掴んで引っ張られるなどと言う酷いパワハラに合い、弁護士を使う羽目に。
    もうトラウマになってしまって、職探しする気になれなくなってしまいました。
    今も吐き気がしたり、下痢をしてしまったりします。
    過敏性腸症候群の診断をうけたこともあるのでそれがまだ治ってないのかも
    ネットで求人情報見たりはしてるんだけどね。
    ウイルスのせいでめちゃくちゃ求人無くなってしまって

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/02(木) 23:31:53 

    義理の妹は完全なるニートだ。10年以上働いてない。だから税金関係は旦那だったり、親だったりで払った事ない。働いてる私に、いつもバッグが違う!と謎のキレ方したな。今は親と住んでるけど少しでも義理母が働けば?って言うと切れる癖に求人だけ見て終わり。身内には強く出れる。旦那もこんな妹を良く庇うな。って思う。息子ですらバイトしてんのに偉いね〜だって。結婚もしないんだから将来固定資産税位払える蓄えして置いてほしい。こっちの家庭のゴミだわ。

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:50 

    うちも35歳の兄が引きこもり。
    仕事してもすぐに辞めてしまう。
    精神科行っても、処方された漢方なんて飲まないし通院もしないから本当に病気なのかもわからず、怠けたいだけなんじゃ?と思ってしまう。
    母は声かけると暴力振るったり、物を壊し暴れ回ったりするのと、母子家庭だった後ろめたさとかもあって何も言えない。
    どうしたらいいんだろう。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:33 

    資格の勉強もいいし、人によっては農業とか畜産のお手伝い?見習い?を住み込みでやるとか
    引きこもり支援業者のところで寮生活を送るよりは、よっぽどマシな対策はあると思う

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:36 

    >>1
    凄く難しい問題だと思う。職業柄、「働きたいけど働けない」という人は何人も見てきた。
    もちろんずっと親に頼ることはできないから自立は必要なんだけど、どうして働けないのか引きこもってしまったのか、根本を考えないと解決しない。精神的な要因だったり障害だったり、いろいろある。親にしてみれば社会に出てもらわないとって焦るだろうけど、そこを無視して「自立しろ」「働け」と強いるのはより本人の負担になるよ。

    +15

    -2

  • 999. 匿名 2020/07/02(木) 23:36:22 

    結局国は現実問題を当事者やボランティアに任せていて税金と人をしっかり投入して根本的解決をしようという意志が皆無。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/02(木) 23:37:13 

    >>904
    あなたがその彼と付き合った経緯をめっちゃ知りたい…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。