ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part49

22884コメント2020/07/30(木) 19:17

  • 1001. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:04 

    今日子どもが窓のサッシを触ってた
    そんなにこまめに掃除してなかったから、今日からちゃんと掃除しなくちゃ^^;

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:06 

    >>154
    >>205
    詳しく知りたいです!どんな時にどんな風に使ってますか?

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:14  ID:kqVJEi8g5m 

    >>955
    私うるさい時思い切り枕引っ張ってるよ。ふがあああぁぁって少しおさまる

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:36 

    >>476
    昨年末までは月に2〜3回飲みに出ていましたが、2月以降は全く出てないです。
    コロナ感染者が数日に1人のペースで出ている地方都市在住です。
    元のペースへ戻るまでもう暫く掛かりそうです。

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:50 

    >>1002
    寝かしつけですよ

    +3

    -1

  • 1006. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:27 

    >>895
    多分、お誕生日が1日違いぐらいです!うちもカボチャが好きで、豆腐は何か混ぜないと嫌いみたいです。

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:58 

    >>568
    新型コロナが流行る前からそうだったんですね!
    元々他のウイルスもたくさんありますもんね〜。
    安心ですね!

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:05 

    >>2
    うちは10ヶ月なのにハイハイもつかまり立ちもしないよ^^;
    ハイハイはできそうな感じなんだけど‥やり方がわからないのかも。
    乳幼児検診で何もいわれなかったから、まぁいいや笑

    +14

    -4

  • 1009. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:22 

    離乳食初めて9日目。おかゆ以外受け付けてくれなくてちょっと焦ってます。大丈夫なのだろうか(・・;)

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:17 

    おはようございます。
    5ヶ月の娘の事なのですが、市の検診で、足の太もものシワの数が左右対称じゃないとの事で、診断書を出されました。
    心配することないよ~念の為だかららね!と先生には言っていただいたのですが、私としては凄く心配です!
    娘は、丸々太ってて、よく笑うし、首も座り、寝返りも最近できるようになりました。
    シワの数が左右対称じゃないと、どのような事になるのでしょうか?
    ネットで検索したのですが、いまいちよく分からなくて…不安だけが募る一方です。
    どなたか、教えていただけませんか?
    宜しくお願いします。

    +2

    -2

  • 1011. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:44 

    >>935
    これマイナスってことはやっちゃダメなの?💦
    親が寝そべって、頭だけ上げて子供を体の上に立たせる感じの遊び?私もやってた…

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:52 

    >>999
    ほんとに、子供の成長は個人差ある!
    甥の話だけど、10ヶ月で座り、ハイハイ全くなしで11ヶ月くらいにつかまり立ちして、1歳3ヶ月で歩き出しました。
    歩くまでも、結局ハイハイしなくて、寝返りでゴロゴロ移動したり、何とかズリバイしたり…。
    ハイハイなしは良くないとか言うけど、3歳の今、めちゃくちゃ走り回るしなんの問題もないと思います。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:42 

    >>960
    うちも9ヶ月、最近見せ始めました!
    うちの子はおかあさんといっしょよりもいないいないばあの方が食い付き良いです。みぃつけた!も結構喜んで見てくれます(特にオフロスキーさんというピンクの服を着た謎の男性)
    あくまで参考ですが、みぃつけたは4〜5歳、おかあさんは2〜4歳、いないいないばぁは0〜2歳が対象年齢だそうです。

    初めのうちは興味が無いみたいだったので、膝に座らせて歌や踊りに合わせて手や足を動かして一緒に観るようにしたら一人でも楽しむようになってました
    これまでにここを見ていても興味の持ち方は赤ちゃんによってそれぞれのようですし、今は他のものの方が気になるのかな(^^)

    家事や自分のことをする時間の確保のためにも、早く楽しんでくれるようになるといいですね!

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:57 

    >>843
    うちも基本6時半起きです。
    6時までは暗い寝室にいてもらって、6時過ぎたらリビング移動してます!
    たしか電気つけたりリビング移動しちゃうと、その時間から朝だと思い込んで次の日からも早くに起きちゃうとか?そんなような事をどこかで見ました!

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:10 

    >>982
    同じく抱っこ筋やばいです。
    こちらはチビなので上半身だけデカくておかしなことになってます。
    今11か月でも寝かしつけ抱っこなので、いつになったら筋肉落ちてくれるのか、、

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:16 

    >>1010

    ちゃんと説明してくれなかったのかな??
    股関節脱臼の疑いだと思うよー!
    脱臼しているとシワの数が違うことがあるみたい。
    念のためだから、実際何も無いこともあるし、脱臼していることもあるし…何も無いといいね!

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:30 

    >>791
    私も陣痛中ずっとそんなことを考えてしまって、痛みより寂しさでずっと泣いてました😂2人目ももちろん可愛いし待ち望んでいたけど、やはり初めての子育ての1人目は思い出への思い入れが特別なんですよね!

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:38 

    >>810
    3歳から預ける予定です。転勤族で妊娠を機に辞めたのと保育園激戦区で点数低すぎて入れないのもあり、0歳も無理そうです。孤独ではあるけど毎日子どもといれるのも貴重な時間だと思って頑張ります!

    +10

    -0

  • 1019. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:32 

    >>1010
    股関節脱臼じゃないのかな?
    うちも娘なので、女の子に多いため抱き方を気を付けるよう1ヶ月頃保健師さんに聞きました
    股関節脱臼で画像検索をするとよいかもしれません

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:21 

    >>968
    でもタイミングわかんないですよね笑

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:57 

    >>1016
    速い返信ありがとうございます。
    流れ作業みたいな感じで、説明してくれませんでした。 
    シワの数が一本多いから、診断書だしとくので、病院で再検査してもらってねー!くらいでした(T_T)
    脱臼って治るんですか?
    歩けなくなるとかないですよね(T_T)
    一人目の子供で、何もわからなくて
    まさか、そんな事言われると思ってなかったので…凄く心配で…
    沢山質問してしまいごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:07 

    >>990
    寝室でこっそりと忍びの如く。

    +2

    -5

  • 1023. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:14 

    >>1010
    太もものシワが左右対称じゃないと股関節脱臼の疑いがあるようです。我が家の娘も6ヶ月で新生児訪問のときに股関節硬い?と言われてから気にしまくりです。

    家族に同じように股関節脱臼だった人がいたり、冬生まれ(厚着して足が自由になりにくい)、女の子がなりやすいみたいです。

    以前の0歳児トピを『股関節脱臼』で検索かけまくって、以外と太もものシワが左右非対称だけど大丈夫だった!という人の書き込みも何人か見ました。我が家もそれに当てはまります。まだまだ歩けるようになるまで心配ですが…。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2020/07/01(水) 09:17:37 

    最近の娘はプーさんのおしふりきケースで遊びたがるので、そんなにお気に入りならと中身抜いてケースだけ渡したらずっと遊んでる。
    でも寝返りしかできないからケースが取れない位置にいってしまうと泣く。
    朝からこれの繰り返し。
    あげるんじゃなかった😭

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/01(水) 09:17:50 

    >>1019さん
    返信ありがとうございます。
    抱き方で、脱臼してしまうんですか!!
    私の抱き方が悪かったのかな…反省です(;_;)

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2020/07/01(水) 09:18:16 

    なにも考えず完母で育てて6ヶ月ですが、10ヶ月になった日から保育園に預けることが決まりミルク練習中‥
    哺乳瓶くわえてはくれるけど絶対噛んで全く飲まない‥
    そもそも母乳も飲むときは飲むけど飲まないときはすぐやめてあそぶー!!!ってなる
    離乳食はほどほどに食べて2回食始めたとこだけど、なかなか体重増えない‥
    ミルク飲めるようになるかな
    完母からミルクになった人いますかー?( ; ; )

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:27 

    今日から10ヶ月!
    昨日から「ちょうだい」と言うと持ってるものをくれるようになって感動。
    0歳児のトピにいれるのもあと少し…泣

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:32 

    9ヶ月の娘が授乳の度に噛んできてものすごいストレスです。眠いとさらに引っ掻き、足蹴りも加わって赤ちゃん相手にカッとなる。
    ミルクにすると寝かしつけるのに11キロを抱っこしなきゃいけないし、上の子にも泣き声うるさいって言われるから授乳に頼りすぎた…つかれたよ。泣き声がしない静かなところに行きたいよ。

    +9

    -4

  • 1029. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:07 

    >>1026
    お腹空いてる時や喉渇いてそうな時にあげると飲みましたよー!!

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:30 

    >>895
    ハイハインと麦茶です᠁涙

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:58 

    >>1017
    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね!何もかも初めてだったから、全てに思い入れがあるというか。
    二人目も可愛いですけどね。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:26 

    今日から支援センター再開される。
    行きたいけど初日に行くのもなーなんて変なこと考えてる笑
    来週に行こうかな。
    どんなのか想像もつかないから緊張する!!

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:14 

    >>1028
    11キロとは立派ですね!お疲れさまです。
    夜間断乳頑張ったら、1週間後にはおっぱい無しで寝てくれるようになりました。
    ただそれまでの過程は長時間抱っこでかなり疲れました…

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:35 

    >>1010
    上の子がシワが対称にならなくて大学病院に診断されて行ったけどなんともなかったよ。股関節脱臼の症状として代表的だから紹介されることが多いだけで、レントゲン状問題ない子もいるとその時の先生に説明されました。もし、股関節脱臼でもきちんと治療したら治るからあまり落ち込まないで。
    うちは妹が股関節脱臼だったけど、小さい頃装具付けていた時期があったくらいで小学生からはスポーツクラブで走り回るくらいになってましたよ。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:14 

    >>895
    6ヶ月です。
    豆腐とお粥と枝豆が好きです!

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:26 

    10ヶ月です!!0歳ももうすぐ卒業か…
    手づかみ食べはお米を飛ばしまくるので朝の食パンと野菜スティックくらいしかやってません(T_T)でも感覚を育てるなら他の食材もやった方がいいですよね?コップ飲みもこぼしてビチョビチョになるのでなかなか進まないー(T_T)

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:07 

    >>1011
    私もよくやってるよー。
    上の子にもやってた。そのまま飛行機〜とか。
    定番の遊び方かと。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:11 

    >>960
    うちも毎日朝と夕方にしなぷしゅ見せてます。
    赤ちゃん向けの番組なので食い付きがちがいますよ!ぜひ(^^)

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:12 

    >>39
    同じくあと半月で1歳になるのですが、いただきますもパチパチもバイバイも全くしません!
    いつ頃から気にしたほうがいいんだろうか・・・🤔

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:57 

    >>935
    932ですが、なんでも発達の状態によります。首がしっかり座っていて、お座りもできて、両方の足に力を入れていたらたら大丈夫だと思います。赤ちゃんが疲れたら自分から力を抜くと思うので、そしたらやめてください。そのうちジャンプもします。
    発達に合っていれば体幹を育む良い刺激になります。

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:20 

    ベビーカーもチャイルドシートも乗せるとギャン泣きしちゃいます(8ヶ月)
    ベビーカーとかでそのまま寝てくれる子が羨ましい

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:38 

    ここ最近24時間エアコンつけてる。
    汗っかきだし汗疹できるより涼しくしてあげたいけど、暑さにも慣れさせた方がいいのかな。つけっぱなし体によくないのかな。

    +7

    -1

  • 1043. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:50 

    >>736
    うちもです!!!
    9ヶ月ですがお座り全く出来ず…
    首座りと寝返りが4ヶ月くらいでした。ずり這いは8ヶ月半くらいでした!
    四つん這いになろうとしたりするので、はいはい?つかまり立ち?何するの?って感じです。
    いつ座るんだ(´◉ω◉` )

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:02 

    朝寝起きの息子とのイチャイチャタイムが最高に幸せ過ぎる!

    +12

    -0

  • 1045. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:28 

    >>1033
    労いの言葉ありがとうございます。
    たかがガルちゃんって思っても、マイナスつくとキツイや。
    夏休みに断乳しようと先延ばしにしていたけど、自分の体調とか夜泣きしても家族に迷惑かからない環境を整えてなるべく早く夜間断乳してみようと思います。

    +7

    -3

  • 1046. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:34 

    >>1023さん
    詳しい説明ありがとう御座います。
    娘、冬産まれです。
    私、厚着させすぎたのかな…反省です(;_;)

    コロナの関係で、市の自宅訪問などが中止になり、出産した病院での1ヶ月検診だけだったので、その時は何も指摘されなかったので、まさか、太もものシワの事で再検査になるなんて思ってもなく…びっくりしました。
    何もない事を祈ります(;_;)

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:01 

    >>18
    うちも今月ハーフバースデーだわ!!
    離乳食は6ヶ月から始めるから飾り付けがんばるー

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:45 

    もうすぐ7ヶ月です。
    離乳食のレパートリーがなかなか増やせない…
    マイペースに頑張ろう(*´-`)

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:21 

    >>935
    よくやるよー。
    うちの子は低月齢のときから足突っ張るのが好きなタイプだったし。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:25 

    >>1041
    ベビーカーは子供によるよね。上の子は全くだめだったけど、8ヶ月の下の子は喜んで乗るしそのまま寝てしまう。
    上の子は2歳近くになって歩くよりベビーカーのが楽!とわかったあたりからベビーカー好きになったよ。今は4歳だけど、イオンモールとか広いところ行くと下の子そっちのけでカート乗りたがる笑

    +6

    -1

  • 1051. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:35 

    >>39
    おもちゃに手を合わせるって可愛いですねw
    たくさん写真におさめてー!

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:52 

    >>990
    うちは別室に買い換える前のベッドをとりあえず置いてあるのでそこで。引越し前はリビングです。
    同じ空間だと気になるのと、罪悪感がありできませんでした

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:23 

    >>913
    わかります!うちも6カ月。
    することなくて時計見てはまだ○時か…ってなってる。
    最近は横に寝込んで私のリラコの紐引っ張り合いっこやお腹にぶぶぶぶーってしたり、膝に座らせて一緒にテレビ観てることもあるよ😂
    とりあえず一緒に寝転んでること多い笑

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:09 

    >>11
    同じく2人目3ヶ月です!1人目の時は同じように最初の1ヶ月は記憶ないです。笑
    赤ちゃんと一緒に泣いちゃったり、まぁ1人目の1年間はほんと大変でした。初めてだらけですもんね…
    個人差あるけど3ヶ月になるとぐっと楽になると思います。
    可愛い時期ですよね❤
    2人目になるといい意味で適当になって、このコメみて「頑張れー!」て勝手になります。
    3人目は考えてないので赤ちゃんのお世話これが最後かぁと噛み締めてしています笑

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:26 

    >>1032
    子供喜ぶから、楽しいよー!
    是非是非行ってみて!

    最初緊張するのはすごく分かる!
    でも職員さんが話しかけてくれるから、1人でも大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:30 

    >>1034
    ありがとう御座います(;_;)
    もし、脱臼してても、治る病気なんですね!
    安心しました。
    もう、心配すぎて、後日診断書送付しますね!
    と言われたのですが、今すぐ下さい!!と、思ってしまいました。
    診断書、自宅に届いたら、病院へ行ってきます!!

    +5

    -3

  • 1057. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:14 

    >>1045
    横だけど上の子に気を使って授乳してしまうってわかるよー。
    上の子だってまだ子供なのに赤ちゃんは泣くものなんだから我慢しろとは言えないしね。

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:29 

    >>85
    全く同じ状況です。
    寝返りしてうつぶせ寝を覚えてから6時間近く寝るようになりました。ぐっすりだし起こしたくないから目が覚めた時には呼吸してるか確認してます。
    昼間遊んでるときに寝返り返りすることもあるけど、寝返り程スムーズには出来てません。
    私も腹巻き買います。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:32 

    11ヶ月になった!あっという間だー‼︎
    ご飯も出汁の味も嫌いで、パンばっか食べてる…純日本人の息子よ、君は欧米かっ。

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:37 

    リッチェルのいきなりストローまぐ🥤使ったかたいたら教えてくたさい。
    まだ自分で吸えず、親が押して中身を出してあげる段階なのですが、このときって中身が溢れて子供の服がびちゃびちゃに濡れるんですが使い方合ってるんでしょうか?
    ちゃんと説明書通りに使ってるのですが😅
    使い始めたばかりの時、みなさんも服濡れましたか?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:41 

    アンケートさせてください!
    第一子が多いのかな?

    第一子 +
    第二子以降 −

    +149

    -32

  • 1062. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:54 

    >>895
    お粥、納豆、バナナ、ほうれん草、小松菜、豆腐、きなこ、玉ねぎ、牛乳での味付けが好き
    基本何でも好きで、苦手なのはヨーグルトぐらい
    すっぱーいって顔してる。笑

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:26 

    >>1056
    ごめん!間違ってマイナス押しちゃった!

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:30 

    >>1025
    横だけど、コアラ抱きがいいよ!検索してみてー。もしスリング使ってるならやめてあげてね。

    抱き方でなることもあるけど、先天的に股関節が外れやすい形の赤ちゃんもいるので、自分を責めないでね。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:56 

    今6ヶ月で、来月から2人目妊活(4月生まれだと2歳差になるので)しようと思ってるのですが、息子が完母です。離乳食は始めていますがミルクは全く使っていません。もし妊娠したら、授乳は子宮伸縮?するので卒乳させなければいけないのですよね…?
    やっぱりもう少ししてから2人目考えようかな…

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:57 

    11ヶ月の子供が今日から保育園開始、私は月末に復職。夜泣きに後追いにコロナでの密室育児、親子でずっと泣いてた気がするけどここに何度も愚痴をこぼして救われました。
    ここにいるママさんみんながいつか笑顔になれますように!

    +25

    -0

  • 1067. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:04 

    >>951
    ミルクパンとスプーンとすり鉢持っていくね!

    じゃ、あなたが一食ずつ作ってみて😉小さじ1杯ね😉
    って超笑顔で託すわ!

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:45 

    そのうち2人目を考えていますが、上の子が寂しがる話を聞いて迷ってます。みなさん何歳差が理想ですかね?
    荒れさせたくはないので他の方への批判などは控えて欲しいです…純粋にみなさんがどう考えてるか聞きたいなと思って。

    +7

    -2

  • 1069. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:46 

    >>960
    9ヶ月息子も最初はEテレつけてても興味なさそうでした。おかあさんといっしょの「だんだんたいそう」を私が歌いながら踊ってたら、今ではそれが流れたら笑ってくれるようになりました。

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:19 

    >>1010
    うちの子もシワが左右で違って
    検診延期されていたので、心配になって
    小児科2つ(1つは予防接種のついで)と
    延期で最近行われた4ヶ月検診で診てもらいましたが脚の開きに問題ないので大丈夫だと言われました。
    2ヶ月くらいまでの横抱きでの抱き癖も良くなかったかもです。首もしっかりしてきたので股関節開くの意識して縦抱きするようにしたらシワの数は今でも違いますが股関節が前より柔らかくなった気がします。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:54 

    >>11
    わかるー
    新生児期の夜って本当に怖かったし長かった・・・
    あの孤独感はなんなんでしょうね
    赤ちゃんは真顔か泣くかだけだから可哀想になるしね
    笑ってくれると産んで良かった!って思える

    +57

    -0

  • 1072. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:58 

    >>1068
    本当は4歳くらいあけたいけど私の年齢もあるので2歳か3歳くらいで出来たらいいなーと思ってます。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:53 

    >>390
    押すと中身が出てくるから便利ですよね!
    2人とも2,3日でストロー使えるようになりました!

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:56 

    >>864
    ブレンダーを愛用しています。
    離乳食の他に生クリームを泡立てたり、本当に便利です!

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2020/07/01(水) 09:50:49 

    >>1065
    授乳が子宮収縮に繋がって流早産になりやすい、とは言われてるし妊娠が分かると病院でも指導されると思う。できるならば断乳してからの妊娠が望ましいね。
    でも実際は断乳しきれず(悪阻や上の子のお世話で断乳する体力気力が無い、そもそも妊娠するつもりなかった等)妊娠中も授乳してるお母さん結構いる。
    みんな切迫流早産になったのか、と言われたらそうじゃないし。
    断乳しても上の子のお世話してるだけで切迫になるお母さんもいるしね。

    産婦人科やNICUで働いてたけど、結局のところ母体の体質が大きく関わってる気がする。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:42 

    乳首をくわえるときの顔を横に振る仕草がなんともたまらん
    離さないように必死な手も可愛い

    +15

    -1

  • 1077. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:03 

    4ヶ月になりました!
    毎日大変だけど毎日可愛い🥰泣き出すときの顔とか今は可愛いとしか思えない!前は余裕なかったから泣き出すと焦ってオロオロしてたけど…
    赤ちゃんもだけど、私も少しは成長できてるのかなぁ😊
    そろそろ離乳食準備始めなきゃ!
    何かで離乳食近づいてきたら、スプーンに慣れされるためにお白湯とか薄めた麦茶をスプーンで与えてみるって書いてたけど、してましたか?

    +11

    -0

  • 1078. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:57 

    もうすぐ6ヶ月の娘がいます。
    完母なんですが、授乳時間がどんどん短くなってます。
    成長と共に飲めるスピードが上がったとは思うんですが、
    日中は遊び飲みが酷くて1回片乳2〜3分で辞めちゃうことも。
    離乳食全く食べないので大丈夫なのだろうか…

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:19 

    >>1068
    私は3歳差かなー、どうなんだろう

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:23 

    >>1068
    うちは狙って2歳1ヶ月差です。
    上の子がそんなにママママじゃない子だしパパもしっかり家事育児をするので2歳差にしました。
    上の子が完全にママっ子!パパじゃダメ!夜何回も起きる!ご飯食べない!っていう子だったらもう少し離すつもりでいました。
    3歳差だと入学が被るのでうちにはそんな財力がないなと思って3歳差はやめました。

    今は上が2歳9ヶ月、下が8ヶ月です。
    下の子のことを「○○かわいい〜!」とよく言ってます。
    最近は一緒に遊ぶようになってきて、下の子が抱っこちゃんですが上の子が近くにいるとあまり抱っこを求めずよく遊びます。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/07/01(水) 09:56:19 

    育休中の方、復帰する仕事は土日祝日休みですか?
    私は販売職なので週休2日のシフト制です。

    旦那も平日休みなので保育園に通えることになったら土曜日は預ける予定なのですが、土曜日保育園に預ける方はやはり少ないのでしょうか?
    周りに親族もいないので3歳児クラスになるのを目処に土日祝日休みの仕事に転職するべきかなぁと考えています。

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:08 

    >>935
    ですが、マイナスついて焦りましたが大丈夫なのかな?ありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2020/07/01(水) 09:58:57 

    職場の上司から早く戻ってきてほしいなって言われてる ありがたいことなんだけど、復帰したらまた色んな仕事任されそう 育児しながらやっていけるのか自分…?不安だ…

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/01(水) 10:02:00 

    今日から旦那が一週間不在だー!!ご飯用意しなくていいから楽っちゃ楽‼️

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2020/07/01(水) 10:02:31 

    >>1068
    うちはたまたま4歳差で2人目で、4歳差でも寂しがることは寂しがりますよ。
    色々分かってるだけに、切ない寂しがり方をします。お兄ちゃんなんだから我慢しよう…あーでもやっぱり無理だった…!みたいな。
    もしかしたら近い年の差でワーワー過ごしたほうがその寂しさも記憶に残らない感じだったのかな?とも思ったりします。
    でも年の差あるとお世話的にはかなり楽なんですよね。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2020/07/01(水) 10:02:49 

    >>592
    ありがとうございます😭
    最近は大人がご飯食べてる時口もぐもぐしてよだれすごいので早く離乳食あげたい願望が、、、。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:05 

    今日、11ヶ月になりました!
    あと1ヶ月しかない0歳を楽しみたいです!
    最近は、マンマンマンマンと言って、なんだか会話してるみたいな反応です。
    可愛くてたまらないです!
    誕生日の準備しないとな、、、

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:05 

    >>16
    わかるよー。タイミングが‼️ってアルヨネー

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:33 

    もうすぐ4ヶ月の双子がいます。コロナの影響でワンオペですがほんとにかわいくて親バカを発揮しています。でも体重差とか肌荒れとか、気になることがたくさん…。児童館とか行きたいなぁ。、

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:01 

    >>1061
    第二子だと二回目の0歳育児で色々慣れてきてるから、ネットで質問とかみんなの意見参考にしたりするのは第一子のほうが多いのかな?と思いました😊

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:02 

    >>575
    ミルク飲めなくて、離乳食を早めに始めた話を聞いたことがありますよ!
    小児科で相談してみるといいと思います!

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:08 

    >>939
    一人目だとそんなに大変じゃないかも。
    赤ちゃん一人に合わせればいいだけだから。
    2人以上いると上の子を幼稚園に送りに行ったり、迎えに行ったりで時間に追われて赤ちゃんや自分のタイミングで休んだりできなくなるよ。
    幼稚園なくても上の子は長く起きてるからママに相手してー!ってなるしね。
    いま3人いるけど一番上が小学生で学校一人で行けるからなんとか回ってる感じ。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:23 

    >>1060
    リッチェルの持ち運びができるやつは漏れるしダメ!2人目は違うの買う予定。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:43 

    >>1064さん
    勉強になります。
    ありがとうございますm(_ _)m
    ここの皆様に、お話聞いて頂き気持ちが楽になりました!
    ほんとに、ありがとう!!
    診断書が届いたら病院へ行ってきます!

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/01(水) 10:06:02 

    上の子と一緒に並んで寝ているのだけど赤ちゃんは寝てくれなくてハイハイでお姉ちゃんのとこまで行って顔を叩くんだよね
    ダメだよーを毎日繰り返して言ってるけどまだまだ分からないし、お姉ちゃんも可哀想だしどうしたらいいもんか。。
    旦那はあてに出来ません

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:10 

    >>1021

    ちゃんと説明して欲しいよね。そんなんじゃ疑問に不安になって当たり前!
    大丈夫だよ、歩けなくなるとかないよ!
    いつ病院なのかな?早く病院行ってきちんと診断してもらおう!!

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:18 

    突然不安に襲われて声出して泣いた
    産後うつかな、辛い

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/01(水) 10:09:33 

    >>944
    赤ちゃん本舗のおしりふきはどうですか?
    コストコのもいいって聞ききますよね

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:05 

    >>1052
    わかる、罪悪感。場所変えてもなんとなく罪悪感あってほとんどしなくなったなー。産後のレスって不仲じゃないのになるんだなって実感。大好で行ってきますのチューはするけどそれ以上の行為は別。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:20 

    >>1097
    大丈夫?

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:26 

    6カ月の娘。離乳食はじめてBFのお粥、野菜ペーストをクリアしたので今日から豆腐を投入ー。細かくして野菜に混ぜたらいけるかと思いきや…いくら柔らかくても粒があったら駄目なのね…全て吐き出して終了!!やっぱ豆腐でもペーストにしなきゃ駄目なのね…めんどいー

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:33 

    >>1090
    3歳0歳のママです!
    ガルちゃんみる暇がなさ過ぎてなかなか来れません、、。たまに0歳ママトピ見て、みなさんが悩んでいる事をスルーしてしまっていたと気付いて危機感を持ったりしています。
    月齢通り成長しているかとか、全然確認出来ていないです。体力が足りないのを痛感しています。

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2020/07/01(水) 10:12:05 

    >>949 私もコロナ&子育ててもっぱらすっぴんばっかりになってしまいました。後でスタバ行ってきます!

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/01(水) 10:12:28 

    >>614
    関東地方はまた感染者も増えてきているので徹底してそうですね!
    こちらは島根県です。
    玄関にアルコール消毒が置いてある以外は普通で、印象が良いだけに残念というか不安で…
    来週、小規模保育園にも見学に行く予定なので、確認してみようと思います!

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2020/07/01(水) 10:12:42 

    以前このトピでエルゴのおんぶのやり方がイラストで載ってたんだけど誰か画像持ってませんか??

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2020/07/01(水) 10:13:34 

    >>1081
    保育士です。
    不動産関係のママさんの子は毎週水曜休み、土曜登園してました。販売系も土曜登園の子がいましたよ。
    土曜登園する子は地域や園によって数がかなり違いますが、うちの園は少ないと2〜3人、多いと20人くらいでした。
    うちの園は両親ともに仕事じゃないと土曜は預けられませんが、園によるのかな?
    必要があって預けるのだから転職するほどでもないのかなと思いますが…

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/01(水) 10:15:45 

    >>1090
    忙しすぎてスマホ触れないんだよ😭

    +13

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:38 

    >>1014
    ありがとうございます!
    早く朝までぐっすり寝て欲しいなぁ。

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:54 

    >>1106
    人数差がすごいね、、2-3人だと可哀想かなと思うけど20人近くいたらもはや平日なんじゃないかと思っちゃう!笑

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2020/07/01(水) 10:17:18 

    >>1107
    いつもお疲れ様です😂

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/01(水) 10:18:22 

    >>1102
    私も2人目だけど、上の子の時みたいに○ヶ月だからこれ出来てなきゃみたいなチェック全然してないや…
    変に気にしすぎてストレスになるのも良くないけど、気にしなさすぎてほんとは検査とかしたり練習したりしなきゃいけないことを見逃しそうだわ

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2020/07/01(水) 10:19:42 

    >>23
    5歳.3歳.10ヶ月きょうだいです。
    登園までの朝の時間がバタバタです。
    忙しい時間の後追いで、ついイライラしちゃうので可愛い服着せて「もー!!!でも可愛いから許す!!!」って思えるようにしてます笑

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2020/07/01(水) 10:20:10 

    13日で1歳になります(*^_^*)
    それまで0歳育児たのしむ♡♡

    +21

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/01(水) 10:21:43 

    >>1010
    うちも、6ヶ月でシワの左右非対称を指摘されて、レントゲン撮りました。結果は大丈夫でした。
    でも、気付かずに大きくなって、歩き出すパターンとかもあるらしいです。
    私も最初不安でしたが、こんなに早い次期に、疑いを持ってくださった事、その人に感謝して、
    今後は、適切な治療を受けさせてあげようと思うようにしました。
    健診で引っかかる事は、何であっても悪いことではありません。見つけてもらえてラッキーだと思っています。

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2020/07/01(水) 10:21:57 

    >>1089
    11ヶ月双子です。
    双子大変だけど本当に可愛いですよね🥺💓
    半年過ぎたら2人で喧嘩したり笑いあったりして、もっと可愛くなりますよー!!
    お互い頑張りましょうね!!

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:34 

    >>1074
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:53 

    >>23
    私は 4.2.0の母ですが 最初は大変でした!でも、縦抱きができるようになったら結構楽になりましたよ!!下の子泣かせっぱとか結構あります(笑)真ん中の子って意外とほったらかしになってしまうので下は泣かせといて上の2人とふれあってと助産師さんに言われました!

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:11 

    6ヶ月でハイハイやつたい歩きをする息子。見た目は赤ちゃんなのにアンバランスでとても可愛いです!
    5ヶ月からつかまり立ちをしていたので落下防止のためベビーベッドが使えなくなりました。上の子も同じ時期に立っていたのでベビーベッドの使用期間が短くてもったいないです。ジモティーでご近所さんにもらってもらおうかな

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:28 

    11ヶ月

    母乳で育ててるからかフォロミ飲んでくれない!
    料理に混ぜるのもあんまり食べてくれないし鉄分不足してないか心配。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/07/01(水) 10:28:12 

    >>1111
    本当それです。
    うちは11ヶ月ですが、ココ見て気付いて慌てて手づかみさせたり、フォーク渡してみたりしています。
    いつまでもお粥混ぜ混ぜしてましたし、もう、肉も食べられるんだ!!とやっと気付いたり。
    下の子ってずっと赤ちゃん扱いしてしまって、おもちゃもガラガラと歯固めばかり渡してしまいます。
    ガルちゃん、本当に参考になります。

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2020/07/01(水) 10:28:40 

    >>913
    生後7ヶ月、同じく毎日どう過ごすか考えてる。
    おもちゃに飽きたりつまらないと「うーーん」ってこちらを困り顔で見てくるから赤ちゃんて賢いんだなーと思う。
    最近ベビーサークルにカラフルなタオルをかけておくとずり這いでそちらへ行き、がんばって引っ張ってる。音が鳴るのが好きで、自分が揺らしたもので音が出るっていうのが嬉しいみたい。抱っこしてハンガーにかけてある服を片っ端から引っ張らせてこれに飽きると、次は鏡を見せて座布団に置くと自分の顔をのぞいたり鏡越しに目が合うと喜ぶ。
    オムツ入れをあさってるところを「あー!」って指さして大げさに「めっ!(ダメ)」って近づくと高確率ではしゃぐ。だから見守れる時はわざとオムツ入れを近くに置いてあげる(笑)
    本を破いたりわんわんのピアノをひっくり返したり…書いてるとうちの子、破壊系が好きだな…
    横目で時計を確認する毎日だよ〜。

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2020/07/01(水) 10:29:44 

    今月の後半で100日になります!
    本当は、写真屋さんで着物着せて写真撮って、良い感じの料理屋さんでお食い初めがしたかった!!!
    だけどコロナのせいでやめようと思います😒
    お家で質素にします…。
    コロナの頃に100日を迎えた方はどのようにお祝いしましたか??

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:26 

    >>913
    何しようこの時間…て時があるよね。
    娘がおもちゃで遊んでる横で、わたしも本読んだりしてるよー!
    気が向いたらふれあい遊びやってる。2ヶ月くらいの時から同じやつ笑。
    ころころ移動していろんなもの触るから、離れてやる家事はできないし、
    テレビ前とかゲート設置しなきゃな〜。。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:51 

    >>286
    母乳量は確実に増えて無いのかな?
    うちもどっちかと言えばミルク寄りの混合だったけど3ヶ月から哺乳瓶、ミルク拒否で気付けば完母な現在。
    ドバドバ出てる訳じゃないけど身長体重共に成長曲線下線ギリで推移してて、特に問題無さそうですよー、

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2020/07/01(水) 10:33:56 

    >>1060
    うちも!練習し始めて2週間だけど未だにびしょびしょだよ〜
    吸って口に含むことは時々できないけど、濡れるからpush押してないな…。頑張れ、吸うんだ、って応援してる笑。

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:00 

    >>1122
    自宅で作ってお食い初めしました!と言っても鯛は買ったやつなのでそこまで大してしてませんが。私たちがただ食べたくてケーキを買ったのと、夫がお花をを買ってきてくれたので、写真映えした感じはあります💐
    写真館もいけないので、はかまロンパースと退院時のセレモニードレスも着せて写真撮ったりもしてみました!

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:02 

    高月齢になり、子どももこの前入院を経験して思ったけど、平均より子どもの発達が遅れても、離乳食で悩んでも、子どもが元気なのが1番だと思うよ。
    毎日笑って声あげてくれるだけで、疲れるし悩むし、大変なことも多いけど、なんとかやれてる。
    4ヶ月くらいまでは可愛いけど体も戻らなくていろいろ本当に辛くて大変だった。
    旦那にもようやく大変だったこと伝わって、今少しずつ報われてる気がする。

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:50 

    >>1109
    0〜5歳全員合わせて20人なのでやっぱり少ないかな?と思います。
    でも大きい子達と一緒に過ごしてたくさん可愛がってもらえるのは特権ですよね。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:00 

    >>895
    7ヶ月です。
    なんだかんだで、お米から丁寧に炊いたおかゆが一番好きみたい。
    イチゴと豆腐、コーンと豆腐もパクパク食べます!

    でもバナナが全くハマらなかった。赤ちゃんはみんな好きだと思ってた…!

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2020/07/01(水) 10:38:04 

    >>1052
    レスじゃないって人の方が少ないのかな?

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2020/07/01(水) 10:39:07 

    >>1081
    看護師だから仕事の日は土曜預けてたけど、全学年70人のところ5人くらいだったかな。年末年始とかお盆は2人の時とかもあった。子供はむしろ土曜の方が先生独占できるし、普段行けないような公園にもお散歩に行けて土曜保育喜んでたよ。私は平日お休みの時はお休みさせて空いてる遊園地や動物園お出かけして、土曜も頑張ってるもんね〜って特別扱いしてた。

    +3

    -1

  • 1132. 匿名 2020/07/01(水) 10:39:56 

    マイナスつくかしれないですが、生後三ヶ月夜12時間寝てしまいます…。
    怖くて授乳挟んでいるんですが、このまま続けたほうがいいですよね?
    おっぱいも量が減ってきてしまいました。

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2020/07/01(水) 10:40:15 

    >>648
    うちは6本も生えてて上4本は一気に生えてきて戸惑っています、、

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2020/07/01(水) 10:40:23 

    >>3
    羨ましいなあ。
    生で見る赤ちゃんは、他人が見てもとても可愛いよ。
    赤ちゃんがいるとついついガン見しちゃうんだけど、あまり見ない方が良いのかな?
    エレベーターとかで一緒になると構いたくてついつい変顔を披露してしまう…

    +32

    -0

  • 1135. 匿名 2020/07/01(水) 10:43:06 

    9か月
    歩き回ります。
    歯は6本生えてて嫌な時教えてないのに全力で首ふります。
    ママ、って言うようになりました。
    なんか成長が早すぎて寂しいです。。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/01(水) 10:44:34 

    離乳食始めました。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2020/07/01(水) 10:45:15 

    >>960
    うちは歌のお姉さんにデレデレです!

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/01(水) 10:47:00 

    >>1134
    私もよその子変顔しちゃう。
    今はマスクで全貌をお伝え出来ないのが残念。

    +16

    -1

  • 1139. 匿名 2020/07/01(水) 10:47:09 

    >>2
    うちは9ヶ月になったばっかりです。育児所見てたらこれできない…大丈夫かな…って心配になりますよね。できることを心から喜んであげれる母になりたい。

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2020/07/01(水) 10:47:51 

    >>1101
    思いきって、ブレンダー買ってはどうでしょうか?
    もう、重宝しまくってます!!笑

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/01(水) 10:48:59 

    もお少しで4ヶ月。
    コロナでお宮参りできなかったのが本当に残念。
    スマホではいっぱい写真撮ってるけど、やっぱりスタジオで写真とりたかったな。

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2020/07/01(水) 10:50:31 

    離乳食まだ1回食です。
    いつも朝寝→離乳食→授乳の流れなんだけど今日は朝寝が上手にできなくて、ずっとグズグズしてあやして授乳して今やっと落ち着きました。
    こういう日は午後から離乳食あげるものですか?
    それとも飛ばした方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2020/07/01(水) 10:51:23 

    >>1122
    おめでとうございます
    私は楽天で鯛とか赤飯とかのお食い初めセットを購入し、煮物だけ作りました
    器は実家にあったやつと100均で買いました
    あとケーキを買って、袴ロンパースを着せて撮影しました
    お食い初めセットおすすめです
    めっちゃ簡単にそれっぽくなるしかわいかったです
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +16

    -2

  • 1144. 匿名 2020/07/01(水) 10:51:56 

    >>1098
    厚手って書いてあるのは大体良いよ!
    枚数少ないけど。

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2020/07/01(水) 10:52:02 

    >>67
    新生児のとき40mlを1時間かけて飲み、生後6ヶ月まで毎回ガーゼじゃ足りないくらい吐き戻してたけど、ちゃんと成長して今は普通の子より大きいよ!

    吐き戻し怖いよね。入院中は寝ないで見張ってた(産後鬱だった)から、気持ちわかる。
    バスタオルで横に傾けてあげたら吐いたものつまらないよ。あとは、1回ゲップした後も抱っこしてたら何回かゲップでたりするよ~☺️(知ってたらごめんね)
    縦抱きできるようになったらコニー抱っこ紐いれると楽にゲップするようになるし吐き戻しの量が減ったから、おすすめ。良かったら調べてみてね~

    +10

    -1

  • 1146. 匿名 2020/07/01(水) 10:52:23 

    >>679
    セットがあったんだー!
    お店にはセットは並んでなくて、悩んだ末に日本製なのと、可愛い柄に惹かれて買ったのよね。
    もう少し調べてから買えば良かったな。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2020/07/01(水) 10:53:02 

    >>1142
    私なら午後あげちゃいます。
    1日くらいズレてもそこまで問題ないと思うし、もし午後もクズっちゃったなら1日上げなくても別に大丈夫だよ!

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2020/07/01(水) 10:53:42 

    >>1105
    これです!
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/01(水) 10:55:34 

    いつも9時から10時の間に離乳食食べるんだけど、今日は起きるの遅くなってしまって、今朝寝中....
    離乳食どうしよう(・・;)お昼くらいになっても食べさせたほうがいいですかね?
    まだ1回食です。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:03 

    >>578
    私は正方形の大きめマット(布団にもできる)を買いました!後ろに転んで頭打っても大丈夫なように。気持ちいいのか、遊んでたらそこでセルフで寝るようになった。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:42 

    >>1078
    うちも同じだ!7ヶ月だけど片乳2〜3分で終わることがよくあるし離乳食もあまり食べない。。夏だから気持ち多めに授乳することを心掛けてるよ!

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2020/07/01(水) 10:57:37 

    息子が大人しいうちに家のことしてしまおう💪

    +11

    -0

  • 1153. 匿名 2020/07/01(水) 10:57:49 

    >>32
    うちは5か月から何回か挑戦しましたが、ストローマグ全然だめで(多分ストローからぴゅって出てくるのが怖いw)、7か月くらいの時にコップを口に当てて傾けてみたら普通に飲みました。
    9か月の今はコップ飲みはできますが、ストローはまだできません。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2020/07/01(水) 10:58:52 

    うちの子、下の前歯2本の次は上の前歯の両隣がはえてきた。
    笑うとニャンチュウみたい。
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +22

    -0

  • 1155. 匿名 2020/07/01(水) 10:59:42 

    >>1065
    産科の先生によるみたいですよー私は下の子妊娠した時まだ上の子7ヶ月ぐらいだったけど、お腹痛くなったり張ったりしないなら授乳していいって言われました。

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/07/01(水) 10:59:49 

    今日から慣らし保育。
    1時間の預かり時間ずっと泣いてたらしい。
    泣く娘を1時間ずっと抱っこして保育園中を歩いてくれた先生、本当にありがとうございます!
    娘、明日もがんばるんだよーーー!

    +23

    -1

  • 1157. 匿名 2020/07/01(水) 11:01:01 

    6ヶ月後半の男児のママです★
    早産だったので離乳食は6ヶ月で開始しました。

    離乳食グッズ買うのが楽しくてあれやこれやと買ってしまいましたが、
    結局、ダイソーとセリアのお皿や、
    マグが活躍中です、、

    実家用は100均で、自分用はちゃんとしたのを
    買いましたが、、
    あまりの使い勝手のよさに自分用の100均グッズを買ってしまいました、、

    今日、ダイソーのコップ飲み練習使いましたが、こぼしながらがっついてくれました(笑)

    +7

    -2

  • 1158. 匿名 2020/07/01(水) 11:02:39 

    >>1156
    慣らし保育辛いよね。私も上の子の時、泣いてるのに置いてくのが辛くて保育園離れてからこっそり泣いたわ。1ヶ月もしたら、先生のところに笑顔で走って行くようになり、5歳の今は早く迎えに行くと怒るようになったよ。そんな期間も今だけだから後々いい思い出だよ。

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2020/07/01(水) 11:03:16 

    お風呂のことアドバイスください!
    おすわり前の赤ちゃんの身体を洗う時、どんな体勢で洗ってますか?

    今は私が風呂椅子に座って、赤ちゃんは私の膝の上で横抱きなのですが、滑り落ちそうなのです。
    せめてもの落下リスク軽減で、風呂椅子はやめて、お風呂マットを敷いてそこに座ろうかな?

    空気タイプのおすわり練習チェアを使ってみましたが、背面を上手く洗えないし、頭を流せないし、水捌けも悪くて。
    お風呂チェアとして販売されているものなら、座らせたまま洗えるのでしょうか?

    ちなみに現在5ヶ月半、8.6kgです!


    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2020/07/01(水) 11:04:24 

    生後6ヶ月です。本格的に夜泣きが始まりました..ギャン泣き仰け反りを深夜にやられるのは辛いですね。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:12 

    2人目3ヶ月!
    3ヶ月0日目から寝返りを始めて今6日目ですっかりマスターした…早い…
    可愛いけど目が離せな〜い

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:17 

    >>62
    うちなんか、手作り離乳食は半分も食べないよ。ベビーフードなら完食!
    開き直ってベビーフード多用してます。
    元々料理上手じゃないから、赤ちゃんって正直よね〜って感じですw

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:23 

    7ヶ月の子供を育てています。耳掃除っていつからやりましたか?耳の中が臭いような気がします。

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:25 

    >>854
    良いお母さんにならなくちゃっていっぱいいっぱいになっちゃうこと、あるよね。
    完璧じゃなくても(お母さんも赤ちゃんも)いいんだよ。
    しんどい時って大抵睡眠不足だから、不安とかイライラで携帯見ちゃうかもしれないけど、なんとか睡眠時間を確保して!
    ちょっとでも寝れたら、まーいっかって思えるようになったりするよ。

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2020/07/01(水) 11:05:34 

    寝かしつけの時に起こすなって何度言ったら分かるんだろう。せっかく寝そうだったのに旦那が赤ちゃんに話しかけてまた1から寝かしつけ。眠いからグズグズが始まりなかなか寝ない。いいよね、自分はこの場から逃げちゃえるんだから。

    +30

    -0

  • 1166. 匿名 2020/07/01(水) 11:06:08 

    >>1046
    >>1023です。まだ見てるかな?私も厚着させたかなとか、抱っこやオムツのあてかたがいけなかったかな…とかなり落ち込みました。

    ネットで調べたら、太もものシワでひっかかって再検査になる子は一定数いても、本当に股関節脱臼と診断される子は僅かみたいです。

    早めに病院に行かれた方が安心できると思います。
    お互いに何もなく成長してくれるといいですね(>_<) 頑張ってる自分を責めないであげてくださいね!

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2020/07/01(水) 11:06:35 

    >>1101
    コメントありがとうございます!実は姉からブレンダーのお下がりを貰ったのですが箱から出していません…でもやらなきゃダメですよね…
    頑張ります!

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2020/07/01(水) 11:06:37 

    絵本読むと笑顔で喜んでくれるのかわいい😍
    特にノンタンシリーズ・しろくまちゃんのほっとけーき・おべんとうバスが好きみたいで、何回読んでも手足バタバタして喜んでくれるから読み甲斐があるわ〜
    新しい絵本もほしいなぁ

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2020/07/01(水) 11:07:22 

    >>1148
    わお!!!ありがとうございます😭😭助かります!!

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2020/07/01(水) 11:07:46 

    >>1162
    うちもベビーフード活用しまくり!
    あるといざって時はこれあげればいいって安心するし、ベビーフードのある時代で良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2020/07/01(水) 11:07:55 

    >>1136
    冷やし中華始めました。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2020/07/01(水) 11:08:24 

    >>1149
    お昼でオッケー!

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2020/07/01(水) 11:08:40 

    >>1159
    私は膝の上に縦に寝かせて洗ってました!
    赤ちゃんのお尻が自分のお腹に当たる感じです、分かるかな?自分の太腿の間の凹みにスポッとはめる感じです(説明下手ですみません…)
    片手で赤ちゃんの太腿のあたり支えながら洗うと安定しますよ。

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2020/07/01(水) 11:08:46 

    7ヶ月になりたての息子がいます(^^)
    後追いっていつからはじまりましたか?
    最近ふと気づけばキッチンについてきたり、離れて座ってると側によってきたりするんだけどこれも後追いなのかな?

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2020/07/01(水) 11:08:56 

    >>1163
    近くに耳鼻科あるなら耳鼻科で耳掃除してもらうといいよ。子どもは動くし素人がやると余計に奥に垢を押し込んでしまうみたい。うちの子6ヶ月で耳を触るようになって気になって連れて行ったら、本当にごっそりとれてびっくりした。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2020/07/01(水) 11:09:53 

    >>1133
    うちもそうでしたよ!
    それからしばらく生えなくて、11ヶ月になって、7本目(下の3本目)が生えてきました。

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2020/07/01(水) 11:10:08 

    >>1165
    旦那のしつけも一からで、本当大変だよね😭

    +5

    -1

  • 1178. 匿名 2020/07/01(水) 11:11:02 

    >>1078
    うちもそのくらいの頃そんな感じでした!
    今も飲んだり飲まなかったりですが…
    飲まないならせめて食べて欲しいですよねε-(´∀`; )

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2020/07/01(水) 11:11:11 

    しばらくコロナ出てない県だったのに久しぶりに陽性患者出てる💦支援センターとか行きたかったのに悩む

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2020/07/01(水) 11:11:40 

    >>2
    >>601

    ウチももうすぐ9か月なんだけど、
    最近ようやくハイハイするようになったよ〜

    コルクマット敷いてたけど、
    その上にカーペット買って敷いたその日に、
    ハイハイするようになった!

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2020/07/01(水) 11:12:00 

    >>1159
    リッチェル?のひんやりしないお風呂マット使ってますがひとりでも頭から体全体洗えて便利ですよー!

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2020/07/01(水) 11:12:11 

    >>21
    2人目って成長が早いですよね!私も2人目がもう7ヶ月なんですが、1人目の時って赤ちゃんの時間が永遠と続く気がしてた!いい意味でも悪い意味でも!

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:09 

    >>920
    1歳までなんですね!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:12 

    5ヶ月で離乳食まだ初めてないけど、ベビー麦茶あげても良いかな??

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:34 

    >>1154
    生え方、一緒だー!
    ニャンチュウみたい、確かに!うまい例えで笑った(笑)

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:56 

    >>1159

    赤ちゃんと自分の体の間にタオルとか敷くと滑らないよー!私は膝の上に沐浴ガーゼ敷いて洗ってる!
    床にはマットも敷いてます。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2020/07/01(水) 11:14:00 

    2人目2カ月です。
    1人目の時はもう何もかも不安や心配で全然育児が楽しめず意味もわからず自分が泣いたり子育てがとても難しく感じて、産後うつが酷かったです。

    でも2人目は少し余裕もあり上もまだ2歳だから大変なのは大変なんですが心の余裕があるだけで下の子はとても可愛いし育児を楽しめている感じがします。

    産む時もコロナ、そして今もコロナ…
    落ち着いたら家族みんなで出かけて上の子には我慢させてばかりだし、ディズニーに興味を持ち出したのでディズニーリゾートに泊まりで連れてってあげたいな〜。

    皆さん大変だけど手を抜きながら可愛い0歳の今たくさん目に焼き付けましょうね!

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2020/07/01(水) 11:14:26 

    >>933
    そうなんですよね、怖いから何度も起きてしまう…

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2020/07/01(水) 11:15:18 

    >>1171

    私もそれを連想した(笑)

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2020/07/01(水) 11:15:53 

    8ヶ月です!最近気に入らないとキーキーキャーキャー奇声を上げるようになりました(´•ε•`ก;)
    耳が痛いし出先でされるとウンザリです…

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2020/07/01(水) 11:15:54 

    >>1156
    我が家も今日から慣らし保育です!
    先生達には頭が上がりませんよね。
    娘さんが早く慣れますように。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2020/07/01(水) 11:16:10 

    激務の旦那さんがいる方に質問なのですが、7ヶ月に入ってから人見知りが始まりました。
    旦那は日曜日以外はほぼ仕事で、帰宅も子供が寝た後です。
    前までは誰に抱かれてもニコニコしてたのに、今は私の顔を見つめてウルウル…からの、口をへの字にして泣き出すようになった娘なので、旦那のこともあまり認識できていません。
    もう少し大きくなって、日曜日だけでも遊んでくれる存在だと分かれば、懐くようになるでしょうか💦

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2020/07/01(水) 11:16:13 

    >>1176
    歯磨き?ガーゼで拭いたりってされてましたか?

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2020/07/01(水) 11:16:32 

    2人目、男の子7ヶ月。
    うちは上の子もそうだったけど本当に寝ない子で辛い(;_;)
    今日は夜中1時から朝9:30までずっと起きてた。。。
    おっぱいあげても赤ちゃんが寝るという音楽聴かせても遊んでも、何しても寝なくて。
    9:30にやっと寝たけど、子どもが寝たからといってすぐこっちも寝れるわけでもなく。。。
    目がバチバチになっちゃって、そしてここへ来ました笑
    もうすぐ上の子のお迎え行かなくちゃ。。。

    これが1日だけとかならまだ頑張れるけど、そうではなく基本寝ない子なのでしんどいです。

    友達に『どう?』と聞かれ、『寝ない』と言うと、『うちの子はめちゃくちゃ寝た!めっちゃ楽だった!息してるかだけ確認してた~♪』と喜んで寝る子自慢してくることがまたストレス。
    こっちからは連絡しない。

    長々とすみません。
    ストレスたまってます(;_;)笑
    皆さん頑張ってるので頑張ります。

    +35

    -0

  • 1195. 匿名 2020/07/01(水) 11:17:48 

    >>1177
    そうなんですよね。「自分の眠たい時に近くで大声出されて起こされたら嫌でしょ」って言ったら「そんなのブチ切れるに決まってるだろ」って言うくせに赤ちゃんにはそれするんです。お話にならない…

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2020/07/01(水) 11:18:12 

    >>294
    一緒に食べたりもしますが全く興味を示しません。
    あまり食に興味がないのかなぁ( ; ; )

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2020/07/01(水) 11:18:36 

    >>902
    私も育児日記見返したらもうむりつかれたもういやだってダイイングメッセージのような走り書きが残ってる日が定期的にあったよ…
    今も時々そういう波が来る
    しんどいよね、子育て
    何して欲しいのか分からないんだもん

    +21

    -0

  • 1198. 匿名 2020/07/01(水) 11:18:53 

    >>280
    本当ですか!少食ですね( ; ; )
    お互い頑張りましょう( ; ; )

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/07/01(水) 11:20:42 

    よく泡アート?してる写真見かけるけど、他の赤ちゃんってお風呂であんなにご機嫌なんだなぁって思う。

    うちは7ヶ月なのにいまだに顔触られるの嫌みたい&シャワーも怖がるから、早くお風呂好きになってくれるといいな。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2020/07/01(水) 11:20:46 

    >>773
    同じくらいの月齢です!
    私、今日はウキウキでトマトしらすじゃがいも粥にする予定でした…。
    やはり分けないといけないですかね。笑

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2020/07/01(水) 11:21:50 

    >>1153
    上の子そんな感じで、10ヶ月か11ヶ月くらいに思い出したようにストロー使わせたらチューチュー吸いましたよ。
    でもコップのほうが洗うの楽なので、その後もコップメインで育ちました!お出かけのときもペットボトルと小さいコップ持ち歩いたり。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2020/07/01(水) 11:23:07 

    みなさんテレビってどのくらい見せてますか?子どもにはいないいないばあのみみせてるんですけど、自分もドラマ見たい。笑
    子どもが寝てる時も起こしちゃうかなぁと思ってテレビ付けないので、結局見る時間ない。。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2020/07/01(水) 11:23:33 

    早く寝かしつけてきてって毎回私でムカつくからベッドで子供と2人で寝てやった
    お前はベビーベッドで寝てろ

    +50

    -0

  • 1204. 匿名 2020/07/01(水) 11:23:41 

    >>1194
    子供によるよね
    知人はとにかくよく寝る子で逆に全くミルクを飲まずそれも心配だったそうだけど、私にしたら羨ましい、そのたっぷり眠れる環境の半分でいいから私にちょうだいと思ったよ
    タイプがあまりに違いすぎると悩み相談が出来ないというか、
    いつになったらまとめて寝るんだろうとこぼしても、いや、うちの子は最初からよく寝てたし…と気まずくなって
    子持ち同士であっても分かり合えるどころかお互いの悩みが真逆にすらなりうると知って逆にストレスです

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2020/07/01(水) 11:24:01 

    >>1126
    ありがとうございます!
    私もセレモニードレスは退院時のものがあるから、それを着せてみようと思います。
    袴ロンパース良いですね✨
    写真屋さんではお着物を!と思っていたけど断念したので、せめて袴ロンパースだけはやってあげたいてす…!!
    お花を買ってきてくれるなんて、ステキなパパですね!
    ケーキ、赤ちゃんはまだ食べられないけど、うちも真似させてもらって買ってみようかなと思います。

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2020/07/01(水) 11:24:38 

    >>1194
    私は友人に「全然寝ないよ~ずっと泣いてるし」って言ったら「変だよ!」と言われたよ。

    同じ子持ちでも、自分の子と違うと変だと思うのかな?色んな子がいると思うんだけどね。

    +17

    -0

  • 1207. 匿名 2020/07/01(水) 11:25:22 

    離乳食昨日から始めたんだけど、10倍粥あげるとすっごい不味そうな顔する笑
    その顔がまた可愛いんだけど、口に入れては出しの繰り返しで中々大変だー

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2020/07/01(水) 11:26:14 

    >>1160
    夜泣きは辛い!抱っこトントンで気持ち良さげに寝に入ったー!と布団へおろすと30分でまた夜泣き。3回くらい続くときは一度電気をつけて明るくし目を覚まさせる。「夢だったんだよ、こわかったね」と抱っこで部屋をぐるぐる歩いたな〜。
    7ヶ月で10キロあるので抱っこがキツいからおんぶで寝かしつけを始めたら、その後ぐっすり寝てくれるような・・・
    昨日もおんぶで9時前に寝て、2時に授乳、そのあと6時半まで寝てくれた。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2020/07/01(水) 11:26:27 

    朝寝させたら1時間半くらい寝てる…
    そのうち起きるだろうか?

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2020/07/01(水) 11:27:07 

    >>1143
    ありがとうございます!
    写真も見させていただき、ありがとうございます🙇✨
    お食い初めセット、本格的なのですね!!
    盛り付け方もすごく良いですね✨
    ケーキにお名前プレートを付けられたのでしょうか?
    うちの子も真似させてもらおうかなと思います!

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2020/07/01(水) 11:27:18 

    >>1078
    うちの子、10回以上の頻回授乳してましたが3回食になってから減りました!
    日中の少ないときで朝と夜の2回とか・・・
    ただ夜中は2時間くらいで起きちゃうので都度授乳してます(;O;)

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2020/07/01(水) 11:28:14 

    >>1106
    教えていただきありがとうございます!
    土曜日保育には土曜日保育の楽しさがありそうですね。見学行った保育園の先生に毎週土曜日預ける感じですか?と言われてちょっと気になってしまいました。

    夫婦ともに土日祝日休みでないのはいずれ
    困ることになりそうなので
    私の働き方を変えるしかないかなぁとは感じています。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2020/07/01(水) 11:28:37 

    >>23
    6歳3歳姉妹に、来月1歳の男の子がいます。
    生まれてしばらくはてんやわんやします…が、やはりお姉ちゃん2人のおかげでかなり楽です。

    女の子はお世話したがりますし、ちゃんと遊び相手になってくれますよ(^^)
    オムツ変えたり替えやお風呂などは無理ですが、あやしたり遊び相手になってくれるので、お姉ちゃんがいるときは後追いもされません!

    出産頑張ってくださいね!

    +6

    -2

  • 1214. 匿名 2020/07/01(水) 11:28:53 

    >>1202
    私録画溜まりまくってるよw
    自分が見る分に関しては新生児から数ヶ月の頃の方が授乳しながらとかまだ見る余裕あったかも
    夜寝てから見ようと思うんだけど力尽きて寝てしまうw

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:11 

    >>1148
    わかりやすーい!
    ただ、このイラストのママのような表情ではできないな(笑)
    実際の私は不安と焦りで最後は安堵の表情だな。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:44 

    >>1165
    ムカつくよね!せっかく寝たのに旦那が赤ちゃんにほっぺチューしたら起きちゃって旦那がアワアワする(笑)ほっぺ可愛いの分かるけどさ、結局私じゃないと寝ないから本当にやめてほしい。

    +21

    -0

  • 1217. 匿名 2020/07/01(水) 11:32:32 

    >>1131
    教えていただきありがとうございます。
    土曜日は特別で楽しい!と子どもが感じてくれたら嬉しいですね。
    平日のすいているなか外出できるのは確かに特権かもです。土曜日預ける分、平日たくさん遊んであげれるようにしたいと思います。

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2020/07/01(水) 11:33:27 

    4ヶ月です!
    寝返りしようと頑張ってるのが可愛い!

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2020/07/01(水) 11:33:37 

    初めての保育園見学行ってきたー!

    初めてだとどこ見たらいいかもわからないですよね〜って保育士さんすごく優しくしてくれて、色々教えてくれてありがたかった。

    1番近い保育園だけど、ここに入れたらいいなあ…。

    +15

    -0

  • 1220. 匿名 2020/07/01(水) 11:33:42 

    私じゃないと寝てくれない
    途中ぐずって目が覚めたら夫がなんとかあやそうとしてくれるのに
    かえってギャン泣きで、申し訳ないやら疲れるやら母親冥利尽きるやら
    時々夫で寝てくれたらかなり楽なのになあと思うこの頃です

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2020/07/01(水) 11:34:35 

    >>1204
    分かります。うちなんて聞いてもないのに義姉が
    うちの子はよく寝たー
    ギャン泣き?何それ?ってくらい泣かなかったー 
    スーパー行ったら知らない人にかわいいから握手したいって言われたー
    反抗期まだ1回もないー(現在小学校高学年)
    と言ってきます。
    話を振るのが嫌なのですが、たまーに育児相談しても最後は上のようなコメントされてストレスです。
    ちなみに悪阻も無く陣痛も出産も全く痛くなかったそうです。

    +17

    -0

  • 1222. 匿名 2020/07/01(水) 11:35:20 

    >>1202
    子どもが抱っこでないと寝ないので、その時に録画したやつ見てます!
    子どもには離乳食後とかあまり動き回って欲しくないときに、アンパンマンとかを30分くらい見せてます。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2020/07/01(水) 11:35:29 

    >>977
    ありがとうございます!
    労いの言葉をかけて貰えて嬉しいです。
    お互い子育て頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2020/07/01(水) 11:35:38 

    >>1171
    >>1189
    実はそれを意識しました。
    伝わって嬉しいです!

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2020/07/01(水) 11:36:17 

    産後全く体重落ちないまま半年が過ぎてしまいました。ポールで筋膜リリースやストレッチをしたり簡単なエクササイズをしたりしているのですが全く痩せないです。完母です。
    1人目の時も何故か全く痩せなくてかなりストイックな食事制限で無理やり痩せました。

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2020/07/01(水) 11:38:02 

    >>1100
    ありがとう
    大丈夫、少し落ち着いたよ

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2020/07/01(水) 11:38:03 

    >>513
    さすがに100日で幼児感は言い過ぎ

    +12

    -6

  • 1228. 匿名 2020/07/01(水) 11:38:15 

    >>1165
    ホント、寝かしつけできないくせにさ〜!
    その音立てるなって何回言ったことか・・・怒鳴り散らしたこともあって、起こしたほうが寝かしつけるってルール作ったよ。
    心の中で、夜はいなくてもいいんだけどなーって思ってた(笑)

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2020/07/01(水) 11:40:19 

    >>1207
    うちも初めは「むむっ!?」って顔してたけど、不味いというより戸惑ってるのかな?と思ってた。
    数日したら慣れたのかパクパク食べてました(笑)
    私に似て食いしん坊なのかも!

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2020/07/01(水) 11:40:28 

    >>1163
    うちも耳から異臭がして慌てて耳鼻科連れてったら、垢がごっそり取れたよー!自分でやらないで、定期的に来てくださいって言われた。ちなみに500円だった💰

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2020/07/01(水) 11:41:35 

    >>1225
    全くって臨月時の体重のままってこと?

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2020/07/01(水) 11:42:45 

    >>1165
    うちもやっと寝かしつけたと思ったら、先に寝てた旦那が寝ぼけてスマホ落としてその音でびっくりして起きてしまった…。しかも2日連続。
    何0歳児より先に寝とんねん!自分が起こしたなら責任持って寝かしつけしろ!

    +10

    -0

  • 1233. 匿名 2020/07/01(水) 11:42:56 

    >>952
    結構きつくしめてます
    しめるとき中途半端なところで止まるので、
    正面?までしっかりしめてます
    子供がよくこれを振って遊ぶんですが漏れないですよ

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2020/07/01(水) 11:44:27 

    3ヶ月です!
    寝てる時寝相悪くて
    私の方にどんどん寄ってくる
    くっついてくるのが
    たまらなく可愛い!!!

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2020/07/01(水) 11:44:41 

    >>1078
    6ヶ月以降になって片乳2~3分って普通だと思ってたけど短いの?
    一人目も二人目もそんなもんだったよ。

    +4

    -3

  • 1236. 匿名 2020/07/01(水) 11:47:26 

    もうすぐ1ヶ月です。1人目です。
    なんとか夜寝れないのも慣れてきたのですが、自由な時間がないことがすごくストレスです。
    ずーーっと子のペースでの生活がこの先続くと思うと暗い気持ちになり、妊娠前のようにお洒落して時間を気にせず遊びに行きたいよー!!!と思ってしまいます。
    我が子はかわいいですが、まだママになれてない自分がいます。もう少しおっきくなってお出かけできるようになれば気分も変わりますかね??

    +20

    -3

  • 1237. 匿名 2020/07/01(水) 11:47:57 

    >>1066
    復職までの1ヶ月、楽しんでくださいね!

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/07/01(水) 11:48:22 

    また語ってんのかこの人たち

    +0

    -12

  • 1239. 匿名 2020/07/01(水) 11:49:21 

    今週で4ヶ月!
    よく自分の拳を口に入れてるけど、たまに入れすぎちゃったのか一人でおぇーってしてる時がある。えぇぇー大丈夫?!!って思うけど、その姿さえも可愛いよー笑。

    +10

    -0

  • 1240. 匿名 2020/07/01(水) 11:52:57 

    コロナ&私の人見知りで行くの躊躇してた支援センターに行ってまいりました!
    ママさんの輪があって子どもたちが近くで遊んでるって想像してたけど時期のせいなのか親子それぞれで遊んでました。
    他のママさんが話しかけてくれたりセンターの職員さんも色んなことを教えてくれました。
    まだ我が子が出来ないと思ってたことを職員さんが試してくれて出来た時にはビックリ!
    あーすごい、日に日に出来ることが増えてる。って感動しちゃいました。行って良かった♫

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2020/07/01(水) 11:53:15 

    オートミール豆乳バナナ粥を作ってみた。
    フリージングトレーに入りきらなかった分を食べてみたけど美味しくなかった。
    せめて粉ミルク使ってあげれば良かったかも。
    娘が食べてくれると良いなぁ。

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2020/07/01(水) 11:53:30 

    >>1234
    うちはベビーベッドで寝かせてるんですが
    起きて見ると90度回転しておむつ交換しやすくなってたり
    180度回転したくせに枕ごと綺麗に移動してたり
    夜中の七不思議がよく起こっています。笑
    タイムラプスで撮れたら面白いのになー!

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2020/07/01(水) 11:53:49 

    >>990
    うちもおなじくらい!8ヶ月で2人目考えるのか!すごい😭うちは今の子が2歳か3歳になったら考えようかと思ってた😭
    同じ部屋はなんか気が引けるよね、、、うちは子どもが寝た後にリビングとか、夫が二階の寝室で寝てるのでそこでとかだなー。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2020/07/01(水) 11:54:09 

    >>1172
    ありがとうございます!少し前に起きたのでこれから準備します〜

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/07/01(水) 11:54:14 

    保育園電話したら明日見学になったー
    ソワソワする

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/07/01(水) 11:55:24 

    >>75
    わかります!

    うちも寝返りできるようになってから、寝返りしては泣いて起きるようになりました。今日は1、2時間おきにやってましたwww

    可愛いんですけど、せめて4、5時間は寝てほしい。。。涙

    うちはまだ寝返りかえりできないので、できるようになれば終わるのかなー?と勝手に思っています。

    お互いがんばりましょう!

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2020/07/01(水) 11:56:30 

    >>1022
    忍びの如くできるのですか!!尊敬、、、😂

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/07/01(水) 11:56:38 

    今4ヶ月です。離乳食に向けてハンドブレンダー買う予定なんですが、みなさん使ってますか??
    そしてどこのメーカーさんを使っていますか??
    よかったら教えてください(^^)

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2020/07/01(水) 11:58:58 

    >>38
    2歳0歳います。動画撮るならギャン泣きしてるのも是非!!!ギャン泣きされたら慌てるしそれどころじゃないけど、大きくなったらそんなこともないし、ふと見たくなるんだよね。と思って下の子のは残すようにしてる。自分の他に大人いる時とかなら自分であやして動画回してもらえばなにも問題ないから。

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2020/07/01(水) 12:00:18 

    >>1248
    ブラウン使ってます
    ティファールの離乳食向きのものと悩みました!少量からできるのはやっぱり便利そう

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2020/07/01(水) 12:00:20 

    >>1209
    うちも朝寝は1時間半から2時間だよ

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2020/07/01(水) 12:00:41 

    >>1210
    祝100日〇〇くん
    ってプレートつけて大人が美味しくいただきました!
    うちはコロナ前でしたが出かけるのがめんどくさくて家でやりました
    タイミングも赤子に合わせられるから笑顔の写真も撮れたし、気楽でよかったですよ〜

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2020/07/01(水) 12:01:12 

    ひとりで遊んでる間にごはん食べちゃお....

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2020/07/01(水) 12:02:37 

    >>1249
    わかります!
    うちも2歳と0歳。
    思ってる以上にいろんなこと忘れてて2人目育ててると懐かしいなと思うことばかり。
    写真や動画を残しても忘れてしまうのかもしれないけど少しだけでも残しておきたい。

    +2

    -1

  • 1255. 匿名 2020/07/01(水) 12:05:22 

    最近、乳首をビヨーーンと引っ張って離すと言うゴムパッチンのような技を覚えました。
    あまりに痛くて「痛い痛い痛い!!」と言うと、爆笑する我が子。
    何がツボにハマったんだ?!
    母は乳首が瀕死の重症で泣きそうだぞ。いや、泣いてるぞ!

    +21

    -0

  • 1256. 匿名 2020/07/01(水) 12:06:13 

    >>1236
    めっちゃ分かりますー!
    うちの子は最近5ヶ月になったんですけど、未だに子どもが産まれる前の生活が恋しいような感じがします😓
    子どもは可愛いけど、ちょっとした事が心配だったり不安だったりしてメンタル疲れる。
    お洒落もして時間気にしないで自分のペースで生活したーい!
    でもやっぱり子どもがいない生活はもう考えられないんですよね😂
    寝顔見てるとなんとも言えない感情が出て涙がでそうになるー😍

    +19

    -1

  • 1257. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:08 

    >>1215
    私もこんな涼しい顔で出来ないわ。
    何なら足もガニ股になってたり…

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:29 

    >>488
    私はiCloud有料契約したよ!
    ランニングコストはかかるけど手軽だし、pcに保存しても外付けHDD買っても結局データ破損が怖くて、、
    もっと良い保存方法見つけたら移すかもだけど、それまではiCloudでいいやと。

    +9

    -2

  • 1259. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:40 

    >>1173 >>1181 >>1186
    お返事嬉しいです!ありがとうございます。
    赤ちゃん縦向きと沐浴布敷きは早速やってみたいと思います。
    ひんやりしないお風呂マット、気になっていたんです!
    でも本体サイズと子どもの身長が既に同じで、対象も6ヶ月までだとほんの少ししか使えないなあと思ってしまって💦

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:47 

    >>1242
    うちもうちも!
    寝かしつけて30分後くらいに様子見に行ったら
    もう90度回転してた笑

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2020/07/01(水) 12:09:11 

    今まで子供に全く興味なかったけど自分で子供産んでから他の人の赤ちゃんも可愛いなって思えるようになった

    +40

    -0

  • 1262. 匿名 2020/07/01(水) 12:10:23 

    >>1193
    エジソンのカミカミ歯ブラシでカミカミさせてます!
    磨けてるか分かりませんが、すごく気に入ってるみたいです。カミカミしてすごくヨダレが出ます。

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2020/07/01(水) 12:10:51 

    皆さんベビー枕使ってますか?
    うちは何となく新生児期からドーナツ枕使ってて頭の形はすごく綺麗なんだけど、これが元々なのか枕のおかげなのか分からず… 周りの赤ちゃん見てたら意外と絶壁で頭の形が悪い子が多くて気になってます。

    +3

    -18

  • 1264. 匿名 2020/07/01(水) 12:11:41 

    8ヶ月半!ようやく前に進めるようになってきた!だけどハイハイではないし、ずり這いでもないような。
    手と足をついてお尻を高く上げてから、勢いつけて胸元で着地する感じ。なんか痛そうで、見てて心配になる進み方。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:07 

    >>1248
    ブラウンですー!どこのものが良いか分からなかったので、とりあえず有名メーカーなら間違いないだろうと思って笑Amazonでセールしてて安かったというのも理由ですが。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:29 

    >>1251
    良かったー!
    起きた!

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:32 

    5日前に退院して今自宅で子育てしているんですけど、
    授乳の感覚と長さがよく分からなくて、
    病院では大体3時間おき、片方ずつあげてました
    入院3日目の時に少し体重が減ってしまって
    授乳+粉ミルク20くらいあげていて

    おっぱいあげても5分や10分〜15分の時もあれば片方だけで寝てしまうときもあって30分以上あげたことがないです。
    そして授乳時間になっても赤ちゃんは寝てて爆睡。起こしても起きないし吸うのが下手なのかおっぱいを吸うまで時間がかなりかかります。皆さんはどのくらいの時間、感覚であげていますか?おっぱいを吸うのが下手?な子には根気強く吸ってくれるまでおっぱいをあげた方がいいでしょうか。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2020/07/01(水) 12:13:16 

    4ヶ月!
    最近昼間のねんね前のグズりが凄い💦横抱き、授乳クッションに乗せると体そらしてギャン泣き😵縦抱きだと落ち着くけど寝るわけでもなく…

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:18 

    >>1263
    うちは安いペラッペラの枕使ってるけど、頭の形は綺麗です。寝返り出来るようになってからは枕の位置で寝てることほとんどないので、枕はあんまり関係ないのかなと思ってます。向き癖がなかったので、それが大きかったのかな。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:25 

    >>488
    正式なバックアップの方法じゃないけど…
    「みてね」がバックアップ代わりになってます(^_^;)
    みてねにアップできない下着姿、授乳中とかお風呂中の写真は、LINEで自分1人のグループを作って、そこにアルバム作成してます。

    +6

    -4

  • 1271. 匿名 2020/07/01(水) 12:14:34 

    6ヶ月です。5ヶ月ぐらいから夜に1~2時間毎に起きるのでその都度授乳していたら、5-6ヶ月で1㎏近く増えてました(4-5ヶ月は300g)。
    まだまだ成長曲線内ですが、この増え方はあまりよくないですかね。。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:19 

    離乳食終わってすぐにうんちをしたからオムツを替えた。
    そしたらお腹の左半分くらいに赤く小さな湿疹が。
    「あせもかな?」と思ってムヒベビー塗ったら30分くらいで良くなった。
    でもよく考えたら卵白小さじ1あげてる・・・。
    卵白をあげるのは3回目でそれまでは出てなかったけど、小さじ1あげるのは今日が初めて。
    パジャマを着替える前に離乳食あげたから初からポツポツがあったのか分からない。
    ムヒベビーで良くなってるからアレルギーとも違うのか・・・。
    病院に行こう準備して外に出たらすんごい風と雨で子どもも「う~・・・!!」と声を出して、危険だと思って数メートルで引き返した。
    今日食べさせたのは完璧に判断ミスだし、食べさせる前に体のチェックもしてないし、生後9ヶ月になって少し気が抜けていた。
    これからもちゃんと気を付けて色々と判断しないといけない。

    +16

    -0

  • 1273. 匿名 2020/07/01(水) 12:15:52 

    >>229
    ネントレって欧米じゃ当たり前らしいですね、どのような事をしました?

    +2

    -3

  • 1274. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:03 

    >>1261
    わかるー!Eテレ見てて、次から次へと出てくる子どもたちが可愛く見えてしょうがない。子どもが何かに挑戦してる姿とかジーンとしてしまうし。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:38 

    >>412
    私もこれ気になってました。先に卵黄チェック始めちゃって、食べられる主食がまだおかゆだけなので。
    便乗して、ご意見いただきたいです!

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:04 

    >>845
    ありがとうございます。
    すみません、書き損ねてしまいましたが綿棒浣腸で無理そうな時にイチジク浣腸も使っていました💦即効性があり効果が凄いですよね!
    さっそく今日の朝一で別の病院を受診しました。肛門が傷だらけだったようで「たしかに便秘薬は慎重に出した方が良いが、0歳の子にここまで頑張らせる必要はない。薬で現状を打開しつつ、発達を見ながら調節していきましょう」と言われました(T_T)なんだかほっとして泣きそうでした(笑)これから長い目で見て頑張りたいと思います(^^)

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:16 

    >>19
    10ヶ月のわが子、最近児童館デビューしました。
    かーーなり悩んだけれど、予約制なので多くないか都度確認&しっかり除菌して一日おきくらいで利用しています。
    思いっきり体を動かしたいみたいで、その後はよくご飯を食べ、よく寝てくれます!
    こちらも心に余裕ができてストレスもなくなったので思い切って私は行ってよかったです!

    +20

    -0

  • 1278. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:56 

    >>1241
    オートミールってそんなに美味しくないですよね
    バナナきなこオートミールにいつもヨーグルトをまぜてやってますが、
    リンゴやメロンをトッピングするとやっぱり食いつきが違います

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2020/07/01(水) 12:19:17 

    >>488
    上の子が産まれた時に買ったパソコンも2歳時にいっぱいになってしまって、
    パソコンもスマホもいっぱいで動きが悪くなり2年でこれならチマチマ消してもキリが無いなと思い、(撮り過ぎなんですが)
    気に入ったものはアルバスで毎月12枚印刷していたので、
    その他はGoogleフォトに自動アップロードして、
    スマホの中身は思い切ってたくさん消しました、、、。
    0歳のうちに、対策した方がいいですよ!!!2〜3年で、途方もない事になりましたよ😅

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2020/07/01(水) 12:19:26 

    >>275
    もう一歳ですが、何故かクッキーだけオエオエなります。粉っぽいのが駄目なのか、初めてあげた時はオエオエしながら激しく泣き始めてヒヤッとしました。口に入ったままのクッキーを掻き出してジュースを飲ませたら落ちつきましたが、未だにクッキーは恐くてあげられません。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2020/07/01(水) 12:19:46 

    焼きそばの湯切りで流しのベコンッで起きてしまった

    +12

    -0

  • 1282. 匿名 2020/07/01(水) 12:20:19 

    10ヶ月、初めて突発性発疹なりました。
    いままで発熱なかったので焦りました。
    突発性発疹は別名不機嫌病と呼ばれているらしく、
    なかなかに大暴れ。
    今日から保育園行く予定でしたが、延期。

    子どもと病気は切っても切れないから、いまからもっと病気になるたびヒヤヒヤするんでしょうね‥

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:26 

    外出用に、エルゴOMNI360があるんだけど室内での寝かし付けや短時間での使用用にコニーのようなタイプのサブ抱っこ紐を買おうと思うんだけど、実際に使ってる方やオススメありますか?
    コニーは使い勝手いいけど、サイズ選びが難しいと聞いて悩んでます。
    楽天で、スモルビという機能はコニーですサイズ調整が出来るタイプを見つけたけどそれも評価良さそう…
    (でもどちらも抱っこしながらの家事はむずかしそう…それは仕方ないか)

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:33 

    >>1264
    うちはつかまり立ち、伝い歩きしてるけどハイハイはしなかったな。ずっと右腕だけで匍匐前進してた。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2020/07/01(水) 12:21:42 

    >>1281
    あるあるーー!!笑

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2020/07/01(水) 12:22:12 

    >>1236
    1人目2ヶ月ですが、同じです。
    こんなこと思う私は母親失格なのではと落ち込むことが多いです。
    主人と2人で自由に食事や買い物に行ってた日々が懐かしい…
    けど、最近少しずつ笑ってくれるようになったことがすごく嬉しい。
    こうやって成長していく姿を見られるのは何にも変えがたいことだと思います。
    1236さん、一緒に頑張りましょう😂

    +11

    -2

  • 1287. 匿名 2020/07/01(水) 12:23:23 

    まだ生後7日ですが、ひたすら寝てるので暇です。゚(゚´ω`゚)゚。

    でも直母まだできず搾乳機で頑張ってます!!
    いつかできるようになることを信じて…

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2020/07/01(水) 12:24:54 

    もうすぐ5ヶ月で寝返り最近しだした所です〜!
    上の子は7ヶ月くらいで寝返りしたから早い!って思っちゃうw
    大きくなるのが寂しいって思っちゃう…

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2020/07/01(水) 12:26:39 

    >>1280
    自己レス
    もう一歳ではなく、もうすぐ一歳でした。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2020/07/01(水) 12:28:01 

    旦那がポストから通販のダイレクトメールを取ってきてくれて一言。

    「はい。暇つぶしにどうぞ。」

    地雷踏むよねー。

    +33

    -1

  • 1291. 匿名 2020/07/01(水) 12:28:04 

    >>245
    流れが早くてやっと読めた…💦
    私も酷い尿漏れと便漏れに肛門は360℃内側の粘膜が出ちゃったりで、産後はしばらく膀胱も膣も骨盤の下の骨に挟まってる感じがしてました。円座も会陰の傷に当たるので苦痛だったり(傷が大きくて骨盤底筋を傷つけたのかと不安でした)
    まだコメ主さんは回復途中ですごく不安でいっぱいですよね…
    私は布団に横になれる時に骨盤底筋を鍛えるポーズをひたすらし続けて数ヶ月・・・6ヶ月経つ頃には完全に元通りで妊娠中の腹圧で出来たイボ痔すら自然治癒するくらい筋力がつきました!時間はかかりますがとにかく諦めない気持ちが大事です!

    +10

    -0

  • 1292. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:12 

    >>412
    私は先に小麦チェックしてから卵に行きましたよ。
    自分の持ってる本は早めに小麦粉投入してたので。
    うちは自分も旦那も特にアレルギーが無いので、このトピで見るやり方よりかなりざっくり進めました。

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2020/07/01(水) 12:32:51 

    >>1263
    周りの赤ちゃんの頭の形とか気にされてるお母さんっているんだ…。うちの子、枕使ってるけど頭の形が綺麗というほどでもないから、周りのママから何もしてやってないとか思わてるのかなぁ😥

    +11

    -0

  • 1294. 匿名 2020/07/01(水) 12:33:47 

    2歳8ヶ月の息子と9ヶ月の娘がいます!
    お兄ちゃんの食べてるもの、遊んでいるもの、全部が気になるようでずっと追いかけてます。(笑)
    息子の時はなんでも食べてくれてよく寝ましたが、
    娘は離乳食ほぼ食べず、ミルクも飲まず(母乳は飲みます)、
    体重も成長曲線ギリギリライン…。
    体重が増えないので心配です。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2020/07/01(水) 12:34:51 

    >>1256
    毎日育児お疲れ様です😣

    産まれてからが大変とは聞いてましたが、想像と現実は違うなぁと実感する日々です。
    産まれる前の自由な時間を恋しく思ってしまうのはしょうがないですよね。何年かしたら自分の時間ができるとは思うんですが、わたしは今その時間がほしいんだよーー🤯!って思ってしまいます。
    短時間でも気軽にかつ罪悪感なく子どもを預けれるような施設や制度があるといいいんですけどね!

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2020/07/01(水) 12:35:08 

    >>75
    9ヶ月、まったく同じです。泣
    こちらも朝までぐっすり寝たいですよね😭
    寝返り返りうまくして1人でどうにか
    してほしい😭

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2020/07/01(水) 12:36:09 

    >>27

    可愛らしい表現の27さんも可愛い❤️

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/07/01(水) 12:36:14 

    >>1248
    クイジナート使ってます。
    Brunoとビタントニオと迷ったんですが、連続使用時間が長かったのと、手入れがしやすそうだったのでクイジナートにしました(^^)

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/07/01(水) 12:36:42 

    >>1263
    窒息や突然死の危険があるので1歳過ぎてからと保健師さんに言われてやめました

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:31 

    >>488
    グーグルフォトつかってます!

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:45 

    保育園預け始めたんだけど、担任の先生のダウニー臭が気になる
    抱っこされてると子供の服にも匂い移っちゃうみたい
    私がダウニーの匂い苦手だから、ちょっと辛いよ〜

    +22

    -5

  • 1302. 匿名 2020/07/01(水) 12:38:37 

    もうすぐ6ヶ月の娘ですが産まれたときから授乳後毎回吐きます…吐かない日はなかったです。うつ伏せ覚えてからは悲惨です(笑)吐いても元気なんで特に精密検査はしてないんですけど同じような方いらっしゃいますか…
    離乳食始めたらあまり吐かなくなってきますかね?

    +14

    -0

  • 1303. 匿名 2020/07/01(水) 12:38:55 

    1ヶ月半です
    うええんうえんうえん
    うあーいあいあいあいなど
    泣き声がかわいくてしばらく聞いてたら急に寝てしまった…
    すまぬ(^_^;)

    +15

    -1

  • 1304. 匿名 2020/07/01(水) 12:39:46 

    生後2ヶ月目の男の子です。

    知り合いがベビーゲートを譲ってくれるらしいんだけど、みなさんベビーゲートって使いましたか??

    男の子は大人しくしてない子多いから家事の時にゲートの中で遊ばせておくといいよと勧められ、確かに!と納得したのですがリビングが狭くなるのが嫌で...

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2020/07/01(水) 12:39:55 

    保育園見学に行き始めたら余計に保活迷子…!
    近くて確実に入れそうな古い園に入れるか、ちょっと離れるけど人気の新しい園を狙うか、とりあえず入れるとこ入って転園を狙うか…

    みんなどうやって決めてるの😭?
    子どもが1番過ごしやすいとこがいいなと思うけど、激戦区でそもそも入れないっていう葛藤。

    決まればそこと縁があったってことで、ある程度は諦めも肝心ですよね…

    最初は入れればどこでもって思ったけど、自分に代わって日中見てくれるんだと思ったら、選べなくなってきた。

    +4

    -1

  • 1306. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:03 

    >>1286
    毎日育休お疲れ様です😖

    うちももう少ししたら笑ってくれるのかな。

    行きたいお店やイベントとかあってもしばらくは行けないなぁ😣と悲しくなってしまいます。望んで授かった子なのに。

    母親失格なんてそんなことないです!思ったとしてもしっかり子育てしてるんですから!えらいです!
    と自分にも言い聞かせながら…お互い無理せずに頑張りましょう😦!

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:39 

    >>2
    うちの子10ヶ月でまだズリバイしなくて、9〜10ヶ月検診で大きい病院で見てもらうように言われました。
    うつ伏せでクルクル方向転換はするんですが、前にも後ろにも進まない…。
    問題ないといいなぁ…不安…

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:57 

    >>1287
    最初はなかなか出なかったりしますよね…
    私も上の子の時はなかなか出ないのと乳首の痛みに耐えられず、3ヶ月くらいずっと搾乳してました。。
    4ヶ月目から搾乳なしでいけるようになりましたが、よく頑張ったなあと我ながら思います(笑)

    出産直後で身体もまだまだしんどいと思いますので、無理しないでくださいね(*^^*)☆
    少しでも寝られますように…!

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/07/01(水) 12:41:05 

    もやもやを吐き出させて下さい。。。

    結婚式が旦那の父親の健康状の理由でキャンセル料を払って中止になりました。
    旦那の家族、親戚からは何一つ結婚祝いを頂くことはありませんでした。
    今月第一子が生まれたのですが、旦那の家族、親戚からお祝いのお金が色々と送られてきました。
    義母からは大金でした。
    お礼のお手紙とお返しをしなければなりませんが、すごくモヤモヤしてしまいます。
    結婚の時は何もなかったのに…と。
    旦那にやってほしいですが、テキパキやるタイプではなく結局私がやることになると思います。

    お祝いを頂いたのにモヤモヤするのは私の考え方が悪いのでしょうか…

    +8

    -11

  • 1310. 匿名 2020/07/01(水) 12:41:48 

    6ヶ月の娘。
    離乳食をいろいろ試しているけど
    お粥以外はなかなか食べてくれません😥
    お米大好きなコシヒカリちゃんです💦(笑)

    野菜🥬どうやったら
    食べてくれるんだーい‼️

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:19 

    >>2
    うちも8ヶ月!
    まだおすわりもできない…
    お座りできないと離乳食も三回食にするべきなのかどうなのか迷う。

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:46 

    >>1306
    正)毎日育児お疲れ様です!

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:24 

    >>1310
    ヨーグルトやバナナを混ぜてあげるとよく食べるようになったよー

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:31 

    赤ちゃんの寝る瞬間の顔ってなんでこんな可愛いのー!

    まぶた落ちてくるのを必死で堪えて白目になりつつ、すぅっと寝る瞬間がたまらない。

    かわいい、ずっと見てたい、けど夕飯の準備しないと…

    育児より何より毎日の夕飯を作ることが面倒で困る。

    +20

    -1

  • 1315. 匿名 2020/07/01(水) 12:45:32 

    もうすぐ0歳が終わる
    私と子供がどちらも手術入院、他にも色々大変な事が重なり、可愛いと思う気持ちより辛かった。
    もっと全力で母親をやりたかった。
    身体が弱っても愛情をたくさん持てる人もいるのに、凄く自分の弱さをかんじた。
    日に日に身体が弱っていって気持ちが強く保てない。

    +15

    -0

  • 1316. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:37 

    初産で双子出産しました。
    早産の為NICUに入っているのですが、コロナの影響で産まれてから指1本触れられてない状況です。
    退院まで母子同室どころか、オムツ替えや沐浴どころか、抱っこすらできないまま退院してきます。
    産院によって対応が違うことは承知してますが、この時期出産された方
    どのような対応だったか伺いたいです。

    +20

    -0

  • 1317. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:48 

    >>23
    うちは離れてて9.7の兄妹がいます!末っ子は今5ヶ月!上が面倒見てくれるからすごく楽ですよ(^^)というか赤ちゃん自身も騒がしい環境に慣れてくれるのでどっしり構えてくれるので助かります。上の子たちが小さい場合は、その子たちのおもちゃなど細かいものを赤ちゃんの近くに置かないようにするなど注意した方がいいかもですね!

    あと、赤ちゃんはちょっと可哀想だけど、上の子のことを先にやってから赤ちゃんのことをっていう順番でやると赤ちゃんばっかり!ってならないで兄弟仲が良くなるとか。上の子たちが小さい時そう聞きました。知ってたらごめんなさい!

    子育て頑張りましょう(*´꒳`*)

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2020/07/01(水) 12:47:01 

    >>1304
    うちはベビーゲート大活躍です!ズリバイできるようになったら、キッチンまでついて来ますし、つかまり立ちするようになってからは、コンロのスイッチも触ろうとしたので、付けて良かったです!

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2020/07/01(水) 12:47:24 

    >>1290
    ひー!!腹立つー!!!

    なんにも準備されてない状態で
    家事と育児やりながら
    1日過ごしてみろって話ですよね!!

    +13

    -0

  • 1320. 匿名 2020/07/01(水) 12:47:26 

    >>1267
    ご出産お疲れ様でした!体調は大丈夫ですか?
    出産してすぐは体重減る赤ちゃん多いと思います。私もそうでしたし。
    今子供は8ヶ月になりましたが30分以上飲んでたことないですよ。完母で育ててますが、新生児の頃から5,6分ずつ計10分強あげてます。間隔は2~3時間おきでしたが、赤ちゃんが寝てたらそのままにしてました。
    特に問題なく育っているので、絶対にこうしなきゃいけないっていうことはないと思います。赤ちゃんが泣いたらあげる、寝たら寝かしてあげるで良いと思います!

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2020/07/01(水) 12:48:28 

    生後二ヶ月になったばかりの子が、突然の高熱で救急車で運ばれました。

    ぐったりしてる我が子を見てもう気が動転して涙が止まらなかった。
    夜は悪夢でうなされるし、入院して翌日の面会まで気が気じゃなかった。

    妊娠中はちゃんと育ってくれるか心配だったし、新生児の頃は息してるか常に心配だったし、本当心配事が絶えない。

    けど我が子の顔を見てるととてつもない幸せを感じる。

    本当、健康第一だと実感してます。

    +30

    -0

  • 1322. 匿名 2020/07/01(水) 12:49:39 

    >>29
    特に最初の子だと焦っちゃいますよね。。うちの子の寝返り時期は平均か…?とかあそこのうちの子はつかまり立ちしたのにうちの子はやっとお座りだ…とか。
    その子のペースを見守りたいですね

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2020/07/01(水) 12:50:00 

    >>412

    先週パンがゆで小麦大丈夫そうだなって思い、今週から卵始めました。やり方合ってるのかな…

    お粥とパンとじゃがいもくらいしか主食クリアしてないです。

    アレルギーチェックしながら、平日病院やってる日に新しい食材増やして…ってもうパンク状態です。ネットも本も書いてあることバラバラだし、離乳食講座は無くなったしでよくわからないー!

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2020/07/01(水) 12:50:40 

    >>1119
    私も完母だけど5ヶ月からライスシリアルあげてるよ。
    今は9ヶ月だからオートミールに移行したよ。
    オートミールはどうかな?

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2020/07/01(水) 12:51:19 

    初産、生後9日目です👶
    何か正しいのかわからず手探りの日々。
    昨日は不安がつのり過ぎて泣きながら旦那とケンカ…
    娘よ、こんな母ちゃんでごめんね
    今日からまた頑張るね

    +15

    -3

  • 1326. 匿名 2020/07/01(水) 12:53:03 

    >>1304
    うちは上の子が2歳ですが、ベビーゲートもサークルも使いました。
    今は攻略されてしまっているので使えませんが、お互いの安全のためにあって良かったです。

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/07/01(水) 12:53:22 

    >>1259
    横です💦9ヶ月の子供があれが落ち着くみたいでまだひんやりしないお風呂マット使ってます。笑
    うちの子は既に身長が73cmくらいありますが、足はマットから出して床につけてる感じです
    あれは最長で2歳くらいまで使ってる人もいるみたいですよ!笑

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2020/07/01(水) 12:54:11 

    >>1304
    中で遊ばせるってことはベビーサークルのことかな?
    うちはサークル買ったけど、出して出してって中で遊ばないから解体して階段やキッチンへのゲート代わりにしてる。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2020/07/01(水) 12:54:18 

    >>1302
    うちもです!あと数日で6ヶ月になる息子です。
    新生児の時はサラサラの母乳を毎回吐き戻し、月齢が上がるたびにドロドロしたものを吐き戻し。授乳後バウンサーに1時間乗せても、降ろしてうつ伏せで吐き戻し。縦抱っこでも吐き戻し。抱っこひもでも吐き戻し。ひどい時は1日に30回ぐらいは吐いてました。小児科で相談しましたが問題なしと言われました。とにかく毎日洗濯量が多いのと、怖くて他人に抱っこさせれらません。笑
    離乳食は5ヶ月ちょうどから始めましたが、気持ち吐き戻しは減ったような…?でもその頃ちょうどお座りができるようになったからかもしれません。。それでも1日に数回は吐きます。

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2020/07/01(水) 12:55:38 

    一歳一ヶ月しか歳離れていない年子のママいるんだけどすごくない?

    +12

    -6

  • 1331. 匿名 2020/07/01(水) 12:57:22 

    >>490
    私もそれ怖くてサイズアップできてない…でも親のエゴだよね(;_;)

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2020/07/01(水) 12:57:45 

    >>1309
    モヤモヤするのわかるよー!
    お返し手配、気が進まないけど頑張ってください😭

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2020/07/01(水) 12:58:09 

    >>1302
    どの程度の量を吐くかとか、たら〜と吐くのか・噴水のように吐くのか、胃のキャパ以上に飲ませすぎてるか、とかによって変わってくると思います。
    おっぱいしか飲んでないならどの程度の量を飲んでるか分からないから哺乳瓶やマグが使えるならどの程度の量を飲んで吐いてしまうのか、把握してから一度病院に行ってもいいかもしれないですね

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/07/01(水) 12:58:20 

    >>1330
    すごすぎ😆

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2020/07/01(水) 12:58:21 

    >>412
    私は、パンには卵が入ってるから、卵のアレルギーチェックを先にしなきゃ!と思い、卵のアレルギーチェックが全て完了してからパン粥を与えてみました。が、逆の人が多いかも。もしやパンって卵入ってない?笑

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2020/07/01(水) 12:59:12 

    >>1302
    離乳食も、少し吐きます笑

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2020/07/01(水) 12:59:15 

    >>1315
    ちゃんと子供のことを思って
    充分頑張ってますよ!!

    身体が弱ると
    気落ちしちゃうことも多いだろうけど
    頼れるとこには頼って
    身体を大事に
    頑張りすぎず
    人と比べずに日々を過ごしましょう。

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2020/07/01(水) 12:59:17 

    3ヶ月の子供がいますが母乳も哺乳瓶の乳首も浅飲みです
    乳首は痛くないですがやはりアヒル口じゃないといけないんですかね?
    哺乳瓶のミルクも30分ぐらいかかってしまって良くないんでしょうか?( ;´・ω・`)

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2020/07/01(水) 13:00:13 

    >>617
    同じく10ヶ月!
    あなたのお子さんと真逆で、小さいものはつまんで食べられるけど、ハイハインは持ってかじろうとしない>_<
    だから、全部つまめるようにちぎってます。
    これがいいのかどうか、、

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2020/07/01(水) 13:00:35 

    >>490
    今からでも母乳相談室の乳首を使って飲ませれば?私もいま5ヶ月の子、Mサイズの母乳実感だとすぐ飲んで足りなそうにするからSか母乳相談室使ってる。ゆっくり飲んだ方が満足感もあるし飲むのに疲れてよく昼寝してくれることもある。顎もしっかり使って飲んだ方が将来的に子のためにもなると思う

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2020/07/01(水) 13:01:00 

    >>1305
    うちは家から1番近い園にしましたよー!
    新しいところとか、評判良くて人気のところとも考えたけど、道が混む立地のところは嫌だったので。

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2020/07/01(水) 13:01:24 

    >>1299
    新生児期からの枕ってやっぱり賛否あるよね。
    私も頭の形は良くなるけど窒息の危険もあるし使う必要は特に無いと言われて買うのやめました

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2020/07/01(水) 13:02:39 

    >>1330
    すごいけど、上の子がかわいそうという印象しかない
    いくら親はそれでよくてもぜーったい愛情は不足する

    +2

    -23

  • 1344. 匿名 2020/07/01(水) 13:02:41 

    >>1307
    来週で一歳だけどズリバイ後ろにしかいかなくて不安です…まわりのこはハイハイできてるのに。焦っちゃいけないけど心配になる(泣)

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2020/07/01(水) 13:02:42 

    >>1332
    ありがとうございます(T_T)
    旦那の前であからさまにテンション下がってますが、こんなこと言えず…でも正直結婚の時からずっと根に持っています。嫌な性格ですね(^_^;)

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2020/07/01(水) 13:02:57 

    >>1307
    つかまり立ち練習とかさせてますか?
    うちは8ヶ月の時に足の筋力が足りなくてずりばいは回転までしか出来ないから、つかまり立ちさせて積極的に足を鍛えてあげてねって言われて1ヶ月鍛えてやっと進み始めました

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/07/01(水) 13:03:41 

    >>1263
    3ヶ月から使い始めましたが、寝相が悪いのですぐ枕から落ちちゃってあまり意味がありませんでした
    最近はよくドーナツ枕に腕通して寝てます笑

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2020/07/01(水) 13:04:03 

    >>1331
    どこのメーカーの哺乳瓶か忘れちゃったけど、
    乳首のサイズ全部一緒のとこがあって
    「お母さんの乳首はずっとサイズ変わらないでしょ?」
    みたいな謳い文句でしたよ。

    もちろんおっぱいの出がよくなるとか
    色々あると思うけど。

    それみてから
    子供も吸う力が強くなってくるだろうし
    気に入って飲んでくれているなら
    ずっとそのままのサイズ使っても良いよね
    って思ってます!

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2020/07/01(水) 13:04:10 

    >>1335
    何のパンかによりますが、パスコの超熟とかは卵不使用ですよ。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2020/07/01(水) 13:05:14 

    9月出産なので、出産前に幼稚園の見学を...
    と思ったら、園もお子さんがどんな子か知りたいので生まれてから来てくださいって。

    そういうものですか?初産でわからなくて💧

    生まれて1,2ヶ月の赤ちゃん見て
    園は何かわかるんでしょうか

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/07/01(水) 13:05:24 

    >>1309
    結婚式は義父の体調がよくなってからやるかもしれないから、その時お祝いを渡そうと思ってるとか?

    あとうちは親から結婚祝いっていうのは渡されてないよ。結納はやったけど。

    +10

    -0

  • 1352. 匿名 2020/07/01(水) 13:05:40 

    >>1325
    おめでとう!産後1週間とちょっと、まだ産前の生活や自分の身体との変化のギャップに戸惑うよね。
    メンタルなんて本当にグラグラだし、実際に産まれてみると思ってたよりも色々なことが分からなかったりしてすごく不安だったからよく分かるよ
    ちなみに私も同じ頃旦那と喧嘩したよ!夫婦の形は多々あれど、大体みんなそうやってお互い親になっていくんだと思う。

    今はまず自分の身体と心を労って、ご主人とここのママ達含む周りの人にたくさん頼ってね!
    お互いに焦らずゆっくりと母親として成長していこうね(^^)

    +6

    -1

  • 1353. 匿名 2020/07/01(水) 13:06:21 

    >>688
    >>631

    返信ありがとうございます(><)
    グラムまでははかっていないのですが、軟飯80グラム、たんぱく質15グラムで、その他野菜は規定量より多いかなってところです。
    最近遊び食べし始め、集中力も持たないんですが、やっぱり量を増やすのがいいですよね。

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2020/07/01(水) 13:06:45 

    >>1310
    お粥と混ぜてみたらどうかな

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2020/07/01(水) 13:07:35 

    >>2
    6ヵ月後半
    ハイハイも捕まり立ちもして焦ってごっつん防止リュックと歩行器買った!

    +3

    -6

  • 1356. 匿名 2020/07/01(水) 13:07:46 

    赤ちゃんがこんなにかわいいなんて知らなかった...
    姪や友達の子はかわいかったけどイマイチ接し方が分からなかった。
    子ども産んだ今は全赤ちゃんがかわいい!愛おしい!
    テレビで赤ちゃん映ってると釘付けになるし、健診でいっぱい赤ちゃんがいると癒される!

    +26

    -1

  • 1357. 匿名 2020/07/01(水) 13:08:13 

    >>19
    大丈夫ですよ
    消毒、換気徹底してくれていますよ

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2020/07/01(水) 13:08:19 

    >>1330
    身体の回復力どんだけ凄いのかな?!って驚くかな

    +12

    -0

  • 1359. 匿名 2020/07/01(水) 13:08:27 

    6ヶ月の娘。離乳食モグモグ。
    スプーンまでガブッと離さないー😲

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/07/01(水) 13:08:57 

    >>1267
    ご出産おめでとうございます✨

    今、上の子が3歳下の子が3ヶ月ですが、下の子は同じかんじです!
    何時間置きに授乳してくださいとか産院で言われたかもですけど、あんまり気にしない方がいいと思います。
    下の子は今でも2時間置きに欲しがるけど、上の子は新生児期でも4時間長いと5時間開いてましたし寝てました💦起きてくれないと、飲ませないと!って不安になりますよね😅
    でも大丈夫ですよー、きっとよく寝る良い子なんですよ✨

    授乳片方だけで終わっちゃうのは、短時間で必要な分飲めているとゆうことなのかもしれないですし、出産した産院は2週間健診や母乳外来はありますか?あればその時に相談するのもいいとおもいます✨
    ちなみにうちの下の子も片方だけで寝ちゃうのがよくあるんですが、ここ1ヶ月で2回乳腺炎になったので気を付けた方がいいです😵

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2020/07/01(水) 13:10:07 

    >>1310
    じゃがいもやコーンのフレークが活躍しました!

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2020/07/01(水) 13:10:16 

    前トピで生後1ヶ月の子がミルクを50〜60mlぐらいしか飲んでくれないって悩みを書いたら、3名ほどコメントをしてくれたのにお返事する前にトピが書き込めなくなっちゃった。

    頂いたアドバイスを参考にして色々試したら、80〜120ml飲めるようになった(;_;)
    いつも2時間ぐらいで泣いて起きてたのに、3時間半〜4時間の間隔に!!
    子はスヤスヤ寝てくれるし私もラクになって休める時間も増えて、こうも変わるのかと驚いています。
    見てるか分からないけど、アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました!

    +16

    -0

  • 1363. 匿名 2020/07/01(水) 13:10:51 

    >>1
    お疲れ様です!!
    私は2人目(3ヶ月)だからか、1人目(3歳)の時とは全く違くて毎日があっという間で…
    もう100日経ったの?!って感じです(笑)
    上の子は保育園なので、昼間は2人きりだけど、もうお迎えなの?!ってほど早いです🤭
    でも私も1人目の時は大変だったし気持ちもピリピリしてたし…
    産後は特にホルモンバランス崩れて、自分が大変だな😂
    予防接種も毎月のようにあるし、1歳までは特にいろいろあるけど、楽しんでやろう☆

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2020/07/01(水) 13:11:14 

    >>1310
    おかゆと混ぜる、野菜の青臭さが嫌とかならそこにしらすやかつおぶしも一緒に混ぜてる

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2020/07/01(水) 13:12:10 

    断乳、卒乳した方、教えてください!、

    今11ヶ月です。授乳中、乳首を噛まれ過ぎて血が滲むようになりました💦離乳食も3食、月齢目安量は食べているので断乳したいと思っています。
    しかしフォロミも牛乳も飲んでくれません。
    3食食べれていればフォロミがなくても断乳しても大丈夫でしょうか。

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2020/07/01(水) 13:12:15 

    みなさんマグ何使ってますか?オススメあれば教えてください(^^)

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2020/07/01(水) 13:12:25 

    7ヶ月、最近うちの子両脇もってお腹の上で立つ遊びが流行っててすごい嬉しそうにぴょんぴょん跳ねてる。ジャンパルー買ってあげようかと思ったんだけど、歩き出したらダメらしいから買ってもすぐ使えかなっちゃうかな?と思って買えずにいる。あーもっと早く知ってたら絶対買ったのに😭

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2020/07/01(水) 13:13:06 

    第二子が5ヶ月半なり、今日離乳食スタートしました!コロナで検索かけたら、やはり皆さん影響あるよなぁ…と感じました。
    私も、外出は上の子の保育園送迎と、たまの買い出しくらいなので、刺激がないだろうなと心配しています。
    よく寝るので、ついつい家事や録画見たりしてますが、刺激がないから寝るしかないのか!?と思い始めてきました…。
    皆さん毎日どれくらい遊んでますか?

    +6

    -1

  • 1369. 匿名 2020/07/01(水) 13:13:31 

    >>183
    お昼寝中に赤ちゃんの様子を見てたら、ちゃんと気道確保して寝てたから、うつ伏せ寝してても起こさなかったよ。泣いて自ら起きた時は仰向けに戻してたよ。

    ベビー布団(高反発マットレス)+ズレないベッドパッドに、赤ちゃんだけを乗せて寝かせてた(枕も撤去)。
    今の時期なら気温高いし、親の掛け布団も撤去するともっと安心だと思います。

    心配ごとに寝不足にと大変ですよね…お大事になさってくださいね。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2020/07/01(水) 13:13:38 

    >>1356
    わかる!!可愛いなとは思いながらどうしたらいいかわからないし距離取ってたけど、今じゃ赤ちゃん見掛けるとついニヤニヤしちゃう。
    近所で変な人と思われてそう😂

    +5

    -1

  • 1371. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:04 

    >>1305
    迷いますよね。
    そもそも入れるか分からないから希望する順番決めるって感じなんですがそれでさえも迷います。
    園の雰囲気が悪くなければ毎日のことだから結局、送り迎えしやすい場所が重要な気もしてます。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:45 

    >>1231
    出産後初めて測った体重から全く落ちていないです
    特に爆食いしているわけでは無いのですが(涙)
    妊娠前から約10kgほど増量です

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2020/07/01(水) 13:15:10 

    2ヶ月になったばかりの息子、
    宇宙一可愛い!!!!!!!
    子どもってこんなに可愛いんだね
    知らなかった
    陣痛中は、二度と妊娠しない!!こんなに痛いなんて聞いてない!!って死に物狂いだったけど、2ヶ月経った今、もう2人目も考えてる

    +17

    -0

  • 1374. 匿名 2020/07/01(水) 13:15:19 

    生後4ヶ月
    完母ですがここ2.3日授乳中に暴れます!
    何度かに1度は大丈夫ですがほとんど暴れるので心配です

    +3

    -1

  • 1375. 匿名 2020/07/01(水) 13:15:51 

    もうすぐ1ヶ月になりますが
    寝る時にいつも同じ向き(左を下)で寝ているのですが
    そろそろ直させた方がいいですか?

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2020/07/01(水) 13:16:32 

    >>230
    うんち毎日出ます
    昨日は3回も出て何で?ってなりました
    新生児の時は便秘気味でした

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2020/07/01(水) 13:17:42 

    >>1330
    人間というより動物みたいな夫婦だなーって思うwwww

    +3

    -25

  • 1378. 匿名 2020/07/01(水) 13:17:53 

    保育園見学何件か回ったけど
    ひとつだけ布団リース代も無料なとこがあった。
    ほかのとこは月で500円から1000円かかるのに
    無料って聞いてなんでなんだろうって思った。

    母体が大きいとそんなとこまで保育園が負担してくれるのかな?

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2020/07/01(水) 13:18:31 

    午前寝してたら、突然嘔吐(さほど多くはない)
    Σ(゚д゚lll)

    その後も2回続き、今はちょっとグッタリ気味で寝てる…

    胃腸炎かなぁ、、、
    さっきおっぱい飲ませようとしたけど拒否…

    病院受診した方がいいのかな…

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2020/07/01(水) 13:18:57 

    上の子2歳、したが2ヶ月半です。
    毎日5時に授乳して、そこから起こさなければ10時、11時まで寝てます。二時間ほどして眠気が来るのか、13時頃からお昼寝の寝かしつけをし16時まで寝てます。
    寝かせすぎかな?夜は上の子と同じように20時から21時までに寝室に行き、調子がよいと22時には寝てくれます。


    朝寝てくれるから家事ができるし、上の子の相手もできるから起こしてないんだけど。寝かせすぎかな?て不安になってきました。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2020/07/01(水) 13:19:06 

    >>1267
    うちもそうだったー!
    心配でスケールで測って体重管理してた(^_^;)
    とにかく根気よく吸わせるしかない!
    赤ちゃんもままも上手くなるまで。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2020/07/01(水) 13:19:07 

    >>1330
    インスタで、同学年になる兄妹の人みたよ
    一人目を早産で産んで、またすぐ妊娠して、次の子も早産だったから、双子じゃないのに同学年なんだってー

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2020/07/01(水) 13:20:05 

    インスタにこんな広告が出てきた。
    厚労省からのビタミンDの摂取する指標が変わるって初めて聞いた。とりあえず日光浴じゃ賄えそうにないから、赤ちゃん用のビタミンDサプリ買おうかな?
    卵の摂取推奨時期もそうだけど、しれーっと変わってるよね。
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2020/07/01(水) 13:21:14 

    >>1305
    実際に見学に行ってるんですか?
    私は、「何となく良さそう」って思っていざ見学に行ったら、整理整頓されてない棚が気になって候補から外した園がありました。道中の歩道が狭くて危なさそうだったり、理由はないけどここに通うイメージが湧かない…なんてのもありました。
    雨の日も真夏も真冬も通うので、近さも重要ですね!

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:03 

    1人目で生後1ヶ月ちょっとです!
    乳首の先端に水膨れが…
    少し前に興味本位でやぶったら、そのあと授乳がしばらく激痛でした( ; ; )どうするのが正解なんですかね…?

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:08 

    >>1325
    私も退院後はめちゃくちゃ喧嘩しましたよ!しっかり子どもを育てなきゃいけないっていう焦りと何が正解かわからない不安で一杯いっぱいでした。初めて大量に吐き戻した時なんかこの世の終わりかのように落ち込みましたし…気軽に育児のこと聞ける人がいなかったらここに書き込めば誰かアドバイスくれるかも!無理しないでね!

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:28 

    牛乳アレルギーって言われた。治るのかなぁ。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:38 

    半年くらいから自分に余裕が出来て可愛さ実感してきました
    生まれてすぐとかは怖くて心配で寝れなくて可愛いを感じれなかった
    今は母性が溢れまくってます笑

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2020/07/01(水) 13:23:33 

    昼間2人きりの時は普通に過ごしてるのに、お父さんが帰ってきてからは甘えん坊になる
    そこがまたかわいい

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/07/01(水) 13:23:34 

    >>1329
    >>1333
    >>1336

    情報ありがとうございます!この先も続くようなら病院行ってみます。
    1329さんも毎日お疲れ様です…この時期は洗濯物多いの嫌ですね。お家も臭いし(笑)そのうち吐かなくなる日を信じてお互い乗り切りましょう!

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2020/07/01(水) 13:23:41 

    夜だけ炭水化物控えてエルゴでお散歩たくさんしているのに全く体重減らない、、卒乳したら更に増量コースかと思うと辛い!

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/07/01(水) 13:25:52 

    >>1091
    念のため相談してみます。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/07/01(水) 13:26:23 

    ねんねしたから、休憩。
    ウチカフェのケーキうまぁー!!

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2020/07/01(水) 13:26:50 

    子育て支援センター初めて行ってきた^ ^
    7か月で人見知り場所見知りだから、最初は泣いたけど後半はおもちゃで遊べて係の人と話せて気分転換になった。
    今日は他の親子との関わりはなかったけど、そのうち気の合う人に会えたら良いなー。

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2020/07/01(水) 13:27:42 

    >>1377

    色々考えて計画たてて妊娠出産してるのかもしれないよ。知らないけどね。その家にはその家の事があるんだから、外野が動物みたいだとか言わない方がいいよ。

    +17

    -1

  • 1396. 匿名 2020/07/01(水) 13:28:30 

    >>1365
    上の子はすごい離乳食食べる子で9ヶ月の3回食と同時に卒乳しました。フォロミ飲ませなくて大丈夫か心配でかかりつけの先生に聞いたらちゃんと食べてるなら問題ないと言われましたよ。予防接種のついでにでも食べてる量書いて行って聞いてみてもいいかも。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2020/07/01(水) 13:28:34 

    今月もよろしくお願いします(^^)!

    8ヶ月、ずりばいでめちゃくちゃ速くどこへでも移動するのに未だに寝返りしない…。生後1ヶ月の時から基本うつ伏せが好きな子で、寝返り返りは早くからやってたのに寝返りが出来ない。というよりする気配が無い。寝る時真横は向くのに。
    ハイハイせずに歩いたよー!っていうのはよく聞くけど、寝返りせずにー、はあまり聞かないから心配。大丈夫かなぁ。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2020/07/01(水) 13:29:45 

    >>1343

    ちなみに何歳だったら愛情不足せずに育児できると思いますか?

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:43 

    >>1387
    私、牛乳アレルギーでした。
    小さい頃吐いてたみたいで牛乳制限、ストップ。
    でも給食がはじまるからと小学校入学を機に試してみたら…大丈夫だったよ。

    そこから一度も吐いたり下したり、ありません。

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:45 

    >>1350

    ?保育園?

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2020/07/01(水) 13:31:35 

    >>1374
    母乳はでてる??

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2020/07/01(水) 13:32:05 

    >>1366
    リッチェルのいきなりストローマグセットです。7ヶ月を過ぎたあたりから使い始めました。他を試した事はありませんが、使いやすいと思います。
    0歳児の母が語るトピ Part49

    +13

    -0

  • 1403. 匿名 2020/07/01(水) 13:32:37 

    まだ新生児なのですが、何をしてもギャン泣きで精神的に疲労困憊です。
    育児をなめていました。

    +20

    -1

  • 1404. 匿名 2020/07/01(水) 13:32:38 

    >>1377
    あなたみたいな母親の方が嫌だなと思う。
    釣りだろうけど

    +13

    -0

  • 1405. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:06 

    まだ三ヶ月なってませんが
    寝返りしました( ̄O ̄;)
    目が離せません

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:23 

    >>1379

    おっパイ飲まないなら行く方がいいかな??

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:35 

    5ヶ月の男の子がいます
    正直に言うと、こんなに子どもが可愛く思えるなんて、想像できなかった
    先月から保育園に預けてフルタイムで働いてますが、夫にもっと自分で面倒見させて!と頭を下げればよかったと後悔しています
    カーペットは吐き戻しとヨダレで汚されて、洗濯物の量は増え、赤ちゃん用品で家計は悲鳴を上げているけれど、「ま、しょうがないか☆」という感じです
    寝る前に、夫と子どもと3人で布団にごろごろしてるのがすごく幸せ
    早く仕事終わらせて迎えに行きたい!!!

    +32

    -0

  • 1408. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:43 

    >>1283
    何ヶ月ですか?

    +1

    -1

  • 1409. 匿名 2020/07/01(水) 13:35:10 

    >>1400
    むしろ産後は子供連れて見学に行くのも荷物いっぱいで大変だから、私は産前に慌てて行ったよ。快く見学させてくれたよ。自治体がそんな感じなのかな?
    他の保育園も行ってみて、もし見学受け入れてくれるなら、そこの保育園は変わってるかもね。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2020/07/01(水) 13:35:22 

    >>795
    ベビーフードでよくない??むしろ毎日作って偉いよ♡私なんて長男の時ですら作るの嫌で毎日ベビーフードに頼ってたよ!

    +8

    -1

  • 1411. 匿名 2020/07/01(水) 13:35:28 

    >>1401

    アンカーみすかな?笑

    +0

    -3

  • 1412. 匿名 2020/07/01(水) 13:36:17 

    >>1379
    学校や幼稚園再開したから、胃腸炎流行りだしてるよ。続けて吐いてて、おっぱい飲まないなら小児科やってる間に行ったほうがいいかも。暑いからあんまり飲まない時間があると脱水も心配。

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2020/07/01(水) 13:36:39 

    >>650
    私もそうでしたよ~
    母親にお腹を痛めて産んだら特別かわいいと言われていましたが、生まれた時は普通に赤ちゃんだからかわいいという感じでした。
    お世話をしてお互い信頼関係が出来てきたら特別かわいく感じ始めましたよ!

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2020/07/01(水) 13:36:40 

    >>1377

    品がなさすぎ…。人間性を疑ってしまう。

    +13

    -0

  • 1415. 匿名 2020/07/01(水) 13:38:25 

    日曜日以外仕事の旦那。周りの人から奥さん一人で大変だねーと言われる度に、いやうちの子全然手がかからないんですよーって…いやまてよ!!!!
    里帰りもせずずっと一人で頑張ってきたが、これを聞くたびに沸々と怒りがこみあげて来る。

    +25

    -0

  • 1416. 匿名 2020/07/01(水) 13:39:26 

    もうすぐ7ヶ月の6ヶ月でそこらじゅうハイハイして、つかまりだちもし出して目が離せない( ´ •̥  ̫ •̥ ` )はやすぎるーーーー!!寝返りも3ヶ月からしました。
    動きすぎるから、小柄で6.3くらいしかない(;_;)コロナで4ヶ月検診もなくなって心配になって小児科にも相談したけどとりあえずは成長曲線なので心配ないようで様子見。
    ベビーゲート買おうか悩み中、どうしよー
    最近はうしろにこけたり、頭ゴツンしたりでホントたいへん!
    上の子と違いすぎる!2人目は早いって言うけどほんとうだな

    +8

    -5

  • 1417. 匿名 2020/07/01(水) 13:39:42 

    >>1403
    泣き声ずっと聞くときついよね。泣くのが仕事だからお腹いっぱいオムツも問題ないなら泣かせてたよ。それが可哀想と思うなら無理だろうけど。

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2020/07/01(水) 13:41:09 

    >>1403
    わかるわかる〜
    先月一歳になっちゃったけど、一年前はもう本当にボロボロでした。
    眠れないし母乳は出ない、泣かせまいと必死。
    夜中の授乳が孤独で泣きたくなってた。
    寝てくれたらホッとして、でもいつ起きるか冷や冷やしてた。

    みんな同じだよって言われてもみんなと一緒に子育てしてる訳じゃないから分からないですもんね!
    でも絶対今のその時間が懐かしく愛おしく思える時がくるから頑張って!!

    +12

    -0

  • 1419. 匿名 2020/07/01(水) 13:41:27 

    >>521
    横ですが、新生児育児中でまだ使わないかもしれませんが、キャッシュレス還元終わる前にメルシーポット買っておきました!笑
    ボンジュールも。笑

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2020/07/01(水) 13:41:58 

    >>1382
    見た。子供がかわいそう

    +2

    -8

  • 1421. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:53 

    >>914
    ありがとうございます、安心しました!

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:53 

    先月から離乳食始めました
    4ヶ月で職場復帰したので、土日に私と旦那のご飯と離乳食を作り置き
    旦那が離乳食のこと全然わからなすぎていらつく
    食べさせ方とかアレルギーとか、男だから仕方ないかもしれないけど、あなたの大好きなスマホでいくらでも調べられるじゃん
    ぜーんぶ私に丸投げして、「それ食べさせて本当に大丈夫?」とか聞くなよ
    いとこがくれた離乳食の資料たくさんあるから、私は毎日それ読んで更にネットで調べて、恐る恐る与えてます
    なのにただ見てるだけ、聞いてるだけのあなたにあーだこーだ言われたくねーわ
    昨日ついにイライラが爆発したけど、もう気にしない

    +13

    -3

  • 1423. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:57 

    3ヶ月です、今日予防接種しに行きました
    まだそんなに激しく泣かないけど
    もう少し自我が芽生えたら激しく泣くのかな〜と思うと心が痛いです

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:17 

    >>316
    完母にこだわりがなくて、鉄分不足とか心配ならフォロミを飲ませてみていいんじゃないかな?
    ただフォロミは便秘になりやすいし合う合わないあるから、飲まなかったら飲まなかったで鉄分補給出来るような離乳食にした方がいいと言われました。
    よく食べる子はそもそもフォロミは必須ではないみたいです。

    +3

    -3

  • 1425. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:32 

    ベビーサークルか、ベビーゲートか迷ってます…。

    夫は折り畳めるベビーサークルがいいんじゃない?と言ってますが、使ってる方いますか?

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:51 

    >>1180
    練習しやすい環境にするとハイハイするのかもしれませんね♪

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:52 

    みなさん子供の学資保険どこの入ってますか?
    今コロナだけど電話で入れるかご存知ですか?

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:56 

    >>1330
    昨年10月に子供産んだ友人が、今年の10月に2人目出産予定。私も同じ10月出産だったから、素直にパワフルですごいなーと思ったよ。自分の今の状態で2人目妊娠してるなんて想像つかない…。

    +16

    -1

  • 1429. 匿名 2020/07/01(水) 13:46:16 

    あっという間に8ヶ月
    少し前まで3ヶ月とか言ってたのになー
    なんか成長が早くて、うれしいけどすこし寂しくなるのはなぜかな

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2020/07/01(水) 13:46:34 

    >>1365
    10ヶ月で三食食べるようになって次の子欲しいのもあり断乳しました(^^)
    余ってたからたまーにおやつ感覚でミルクもあげてたけど基本はご飯のみ!
    フォロミは離乳食進まなくて栄養面が心配な時だけあげればいいのよ〜と助産師さんに言われました!
    お茶をよく飲むようになったから、おっぱいミルクでとってた水分気をつけてあげれば問題無いと思いますよ〜(^o^)

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2020/07/01(水) 13:47:29 

    >>1422
    3ヶ月で離乳食早くない?
    少しならいいけど与えすぎるとミルクの量が減って栄養不足になるみたいよ

    +1

    -7

  • 1432. 匿名 2020/07/01(水) 13:47:40 

    >>1309
    おーうちも一緒笑
    結婚祝いなんて何もなかったけど、子供にはお祝い大量^^;
    もやりますよねー。
    でもいいんだ。孫フィーバーしているうちにいろんなもの買わせちゃうぞ♡笑

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/07/01(水) 13:48:30 

    なんでだかよくわからないけど、ぬいぐるみは新品がいい。同様にスタイも新品がいい。でも洋服は中古でもいい。洗えば一緒なんだけどなぜかぬいぐるみ系は中古だと嫌ww

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2020/07/01(水) 13:48:46 

    1歳3ヵ月の子の母が通りマース 笑
    みんながんばろ!

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:04 

    明日で9ヶ月!昨日から発熱!暑かったり寒かったりで大変だ!離乳食始めるの遅くていまだにつぶつぶが苦手でオエッてしちゃう!量も食べれないし!おすわりは出来るけどハイハイどころかずり這いも出来ず!悩みは全然尽きないし次から次へとあれこれ悩んじゃうし焦っちゃうけど可愛くてしょうがないよー!

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:06 

    >>1399
    ありがとう。希望がもてた。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:41 

    >>1366
    リッチェルとコンビで迷ってます!

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:13 

    >>1201
    そうなんですね!このまましばらくはストロー無理なままかな?と思っていました。
    今9ヶ月なので来月またチャレンジしてみます。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:18 

    >>1349
    そうなんですね!ハチミツ不使用だけでなく卵もってことですか?それは離乳食向きですね!教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:46 

    >>13
    うちはクリーム状にしないと食べてくれないので、一回一回裏越しするのは大変なので、市販のお湯を加えたらおかゆになるパウダーに粉ミルクを加え、出汁で味付けして和風ホワイトソースみたいにして食べさせてます。粒がすこしでもあると吐いてしまいます。。悩み中です。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/07/01(水) 13:51:40 

    >>1405
    生後2ヶ月で!?早いなー!

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2020/07/01(水) 13:52:04 

    みなさんテレビは見せてますか?
    テレビ東京の しなぷしゅ 見せると100パーセント泣き止むのでまだ5ヶ月なのにずっと泣かれるとしんどくて見せてしまいます。
    罪悪感。

    +7

    -0

  • 1443. 匿名 2020/07/01(水) 13:52:14 

    >>1415
    わかる!!
    夜は寝てくれる?って聞かれた時に、もう夜はぐっすりで助かってますー!とか言うんだよ。何回も起きてますけど!!あなたが我が子の泣き声聞いても気付かないだけですけど!!
    夜泣きであやしてる時に横で大きなイビキかいて寝てるの見たら殴りたくなる。

    +19

    -0

  • 1444. 匿名 2020/07/01(水) 13:52:54 

    >>1402
    ごめんなさい。話し変わるんだけど、これの右使ってて赤ちゃんの皮膚に湿疹できた人っていないよね?!
    ずっと左の使ってて、さっきはじめて右のやつあげて少し放置してたんだ(フタ舐めったり、底かじったりしてた)。
    そしたら口周りと首が赤くなってポツポツ湿疹が!!これが原因なのかはわからないけど、一体なんなんだろう。。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:07 

    うつ伏せでうんちすることが多くなってきた
    お腹のほうに流れちゃって女の子だから心配
    お股の中も毎回キレイにしないといけないんでしょうか?お風呂では軽く洗ってますが、たまに広げて見るとキレイに取れてないしあんまり触っちゃいけない気もして…

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:12 

    >>1431
    横だけど、4ヵ月で職場復帰してて、先月5ヵ月か6ヵ月になって離乳食を始めたってことじゃないかな?

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:14 

    >>895
    なす、とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいも、パンが好きです。しらすが嫌いみたいです

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:40 

    >>1158
    預ける時に娘がこっちを見て必死に泣いてたので、後ろ髪を引かれました。
    上のお子さん保育園好きなんですね!
    うちの子も早く慣れて保育園に楽しく通えるようになってほしいです。

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:40 

    吐き出させてください!
    上の子のお迎え前、ベビーカーで朝寝。普段はこのままずっと寝るから、授乳せず迎えにいったらすぐに目が覚めてギャン泣き!
    抱っこ紐に、切り替えたけどダメ。
    急いで帰って授乳してる間に上の子が漏らした!
    慌てて着替えしたら、今度は下の子がうんち漏らしてる!そしてお腹が減ったと今度は上の子がグズリだした!
    あー、もう無茶苦茶だー!!と笑えてきました。
    もう、今日の分の体力は使い果たした!

    +28

    -0

  • 1450. 匿名 2020/07/01(水) 13:54:06 

    >>1350
    この前見学行ったら、9ヶ月の妊婦さんもきてましたよ。
    妊娠中の見学は問題ないと思いますが、園の方針なんですかね?
    ただ子供産まれてから行ったほうがわかることがあるかも?と思いました。
    母子手帳見せてくださいって言われた園、見学の時からすごく子供を可愛がってくれる園、子供が泣いちゃう園など色々あったので。

    +5

    -1

  • 1451. 匿名 2020/07/01(水) 13:54:44 

    >>1442
    全然いいと思います!私は上の子もいるし、私がテレビ好きなのでけっこうテレビつけてます。
    しなぷしゅかわいいですよね。

    +4

    -1

  • 1452. 匿名 2020/07/01(水) 13:55:16 

    >>1445
    同じこと保健士さんに聞いたことありますが、おまたを指でやさしく広げて、ポンポンと軽く拭いてくださいと言われました!

    +3

    -2

  • 1453. 匿名 2020/07/01(水) 13:55:28 

    >>1191
    同じ日からのスタートなんですね♪
    お子さんは保育園1日目どんな感じでしたか?
    1191さんのお子さんも早く保育園に慣れて楽しく通えますように!

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2020/07/01(水) 13:57:47 

    >>1428
    凄いですね笑
    いくつですか?
    実母家から近いとか?
    親も近くなくてすぐ2人目とかなら尊敬するw

    +5

    -5

  • 1455. 匿名 2020/07/01(水) 13:57:59 

    >>1433
    私は洋服の中古はなんとなく嫌だけど
    お下がりの洋服は喜んで着せてる。

    もらった人のこと知ってるからかな?
    友達の赤ちゃんも着てたんだなと思うと余計可愛く見える時ある。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2020/07/01(水) 13:58:12 

    >>1431
    横だけど今4ヶ月じゃなくて、4ヶ月で復職して既に働いていて先月から離乳食を始めたってことだと思うよ。

    +8

    -1

  • 1457. 匿名 2020/07/01(水) 13:58:45 

    生後6ヶ月半です。
    最近下の前歯二本生えてきました。
    ガーゼで拭いてあげたらいいんでしょうか?
    あと、毎日寝返りしまくりで頭をよくぶつけてしまいます。頭ぶつけない為に何か対策してますか?

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2020/07/01(水) 13:58:46 

    久しぶりに実家帰ったら両親見た瞬間にギャン泣き
    こりゃ今日はグズグズかと思ったら、慣れたのかじぃじにに抱っこされて笑ってる
    さっきはバイバイとパチパチも披露して満足気

    私も嬉しそうな両親見れてよかった

    +19

    -0

  • 1459. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:02 

    9ヶ月になった次女。
    最近卵白も解禁したけど、昨日与えたら、ん?なんかお腹に赤いポツポツ出てる……?卵黄は大丈夫だったんだけど。
    もともと肌が弱くて湿疹は良く出来るから、絶対アレルギーだ‼️って判断できない…。
    昨日昼に与えて、夜ポツポツ出て、朝起きたら湿疹はなくなってました。みなさんならタイミングで病院行きます❓

    次食べてみて湿疹出たら→+
    今すぐ→マイナス

    よろしくお願いします。

    +36

    -0

  • 1460. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:33 

    右向き寝返りはできるけど、左向きと寝返り返りができない。前は左にも体ひねってたけど、最近それもしない。なんか体押すとかして練習したほうがいいんですかね?そのうちするようになるんでしょうか…ちなみに7ヶ月なったとこです。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:42 

    >>1444
    1402です。
    私もまだ左しか使わせていないので何とも言えませんが、これが原因だとしたら怖いですね…
    湿疹、早く治りますように!!

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2020/07/01(水) 14:00:09 

    >>1411
    ミスではないと思うよ
    母乳出てこないと催促のつもりでそういうアクションする子もいるし

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2020/07/01(水) 14:01:00 

    >>1402

    この色の組み合わせかわいー!
    私が買ったときは赤かピンクしかなかったからこんなかわいい色があったとは...!

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:10 

    >>1370

    わかる!
    私も赤ちゃん見ると仏顔になる

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:17 

    >>674
    うちも5ヶ月でまだ首座ってません
    コロナで4ヶ月健診も延期になってるから早く見てもらいたいなあ

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:24 

    >>1443
    だよね^^;
    うちさ、日曜日以外家にいないんだ。
    それなのに何を知ってるんだよと思っちゃう。
    それだけ働いてくれてるのはありがたいんだけど、私だって一人で頑張ってるのにと…

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:50 

    >>1401
    ありがとうございます!
    絞るとジャンジャン出るので出てるとは思います。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2020/07/01(水) 14:03:51 

    1ヶ月健診前に乳児湿疹になり産んだ病院が総合病院だったので待ち時間が長く泣くことはなくおりこうに抱っこで寝ててくれたんだけど腕が痛くなった!
    ベビーカーも抱っこ紐もそんなに使わないだろうしもう少し成長してから買おうかなって思ってたけど、病院とか行く時はやっぱりベビーカーや抱っこ紐必要ですね
    田舎なので車での移動が多いのですが、そんなに使わなかったら4輪より2輪の方がいいのかな?
    ベビーカーのオススメありますか?

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2020/07/01(水) 14:04:17 

    >>444
    わたしも2週間前に初産した新米です!
    お互い頑張り過ぎない範囲で頑張りましょー!

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2020/07/01(水) 14:04:18 

    生後45日目。
    やっと母乳も軌道にのってきたけど
    来年から仕事復帰するので母乳寄りの混合です。
    ちなみに仕事は保育士です。

    一ヶ月検診のときは悪露はほとんどなかったのに
    数日前から出血。
    念の為明日病院に行きますが
    もしかしたら生理再開?!かもです。。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2020/07/01(水) 14:05:14 

    雨の日ってみなさんどんな過ごし方していますか?

    うちはもうすぐ9ヶ月なんですが、雨だとなかなか散歩も行けないし、コロナが心配でまだ支援センターも行ったことがなく。。
    家でのいつもの遊びだけでは刺激が足りないのではと心配です。

    +16

    -0

  • 1472. 匿名 2020/07/01(水) 14:07:19 

    >>1428
    えー凄すぎる!
    今7ヶ月だけど、まだ生理きてすらいない…。

    そんな早く生理再開する人もいるんだね。

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2020/07/01(水) 14:07:44 

    卵も牛乳も切らしてるし買い物行きたかったのに、大雨。赤ちゃん連れて行くのはキツい…
    今日は諦めましょう…。笑

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2020/07/01(水) 14:07:53 

    もうすぐ生後2ヶ月です! 

    まだなかなか授乳感覚があきません(>_<)
    授乳中に寝てしまい、そっと置くとまた起きておっぱい欲しがります。その繰り返しで、落ち着くまで1時間半とかかかります…。そこから2時間ほど寝てくれることあれば、また1時間くらいで泣き出したりします。

    夜は6時間とかまとめて寝てくれるので助かりますが、日中はちょこちょこ飲みが多くなかなか日中家事ができません。
    だいたいどのくらいでお腹いっぱいまでまとめて飲めるようになるのでしょうか?

    授乳クッションを使いながら飲ましてるのですが、寝た姿勢で飲むのも授乳中に寝てしまう原因かもと助産師さんに言われました。でも、授乳クッション楽だからできれば手放したくない…。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2020/07/01(水) 14:08:19 

    >>1467
    横ですが!
    そのくらいの時期って母乳の勢いが一番あるからむせそうになってるのかも?
    うちはその時期よくむせてたので

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2020/07/01(水) 14:09:35 

    >>1405
    お?
    うちの子も、2ヶ月半ばで寝返りしましたよー。まだ首も座る前でした。
    なのに、うつ伏せ寝とかするから怖くて…。

    かなり早い発達の部類ですよねー。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2020/07/01(水) 14:10:46 

    >>1411

    ごめんなさい、アンカーおしたらストローマグの写真が出てきたので…。
    誤作動かな?ごめんなさい💦

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2020/07/01(水) 14:10:53 

    >>994
    横からすみません
    しなぷしゅはYouTubeで全部見れますよ!
    スマホとテレビ繋げば大画面でも見れますのでぜひ☺️

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2020/07/01(水) 14:11:46 

    >>1471
    8カ月。私も支援センターいったことない!
    絵本読んだり、笑ってくれるようなことしたり、一緒にテレビ見たり…ゴロゴロしたり…
    でもだんだんネタも尽きてきて暇になっちゃいます😔

    +12

    -0

  • 1480. 匿名 2020/07/01(水) 14:12:07 

    >>1474
    うちも同じような感じだったけど、7ヶ月の今も授乳→寝落ちです。
    前よりは物音で起きることも少なくなったし、1人遊びも徐々にできるようになったから、その間に家事がやってます。

    今考えると3,4ヶ月のころが1番夜も寝てくれたし平和だった気がする。5ヶ月~は寝返りや夜泣きで夜は全然寝てくれなかった。

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2020/07/01(水) 14:12:13 

    >>1475
    ありがとうございます!
    逆に出過ぎとは。考えてもなかったです!
    その場合は最初に絞るくらいしかないですよね、、

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2020/07/01(水) 14:14:58 

    >>1472
    私なんて10ヶ月だけどまだ来ない!

    +7

    -1

  • 1483. 匿名 2020/07/01(水) 14:15:31 

    >>1474

    おっぱいくわえながら寝るから、起きた時に「あれ?おっぱいドコ?!」ってなってるのかな??
    しっかり飲めてオシッコの量も問題なく、体重が増えてるならしばらく抱っこであやしながら様子見るのはどうだろう?

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2020/07/01(水) 14:16:17 

    >>15
    おなじく4月出産ママです!
    お互い頑張りましょー^_^

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2020/07/01(水) 14:16:40 

    >>1473
    うちも切らしてるもの(赤ちゃんの物)があって、さっき行ってきた!
    ヒップシート(ショルダー付き)で行ったけど、傘さしてはきつかったわ…汗
    傘で片手が塞ぐから、もう片方の手に荷物持ってね。

    なんとか持ってたんだけど、強風で傘がひっくり返っちゃったっ!!

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2020/07/01(水) 14:17:48 

    >>1351
    うちも結婚した時、お互い両親からお祝いとか無かったよ。そういうもんかと思ってた。普通はあるのかな?

    +3

    -2

  • 1487. 匿名 2020/07/01(水) 14:17:53 

    >>1445
    尿路感染症が怖いので、うんちの度にお湯をお股にかけてあげてます。
    スルスルーっと汚れが浮き出て流れていくし、おしりなっぷで拭く時もスルっと綺麗に出来て楽ですよ

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2020/07/01(水) 14:18:14 

    >>1320
    >>1360
    >>1381

    みなさんアドバイスありがとうございます!
    先輩ママさんの色んな声が聞けて良かったのと安心しました(><)
    まだまだ分からないことはたくさんありますが
    皆さんのコメントを参考にして育児頑張ります!

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/07/01(水) 14:18:24 

    2ヶ月です!

    うちは寝かしつけが23:00とかなんですがみなさんそんなに早いんですか??遅いとなんか問題ってあるのでしょうか??

    +4

    -10

  • 1490. 匿名 2020/07/01(水) 14:19:23 

    >>1194です。
    ありがとうございます。
    わかってくれる人がいて嬉しいです(;_;)

    寝る子は寝る子の悩みもあるのですね。
    育児の悩みは人それぞれだから、相手が話し出したら聞くに徹する方がいいのかな。
    逆のエピソードを聞く、否定される、どちらもなんの解決にもならないことの方が多いような。
    『変だよ』なんてありえない!ひどいですね(;_;)

    寝ないことも1つの個性なんでしょうけど、心身ともにダメージ大ですよね。
    朝まで寝られる日が来ることを夢見て、まだしばらく頑張ります!

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2020/07/01(水) 14:21:41 

    3ヶ月になって、表情も豊かになって声を出して笑ったりするようになってきました。
    皆さん、このぐらいの月例の赤ちゃんとどんなことして遊んでましたか?
    絵本読んだり、ぬいぐるみであやす、メリーで一人遊びくらいでネタが尽きてきてしまってます。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/07/01(水) 14:22:47 

    >>1428
    同じく10月出産で12月には生理もきてたけど、ちょっとそれは考えられない…
    産後の回復面でも、このお世話が大変な時期に悪阻ということでも、夫婦生活するエネルギーや時間があるのか…という意味でも、

    すごいなあぁ。

    +8

    -0

  • 1493. 匿名 2020/07/01(水) 14:23:24 

    >>602
    状況似てます
    スワドルアップとスイングチェアいいですよ!
    うちも昼寝をまったくしない&抱っこしてないと泣いて大変だったんですが、この2つで克服しつつあります!

    スワドルアップ→着せてからバランスボールでバウンドして寝かしつけしちゃえば、置いてもそのまま寝てくれる

    スイングチェア→眠そうにしてるときに寝かして揺らしてあげればそのまま寝る。あと、ぐずぐずしてるときはキッチン横に持って来て洗い物しながらお尻で揺らしてあげたりしてます(笑)
    スワドルアップを洗濯していて使えない時のために買ってみましたがかなり使えます!

    +2

    -1

  • 1494. 匿名 2020/07/01(水) 14:23:58 

    >>218
    >>228
    >>278
    >>367
    なるほど〜ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2020/07/01(水) 14:24:13 

    今6ヶ月で第1子を子育て中です!
    皆さんは2人目を考えたのはどんなタイミングでしたか?
    うまくいくかはわかりませんが、2歳あけるか3歳あけるかで迷っています💦
    経験者の方アドバイス頂けたら嬉しいです!

    +4

    -1

  • 1496. 匿名 2020/07/01(水) 14:24:33 

    >>494
    お疲れ様です(;_;)
    私なんて14品7時間くらいかかります、、( ; ; )
    離乳食作り大変ですよね!お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2020/07/01(水) 14:24:37 

    >>1418
    ありがとうございます。
    コメント見て泣きそうになりました。
    まだ産後のホルモンバランスも安定せずなので、無意味に涙が出たり異常に不安になったりで。
    特に夜になるのが怖いです。
    ギャン泣き放置してても本当に泣き止まなくて、こっちが参ってしまうのでなんとかおっぱいあげてみたり抱っこしてみたりしてるんですが、のけぞって顔真っ赤にして泣くもので、もうこれがいつまで続くのかと途方に暮れてしまいます。
    すやすや寝てる姿はとても愛おしくて可愛いのですが。
    でもいつか終わりが来ちゃうんですもんね。今を大切にしないとですよね。

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:05 

    >>1491
    同じく3ヶ月!
    わたしも知りたいです。
    赤ちゃん遊びって全然わからなくて
    ちゃれんじベビーに入ろうか悩んでる。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:14 

    >>1471
    7ヶ月です。

    11月生まれなので、インフルエンザとかも怖いし、あまり外出できないな~と思ってたところにコロナだったので、支援センター行ったことないです。
    外気浴もずっとベランダでした。

    家の中では、おもちゃ遊び、絵本、子ども向けのテレビ、抱っこして家の中歩き回ったり、歌ったり踊ったり…。

    でももう策が尽きてます…。なかなか難しいですよね。

    +9

    -0

  • 1500. 匿名 2020/07/01(水) 14:25:14 

    >>19
    7カ月だけど、床を舐めたり、色んな物掴んで口に入れるし、コロナのこともあって不安で児童館に行けてないです。その分、少しでも多く絵本読んだり、一緒におもちゃで遊んだりしてます。
    行かなくても大丈夫って方の声もあるし、友人も児童館一度も行かず、今は人見知りせず元気に幼稚園で遊んでると聞いたので、少し様子見ようと思います。育児大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード