-
1. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:00
それを聞いた宇賀なつみが、「バブリーだったんだなって想像しちゃう。私たちが小学生くらいの時ってまだバブルな感じが残っていたというか、特にフジテレビなんてすごかったんだろうな」と一言。すると、木佐は「ポロシャツの襟をピーッと立ててカラフルなカーディガン巻いてるプロデューサーが廊下にいっぱい歩いてた」「新人の時はアワビの踊り食いみたいな(のを食べさせてもらっていた)」「プロ野球ニュース終わりも必ず毎晩飲みに行ってた」と明かし、宇賀と尾上を驚かせていた。+8
-35
-
2. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:32
昔を忘れられないおばさん。+118
-3
-
3. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:46
しゃべる仕事なのに酒臭い息か…嫌だなw+103
-1
-
4. 匿名 2020/07/02(木) 11:51:22
旦那、メジャーリーグ年金だかなんだかが死ぬまで入ってくるんでしょー
いいなぁー+115
-2
-
5. 匿名 2020/07/02(木) 11:51:35
全く時代が違っててすごいなと思う。でもバブル時代の生活って、今の20代30代にとってはただ面倒くさいだけよね+86
-3
-
6. 匿名 2020/07/02(木) 11:52:23
バブル期ってダサいイメージしかない+38
-6
-
7. 匿名 2020/07/02(木) 11:53:25
+76
-1
-
8. 匿名 2020/07/02(木) 11:53:35
なんかギラギラしてたんだろうな、ってイメージ+35
-0
-
9. 匿名 2020/07/02(木) 11:54:09
球体の社屋とかフジテレビすげー!って思ったな+41
-1
-
10. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:31
その頃のフジの番組も面白かったらしいね
時代にあってたんだろうね
今の時代には合ってないけど+58
-0
-
11. 匿名 2020/07/02(木) 11:57:23
>>5
30代だけど、よくオールとかしたよ
職場にいる若い子に夜遊びとか楽しい時期だねーなんてうっかり話したら、
次の日仕事なのに早く寝ないと死んじゃいますよー!
って言われて驚いた+3
-24
-
12. 匿名 2020/07/02(木) 11:58:12
バブル期にマスコミ、めっちゃ楽しかったんだろうなぁ〜w
別のテレビ局勤務が知り合いにいるけど、クルーズ船で商社の人とコンパとかしてたらしい
すげーw+45
-0
-
13. 匿名 2020/07/02(木) 11:58:41
若い頃は朝まで飲んでたとか自分語りは苦手な人種+40
-1
-
14. 匿名 2020/07/02(木) 11:59:14
バブル期はセクハラも酷かったらしいけど…+36
-0
-
15. 匿名 2020/07/02(木) 11:59:53
バブル経験した人は、その頃の話毎回してくる
忘れられないんだと思う+65
-0
-
16. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:20
+74
-3
-
17. 匿名 2020/07/02(木) 12:01:27
この方のインスタ勝ち組過ぎて、陰キャの私はそっ閉じしました。+20
-0
-
18. 匿名 2020/07/02(木) 12:01:47
プロ野球選手と結婚して辞める女子アナ、最近いなくなったよね
結婚せずにフリーで働く人も多くなった+15
-0
-
19. 匿名 2020/07/02(木) 12:03:21
>>11
30代といっても30後半でしょ。+5
-0
-
20. 匿名 2020/07/02(木) 12:03:37
>>6
お金がない時代しか知らない世代からすると、羨ましさしかないわ。+20
-1
-
21. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:10
>>5
40代半ばにもうざいわ+24
-0
-
22. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:11
金があって飲み歩いてるバブル世代は理解出来るし楽しそうだけど金もないのに飲みニケーションしてたアラフォー世代は謎でしかない+2
-3
-
23. 匿名 2020/07/02(木) 12:05:04
>>17
同じく、LAを第二の故郷と呼んでいるのを見てそっ閉じした+23
-1
-
24. 匿名 2020/07/02(木) 12:06:00
>>11
30代はバブル期じゃないよ+50
-0
-
25. 匿名 2020/07/02(木) 12:07:40
>>16
ランチショップたきたて(笑)
おにぎり噴きかけた~
+44
-1
-
26. 匿名 2020/07/02(木) 12:08:30
>>7
小石田ww+11
-0
-
27. 匿名 2020/07/02(木) 12:10:05
バブル期のフジテレビなんて俺が世界を回してる!と最大に勘違いを炸裂させてた時期だよね。下品で恥ずかしい黒歴史でしかない。
今の時代で本当に良かった。+21
-0
-
28. 匿名 2020/07/02(木) 12:11:28
>>24
今の30代は悟り世代じゃない?!
欲が全くない落ち着いた堅実な世代で好きだよ。+11
-2
-
29. 匿名 2020/07/02(木) 12:12:37
フジテレビっていつの間に丸に毛が生えたようなやつから青い犬にキャラクターかわったんだろ
青い犬になってからのイメージ良くない。反日企業って感じで+23
-0
-
30. 匿名 2020/07/02(木) 12:14:00
そんなテレビ局は周落して当然でしょうね。+8
-0
-
31. 匿名 2020/07/02(木) 12:14:12
バブル時代花屋で働いていたけど
夜の店の胡蝶蘭の値段10万が当たり前でした。+15
-0
-
32. 匿名 2020/07/02(木) 12:15:27
>>11
30代か知ってる時代とは比較にならない。
バブルの頃は日本中にお金が溢れていた。
夜通し遊んで好きなだけ買物しても、年3回の賞与、報酬金、大入袋、わけわかんない収入がいっぱいあって、お金はザクザク貯まってた。
あの時代、木佐みたいのはごろいたと思うよ。
+25
-0
-
33. 匿名 2020/07/02(木) 12:15:37
第二次ベビーブームに生まれたんだけど、バブルってちょっと先なのよね。
見て知ってはいるものの、自分も大人になればその世界に入れると思いきや、バブル崩壊。
全てが憧れで終わってる。+29
-0
-
34. 匿名 2020/07/02(木) 12:18:34
バブルのころにためたお金で今生きていますw+0
-3
-
35. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:34
>>3
周りは臭いの我慢してたのかな?(笑)+2
-0
-
36. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:57
>>5
んな事ないと思うよ!タクシー代って皆に3万円くれたりも普通だったし
それなら今の人でも行くでしょ+4
-0
-
37. 匿名 2020/07/02(木) 12:24:23
>>6
偏見なんだけどブスも調子に乗ってた時代ってイメージがある。+9
-1
-
38. 匿名 2020/07/02(木) 12:31:12
>>16
ランチショップたきたてって
実家の弁当屋?+10
-0
-
39. 匿名 2020/07/02(木) 12:31:39
>>4
旦那がおぎやはぎの車の番組の愛車遍歴に出てて、奥さんは何に乗るのか聞かれて「奥さんはいつもタクシーです」って答えててお金持ち!と思った+17
-0
-
40. 匿名 2020/07/02(木) 12:37:06
こういうバブルを経験した人が威張る世代になったからフジテレビっておかしいんじゃないのー。
+13
-0
-
41. 匿名 2020/07/02(木) 12:39:16
>>36
お金欲しさにたかるのははしたない+0
-0
-
42. 匿名 2020/07/02(木) 12:39:31
>>24
横だけど
30代がバブル世代じゃないのは当たり前として
>>11は、自分が若い頃は調子に乗って夜遊びしていた、世相とは関係なく20代なら夜遊び(バブル時代と違ってそこまでゴージャスでもない)するって考えの人だって話じゃないの+2
-1
-
43. 匿名 2020/07/02(木) 12:40:26
バブル世代の人間ってほんと嫌いだわ。
いい時代に良い思いしてるくせに未だに過去の栄光にしがみついてて。+12
-0
-
44. 匿名 2020/07/02(木) 12:42:24
夫婦円満だし、仕事も自分のペースでやっていて、順風満帆な生き方をしている。羨ましい。+4
-0
-
45. 匿名 2020/07/02(木) 12:48:07
自分はこの人の1つ年上だけど、バブルは私の年齢からは終了していて、就職氷河期って言われてた。
年上の人たちは引きずってる人もいたけど、もうバブル終わってるんだよ木佐の歳は。
フジテレビが特殊なだけかと。+19
-0
-
46. 匿名 2020/07/02(木) 12:49:55
>>35
全員酒臭くて気付かなかったんじゃないかな+5
-0
-
47. 匿名 2020/07/02(木) 12:52:31
スチャダラのボーズの元カノ+1
-0
-
48. 匿名 2020/07/02(木) 12:52:53
>>23
子どもの頃住んでたんだから、それは別に何とも思わないけどな
ここが私のアナザースカイ!的な意味じゃないでしょ+4
-1
-
49. 匿名 2020/07/02(木) 13:43:55
>>37
出版業界だと、吉本ばななや林真理子みたいな見た目が残念でもこの時代にチヤホヤされた女流作家が、年取っても相変わらずマンガの勘違いブサイクキャラみたいになってる+8
-1
-
50. 匿名 2020/07/02(木) 13:45:57
>>45
わたしはこの人の1・2個下だったかなーと思って検索したら同い年だった!!
私の時は氷河期だったよ
バブルっぽいことなんてなかったけど
45さんのいうとおり、テレビ業界が特殊だったんだろうね
この人青学だったんだね
わたしらの年代の青学はたいして難しい大学じゃなかったんだけど才女ぶってるから慶應なのかと思ってた+9
-0
-
51. 匿名 2020/07/02(木) 13:48:16
アワビの踊り食い…?+0
-0
-
52. 匿名 2020/07/02(木) 13:53:05
昔はスゴかったと語り出したら もうジジババなんだって。+2
-0
-
53. 匿名 2020/07/02(木) 13:55:42
>>40
わかるwバブルを知らない世代相手にこの頃のノリを無理矢理持ち込もうとして盛大に滑ってるよねw+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/02(木) 13:56:51
今は意外とテレ東人気だよ。
あの頃のフジが世の中に与える影響は凄かった!
女子アナのアイドル化もフジが発端。
トレンディドラマを見せられて育った氷河期世代は、只の悪影響だったように思う、今となっては。+4
-0
-
55. 匿名 2020/07/02(木) 14:07:27
この時代の浮かれたバカな日本人が日本をダメにしたんだろうなぁ。+8
-1
-
56. 匿名 2020/07/02(木) 15:13:11
うちの職場のバブル世代もこんな話よくしてる
+2
-0
-
57. 匿名 2020/07/02(木) 15:21:35
>>3
以前雑誌で見た記事で、帝国ホテルの代表電話交換の人は、声ガレ防ぐためにお酒をやめたと話してたの思い出した。
プロ意識の違いかな。
でも当時は断れない風潮もあったのかな。+4
-0
-
58. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:32
>>21
本当、バブルなんて知らない
氷河期だしね〜+2
-0
-
59. 匿名 2020/07/02(木) 18:39:49
>>20
けど今誰もが持ってるスマホやパソコンなんて当時は贅沢品で、どこでもネットが繋がるなんて夢みたいな話だったよ。
服や車や余暇の過ごし方とか全てにおいてブランド全盛だったけど、裏返せば全てにおいてランク付けされる時代だったから、そのために必死に手に入れてるような風潮もあった。
今は純粋に選択肢の1つとして、好きなものを選べる時代な気がする。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元フジテレビアナウンサーで現在はフリーアナウンサーの木佐彩子が6月30日深夜、『川柳居酒屋なつみ』(テレビ朝日系)にゲスト出演し、バブリーだったアナウンサー時代を振り返った。 生...