-
1. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:44
結婚後すぐの転職活動うまくいきましたか?
結婚で遠方に引っ越すことになり転職活動をしましたが、面接の際子供の予定などを聞かれたり、「求人出したのも産休取った人がいたからなんだよね~」とそれとなく拒否され、また今までの職歴が大したことなく面接も苦手だったためなかなか決まらず、結局パートに落ち着いてしまいました。新婚だったのだけが原因だったわけではありませんが心が折れてしまいました。みなさんの経験談をお聞かせください(T_T)+67
-11
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:36
子どもが出来たら転職と言いつつ仕事やめようと思ってる。
+59
-3
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:19
+3
-1
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:22
そりゃ雇う側にしてみればね・・・+173
-0
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:34
新婚で夫の転勤で遠方に引っ越してきたけど、
正社員で採用されるの難しいよね。
また転勤でいなくなるかもだし、すぐに妊娠しましたって言うかもしれないし。
結局派遣に落ち着いたよ。+121
-0
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:46
人がいなくて困ってる所だと新婚の人は採用しにくいかも
すぐ子供出来て休みます辞めますだと困っちゃうから+114
-1
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:29
雇う側にメリットあるのかな🧐+86
-2
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:31
結婚と共に転職しようか迷ってます。
やっぱり子供の予定聞かれるんですね。私も事務しかやったことないし面接も苦手なので自信がありません・・
ただ正社員で産休をとったところで同じポジションに戻れない事を覚悟しなきゃいけないし、戻った時に仕事についていけるのかも不安なので、そう考えるとパートの方が身軽で良いかなと思ったりもします。+46
-1
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:35
公務員に転職したよ。試験受かれば採用されるし、興味あったら受けてみたらどうかな+50
-2
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:43
なかなか見つからなくてそのまま専業主婦。学歴や資格があればまた違うんだろうけど土地勘の無いアラサーの新婚とか雇ってくれないわ。+40
-0
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:44
大丈夫だよ+7
-0
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:56
既婚の若い女性はいつ妊娠するか分からないし、企業側も取りづらいよね…
女性はよっぽど学歴があったり資格があったりしないと新卒で入った会社よりいい所には入れないよね…+69
-1
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:06
私が採用担当者で産休の人の代わりを探してるとしたら、主みたいのは絶対採らないわ。
私だけじゃなくて誰だってそうだと思うけど。+121
-1
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:17
私も聞かれたし、2年は予定なしだったのでその説明をして面接受けました
4社受けたけど、やっぱり難しいよね
1社しか通らず今はそこに勤めてるよ
契約社員だから微妙だけど、まぁ厳しいよねぇ+48
-0
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:26
3月に入籍して夫がいる地域に引っ越したけどコロナを理由に転職活動してない
前職で面接に同席した時は新婚で妊娠希望の人は基本的に落とされてたから私もそうなるだろうなと思って
夫もそれでいいと言ってくれてるから甘えてる+9
-1
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:50
うちの会社でも人手不足で採用した人が2人共すぐに産休取得してた
そりゃ権利だけどさ…仕事引き継いだのも全部戻ってくるし次は男性雇うと言ってた+72
-0
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:12
旦那の扶養に入りたいから年収103万以内のパートしか探さなかった!+19
-2
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:07
お子さんの予定は?なんて聞かれたことなかった。
セクハラかよって思うし+4
-15
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:13
パートかバイトにする。正社員なんて無理。+36
-1
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:56
資格職だからってのもあると思うけど、特に問題無かった。
私も結婚で遠方に行くことになったので、結婚してこっちに来るのでってことで引っ越し前に面接受けて決めました。
子供の予定は聞かれたか聞かれなかったかハッキリ覚えてないけど、考えているか聞かれて しばらくはしっかり働きたいので数年は考えていません。って答えたような気もする。
セクハラに当たるのだろうけどまぁ向こうもすぐ辞められたら困るだろうしね。
その後産後に別のとこ面接行って、他の方も何人か来たけど新婚さんだったから私を取ったと後から言われたこともあるので、取る側も気にしてるのは確かだよね。+6
-1
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:02
パートでも難しくない?
+3
-2
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:21
まあ雇う側は慎重になるかも…
子供考えてないですって中途で入った人が半年で子供授かって辞めちゃったことある…+47
-1
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:45
>>13
だよね
自分でもそう思ったから正社員は早々に諦めたよー+43
-0
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:47
>>18
聞いちゃいけないとは言われてるが、実際企業は知りたいことだからね
入社してすぐに産休・育休はやめてほしいもの
セクハラで聞けなくなったから新婚さんは落とすしかなくなる+50
-0
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:19
>>1
今までの職歴も大したことなく、おまけに新婚で子供も考えてるなんて人は会社側はわざわざ取らないよ。それなら若手の新卒とか取りたいもの。+63
-0
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:39
何個か受けたけど。不採用ばっかりでパートしてる
離婚考えたりすることあるから正社員で、働きたいんだけど新婚じゃなかなかね…
かなりの覚悟だよね。結婚して遠方に引っ越すとか、転勤族の旦那と結婚するって
周りは探せばあるとか、選ばなければあるとか簡単に言うけど、運が良かっただけだよ+22
-0
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:20
>>13
同感。
その状況転職したことあるけど、パートしか考えてなかったわ。+27
-1
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:26
派遣にしたよー+17
-0
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:28
>>18
直接は言わないんじゃない?
私の場合、
「今回長期的に働ける人を募集してるんですよね〜」
って遠回しに察しろよ?みたいな感じで言われたw+35
-0
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:45
>>24
そういこと聞いてくる会社って余裕なく働きにくそうな会社だから入らなくてよし。+0
-18
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:28
>>29
面接の際子供の予定などを聞かれたりって書いてあるよ+0
-0
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:04
探せば見つかる!って人いるけど、まぁそう見つからないよね
好き好んですぐ妊娠出産離脱する人材雇う会社なんてそうないよ
遠距離結婚はこれがあるからほんとオススメ出来ないわ+37
-0
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:21
結婚を機に事務職に転職、その後2年足らずで育休取った人いるけど確かに迷惑がられてた。取らなきゃ良かった的な事言われてた。
まぁその人は子持ちなんで、時短なんで、と理由を付けて色んな役割を拒否してたからかな?社歴の浅い新人さんがやる雑用とか。
時短でも何でも時間内は従前通りに働いてくれたら全然いいんだろうけど、子供産むとそれが相当難しいんだろうね。頑張ってる人はいても出来てる人見たことないや。
会社はボランティアじゃないから、ハナから採用しないっていうのは自衛の策だわなぁ。
かくいう私も主さんと同じ境遇だけど派遣で働いてる。お気楽だしいいよー。+26
-0
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:41
私も新婚で転勤して面接でお子さんの予定は?とか聞かれたからゆくゆくはあります、まぁ授かりものなんで。と言いながら半年後には妊活する気満々だったよ。
結局他の理由で1年でやめたけど!
看護師だから就職に苦労しなかったのかも。資格なかったらパートだったと思うな。+3
-22
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:01
>>1
育休目的で就職するようなのもいるからね
そりゃ人事も慎重になるでしょ
そういう目的じゃなくても入ってすぐ子供ができたら同じ事だし難しい問題+29
-1
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:14
>>34
真面目に働いて生きてる女性に迷惑
看護師ってこういう非常識なのが多い+36
-5
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:20
もう早めに子作りして出産してから職探しした方がいいのでは?+23
-1
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:16
>>34
人生のプランまで会社に口出しされたくないし。働かないよりマシでしょ。
別になんと言われてもいいけどね、資格強いわ。+4
-10
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:42
>>36
ねたみ?w+3
-13
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:58
>>22
子どもに関しては仕方ないやん+6
-17
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:01
というか既婚だからといってすぐ授かるとも限らないし、独身でも突然妊娠する人だっているからね。
+11
-2
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:36
>>1
結婚したから残業なしで近場を探してたら派遣で決まったんだけど(勤務開始は3週間後)、決まってすぐ妊娠してるのがわかり妊娠悪阻で入院になり申し訳ないけど断った+3
-9
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:23
>>40
長く勤められる人と会う条件で求人出したので…
まあ本人にはおめでとうとしか言えませんが。
採用する側はすぐ辞められると大変ですよ…+24
-0
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:04
前に人事にいたんだけど
独身の女性と、新婚の女性or子どもが未就学児の女性が応募してきたら、よっぽどのマイナス点がないかぎり前者を採用していた。会社の上の人の方針だったわ。
そういうの無いとこだといいけど、新婚さんは懸念されがち。。+32
-0
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:32
>>13
はっきり言ってくださってありがとうございます。諦めが着きました。パートで細々とがんばる。+41
-0
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:25
>>1
書類でほとんど落とされたし、面接でもやっぱりいやなこと言われた。
でも何社も何社も受けたら、産休、育休充実してる会社に合格した。
産休の補充で、その人とかわりばんこな形で2人子ども産んで、時短終わってしんどいからから退職しようとしたらパートで引き止められた。
子どもが中学生になったら正社員に戻りなよと言われてる。
本当にありがたい。
でも私も真面目に、人間関係も良好になるように努力してる。+34
-1
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:40
我が家はDINKSなんだけど、面接できっぱり言ったとこで信じてもらえないんだろうなあ。26歳、コロナが落ち着いたら挑戦したい業界があるので転職活動したいんだけど、現実はさらに厳しい…+8
-2
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:54
お金がなかったから二馬力で貯金してから子どもを考えていて3年以上はがっつり働きたかったけど、やっぱり産休とるか辞めることが採る前からほぼ確定してる人は欲しくないんだね。全然受からなかったや。こんなことなら籍入れる前に転職活動するべきだった。+14
-0
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:57
オリンピックが終わったら景気悪くなるとは散々聞いてたけど、まさか世界中がコロナでこんなことになるなんて(涙)
結婚前だったら第二新卒行けた年齢なので、尚更引きずる…+15
-1
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:36
>>47
我が家もDINKSで、新婚時28歳での転職活動は難航したよ。
「夫婦で話し合い、こどもの予定はありません!」
ってキッパリ言ってるのに
「いや~そう言いながら懐妊し半年で辞められた元社員もいますので…確か同じぐらいの年頃の人だったんですよねえ」
みたいに言われたり。私はその人じゃないし、そんなんじゃないし!ってすごく思った。+27
-1
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:20
>>50
やっぱりそうなんですね(涙)
DINKS証明書みたいなのを、自治体なり国なりが作ってくれればいいのになんて思ったり(無理なのは分かってます)+13
-0
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 17:39:59
>>2
それはなんの問題もないね、むしろ中小だと産休とるより歓迎されると思う+8
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:17
保育士免許取得してから受けようかな、と試験勉強中です+0
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:30
>>50
もういっそのこと旦那はパイプカット、私はリング入れてます!絶対子どもできないし作る予定ないです!って言ったらどうなんだろうね
何かふと下品なこと思い付いてごめんね+18
-1
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 17:43:36
>>54
私もそんなこと考えたことある。
ピル飲んでるんで、病院の処方箋提出しましょうか?って(笑)+11
-1
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:16
>>34
経験ありの看護師で、即戦力になったならまあいいでしょ
事務系とかならそうはいかない+9
-1
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:41
会社で採用係なんだけど、自分も女なのに女の人雇うのって会社に余裕がないと厳しいと感じるよ
旦那の転勤で越してきました→また転勤ですぐいなくなる?
出産予定ありそうな人→一年働いて産休育休×三回とかなったらどうしよう赤字過ぎる
まぁ若い女性が面接に来るようなオシャレな職場じゃないんでほぼない悩みだった…+15
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:22
割と事業所が多い会社だったから、入籍前に新居近くに異動させてもらった。
アラフォーで婦人病で通院必須、勤務先に務めながら病院通いすることになった。でも3か月で自然妊娠、したものの切迫流産と高熱で身体を動かせなくなってしまい退職した。
長く務めてきた会社だったから辞めるのはすごく悩んだし、会社に申し訳なかった。お腹の子は持ちこして無事に生まれてくれたし、翌年の年末には希望通り二人目にも恵まれた。
付き合ってる頃から夫は仕事の関係で子供が出来たら専業主婦希望だったんだけど、これで良かったのかなぁって思う時がある。今は別の資格を生かして自宅で教室開いてる。+2
-0
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 18:01:55
私も旦那の転勤で引っ越して転職活動したけど、子供はいつできてもいいと思ってたから正社員は狙わなかった。
でもフルタイムで働きたかったから派遣で応募したら採用されました。
まぁ面接で派遣先の会社に子供のこと聞かれて、本当はコンプライアンス上その質問はダメだから周りがピリついたけど派遣会社の担当さんに私が答えられるならと、、正直に子供は授かり物なのでいつできても良いと思ってますと言いました。
採用された後に聞いた話だけど、私の他にも年齢も若く独身の子もいたけど、企業が求める人材と(電話対応能力とかハキハキと話せるかなど)私がマッチしたのと前任者と先輩がゴタゴタがあったらしく、この人ならトラブルなく円滑に回せそうとか?そういう理由で採用してくれたそうです。
最初の面接で採用されたのでとてもラッキーでした!+7
-1
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 18:03:28
>>1
産休育休はもちろん取ってもらって構わないんだけど、数年はしっかり働かないとね…
ただそれ言うとハラスメント案件だから最初から採用しないんだと思う。
雇ったはいいけど仕事覚える前に産休育休→復帰後また指導から始まるって雇う意味ないし。
子供考えてる人は新婚じゃなくても就活厳しいと思うよ。仕方のないことだと思う。
アレコレ選べる立場にないよ。+23
-0
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:03
>>1
新婚予定で転職しました
転職後にすぐ結婚しました
常駐派遣です
派遣先にも結婚予定を伝えましたが採用されました
職種はCADオペです
面接時には子供や妊娠のことは一切聞かれませんでした
+0
-2
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:14
30歳新婚で販売→事務職の正社員に転職しました!
10社は面接しましたね…
速攻お子さんは?と聞いてくる会社もありました。
正直ライバルは若い子が多いです。
笑顔でハキハキと答えたことが良かったようです。
既婚は正直気にされましたが長く働くことをアピールしました。私も最初は既婚であることをネックにしていましたが、開き直って結婚しても長く働いている方はいますか?って質問しました笑
すぐに子供を考えているならパートがいいかもしれないですね。。+9
-1
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:43
夫の転職先が遠方だったから私も仕事を辞めてついてきた。結婚1年半の33歳なんだけど、子どもなんて授かりものだし、いつ出来るか分からない子どもの事を考えて専業主婦してるわけにもいかない。
この土地に5年いるかも分からないし、面接で子どもの事やこの先のこと聞かれても嘘つくのしんどい。
皆さんどう答えてるの?+6
-1
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 18:23:35
>>36
気持ちは分からんでもないけど、いくらでも替えの効く事務職その他と国家資格職は比較すること自体ナンセンスだよ。
大学時代適当に遊んで卒業した人(私も)に対し、ずっと勉強して国家試験受かってそこから実務経験積んでるんだもん。事務職とは比較にならない、ミスの許されない世界でね。
一生懸命やるとか真面目に頑張るかどうかではなく、実際に役に立つ人を採用するんだと思うわ、組織は。
転職しまくりでも別にOKなくらいの苦労やプレッシャーのある職業だと思うなぁ、看護師さん。
私ならならない(なれない)もん。こんなに勉強して社会に出てからも大変な職業は。+9
-13
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 18:25:41
>>7
女性に優しいクリーンなイメージしかなくない?+0
-5
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 18:28:21
>>1
同じこと言われました!そこは落ちました笑
いきなり産休に入るかもっていうの心配するのは分かるけど、真面目にキャリアアップしてお金ガツガツ働いて貯めたい身からしたらほんと悔しかった+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:13
>>7
デメリットってなに?+1
-5
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:23
結婚生活は引っ越してからスタートで、そこの地方は数種類のパートを高校卒業してすぐの人からおばあちゃんまで取り合うという所でした。ちょっとびっくりしたけど1年ぐらいやっていました。その後妊娠して辞めて転勤などもあって現在は主婦向け派遣です+0
-0
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 18:43:04
>>22
実際それする人いるから、結局厳しいままなんだよね+20
-0
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:37
国家資格あるからすぐ正社員で採用された。ただ面接のときすぐ産休育休取られるのは困るとは言われた。+7
-0
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:53
>>37
私はこの選択。私も去年28歳で結婚して旦那について行く為退職したけど、年齢もあるし専業主婦でさっさと子ども作ることを選んだよ。現在妊娠中。
2人目の子どものときには正社員で復帰して産休育休制度使えたらラッキーと思ってる。
>>1さん夫婦にとっての優先順位でいいんじゃないかな?私は再就職<妊娠出産という考え方で旦那にも結婚前に話して納得したうえで専業主婦させてもらってる。+7
-1
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:22
>>67
『即.妊娠してソッコーやめられる』。
求人広告って大きさにもよるけど出すのに1回で30万とか50万とかかかることも多いよ。
そして時間をかけて指導したのに入って1ヶ月とかで辞められたら意味ない。
誰を雇ってもすぐ辞められるリスクはあるけど、普通に考えれば新婚だと『妊娠で』すぐ辞めるリスクが高い。
雇用者側の視点がないと就職もバイト探しも苦労するよ。
+24
-0
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 19:04:13
>>6
入って早々に妊娠して辞められた経験がある企業は多いと思うよ。
私もけっこう見てきたし。
新婚への風当たりが強くなるのはそういう人たちのせい。
+18
-0
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:55
主さんは子供がすぐ欲しいわけじゃないんですよね。
私も遠方へ引越して仕事を探していましたが子供が欲しかったので非正規で働いてます。
非正規ならわりと雇用されやすいですね。
正社員だとなかなか難しいかもしれません。
良い所が見つかることを願います。+4
-0
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:27
>>13
産休の代理の人は復帰されたら雇用終了なのでしょうか?+1
-0
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 19:26:10
面接官やってたけど、申し訳ないなと思いつつ、新婚の方は不採用にしてたよ。常に人手がないような職場だったから…+17
-0
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 20:00:34
>>13
逆に言うと、この会社からすれば面接が苦手とかは二の次であって、そもそも条件に合わなかったんだよね
それだったら落ち込むこともない気がするんだけどな+8
-0
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 20:03:51
>>1
だから移動のない国家一般職や地方公務員がいいんだよね~
転勤する夫で残念だったね+2
-2
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 20:24:57
結婚3ヶ月で転職した。子供はまだまだ考えてないですが、もし子供ができても仕事は続けます!って言い切ったよ。+4
-1
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 20:49:42
>>36
ただの事務職より看護師のが価値あるけどね+5
-2
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 20:51:03
>>50
私は「子供の予定はありません」で正社員決まったよ。そこを会社都合で結局すぐ辞めたあとも別の会社で正社員。どちらも「お子さんどうするの」って聞かれたけど、すでに35歳だったので子を作らないポリシーの人と見なされたのかも。
トータル4社受けたけど、すべての会社で聞かれた気がする。。。女性はみんなそれ以上深く聞いてこなかったけど、男性はしつこくて引いた。+10
-1
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 21:04:52
>>78
でも稼いでるなら公務員よりマシだなー+3
-1
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:36
結婚予定ということを公表して転職した。(都内)
数社面接したけど、30代前半だからか、子どもの話は無かった。
3ヶ月で正社員採用してもらえたよ。
主さんはお若いのかな?
いろんな可能性があるから頑張って!+1
-1
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 22:21:07
三社目で運良く採用されたけど、希望部署の配属にはならなかったなー
子供出来ても産休取って貰ったら良いってはっきり言われてびっくりしたのを覚えてる。一個前に面接したところは逆に新婚は子供出来ると困るからって面接中に履歴書返された。+1
-1
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 23:17:26
去年の年末から今年初めにかけて結婚を機に転職活動してたんだけど、思うようにいかなくてやめた
東京から縁のない遠方への転職活動だったからそれっぽい理由で誤魔化すのも苦しいし、面接してて結婚する女性はお呼びじゃない感じがした
地方だとやっぱり規模の小さい会社が多いから1人が育休で時短になると穴が大きすぎるんだろうなと思った
そうこうしてる間にコロナでテレワークが広まったから、転職せずにテレワークで働くことにしたけど正解だったかもしれない
地方にいつつも労働対価は東京基準だし
あとお子さんがいてもテレワークで時短にせず早朝と夜で自分の仕事をカバーしてる人もいてやろうと思えばフルでもいけるんだなと思った(めちゃくちゃ疲れそうだけど)
今後そういう柔軟な働き方が認められる会社も増えていくんじゃないかなと期待してる!+2
-0
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 23:36:49
>>39
え、看護師を妬む人なんているの…?何も知らない子供がなんもなく憧れるとかなら分かるけど+7
-2
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 00:20:02
パート見つかって良かったと思う+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 00:33:24
>>50
私は30で「子供いません、予定もありません」ですぐ採用されたけどな…+3
-3
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 02:16:41
遠距離だったから結婚を機に退職したけど、一応国家資格持ちで現場経験10年以上だからそんなに影響は感じなかった。
辞退したところも含めて書類選考は全部通ったけど、欠員出てるところと業務が忙しいところは面接で落とされた。面接で出産のことも聞かれて正直に話したけど、嫌な感じはしなかったよ。
増員目的での募集のところが受かって就職予定です。+2
-1
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 07:25:18
>>63
ほぼ同年齢で同じ境遇だよ。
私はあなたほど出来た人ではないので、子供の予定は当面ないと答えてる。
実際タイミングよく出来るかどうかなんて分からないし、何より会社には採用の自由があるんだから、嫌なら採用しなきゃいい。男性を採用するなり、子供産めないくらい高齢の女性を採用すればいい。
面接なんてお互い嘘のつきあいだと思ってる。
+1
-1
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 07:39:15
>>75
横だけど、契約社員とかパートとか最初からそう言う約束なら雇用終了。
正社員なら解雇にはできない。
きちんと採用時に話があるので、ひとりで心配しなくてもいいよ。+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 07:42:28
>>81
あーわかる。
子ども生んだ方がいいよ、早く生んだ方がいいよ、お母さんは家にいたほうがいいんじゃない。
そう言う『親切』はぜーんぶ男性だった。+3
-1
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:20
私も絶対に子供は作らない、なんなら旦那とはこの先ずっと一緒にいないかも、そうなった時自立しておきたい…って漠然と思って正社員の仕事したいと思ってます。
はっきり離婚の予定はないのに離婚予定です、なんて面接で言うのはおかしいですよね…+0
-2
-
94. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:48
>>39
よくやってられるよね(笑)+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:17
結婚前と結婚後に転職活動したことあります。
1社目は結婚予定と伝えて事務正社員に。産休の補充だったので、産休育休取れるから大丈夫!って話だったけど、残業多すぎるブラックだったから辞めた。
結婚後は近所で定時に帰れる中小企業の正社員になったけど、しばらく子供の予定はない、産んでも長く働きたいで乗り切った。
産休の実績はないけど、子持ちの主婦の先輩がいるから理解はある感じ。+1
-2
-
96. 匿名 2020/07/01(水) 14:10:36
>>13
私まさに自分が今後産休に入るからその補充で採用面接担当したけど、結婚出産の予定についてもれなく質問させてもらったよ。結局28歳独身、結婚願望は将来的にはあるけど現在予定はないって人を採用した。
新婚でも、子どもはいらないもしくは3年くらいは考えてないっていうならありだけどね。+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/01(水) 16:17:09
>>1こういう方って結構いると思うんだけど、大変なシチュエーションだと思う。慣れない土地で慣れない生活の上に仕事を見つけなきゃいけないプレッシャーや慣れない仕事が乗っかってくる訳でしょ。
正社員で働いてて、そのまま結婚、出産、育休、復帰出来るって恵まれてるけど、同じ職場で働き続ける人の福利厚生だけじゃなくて、こういう方の事もサポート出来る社会にならないといけないよね。+4
-0
-
98. 匿名 2020/07/02(木) 17:48:28
20代後半で結婚1年目です。
事務をしていましたが、主人の転勤のために前職を退職しました。
面接のたびに「お子さんのご予定は?」と聞かれたり、なかなか受からなかったり、知らない土地での就活がとても辛かったけど志望動機や自己PRを時間かけて作り込み、受ける会社の下調べをかなり入念に行い、無事に同職で採用されました。
両家実家が遠方で頼れず、友人は他県にいるので
このまま専業主婦になり出産育児を始めたら、保育園にも預けられず孤立してしまうんじゃないかと死ぬ物狂いでした。
まだ色々と不安ですがまずは仕事を頑張りたいと思います。+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/02(木) 19:28:18
>>1
新婚で旦那の転勤について行くために正社員→正社員で転職したよ
知らない土地で長期間無職になるのが嫌だったから在職中に転職活動ちょっとずつ始めて試しに一社受けたところに運良く内定もらえた
面接では将来的なことざっくり聞かれたけどこの先産休育休もとってくれてもいいし家庭と両立しながら長く働いて欲しいって感じだった
引越しの前日まで前職で出勤、引越しの翌日が転職先の初出勤日で全く休む暇なかったから入社時期を1ヶ月延ばして貰えばよかったなぁとちょっと後悔した+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/02(木) 19:34:09
>>63
私も夫が遠方にどうしても転職したいって言ったから致し方なく辞めてついて行くことになった
子どもは将来的には欲しいと思ってるけど最低でも一年はきっちり働いて仕事を覚えたいですって答えてた+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/02(木) 19:39:04
>>71
子持ちのブランクある人が正社員で復帰ってなかなかハードル高いと思うんだけど何か資格持ってたり辞める前の職業が特殊とか?+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/11(土) 23:15:32
結婚後、28歳で地方公務員に転職しました。
とる人数が多いからか、産休育休に関してはなにも聞かれなかったですよ。
ただ受験した新婚1年目は、パートの後、公務員予備校で遅くまで勉強してました。甘い新婚生活ってよりも、就職試験まっしぐらでしたね…年齢制限ギリギリだったので…+1
-0
-
103. 匿名 2020/07/16(木) 01:28:36
現在進行形で転職活動中です。が、何しろコロナと新婚と年齢の条件で求人少ない、書類すら通らないです^^;
本当は退職前に決めたかったのに決まらず、辞める職場の人には「次決まってないの?」と言われ、心えぐられました(笑)。この状況だったので移動もままならず、1つしか受けられてないのですが…。
もうすぐ引越しなので(これはコロナ関係なく決まっていた)、移動後に転職活動を再開させますがどうなることやら…。前のコメントにもあるように現実は厳しそうなので受け入れつつもやれる事はやろうと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2020/07/20(月) 17:48:09
>>102
私も公務員試験考えています、頭が良くないので無謀は承知の上ですががんばろう、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する