-
1. 匿名 2020/06/30(火) 16:17:47
雨の多いこの時期、園の送り迎えが地味に困ります。
普段は自転車なので楽ですが、歩くと地味に遠い距離なので雨の日は早く家を出ないとならなくなります。
普段自転車で送りお迎えに行っている方、雨の日は雨具を着て自転車に乗りますか?どうしていますか?
ちなみに車は使えません。+261
-6
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 16:18:23
歩いていきます+212
-4
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:11
うちは召使に運転してもらいますので+18
-49
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:16
園に一泊してもらうよ+19
-82
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:16
うちは車で行っちゃう。
近くのコンビニに停めて何か買う。+13
-118
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:28
雨の日も想定して園を選ぶものじゃないの?+111
-131
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:31
>>1
雨の日の自転車危なくない?
帰り子供も乗せなきゃいけないし…+282
-9
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:53
レインコートと長靴
雨の日の匂いとか好きだなぁ+34
-37
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:12
近いとこに住めばいいだけじゃない?近い保育園にいくとか+5
-66
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:26
カッパ着て歩いて行きます!
小学生になれば1人で雨具使って行くことになるから練習!!+237
-2
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:28
>>1
雨具着なきゃ濡れながら行くの?+3
-17
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:38
徒歩圏内に園が無いから自転車+90
-4
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:39
前はカッパ着て自転車で迎えに行ってたけど、1度雨で滑ってハンドル取られて怖い思いしたから辞めた。保育園まで歩くと30分くらいかかるから、急いでる時は近くまでタクシー乗ってしまう。次の日休みだと子供にカッパ着せてのんびり散策しながら帰る時もある。+242
-4
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:47
出品かさむけどタクシーは?+23
-6
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 16:20:53
車がダメなら徒歩でしょう。たまに親はレインコート、後ろの子供は傘さして乗ってるの見るけど、あれ危ない+210
-6
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:05
>>1
バスとか使えば+38
-10
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:12
+292
-4
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:13
うちはバス通園なので気にしなくてよし
ただ最近のゲリラ豪雨見たいのが送迎の時間にかぶるとやっぱ大変
帰りならまだいいけど+51
-23
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:35
バス降りてきてすぐ「おしっこー!」とか言うから、歩きだと間に合わない事があったので車で行っちゃうよ。+21
-17
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:40
歩いてる+5
-0
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:40
私は、遠いから毎日車だけど、自転車の人は カッパ着て 子供は濡れないシートみたいなの被せて自転車で来てる人多い
+178
-3
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 16:21:50
+9
-4
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:07
幼稚園バスです。
乗り降りの時は傘とレインコートとか上着は親が持ち帰るので、その時ワチャワチャするしめっちゃ濡れる。+139
-1
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:23
レインコートと長靴で自転車
子供はレインカバーつけっぱなしだからその中に入ってる
兄弟別々の保育園で片方は駐輪場の屋根が無いから大変+58
-1
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:33
その日だけバス登園にしてる。
朝連絡すると乗せてもらえる。徒歩でも行けない距離ではないが、2歳の下の子連れてが辛い…普段は主さんと一緒、自転車です。+89
-4
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:35
+210
-14
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:36
>>17
最強+252
-2
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:47
ウチは徒歩で1分なので、今朝は行きたくないと喚く娘にレインコートを着せて靴も履かせず、抱っこのままダッシュで幼稚園まで走りました。+101
-3
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 16:22:51
かっぱきて自転車漕いで園に向かい、
子を乗せたら自転車押して帰宅する。
それも難しい大雨の日はタクシー使っちゃう。
ワンメーターだし、家も園も大通りに面しててすぐつかまって、安全のための400円ならまあいっかと思って。+25
-6
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:00
マイナスつくかもしれないけど
朝だけタクシー利用してます
駅まで歩いて電車に乗ることを考えたらうちは時短になる
帰りは急がないので歩いて駅電車です+133
-2
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:30
>>1
徒歩。
あまりに雨風強かったらタクシー使うかもなー。+49
-0
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:00
ここ見てレインコートとか着せて自転車乗ってる人いてびっくり。大人だけだったらまだいいのかもだけど、子供乗せてだと余計に危なくないの?
うちの近所は坂が多いから雨の日は絶対乗らない事にしてる。+23
-37
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:07
歩きで帰ります。
雨の日のスペシャルイベントとして帰り道にコンビニで好きなお菓子ひとつ買ってあげます。そしたらぐずらないから楽です。+57
-3
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:09
+12
-1
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:22
>>6
うちは近所の保育園落ちて遠いところになったよ+101
-1
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:59
通園バスもないんだね。車の送り迎えも禁止なのかー。それは大変だね。私ならそういう園ははじめから候補から外すけど、自転車は危ないから歩くしかないよね。あまりに雨がひどいときは最悪タクシー呼ぶか。+7
-14
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:08
>>25
その日だけ対応してもらえるなんて、とても良い園ですね
+225
-0
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 16:25:32
>>29
ワンメーター400円?!
都内なのかな?
安くて羨ましい…+59
-0
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:34
うちはバス登園だったけれど、足元グチョグチョで下の子抱っこはきつかったからAIGLEの長靴(自分用)買った
足元が全く濡れなくて、不快感なしだから機動力が上がった
子供は前が見えるレインハットが使いやすそうだったかな
WORKMAN覗いて、上下完全防水で出かけるとかはどう?+42
-0
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:37
>>17
コロナも対策してる+263
-0
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:48
>>6
想定して選んだけど、実体験は想像以上に大変だった
+113
-1
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 16:26:52
幼稚園まで自転車で10分もかからないけど、1歳の下の子がいるから園バスで通わせてる
家の前まで送り迎えしてくれるから、1ヶ月5000円だけどバスにして良かったと雨の日はいつも思う+75
-1
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:17
>>6
人口が多くて激戦区や田舎で園自体が少なくて選択肢が無いって事もある+100
-0
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:20
長靴とレインコートで対応してます。
園についたらタオルハンカチで 出てるふくらはぎや手を拭いてあげるくらい。
少々濡れても 雨だもん。そんなもんよ。
今日は雨の中やっとの思いで園に届けたのに、警報ですぐお迎え〜(´-`).。oO 迎えに行ったら晴れてるしで…お昼ご飯食べて来て欲しかったなぁ(^^;;
+23
-4
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:33
都内だけど、雨の日の朝はタクシーが前日からの予約で埋まってて捕まらないんだよね+48
-1
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:36
事故起こして、しばらく幼稚園の雨の時の車送迎やめてました。レインパンツっていうの?あれ履いて、自転車用ポンチョ来てフル装備でお迎え行ってた。+12
-0
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 16:28:42
>>26
これ思い出した+95
-0
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:22
お願いだから雨の日に自転車はやめて欲しい。
前に1人の時、雨の中自転車乗って、滑って転んだことあります。
後ろに子供乗せてたらと思うと、恐ろしいです。
雨の日は歩き、豪雨の時はタクシーか休ませるしかないと思います。+23
-30
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:24
去年幼稚園を卒園しましたが、そのまま仕事に行くことが多かったので、それほど雨が強くないときは自転車でレインコート、子供はシートカバー付けて乗せてました。雨風が強いときは早く家を出て歩いていきましたが。
うちの園は自転車派が多かったですね。+54
-1
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:43
>>1
雨の日は自転車は使いません
自分一人こけて怪我はまだいいのですが、子ども乗せてこけて怪我はさせたくないのです
多少大変でも雨の日は歩いてます+77
-4
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:00
>>17
昭和のアイデアグッズ?+39
-0
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:02
>>6
新興住宅地なんかは保育園はゴロゴロあっても幼稚園ってそんな都合のいい場所になかったりするのよね
駅からも遠かったり
バス通園やってない所もあるよ+65
-3
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:09
>>37
バスチケットを買うと乗せてもらえます。
当たり前ではなかったのですね、感謝しなくてはいけませんね。
+78
-0
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:21
>>17
最強だけど、なぜか物悲しい+139
-1
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:22
都内です 普段は自転車でした(保育園に通ってました)
歩くと大人だと10分くらい、子供と一緒だと20分くらいだったかなー
うちの子はカッパや雨具や雨降りの様子をみるのが大好きだったので歩いて通ってました
子供が一人だから寄り道にも付き合ってたけど二人いたら大変だったろうな…
2人になった後引っ越して自動車送迎することになったので
+3
-0
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:33
>>1
うちの園の自転車できてる人は土砂降りの日でも自転車だよ、免許を持ってないから自転車しか無理らしくすごいなと思う
子どもは濡れないようにカバーしてあって、ママはカッパ着てる+87
-2
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:54
>>4
私は笑ったww+15
-9
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 16:30:57
雨だと、いつもならおしゃべりして帰らない人達が真っ直ぐ帰るよね…+17
-0
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:03
>>38
横ですが、
東京23区内と一部の市では初乗り420円です。+11
-1
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:33
>>6
園は、そうそう選べないのよ。
入れればラッキーなの。+91
-2
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 16:31:56
>>17
傘に着脱出来るんだねー!
秋冬にコロナ流行ったら中々良さそう+188
-0
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:06
合羽と長靴で徒歩。
合羽と長靴脱いだら全く濡れてないんだけど
それでも傘さした方が良いのかな?
傘さすと手繋げないから危ないかな
って思ってる。+4
-0
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:17
明日は関東 雨、風が強くなるみたいだから気をつけて送迎してください。
+8
-0
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:27
雨の日はバス乗っちゃいます(;>_<;)
バス停二つ分だけの距離だけど、荷物持って傘差しながら歩くのしんどいから無理!+6
-0
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:15
うちは自転車も車もなかったので徒歩一択。子供と歩くと片道20分くらいかかるかな。どうしても辛い日とか豪雨で送り迎え無理ならお休みしても良いんじゃないのかな。園に着くまでの安全も大事だと思う。風邪ひいて病院に行くのだって、車がなきゃ大変だし。どうしても預けなきゃな人は、タクシーしかないと思う。+12
-1
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:30
雨の日も自転車でした。
親はカッパ、子供は椅子にレインカバーつけてる。
どしゃ降りの日は旦那が仕事休みになるから旦那に送ってもらったり。
ちなみに家から保育園まで自転車で10分。
雨の日はゆっくりいくからいつもより早めに家は出てたよ。
今は育休中でめんどくさいのもあって雨の日は保育園休んでる…ごめんなさい+16
-1
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 16:33:56
>>5
迷惑な人
何か買うっていってもどうせこんな人ってケチってたいして買ってない
車をとめて園に行ってる間は他の客がとめれない
営業妨害+66
-10
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:30
自転車屋で売っている子乗せ自転車用のレインカバーを電動自転車に付けて、私はカッパを着て登園しています。
カッパもバイザー付きで視界が悪くならない物を選んだのでよっぽど強風とかでなければ問題なく乗れています。
+24
-2
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:47
レインコート着て自転車で迎えに行ってますよ。+13
-1
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:10
たまには歩くの大事だよ、雨の日も
幼児はカタツムリとか見つけるとそれに気を取られるから本当に危ない
傘さしてると余計回りが見えてなかったり
親は大変だけど、小学校上がる前の訓練だと思って頑張ってください
自転車はハンドル持つ手も濡れて危ないし見たらハラハラするからやめてほしいなぁ+8
-5
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:56
子供のせて自転車で転倒すると危険だから
歩きかバス。
徒歩だと20分
バスだとバス停まで5分、3分乗って、5分歩く。
+6
-0
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:15
雨の中、猛スピードの自転車怖くて見てられんわ+3
-1
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:35
アフタヌーンティーリビングで販売されているサイクルポンチョ。
自転車ママのためのレインコートで雨の日も楽しくなりそう!+3
-13
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 16:36:42
>>59
いいなー!安くて!
それだと私も躊躇せず使っちゃうわ+16
-1
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:09
>>1
うちもだ
チャリだと10分位、歩くと微妙に遠い
暑いし登園中に癇癪起きたら嫌なのでチャリ一択
雨の日はカゴも被せられるポンチョ着て自転車の後ろのカバーはいいやつに買い直したよ
ついたら数メートルの玄関までは折り畳み傘で
+38
-1
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:17
>>57
どこが面白いかわからない
というか言ってる意味がわからない+14
-4
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:54
>>5
車の人の意見は聞いてなくない?+59
-2
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:01
>>26
斬新!!!+30
-0
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:34
>>6
決まってから引っ越しちゃったんだよー+9
-0
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:54
>>6
保育園は無理でも幼稚園はある程度選べそうだけど…
雨の日に送り迎えしたくないからバスの幼稚園にしたよ
仮に雨の日に車使えても事故とかも怖いし。
+8
-11
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:07
>>17
閉じるのめっちゃ大変そうw+96
-1
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:17
>>17
暑い時期は蒸して熱中症になりそう+86
-0
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:50
>>79
知らんがな+3
-0
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:40
>>32
自転車の人は親はかっぱ着て子供はこんなカバーつけてる人多いよ+57
-2
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:40
>>1
雨の日の事も考えてバス通園にしました。+26
-0
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:00
歩くと30分かかるので土砂降りの日は割り切ってタクシー使います。
雨の日の自転車は事故が怖いし、いくらカッパ着ても着く頃にはビシャビシャになるし子供の荷物持って疲れた〜抱っこ〜ってぐずられて…って考えると必要経費かなと。+7
-0
-
87. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:17
>>17
これ本当に欲しい!子供と手を繋いだら子供も濡れないし!+152
-0
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:41
>>73
防水性にすぐれてなさそうで、不快感からイライラしそうとか思っちゃった
帰宅してかばんだけは守られてよかった~って安堵しそう+4
-3
-
89. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:58
片道15分幼稚園まで歩いてます。私は自転車に自信がないのでスイスイと子供乗せて運転しているお母さん尊敬します。うちの子、めずらしいのかな?雨の日はめっちゃテンションあがるw傘をさすのが好きみたい。私はカッパに傘、レインブーツで。いつもより時間かかるし大変ですよね。+5
-0
-
90. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:01
私はカッパを着て、子供が座るところにはレインカバーを付けています。
あまりにも酷い天気のときはタクシーです。+5
-0
-
91. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:38
徒歩圏内の方?
バス来てくれないの?
+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:40
>>6
転勤族で上の子は後2か月ばかりで卒園、下の子は4月から入園させたかったので初期費用抑えたかったので少し距離のある市立幼稚園に通わせてましたよ。+5
-1
-
93. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:07
私も主さんと同じく幼稚園まで遠いから雨の日の送迎が大変です。
被るタイプのレインコートと長靴を履いて、子供乗せるところは大きめのレインカバーつけてます。
+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:37
>>26
かわいいけど、手をつなぎにくそうで怖い+23
-1
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 16:46:25
>>6
もちろん、送り迎えのしやすさっていうのは選ぶ決め手になりますけどね。
幼稚園だと、のびのび系の園かバリバリのお勉強系の園か自分の方針に合うのかとか、行事に保護者の出番が多いかとか、他にも選ぶポイントはいくらでもありますよ。+38
-0
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 16:47:02
>>17
つけ外すのが面倒だけどちょっとほしいな~+72
-0
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:05
幼稚園の送迎を今年から歩きにしたから、梅雨前にイトーヨーカドーで自分用の長靴とレインコート買った。
子供は傘の扱いにまだ慣れてないから、通園リュックがすっぽり覆えるレインコートを来てるよ。
雨の日の自転車は想像異常に危ないから、朝早く出なくちゃ行けなくても歩きの方が良いと思う。+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:17
レインコートはワークマンの上下わかれてるやつが本格的で濡れなくて快適だよ。子供はレインハットがおススメ。どうしてもレインコートのフードだと濡れちゃうしはずれちゃうから。+7
-0
-
99. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:24
主さんがなぜ車が使えないのかわからないけど、私は幼稚園の候補2園で悩んで、園の前に大きいコインパーキングがある方にしたよ。
もう一つの園はコインパーキングが近くになくて、特別な理由以外で車での送り迎え禁止だったから。+2
-14
-
100. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:24
近いから雨でも晴れでも歩きだけど昼寝布団ある時に雨降ったらどうしようかと考え中…
IKEAの袋みたいなのにチャックついてるやつ売ってないかな+5
-1
-
101. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:57
>>80
参観の日はバスなしで降園とか役員とか面談とかなんやかんや行かないといけない時ってない?+4
-1
-
102. 匿名 2020/06/30(火) 16:52:18
>>62
カッパのフードかぶっても風強いと顔まわり濡れちゃわない?+2
-2
-
103. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:02
>>73
これだと足はびしょ濡れになりそう+24
-0
-
104. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:11
雨の日は子供はカッパ、私は傘さして行ってます。歩いても10分くらいなので。
+2
-0
-
105. 匿名 2020/06/30(火) 16:54:45
親が濡れるとイライラしちゃうから、雨具にはしっかりお金をかけて、不快感をなくすのが一番いい方法かなと思う
濡れてもへっちゃらくらいに装備しとけば、子供をあせらせたり、叱ったりもしなくて済むと思う
+14
-0
-
106. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:30
園から車はご遠慮くださいって言われてるのに車で来る人ほんと非常識。
時間かかっても歩いていきます。+28
-1
-
107. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:26
>>9
分かってないなー。大人だと歩いて5分のところでも子供と一緒だと3倍くらい時間かかるんだよ。だからみんな色々対策考えるんだよ。+41
-0
-
108. 匿名 2020/06/30(火) 16:58:37
今は徒歩でも行ける距離だけど自転車の距離に引っ越す予定でちょうど悩んでたところ!
自転車の人でおすすめのレインコートあれば教えてほしい!
あとレインコートだと化粧が落ちるのは諦めた方がいい?笑+8
-0
-
109. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:09
歩き!電動自転車で傘さしてるお母さんとかいるけど、、危なくないのアレ?+5
-1
-
110. 匿名 2020/06/30(火) 17:00:02
>>32
マイナス結構ついてるけど私も雨の日は絶対に自転車乗りたくないな。
途中で降ってきたなら仕方ないけど…
雨よけカバーにレインコートだろうけど、道路が滑ったりして怖すぎる。
でも慣れなのかな…
+12
-17
-
111. 匿名 2020/06/30(火) 17:00:09
幼稚園に
一ヶ月前に子供産んだ人がいるんだけど
今日雨降ってるのに
新生児連れてきてた赤ちゃん可哀想に
1日くらい休めばいいのに
これからも暑くなるのに連れられるのかな?+3
-16
-
112. 匿名 2020/06/30(火) 17:01:32
>>110
滑るし危ないよね。私も絶対乗らない、怖くて乗れない。
自転車以外の登園が難しいとそうなってしまうのかな…+8
-10
-
113. 匿名 2020/06/30(火) 17:01:37
>>40
でも熱中症で死ぬ+10
-1
-
114. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:17
トピ主です。
皆さんありがとうございます。
小雨程度なら自転車で行ってしまいたいという気持ちもありますが、確かに滑ったら危ないですよね。
一番困るのは、雨が降っていると気が付かずに家を出ようとしたら降ったいた時。歩いたら完全に間に合わない…とか。
上の子の小学校に近い場所を優先的に考えて引っ越ししたのですが、まさか雨の日の登園がここまで大変とは。大変だとしても卒園するまでだから仕方ないかと思っていました。
園バスは子どもが嫌がるので乗せていません。
今週もずっとお天気悪そうですね。徒歩の方も自転車の方もお気を付けて。+28
-1
-
115. 匿名 2020/06/30(火) 17:03:17
雨の日は、母は傘
子供たちはかっぱに長靴です。
子供たちにとって雨の日も楽しい帰り道のひとつで
今の時期だとカタツムリをみたりカエルと遊んでいて
普通なら徒歩5分で着く道を30分かけて帰ります。+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/30(火) 17:04:25
>>87
もう少し大きめの傘にだと理想だね+22
-0
-
117. 匿名 2020/06/30(火) 17:05:00
>>36
選びたかったんですが、転勤で園バスあるとこは人数が無理だったんです!+10
-1
-
118. 匿名 2020/06/30(火) 17:06:56
>>1
歩いて何10分も歩かないといけないなら年少年中まではタクシー使えばいいと思う
車は使えないけど車維持費から計算したらちゃんと得になってるし必要経費だと割りきる
雨続きだからタクシー何回分か家計費から計上したらいい
年長だと体力つけないと学校行ってからが大変になるしモチベーションも保ちやすいから年長からは往復どちらかだけチャレンジするとか、頑張ったらおやつ豪華にするとかできると思う
小学校片道40分の子も割りといるからトレーニングしないとバテるよ+24
-2
-
119. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:51
>>106
これは本当にそうだよね
コインパーキングにきちんと停めるとかなら全く問題点ないと思うんだけれど、路駐を平気でする人は信じられない
その路駐で他の人の事故が誘発されるかもとかって想像力がはたらかないのかなと思う
近隣の小中学校が4時間授業とかで小学生の登下校重なったりもありえるわけだしね+9
-0
-
120. 匿名 2020/06/30(火) 17:07:52
多少の雨なら私はレインコート、子供は自転車にカバー付けて送り迎えしてる。
でも雨が強い日や強くなる予報が出てたら休むことも…+7
-1
-
121. 匿名 2020/06/30(火) 17:08:06
保育園まで徒歩10分て近い?+5
-0
-
122. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:35
保育園だけど、雨の日も自転車。歩いて行ける距離じゃない。
でも、特別何かある日以外は面倒だから休もうとか普通にある。梅雨以外の雨の日は2日に1度は休んでる。
梅雨だとほぼ毎日になるから仕方なく自転車で行く。+6
-1
-
123. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:48
>>99
なぜって…
都会だと車のない家庭も多いし、免許すら持ってない人も珍しくない。
そうじゃなくても色んな家庭の事情があるし、車あり前提の話をここでされても…+36
-1
-
124. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:16
行きは子供だけ守る。
帰りは適当。
カッパ着ても汗かくなら雨で濡れた方がまし。
冬は着るよ。雨ごときでなんとも思わない。
濡れたら拭けばいい
寒ければ着ればいい+7
-0
-
125. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:32
レインポンチョに長靴、チャイルドシートにカバーして自転車送迎してますよ…大変…。
3年目になるけど来春卒園までの我慢…。
近所の保育園は全てキャパオーバーで入れず、新たに開園した自宅から自転車で15分のところ、2キロちょっと離れた保育園に通ってます。
パート先は自宅近隣。色々面倒くさいけれど頑張って送迎してますよ…泣+17
-0
-
126. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:27
雨の日転ぶなんて今のママチャリ進化してるのにどんだけー。
+11
-9
-
127. 匿名 2020/06/30(火) 17:12:57
>>7
雨がっぱ着てレインハット被れば大丈夫だよ。+33
-7
-
128. 匿名 2020/06/30(火) 17:13:15
>>111
幼稚園はそれあるあるだわ
生後20日で入園式に連れられた子とか、1ヶ月で参観に来たとか、転勤族幼稚園だったからみんなワンオペで、そんな人はいっぱいいたよ
私も年少で下の子産んだんだけれど、どうやってたんだろ
忘れた(笑)でも置いては行かないから連れていってたんだよね 何とかなるもんだ+20
-1
-
129. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:16
タクシーとか車とか好きにしなさいな。
歩かせてる人は将来いい事が帰ってくる。
+3
-5
-
130. 匿名 2020/06/30(火) 17:15:27
>>121
近い。うち、チャリで片道20分。+5
-0
-
131. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:39
考えすぎ。皆さん。傘さして歩くべし。+3
-1
-
132. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:46
>>7
カッパ着れば大丈夫+19
-4
-
133. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:32
>>129
我慢強い子になるとか?w
私歩かせてたけど、そこに何もいい事が返ってきた感はない+5
-2
-
134. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:45
自転車の子供座席にレインカバー、自分はレインコート、荷物はレインバッグに入れて通ってた
保育園の自転車置き場が屋根あったから助かったけどそうじゃなかったら違うやり方にしてたかも+9
-0
-
135. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:49
うちの幼稚園は、普段自転車送迎のママは雨の日カッパ着て、子ども乗せるとこにはレインカバーしてみんな自転車で来てるよ。
有り得ないって意見が多くて驚き。
+34
-3
-
136. 匿名 2020/06/30(火) 17:19:33
>>73
楽しくはならないだろうね+8
-0
-
137. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:18
>>124
私は自分が濡れると判断力が鈍って、一緒に歩く子供の安全を確保する能力も落ちると思って、自分も濡れないようにいろいろ揃えたりしたわ
晴れた日と同じようにいられるのは凄いと思う+1
-0
-
138. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:59
>>111
そんなこと言ったら梅雨、真夏、真冬とかずっと休むことになるわw
せめてお休みは大雨や雪の日くらいじゃない?+12
-1
-
139. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:35
>>17
この画像いつの時代よw
ぱっと見便利そうだけど風強いと歩きにくいかもね+12
-1
-
140. 匿名 2020/06/30(火) 17:22:43
>>1
雨の日は大変ですよね。
そういった事も考慮しての幼稚園選びとの声もありますが、園バスが無かったり、学区の区切り方で幼稚園は遠いけど学校が同じ友達が多かったり、何かを優先したら少し不便な事もあると思います。
年少や年中のうちは朝歩けても大人の足で10分位、子どもだと20分位かなと思います。あまりにひどい時はタクシーで行くのもありだと思います。
少しの雨ならレインカバーを付けて、お母さんもレインコートにレインキャップを付けてる方がいますね。
雨だと体力も使いますし、年長になったら学校の練習だと思って歩くのはどうですか。+4
-0
-
141. 匿名 2020/06/30(火) 17:24:35
>>17
欲しい〜
風あって雨降られると足元ビチャビチャだからね+16
-0
-
142. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:55
>>56
うちもコレだよ。子ども二人だから前にも子ども乗せてカバーしてる。雨風強い日はめっちゃ怖いけど、車ダメだから仕方ない。すんごい神経尖らせてこけないように注意しながら自転車こいでる。
手前味噌ですが、世の中のお母さんは苦労してると思う。+51
-1
-
143. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:14
>>108
マツエクがいいんじゃない?眉毛はウォータープルーフで
マスクあるから一応ちゃんとしようとしてます感は出せそう+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:48
歩く。
本格的な自分のカッパや子供乗せのレインカバー地味に高いし歩けばいいかぁって。
雨の日で幼稚園終わり習い事まで歩く時は子供も疲れてるけど小学校が少し遠いから歩く事も練習と思ってる。+0
-0
-
145. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:58
>>5
主さんは車は使えないって言ってるし
短時間だからってコンビニに停めるとか
人の話も聞けない、世の中のルールもわからない人
+37
-1
-
146. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:58
雨の日は徒歩です。
土砂降りの日は休ませるかな。
自転車、本当に危ないです。
私は図書館に停めてる間に通り雨がきてて、帰ろうとした時は雨上がりだったけど、カーブで滑って、6針縫う怪我を負いました。
子供は幸い無傷でしたが、今でも残ってる自分の傷跡を見ては、あの時のゾッとした思いが蘇ってきます。
自転車以外手段のない方も沢山いると思うけど、命に関わることなので、誰かの気に留めてもらえるといいなと思います。+15
-1
-
147. 匿名 2020/06/30(火) 17:33:58
>>17
風強いと張り付きそうwww+35
-0
-
148. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:10
タイムリーだ!3歳児じゃないけど明日から2歳児のプレが始まって初日なのに、大雨予報。
入園してからはバス使うから問題ないけど、プレはバスないしまだ2歳の子だから一緒に徒歩30分は無理だし、普段は電動自転車だけど明日は風も強いから怖いしベビーカーにレインカバー付けていくしか無いかな。+8
-0
-
149. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:11
私今朝悩んで徒歩で行ったけど、2歳の下の子がベビーカー乗らん言い出して大雨の中歩いて遅いし、30分くらいかかった。
帰りは無理矢理ベビーカー乗せたけどすでに全身濡れてた、カッパ着てたのに。
普段は自転車。今朝でめっちゃ疲れて、今日みたいに大雨の日こそ自転車にしよう、と思って自転車前と後ろの乗せ用の雨避けカバーさっきネットで買ったわ。
危ないかもしれないけど、往復ちんたら歩いて結局ずぶ濡れなって風邪引くかもって心配してイライラしながら帰るなら、自転車で時間短縮して帰ったほうが子供も濡れないしいいわと思った。
下の子がいると徒歩キツイよ。
+7
-2
-
150. 匿名 2020/06/30(火) 17:35:13
自転車の子ども乗せにレインカバーつけて、私も雨がっぱ着て行きます
大阪だけど今日すごい風だったから雨がっぱ着てても顔も足もびしょびしょ
+8
-0
-
151. 匿名 2020/06/30(火) 17:36:39
雨の日、子供1人ならまだしも2人とかまじで危ないと思う。
しかも電動自転車とか転倒しやすいし+11
-11
-
152. 匿名 2020/06/30(火) 17:38:42
傘差して、徒歩で行くよ。
ただ、下の子が小さかった頃は抱っこ紐でよかったんだけど、2歳半目前の今一番大変。
抱っこ紐はむりで、傘はさせない。ベビーカーにレインカバーだとわたしが傘させない。とりあえずカッパ着せて手繋いで歩いてるけど、土砂降りになったらどうするんだろうと日々思っている。+17
-3
-
153. 匿名 2020/06/30(火) 17:39:49
>>130
同じく自転車で20分+4
-2
-
154. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:43
子どもが幼稚園の頃、車なかったので徒歩で送り迎えしてました。
大人の足だと片道10分以内の距離だったけど、幼児連れだと20分はかかってたかなー
雨の日はレインコートに長靴、傘もさして。
乳飲み子だった下の子は抱っこひもだったので、抱っこひもしたまま着せられるレインカバー?みたいなのも持ってた。(よっぽどの暴風雨のときはタクシー使ってましたが。)
もともと歩くの好きだし、子どもと散策したりお話ししながら歩くのも楽しかったので全然苦じゃなかったけど、夫婦それぞれ車1台ずつ持ってるのが当たり前な感じの地域で他のお母さん方は天気に関わらず毎日車で送り迎えしてたので、雨の日や夏の暑い日は「送るよ~」って乗せてくれる人もいた。
車内で必ずといっていいほど「子ども小さいのに車がないなんて大変ね~」と言われて。
ありがたいんだけど、送ってもらったお礼とかした方がいいのかな…って考えてしまうから、正直、ほっといてくれたほうが気が楽ではあったな…(^^;
+5
-3
-
155. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:24
>>101
うちは参観日とかイベントあってもバス通園
あとから親が自転車とかで行くかんじ+5
-0
-
156. 匿名 2020/06/30(火) 17:42:54
小学校行ったら絶対歩きなんだから
練習がてら歩かせればいいかも。
子供って思った以上に体力あるし
うちはは年長だから車あるけど
秋くらいになったら幼稚園と小学校隣だから
朝は歩いて行こうかなと思ってます。
道もきちんと覚えてほしいし。
子供に合わせて20分〜25分くらいかな?+4
-2
-
157. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:26
>>84
これついてるから子供は濡れず
私レインコート着て行く
自転車で行きます+21
-0
-
158. 匿名 2020/06/30(火) 17:45:37
大人用のレインコートのおすすめ教えてください!+3
-1
-
159. 匿名 2020/06/30(火) 17:47:43
まさに今これで悩んでて、歩いて行くか自転車か。とりあえずメルカリでレインコートとか見てる。すぐサイズアウトするから、高いの買えない(涙)+2
-1
-
160. 匿名 2020/06/30(火) 17:52:25
>>149
休みの日とかに上の子をベビーカーに乗せて、下は歩かせてベビーカーを羨ましくさせる作戦とかは?(笑)
ベビーカーの方が上級作戦
私は下をよくおんぶしてたな
抱っこは両手が不自由で、もう悪天候登山の感覚(平地だけど)
+3
-0
-
161. 匿名 2020/06/30(火) 17:52:51
>>81
たしかにどうやって開閉するんだろうwww+7
-0
-
162. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:22
>>17
え?なにこれ、欲しい!
服とかバックぬれなそう。+37
-0
-
163. 匿名 2020/06/30(火) 17:57:59
一番近い園がピカピカなんだけどバス無しで、何も考えず入れようとしたら意外と厳しいとこで落とされた
結局慌てて問い合わせた二番目に近いとこにギリギリで入れて、古いボロボロの園なんだけど家の前までバスで来てくれて有り難すぎる…
結果落とされて良かったわw+16
-0
-
164. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:22
私もペーパーで車使えなくて、しかも1番近い幼稚園でも徒歩だと30分かかるから、もうバス通園のところ選んだ。子供の安全には変えられない。+6
-1
-
165. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:34
うちは自転車だと約10分。徒歩だと25分くらい。
普通の雨だと座席カバーして傘さして行けるけど、大雨や風が強い日は転けたら怖いから徒歩です。
大変だし、歩くのしんどいけど気持ちを切り替えて行きます。+5
-0
-
166. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:35
>>13
そうそう!雨の日って濡れた道路でハンドルとられることあるよね。あれ、自分1人で自転車乗ってる時でも怖いから子供乗せるのはもっと不安だよね。
+18
-2
-
167. 匿名 2020/06/30(火) 18:23:01
もううちの子は中学生だけど、
当時、二つ離れでこんなの欲しかったなぁ。
海外でしか売ってなかった。
今だったら、ネットで売ってる。
雨の日この上にナイロンかけて行ったら、
全く濡れないし、荷物もいっぱい入るし、
寝ちゃっても大丈夫。+1
-5
-
168. 匿名 2020/06/30(火) 18:23:05
>>8
横ですがこれはなぜマイナスなのでしょうか+9
-2
-
169. 匿名 2020/06/30(火) 18:24:56
>>16
バスってそんな都合良いルート走ってなくない?+21
-2
-
170. 匿名 2020/06/30(火) 18:25:43
>>167
横から雨すごい入ってきそうだけど。なんかビニールのカバーとかで横も覆えるようになってるの?+2
-2
-
171. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:03
>>152
2歳半なら抱っこひも使う。しんどくても早く行って帰りたい。+2
-2
-
172. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:57
>>170
専用のカバーが売ってるのあるよ。+1
-3
-
173. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:06
>>30
わかるよ。私もそうしてた。
でも、意地悪いママに目を付けられないように注意ね。
私、タクシーから降りる所と自家用車で主人に送ってもらってる所を目撃されてね……よりによってこの人に!ってママに見られちゃったから、それから影でその人にちょこちょこ嫌がらせされたのよ。相手にしなかったけど(笑)+18
-0
-
174. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:30
サムシングのレインバイザーはおすすめ!
レインコートのフードに装着できて、角度も調整できるので顔はほぼ濡れません+2
-0
-
175. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:37
>>167
便利そうだけど暑い時期はサウナみたくなりそう。でも寒い時期はいいかも。+1
-0
-
176. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:32
雨の日も自転車です。
そのかわりいつもよりゆっくり走ります。
親子共にレインコート
私はこういうレインハット装着して視界確保してます。
ダサいとか言ってられないからレインコートも目立つピンクぽいカラーです。+20
-0
-
177. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:39
>>23
わかる。
優しい先生だとバスのステップでカッパを脱がせてくれるから子供が濡れないで済む。
数人いる冷ややかな先生は知らん顔するからそういう日は子供も私も濡れる。+10
-1
-
178. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:30
>>151
でも徒歩の距離じゃなかったら、自転車乗らなきゃどうしようもないじゃん!!+8
-1
-
179. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:11
>>178
タクシーかシェアカーか車買う+2
-7
-
180. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:33
>>174
私もサムシングのレインコートと、バイザー買いました!全然濡れなくて、すごく良いですよね^_^ 割と丈も長めですが、他でレインズボン?購入されましたか?+1
-0
-
181. 匿名 2020/06/30(火) 19:09:16
>>7
たまに後ろの席で子供が傘差しながらハイスピードで自転車漕いでる人見るけど、雨の日って滑りやすいし、転んだ時が怖いと思っちゃう。+24
-0
-
182. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:26
>>1
雨の日様に子乗せ自転車のカバーと私用の本格的なレインコート買ったけど、雨の中の乗せ下ろしの手間がとんでもなく厄介で結局徒歩が一番だった。+6
-0
-
183. 匿名 2020/06/30(火) 19:18:10
>>26
うーん…+2
-0
-
184. 匿名 2020/06/30(火) 19:18:48
お迎えの「お」っている?+0
-4
-
185. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:50
>>184
動詞についてるから気にならないけど。名詞についてると気になることもあるけどね。+2
-0
-
186. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:12
>>167
手押しのハンドル?が操作しにくそう。三輪車の後ろにもアレついてるけど、結構動かすの大変だった記憶。
けど子どもは電車みたいって喜びそう!+2
-0
-
187. 匿名 2020/06/30(火) 19:30:13
>>184
すみません単なるうち打ち間違えですのでお気になさらず+1
-0
-
188. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:20
タクシーです+2
-0
-
189. 匿名 2020/06/30(火) 19:37:46
>>180
レインズボンも持ってます!
暴風雨の時はさすがにレインバイザーが吹っ飛びそうになりましたが、普段の雨なら濡れずに送迎できてます+0
-1
-
190. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:44
>>1
保育園年少で普段は徒歩で登園(20分くらい)ですが、雨の日はタクシー使ってます。
(子どもが早生まれなので、年少ですが雨の日に一緒に歩くのがまだ辛いので…)
年中年長になれば傘と長靴で歩こうかなとも思っています。+6
-2
-
191. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:35
幼稚園まで歩いたら10-15分。
タクシー来にくい所だから、自転車で行く。
カッパは気候に合わせて三着ある。(夏用の薄っぺらいの、春秋用、冬用ポンチョ)
あとレインハット、雨用ズボン、ワークマンの滑りにくい靴。
カッパの帽子イライラするのでレインハットお勧め+2
-0
-
192. 匿名 2020/06/30(火) 19:50:11
>>151
どしゃ降り三人で乗ってるとかじゃないかぎり、そこまで滑らないよ。+1
-7
-
193. 匿名 2020/06/30(火) 19:51:08
>>180
ズボン濡れるとイライラするから買った方が良いです。+1
-0
-
194. 匿名 2020/06/30(火) 19:55:26
>>106
国立附属幼稚園通わせてますがまあ車送迎や
行事に下の子連れてくるのはいかなる時も禁止で、
合格したら近隣の月極め駐車場を契約して近隣の託児所を目星つけといた方が良いと先輩ママに教えられた+3
-1
-
195. 匿名 2020/06/30(火) 20:04:35
徒歩5分なのでどんな天気でも基本歩くかな
子供は長靴レインコートで、わたしは傘さしてるレインブーツ的なの欲しいなぁ
+4
-0
-
196. 匿名 2020/06/30(火) 20:05:32
>>179
車あかんて書いてあるやん。読めや!+5
-0
-
197. 匿名 2020/06/30(火) 20:07:43
>>151
さては電動子乗せチャリ持ってないな?
転倒防止のためにめっちゃ重心低く出来てて車体重たいよ。
バイク扱いにならないようにスピード制御も入ってるからノーマルチャリよりスピード出ないくらいだよ。+4
-8
-
198. 匿名 2020/06/30(火) 20:11:26
>>156
うちも同じく。
小学校の隣の幼稚園に通わせてます。
今の時期は暑いし、下の子が乳児なので車で送迎してるけど(事前に申請して許可証発行してもらえば、車送迎可能なので)、秋くらいになって涼しくなったら大雨の日以外は徒歩で送り迎えしようかと思ってる。+3
-0
-
199. 匿名 2020/06/30(火) 20:16:04
>>17
本人は良いだろうけど狭い道でコレとすれ違ったらピシャッと当たりそうで凄くイヤかも+6
-0
-
200. 匿名 2020/06/30(火) 20:22:50
>>17+42
-1
-
201. 匿名 2020/06/30(火) 20:23:05
車なしで幼稚園の距離ってどれくらいが限度なのかね。
普段はバスだとしても、何かあった時や参観は自分で行かなきゃだろうし。+3
-0
-
202. 匿名 2020/06/30(火) 20:45:58
タクシー+3
-0
-
203. 匿名 2020/06/30(火) 20:57:15
>>56
雨の日は乗らないようにしてるけどソッカのカバーは常につけてる!
日除けにもなるし冬は寒さ対策で。
最近ゲリラ豪雨とかもあるしカバーつけててもいいと思うけど。
+0
-0
-
204. 匿名 2020/06/30(火) 21:12:54
>>13
電動自転車つかってるんだけど、滑ってハンドル取られて転んじゃって、電動自転車って重いから1人で元に戻せなくて周りの人が助けてくれたことがありました。
子どもだけ道路に投げ出されたりしたら怖いよね。
私もそれ以来、怖くて園の近くまでタクシー。安全には変えられないと思います。+24
-0
-
205. 匿名 2020/06/30(火) 21:18:16
すこしずれますが質問です。
バスで通園してますが
雨の日に発熱などでお迎えに呼ばれた時はどうしますか?レインカバーつけて自転車でお迎え行ってそのまあま病院に連れて行くか、タクシーをつかうか。。
でもいまはコロナとかもあるから子供とはいえ熱がある時にタクシー使うとまずいですよね?(>_<)
幼稚園までは大人の足で歩いて10分くらいです。
はじめての子供なのでわからず。。+4
-0
-
206. 匿名 2020/06/30(火) 21:23:05
>>26
こびとずかん?思い出した。+5
-0
-
207. 匿名 2020/06/30(火) 21:31:28
>>1
おばあちゃんの遺言で、子供の幼稚園と小学校は走って五分以内で行ける所にしなさいと言われたのでそういう土地を探して家を建てました。+9
-6
-
208. 匿名 2020/06/30(火) 21:45:34
>>148
近くまでタクシーでお行き
少しなら歩けるでしょ?
お休みするかタクシーかのどちらかだわ
みんなでてから帰りはタクシー来てもらって帰ればいい
2歳児のプレって体力気力親子で出しきっちゃうから雨の中の移動に割いてられないよ+3
-0
-
209. 匿名 2020/06/30(火) 21:50:57
>>66
保育園はそういう親の都合で休んでも大丈夫じゃないですか?+5
-1
-
210. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:14
大人の足で徒歩7分くらいの距離の家から一番近い幼稚園にした。晴れの日は自転車・雨の日は徒歩で送迎していたけど下の子が抱っこひもに収まらなくなってから大変だった…。寄り道長いし逆走するしなんかもう危なくて危なくて送迎から園バスに変更してもらった。
上の子一人なら徒歩でも行けそうなんだけどなー。+0
-0
-
211. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:26
>>192
>>197
>>146だけど、電動チャリでも、少しの雨でも滑るときは滑るよ!
雨上がってて、めちゃ気をつけて電動漕いでたのに、ハンドル取られて滑って6針の大怪我。
絶対大丈夫っていう保証はないから、自転車の時は十分気をつけて!
ウザいかもだけど、本当子供の命かかってて事故ってからじゃ遅いから!+18
-0
-
212. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:20
>>211
ありがとう気をつけるね!
縫合手術なんて大変だったね😭+6
-0
-
213. 匿名 2020/06/30(火) 22:12:37
>>197
ごめん、あと一つ。
電動って本体だけで35kgとかあるでしょ。
車体が重たいからこそ、普通のチャリより、ほんの少しの滑りが加速して命取りになる。
滑った時、子供守ろうと必死で片足で支えて子供は無傷ですんだけど、もう死ぬほど重くてあとちょっとでムリだった。
こういう危険性もあるって頭の片隅に置いて、運転して欲しい。
+24
-0
-
214. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:26
子供2歳で徒歩15分の保育園に行っています。今日警報出たから迎えに来てくださいって連絡ありました。徒歩で警報級の雨の中送り迎えって辛すぎました。イヤイヤ期で歩かないから抱っこ紐して、抱っこ紐の中でもおろせ下せ〜と大暴れ。傘が吹き飛びそうな雨風。辛かった。警報の中お迎えって普通ですか?+7
-1
-
215. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:09
>>10
主さんに、そんな気合い入れさせなくても、、大変なのかと誤解しちゃうよ。
こんなのなんて事ない、子供は何より喜ぶし、誰もが当たり前にやってることだよ。+1
-8
-
216. 匿名 2020/06/30(火) 22:32:36
>>214
至って普通です。
お迎え来るまで預からないといけない園側の迷惑を考えましょう。先生方にもご家族があります。+9
-1
-
217. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:01
>>73
自転車漕いでたら風で前カゴのとこめくれて足元も濡れてイライラしそう+5
-0
-
218. 匿名 2020/06/30(火) 22:35:14
>>208
タクシーがつかまらないかもね。休むしかないね。+3
-1
-
219. 匿名 2020/06/30(火) 22:35:33
私は雨の日や風が強い日に自転車乗るのが怖いから、子供と15分歩いて保育園行ってる。普段は自転車で保育園の前に自転車止めれるんだけど雨が降ってもそのスペースに屋根がないし、マンションも駐輪場に屋根がないから濡れる。
歩いた方が楽。ベビーカー置き場がないからベビーカーは乗せていけないし、荷物の多い月曜日が雨だとテンション下がる。
+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:35
>>138
新生児の時期なら休む。
+1
-1
-
221. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:17
>>114
あるある!
自転車で行くつもりで普段通りの時間に出たら雨。
小雨なら自転車カバーしていくけど、そこそこ降ってたら無理だよね。
必死で子供を励ましながら歩いて行って、預けた後は職場までダッシュなんてよくある(笑)+2
-0
-
222. 匿名 2020/06/30(火) 22:49:06
>>194
東京ですか?同じところかも!+0
-1
-
223. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:11
レインコートのフードの下にキャップ被ると、比較的視界もいいし化粧も落ちにくい!ぜひ試してほしい。
レインコートはユニクロのブロックテックとかハリのあるしっかりした素材がオススメ。フードにアジャスターついたタイプならなおよし。
靴はさっと拭けるバレエシューズ履いてる。レインブーツ暑くて。。
子どもはレインカバー。
歩いた方が安全だけど、やむを得ないときはこの体勢で、ゆっくり慌てず運転。
+4
-1
-
224. 匿名 2020/06/30(火) 22:57:55
>>5
それって園にクレームきてませんかね?
マナー的にもなしだと思います。+20
-1
-
225. 匿名 2020/06/30(火) 22:59:26
雨の日に自転車でカッパきて前と後ろに子供を乗せて走っていたらすべってハンドルをとられ転びました。
電動自転車だったのでめちゃくちゃ重く
さらに子供二人の体重がかかりおこすことがなかなかできずその間子供はギャン泣きでした。
そこから怖くて雨の日は乗っていません。
雨の日の自転車はオススメできません。+15
-0
-
226. 匿名 2020/06/30(火) 23:07:30
下の子産まれるまでは私はカッパ子供は雨よけカバーつけて自転車
下の子産まれた今は下の子抱っこ紐、上の子バギーに雨よけカバー、バギーに傘ホルダーつけて送り迎えしてます
下の子がもうすぐバギーに乗れる月齢になるのでバギーボードを付けて上の子カッパ着せてそこに乗せて私もカッパ着ようかなと考えてます+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/30(火) 23:22:11
保育園まで自転車で5分だけど
子供と歩いたら20分以上かかりそう…
朝そんな時間はないのでレインコート着て
自転車乗ってます!+1
-0
-
228. 匿名 2020/06/30(火) 23:23:23
>>8
そう思えるあなたが素敵+4
-2
-
229. 匿名 2020/07/01(水) 00:01:01
雨の日は歩いてる。徒歩で15分くらいかな…
年長だから15分で行けるようなったけど、年少の頃は30分とかかかってたかも😅
でも少しづつ傘の扱いが上手くなったり、歩く速度も上がったりして成長を感じる。帰りは水溜りとか、今の時期だと紫陽花見たりナメクジ探したりしながら帰ってるよ。もうこんな事できるのも、数年なんだなと思いながら。+0
-0
-
230. 匿名 2020/07/01(水) 00:06:55
>>37
だよね。いつも使ってる人のバスの時間とか大幅に変わりそうな…+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/01(水) 00:34:50
>>1
義務教育でもないしまだ感染のぶり返しがどうなるかの時期なので天候悪い日は休ませるってどうですか?
ちなみに本日大雨で10時頃警報出てお迎えにきてってなったようです(うちは下の子まで雨のなか連れて行くのが気になったので休ませた)。
1時間・・・仕事や用事がないならそんな天気なら家で遊んだり勉強みてあげたりするほうがいいかなと思ってる。+6
-0
-
232. 匿名 2020/07/01(水) 01:11:12
>>17
ホラー映画の絵面だわ、
見える人には見えてるみたいな。+6
-0
-
233. 匿名 2020/07/01(水) 01:13:13
>>26
ソーシャルディスタンス...!!+3
-0
-
234. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:12
近所の保育園は全部落ちた。
自転車で15分弱のとこしか残ってなくて
そこに通ってるけど
レインコート意味ない。
びしょ濡れ。
めんどくさくても
ワークマンでセパレートのレインウェア
買い直そうと思ってる。+1
-0
-
235. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:53
>>56
うちのマンション二段式駐輪場、子乗せシートで幅を取って只でさえ両隣の人に迷惑かけてるのにレインカバー着けたら非難轟々かも。でもそれ以前に上の段に引っ掛かって入らないかも。+0
-2
-
236. 匿名 2020/07/01(水) 01:31:31
>>197
そう。電動ママチャリは車体だけで30kg越え、母親と子ども、荷物も含めるとかなりの重量になる。雨に濡れたマンホールや少しの段差で滑って転けたら大惨事よ。
立ちゴケならまだ踏ん張れるかも知れないけど、走行中に滑ってバランス崩したら踏ん張り効かずに横転する。
乗らなきゃいけない事情も分かる。子ども乗せるならマンホールや段差、砂利など送迎路の危険をきちんと把握して十分に速度落として慎重に走ってほしい。+10
-0
-
237. 匿名 2020/07/01(水) 02:20:41
>>7
まだ子供いなくて自転車通勤してた頃、道が滑りやすくなってて大怪我したから、それ以降雨の日は自転車怖い
特に子供乗せてなんて考えられない+13
-1
-
238. 匿名 2020/07/01(水) 03:10:24
私は車ですが、普段自転車のママは雨の日はタクシーで登園している人が多いです。+1
-0
-
239. 匿名 2020/07/01(水) 05:06:41
いつも自転車ですが先日下が歩きたいというので歩いて行ったら地獄だったので自転車一択です
ベビーカーにレインカバーでも私は傘させないし上は寄り道したり水たまりにダイブしたりで時間がかかってしまって
私もレインコート着てて長靴でもずぶ濡れなっちゃうし
だから自転車が一番いい
いつもより神経使うしユックリだけどね+5
-0
-
240. 匿名 2020/07/01(水) 05:09:40
車禁止、雨の日の自転車は自分が怖い、歩くと5分の道のりに30分かかる2歳児。雨の日は抱っこ紐に入れてたけど、そろそろ12キロで限界なのでやむなくベビーカーのレインカバーを今頃購入。ちょっと人の視線は気になるけど安全で短時間に登園するにはこれしかない。3歳になったら傘さしてまっすぐ歩けるようになるんだろうか?+0
-0
-
241. 匿名 2020/07/01(水) 07:59:10
>>240
5分の道のりに30分わかる笑
うちは3歳になったばかりで、5分の道のりを15分かからないくらいにはなったよ。
傘を両手で大事そうにもって歩いてる。
帰りは疲れて傘ささないから、レインポンチョとレインハットも着せてる。
抱っこせがまれることもあるから、5分の道だけど私もレインコートの時があるよ
+1
-0
-
242. 匿名 2020/07/01(水) 08:11:07
>>1
うちも車が使えないので小雨で子供の機嫌が良ければ徒歩で行って
強めの雨ならタクシーで行ってます!+0
-0
-
243. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:19
普段は自転車で送り迎え
雨の日は家の前~幼稚園近くまで普通のバスに乗って、バス停~幼稚園まで歩く+0
-0
-
244. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:25
>>189 さん
>>193 さん
ご丁寧にありがとうございます! レインズボン購入することにします!^_^+1
-0
-
245. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:14
>>152
うちの近所で雨の日の朝、ベビーカーにレインカバーかけてお母さんは傘無しのレインコート着てるのを見かけるよ+2
-0
-
246. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:00
東京住みですが、今日は暴風雨なので幼稚園休ませました。
電動自転車で子供は雨避けカバーを付けているので濡れないですが、私はレインコートなので横殴りの雨だと本当にキツイ…
雨よりも風が怖いんですよね。
コロナで1時間半保育だし、1時間半の為に頑張れない…+7
-0
-
247. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:58
>>155
行きはそうでも、帰りはバスなしとかよくあったなー
お弁当なしで親子で帰宅+2
-0
-
248. 匿名 2020/07/01(水) 10:51:24
>>245
私はそのスタイル、絶望的な見た目だけど仕方ない。
+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/01(水) 13:26:09
うちは近いから歩きだよ
うちの園は先着順で空きあって連絡が規定時間までに間に合えば園バスが拾ってくれるらしい+0
-0
-
250. 匿名 2020/07/01(水) 13:29:46
>>173
プラス付いてるけど
幼稚園側から何度も
車で来ないで下さいって
注意されてもくるママがいて
時間通りに支度出来ない
価値観合わない人だと思って
子供に関わらせたくないから
距離とってたら僻んでるって
ママ友に相談してた
+2
-0
-
251. 匿名 2020/07/01(水) 13:43:39
>>250
園は移動手段を指定してない所でした。自転車が多いけど電車、バス、タクシー、車。それぞれいましたよ。
私、ママ友いないので(笑)その方は私ではないと思います(笑)+1
-1
-
252. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:55
>>1
同じく歩きでは地味に遠くて無理。
小雨くらいならレインコート着て自転車でゆっくり走る。
大雨強風なら休むかタクシーかな。
ただ、そういう日は皆同じこと考えるのかタクシーつかまりにくいんだよね。
+1
-0
-
253. 匿名 2020/07/01(水) 15:07:07
>>17
欲しい+1
-0
-
254. 匿名 2020/07/01(水) 15:14:36
>>73
なんで楽しくなれるのかw
広告の真似してるみたい+2
-0
-
255. 匿名 2020/07/01(水) 15:19:20
車一択!
うちも園まで約1キロなので晴れの日は自転車、雨の日は車で使い分けています。+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:18
強風豪雨の時は休むかタクシーです。+1
-0
-
257. 匿名 2020/07/01(水) 15:40:03
>>214
警報中にお迎えは、ありえません。
子供が怪我したらどうするのでしょうか?
警報がでているので大事をとり園はお休みです。
警報がでており強風や豪雨や暴風の為今はお迎えに来ないようにしてください。
ならあった。
警報中にお迎え?どんな園でしょうか?
+0
-0
-
258. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:21
>>9
近くの保育園に希望通り入れればいいんですけどねー
なかなか入れないんですよ。+2
-0
-
259. 匿名 2020/07/01(水) 16:29:36
うちも園のバス停まで大人が歩いて15~20分くらいかかります。
いつもは自転車だけど、雨の日は徒歩です。
あまりにひどい雨の時は、年少さんの頃だと下の子は抱っこで、上をレインカバーしたベビーカーに乗せて行ったりしていました。
台風レベルの強風と雨の時はもう私の心が折れてしまい、休みました(-_-;)+0
-0
-
260. 匿名 2020/07/01(水) 19:11:07
いつもは自転車ですけど、雨だとまだ歩けない下の子のことがあるので、ベビーカーで行ってます…1キロちょっとあるので地味にきついですけど、上の子は雨の中歩けて喜んでます。
そしてラスカルのボードめちゃくちゃ便利です!!
上の子も疲れるとすぐ乗ってくれるし、買ってよかった…
+0
-0
-
261. 匿名 2020/07/02(木) 00:51:36
>>15
えっ危ない…
傘なんて風であおられたら簡単にバランス崩すじゃんね+2
-0
-
262. 匿名 2020/07/02(木) 15:43:05
タクシー使います。毎日ではないし、うちは片道1500円位なので、それで危険と面倒から解放されると思えば高くないです。子供がいない片道は歩いて帰ります。+1
-0
-
263. 匿名 2020/07/08(水) 14:09:05
>>8
わたしも雨の日に子どもにレインコートレインハット着せて歩くの好きだから
気持ちわかるよ!+2
-1
-
264. 匿名 2020/07/10(金) 16:49:51
年長だけど歩かせると30分、行きは体力あるから良いけれど帰りはお互い疲れてるから更にゆっくり歩く🔥笑+0
-0
-
265. 匿名 2020/07/14(火) 10:09:28
>>207
うちも幼稚園、小学校、中学校走れば5分くらいのとこにあります◎そういう立地を選びました。幼稚園が歩くと10分かからないくらいなので一番遠いかな。小学校はもう裏なので2分くらい。雨の日子連れ徒歩は20分かからないくらいかな。
何かの時近い方がいいですもんね。便利ですよ。+0
-0
-
266. 匿名 2020/07/17(金) 10:03:32
徒歩10分以内の保育園、
1歳児と3歳児連れなので、
1歳児は抱っこかおんぶ、3歳児はポンチョに長靴で私も長靴で歩き。
でも、3歳児は自分で傘持たせるとただでさえゆっくり歩くのに更にゆっくりと歩くので、
大人の都合で少しでも時間短縮に子供には傘はもたせず、
ゴルフ用の大きい傘に私と一緒に入って登園。
ただし、狭い道は厳しいけどそんなに濡れないからオススメ。決しておしゃれではないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する