-
501. 匿名 2020/07/01(水) 17:49:54
>>486
>>493
教えてくれてありがとう。
引越しに伴って病院を変えようかと思っていて、今どこに行こうか検討してます。
同じく34歳です。引越しの時に体外受精を始めるのが忙殺されそうで、7月は人工授精予定ですが、8月以降検討したい。+10
-0
-
502. 匿名 2020/07/01(水) 17:52:44
>>499
>>498
ありがとう。イボコロリやったら自分でほじくるんですか?やったことなくて。
小学生の頃魚の目になった時は皮膚科行った記憶があって、とりあえず痛かったってことしか覚えてないんです。+0
-0
-
503. 匿名 2020/07/01(水) 17:56:37
>>502
そうだよー絆創膏に薬塗ってあって角質がふやけてくるから爪切りでほじくる?取り除く?んだよ。痛みを感じたり血が出たらすぐに中止してね。
芯がないのがタコで芯があるのが魚の目だよ。魚の目は芯とらないと再発するよ。
+0
-0
-
504. 匿名 2020/07/01(水) 17:59:14
>>503
芯があるので、魚の目ですね。
再発してほしくないので、早めに皮膚科に行きます。 窒素?でお願いしてみます。
若干トピずれっぽくてごめんなさい。
妊活中だと、薬一つ怖くて。。
ありがとう😊+8
-2
-
505. 匿名 2020/07/01(水) 17:59:42
>>452
このトピにいるのは
一人も子供がいない人ばかりではありません。
二人目不妊三人目不妊いろんな人がいます。
知らないの?+9
-16
-
506. 匿名 2020/07/01(水) 18:00:35
ぜんっぜんできないからついに体外受精することになったんだけど、採卵後にOHSSになり入院。しかも割と重症だったのか周りが2〜3日、長くても1週間以内には退院していく中で2週間も入院した、、、。
辛くて辛くてなんで私がこんな思いしなきゃなんないのって死にたくなったわ
本当は採卵した2日後には移植して、今頃妊娠判定でソワソワしてる時期だったのに、、、。
+17
-0
-
507. 匿名 2020/07/01(水) 18:00:56
>>487
はっきり言えない言いたくない理由があるから濁すんでしょ+8
-2
-
508. 匿名 2020/07/01(水) 18:01:37
>>495
そういえば私も不妊治療中に親知らずが痛くなって、両方せっかくだし抜いちゃえと思ってその間3ヶ月くらいお休みして麻酔使ったな。
万が一妊娠してから痛みが酷くなって麻酔使えないとか地獄だもんね笑
先にやっちゃったほうがいい!+11
-0
-
509. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:01
>>508
わたしも本格的に妊活する前に虫歯治療と親知らずやりました。
今は歯科の麻酔も影響しないと言われてますが、やっぱり避けてやりたいですよね。万全を期すためにも!+8
-0
-
510. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:33
>>501
東京には他にもいろんな方針のいろんなクリニックがあるから、いろいろ説明会に行ってみて、よく検討してね。料金体系なども違うので。+6
-0
-
511. 匿名 2020/07/01(水) 18:05:37
>>506
お身体大事にしてね。大変でしたね>_<
やっぱりそう言う症状出るんですね、ちょっとびびつてる。+8
-0
-
512. 匿名 2020/07/01(水) 18:07:38
>>510
新宿の加藤?クリニックを検討してました。
無知なので、複数クリニックの説明会に行ってみますね。
コロナのせいで説明会やってないところとかもありそうなのが気になるけど。
体外受精やられてる方は、月の通院頻度や採卵、移植以外でいくらくらい持ち出しがありますか?+12
-0
-
513. 匿名 2020/07/01(水) 18:08:09
はじめて体外受精をする者です。
今は注射していて、あと一週間ほどで採卵です。
麻酔ありなのですが、痛みに弱いしはじめてのことなので不安です。経験された方、移植も含めて痛みはどうでしたか?
今している注射すら痛いです。+2
-0
-
514. 匿名 2020/07/01(水) 18:08:29
グレード悪かった卵を移植しました。
どうやら融解後6AAになったらしく、抜群にいい卵だからと言われました。
無事に着床したらいいなー
期待してなかったけど期待してしまう…+17
-0
-
515. 匿名 2020/07/01(水) 18:09:38
この間初めての採卵をしました!
1周期おいてからの移植なので
今はその時を待っています。
移植しても陰性だったらどうしようとか
その間に友達はみんな妊娠していくかな、、、
と不安でいっぱいです。+6
-2
-
516. 匿名 2020/07/01(水) 18:10:53
>>514
6AAになったんですね。すごいね!ちなみに、融解前はどういうグレードだったのですか?あと、融解って何時間かけてするのでしょうか?今度移植するのでご存知でしたら教えてください。+4
-1
-
517. 匿名 2020/07/01(水) 18:13:53
>>512
加藤クリニックも有名ですよね。私は体外だと3日から4日に1回通院します。その度に採血とエコーと診察と処方があるので1回の受診で3、4万円かかりました。クリニックによって変動はありますが、採卵周期1回で30万円から40万円くらい。そこに男女ともに初診の検査が一通り入ると、数万円から10万円は少なくとも上乗せでくらいかかると思う。
うちは共働きじゃないとやっていけない。+9
-0
-
518. 匿名 2020/07/01(水) 18:15:33
>>14 ガン生殖の人とかいるよ+4
-0
-
519. 匿名 2020/07/01(水) 18:20:21
>>513
麻酔ありなら採卵自体は痛くないと思うよ!
ただ私は麻酔の注射が痛かった!!
最初の採卵の時は腕の外側?に確か点滴チューブされて麻酔入る時激痛だった、、痛くなくなってきたら意識飛んでて採卵終わってた!
次の採卵の時は腕の外側の血管に入らなくて、普通の採血とかの時に入れるひじの裏側?の血管にしてもらったら前ほど痛くなかった!
あとは私は移植が時々痛い。スムーズに移植できる時は全然痛くなかったんだけど、たまに入りづらいみたいで、そうすると子宮の入り口?をつままれるみたいでめちゃくちゃ痛かった。。けど痛くないって人が大半みたいだから、入りづらい私が少数派なのかもしれない。+5
-0
-
520. 匿名 2020/07/01(水) 18:20:37
2回続けて流産して辛い
同じ時期に妊娠した同僚は今育休中で、その人の仕事を引き継いだので、仕事中も赤ちゃんのことを忘れたくても忘れられない
妊娠したいけど自分が無事に出産できるイメージができなくて、行為も怖い
もうすぐ、初めての赤ちゃんの出産予定日だった日がくるから、この間流産の手術のことを思い出して、主人に泣きながら思いを吐き出したら、萎えるからあんまり流産のこと引きずらないでほしいって言われてしまった
妊娠できるだけいいじゃんと色んな人に言われたけど、産まれてこれないなら妊娠なんかしなくてよかったと思ってしまう+34
-1
-
521. 匿名 2020/07/01(水) 18:21:04
>>517
不妊検査的なことは今の病院でやっていて、診療状況提供書持っていく予定なので、そこは大丈夫そうだけど、やっぱり50万くらいはみておかないとですね。
うちも共働きじゃないと無理ですね。
多分わたしの収入で治療、夫のお金で生活みたいな感じかも。+12
-0
-
522. 匿名 2020/07/01(水) 18:22:53
>>253
わかります。
見たくなくてもLINEのトップ画だと目に入りますしね。しばらくしたら受け止めれるんですけどね。
初めて目にすると、ずどーんと心に突き刺さりますよね。+22
-1
-
523. 匿名 2020/07/01(水) 18:23:43
>>511
ありがとう。511さんも採卵予定ですか?
私は卵が出来すぎちゃったみたいで、40回は針刺したらしく、回復に時間がかかったみたいです。
本格的に不妊治療してることは親と旦那しか知らないし、自分がやりたいって選んだ道だから、親にも旦那にも辛いとかあんまり言えないし(T_T)
辛いって言ったらじゃあ辞めようよと言われそう…。
普通に結婚して、避妊やめて数ヶ月後にあれ…?もしかして??
みたいなやつやってみたかった 笑+12
-1
-
524. 匿名 2020/07/01(水) 18:25:23
>>516
凍結したときは1BBで一番悪い卵でした。
融解時間は詳しくはわからないのですが、私が通っている病院では移植する前日から融解しているみたいです。+0
-0
-
525. 匿名 2020/07/01(水) 18:26:29
>>513
クリニックによって違うのかも知れないけど、私は麻酔の前に膣内の洗浄をしたのが痛かったな…あと、採卵中に一度麻酔覚めてしまって、痛い!!痛い!!って叫んだのうっすらと覚えてる+6
-0
-
526. 匿名 2020/07/01(水) 18:27:34
>>409
いつも鼻で笑ってるのは体外以上の不妊治療してる人だと思うけどね。タイミング法や人工受精だって妊活の一部なのに、そういう人達が来るといつも「初心者向けのトピ立てれば?」って追い出そうとするじゃん。
要はそんなの不妊治療じゃないから全然疲れてないでしょ?出ていけよってことなんだよね。一応私もこのトピ何ヶ月も見てるから、この流れ何度も何度も見てきたよ。
意地悪なのはどっちなんだろうね…+9
-12
-
527. 匿名 2020/07/01(水) 18:28:18
>>523
40回以上針を刺すのは大変だったね。本当にお疲れ様。
横だけど、妊活は523だけのことじゃなくて夫婦のことなんだから、少なくとも旦那さんには気持ちを伝えていいんだよ。一人で抱え込まないで。もし気持ちを伝えるのが難しいなら、今日はこんな検査を受けてこういうことを言われたとか、今日はこういうふうに体調が悪いとか、事実を伝えるだけでも少しは楽にならないかな?妊活は立派な治療だし、採卵だって立派な手術なんだからさ軽いことじゃないんだよ。+19
-0
-
528. 匿名 2020/07/01(水) 18:28:21
>>519
そうなんですね!
教えていただいて、ありがとうございます。
麻酔に耐えればあとは大丈夫そうですね。
移植の痛みはほとんどないと言われましたが、人工授精もかなり痛かったので、私も痛みを感じるんじゃないかなと思います。
でも一瞬ですよね。がんばってきます!+5
-0
-
529. 匿名 2020/07/01(水) 18:28:38
>>522
不妊の人って
ちゃんとトップ画みてくれてるのね。+3
-2
-
530. 匿名 2020/07/01(水) 18:28:57
>>520
なんだか旦那さんの言葉が酷すぎて心が痛いです。
辛い時は吐き出して心を休めて下さいね。+23
-0
-
531. 匿名 2020/07/01(水) 18:30:31
>>523
まだ人工授精のみです。ホントは今月から体外受精も視野にって思っていたけど、前のトピでみなさん体もメンタルも金銭的にも負担が大きそうだったので、来月以降に検討しようかと思って。
家を買い、車を購入する予定で、今お金がすごい出てってるので、ここに体外受精までくるとキャパオーバーかと思いまして。+9
-0
-
532. 匿名 2020/07/01(水) 18:31:01
妊活始めて半年くらい経ちます。去年夏から低容量ピルを止めて普通に生理きたのがその5ヶ月後。仕事も人間関係のストレスから退職しストレスが減ったし、病院の先生もピル止めたら妊娠しやすくなると言っていて、早めに出来るだろうと甘く見てたのが間違いでしたね。元々生理不順だったのがピル止めてからまた元通り。基礎体温付けても二層どころかガタガタ過ぎて排卵日わからず。というか無排卵の可能性あるかも…。生理以外の時に旦那に頑張ってもらって2~3日に1度はしてましたが、やはり33歳、旦那はアラフォーという年齢から早く病院行くべきだなと考えるようになってますが田舎すぎて病院が遠いし気持ち的にも行きにくいとグズグズしてしまってます。早めに行かなきゃとは頭でわかっているのに…。+4
-0
-
533. 匿名 2020/07/01(水) 18:31:15
>>524
1BBだったんですね!
1の胚盤胞ってはじめて聞きました。
聞くのは大体3とか4とか以上なので、でも6まで育つのとBBがAAになるはすごいですね。
結果が出るまでのんびりリラックスしてお過ごしくださいね。+3
-1
-
534. 匿名 2020/07/01(水) 18:31:16
今年が半分終わった…。
絶望感。+21
-0
-
535. 匿名 2020/07/01(水) 18:32:03
>>525
教えていただいてありがとうございます。
膣内の洗浄があったんですね。聞いただけで痛そうです…
麻酔中に意識が少し戻ることもあるんですね。
参考になりました!+4
-0
-
536. 匿名 2020/07/01(水) 18:32:07
>>525
麻酔の途中覚醒怖すぎる、、
まぁ採卵くらいならもしかしたら大丈夫なのかな?
麻酔なしで採卵してるクリニックも多いみたいだよね?
普通の手術とかで麻酔中に目覚めてしまったけど声出せなくて地獄だったとかの記事見たことあるから怖いな、、昔から頭痛薬飲みすぎてたから、頭痛薬飲みすぎると麻酔効かなくなるよーなんて聞いたことあるし。。+6
-0
-
537. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:30
懐かしいな不妊治療。
最後って決めた人工授精で授かって
体外受精をギリギリで免れたな。
妊娠して出産するといろいろ大変だから
妊活中の今を楽しく生活するといいと思う。
私は楽しくできてなかったからさ。+2
-42
-
538. 匿名 2020/07/01(水) 18:34:11
助成金について疑問なのですが、年に何回か移植のみした場合、回数分助成金がでるのでしょうか…それとも一回のみなのでしょうか…+2
-0
-
539. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:08
>>47
私も全く同じです。着床付近から、ゲーゲーで重度妊娠悪阻で入院して、心拍確認して1週間後に心拍停止で流産手術を2回繰り返している。化学流産は8回。しかも全て人工受精。職場では腫れ物扱い。もう妊活6年目。一生分泣いたよ。+53
-1
-
540. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:15
>>532
最近は20代でも半年出来なかったら病院が推奨されてるから年齢的にも一刻も早く病院行った方がいいんじゃないかなと思ってしまいました
基礎体温がガタガタなら排卵に何らかの問題がある可能性が高いだろうし、時間はどうやっても取り戻せないので一歩踏み出してみた方が良さそうな気がします+7
-0
-
541. 匿名 2020/07/01(水) 18:37:01
>>526
多分だけど、タイミングや人工でも本気で悩んでる人にはそんなにキツく言ってないんじゃないかなー
そのタイミングやってますーって人が、どっか自分はまだタイミングの段階だし、若いし余裕あるけどー的なマウント部分をちょっと見せちゃって、それを体外まで進んじゃった人たちが気に障って強く言っちゃう的な流れも多いかと。
上の方の24歳の人もそのパターンでしょ?
本気で悩んでる人には不妊の悩み分かる人が酷いこと言えないと思う、、+18
-1
-
542. 匿名 2020/07/01(水) 18:40:03
>>531
助成金でるよ?あと体外受精の方が確率上がるってのもある+3
-0
-
543. 匿名 2020/07/01(水) 18:40:15
>>529
なんか更新しました的な赤丸つくよね、、笑
あれいらないわ笑
私はいつもトーク画面から右(ニュースとか)しか触らないようにしてるから、普段連絡取らない人のトプ画はあんま目に入らなくなったから、たまに見ると赤丸付きまくってて子供の写真増えてるわーって思ってる。+5
-0
-
544. 匿名 2020/07/01(水) 18:41:41
>>534
やめてーーーー!!計画では妊娠してるはずだったのに泣+8
-0
-
545. 匿名 2020/07/01(水) 18:41:51
>>541
私も何度かタイミングの話や質問したことあるけど酷いこと言われたり追い出されそうになったこと1回も無いや
私は若いから余裕だけどみなさん頑張ってね〜♡みたいな態度で好意的な反応が返ってきたらびっくりよね+10
-0
-
546. 匿名 2020/07/01(水) 18:43:13
>>534
私は今から年賀状に怯えている、、
友達からくるのはもう構わないけど、毎年毎年毎年干支の絵と定型文だけの年賀状を出すことに嫌気が。
親族も最初の頃は赤ちゃん楽しみにしてますとかだったけど、もうお身体ご自愛ください的なのしかかかれなくなったし笑+16
-5
-
547. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:05
>>537
妊活に悩んでる人が集まるトピで、
痛い治療をしたり、子供が流れたりして
残念な思いをしている人達が沢山いるなかで、
妊活を楽しく思っている人はいるのかしら…+19
-0
-
548. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:58
>>538
私もまだ本格的に調べてないけど、検査やタイミング、人工授精で1回少額、
体外受精、顕微授精で6回までだった気がするんだよね。あとは自治体によって県とは別で追加で貰えるとこもある。+3
-0
-
549. 匿名 2020/07/01(水) 18:47:35
>>546
うちもー!最近は、夫婦仲良くお過ごしくださいとか書かれてる(笑)+11
-1
-
550. 匿名 2020/07/01(水) 18:48:39
>>542
そうですね。助成金も利用したいと思います😊
引越し終わったら、クリニックの説明会いきます。
わたしも皆さんと同様本気で早く欲しい。
慣れない治療を引越しのタイミングでやったら、心身共にやられるって思って。+8
-0
-
551. 匿名 2020/07/01(水) 18:48:48
>>549
なんかデリカシー無いなー。書いてるのでいとことか若い人じゃないでしょ?ほっときなよ!+1
-5
-
552. 匿名 2020/07/01(水) 18:52:14
>>539
私は着床すらしたことないほうだけど、そのつわり後流産の繰り返しってかなりキツそうですね。。
精神的にも体力的にも。
そんなに繰り返すのは不育症ということでしょうか?薬などの改善策はないものですか?
私は着床不全だと思うのですが、もしやっとこさ着床した後に不育症発覚とかになったら絶望だ。+35
-1
-
553. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:57
人工授精2回目抗生剤でカンジダになったかもしれません…痒いです…+3
-0
-
554. 匿名 2020/07/01(水) 18:54:37
私不育症に関しては全く知識無いんだけど、不妊症兼不育症って珍しくないよね?私もやっとこさ妊娠しても流産したら絶望しそうだな…+10
-1
-
555. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:36
>>553
大丈夫!すぐ治るから!次病院行った時膣剤処方してもらうといいよ。砂糖が栄養になるからとっちゃだめだよ+8
-0
-
556. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:41
>>131
じゃあ、仕方ないんじゃ…20代思い切り好きな事して、妊娠を後回しにしていたのだから、あれもこれも望むのは無理があるのかなと。+48
-4
-
557. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:49
不育症に対して、ラクトフェリンが有効って感じですか?
着床の助けというか+3
-0
-
558. 匿名 2020/07/01(水) 18:59:34
>>556横です。こういうの、若いときに教えてもらいたかったな。最近だよね、年齢が上がると妊娠しづらくなるって広く言われるようになったのって。今30台半ばで、教わったのって、生理や受精の仕組みと避妊とか性病ばっかりだったな。+14
-25
-
559. 匿名 2020/07/01(水) 19:00:59
>>558
さすがに無知すぎる、自業自得+24
-3
-
560. 匿名 2020/07/01(水) 19:01:27
>>413
私もないと思ってたんですけど残念なことになっちゃいました…
もともと卵子って卵巣からきてるから、本能?で卵巣に戻ろうとするみたいです…
なんか想像したら可愛いけど笑 次はまじでやめてほしいです😣
一回子宮外妊娠なった人は繰り返す事多いみたいで不安です😢
+14
-1
-
561. 匿名 2020/07/01(水) 19:02:50
>>538
住んでるところによって違うかも。
都内だと凍結胚移植も1回カウントでしたよ。
区も申請できました。+0
-1
-
562. 匿名 2020/07/01(水) 19:04:29
>>533
私もネットで検索してもあまり情報がなかったので本当に期待してませんでした。
こんな事もあるんだなーと驚きです。
ありがとうございます。あまり気にせずリラックスして過ごします。+3
-1
-
563. 匿名 2020/07/01(水) 19:04:56
>>558
時代が変わったのよ。
昔は入社してクリスマス(25歳まで)に寿退社結婚→専業主婦→ママ。
だから、20半ばで妊娠するから、30代以降の不妊が問題にならなかったのよ。
今は女性も社会進出して、ある程度経験積んで、27ぐらいから結婚を猛烈に意識して、30前までには結婚したい!みたいな風潮で、そこからの妊娠出産だから、不妊治療が目立つようになったんだよ、きっと。+30
-1
-
564. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:13
初めての人工授精して5日目、基礎体温全然上がってない
卵胞は育ったの確認したけどまさかの無排卵だったのかな…
あーあ+0
-0
-
565. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:28
>>558
外国じゃ教わらなかったということですかね、、?+4
-1
-
566. 匿名 2020/07/01(水) 19:07:02
>>561
私の所も移植のみでも1回カウント。
だから高い採卵で1回分を6回使いたいと思ってる。+0
-0
-
567. 匿名 2020/07/01(水) 19:07:55
>>563
でもいるにはいたんだよ。本当かどうか知らないけど昭恵夫人と小池都知事もそうなんじゃないかってネットで見た。今年61のうちの叔母は不妊症と不育症の両方だったみたいで治療してたっぽい。+0
-0
-
568. 匿名 2020/07/01(水) 19:08:48
採卵までやっと終えられたけど、コロナのせいで仕事が多忙になり落ち着ける時期の見通しが立たなくなった。
何より不妊治療中と伝えたのに昇級してしまい、これまた仕事のできない人がチームにいるせいで仕事が増える増える。
一度身体を壊しているので妊活の為にも無理をしたくないのに無理しないと仕事が回らない。
上司に相談したけどもう少し様子見てくれってそれだけ。
不妊治療どころでないのがもうツライ。+3
-0
-
569. 匿名 2020/07/01(水) 19:09:43
>>567
やっぱ嘘ついた小池都知事は違いました。+0
-0
-
570. 匿名 2020/07/01(水) 19:09:45
夫が甥っ子と戯れているのを見るたび申し訳ない気持ちになって涙が出てきます。+4
-0
-
571. 匿名 2020/07/01(水) 19:12:14
コロナで妊活中断する人もいるというのに、飲み会に行きたいと言う夫。
言いにくそうに言ってきたんだけど、行くことを認めなかった。
認めなかったわたしはひどいのかな?東京、また増えてて、第二波じゃんって話してたくらいなのに、夫の発言がひどいと思ったんだけど。+18
-0
-
572. 匿名 2020/07/01(水) 19:12:25
>>468
いえいえ、痛かったらすごい詰まってたんだ!やってよかった!って思えるようにします😬
ありがとうございました!+2
-0
-
573. 匿名 2020/07/01(水) 19:14:23
>>555
ありがとうございます。
クリニックまでまだ先なのでとりあえずフェミニーナ軟膏塗って耐えてます…。+3
-0
-
574. 匿名 2020/07/01(水) 19:14:40
>>477
うん、そうですね
あなたは心狭そう+0
-10
-
575. 匿名 2020/07/01(水) 19:15:55
>>479
妊活疲れ?笑ったわ+8
-3
-
576. 匿名 2020/07/01(水) 19:16:28
>>560
えーこわ。+2
-5
-
577. 匿名 2020/07/01(水) 19:16:52
>>233
KLC意外と採卵から移植安かった。近いうち判定日だけど分割胚の受精卵1個でとりあえず32万で済んだ。前の病院そこまで有名じゃないけど55万したし+12
-1
-
578. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:30
不妊治療が原因で仕事辞められた方はいますか?
3回大学病院で移植したけどダメで、転院も考えています。田舎で病院の選択肢も少なく、どうせなら東京の有名なクリニックで診てもらいたいという思いがあります。そうなると、飛行機で通うか東京に住む兄弟の家やマンスリーアパートなど借りて、通うしかありません。
私は公務員で何の資格がある訳でもなく、辞めてしまったら中々再就職も厳しいかもしれないけど、もう少しで30になることもあり、少しでも可能性が高いうちに決断しなければと悩んでいます。
不妊治療で仕事を辞められた方、後悔はありませんか?+8
-0
-
579. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:41
>>481
そんなもんです
今年できても産むときは高齢出産
自覚して頑張ってください+17
-0
-
580. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:00
>>563
平均結婚年齢が30歳だもんね。
昔に比べて妊活を始める時期自体が遅くなったのと、
妊活から不妊治療の開始が推奨される時期が前倒しになったのとの両方で
不妊治療が目立つようになったと思う。
昔は数年たっても病院に行かずに頑張ってた人達が結構多かったし。
うちの両親は自然妊娠だけど、私が産まれるまで5年かかってた。+10
-2
-
581. 匿名 2020/07/01(水) 19:20:12
>>520
2回も流産なんて辛かったですね。かなり不安定な時期そうなのに、ご主人の言葉は信じられません...。
流産したことや不育症なんじゃないか不安なこととか受け止めてほしいのに。
ふたりで前を向いて妊活に取り組める日がくるといいですね。+16
-0
-
582. 匿名 2020/07/01(水) 19:20:49
今年31です。
この前友達と子供の話になって、治療してる事を打ち明けた。そしたら、「私なんて結婚もしてないよ!大丈夫!」と言われた。何が大丈夫なんだ?と思ったけど、友人なりに明るく励ましてくれたのかな、と今になって思う+55
-3
-
583. 匿名 2020/07/01(水) 19:21:25
>>578
金銭的に余裕があるなら辞めたら本当気が楽だよ〜
私は正社員から週2.3短時間のパートにしたんだけどストレスめちゃくちゃ減った!
パートだからすこし違うかもしれないけど、今のところ一回も後悔してないなぁ+16
-0
-
584. 匿名 2020/07/01(水) 19:25:30
>>567
いることにはいたと思うけど、今ほどは多くなかったと思うなー。知らんけど。
女性の人生忙しすぎだよね。
22で卒業→彼氏見つけて、25までには結婚して、27までに1人産んで、30で1人産んでそれぐらいのペースでやらないととんとん拍子にならないって言う。
わたしは
23で卒業→24契約社員→30正社員→33結婚。
これでも頑張って生きてきたんだけど、うまくいかんわなー。+15
-0
-
585. 匿名 2020/07/01(水) 19:26:12
バリバリのキャリアウーマンで若いうちに出産してそのままキャリア継続する人って、そんなにいなくない?周り見てると、すごく優秀な人でも、子供を産んだり、本腰入れて不妊治療をしたりするときに、キャリアを犠牲にする人が多い。みんな私の友人なんだけど、
①旧帝大を出て博士号も持ってる女医→大学病院で後輩指導までしてたけど、地域のクリニックの日勤に転職。
②有名海外ファームのコンサルタント→チームリーダーから、遠隔時短勤務でちょっとしたお助け業務に。
③東大の博士課程まで出た大学教員→正規教員から非正規時短勤務の研究員に。
④ある大企業の総合職の女性→治療のスケジュールについていけず辞職、専業主婦へ。
みんなすごく優秀でやる気はあるんだけど、全部求めるのは難しいよね。つくづく女って難しいなと思う。男性は仕事にずっと専念できていいな。+21
-1
-
586. 匿名 2020/07/01(水) 19:26:41
>>582
励ましだよ。優しい子だよ。大事にしないとだね!+69
-0
-
587. 匿名 2020/07/01(水) 19:30:12
>>481
まあいきなり体外するなら卵管造影は必要ないよ+7
-0
-
588. 匿名 2020/07/01(水) 19:31:18
>>577
高刺激じゃないからそんなにお値段しなかったんじゃないの?+7
-0
-
589. 匿名 2020/07/01(水) 19:31:32
昨年、初期流産をしてから、なかなか授かれずにいます。
クリニックでタイミング法を始めて、まだ3ヶ月ですが、すでに心がおれそうで‥
葉酸サプリ、摂取した方がいいのでしょうか+9
-0
-
590. 匿名 2020/07/01(水) 19:34:57
>>556
しかも20代を謳歌した事を後悔してないみたいだから、30代で子供できない、悔しいはちょっと違うような気がする。+34
-2
-
591. 匿名 2020/07/01(水) 19:35:15
>>253
LINEのアイコンを結婚したらウェディングドレス姿の自分、出産したら赤ちゃんの写真、という風に(報告の意味も込めて?)更新するの、悪いことだとは言えないけどその行為自体は好きじゃないのが本音。。本人には気に入ってる写真にして何が悪い?て思われるだろうし批判することでもないけど、自分はやらないし信頼してる友人達もしないからそういうタイプの人とは相容れないな、と感じてる。そして相容れない人のせいで悲しんだりするの無駄だよなって…頭ではわかるけどって話だから難しいんだけどね。+5
-37
-
592. 匿名 2020/07/01(水) 19:35:25
>>526
体外が辛いからって
タイミングの人に八つ当たりやめてほしい。
体外が辛いとか知らんがなって思う。
+1
-13
-
593. 匿名 2020/07/01(水) 19:37:36
>>591
報告の意味を込めてって考えすぎだよー。
こわっ。なんかめんどくさそうな人。+22
-3
-
594. 匿名 2020/07/01(水) 19:38:43
>>49
うわーだから妊娠しないんだよとか言われても平気なわけ?+9
-0
-
595. 匿名 2020/07/01(水) 19:42:11
>>589
葉酸を飲むと妊娠しやすくなるわけじゃなくて、赤ちゃんに必要な栄養素だから妊娠前から摂取するのでは?+18
-0
-
596. 匿名 2020/07/01(水) 19:47:07
>>591
景色やペットにしたら満足なん?+17
-0
-
597. 匿名 2020/07/01(水) 19:51:07
元々わたしには不妊要因がなかったので、体外受精すればすぐ妊娠すると思ってたけど、二回移植して陰性。しかも受精卵は全部最高グレード。もう何回移植しても妊娠するイメージがわかないのでやめます。お金ないし。旦那のedが治ったので原始的なタイミングに戻りました。タイミングとるの辛いときのほうが多いけど、一回で何十万も飛ぶギャンブルやるよりずっとマシです。+18
-0
-
598. 匿名 2020/07/01(水) 19:53:12
>>145
辛いですよね… あのキツさは経験した人じゃないと分からないと思います。
ご主人に頼れるところは思い切り頼って、ゆっくり身体と気持ちを休めてください。
+1
-0
-
599. 匿名 2020/07/01(水) 19:53:21
>>583
金銭的余裕は正直あまりありません。私が仕事辞めるなら子どもは1人かなと思ってます。その1人ですらこんなに望んでもできませんが...
不妊治療のストレスにプラスして仕事の悩みやスケジュール調整、人間関係など、かなりストレスを感じてます。
転院するなら、もうそういうストレスから解放されて不妊治療に集中してみて、それでもダメならまた仕事をすれば良いんじゃないかと、思うようになりました。
私も悔いない選択ができるように、しっかり考えますね。
+7
-0
-
600. 匿名 2020/07/01(水) 19:54:42
>>4
タイミングから合わせて移植3回目まで、5年間一度も着床せず陽性もみた事がなく、4回目を移植する前にERA検査や銅亜鉛、ビタミンDなどを初めて調べて見事にすべて引っかかりました。4回目も期待していなかったけど、半年以上かけて↑の結果を改善したら、4回目で着床しました。今7ヶ月なります。ちなみに卵のランクも一番下のものでした。+11
-4
-
601. 匿名 2020/07/01(水) 19:55:11
>>206
そんなアプリあるんだ
男の人は体調に波があることすら想像できないらしいから視覚的に確認できるのはいいね+5
-0
-
602. 匿名 2020/07/01(水) 19:55:26
避妊をやめて今で4ヶ月目なのですが、全く妊娠する気配がないです。年齢的に急いだ方がいいのは分かってるんですが、まだ病院に行く決心がつきません。
みなさんはどのくらいで病院に行かれましたか?また病院に行き始めた経緯など教えていただけたらありがたいです。+7
-0
-
603. 匿名 2020/07/01(水) 19:57:36
>>527
ありがとう。読んでて涙でてきました(T_T)
元々私ができにくいと知っての結婚で、でも私が子供は絶対に欲しくて…。
旦那は別に子供いなくてもいい派なので、私が不妊治療したければしてもいいし、辛いなら辞めていいよって感じなんです。
周りからのプレッシャーはないけど、費用もかなりかかってるし、私が頑張るのを辞めたら、多分できないんだろうなとか思ってしまい…。なんとなく弱音吐いちゃいけないような気がしてました。
旦那にももっと色々話して、辛い気持ちとか話してみようと思います。+20
-1
-
604. 匿名 2020/07/01(水) 19:57:40
>>291
私も俵IVFで妊娠した友達います。
とてもキレイで前を通るといつも混んでますよ。+6
-0
-
605. 匿名 2020/07/01(水) 19:57:59
>>14
んー何か重要な検査の結果を聞きに来たのかな
義父母の圧が強い家だとしたらお嫁さんはかわいそうよね
+17
-0
-
606. 匿名 2020/07/01(水) 20:00:13
広島市内でオススメのクリニックはありますか?
今総合病院で体外してるけど、カスリもせず。
転院を考えています。+3
-0
-
607. 匿名 2020/07/01(水) 20:01:20
>>531
そうなんですね(>_<)不妊治療始めると、費用だけじゃなくてどうしても不妊治療に振り回されますもんね、タイミングとかも考えなきゃですよね。
私は仕事との両立がだんだんと苦痛になってきた、、、+8
-0
-
608. 匿名 2020/07/01(水) 20:02:02
>>400
そうだよね。
コロナの中の妊娠を気にするのは自分で、全くの他人が嫌味とか言うなんて考えもしないわ。
体調気をつけてね!とは思うけど。
+16
-1
-
609. 匿名 2020/07/01(水) 20:02:27
>>242
それはどうなんだろう
癌はともかく妊娠しないことで一生の生理回数が多いと子宮や卵巣が疲弊して婦人科系疾患になりやすいっていうのは聞くよね
妊娠してなりやすい病気としなくてなりやすい病気とは違うんじゃない?+11
-0
-
610. 匿名 2020/07/01(水) 20:02:29
>>556
なんと本日、陽性反応が出ました...
びっくりしましたが嬉しいです
ここに一年ずっとクリニックに通って陽性!
あれもこれも望んで見るものですね!!!+20
-59
-
611. 匿名 2020/07/01(水) 20:03:35
>>590
20代謳歌しました!
全然後悔していませんよ
それがなければ今の夫にも出会えなかったし、
今の自分のキャリアも人生もありませんからね
本日なんと陽性反応が出ました
頑張ってよかったです
ありがとうございました+5
-63
-
612. 匿名 2020/07/01(水) 20:04:50
>>602
年齢の焦りもあって、30歳で妊活始めてからすぐ行ったけど、基礎体温つけてなかったから初回は話だけだった。
1ヶ月後にその間生理もあってのグラフを見てタイミング療法からはじまったよ。
もうそれからhmghcg+タイミングで1年経つけど出来ないから次のステップ考え中+9
-0
-
613. 匿名 2020/07/01(水) 20:05:22
>>242
それは捉え方が違うと思うよ。私も同じようなことを医師から聞いたけど、妊娠するときの方が比べ物にならないくらい大量にホルモンが出るから、不妊治療の時にホルモン剤を使っても妊娠ほど影響は少ないし、皆さんが心配するような副作用もそこまでじゃないよ、って主旨だった。患者さんを安心させるための言い分よ。+4
-0
-
614. 匿名 2020/07/01(水) 20:06:40
>>18
2個戻すと受精卵がお互いを助け合うらしくて、だから単独なら着床しないレベルでも着床しやすくなるって
なんだったっけ、共なんとかっていう言葉があるらしい+21
-0
-
615. 匿名 2020/07/01(水) 20:06:44
>>602
年齢にもよるかもだけど、私は31歳なったばかりで3ヶ月自己タイミングで出来なくて、まずは普通の婦人科に行ったら妊娠しにくい体質だとわかり、その後すぐに不妊専門へ。
初診の予約が中々取れなかったり、検査やら色々あって、なんだかんだタイミング法が始まったのはそこから2ヶ月後だったから、早めに行っておいて損はないと思う+8
-0
-
616. 匿名 2020/07/01(水) 20:08:23
>>597
TIPSになるかわからないけど、クリニックの説明会で、体外&顕微で妊娠する人は、5回の移植までに70%が妊娠するっていう確率らしいです。だから少なくとも5回目までは希望をもってって言ってたけど、でも心身や経済的に与える影響は大きいので、ご無理はなさらずにね。+4
-0
-
617. 匿名 2020/07/01(水) 20:08:27
>>192
海外の物でもどこのかによって出やすさは違うよ。
日本の物だと高いけどフライングでも全然出ます。
私の場合だけど、日本ので4週で反応出たけど海外のDAVIDは6週まで出ませんでした。
+6
-0
-
618. 匿名 2020/07/01(水) 20:09:18
>>364
それは>38と>67に言うんだね+1
-0
-
619. 匿名 2020/07/01(水) 20:12:02
タイミング始めて半年。
今回も生理がきてしまったー
赤ちゃんきてほしい。+9
-0
-
620. 匿名 2020/07/01(水) 20:12:59
>>43
こんなにマイナスつくなんてきついね
悩みは同じなのにね+5
-9
-
621. 匿名 2020/07/01(水) 20:13:02
結婚してから一年間は、まだ子供はいいよね~とか言って避妊してたのが本当に悔やまれる。。あのときがんばっておけば、という思いと、でもあの時は夫婦二人の時間が欲しかったししょうがないという思いが混じってぐちゃぐちゃです。毎日泣いてます。+37
-0
-
622. 匿名 2020/07/01(水) 20:14:00
>>500
私は普通に、妊活中なんだけどまだ授かれてないんだ~くらいで言ってるけどそれも嫌なのかな?
世の中デリカシーない人たくさんいるから他人との会話大変そうだね+7
-2
-
623. 匿名 2020/07/01(水) 20:14:27
>>558
私も親が35で産んでくれたから生理が上がるまで、普通に妊娠出産できる物だと思ってた。
いざ自分がその事を真剣に取り組むまで知らない事ってあると思うんだよな。
子供が欲しい!と、自然と出来るでしょ〜の考えの差だと、不妊に対しての知識は圧倒的に後者の方が劣るわけで。
+24
-0
-
624. 匿名 2020/07/01(水) 20:15:44
>>600
私も一回も陽性反応見たことない。
でも私のクリニックってビタミンDとかそういう数値測ってくれてない。だから自己流でいろんなサプリ飲みまくって多分半年くらいはたった。
それでも着床しないなはそこに原因ないのかなー?やっぱり検査してくれるクリニック探すべき?
田舎だから県をまたがないといいクリニックに行けないんだけど、コロナの今は無理よね。。
移植続けても意味ないのかなぁ。
今日生理きたから、明日またクリニック行って採卵周期に入ろうとしてるけど、無駄かな、、+2
-0
-
625. 匿名 2020/07/01(水) 20:19:06
>>33
無知ですみません。KLCってどこですか?+6
-0
-
626. 匿名 2020/07/01(水) 20:19:16
>>103
つっこみどころ満載だなって思って読んでたんだけど、あなた優しいね 余裕があって素敵だと思った+28
-0
-
627. 匿名 2020/07/01(水) 20:19:29
>>616
情報ありがとうございます!
5回かぁ、、妊娠するのにお金なんてかからない人がほとんどなのに、こんな大金をかけて、、と思ってしまいます。夫にも話してみますね。ありがとう!+12
-0
-
628. 匿名 2020/07/01(水) 20:20:22
>>64
濁さなきゃいけないような相手とは付き合わないのがお互いにとって一番+13
-0
-
629. 匿名 2020/07/01(水) 20:20:27
>>4
私も5回目陰性、6回目の移植待ちですが
もうほぼ諦めてます
もう上手くいく想像がつきません。
原因も不明.......
もう疲れました〜
でも諦める事もできない
もうやだ。+26
-1
-
630. 匿名 2020/07/01(水) 20:22:29
>>591
面倒すぎw+11
-1
-
631. 匿名 2020/07/01(水) 20:22:51
>>71
でもそうやって考えているうちに1周期年を取る+9
-0
-
632. 匿名 2020/07/01(水) 20:25:51
>>71
このご時世でも妊娠中の人もいるし、新生児抱えてる人もいるんだよ。逃す時間の方がもったいない。+7
-2
-
633. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:31
去年流産してからなかなか子供ができなくて、それを伝えてた同じ時期に妊娠して出産した子とずっと疎遠になってた
今日連絡がきて、そろそろ育休終わるから会おうって内容だった
あっちはすぐ妊娠できた子だし、さすがに1年もあれば私も妊娠してるかなと思って連絡してきたんだろうけど、去年以降流産繰り返してるから会うのきついなぁ…
こんな私のこと忘れずに連絡してくれたのすごく嬉しいんだけどね
私が弱いからだけど、不妊って友達関係も今まで通りにいかなくなるから辛いなぁ
いつになったら私も赤ちゃん産めるんだろうって毎日考えてしんどい+32
-2
-
634. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:42
>>81
排卵誘発剤が合ってないのでは?
+0
-0
-
635. 匿名 2020/07/01(水) 20:28:23
>>607
ですよね。今月からフレックス勤務になって、同僚にも話してるので、通院での仕事のやりくりはなんとかカバーできそうです。
あとは体力、メンタル面ですね。
人間って一度に色んな環境変えると順応できなくて、時にはメンタル病んだりするから、そこは慎重にって思って。+2
-1
-
636. 匿名 2020/07/01(水) 20:28:38
妊活2周期目
無排卵からの強制リセットで
一昨日からプラノバール服用してます。
副作用きついとは聞いてたけど
本当に酷くて昨日今日仕事休みました…
今日はついに嘔吐してしまった。
明日も休みます。
早く慣れてくれないかなぁ…+6
-0
-
637. 匿名 2020/07/01(水) 20:29:35
>>85
着床した時の経験言うとこれがいいとか悪いとかあまり関係ない気がする
初回の移植の時はなるべく安静にして体あたためて…ってやったけどダメで、2回目の移植の時は翌日にひどい雨の中3時間外で仕事して体冷え冷えだったり仕事忙しくて疲れたまってたけど陽性出た+2
-5
-
638. 匿名 2020/07/01(水) 20:30:18
採卵3回、体外受精7回陰性の私が通りますよ〜
こないだERA、EMMA、ALICE検査したけどクソ痛かった。そして結局原因不明。
もうね、考えうるほぼ全ての検査をやったプロ不妊よ(自虐)。あとは遺伝子検査くらいしかない。。。
ちなみに30代前半よ。+25
-0
-
639. 匿名 2020/07/01(水) 20:30:35
>>616
横だけど、体外&顕微やった人の70%ではないんだね。
妊娠した人の70%だもんね…+9
-0
-
640. 匿名 2020/07/01(水) 20:31:42
>>95
たとえば女の子希望で妊娠したら男の子だったらどうするつもりなの?+9
-0
-
641. 匿名 2020/07/01(水) 20:31:47
>>4
移植して陰性が続くので、子宮内膜炎検査したら
バッチリ陽性でした。
これから治療に入ります、そしてまたあの痛い
子宮内膜炎の再検査⤵︎本当、テンション下がるけど
着床を夢みて頑張ろうかと。+11
-1
-
642. 匿名 2020/07/01(水) 20:32:50
1年半妊活をして、排卵日検査薬を何回か使っても妊娠せず、不妊治療しようと思った矢先にコロナが流行。
家から一番近い不妊外来のホームページには、体外受精レベルの人しか受け付けないとのような注意書きがあり、これから通いたい人ってコロナ落ち着かないと病院行くこともできないのでしょうか…
子宮内膜症と多嚢胞性卵巣が見つかって、妊活のことを婦人科で相談したら排卵誘発剤ならうちの病院でもできるけどあなたはちょっと…っていう反応でした。つらいです。+5
-1
-
643. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:32
>>585
子供を持つ前と持った後って絶対仕事に対する時間量が違うから維持は出来ないよー。
就学前は朝昼晩子供ペースだもん+8
-0
-
644. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:34
>>524
1BBから6AAになったなんて凄いですね!良い結果が出るといいですね!
ちなみに何日目の胚盤胞を凍結してましたか?それとも初期胚でしょうか?
私はいつもグレードが悪く融解後も2とかなので、524さんの話に希望が持てました。ありがとうございます。+6
-0
-
645. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:20
>>105
これでも確率の問題だから
20代でも厳しい人いるしね
年齢気にするより老化スピードを抑えるよう頑張りたいと思うわ
+8
-0
-
646. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:25
>>642
私も来月で49になるけど全くあなたと同じ状態だよ
神戸の某クリニックに通ってます+5
-6
-
647. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:35
結婚した翌年から妊活を始めた現在33歳です。妊活歴2年。自然妊娠を希望してたけど左卵管詰まり、右卵巣にチョコレート嚢胞、おまけに卵巣が子宮の後ろに癒着。今年の3月に妊活のため14年勤めた会社辞めた。妊活時から理解がなくセクハラ。仕事のストレスも酷く、穏やかな心で妊活に挑みたいと思ったがコロナで全部の予定が狂う。マジで泣きたい。
5月に癒着剥離と嚢胞手術だったのにそれも延期。
皆さんコロナだけど妊活してるのかな?+9
-0
-
648. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:38
>>411 ありがとうございます!ほんとじみーに難易度高いです・゜・(つД`)・゜・
この頑張りが実を結べますように!心から願っております^^
+3
-0
-
649. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:46
>>614
そうなんだ!なんだか感動的な話!
ますます2個戻しをしたいと思ってしまった。
+2
-5
-
650. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:56
>>625
加藤レディースクリニック+9
-0
-
651. 匿名 2020/07/01(水) 20:37:16
聞いてくださいーー
早く子供作り。子供いない夫婦はダメになるよって言われました。悔しいし腹立つしもう本当に嫌いです。不妊と知らないとしてもデリカシーなさすぎじゃないですか?+44
-4
-
652. 匿名 2020/07/01(水) 20:37:26
>>611
おめでとうごじいます!!
これから始まる長ーーい育児頑張ってくださいね!
子供のお友達の子供に、おばぁちゃん?なんて言われないといいね☆+7
-27
-
653. 匿名 2020/07/01(水) 20:38:27
妊娠検査薬の結果で毎回落ち込んでる+13
-1
-
654. 匿名 2020/07/01(水) 20:39:08
>>37
分かるよ分かるよ。
病院も毎回、激混みだし本当疲れるよね。
私、子宮内膜炎検査陽性でまた、あの痛い検査をしないといけなくて、本当凹む+21
-1
-
655. 匿名 2020/07/01(水) 20:40:11
>>652
ありがとうございます😊✨
まだ辛うじて37ですので、
お婆ちゃんには見えないと思います!
頑張って若作りします(笑)+3
-38
-
656. 匿名 2020/07/01(水) 20:40:34
>>113
マイナス多いけど私は同意する
40で産んだとして小学校入学時に47
大学入学時に58で卒業する時62
受験時期に更年期なんて自分の体力が不安すぎる
だから子供のため私自身のため治療は38までと決めている+44
-11
-
657. 匿名 2020/07/01(水) 20:40:57
>>481
私は逆に展開が遅くて不安になってます。
35歳です。
まずスタートが遅いのですが、結婚して一年子どもできなくて、約半年前からクリニックに通い始めました。
検査が一通り終わって、HCGとタイミング法で数ヶ月様子見で、今月からやっとクロミッドが出て、タイミング継続です。
妊活を調べていた時に聞いていた話より展開が遅すぎる気がしています…
35歳なのでもっとサクサクとステップアップするのかと思っていたのですが、こんなもんでしょうか…
検査結果は特に引っかかる点は無かったからなのかもしれませんが、歳が歳なので焦っています。+14
-0
-
658. 匿名 2020/07/01(水) 20:42:19
今周期からまた頑張ることにしました!!
なんだか疲れてしまって半年間お休みしてました。
休んでる場合ではない34歳です。。
コロナもあったので通院も辞めてしまい、もう少し落ち着いたらまた新しい病院に通院を考えてます。
皆さんは普通に通院してますか?やっぱり人が多いのかな?
+19
-0
-
659. 匿名 2020/07/01(水) 20:42:26
>>657
ステップアップは自分からどんどん言ってったほうがいいよ
先生によっても進め方やペースが違うから+15
-0
-
660. 匿名 2020/07/01(水) 20:42:40
>>33
私も通ってます!まさに今日も診察でした。+12
-0
-
661. 匿名 2020/07/01(水) 20:43:16
このトピ、最近は病院の情報交換も気軽にできるようになって凄く助かるし参考になる。みんなありがとう。妊娠しようね!+40
-2
-
662. 匿名 2020/07/01(水) 20:43:55
IVE大阪クリニックってどうなのかな?
あまり評判が良くないみたいだけど、利用してる人いますか?+4
-0
-
663. 匿名 2020/07/01(水) 20:43:58
>>647
同じ状況じゃないけれど、コロナ関係なく淡々とこなしてる。+5
-0
-
664. 匿名 2020/07/01(水) 20:44:06
>>610
おめでとうございます
貴方のように仕事も子育ても頑張る女性が増えれば、今後もっと女性が働きやすい環境が出来ていくと思います
良いことばかりではないと思いますが、頑張ってください+17
-1
-
665. 匿名 2020/07/01(水) 20:44:22
>>223
そんなに気になる言葉かなー?
まだ出来ないのとかだったらモヤっとするけど優しさだと思うよ+29
-0
-
666. 匿名 2020/07/01(水) 20:47:43
>>659
横レスだけど、本当にそう。
自分から言わないと次に進まなかった。
先生も、負担とか考えてあまり提案しにくいのもあるのかな?とも。
言った方がいいのは間違いない+13
-1
-
667. 匿名 2020/07/01(水) 20:48:59
>>655
おめでとう。嬉しいのはわかるけど、妊娠報告不可のとぴだからね。37だし、親になるならもう少し相手の事を思いやれる思慮深い人間になってください。+60
-2
-
668. 匿名 2020/07/01(水) 20:49:06
>>624
ERA検査は私の住んでる県の中でも導入しているクリニックは3軒くらい。ビタミンDなどは、不妊治療専門クリニックでも、複数回陰性のときにしかやらないみたいですね。+5
-1
-
669. 匿名 2020/07/01(水) 20:49:11
>>633
元々仲良いなら仕事始まると会えなくなるからってそのままの意味じゃないの?
妊娠のことを探られたわけではないんだよね
今のあなたの感じだと些細なことでも被害妄想しちゃいそうだから会わない方がいいかもね+5
-3
-
670. 匿名 2020/07/01(水) 20:49:27
>>661
分かる!
先月より居心地も内容もいい!!笑
たまにいるのはスルーもしやすい人だからあまりストレスたまらないし笑
陽性報告とか二人目妊活中とかって地味にストレス溜まってたんだな。
私は愚痴もあるけど、体外とか同じ悩みの人の情報聞きたい派だからとても参考になる書き込みもあって嬉しい。
ここにはストレスを溜めに見るんじゃなくて、少しでもストレスを解消して早く妊娠できるようになりたいよね!+24
-2
-
671. 匿名 2020/07/01(水) 20:49:45
たった今リセットしました…。さ、予約しよ…+32
-2
-
672. 匿名 2020/07/01(水) 20:49:49
40歳過ぎにはいづらいトピですね
だからといってまだ諦めきれないのですが
7年間一通りの治療を終えレス気味になってしまいました
今はシリンジ法でチャレンジしています
今年中に妊娠できなかったらきっぱり諦める予定です+29
-3
-
673. 匿名 2020/07/01(水) 20:50:22
>>653
やるせないよね。
次また頑張ろうとポジティブに思い込むしかない。+8
-0
-
674. 匿名 2020/07/01(水) 20:51:41
>>666
だね。だから各段階の成功率とか調べて何回までって決めといた方がいいよね。+8
-0
-
675. 匿名 2020/07/01(水) 20:51:56
>>667
文章下手な釣りだから反応しない方がいいよ+26
-1
-
676. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:12
次の周期から卵戻すのに、そもそも今周期の排卵が遅れてて生理が来ないー!
すでにストレス…!+7
-0
-
677. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:32
>>666
私も人工に進む時も体外にすすむ時も自分から言った!
顕微だけは精子の結果で勝手になってたけど笑
先生から提案待ってたらいつになるのかわからないし、ステップアップしていいですか?って言ってみたら『もちろん!では次からはー』ってすぐ進んだよ笑+10
-0
-
678. 匿名 2020/07/01(水) 20:52:37
>>591
LINEのアイコンごときで
深くいろいろ考えるんだね。+24
-3
-
679. 匿名 2020/07/01(水) 20:53:15
>>611
yo!say!🧚♀️たちが、夏をシゲキするッ‼️+7
-8
-
680. 匿名 2020/07/01(水) 20:53:27
>>656
あなたの考えはいいけれど更年期は閉経前後5年だから、50で閉経なら45から55歳の10年間が更年期だよ
あなたの計算だと受験期間が更年期真っ只中だよ?大丈夫?+5
-9
-
681. 匿名 2020/07/01(水) 20:53:41
すみません。多分話の流れで埋もれてしまったので…
前に筋層内の子宮筋腫もちで4センチの大きさと書きこんだ者なのですが、同じように子宮筋腫をもちながら不妊治療をしている方がいらっしゃったら、医師からどう言われているか、治療中に筋腫が育ってしまわないか、体調など教えていただきたいです。何度もすみません。+2
-6
-
682. 匿名 2020/07/01(水) 20:53:52
>>612
>>615
返信ありがとうございます。
一年くらい様子見た方がいいのかな?と思っていたのですが、みなさん思ったより早く病院に行かれてるんですね。
確かに、病院行ってもすぐ授かるとは限らないので早めの方がいいですね。
子宮筋腫があって定期的に病院に通っており、そろそろ受診日なのでその時に相談してみようと思います。+6
-1
-
683. 匿名 2020/07/01(水) 20:54:09
>>675
ゴメン、釣られちゃった🎣+6
-1
-
684. 匿名 2020/07/01(水) 20:55:45
>>680
じゃあいつならいいんだw30超えたら全員更年期真っ只中じゃんw+12
-2
-
685. 匿名 2020/07/01(水) 20:55:53
卵子提供が頭を過ります。40過ぎで妊娠出産している方をみるともしや⁉️って勘ぐっちゃいます。+1
-14
-
686. 匿名 2020/07/01(水) 20:56:36
>>577
前の所は薬抜きの採卵から移植で40万っていう設定だったんですよね。一応自然周期法だったんですけど。でも薬の量はKLCの6倍ぐらいありました_|\○ _+4
-1
-
687. 匿名 2020/07/01(水) 20:57:25
>>684
いや、ダメとは言ってないけれど
40歳はダメで38歳ならいいって言う割に
事実と矛盾してるなと思いまして...
別にご本人が良ければ閉経までいつでもいいかと+19
-5
-
688. 匿名 2020/07/01(水) 20:59:16
>>683
最初の投稿者と別の人が書き込んでると私も思ってたwww+13
-1
-
689. 匿名 2020/07/01(水) 21:00:32
>>672
まだ半年あります!!!+8
-1
-
690. 匿名 2020/07/01(水) 21:00:41
職場の上司に妊活の理解を得るため、活動を報告したら、俺の精子をやりたいわ、笑いながら言われた。
しかも職場内の人間に勝手に知らされ、他店の人間にまで伝わっていた。
マジでどーにかなれば良い。
でも、そういいやつに限って変な権力ある。
+44
-2
-
691. 匿名 2020/07/01(水) 21:01:28
>>149
そうだね、プレッシャーが強くて検査を受けたくなかったんだろうね
女性からすると採精検査だけじゃんって思うけど男性からしたら結果が悪いと鬱になるくらいショックらしい
私の夫は快く受けてくれて結果は私が聞きに行ったんだけど主治医から「僕とご主人の二人で話しましょうか」と言われたよ
ショックで治療継続できなくなったりするから慎重に話さないといけないって
あとあなたがこれ以上傷つく姿も見たくないんだと思う
今言っても仕方ないかもしれないけど、年齢からしたらむしろタイミングとか飛ばして体外受精に行ったほうがいいんじゃない?
私はそうだったよ、2周期かけて検査してる途中から「体外受精からスタートしましょう」って言われていたから+16
-0
-
692. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:33
>>651
うーん、一理あるよね+9
-6
-
693. 匿名 2020/07/01(水) 21:02:36
結婚3年目、半年タイミングのみだったけど次リセットしたら排卵誘発のお薬飲むことになりました。
これもステップアップなのかな?
心折れることもあるけど前向きに一つ一つこなしていくしかないね+12
-0
-
694. 匿名 2020/07/01(水) 21:03:35
>>144
治療してるとそのことばかり考えるから視野が狭くなるのは自覚してる+2
-2
-
695. 匿名 2020/07/01(水) 21:04:16
来週卵管通気検査を受ける予定なんですが、卵管造影ではなく、通気検査受けた事ある方いらっしゃいますか?+5
-0
-
696. 匿名 2020/07/01(水) 21:05:00
>>591
一喜一憂しすぎwwwww+11
-1
-
697. 匿名 2020/07/01(水) 21:05:34
>>695
通水検査かな?+1
-0
-
698. 匿名 2020/07/01(水) 21:05:46
>>44
ほんとだよね…
わたしの友達は子供が5ヶ月くらいなんだけど、
赤ちゃんなかなかできないわたし(姉は34歳で2歳児ひとり)にむかって、
アナタのお姉ちゃんてまだ2人目作らないの?そろそろ作らないと次は高齢出産じゃない?
とか聞いてくる。
こんなデリカシーないやつに子供いるなんて、って気分下がる。+32
-1
-
699. 匿名 2020/07/01(水) 21:06:26
>>694
まあ、仕方ないですよね
街に出れば妊婦や子供は溢れてるし
自分はできなかったら妬み嫉みもわかります+0
-1
-
700. 匿名 2020/07/01(水) 21:07:15
>>689
ありがとうございます!
悔いは残したくないのであと半年頑張ってみます!+9
-1
-
701. 匿名 2020/07/01(水) 21:07:41
>>690
さらに上の上司に報告して消してもらいたいレベルだわ。俺のあげたいとかありえなくない?こっちはそんなことに労力使ってる場合じゃないんだけど。+22
-1
-
702. 匿名 2020/07/01(水) 21:07:42
>>690
今、令和ですよね?
昭和にタイムスリップした?+13
-0
-
703. 匿名 2020/07/01(水) 21:08:57
>>697
通気検査です
炭酸ガスを入れるようです+2
-0
-
704. 匿名 2020/07/01(水) 21:11:18
>>695
通水したよー!
生理痛の重いのがズンズンじわぁああ!と来る感覚と、
むちゃくちゃ鈍い辛さで、始終ぐおおおおおと呻いてたw
結果、黄金期は私には訪れなかったけどやらないよりかはやった方が後悔なかったかな。+8
-0
-
705. 匿名 2020/07/01(水) 21:11:26
>>606
知り合いや友人がハートで妊娠、出産しました
私も今通ってます
お値段は高めだと思いますが、早く結果を出したいのでここにしました
院長先生がフランクな感じで看護師さんの雰囲気も良いですが待ち時間はやはり長いです
+5
-0
-
706. 匿名 2020/07/01(水) 21:12:36
>>704
全然違うのにレスしちゃった(T . T)
通気はないな、ごめんよ。+2
-0
-
707. 匿名 2020/07/01(水) 21:14:04
>>41
私も体外受精4回❌
転院したら一回の体外受精で出産しました!
転院してみたらいかがですか?+0
-19
-
708. 匿名 2020/07/01(水) 21:14:16
保健適応って具体的にいつからなんだろ、案の段階でまだまだなのかな+9
-1
-
709. 匿名 2020/07/01(水) 21:14:25
人間の身体的には30からが高齢出産だもんね。
ほんのちょっと前まで丸高は30だったわけだし
35に引き上げられたのは
医療が発達したからなんだよね。
+23
-1
-
710. 匿名 2020/07/01(水) 21:19:45
流産後、7回目のリセット、今日来ました。
今回は初めてクロミッドを服用して、タイミングも良く(普段はレスです)出来たので、期待していました。
また排卵期にやる気のない旦那を誘わないといけないと思うと萎えます。+24
-0
-
711. 匿名 2020/07/01(水) 21:19:47
>>706
丁寧にありがとうございます
似たような感じだと思うので
参考にさせていただきます☺️+2
-0
-
712. 匿名 2020/07/01(水) 21:20:17
>>558
こういう意見たまに見るけど
年齢層どのくらいの人なんだろう?
教えられなくてもなんとなく年齢あがったら
妊娠しにくくなるの分からない?
本当に何歳でも妊娠できると思ってたの!?
+21
-3
-
713. 匿名 2020/07/01(水) 21:20:45
>>178
私は京都ですが色んな人にきいて、京都の不妊治療と言えば足立病院(烏丸御池の方)と言われ私は通い始めたところです。
担当医制度でなく、希望日にいる先生を希望して予約する形式です。
人気なのか日によって予約がとりづらく、待ち時間も長めで病院滞在時間1〜2時間半くらいかかります。私は詳しくないですが、病院のHPに実績とか載っているので、他の方の仰る所と比べて考えてみてください。ちなみに有名な先生はN山先生です。(男性医師)+8
-0
-
714. 匿名 2020/07/01(水) 21:20:51
>>659
そうなんですね!
明日ちょうど通院なので、こちらから先生にきいてみようと思います。
仕事もしているのでなかなかステップアップに意欲的になれず、「まだしなくていいってことかな…」と甘く考えてしまってました。+4
-0
-
715. 匿名 2020/07/01(水) 21:23:45
>>710
リセット辛いよね。全てが長く遠く感じる。+14
-0
-
716. 匿名 2020/07/01(水) 21:24:54
本に原因わかってたほうがアプローチできて妊娠まで早いって書いてあったから一概に問題あるからショック受けなくていいと思うな。+6
-0
-
717. 匿名 2020/07/01(水) 21:25:46
>>693
確実性が上がる!+2
-1
-
718. 匿名 2020/07/01(水) 21:27:40
>>653
真っ白見たくないから検査薬できない。がっかりしたくないよ〜。+8
-0
-
719. 匿名 2020/07/01(水) 21:29:38
>>709
高齢出産だわ…なるほどね。親が30歳がどうの言ってた理由わかったわ+7
-0
-
720. 匿名 2020/07/01(水) 21:30:06
6週目の今日、流産宣告されました。
もう無理なのかな。。。+18
-0
-
721. 匿名 2020/07/01(水) 21:32:14
>>610
おめでとうございます!
何でこんなにマイナスなの?+5
-23
-
722. 匿名 2020/07/01(水) 21:32:41
>>646
通えるクリニックがあるんですね。
元気出ました。ありがとう+4
-2
-
723. 匿名 2020/07/01(水) 21:33:31
>>591
こういうコメントみると
LINEのアイコン何にすればいいのかわからなくなる。
まだ結婚や妊娠できてない人の気持ちも考えろってか。+26
-6
-
724. 匿名 2020/07/01(水) 21:34:08
卵巣嚢腫と無排卵です。排卵誘発剤とタイミングで授からなくて、病院をかえて今月より体外受精が開始になりました。ただでさえ卵巣が腫れてるのに、排卵誘発の注射の副作用でお腹が痛いです。
それよりも、自己注射が嫌です。
自分に刺すのがこんなにも怖いなんて思わなかった。一瞬で終わるペンタイプでなく、自分で薬液をつめてシリンジで注射する方です。
自分に注射するのがこんなにも怖いなんて。痛がりの私には毎朝が戦いです。
薬液入れてる時が痛いんですよね。情けないです。
これをみなさん乗り越えていっているんだと思うと本当に凄いです。
不安と緊張ばかりです。
1ヶ月1ヶ月が長いですね。+16
-0
-
725. 匿名 2020/07/01(水) 21:34:23
>>722
神戸の某クリニックじゃなくても家の近くの不妊治療専門のとこ行けば治療してくれるよ+1
-0
-
726. 匿名 2020/07/01(水) 21:34:40
>>155
ここで毒吐いて少しでも気が楽になるなら吐いとこ
誰もあなたのことを知らないんだから思ってること全部吐いとこ
愚痴も涙も自分の気持ちを平穏に保つための方法だからね+11
-0
-
727. 匿名 2020/07/01(水) 21:35:27
他人を妬んだり悪口を言ったりイライラすると子宮が汚れちゃってできないと霊感のある知り合いの方が言ってました。
あと、心のどこかで不安(ちゃんと育てられるのか…とか)があっても良くないそう。とにかく前向きポジティブに、イライラしそうになったらすぐに発散するのがいいみたいです。
そんな私も思い当たる節があって不妊治療二年目です。+0
-20
-
728. 匿名 2020/07/01(水) 21:35:54
私もひとりめは、排卵誘発剤でできた。+0
-7
-
729. 匿名 2020/07/01(水) 21:36:15
>>705
ありがとうございます!
ハートは県外からも通っている方もいると聞きますし、やはり良いのですね。
今の病院、治療費は良心的ですが中々結果が出ないので、それなら高くても実績のある病院で治療した方がトータル安いのではと思っています。
+2
-0
-
730. 匿名 2020/07/01(水) 21:36:22
>>157
うわーそれ毎日ご主人見るんだね
プレッシャーすごいわ+22
-6
-
731. 匿名 2020/07/01(水) 21:37:02
>>727
ああそうご忠告ありがとう。スピ信じてる人って…まあいいや+7
-4
-
732. 匿名 2020/07/01(水) 21:37:47
>>651
ひっどいねー!そもそも、子供いないとダメになる夫婦なんて子供いなくてもダメになるわ+20
-3
-
733. 匿名 2020/07/01(水) 21:38:36
排卵も自力でちゃんとして異常ないのに、採卵のためにクロミッド処方されて採卵しました。3つ採れたけど凍結できたのは1つ。初めての移植だーと思っていたけどクロミッドの副作用で内膜が薄い!こんなに薄いのはじめて!!ってくらい。笑
なので移植は次の周期に見送り。もしまた採卵することになったらきっとまたクロミッド飲むんだろうな。。そしたらまた内膜薄くなって移植見送りになって、って1ヶ月間隔空くのが勿体ない気がして。。
みなさんクロミッドのんだら内膜薄くなりますか?その周期に採卵→移植って出来ますか?
私がクロミッドの副作用ですぎなんですかね(ToT)+0
-0
-
734. 匿名 2020/07/01(水) 21:40:22
>>723
不妊とか関係なく、子供をラインのアイコンにしてる人苦手だわー。
子供とラインしてるわけじゃないから、人なら自分の顔とか後姿とかにして欲しい。ペットならいいけど+12
-32
-
735. 匿名 2020/07/01(水) 21:40:36
>>351
私も里親とか考えてるよ。
実子が一人いるのがネックだけど。+0
-26
-
736. 匿名 2020/07/01(水) 21:41:02
何歳までがんばるべきかわからない
結婚して一年経っても出来なくて絶望+8
-0
-
737. 匿名 2020/07/01(水) 21:42:00
>>736
一年で諦めるなんて早い早い。クリニックへGOだよ+8
-1
-
738. 匿名 2020/07/01(水) 21:44:51
>>177
だよね
排卵だそれ!ってやる気出るわけないし無理やりやらなきゃいけない心理状態では精子の質も落ちるわな
+3
-5
-
739. 匿名 2020/07/01(水) 21:47:44
今27歳でAMHも抗精子抗体も調べてなくて
先生からは若いし調べなくても大丈夫だよー!と
言われましたが、妊娠せずに人工受精3回目です。
みなさん調べましたか?+1
-5
-
740. 匿名 2020/07/01(水) 21:49:44
不妊の人って
人のLINEのアイコンにまでイチャモンつけるのね。
+38
-8
-
741. 匿名 2020/07/01(水) 21:50:20
>>179
いや現実的な意見だよ
生んで終わりじゃない、20年かけて育て上げなきゃいけない
子供が走り始めた時追いかけられるか、反抗期の時対等に張り合える体力があるか、大学までの教育費を稼げる元気があるか
冷静に考えたら高齢出産って持ち上げられるようなものじゃない+22
-2
-
742. 匿名 2020/07/01(水) 21:52:04
>>399
少数派かもしれませんが、私は全く痛くなかったです!痛みがいつ来るか、いつ来るか…と身構えていたら、もう終わりですと言われてポカーンってなりました。+3
-0
-
743. 匿名 2020/07/01(水) 21:52:07
>>181
年代関係ないでしょ?
虐待する人はいくつであってもするわ+8
-4
-
744. 匿名 2020/07/01(水) 21:52:34
>>712
35歳の私は、母が30歳の時の子供。
48歳の閉経までの5年の生理が不安定で更年期かなー?って言ってた。だから感覚として43歳には妊娠する身体では無いと思ったよ。
母親と生理の話をしてるかどうかも大きいかもね。
妊孕性の下がる年齢を具体的に提示してしまえば、受け入れられない人が確実に居るから、ニュースやコラムの話題にする事で傷付いたりするから難しいんじゃないかな?
もちろん年齢の幅は人それぞれの部分もあるし、教育の現場では人権問題にまで発展しそうな気がする。+5
-1
-
745. 匿名 2020/07/01(水) 21:54:13
神戸に住んでいるのですが
オススメの病院はありますか?
今年37歳になります。
一人目は田舎くさい産婦人科で人工授精で妊娠しました。
大谷や英をよく耳にするのですが
いい病院がたくさんありそうでなかなか決められないです。+0
-20
-
746. 匿名 2020/07/01(水) 21:54:49
何歳まで頑張る予定ですか?
やっぱ38歳ぐらいかな?+4
-0
-
747. 匿名 2020/07/01(水) 21:56:20
>>734
保育園、幼稚園とかでママ友ライングループ作ると誰の母親か分かる様に子供の写真にして〇〇ちゃんママって名前にするらしい+14
-1
-
748. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:25
>>33
他のクリニックとはどういった違いがあるのでしょうか?興味深いです!+7
-0
-
749. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:55
>>53
こういう御夫婦にこそ子供が授かればいいって思います。+67
-0
-
750. 匿名 2020/07/01(水) 21:58:10
生理予定日から5日経っても生理が来ない。
でも、生理前の腹痛が続いてるからそろそろ生理かな‥。
会社の年下の子達に先を越されて辛い!
旦那もそんなに子供欲しそうじゃないし。
普通にセックスしてれば簡単に出来ると思ってた‥。+4
-2
-
751. 匿名 2020/07/01(水) 21:59:34
>>81
所得制限って、その保健所(私の地区は保健所に申請でした)に確認しましたか?
私も自分の計算で、数百円オーバー!!ってなったけど、所得証明持参で保健所に相談に行ったらバッチリいけましたよ!
色んなところに相談してみて下さい!+1
-7
-
752. 匿名 2020/07/01(水) 22:01:17
>>249
体外で胚盤胞まで育たないなら顕微やってみたらいいのに+6
-0
-
753. 匿名 2020/07/01(水) 22:03:40
>>253
友人からしたらそんなこと言われてもって感じだろうな+8
-6
-
754. 匿名 2020/07/01(水) 22:03:46
>>747
ほー!なるほどそうなんだ!
令和の現在も、◯◯ちゃんママってのは健在なんだね+3
-1
-
755. 匿名 2020/07/01(水) 22:04:29
妊活始めたばかりです。
タイミングで数回合わせてみたけど、ダメでした。
早めに病院に行くべきなのかと思いながらも、どのタイミングで病院に行けばいいのか分からず…
初めて病院に行く時は、やはり夫と一緒に行くべきですか?
妊娠超初期症状とかすごくネットでぐぐっちゃう。
今回こそ!と思ってフライングぎみに妊娠検査薬を試しては落ち込む…
無駄にゴミ増やしてごめんなさい…+6
-1
-
756. 匿名 2020/07/01(水) 22:05:53
1回目私2個戻したけどかすりもしなかった。
難しいですよね、
言い方悪いけど賭けですもんね。
私みたいにかすりもしない
1人妊娠
双子妊娠
と。+1
-0
-
757. 匿名 2020/07/01(水) 22:08:14
>>734
捻くれすぎじゃ+10
-2
-
758. 匿名 2020/07/01(水) 22:08:31
>>744
48歳で閉経って結構早い方だよね?もちろん人によってだろうけどさ。
うちの母は56歳くらいまで生理あったから、昔から40歳くらいまではまぁ産めるんだろうなと思ってたし+1
-6
-
759. 匿名 2020/07/01(水) 22:08:35
>>3713
通称、砦病院って言われてるところかな+0
-0
-
760. 匿名 2020/07/01(水) 22:09:21
>>157
旦那は戦に行くような気持ちだろうね。+13
-0
-
761. 匿名 2020/07/01(水) 22:09:56
>>260
治療期間が分からないけどずっとタイミングなの?
ステップアップした方がいい気がする+3
-4
-
762. 匿名 2020/07/01(水) 22:10:49
>>747
親主体の付き合いじゃなくて、子供主体での付き合いだからそうなるよ。
そこで気が合ったり仲良くなってから、大人同士で名称は変わる。
+1
-0
-
763. 匿名 2020/07/01(水) 22:11:10
>>681
胚移植するのに場所が良くない筋腫があって、表面に出ている部分だけ手術して取りました。胚移植目前で手術を勧められたのでヤキモキしたけど、急がば回れ、の精神で心を落ち着けました。
表面化していない筋腫もまだありますが、妊娠には影響ないということでそのままです。妊娠して赤ちゃんが大きくなったら、筋腫も大きくなってしまうだろうけど、それはそのときかな。+3
-0
-
764. 匿名 2020/07/01(水) 22:11:17
初めての体外受精の移植周期です。
毎日毎日ホルモン剤の影響で、吐き気、めまい、だるさで食事もまともに取れない。
1回目からこんなに辛かったら2回目の移植に躊躇してしまう。
そんな状況なのにフルタイムで働いてるのに、子供のいる同僚は保育園の迎えで会社から早く帰らせてもらってる。
納得いかない…+1
-22
-
765. 匿名 2020/07/01(水) 22:12:25
>>755
うちの病院は、初回は夫婦揃って来てくださいって言われたなー。初診の予約の電話した時も、不妊治療をすることは旦那さんは了承してますか?とか聞かれた。
他のクリニックではどうなんだろ+7
-1
-
766. 匿名 2020/07/01(水) 22:14:02
>>734
何で?
ペットは羨ましくないから気持ちが乱されないから?+8
-6
-
767. 匿名 2020/07/01(水) 22:14:37
>>262
気持ちわかるよ
でもそのことばかり考えていたらつらいばっかりだよ
妊娠することだけがあなたの存在価値じゃないんだから治療は治療として別に気分転換になること何かやろ
映画見るとかランニングするとか治療から気持ちが離れて集中できることあったらいいよね
+11
-0
-
768. 匿名 2020/07/01(水) 22:19:23
>>758
うちの母親も50代半ばで閉経だけど50歳からもう怪しいって言ってたよ。40歳頃は生理痛とか経血量多かったみたい。私はちょうど生理の経血量読めない年齢だったからあんたナプキン使いすぎないでよ高いんだからって頻繁に怒られてたよw+1
-0
-
769. 匿名 2020/07/01(水) 22:19:44
>>270
26日って別に短くないから卵子が早くなくなるってことないと思う
それに生理来てても無排卵かもしれないし不純でも排卵はきっちり来てるかもしれないから何とも言えないよね
+9
-0
-
770. 匿名 2020/07/01(水) 22:22:39
最近育休復帰してきた人が正直ちょっと感じ悪くて会社で居合わせるのが憂鬱。違うチームだから直接関わる機会がほぼないのが幸い。
思い返すと産休前から色々とアピールがすごくて、仕事面でも無神経な言動が多かったし、元々いい印象が無かったのだけど更にパワーアップした感じで…
旦那が大病して闘病してたのが理由だけど、その人が2年以上休んでる間自分は何も人生が進んでないのが虚しい。
旦那の闘病にひと段落ついたから本格的に妊活始めようと病院に通ってるけど、コロナの影響であまり進展がないのも関係してると思う。
今の職場には子持ちが多いのもあって、それが正義で当たり前って感じだから余計に虚しくなる。+4
-13
-
771. 匿名 2020/07/01(水) 22:23:30
>>437
下品+6
-2
-
772. 匿名 2020/07/01(水) 22:24:59
>>282
友人0のアカウント作ってどう使うの?+2
-5
-
773. 匿名 2020/07/01(水) 22:27:50
>>294
違うよ、LINEの本人になんてわからないところで泣くんだから良いんだよ。
それだけ不妊治療に疲れていると言う事。ここのトピに居るんだから察してあげてよ+47
-2
-
774. 匿名 2020/07/01(水) 22:28:14
>>690
上司キンモー、、、信じられない。+15
-0
-
775. 匿名 2020/07/01(水) 22:30:32
>>71
コロナは特別すぎて置いとくとしても、流行病は毎年何かしらあるし石油ショック、リーマンショックの不景気の波も生きていれば必ず起きる。諦める選択肢がないなら時間が勿体ないよ。風疹麻疹の予防接種、歯の治療は終わってますか?もし終わってなかったら、これをやるのと一緒に気持ちの整理して下さいね。あなたの人生、悔いが残りませんように。+6
-0
-
776. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:01
>>466
横ですが卵管造影、先月やりました。
痛みは一瞬でしたが、検査後気持ち悪くなり暫く横にならせてもらってから帰りました。
終わったら買い物して帰ろうと思ってたのですが、そんな元気もなくまっすぐ家に帰って寝ました。笑
慣れない事するとやはり疲れますし、お休み取られた方が良いと思います!
ちなみに自分は出血はありませんでした。+6
-0
-
777. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:25
>>310
正常というか質のいい卵子は加齢に合わせて少なくなるみたいだね
でも質のいい卵子が1個でもあれば妊娠できるかのうせいはあるから後はその卵子をどう生かすか
高齢出産の年齢ならタイミングから段階踏んでる時間ないよ
私は36で治療はじめたけどいきなり体外受精からって言われた+16
-0
-
778. 匿名 2020/07/01(水) 22:33:33
>>274
伝えてないです。
正社員からパートに変更しました。
パートでも移植と採卵周期は急に休まなきゃならない時もあり、言ってしまったほうがいいのか悩んでます。理解得られる場合とそうでない場合もあるから怖い。+2
-0
-
779. 匿名 2020/07/01(水) 22:34:48
>>21
不妊じゃなかった人もすっごく大切に大切に育ててますよ。当たり前+25
-4
-
780. 匿名 2020/07/01(水) 22:36:16
>>529
2人目までは出来たんだけどね、、3人目できるかわからないから不安になっただけ+1
-16
-
781. 匿名 2020/07/01(水) 22:36:30
皆さん体外受精しながらフルタイムで働いてる方はいらっしゃいますか?連日10時近くまで残業していると、仮に通院日に中抜けしても両立できる気がしません。採卵周期だと血液検査があるため、普段19:00最終受付のクリニックも18:00に滑り込まなければならないですし、辞めるべきか迷います。。。+6
-0
-
782. 匿名 2020/07/01(水) 22:37:34
>>294
闇深いまで、、?笑
そんな深いか?あなたの方がそういう捉え方する時点で闇深すぎ、ブーメランな+6
-10
-
783. 匿名 2020/07/01(水) 22:42:07
>>285
私も同じです。
流産手術の予約をするのに待合室で待ってたら陣痛に苦しむ声が聞こえて堪えてた涙が溢れて止められなかったです。
あの日の事は忘れられません。+13
-0
-
784. 匿名 2020/07/01(水) 22:42:48
>>780
さっき一人いて養子にもらうとか言ってたじゃん設定ブレてますよ+1
-0
-
785. 匿名 2020/07/01(水) 22:43:32
流産後、3ヶ月目でやっと自力で生理きた。まだ基礎体温ガタガタだから次の生理まで見送ります。
8月に採卵かな?
妊活でずっとパートにしてたけど7月は仕事増やしたから、妊活の事考え過ぎないですむといいな+9
-0
-
786. 匿名 2020/07/01(水) 22:45:54
>>766
横だけど親と子どもってあくまで別人だから子どもをアイコンにするの違和感あるなあ
ペットの場合はなんというか子どもと違って従属的な関係だから気にならないけど+6
-13
-
787. 匿名 2020/07/01(水) 22:46:18
>>420
誘発方法にもよるけど1~3周期はホルモンバランスが不安定で子宮内膜にも影響が出る人いるみたいよ
私は腹水たまったから移植まで1周期お休みした
本当は休みたくなかったけど卵巣が疲れてるのに無理して移植して無駄遣いしたくなかったから
+4
-0
-
788. 匿名 2020/07/01(水) 22:46:54
>>71
ひとまず採卵だけして凍結しておくのはどうでしょう?移植はコロナ落ち着いてからにする。
卵子の老化は止められないからね…+6
-0
-
789. 匿名 2020/07/01(水) 22:50:22
>>438
それ相当卵巣が疲弊してるよ
誘発が強すぎるんじゃ+0
-0
-
790. 匿名 2020/07/01(水) 22:51:12
>>3
本当は最後の砦に最初から行く方がいいんだろうね。+5
-0
-
791. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:29
>>786
私も違和感ある
写真を無許可で公開することもだけど犯罪被害のリスクを考えたら、子供の写真を公開する人は思慮が浅いイメージ
幼女にスパッツなしでミニスカートはかせてる人とかも
ちなみに独身時代からこの考えなので妬みとかじゃなくて+7
-11
-
792. 匿名 2020/07/01(水) 22:54:44
ちょっと前に話に出てきてたけど、不妊症+不育症の可能性って高いんでしょうか?
私は着床すらしたことない派なんだけど、もし着床しても流産繰り返すってなったら目も当てられない、、
着床は結構するけど、流産繰り返すって方は病院からなにか処置とかホルモン投与とかあるんでしょうか?
参考までに教えてください。
着床(陽性反応)すらしたことない +
着床はするけど、育たない −+13
-4
-
793. 匿名 2020/07/01(水) 22:55:37
>>481
年齢的に妥当かな
体外するなら卵管が詰まっているかどうかなんて関係ないからお金も体力も負担がなかったと思ったらいい
+8
-0
-
794. 匿名 2020/07/01(水) 22:55:40
>>730
私が夫なら破り捨てる笑
そしたらまた協力的じゃないとか言って
キレたり泣かれたりするんだろうけどね
やっぱりレスになる前に子作りしなきゃだね+12
-14
-
795. 匿名 2020/07/01(水) 22:56:07
>>681
妊活開始直後、約3cmの粘膜下筋腫ができていることが分かり、様子を見ながらタイミング指導二回、人工授精五回したけど妊娠せず。
治療中に筋腫が大きくなってきたため手術して、ようやく妊活再開しました。
筋腫ができたくらいのタイミングだと思うけど、生理じゃないのに生理痛みたいな痛みがする日が多かったです。
下から突き上げられるような痛みとか。
筋腫が大きくなってきてからは、生理の出血がだらだら続くようになり、8日くらい生理がありました。
術後も小さな筋腫は再発してるけど、妊娠への影響は今のところないそうです。+5
-0
-
796. 匿名 2020/07/01(水) 22:57:10
34歳です。コロナで妊活はお休みしています。とうとう生理が一日で終わるようになってしまいました。元々子宮内膜も7ミリだったので、まさかそろそろ閉経?なのかと焦っています。夜用のナプキンなんていりません。昼用のでも真っ赤になる事なく交換しています。どうしよう。+7
-1
-
797. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:27
>>766
羨ましいとかじゃないよ、なんでも不妊のせいにされるのよ嫌だわ
自分のアイコンを笑いを狙ってとかじゃなく、お母さんの画像とかにしてたらえ?って思うじゃん、誰?みたいな。
お母さんの画像がアイコンてのは大袈裟かもしれないけど。
たまに親戚の子供アイコンの人とか甥っ子姪っ子アイコンだとますます意味わからん+5
-14
-
798. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:56
>>781
フルタイムです。休憩中に注射打ちに行ったりしています。それが仕事で遅れそうになったり行けなさそうになるとものすごくイライラします。
妊娠するにはストレスが掛かることは良くないと言いますが、辞めたら治療自体が出来ないので(金銭的に)ジレンマですね。+10
-0
-
799. 匿名 2020/07/01(水) 22:59:11
>>514
そういう受精卵って生命力強いから着床しやすいって言うよね
いい結果になりますように+9
-0
-
800. 匿名 2020/07/01(水) 23:01:15
>>582
うん!私も励ましだと思うよ!!
環境が違っても仲良くいられる友達いいね♪
大切にしてね(*^^*)+25
-0
-
801. 匿名 2020/07/01(水) 23:01:17
>>741
そうなんですよね
40すぎて不妊治療してる人たちって
どこかで意地になってるというか
見栄に見えるというか
妊娠してない自分、子供いない自分
そういう自分の世間体ために子供って
思ってそうな意見が多い気がします
産んだときは可愛くて可愛くて...かもだけど
その後お金かかるし体力いるし
自分の体と未来と向き合ったことあるのかな+16
-31
-
802. 匿名 2020/07/01(水) 23:03:04
>>546
年賀状辞めたらいいじゃん+11
-1
-
803. 匿名 2020/07/01(水) 23:03:11
>>796
閉経かどうかは分かりませんが急激に量や日数が変わった時(増えても減ってもです)は早めに医師の診察を受けた方が良いと聞きました
気持ちも焦るでしょうし、1人で悩んでも解決はしないのでまずは病院に行ってみてはどうでしょうか+9
-1
-
804. 匿名 2020/07/01(水) 23:04:24
ねえ昨日から張り付いてる荒らしいい加減怖いよ…ママか独身かわからんけど精神病んでるの…?+10
-4
-
805. 匿名 2020/07/01(水) 23:05:17
>>399さん
742さんと同じく、私も全く痛みなかったです。
頑張ってください!+3
-0
-
806. 匿名 2020/07/01(水) 23:07:08
>>506
お身体お大事にしてくださいね。
私は採卵の後、OHSSではなく卵巣からの出血が止まらなくて激痛で入院になったことがあります。あやうく輸血手前ぐらいまで貧血になるわ緊急入院だったから同室に妊婦さんだしメンタルやられました。
病院の配慮で部屋移動になったから良かったです。
採卵の合併症で確かに書いてあったけど、なる人は稀らしいです…。
採卵している皆さまOHSSもですが出血にも注意してください。+8
-1
-
807. 匿名 2020/07/01(水) 23:10:15
男性も高齢になるといい精子じゃなくなるって知らなくてさっきの投稿で知りました
まじか、、、この年でも知らないことたくさん+5
-2
-
808. 匿名 2020/07/01(水) 23:10:40
>>310
それってタイミング法とか人工授精での判断?それとも体外受精してそう思ったの?
私の場合は、まったく問題ない、むしろこの結果で(色々な検査結果をみて)なんで妊娠しないんだろ?と先生に言われたけど、採卵して体外受精したら、かなり受精率が悪かった。
でも、顕微授精の受精率はすごくよくて、受精卵もいいものが出来た。
先生からは、ふりかけでの受精率が悪すぎるから、これが問題のひとつかも知れないって言われたよ
旦那の精子はめちゃくちゃ元気で数も多かったのにさ。
結局なんでそうなるのか原因は不明のまま。
こんなこともあるから、後悔しないうちに色々試してみた方がいいんじゃない?+14
-0
-
809. 匿名 2020/07/01(水) 23:12:25
本日D1
ビール飲みたい+3
-0
-
810. 匿名 2020/07/01(水) 23:12:54
>>804
そんな人いるの?+4
-1
-
811. 匿名 2020/07/01(水) 23:17:15
>>291
俵さんのところお勧めだよ
診察後は毎回、先生と話す時間があるし
看護師さんも受付の人も優しい
採卵の方法も患者に合う方法を考えてくれる
不妊原因を探る検査も段階を踏んで
スピード感持って進めてくれる
曜日によって診てくれる先生は違うけど
違う角度で診て貰えると思ったら
不満に思うことはない
通う回数、待ち時間は多いし
いつも混雑してるけど
フリーWi-Fiがあってありがたいな
参考までに
+4
-0
-
812. 匿名 2020/07/01(水) 23:18:54
>>803
ありがとうございます。コロナ前に初めての体外受精(顕微も)やりましたが、全滅でした。すっかり自信をなくしてしまって、、、。元々量は少なかったのですが、コロナと仕事が落ち着いたら再開しようと思っているうちに、どんどん減ってきて。今はすぐに病院に行けないので、様子を見ようと思います。+5
-2
-
813. 匿名 2020/07/01(水) 23:19:22
>>809
D6、ハイボールガバガバ飲んじゃってる、やっぱよくないのかなぁ+0
-1
-
814. 匿名 2020/07/01(水) 23:20:23
>>801
余計なお世話だと思います。+25
-6
-
815. 匿名 2020/07/01(水) 23:20:41
>>813
いや、いいでしょうwww
アルコールは10週くらいからダメらしいけど
それまで飲んだからって
受精着床細胞分裂には影響ないって先生に聞いた+10
-1
-
816. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:10
>>804
構わず通報が一番だよ+8
-1
-
817. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:20
>>796
私も何ヵ月かすごく少なくて心配だから産婦人科行きました。先生には問題ないと言われて安心したのかその後の生理からは戻りました。
卵巣腫瘍が見つかったので行って良かった。
今は経過観察しつつタイミング指導で通院してます。ちなみに32歳です。+4
-0
-
818. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:48
>>781
フルタイムで妊活してました。結局上手く行かずにタイミングを逃しました。仕事を辞めるのが怖くて優先してしまって。正直辞めれば良かったと思います。あの時妊活に真剣に取り組んでたら人生が変わっていたのかもしれません。私はもう生理があがりそうなので諦めてます。+6
-3
-
819. 匿名 2020/07/01(水) 23:24:36
>>815
え!そうなんだ!なんか体冷やすイメージあったから妊活には良くないのかと思ってた!
明日から気にせずガンガン飲も+1
-6
-
820. 匿名 2020/07/01(水) 23:25:29
>>817
卵巣腫瘍があると量が少なくなるんですか?無事に良くなって良かったです。私はAMHが0.4以下なので、そのせいもあるのかもしれませんが、病院で診てもらった方がいいですよね。情報、ありがとうございま!+3
-0
-
821. 匿名 2020/07/01(水) 23:25:41
>>818
上手くいかなかったのは仕事休めない日があってとか??+0
-0
-
822. 匿名 2020/07/01(水) 23:28:03
>>816
通報すれば消えるのかな。ありがとうございます+3
-3
-
823. 匿名 2020/07/01(水) 23:32:54
>>801
あまりに偏見すぎる。
経済力も夫の年齢も家庭の事情もいろいろなんだから、治療続けるかどうかは本人が判断することで、他人がとやかく言うことじゃないと思います。
家庭の事情があって妊活始めるのが遅れた40代の妊活してる人を知ってるけど、経済力は十分だし、少なくともその人は世間体のために子ども欲しいなんて全く思ってないと思う。
なんでこういう偏見ある人が妊活疲れトピにわざわざ来るんだろう…+37
-9
-
824. 匿名 2020/07/01(水) 23:33:03
>>821
仕事は休みにくい職場だったので、難しかったですね。休む度に嫌味を言われたり、態度でわかったり。+2
-1
-
825. 匿名 2020/07/01(水) 23:33:03
>>721
おめでたいけど、今回は妊娠報告不可だしね。。
ルールは守ってほしかったな!
+33
-3
-
826. 匿名 2020/07/01(水) 23:33:38
>>791
私が無知なだけかもだけど、LINEって基本知り合いしか繋がらないよね?
Facebookとかそういうので自分の顔とか子供の顔晒してる人には私も疑問だったけど、LINEなら知り合いしか見ないからみんな顔出ししてるのかなーなんて思ってた。
まぁ私もLINEのアイコンは自分とか子供の写真にはしたくない派なので、今は変なキャラクターだし、子供出来ても載せたくはないけど。。+6
-7
-
827. 匿名 2020/07/01(水) 23:33:55
>>381
そうそう。そして第1子出産時に30歳以上だった女性は、(本来乳がんリスクの高い)出産経験のない女性と比較しても更に閉経後の乳がんリスクが高い…ということです。
念願叶って出産したあとは、子どもの為にも検診をしっかり受けないといけませんよね。
+19
-0
-
828. 匿名 2020/07/01(水) 23:34:42
>>710
人工授精おすすめします。この日!!ってタイミング取るよりは気楽になったよ。旦那さんの協力は必要だけど。+9
-2
-
829. 匿名 2020/07/01(水) 23:34:44
>>508
まさに今日、歯医者行ってきた
先月の移植後に陰性で落ち込みすぎて免疫力が下がったのか落ち着いてた根元の炎症が急激に悪化
本当は今月も移植予定でエストラーナ貼り始めたとこだったけど気にせず麻酔使いたいし延期する事に
体が整ってないサインをくれたと思って歯の治療してパワー溜めたい+4
-2
-
830. 匿名 2020/07/01(水) 23:38:05
>>690
私なら会社のセクハラホットライン的なやつに通報する。
気色悪いにも程がある+18
-0
-
831. 匿名 2020/07/01(水) 23:43:50
>>829
なんか生理きた今のうちに歯の定期検診行っておきたいけど、コロナが怖くて行けない、、
なんかどっかで歯の治療が危険って聞いた気がして、、
虫歯にならないようにがんばるしかない(>_<)+7
-1
-
832. 匿名 2020/07/01(水) 23:47:47
>>781
わたしもフルタイムで体外受精しています。
自然周期法で通院回数が人より少ないのか?土日にたまたま重なっているのか?今はまだ通えてます。
でも限界がきたらすぐ辞めるつもりです。(旦那にも宣言してる)
781さんのように深夜まで残業となると心身共にお疲れのことと思います。。
あまり無理なさらず、、、( ; ; )+9
-1
-
833. 匿名 2020/07/01(水) 23:48:25
先月採卵だったんだけど、抵抗力が落ちたのか生まれてはじめて膀胱炎になったよ。2週間後はBCE検査なんだけど大丈夫かなこれ。+1
-1
-
834. 匿名 2020/07/01(水) 23:49:17
>>40
風疹の予防接種受けたら2ヶ月は避妊しないとダメだから早めがいいと思いますよ。+18
-2
-
835. 匿名 2020/07/01(水) 23:49:21
>>96
今月から始めたのに「今月も」って。
釣り?+9
-1
-
836. 匿名 2020/07/01(水) 23:56:05
>>742
>>805
わあ!痛くなかったのですね(^^)
今か今かと力んでしまって変な汗かきそうですね 汗
痛くないといいなー🙏
ありがとうございます(^^)+1
-0
-
837. 匿名 2020/07/01(水) 23:57:13
>>764
気持ちは分かるけど、子持ちの人が早く帰らないといけないのは仕方ないよ。
私もフルで働きながら妊活してて、今までずーっと子持ちの同僚や育休中の同僚のフォローばかりしてる。
なんで私ばっかりって損してる気になるけど…
子持ちの同僚が悪いわけじゃなく、そういう会社だから仕方ないかって思ってる。
不妊治療のフォローまでしてくれるような会社じゃないから。
私もうまく妊娠できたら産休・育休・時短とフル活用して、今まで人のフォローばかりしてきた元取るぞ!って思ってたけど…
どうもうまく妊娠しないから、体力的に一旦仕事辞めるしかないかなあと最近考えてます。+21
-1
-
838. 匿名 2020/07/01(水) 23:58:14
>>776
ありがとうございます(^^)
卵管造影検査お疲れ様です!!
そうだったんですね…
念のため休みをいただくことにします。
みなさんが優しくいろいろ教えてくださって、結構安心できました!ありがとうございました♡+3
-0
-
839. 匿名 2020/07/01(水) 23:58:37
>>781
私もフルタイムです
夜も診察している病院を選び(車で片道一時間)残業が無い部署なのと事情を会社に話しているため、必要に応じて遅刻、早退、休日変更をさせて貰い体外受精が出来ています
それでも不妊治療は経済的にも精神的にも辛く仕事を辞めて専念したいと思う時も有ります、お金が許すなら特に…
私が781さんと同じ立場なら残業時間やストレスの事を考えたら辞める事を真剣に検討するかも+10
-0
-
840. 匿名 2020/07/02(木) 00:03:44
>>180
わたしも周りの妊娠、出産した人は
半分くらい流産を経験してたよ。
流産した時に辛くてうちあけたら
私も流産したよって。
あんまり言わないだけでかなり
多いのかも、と思ってしまった。+20
-0
-
841. 匿名 2020/07/02(木) 00:06:22
>>801
40過ぎて不妊治療をうわ~・・・と思うのは勝手だけど、わざわざ書き込むあたり精神が幼いんだなと思います
普通は言わない
自身も高齢出産だとか、何かコンプレックスでもあるんじゃないかと思う
望めるかどうかわからないような他人の子を、そんなに気にしてどうしたの?+31
-9
-
842. 匿名 2020/07/02(木) 00:19:54
さっき、友人の妊娠報告をSNSで知って祝福する気持ちと同時に何で自分は何年頑張っても病院に通っても出来ないんだろうと思ってしまった。
知人に『結婚して妊娠するのは自然な事だから』と言われた事も思い出して悲しくなった。
不妊にコロナのダブルパンチでコメントしながら泣いてしまう。
でも明日から笑ってまた仕事頑張らないとなぁ。
不妊治療は孤独で辛いけど夫は優しいしここのトピを見て自分だけじゃない、と思って勝手に励まされてます。+13
-4
-
843. 匿名 2020/07/02(木) 00:29:24
>>832
781です。お気遣いありがとうございます。コロナの影響で一時期残業は減りましたが、先月下旬からまた元通りになってしまいまして。両立が厳しくなったら最悪す辞めることも主人には宣言しつつ、とりあえず続けてみます。
+1
-0
-
844. 匿名 2020/07/02(木) 00:29:38
>>602
私は36なので入籍と同時に不妊専門の病院へ行きました。
タイミング法、今月で3回目のチャレンジです。
排卵誘発剤のおかげで複数排卵してるのに、それでもかすりもしません。年齢の壁を凄く実感しています。
+3
-0
-
845. 匿名 2020/07/02(木) 00:35:30
>>841
まあ、そんな怒るなって〜〜+2
-16
-
846. 匿名 2020/07/02(木) 00:38:48
丁度明日くらいにリセットされそうです。
今回初めて人工受精しました。
今度こそって思ったんですが…。
はぁぁぁ💨+8
-1
-
847. 匿名 2020/07/02(木) 00:47:28
>>399
私も最近やりましたよー。
痛い痛いと聞いてましたが、やはり痛かったです。
痛みは超重い生理痛みたいでした。ずぅぅぅんって下腹部が重量で痛むような感じ。1分くらいで終わったけど、5分とかかかってたら耐えられなかったかも。
でも終わったあとは特に体調悪くもなく大丈夫でしたよ。
頑張ってくださいね!+5
-0
-
848. 匿名 2020/07/02(木) 01:11:19
>>712
こういう人はネットで40代50代でも妊娠で来たって情報があふれているから自分も大丈夫って無意識に思ってていざとなったら結果出ないからあわてるってパターンじゃない?
母親とか友人とかから言われてもうるさいなってスルーしてきたと思う+8
-0
-
849. 匿名 2020/07/02(木) 01:13:59
>>564
人工授精は3回までの妊娠率高いからまだあきらめちゃダメ
自然妊娠の人だって年に1~2回は無排卵の周期があるらしいし
上手くストレス発散してね+3
-0
-
850. 匿名 2020/07/02(木) 01:15:04
>>569
きつい性格してるね+2
-1
-
851. 匿名 2020/07/02(木) 01:16:16
>>571
妊活以前の問題としてだめでしょ
危機管理意識低すぎる+8
-0
-
852. 匿名 2020/07/02(木) 01:26:46
>>825
でもよく考えたらそのルールおかしくない?
ずっとトピ参加してきて陽性出たら言っちゃだめって
治療してたら陽性になった時の状況とか教えてもらって参考にしたいけどね私は
実際「どうしてますか?」「こうしたらいいでしょうか?」ってコメントも多いし、人になかなか聞けないことを知れるいい場なのに+4
-35
-
853. 匿名 2020/07/02(木) 01:29:58
>>649
培養士さんが言っていた話
2個戻しの人全員がそうなるとは限らないけど明らかに分裂状態がよくない受精卵が着床するケースがあるからそういう可能性も指摘されてるんだって
なんかすごいよね+7
-2
-
854. 匿名 2020/07/02(木) 01:32:58
>>636
合ってないと思う
クロミッドじゃだめなの?副作用弱いよ
私も無排卵から誘発してたけどクロミッドで十分だった+0
-7
-
855. 匿名 2020/07/02(木) 01:33:12
>>820
横ですが、私も卵巣腫瘍がありましたが、経血の量はずっと変化なしです。人によるかもしれないけど。+1
-2
-
856. 匿名 2020/07/02(木) 01:38:02
>>646
ごめん横だけどいつまで治療続ける?
私41だけどそろそろ潮時かなと思って…
失礼ながら更年期で治療して結果出るのかなって純粋に疑問+14
-3
-
857. 匿名 2020/07/02(木) 01:40:52
>>651
その人の価値観だから放っておけば?
子供いない夫婦はむしろ仲いいイメージがあるけどダンナがひそかに子供欲しいと思ってたら浮気しそうな気もする+9
-1
-
858. 匿名 2020/07/02(木) 01:44:15
>>852
本当、妊娠できない人達の僻みによって
謎のルールが作られる笑+10
-28
-
859. 匿名 2020/07/02(木) 01:44:43
>>680
>あなたの計算だと受験期間が更年期真っ只中だよ?大丈夫?
うん、だからそう言ってるんだけど?
閉経は個人差あるけどおそらく差し掛かるって計算してるよ、読解力ないの?+2
-7
-
860. 匿名 2020/07/02(木) 01:52:34
>>652
最後の一文いらないよね
悔しまぎれの捨て台詞みたいで
まだ禁止ってはっきり言ったほうがいいのにねちっこくて性格悪そう+3
-9
-
861. 匿名 2020/07/02(木) 01:58:14
>>680
2歳じゃ大した違いがないってことですよね
でも気持ちの問題じゃないでしょうか
38歳なら大学卒業する時60歳、もし会社員なら62歳よりも働いていられる可能性高いですよ
定年伸びてるといってもまだまだ60歳定年の会社多いですし2年って大きいと思います+15
-1
-
862. 匿名 2020/07/02(木) 02:10:22
>>727
一理あるけど人間そううまく感情を都合よくコントロールはできないよね
ポジティブがよくてネガティブはだめって風潮あるけど私は違うと思うよ
嫌なこと辛いことがあった時は多少汚い言葉でも愚痴ってスッキリさせる方がいい+6
-0
-
863. 匿名 2020/07/02(木) 02:11:42
>>157
リビングじゃ全然くつろげなくてダンナの精子の質下がりそう+7
-6
-
864. 匿名 2020/07/02(木) 02:14:43
>>733
クロミッドって誘発剤だからエストロゲン関連の薬だよね
子宮内膜が厚くなるかどうかはプロゲステロンが影響するからクロミッドがどうこうより単に卵巣が誘発で疲れて上手く指令だせなかったんじゃないかな
誘発採卵した周期に移植は避けた方がいいって私の主治医は言ってたよ
卵巣も子宮も不安定で万全じゃないからって+0
-0
-
865. 匿名 2020/07/02(木) 02:17:21
>>740
ほんとだよ
見たくなきゃブロックすればいいのに文句言うのは筋違いだわ+12
-2
-
866. 匿名 2020/07/02(木) 02:29:29
>>852
言いたいことは分かるけど、ここは愚痴トピだからねー
アドバイス欲しい人や経験談を聞きたい人はそれ相応の掲示板に行った方がいいと思う
+36
-4
-
867. 匿名 2020/07/02(木) 02:58:19
>>38
あなたがそうなる可能性がゼロではないよ。
もちろん虐待する親を擁護してるわけじゃないけど。+2
-0
-
868. 匿名 2020/07/02(木) 04:09:10
>>149
多分検査が嫌なんだよ〜
家もイヤイヤ言ってるから、検査しようっていい方から、いつ休みとって行くの?ってキツめに言ったよ。
実際行ったら、注射痛くなかった!昔みたいな太い注射じゃない(*゚▽゚*)俺検査出来た〜みたいな感じでこのまま健康診断も連れて行けそうな状態になったよ。
それからは何かの自信を持ったらしく、病院頑張って〜次いつ病院?と積極的に応援してくれるように。
自分の精子の状態も聞くの怖いみたいよ。
ちょっとでも数字が良くなるように、亜鉛とカルニチン飲んでる。
病院無理矢理連れてったら解決しそうだと思う。+11
-1
-
869. 匿名 2020/07/02(木) 04:32:18
隣の家族は青く見えるをまた見てみたんだけどさめっちゃ涙でた。
で、気付いたんだけど、私の夫もそうなんだけど、わたしのことを思ってか、男の人って職場の人とか親とかに相談してるんだよね。
流産した時もそうだった、職場の人にも死産した人が居るとか、義親にも相談?してたりして励ましてくれてるつもりだろうけど、内心話すなよ..と思ってる。
多分、自分の結果がよかったから原因は私だと意識してなくてもあるんだろうなー。
センシティブな話題だから女性は誰にも話さないのに。と思った...!
妊活ってほんと疲れるよね。
なんか、妊活に疲れたりして泣いたり、幸せになりたいはずなのに辛いことが多すぎてくじけそうになるよね。
皆、がんばろうね。+40
-1
-
870. 匿名 2020/07/02(木) 04:46:43
>>157
プレッシャーだとか、レスになる前に~とか言ってる人いるけど、排卵(予定)日なんて言わないとわからないもんね。
うちはありがたいことに夫から「わからないからあの日(排卵日)カレンダーに赤丸しておいて」って言ってくれたけど。+14
-1
-
871. 匿名 2020/07/02(木) 05:33:28
>>852
私も思った。。。
頑張って治療してきた人が妊娠したら
嬉しいよ👍
素直に、おめでとう〜って思うし、
どうやって妊娠したのかも参考になるよね。
妊娠菌おいときまーす♡とか
1回で妊娠できましたー♡とか
皆もはやく妊娠できるといいねー♡とか
あきらかマウントとってくるような文章だったらイラっとするけど、普通に妊娠報告なら良いんじゃないかな😢
ダメかな😢
+5
-39
-
872. 匿名 2020/07/02(木) 05:51:42
>>826
現像した写真と違ってネットにあげた映像っていくらでも保存して撒き散らせるから
ライン交換してる知人友人がマトモな人ばかりとは限らないし
+5
-0
-
873. 匿名 2020/07/02(木) 06:14:57
>>872
本人の写真ならいいって人いたけど、それだと本人のもダメになるよね。
でもいい歳して自分の一人の写真ってのもなんか痛いなーって思う。結婚式とか子供の写真の方が普通に感じる。ここでいつも子供の写真に文句言う人がいるってことは、周りの大多数がそうしてるってことでしょ。+1
-8
-
874. 匿名 2020/07/02(木) 06:17:39
>>871
いつもそれで荒れるんだよ
妊娠報告聞きたくないって人もいるから
配慮してほしい→不妊様だ→成功体験も聞きたい!という風に不毛な争いになる+27
-1
-
875. 匿名 2020/07/02(木) 06:41:51
>>873
本人の写真ならリスク踏まえて載せるのは勝手なんだけど、子供とはいえ個人であるわけだし小児対象性犯罪の多さを考えたら控えた方が賢明とは思う
我が子の写真がロリコンサイトに載せられたら嫌だろうし
先日も他のトピで地鎮祭の家族写真が載せられてたよ
一般人で鍵かけてたのに
写真から車種、家族構成、住所までわかっちゃうし、地鎮祭だから家建ててそこにずっと住むわけだし怖いよね
+6
-1
-
876. 匿名 2020/07/02(木) 07:22:48
>>857
夫が外で子を作ってくるって、半分は男性の原因だよ。検査や治療で痛い思いをするのはほとんど女性だけどね。あなたの考えじゃ逆に奥さんが外で作ってきちゃうかもね、なんて。+2
-6
-
877. 匿名 2020/07/02(木) 07:24:26
今月もきてしまったーー
いつもより少なかったから着床出血と思い込みたかったけどこりゃ普通の生理や+20
-2
-
878. 匿名 2020/07/02(木) 07:40:14
高刺激の採卵の次の周期って基礎体温ぐちゃぐちゃになるものですか?高温期のはずが一日だけ高くなってあとは低温。のびおりは1度出たけど。体がおかしい。着床期の子宮収縮検査検査をする予定だったけど今回は見送ろうかな。+0
-0
-
879. 匿名 2020/07/02(木) 07:47:26
>>873
私の周りは自分オンリーの写真の人のが多いよー!既婚子ありでも。
本人ひとりの写真とか全然イタくないと思うけど…
あとはペット、車好きな人は自分の愛車、みたいな人が多い。
子供アイコンの人も2、3人はいる。(しかも数ヶ月に1回は変える)
なんとなく子供アイコンにする共通点あるなーってみてるよ。子供しか自慢できるものない人がそんな感じだな+3
-24
-
880. 匿名 2020/07/02(木) 07:48:57
>>849
人工授精自体は妊娠率は低い
人工授精で妊娠する人が3回以内でできる場合が多いだけ+6
-0
-
881. 匿名 2020/07/02(木) 07:53:59
>>864
そうなんですね!
それ聞いて勿体ないんじゃなくて考えてのことだとわかり納得できました!
ありがとうございます!!+0
-0
-
882. 匿名 2020/07/02(木) 07:59:06
>>844
お返事ありがとうございます。
やはり年齢は待ってくれないので、皆様の返信を見て早めに病院に相談に行こうと思いました。
しかしステップアップするにつれて治療費も高額になってくるので、まだ二人の貯金が少ないのが悩みどころです…、独身時代の貯金はお互いが管理しており、結婚してからの共同貯金を使うつもりでしたので。
またお互い何歳まで治療するのかとか、下世話な話ですがいくらまで出すのかとか全く話し合ってないのできちんと話をしたいと思います。+6
-1
-
883. 匿名 2020/07/02(木) 08:03:00
>>752
あ、顕微です…笑
受精するんだけど胚盤胞まで育たないの。+5
-0
-
884. 匿名 2020/07/02(木) 08:04:14
>>878
私は基礎体温は測ってないんだけど病院で診てもらったら無排卵でした!
採卵後のおやすみ周期で妊娠…なわけないか!って思いました。笑+7
-1
-
885. 匿名 2020/07/02(木) 08:16:00
>>755
私も数回試してダメだったので、ひとまず夫婦揃って検査だけしに行きましたよ。
検査の結果、不妊につながる病気はなかったので、また引き続き自己流で頑張ろうと思ってます!
排卵日が安定していないので先生には、通院したら?と言われましたが、通院はやはりハードルが高いのでしばらく様子見です。。+4
-0
-
886. 匿名 2020/07/02(木) 08:16:07
>>855
情報ありがとうございます!(^^)また病院に行こうと思います!+1
-0
-
887. 匿名 2020/07/02(木) 08:16:58
>>883もう済んでたらお節介でごめんなんだけど、ビタミンDやDHEAやテストステロンの検査はしましたか?あと、ミオイノシトールの内服も卵の質改善によいと聞きます。
あるいは、初期胚の移植だとうまくいくタイプとか、病院の培養液との相性とかもあるらしい。
職場の先輩が、アプローチを変えながら同じように4回以上採卵して、受精卵がはじめて育って無事に結果が出てた。でも、採卵は心身ともにきついし高いからそうそう何回も何回もできるもんじゃないよね。+6
-0
-
888. 匿名 2020/07/02(木) 08:39:40
>>859
それでも38まで諦めないんだ笑笑
言ってること矛盾しまくってるな+2
-5
-
889. 匿名 2020/07/02(木) 08:42:30
>>861
2年じゃ大差ないなって思っちゃいましたね+7
-1
-
890. 匿名 2020/07/02(木) 08:45:34
>>871
妊娠できず悩んでる人が集まるところだからね、
やめといたほうが無難なのかな+20
-1
-
891. 匿名 2020/07/02(木) 08:50:05
昨晩検査したところ陽性反応が出ました
part40からいます、大変お世話になりました
+2
-25
-
892. 匿名 2020/07/02(木) 08:52:46
>>879
どっちかっていうと自分をアイコンにしてる人のほうが私には痛く感じる、、ごめん笑
どうせ加工して可愛くしちゃってるとかそんなやつでしょ?自分の顔に自信があるのねと。
子供にしてる人は多いし、別に他人がしたくてしてるなら私は気にならないよ。そこで子供が増えてるのを知ると一瞬ショックなくらいで笑
私は子供も自分もアイコンにするつもりはないけど、人のアイコンはどうでもいいかな、、自己責任で。+11
-6
-
893. 匿名 2020/07/02(木) 09:00:37
>>871
今ならちょうど、妊活に成功した人たちのトピがあるからそこ行くといいよ!
あっちは成功した話ばっかりだからタメになる情報もあるし、子持ちばっかりだからポジティブよ!笑
ただ読んでる自分以外はみんな子供がいるから悲しくなってくるけど笑
愚痴はこっちに書いて、妊活成功したならあっちに書こうよ!あっちは不妊治療から妊娠した人も多いかはちゃんとお祝いしてくれるし、こっちみたいにマイナスも食らわないよ!+47
-1
-
894. 匿名 2020/07/02(木) 09:02:08
今朝フライング検査をしたら真っ白でした。
体外でも着床すらしないってなんなのだろう。。
終わりの見えない治療にもう疲れました。
でもやめたら子どもを授かれません。
旦那は至って正常。
旦那は子ども好きなのに欠陥だらけな自分のせいで抱かせらてあげられない。本当にごめんなさい。+15
-1
-
895. 匿名 2020/07/02(木) 09:07:35
全然関係ないんだけど、夢の中で竹内涼真が出てきた。いい感じに喋りながら歩いてるし竹内涼真がとなりにいるから手繋いで歩きたい!!って思ったら、離婚した夫の設定だったみたいで手を握り返してもらえなかった、、笑
別にファンとかでもなかったんだけど、起きてからなんだか悲しくなって仕方なく旦那の手を握りました笑
最近不妊治療ばっかりで旦那と仲良く(エッチだけじゃなく)してないから、子供のことばっか考えてないで旦那とも楽しむかと思ってみた笑+6
-2
-
896. 匿名 2020/07/02(木) 09:07:48
>>887
ビタミンDは不足しててサプリ飲んだりしてる。今まで日傘命!だったけどできるだけ日光浴もしてます|ω`)
リプロに転院しようかなと思っててあそこだったら色んな採卵の仕方もあるし自分に合ったやり方でやってもらえそうだよね…
次採卵3回目だけどまだまだ。頑張る!ありがとう〜!+4
-0
-
897. 匿名 2020/07/02(木) 09:11:52
>>799
そうなんですね!
ありがとうございます。+1
-0
-
898. 匿名 2020/07/02(木) 09:33:03
>>848
正直、第三者から見ても、本人に対して母親とか友人で「早く子供作りなよ」って言う人がいたらお節介だと思うな。結婚とか子供とか早くしろって言うのって逆にプレッシャーになるし、アラサーになってから人生設計やりなおすのは至難の業だし。だったら学校教育とかで早いうちに妊娠率の低下とかデータで見せてもらった方がまだ納得するわ。+8
-0
-
899. 匿名 2020/07/02(木) 09:39:58
>>896
リプロもそうだと思うんだけど、大人数の患者が来ていたり先生が日替わりで交代するクリニックは、自分でその病院の治療の流れやスケジュールを把握したり、積極的に質問しないとどんどん先に進んでいくし、情報連携の漏れがあることがあるから、そこは注意しながら頑張ってね!またまたご存知かもしれないけど。頑張ろうね!+4
-0
-
900. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:01
>>43
2人目不妊は別トピがあったよ
不妊治療について聞きたいなら、あえて2人目不妊って言わないで聞けばいいと思う。+13
-0
-
901. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:15
>>892
なんか勘違いしてるみたいだから言うけど、みんなアラサーだからそんな若い子みたいな加工してる子はいないよw
顔って言ってもドアップとかじゃなくて、どこか行った時、山とか、趣味のボルダリングをやっているところとかだよw
流石に顔ドアップ上目遣い加工バリバリみたいな人いないわw
+5
-19
-
902. 匿名 2020/07/02(木) 09:46:35
私は人工授精4回、体外受精で妊娠率を優先した受精卵(初期胚だけど)2つ戻ししてもかすりもしなくて年齢もあってもういいや。ってなった矢先の去年の今頃、自然妊娠して心拍確認までいったけど流産してしまった。その数ヶ月後、ずっと不妊治療続けてきた私の同級生も自然妊娠で無事に授かって出産を果たした。
おめでとうって笑顔で言えたけど本当は凄い複雑な気持ち。同士で励ましあってただけに余計にそうなのかもしれない。+27
-2
-
903. 匿名 2020/07/02(木) 09:47:24
>>871
妊活「疲れ」トピだから、基本的に疲れた人がいるトピだってことへの配慮は必要だと思う。
妊活トピは他にもあるみたいだし。
鬱病トピで「私も大変でしたが治りました!嬉しいです!」って書き込むようなもんで…
わたしも個人的には妊娠報告も特に気にならないし苦労した人が妊娠できたことはおめでたいと思うけど、疲れてる人が多い前提のトピで書き込むのは配慮が無いと言われても仕方ないんじゃないかと思います+47
-1
-
904. 匿名 2020/07/02(木) 09:47:52
>>851
ですよね。
交流も大事だし。って言われたけどね、いや、命の方が大事だし、妊娠の方が優先でしょって話してました。
会食にいくなら、お小遣いでホテル取って自主隔離してね2週間ってかんじです。
わたしの勤務先は7割出社継続でみんな気を付けてるのになー。+9
-0
-
905. 匿名 2020/07/02(木) 09:59:34
クリニックって、人工授精とか体外受精とかの高度な不妊治療だけをしてるイメージだった。
けど、排卵チェックとかタイミングをみてもらうために通院してる人もいるんだなって今更ながら知った。まだまだ知らないことがたくさんあるんだろうなって。
職場に30代半ばの人がいて、午前休ばかりとっていたので不思議だったけど、先日妊娠したとのこと。
不妊ではないかもしれないけど、年齢的に時間もないからタイミングみてもらうために通院してたのかもなーって。
そういうのもありだなって最近視野に入れ始めた。
不妊的な病気はないけどタイミングだけみてもらいに通院してる方、いますか?+13
-3
-
906. 匿名 2020/07/02(木) 10:09:10
>>656
47なんて普通の人なら子育て落ち着いてる頃だもんね
その頃小学校入学とかありえない+11
-13
-
907. 匿名 2020/07/02(木) 10:11:31
>>903
そうなんだよね。
そりゃあ何年もこのトピにいて、人工だ体外だ、いろんな病気乗り越えて妊娠できました!ってコメントは勇気もらえる人もおめでとうって思える人も多いかもだけど、一つ妊娠報告をOKにしちゃうと、3ヶ月のタイミングで陽性でました!とか妊活つかれて辞めてたけどあきらめたら一回でできましたーとか聞きたくない報告も出てきちゃうかもだし線引きは難しいからね。
そうなると一貫して妊娠報告不可、したいなら別トピでってしておいた方がみんなへの配慮になるんだよね。
このトピは愚痴吐き出して、辛い・頑張ってるのは私だけじゃないって安心する材料にするくらいにしておいたほうが変なストレスもたまらないかな。+38
-1
-
908. 匿名 2020/07/02(木) 10:16:30
>>905
不妊は病気じゃ無いよー子供ができない状態を不妊というんだよ。女性の不妊の原因のPCOSとかだって子供望んでなければ普通に過ごす人もいるよ。
だから原因不明だけど不妊って人もいるよ。そういう人は半年くらい排卵見てもらうんだよ。でも効果なかったら薬出してくれたり注射打ってくれたり段階もいろいろだよ。+14
-0
-
909. 匿名 2020/07/02(木) 10:17:55
>>905
クリニックに行くと若いなら最初タイミングから始まるってところも多いんじゃないかな?
ある程度年齢行ってたら最初から人工、体外を提案されるかもだけど、自分はタイミングからやりたいって言えばそうしてくれると思うよ!
ちなみに午前休をたくさんとってた先輩はもしかしたら体外とかやってたんじゃないかな?
タイミングだとそこまで休んで通院はない気がするけどな?行っても週3回とか?しかもその1週間だけだろうし。まぁ人によって排卵も違うだろうから一概には言えないけど、タイミングならそこまで会社休む心配ないと思うから、気軽にクリニック行ってみるといいよー!妊娠への近道だと信じて!+9
-0
-
910. 匿名 2020/07/02(木) 10:20:08
もう40はどうのっていうの次のトピからルールにしない?40歳以上の人にストレス与えるだけだしお互いに首締めるだけだよ。今35くらいの人も治療長引いたら40になるよ。治療して5年以内くらいに授かるなんて保証どこにもないよ。
都内だと普通に40歳以上で産んだママいっぱいいるけどなー。しかも美人で若い人ばっかり。+29
-25
-
911. 匿名 2020/07/02(木) 10:24:42
>>905
妊活して結構たつけど妊娠出来てないってことでいい?
不妊的な病気はないって分かるってことはクリニック行っていろんな検査はしたことあるのかな?
私も最初は婦人科行って見てもらってたけど、排卵もしてるし、精子も悪くないって言われて妊活してたけど、全く授からないから不妊クリニック行ったらいろんな数値悪いとか子宮内膜炎とかの異常が見つかったよー
検査してみないと分からないこともあるから、原因はないって決めつけちゃわないでクリニック行ってみるのもありだと思う。タイミングから通院してる人も多いよ!+12
-1
-
912. 匿名 2020/07/02(木) 10:28:49
>>899
そうなんだ!今の病院は大手だけど補佐が2人居て先生のサポートしてくれるからそういったのは無いんだけどリプロはあるのかな!とりあえず自己管理も含めてがんばりますー!お互い頑張ろうねー!+4
-2
-
913. 匿名 2020/07/02(木) 10:29:55
>>910
なんかルールにしないとそういう酷いことを言っちゃうってなかなかだよね。。
匿名なら何書いてもいいと思ってるのかね?
対人なら言えない、言わない配慮があるはずなのに。妊娠報告とかもだけど、他人にマウントとりたくてわざと言ってるのか本当に何も考えてなくて人を不快にする発言をしちゃうのか。
私も今35だし、高齢になってるのは自分が一番分かってるし、もう辞めた方がいいかな、もう少しできるってのは自分で決められるよね。他人がとやかくいう必要あるのかな。+29
-4
-
914. 匿名 2020/07/02(木) 11:03:18
>>884
無排卵の可能性もあるんですね。まあ、あれだけ刺激すれば、卵巣も疲れてしまいますものね。体温が上がらずのびおりが出る不思議現象を目の当たりにしています。今日診察なので、よく見てもらって来ようと思います。+4
-0
-
915. 匿名 2020/07/02(木) 11:08:19
いま40歳で妊活中の人も、25歳から始めた妊活かもしれないのに、その歳までどうの〜とか言う人もいるよね。
私の友達で、20歳でデキ婚して子供も元気に産まれてきたのに、2人目が中々できなくて体外受精何回もして、ようやく授かったのが31歳の時だった。
年齢がどうのってのは自分が1番わかってるよって思う。
高齢出産だとか、子供が20歳の時に自分が何歳とかさ+22
-5
-
916. 匿名 2020/07/02(木) 11:13:08
言ってるのが若くて不妊治療してる人だとしたらこんな惨めなことはないよ。不妊同士でマウント取っても授かるかどうかは歳だけじゃないんだよ…。+11
-2
-
917. 匿名 2020/07/02(木) 11:17:42
妊活ほど理不尽なものってないよね 笑
どんなに努力しても結局は運次第って感じでさ、、、。
高額なお金出して、評判の病院へ通院しても妊娠しなかったら何も残るものがないって思ってしまう、、、。
あ、でも人がひとり産まれる奇跡というのを人一倍理解したかも 笑
あと、夫婦の絆は強くなったかも知れない…。+33
-1
-
918. 匿名 2020/07/02(木) 11:25:02
>>917
私決して幸せなことばかりでもヌルい人生でもなかったけど、さすがに不妊治療は心折れそう…。こんな理不尽ってある?間違いなく不妊症不育症は女にとっての理不尽のベスト3に入る。+30
-5
-
919. 匿名 2020/07/02(木) 11:41:09
>>918
分かる。
勉強だって頑張れば点とれるしいいとこにも入れる。
就職もね。ダメなのは自分の頑張りが足りなかったってあきらめられるし。
不妊なんて原因があるもの以外運なんて、、
お金たくさん払っても授かる保証があるならかけるけどさ、それも分からないんだもんね。いつ終わるかも終わらないかもしれないのにお金は使うし歳はとるし、そうするといままでの頑張りも時間も仕事辞めたりしてたらキャリアもパァで何も残ってないかもしれないし。。
周りの友達はみんな子供いるから共感してもらえる人も慰め合うこともできなくて不安とストレス半端ない、、+22
-3
-
920. 匿名 2020/07/02(木) 11:44:51
>>905
不妊の原因は病気より年齢的な問題が1番じゃないかな。時間との勝負なので子供欲しかったら3ヶ月くらい自己流で様子見後すぐにクリニックが後悔ないかと
ほんと時間だけはどうにもできない+10
-1
-
921. 匿名 2020/07/02(木) 11:44:59
仕事と治療の両立ができるか不安になってきた
。+10
-1
-
922. 匿名 2020/07/02(木) 11:46:47
また採卵に向けて注射と点鼻薬のスタートだ。。
この1ヶ月って本当疲れるよね。
朝も早く起きなきゃだし、夜も遅いし、注射は痛いし。
採卵の日のクリニックの昼食だけが少しの楽しみだよ、、泣
いい卵が出来るといいなぁ。+17
-2
-
923. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:18
>>922
応援してるよ!うまくいくよう祈ってる。
+11
-0
-
924. 匿名 2020/07/02(木) 11:51:17
>>903
そうですよね
みんな不妊で困ってますしね+4
-0
-
925. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:03
>>915
そういうのって自分は(その歳になったら)ムリ!ってだけでよその家庭の在り方なんてほんとそれぞれなのにね。自分が無理だろうからって矛先が他人に行きがちよね^^;若くてお金ない家庭より歳でも裕福な家庭のほうが子育てしやすいだろうし
出産は確かにゴールじゃないけど、そこから先はお金でカバーできる部分が大きいよね+9
-3
-
926. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:07
さっきクリニックいったら先生に、こんな年齢まで何してたのって言われたのが忘れられない。
自分が一番わかってるけど現実叩きつけられた。。。+21
-0
-
927. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:55
見た目が若くても美人でも
年齢に身体は抗えない
もっと早く始めていればよかったのかな〜+10
-0
-
928. 匿名 2020/07/02(木) 11:59:28
>>852
後半の部分はちょっとだけ同意。
採卵痛いですかー?お金どのくらいかかりますか?
とかの質問ならわかるんだけど、
どのサプリが効果ありました?とか、凍結胚移植でうまくいった人いますか?
なんて質問は悪気はないんだろうけど、結局そのコメントにマイナスがついたり、荒れてったりするきっかけになったりしてるよね。
+7
-0
-
929. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:40
伯父さんが私に
31歳で結婚して今から子供できるんか?とか言ってたけど
私よりも5歳若い従姉妹(伯父さんの娘)は
同じくらいの時期に結婚したけど
私は一人できたけど従姉妹はまだ一人もできない。
ウケる。人に余計なこと言うからだよ。
年齢は関係あるようでないんだよ。+0
-40
-
930. 匿名 2020/07/02(木) 12:01:17
サプリでビタミンEとDとってる方ってアーモンド的なのも食べてます?
脂溶性ビタミンって取りすぎよくないって聞くけど、どれくらいから取りすぎになるんだろ、、?
足りてなさそうだからサプリは飲んでるけど、そうしたらさらにアーモンドとかアーモンド効果とか飲むのはやりすぎ、、?+1
-0
-
931. 匿名 2020/07/02(木) 12:03:40
>>922
クリニック昼食がでるの?すごいね!
私も通院で家より都会に行くから、おしゃれランチを楽しみにがんばってるよ!+13
-0
-
932. 匿名 2020/07/02(木) 12:08:03
>>923
ありがとうございます(*T_T*) !
優しい言葉に飢えてるから響きます笑+6
-1
-
933. 匿名 2020/07/02(木) 12:08:54
>>931
OHSSとかで入院してるってことでは?+0
-1
-
934. 匿名 2020/07/02(木) 12:10:12
>>926
えっお客さんなのにそんなこと言うの?アラフィフとかじゃないんでしょ?病院変えた方がいいんじゃないの…+12
-6
-
935. 匿名 2020/07/02(木) 12:12:20
>>930
なんでも過剰摂取はやめた方がいいよ。サプリ飲んでるなら他の食品はいらないと思うよ。アーモンド効果とアーモンドは両方食べる時あるよ。+1
-0
-
936. 匿名 2020/07/02(木) 12:12:28
>>931
私のところだと、朝8時から採卵して麻酔が12時くらいに覚めて(起こされて?)昼食が出ます。
そのあと3時くらいまでまた寝て、そのあと先生と結果とかのお話しして帰ります!
全然オシャレなランチとかじゃなくて、病院食に毛が生えたくらいのだけど、なんか自分が作ったもの以外のご飯が出てくるのがうれしくて笑
たまには外で生き抜きランチもしてみようかなー+16
-1
-
937. 匿名 2020/07/02(木) 12:14:12
>>896
横だけど、リプロじゃないけど。
私体外と顕微4回したけど受精卵できても育たなくて、、、
転院したら、刺激方法一緒なのに6つも胚盤胞まで育ったよ。この前移植して結果まち中。培養士さんや培養液の違いかな?とのこと。
転院するのに説明会や検査などでちょっと時間もかかったから、転院するならおはやめをオススメするよー。+6
-0
-
938. 匿名 2020/07/02(木) 12:16:25
>>911
婦人科より不妊治療専門のクリニックの方が不妊の原因が分かったりしますか?+6
-0
-
939. 匿名 2020/07/02(木) 12:18:56
>>936
なるほどー!
自分で作ったご飯って飽きますよね笑
採卵の日はさすがにしんどいと思いますが、通院のランチはおすすめです^ ^
私は長い待ち時間もランチの検索してるとちょっとウキウキして待てます!+10
-0
-
940. 匿名 2020/07/02(木) 12:23:06
>>935
過ぎたるは及ばざるが如しとはよく言ったもので、ここでもよく言われてるけど「戦時下でも食糧不足の国でも子供は生まれてきていたわけだし」、病気の原因って食べなさ過ぎじゃなくて食べすぎの場合が殆どなんだよね+1
-0
-
941. 匿名 2020/07/02(木) 12:25:06
>>938
今働いててとてもじゃないけど遠すぎて通えないとかじゃない限り最初から不妊治療のクリニック行った方がいいよ。餅は餅屋にってよくいうじゃん。+9
-1
-
942. 匿名 2020/07/02(木) 12:27:27
>>938
もし通えるところに不妊クリニックがあるなら、そっちのほうがいいとは思うけど、不妊クリニックでもそこによってやってる検査、やってない検査があったりで原因見つけるの大変な場合あるんだよね。
ここ見てたら分かるかもだけど、有名な不妊クリニックAで見つかる人もいれば、そこじゃ見つからなくてBで見つかったとか、逆も然り。
婦人科だけだとエコーとか血液検査とか簡単なのくらいしかやらない場合が多いと思うし、不妊の原因が特になかったらそこでいいだろうけど、なかなか出来なくてよく調べたら、、って場合も多いから急ぐなら不妊クリニックかな?+9
-0
-
943. 匿名 2020/07/02(木) 12:46:48
クロミッド飲んでも体温上がらないんですが、同じ方いますか?+2
-0
-
944. 匿名 2020/07/02(木) 12:48:58
>>940横です。それもそうで砂糖や添加物のとりすぎとかいろいろ良くないところもあるけど、スーパーに流通してる食材自体の栄養素がすごく落ちてるのもあると思う。野菜の種とかが改良されてく過程で、種やさんは儲かるけど、一期で寿命がくる野菜が増えたり、色形や育てやすさが優先されて、ここ数十年で栄養素が半減以下になってる野菜がたくさんあるよ。+4
-0
-
945. 匿名 2020/07/02(木) 12:50:09
最近30になったが、すでに胚移植8回目。こんなに深い闇にはまるとは思わなかった。+27
-1
-
946. 匿名 2020/07/02(木) 12:50:45
>>268
これよく言う人ガルチャンでは見るけど、
常識的に考えたら高齢になる=老化なんだから、
卵子も子宮も、他の臓器も、衰えて働き悪くなるのは当たり前。
婆さんが妊娠しないなら、おばさんは妊娠しにくい。
そんな事教えてもらわないと分からない?
学校教育のせいにしすぎ。
女子高生でもそれくらいは想像できる。+25
-5
-
947. 匿名 2020/07/02(木) 13:11:34
>>946
性教育で子供の作り方や、避妊の大切さは学んだけどその逆の加齢による妊娠率の低下は触れられもしなかったってことじゃない?内容が偏ってる、みたいな+21
-3
-
948. 匿名 2020/07/02(木) 13:25:31
>>97
私の通ってるクリニックの先生には、毎日しても精子の量が減ってしまうからあまりよくないと言われました。男性の性欲が関係するそうで、性欲がある人だと3日くらいで量が増えるそうです。精子検査の時も1週間は出さないように言われました。
先生によって違いますよね…。ネットでは連続でして妊娠したって人も多いからなぁ…。+8
-1
-
949. 匿名 2020/07/02(木) 13:27:16
>>917
妊活はどんなに自分が頑張っても意味なくて泣けてくる。
しかも私は高度男性不妊だから尚更…。+18
-1
-
950. 匿名 2020/07/02(木) 13:28:52
>>380
>>604
>>811
まとめて返信してすみません。
現在静岡レディースクリニックに行っていますがなんだか今一つで…
早速主人に話してみようと思います。ありがとうございますm(_ _)m+6
-0
-
951. 匿名 2020/07/02(木) 13:38:03
>>929
愚痴吐き出すのは勝手だけど、あなたも余計な一言言ってる自覚ある??
なければあなたもその叔父さんと同類だし、同じ血ながれてるね、、としか。+24
-0
-
952. 匿名 2020/07/02(木) 13:38:49
>>932
なんかね、もっとうまいこと言いたいけど言えなくてごめん。でも心から思ってます。+5
-0
-
953. 匿名 2020/07/02(木) 13:47:23
>>946
私は性教育(避妊について)は学んだし、高齢になれば妊娠しにくい・流産しやすいってのは知ってたけど、不妊がこんなに身近だとは思ってなかった。。
結婚が遅れて妊活が遅れて30後半になっちゃって、出来なくて不妊治療とかが多いと思ってたから、20代でも出来なくて、ましてや20代で体外受精しても着床しないとか思ってなかったよ。。
普通に結婚して避妊やめれば出来ると思ってた20代。30になってから体外始めたけど全然着床すらしないとか思ってなかった。。
私の時代は2年出来なかったら不妊症だったけど、最近は半年なんだっけ?そういうのも変わってきてるなら性教育の時に一緒に教えてもいいんではないだろうか、、?まぁ妊娠は奇跡ーなんて教えたら避妊があまあまになっちゃう学生が出てきて困るのかなぁ。
なんかうまくいかないね。+25
-1
-
954. 匿名 2020/07/02(木) 13:47:32
東京でコロナ感染者100人以上出てますね。
地方住みだけど、緊急事態宣言中は病院が治療ストップしており、つい数週間前に再開したばかり。また同じようなことにならないか不安です。+24
-0
-
955. 匿名 2020/07/02(木) 13:49:50
>>951
でも私はここで吐き出してるだけだし
直接言ったわけじゃないもん。+1
-26
-
956. 匿名 2020/07/02(木) 13:50:10
>>917
婚活もかなり辛かったよ。
婚活トピにいた時に妊活トピを覗いた時は雲の上の人達に見えてたよ。
結婚出来たすごい人達の贅沢な悩みって感じた。+25
-2
-
957. 匿名 2020/07/02(木) 13:53:53
>>955
いい歳してなんか幼稚なやっちゃな+19
-1
-
958. 匿名 2020/07/02(木) 13:54:56
>>955
違うよ、ここにいる人たちへの余計な一言だよ。
やっぱり気付いてない感じだったかな。+29
-2
-
959. 匿名 2020/07/02(木) 13:55:59
>>956
私は婚活して、うまくいかず1年で離婚したからまた再婚活(笑)して。次は妊活して。大学受精何度もチャレンジしてるし。
人生って壁しかないよね+8
-3
-
960. 匿名 2020/07/02(木) 13:58:22
>>954
治療延期はイタイですよね。
やっと生理が整って、今月末に採卵周期です。このまま移植も延期せずにすむといいなぁ+7
-0
-
961. 匿名 2020/07/02(木) 13:59:25
>>956
そう考えるとさ、若い人たちのラブラブデキ婚羨ましくなってこない??笑
昔からデキ婚は絶対しない!!って思ってたけど、デキ婚が良かったんじゃないかと思ってきた。。
無い物ねだりよね。+29
-7
-
962. 匿名 2020/07/02(木) 14:02:00
>>959
次授かっても保活だよね…必要ないかもしれないことは考えても無駄だけど…+1
-4
-
963. 匿名 2020/07/02(木) 14:06:56
私の職場の40歳の人が少し前に結婚したんだけど、デキ婚だったらしい。
少しぽっちゃりしてたから妊娠してたのも分からず、今7ヶ月だって。
デキ婚にびっくりしたけど、順調にそだってて羨ましい。私10年も前に結婚してるし、その方よりも若いのに妊娠出来ない、、妊活応援されてたのに越されてるし。。そんなもんよね。+33
-0
-
964. 匿名 2020/07/02(木) 14:08:46
受診が多いし、急な休みを頂かないといけないから、職場の理解、協力は本当にありがたい。わたしは温かい上司に巡り会えてパートで働けている。前の職場は迷惑がられて辞める様に仕向けられた。+11
-1
-
965. 匿名 2020/07/02(木) 14:09:09
>>962
保活なんて最悪幼稚園まで待てばいいんでしょ?
不妊治療で仕事長いことを犠牲にしてきたうちらなら余裕よ!!笑
待ちに待った子だもん。小さい時はずっと一緒にいればいいのよ!+27
-7
-
966. 匿名 2020/07/02(木) 14:19:04
流産後、退職と同時に転院した。治療に専念したいと思い半年無職だったが、陰性続き。家に居続けることにストレスを感じたし、治療費捻出のため再就職を考えた。就職直後妊娠したら迷惑だし、自分も体力的にきついかなと躊躇したが、そんなこと言っていたらきりがないし、成るようになると突き進んだ。幸い面接で理解してもらえて、今働きながら治療している。+22
-1
-
967. 匿名 2020/07/02(木) 14:32:33
>>934
え、アラフォーでも十分遅すぎだから。
その先生は何も間違った事言ってないよ。
今時40でも産めるって安心してたから今苦労するハメになったんじゃないの?
正直35以上は諦めた方が良いと思う。はっきり言ってお金の無駄じゃない?アラサーならまだ希望あるけど。+9
-24
-
968. 匿名 2020/07/02(木) 14:33:00
>>934
アラフォーですね
先生的には叱咤激励という感じでしょうか
たしかにこの年齢まで向き合わなかった自分にも反省です+8
-3
-
969. 匿名 2020/07/02(木) 14:33:17
2年前に正社員からパートなったけど、体外受精で急に休み取るからどんどん職場居づらくなってしまった。
先日ついに幹部と面接してハッキリ扱いにくいと言われてしまったよ。
資格はあるので、他の仕事探して面接決まったところ。
午前中に通院が多いから夜勤やります。
不妊治療してなければこんな思いしなくて済んだのになぁ。悔しい+43
-4
-
970. 匿名 2020/07/02(木) 14:33:51
>>917
運ってどうしようもないよね。宝くじ並みに奇跡だよね。+12
-0
-
971. 匿名 2020/07/02(木) 14:40:36
>>967
35で第一子生んだけど
産科の先生があと2人くらいいけるって
言ってたよ。
+4
-28
-
972. 匿名 2020/07/02(木) 14:43:57
>>853
まだ胚凍結したばかりだけど、
優良以外は2つ同時に戻そうと思いますと言われたのはそういう理由があるんだ
年齢的に2人目無理だから双子でもいいやとは思ってるけどね+10
-4
-
973. 匿名 2020/07/02(木) 14:44:17
>>967
誰目線なんだよw35超えたら無理って世の中の新生児ママって全員35以下だっけ?よっぽど田舎住んでるの?+6
-13
-
974. 匿名 2020/07/02(木) 14:48:42
>>967
初産の平均年齢が31なんだから、27歳28歳くらいで産む人と同じくらい、35歳過ぎて産む人たちもいるということだよ。+10
-10
-
975. 匿名 2020/07/02(木) 14:54:45
低温期でエストロゲン補充してるのに基礎体温が36.8℃。
効いてないのだろうか…?+1
-0
-
976. 匿名 2020/07/02(木) 15:09:49
来週に卵管通水検査の予定で、これから半年間はゴールデンタイムだ!!と意気込んでたら
旦那が「仕事のヘルプで2~4か月単身赴任になるかも…」と言ってきた。
私:多嚢胞、インスリンの値高め
夫:精子運動率若干悪い
現在不妊専門クリニックでタイミング指導中
①夫に単身赴任してもらい、人工受精へステップアップ
②私も付いていき、異動先の婦人科などで一時的にタイミング指導してもらう。
どちらにするか悩む…ゴールデンタイムの為、妊活中断は考えていないです。
まだ病院の先生にも相談できていないけど、会社に振り回されっぱなしでツラい(ToT)+12
-0
-
977. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:26
>>973
不妊治療に頼るくらい中々妊娠しづらいのならどこかで区切りをつけないと。
高齢で不妊治療でって確率もかなり低いよ。
正直高齢出産してる人達って自然妊娠でさほど苦労せず妊娠した人の方が多いと思う。
+6
-12
-
978. 匿名 2020/07/02(木) 15:10:46
>>956
わかる〜!
今ここにいるけど、あの頃の辛さから考えたら正直贅沢な悩みだと思ってる自分がいる
毒親育ちだから夫しか頼る相手がいないけど、今だって充分幸せなんだ
更なる幸せのためにがんばってる訳だからできなくても仕方ない、その時にちゃんと諦めがつくようできるだけの努力はしてみようという心持ちで妊活してる
うちは晩婚だからそう思えるけど、若い頃からがんばってる人は違うだろうな
辛い時は他人と比較せずに今ある幸せを噛みしめるといい+14
-1
-
979. 匿名 2020/07/02(木) 15:14:40
>>976
②+2
-0
-
980. 匿名 2020/07/02(木) 15:15:25
結婚の時は30がボーダー
妊娠の時は40がボーダー
って、女って大変な生き物だね+19
-0
-
981. 匿名 2020/07/02(木) 15:22:11
>>977
全部わかってて可能性に賭ける。納得するまでやると決めたここの人達を傷つける必要は無い。+17
-2
-
982. 匿名 2020/07/02(木) 15:24:55
>>976
あなたは仕事してるのか持ち家あるのかで変わるなー。
仕事あるんだったら当然ついていけないし、持ち家あるんだったらついて行っても二人分のマンション+家のローンってきついよね。
私だったら単身赴任させて人工授精かなあ。+8
-0
-
983. 匿名 2020/07/02(木) 15:27:38
>>980
最近は男性の加齢による妊娠率の低下も一般的に知られるようになってきたからあと10年もしたら男性も同じような立場になるのかなと思ってる+15
-0
-
984. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:17
>>976
精子凍結して人工受精がいいと思う。+10
-1
-
985. 匿名 2020/07/02(木) 15:28:39
>>582
結婚出来なかった時は本当そんな気持ちだった
1人は辛いほんとに+25
-0
-
986. 匿名 2020/07/02(木) 15:34:28
旦那がダイエット始めてご飯は昼(おにぎり2つとおかず少々)夜はプロテインのみに‥良質な精子ができないんじゃないかと心配。+4
-0
-
987. 匿名 2020/07/02(木) 15:38:55
>>986
朝ごはんはしっかり食べてるのかな?
精子の質も心配だけど極端なダイエットは単純に体に悪そう+7
-0
-
988. 匿名 2020/07/02(木) 15:53:24
>>987
朝はおにぎり(小)か時々プロテインを飲むだけです。
昼のお弁当に色々詰めて持たせているのですが、夜は頑なに食べません。やり方が極端なので戸惑います。+4
-0
-
989. 匿名 2020/07/02(木) 15:57:07
>>961
いかに辻ちゃんが勝ち組かというのが骨身に染みるこの頃よ+26
-3
-
990. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:15
>>989
分かる。私授かったら辻ちゃん信者になる自信あるw+12
-1
-
991. 匿名 2020/07/02(木) 16:33:57
>>988
そうなんだね、それはちょっと必要な栄養素が足りてなさそうで心配だね
以前何かで読んだんだけど人間は1日に必要な水分のうちだいたい30%は食事から摂ってるんだって
これからの季節熱中症も怖いしその面からも説得出来ないかなあ…
良いバランスの落とし所が見つかるといいね+6
-0
-
992. 匿名 2020/07/02(木) 16:42:53
>>891
マジで卒業おめでとう。+3
-9
-
993. 匿名 2020/07/02(木) 16:46:20
>>961
辻ちゃんは芸能人だし、デキ婚は計算の内かもしれないけど子沢山で幸せそうに見えるねー。
だけど子供が出来たから結婚する旦那よりも子供という既成事実がなくて自分と結婚してくれた自分の旦那に感謝だよー!+34
-2
-
994. 匿名 2020/07/02(木) 16:58:16
>>954
いまの感染者は、20代、30代の割合が高いけど、この状態が2週間か3週間くらい続いたら、
院内クラスターや学校内クラスター、職場クラスターも増えて、
すぐに医療崩壊間近の状態になるだろうね。
コロナだけでもこんな状態なのに、つい先日、中国で新型のインフルエンザが発見されてたし。
解析によりヒトへの感染力を持つことが確認されてるから、
今年の夏から、秋冬にかけて、さらに恐ろしいことになる可能性が高い。
正直、ほんとに妊娠してる場合じゃない。+4
-19
-
995. 匿名 2020/07/02(木) 17:04:29
もうすぐ32歳です。今は自己流で基礎体温を計って妊活をしているのですが排卵日が読めなくて悩んでいます。
排卵検査薬を使った方がいいのか、クリニックに行って卵胞チェックやタイミング法をしてもらった方がいいのか…。ちなみに結婚して2年です。1回、たいのうを確認後に流産をしているので私と夫に問題はないだろうと思い検査はまだしていません。+2
-5
-
996. 匿名 2020/07/02(木) 17:06:55
>>980
ボーダーラインってのは、境界線という意味で、例えば模試の判定では50%合格するラインとして使用されてる。
そういう意味では、女性の結婚は30歳がボーダーってのはまだいいとしても
妊娠のボーダーは40歳ってことはなく、35歳と思う。
限界線という意味のリミットであれば、
女性の結婚のリミットは35歳
妊娠(初産)のリミットは38歳くらいかな。
もちろんリミットを超えて実現する可能性も多くはないものの、残されてはいるという意味で。+8
-6
-
997. 匿名 2020/07/02(木) 17:15:28
1年タイミングで出来ず、3月から病院通い始めました。4月から在宅勤務になったのでその間に卵管造影→5月タイミング→出来ず→6月クロミッド飲んで人口受精をやりました。7月からは完全出社になったのですが、その日に生理が来ました‥(o_o)
私としてはこの3ヶ月で妊娠までいってそのまま在宅を選択出来て産休入るのを目指してたんですけどね‥人生やっぱりそんな上手くいかないですね+7
-0
-
998. 匿名 2020/07/02(木) 17:17:23
全然妊娠してる気がしないけどネットで検査薬買っといた
フライングだけど届いたらやろうと思ってます
どうせ陰性だろうからお酒買っておこう!+10
-0
-
999. 匿名 2020/07/02(木) 17:29:59
>>994
正直、ほんとに妊娠してる場合じゃない。
↑えっそれをあえてここで言う?+19
-1
-
1000. 匿名 2020/07/02(木) 17:35:07
941さん
942さん
返信ありがとうございます。
1年以上、自己流で妊活をしているのですがなかなか妊娠できないので何か原因があるかもしれないのでクリニックで調べてもらいます。ありがとうございました!!!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する