- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/06/30(火) 20:57:34
>>31
同じくらいだけど…若いときは気にせずに働いてたけど30過ぎたらきつい!+14
-0
-
502. 匿名 2020/06/30(火) 21:00:53
やっぱりみんなも思ってるんだね。
地獄だよ。
人間らしさを失う。
不謹慎だけど、コロナ第二波で出勤やめさせてほしい。
+58
-2
-
503. 匿名 2020/06/30(火) 21:01:46
うちの母親60代後半だけどまだフルタイム5日(場合によっては6日)してるわ
まじで尊敬しかない
田舎の建設会社の事務なんだけど経理のほとんどを把握してるから
社長が手放さないんだよね…すごい
ずっと外で働いてるせいかスタイルもずっといい娘よりも細くて姿勢がいい
私は会社員向いてなくてクリエイター系の個人事業主
こっちは納期が常にある以上休みという概念のない世界だった…!
今日もたぶん開け方まで仕事ですわ…
好きな仕事だからギリ頑張れる…+22
-0
-
504. 匿名 2020/06/30(火) 21:02:24
年々1人に対しての仕事量が多くなってきてる気がするんですが…
今する必要ある?っていう仕事でも会社に居なきゃいけないのがつらい。
暇な時は帰らせて欲しい。
私は週5、8時間+残業、人間関係が嫌で辞めた。
家賃は安いので、しばらく貯金とパートで食いつないでゆっくり休みます。+23
-0
-
505. 匿名 2020/06/30(火) 21:03:55
フルタイムきつい。
火曜日ですでにヘロヘロ。+27
-0
-
506. 匿名 2020/06/30(火) 21:03:58
>>397
独身週4パートの身だから、正社員は尊敬。
ほんと専業主婦お見合い結婚時代が良かった
身体が弱くて、週4なのにほぼ休みは寝てる。
だから出会いもない。気力がないんだよ、男作る気力が…
しかもブスだし、人生に絶望している。
週五働かないと、肩身も狭い。なんだよ、そんなにあたし、悪いことしてますか?+37
-0
-
507. 匿名 2020/06/30(火) 21:03:58
>>484
ギリシャって国がいったん経済破綻したよね?
それでもなんだかんだといまだにシエスタ(昼寝)欠かさないでいられるくらい
庶民も生活できるのか…
なんか…そのほうがいいな…うらやましい+23
-0
-
508. 匿名 2020/06/30(火) 21:04:07
>>174
朝目覚めて「疲れた」っていうの分かりすぎる。
明日から休職明けで職場復帰するけど不安しかない。+50
-0
-
509. 匿名 2020/06/30(火) 21:07:56
わかります…ついさっきも、なんのために生きてるのかわからないって愚痴ったばかり
特に6月って祝日がないし梅雨で天気も悪いから、うつうつとした気分になりやすいかもね+19
-0
-
510. 匿名 2020/06/30(火) 21:08:08
一日10〜15時間労働、週6下手したら休み無し。
賢く短時間でお金稼いでる人もいるのに、あほの極みだと思ってはいる。家事もしないといけないし、削るのは睡眠時間しかない。+5
-0
-
511. 匿名 2020/06/30(火) 21:09:14
まだ月曜??!!って毎週なる+8
-0
-
512. 匿名 2020/06/30(火) 21:10:24
>>392
はーい。残念な人生過ごしてまーす!
満足した?+4
-2
-
513. 匿名 2020/06/30(火) 21:12:45
新卒で入社した会社が9時半〜21時(毎日強制残業2時間半)月休み9〜11 手取り28万。帰ってくると21時半過ぎで何のために働いてるかわからなくなり1年で退職。
今は結婚して契約社員で8時〜17時土日祝休みで働いてるけど週5が無理すぎる。コロナもあり1ヶ月半休み(9割保証)だったり妊娠中なので体調悪い日は休ませてもらって週3〜4で出勤してますが子供が生まれて育休明けたら扶養内で9〜14時水曜休みで働く予定です。。+3
-7
-
514. 匿名 2020/06/30(火) 21:13:53
>>280
友達や家族に勧めますか?
私も考えたことあるけど、ノルマが大変そうで、、+4
-0
-
515. 匿名 2020/06/30(火) 21:17:56
かけもちしてるから週6。
働くために生きているようなもん。
+10
-1
-
516. 匿名 2020/06/30(火) 21:18:17
>>307
なんて分かりやすい煽り方+1
-0
-
517. 匿名 2020/06/30(火) 21:19:17
>>485
すごいですね。
本当に立派なお母さんだと思います。
身体大事にしてくださいね。+11
-0
-
518. 匿名 2020/06/30(火) 21:20:57
>>432
言ってないわ。
馬鹿は黙れ。+5
-7
-
519. 匿名 2020/06/30(火) 21:22:24
>>1
1965年に松下幸之助が週休二日制を導入したみたいですね。
もう50年ほど前なので、そろそろ週休3日制になってもいいのでは?
と思います。+101
-0
-
520. 匿名 2020/06/30(火) 21:22:43
私1人目の時は子供が1歳の時仕事復帰したんだけど、ほぼワンオペで家事も育児も仕事もで半年で6kg痩せて、いつか倒れると思ってた、タイミングよくあったの転勤が決まり、仕事退職して新しい土地では暫くパートしてて、それから2人目出産したけだ、週3日のパートですら復帰できるか危きだよ。
マジ幼児2人抱えながらフルタイムで働いているママ、身体にお気をつけて。親の助けがないと本当無理だと思った+15
-1
-
521. 匿名 2020/06/30(火) 21:23:12
>>193
>>196
>>200
横だけど、読解力なさすぎで驚く…。
>>185は、大人だけならいくらでも手抜きできるけど、子どもいたらちょっとしたことも手抜きできないよって言ってるんでしょ。
なんで子どもいても手抜きできるって主張してるみたいに捉えてるの?+7
-20
-
522. 匿名 2020/06/30(火) 21:26:29
月曜日の朝一から絶望している…+8
-0
-
523. 匿名 2020/06/30(火) 21:26:50
>>474
ご家庭の状況もあると思うけど、可能ならばそこはお子さんの希望を聞いてあげてほしいと思ってしまった。
私は子供が小学校入るときに仕事辞めるつもり。。
今の生活だと、両親ともに子供より先に家を出ることになってしまう。
それは可哀想すぎる。+67
-1
-
524. 匿名 2020/06/30(火) 21:27:12
>>362
年400貯まれば十分でしょ。
10年で4000万じゃん。
裏山+4
-0
-
525. 匿名 2020/06/30(火) 21:27:41
>>307
という妄想乙+1
-0
-
526. 匿名 2020/06/30(火) 21:28:07
>>39
本当にそれです!
子どもの将来のために働いているけど、朝の支度から就寝の支度までただただ、忙しいだけで毎日何のための生活なんだろー、と考えてしまいます。
それでも、きっとこれからも働き続けるんだろうなぁ。+77
-0
-
527. 匿名 2020/06/30(火) 21:28:25
>>519
マジ松下幸之助、なんで週3休みにしなかったんだ。+59
-1
-
528. 匿名 2020/06/30(火) 21:33:18
>>527
幸之助には物足らなかったんでしょうね。
恨むわ幸之助。
+24
-0
-
529. 匿名 2020/06/30(火) 21:33:46
>>24
大体でいくと、、
仕事 8時間
通勤 片道1時間として 往復2時間
朝の身支度の時間 1時間
とすると、平日会社の為に大体11時間捧げてるわけで。
これに加え
睡眠 6時間
朝晩のご飯 1時間
家事 2時間
風呂 1時間
とすると、
やらなくてはならないことで、1日21時間あっというまに過ぎてく。
自由時間って平日だと、24時間中3時間くらいしかないと思うと目眩してくるわww+57
-0
-
530. 匿名 2020/06/30(火) 21:34:48
月曜日から金曜日まで8時間働いてます。
残業もあるし、月に1回土曜日に午前中の勤務があります。
残業は平均月15時間くらいかな?
でも、多い月は40時間を越える残業があることも。
年齢的なものや相手がいないって事もありますが、子供や結婚は望んでません。
自分の事で精一杯です。+5
-0
-
531. 匿名 2020/06/30(火) 21:38:55
>>1
この時期に正社員で働けてメチャクチャ気分良いです!失業してる場合じゃないんで。
くだらない業務はテキトーあしらえばいいし、
ボーナス貰えて最高だったよ✨+3
-15
-
532. 匿名 2020/06/30(火) 21:39:50
>>107
毎週、日曜日しか休みないの?
それだとキツイよね
美容院て時間かかるしなんか疲れるし
失礼だけど家族経営の会社って地雷が多いわ💦+43
-0
-
533. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:17
週5 7.75時間勤務だけど
通勤と休憩時間考えたら
まじしんどいから
週4 6時間勤務が定着してほしい。
給与はそのままで。
それ以上に働きたいとか
仕事が終わらないから残業する人には
上乗せしてほしい。
なんか、無駄な時間が多い気がする。+7
-0
-
534. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:26
真夏はキツいです…職場が暑いので。
立ちっぱなしだし。+0
-0
-
535. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:37
夫婦二人共働きでも大変なのに、子供育てながら働いてる女性は本当に神か!って思う。
男性って生活が雑過ぎません?無いならないで生活しちゃうから、無いとダメな私がする事になるんだよな…共働きで家事を分担しても女性の負担が絶対多くなるよね。+25
-0
-
536. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:41
本日退職した
早速ぼちぼち転職サイト見てるけど、退職理由に困る
なんでかと言うと、ギリッギリ許される年齢と情勢のうちに無職してみたかったから
毎日8時間働くとそれだけで疲れて、他のやりたいことにイマイチ手が付かないので、思い切りやりたいことやってから、しっかり働きたいと思ったから
でもエージェントにはそれは逃げだしキャリアチェンジの勉強でもないのに納得されないと言われ、なんて言おうか悩む+11
-0
-
537. 匿名 2020/06/30(火) 21:53:12
>>154
瞼の痙攣あるよね。
疲れてるんだよ。
私は瞼にじんましんも出る。+23
-0
-
538. 匿名 2020/06/30(火) 21:55:57
>>4
女だけど、仕事+子育て+家事もある。
ハッキリ言って8時間労働の夫が羨ましくて辛い。
8時間ふつうに働くだけで良かった頃に戻りたい本音。+75
-2
-
539. 匿名 2020/06/30(火) 21:56:16
月~金は毎日8時間働いて、土日祝日は旦那がサービス業で仕事だから私が1人で子守りで本当に体キツい。何もない休みが欲しい。+3
-0
-
540. 匿名 2020/06/30(火) 21:57:12
私さぁ週4で6時間だったのを週5のフルタイムにしたんだけどなんか平気!!子育ても家事もあるし無理かもーって思ってたけど案外いける!子供との時間はさすがに平日少ないけどゲーム一緒にしたりコミュニケーションはとってるし!何より部屋が汚くても文句言わない旦那が助かる!+3
-6
-
541. 匿名 2020/06/30(火) 22:02:35
フルタイム、9時から6時まで20年間働いてきたシングルマザーです。週休2日それが普通だったのですが、コロナの影響で5月、6月と、1日交代の出勤になり、週休4~5日の勤務体制になりました。
こんなにも、自分の時間ができ、家の事がゆっくりできたのは初めてで、ほんとに心も体も余裕ができ楽でした。
現実問題は働かないと家計が回らないので、金銭的には厳しいのですが、できるものなら、フルタイムはほんとに時間が奪われます。
明日からまた普通の勤務体制に戻るのですが、体がついていけるか不安です。
+5
-0
-
542. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:29
8時間じゃなくて6時間勤務が理想。
だけど8時間でも終わらない仕事がある場合は残業したくなることもかる。
+3
-0
-
543. 匿名 2020/06/30(火) 22:04:59
私は今無職ですが、勤めてたときは朝目覚めると開口一番が『帰りたい…』だった。
毎日日付け変わるまで残業して、それでも終わらなくて土日も自主出勤で、部屋の掃除も自炊の時間もなかった。なんのために働いてるの?生活のため?生活の時間、全然ないじゃん❗️ってイヤになってやめたよ。これがあと何十年も続くのかとおもったら耐えられなかった。+32
-0
-
544. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:04
>>36
辞めてしまったとか簡単に言えるけど男がそんなこと言ったら…だよね。
それで土日は子供外に連れ出して!買い物付き合って!帰ったら育児!家事手伝って!だもんね。
扶養制度なんかなくなって自分の税金は自分で払う、そして所得税を少しでも納めてくれれば税金集まるのに。
年金もらうなよな、住民税払ってないなら道歩くな電車乗るなよ。
私はフルタイムで働く兼業主婦、産休育休後もきっちり働いてるよ。病気じゃない限り疲れたなんて言ってらんないよ。+3
-21
-
545. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:54
小学生三人育てながら、保育士のフルタイム。
今年度からメニエールになってしまった。
母が週1で来てくれ、家事をしてくれてる。それないとやれない。+5
-0
-
546. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:11
独身の頃はフルタイム辛かった…って人どうやって結婚したのか教えてほしい…
フルタイムが辛すぎて毎日体調不良で寝込んでて仕事以外家から出られないから、出会いなんてないし彼氏も作れない。
頼る人がいないから仕事辞められない。仕事辞められないから人と関わる気力がない。詰み。+18
-0
-
547. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:28
>>488
いいなー日本もそこまで便利じゃなくていいからそんなのがいい、、と聞いた時は思ったけど、定刻で来る電車とかいつも会いてるコンビニとかサービスのいい接客とかみんな当たり前だと思ってるよね、、結局楽で便利な社会っていうのは矛盾してるのかも+7
-0
-
548. 匿名 2020/06/30(火) 22:07:45
>>39
ほんとに共感しかありません!
子どもの為と思ってるけど子どもの為になっているんだろうかといつも葛藤です。+87
-1
-
549. 匿名 2020/06/30(火) 22:09:44
離婚する前は週3で4時間のパートで楽だったけど、離婚してから朝8時40分から夜8時の週5フルタイムになり、年齢も重なり毎日クタクタです。+6
-0
-
550. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:25
>>12
仕事内容聞いて、何をいちゃもんつけたいの?+51
-2
-
551. 匿名 2020/06/30(火) 22:17:26
>>4
家事と保育園の送迎、習い事の送迎を旦那がしてくれるならフルで働きたい。+20
-1
-
552. 匿名 2020/06/30(火) 22:24:58
>>8
私は復帰して一ヶ月でパートに切り替えました。家事まで手が回らなくなり、一番の理由は子供に優しくできなくなったから。フルで子育てしている方を尊敬します!+45
-1
-
553. 匿名 2020/06/30(火) 22:28:33
もう辞めたけど立ち仕事、肩も凝る仕事で本当疲労困憊の毎日だった。忙しい時は7時半〜19時過ぎまで。通勤とか含めたら半日以上いるじゃんって思ってた。家に帰って本当に自由な時間もわずかで、土日も疲れて歳とともに遊ぶ気力も無くなり。あんなに頑張らなくても良かったと思う。正社員ということでしがみついていたけれど…+7
-0
-
554. 匿名 2020/06/30(火) 22:30:13
50位まで読んだけど社員限定?
フルパートで52才だけど
ホントもう辞めたい
旦那があと10万給料上がればいいんだよ
トホホ旦那だよ+19
-0
-
555. 匿名 2020/06/30(火) 22:30:45
フルタイムな上に部署が飲みニケーション重視のおっさんばっかだから勤務時間後の飲み会が多くて地獄。
帰ったら子供の世話と家事もあるし、つらすぎてふと死にたくなる時がある。
今はコロナで飲み会は自粛してるけど、もう永久にやらなくてよい。+11
-0
-
556. 匿名 2020/06/30(火) 22:31:20
独身の時保育士でほぼ毎日8時前に行って18時過ぎに帰ってた。しかも土曜日は大体出勤、週休1日でもらえるのは手取り15万。持ち帰りも大量にあって社会人として底辺よな…と思ってました。
今も正社員だけど9時16時。未就学の子どもいるしほんと助かる。生きてるって感じする。+8
-0
-
557. 匿名 2020/06/30(火) 22:33:18
7:00〜17:00農業。
毎朝5:00起きで、夫と自分のお弁当作ってる。
土日休みだけど、祝祭日は出勤。
休日出勤代も残業代も無し。
ボーナス退職金無しだけど、
植物好きだから余り苦ではない。+4
-2
-
558. 匿名 2020/06/30(火) 22:34:29
2年前まで正社員として働いてた。仕事に必死過ぎて、子どもたちが保育園の頃の記憶がない。完全に記憶喪失。+17
-0
-
559. 匿名 2020/06/30(火) 22:35:14
フルタイムで残業もあるしキツいけど、たまに子供のパーッと買ってあげることが出来るから働いていてよかったと思う。
娘が欲しい服は、ちょっと無理してでも買うけど自分のは千円でも悩む。
小さい頃、こういうの憧れてたけど買って貰えなかったな~と思いながら(笑)+16
-0
-
560. 匿名 2020/06/30(火) 22:37:08
夫が単身赴任残り9ヶ月、家事育児を普通にするタイプだから後ひと踏ん張りと思うけど、コロナきっかけで保育園児の息子とゆっくり過ごしてると仕事を辞めたくなってきた
昨年、母が亡くなって遺産を残してくれたから母が辞めたらと言ってくれてる気がして+19
-0
-
561. 匿名 2020/06/30(火) 22:38:47
>>544
男の人、つらければやめていいと思う。男だから仕事やめるのはちょっとって考えもあるけど、それにがんじがらめになって体調くずしても薬飲みながら出勤…かわいそうだよ。
辞めないですんでる人は、単にやめなくていい状況があるからってだけの人も多いと思う。
+24
-0
-
562. 匿名 2020/06/30(火) 22:40:36
仕事するために生きてるみたいになってる。
生活費でいっぱいいっぱいだから趣味に費やすお金も体力もない。
+24
-0
-
563. 匿名 2020/06/30(火) 22:41:48
>>158
歯科医院とか医療関係とかこんなだよね。
やたら休憩時間長くて朝から夜までみたいな。
残業の時は地獄だよ+44
-1
-
564. 匿名 2020/06/30(火) 22:43:21
正社員8~17時で残業なしだけど、完全週休2日制ではない。
日曜は休みで、土曜は少ない時は月1回しか休みがないこともある。
週1回しか休みがないとかありえないし、しんどい。+5
-0
-
565. 匿名 2020/06/30(火) 22:46:16
フルタイムきついけれど給料日が来るたびに達成感に溢れる。+4
-1
-
566. 匿名 2020/06/30(火) 22:46:33
みなさんの意見よく分かる。
生きるために働いてるのか、働くために生きてるのか…
専業主婦になりたい。というか働かない、もしくは週2くらいのパートで生活できるっていう選択肢がほしい+38
-0
-
567. 匿名 2020/06/30(火) 22:46:45
>>38
本当それ。安い給料で働かされてご飯作る気力もなくて毎日のように惣菜買ってきて何の為に働いてるのかわからなくなる+96
-1
-
568. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:49
>>15
お疲れ様
頑張ってるね
私もフルタイムだけど、お互いに無理せずいきましょうね
+44
-1
-
569. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:16
8時間働くと次の日まったく動けなく。
毎日運動会みたいな感じ。
今は1日とびで働いてます+7
-0
-
570. 匿名 2020/06/30(火) 22:58:43
年間105日休みって世間では多いの?少ないの?
とりあえず、週5.各月どこかで週6勤務。
育児、家事、仕事の両立ほんとにしんどい。
子供イヤイヤ期と小1で帰ったら悲惨。。
週6のときは日曜日なんて、家事したらもう夜。+6
-1
-
571. 匿名 2020/06/30(火) 23:01:10
>>451
ほんとこれ。しかも2日のうち1日は溜まりまくった家事をやってさらに疲れる。+5
-0
-
572. 匿名 2020/06/30(火) 23:02:24
>>39
まさに自分の事かと思うくらい分かります
共感コメも多いから、こういう思いして毎日悩みながら疲れ果てて生活してる人沢山いるんだろうな
私はもう思い切ってこの夏転職活動します
正社員の立場は正直惜しいですが、独身の時に比べたら仕事のパフォーマンスが落ちまくってて(保育園の急な呼び出しや、常に頭のどこかに子供の事があり全力を注げない)こんなに疲れてるのにうまくいかなくて、会社に申し訳ないし、逃げたくもなる
本当に疲れた
+104
-0
-
573. 匿名 2020/06/30(火) 23:02:40
今日給料日。
明細見て手取りの少なさに毎月ガッカリ。
給料日嬉しくない(泣)+10
-0
-
574. 匿名 2020/06/30(火) 23:03:35
週5でもいいから10時〜5時にして欲しい。休憩1時間だから6時間勤務。それが普通になって欲しい。+1
-0
-
575. 匿名 2020/06/30(火) 23:04:42
>>4
男だけとは限らない。
結婚していたとしても旦那の稼ぎ次第では自分も一生働かなくてはならない。+15
-0
-
576. 匿名 2020/06/30(火) 23:05:22
>>43
朝嫌でも起きなきゃいけないのが6回続くと思うと4回の方が良いかも。
仕事に入っちゃえばあとは嫌だけど時間に流れてく。+25
-1
-
577. 匿名 2020/06/30(火) 23:08:41
>>555
ものすごいわかる…
しかも宴会担当に任命されてしまって出たくもない宴会の幹事をやらされる
オッサンたちは帰ったら奥さんが用意した風呂に入って奥さんが洗った服着て寝るだけだから
そりゃ楽しかろう+10
-0
-
578. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:02
>>1
わかるw
誰かがテレビで言ってたけど、昔と比べて確実に便利な世の中になっているのに昔と同じく週5日8時間勤務じゃないと生きていけないのはおかしい。
便利になったのに楽できないのはごく一部の人がおいしい思いをしているから。+80
-0
-
579. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:39
>>566
わかります。
いろんな選択出来る人が羨ましい。
働かなくても、週2パートでも生活していける主婦の人がそれでも不安だから社員になりたいと言ってるのを聞いてなにもそこまでしつ働かなくても
と思ったりする。+16
-0
-
580. 匿名 2020/06/30(火) 23:12:31
>>546
マジレスすると相手をハイスペに絞って婚活したよ
私も鬱で休職したりすごく追い込まれてたけど力を振り絞って1ヶ月だけ頑張るっていうのを2回繰り返した
今もまだフルタイムしてるけど
自分が働かなくても生活には困らないから精神的には相当楽になったよ
+4
-1
-
581. 匿名 2020/06/30(火) 23:13:49
子供いて働いてる人って何のために働いてるんでしょうか?
私は小学校の頃から親が働いてて、朝ごはんも自分でパン焼くか菓子パンか食べてなかったし、昼ごはんはコンビニ弁当、夜ご飯は惣菜かまずいご飯で専業主婦のお家でお弁当持ってきてたり、揚げ物とか買うものだと思ってたから手作りの料理羨ましかった。
家も常に汚くて、ダイニングテーブルの上は物置き、椅子は服だらけになってるから小さい丸テーブルで食べたり、流し台も使ったお皿が桶に溜まったままだった。
だから子供を持つ側になって私は専業主婦してます。
宿題もきっちりみてあげれるし、習い事の送り迎えや料理も市販のものではなく添加物など避けた健康に良いもの、温かいものは温かいうちに出せるし、家もいつでも人呼べる程度に綺麗にしてる。
絵本読んだり、ごっこ遊びしたり、専業主婦でも毎日忙しくて自分の時間ないなって思うからパートすらできる気がしない。+6
-6
-
582. 匿名 2020/06/30(火) 23:14:09
9時~22時で休憩1時間。
忙しい時は30分休憩
最近は職場に行くだけでストレスで目眩と動悸で辞めようか本気で悩んでる+9
-0
-
583. 匿名 2020/06/30(火) 23:14:40
>>39
私は子供いないけど
子供欲しくて不妊治療始めようか迷ってるくらいだから
子供がいるお母さんが羨ましい
働いて、キャリアもあって子供いて
無敵に見えるけど
やっぱり大変なんだよね
自分の面倒さえ見れない自分が子供育てられるのか
忙しくて無理なんじゃないかと思うことがある+62
-2
-
584. 匿名 2020/06/30(火) 23:14:54
>>500
モノプソニーって言うんだって。
会社が労働者より強くなっちゃって給料が少なくなってる状態。
30年近く給料変わらないのって先進国では日本くらいなもんなんだよね〜。
でもこのコロナで仕事があるだけ有難いってなっちゃってるから益々企業側が強くなる。
このままだと日本はヤバいらしいです+18
-0
-
585. 匿名 2020/06/30(火) 23:15:45
6時に起きて、
7時に家を出て、
8時から21時まで仕事して、
22時に帰宅する。
忙しい時期は0時過ぎる日もある。
土日のうちどちらかは必ず仕事なので週6日勤務。
手取り19万円。
教員なんて好きじゃなきゃ続かないよ…
+29
-0
-
586. 匿名 2020/06/30(火) 23:16:23
>>570
少ないよ
120日は欲しい+5
-0
-
587. 匿名 2020/06/30(火) 23:17:26
>>521
横じゃなさそうでうけるw+16
-1
-
588. 匿名 2020/06/30(火) 23:18:01
フルタイムが当たり前な感じになっちゃってる。
結婚する前はWワークしてたし働くのが嫌ではないのかも。+4
-0
-
589. 匿名 2020/06/30(火) 23:18:58
テレワークでフルタイム
ますます快適!+1
-0
-
590. 匿名 2020/06/30(火) 23:22:11
>>551
泣ける‥
私はフルタイムの時短だけど、家事育児・保育園の送迎も全部一人でやっててもう疲れたよ
在宅の夫に保育園の送迎とか、育児の分担頼んでみたら逆ギレされて、そこから言い出せないでいる
私も在宅で仕事だけしてたら天国だろうな+14
-0
-
591. 匿名 2020/06/30(火) 23:29:24
>>61
わかります。
もうこのまま老後を迎える前に死ぬんじゃないかと思うときがある。+12
-1
-
592. 匿名 2020/06/30(火) 23:29:26
朝7時に家でて今日は21時半帰宅。。子供の迎えしてら6時帰宅とか言ってるひとが羨ましいわ。+5
-1
-
593. 匿名 2020/06/30(火) 23:30:20
正直独身なら楽勝、結婚してからもフルだとキツそう
+5
-1
-
594. 匿名 2020/06/30(火) 23:31:14
給料少なくて良いなら別に働かなくて良いと思います…私は、普通に週40時間働いて、それなりの給料頂いて好きな物を買ったり遊びに使ったりしてるので苦ではありません。子供たちにもお金かけられるし~。塾も習い事もお金がないと始まらない…💦+6
-4
-
595. 匿名 2020/06/30(火) 23:31:39
仕事だけフルタイムですればいいなら何にも辛くない。
それに加えて家族分の家事が辛いというよりだるい。
子供を上手く育てられなかった自分のせいだと諦めて、1日も早く自立してくれる事を願いながら、残業後に買い物して飯作って、朝一番に起きて掃除洗濯後に出勤する毎日です。+13
-0
-
596. 匿名 2020/06/30(火) 23:32:08
専業主婦と子供いて、自分は仕事ばかりしてればいい状態の男性は快適だと思うけど家事やったり保育園に送ったり家事育児もして仕事してる男性の生活って正直いってなんかこの人って好きなことやる暇あんのかなあって思う。女性も仕事に家事にフル稼働してる人まじでうらやましくない生活ってか見てて疲れる。
だけど実際は家では夫に押し付けて子供に我慢させて仕事ではママです!って言い訳にして仕事軽減したりわがまま言って休んだりするけど専業さんの前では社会人です!みたいに上から目線でPTAなど嫌な活動はしないなど調子いい自己中な女性多いよね。
人としてマジで嫌な奴だなと思うけどあれくらい自己中になれるってすごいなーって思う。
+10
-1
-
597. 匿名 2020/06/30(火) 23:33:22
>>15
私も以前は百貨店勤務でした
朝同じ時間にゾロゾロと何百人のスタッフたちが百貨店の裏口から出社して、集団の学校みたいで吐き気がしました。
今は転職して自由な会社なので、家に帰ってからのしんどさが無いです。自分に合う環境は自分でしか見つけられない+62
-2
-
598. 匿名 2020/06/30(火) 23:35:02
今あまりにも仕事に行きたくなくて、在宅ワーク探してた。
Amazonのカスタマーセンターってどうなんだろ?
一応コールセンターの職歴あって、コールセンターの仕事は好きなんだよね。だいたいの人が嫌って言うけど。
+6
-0
-
599. 匿名 2020/06/30(火) 23:35:10
>>519
もう今は色んな事が発展したし、し尽くした感じもあるから、週休3日で良いと思うんだよ。
50年前は豊かにしようと週2で頑張ってきたんだろうけど、もうその豊かになったよね。
週休3日熱望+57
-0
-
600. 匿名 2020/06/30(火) 23:36:17
>>408
比べてもしょうがないよ+4
-0
-
601. 匿名 2020/06/30(火) 23:38:25
>>547
定刻で来る電車→会社が出勤時間や約束に緩ければそこまでする必要ない
深夜まで、24時間のコンビニ→勤務時間にゆとりがあれば営業時間短くて問題ない
労働環境がキチキチ故にキチキチなサービス(労働)が求められる悪循環だと思う+19
-1
-
602. 匿名 2020/06/30(火) 23:42:06
比べるもんじゃないとはわかりつつ、18時帰宅で倒れそうと言ってるひとなどに、は?19時までに帰宅できてるならいいじゃんとおもってしまう。+6
-4
-
603. 匿名 2020/06/30(火) 23:43:01
>>1
世の男達は歯ぁ食いしばって
頑張ってるんだよ
女は男より力は無いけど体力はそんなに差は無いよ
貴女はまだまだやれるよ+3
-22
-
604. 匿名 2020/06/30(火) 23:45:35
>>179
今はフルタイム派遣だけど仕事好きだよ
周りに恵まれててるのか、今までの学生アルバイト〜正社員〜派遣全部お給料少なくなってもこのままがいいなと思えるところばっかりだったかも
特に今の会社は人も良いし楽しいから、テレワークになってちょっと寂しい+0
-5
-
605. 匿名 2020/06/30(火) 23:47:04
週5勤務の疲れを2日でとるなんて無理無理。そもそも8時間労働になったのは、人間が1日に働ける限界が8時間と試算されたかららしいよ。げんかい!な?+45
-0
-
606. 匿名 2020/06/30(火) 23:48:22
>>557
幸せそうですね
子供の頃は結婚してそんな暮らしに憧れてたけど、虫が無理すぎて自分には無理だと気付きました…+3
-0
-
607. 匿名 2020/06/30(火) 23:48:44
まだ20代前半の時に朝5時半から夜11時半までの1日通し勤務が月に2.3回で週休2日で早番、遅番の仕事をしながら免許取りに通い、一人暮らししてた自分を唯一褒めてあげたい。。。今思うと、おぞましい+7
-0
-
608. 匿名 2020/06/30(火) 23:53:28
>>62
はじめて見た言葉だから調べたけど歌もあるんだね。+9
-0
-
609. 匿名 2020/06/30(火) 23:53:55
10時から19時まで勤務の会社員兼業主婦です。
月から金まで働いてます。
残業あります。
子供いないんだから楽じゃん
て言われると何とも言えない気持ちになる‥
+11
-2
-
610. 匿名 2020/06/30(火) 23:55:54
きつい、きつい(笑)
職場についた時点で疲れすぎててよく自分生きてんな、と思う。\(^^)/+23
-0
-
611. 匿名 2020/06/30(火) 23:57:31
>>1
めちゃくちゃしんどいです。勤務時間は9:00〜18:00だけど
朝練やら掃除やら朝礼やらで8:00出勤だし(家出るのは7:20頃)
18:00ギリギリに駆け込みで客入るのザラでそこから施術して終礼してレッスンして
帰宅するのは21:00過ぎるのがデフォ... ひと月に6日の休み、もう辞めたい心も体も半分壊れてる+18
-1
-
612. 匿名 2020/06/30(火) 23:57:36
>>603
よく
「女は体力ないから〜」
って言い訳するガル居るよね
ただのグータラだよw+4
-17
-
613. 匿名 2020/07/01(水) 00:00:36
仕事と家事両方ってのがキツい
帰ったらご飯が用意されてて、洗濯も誰かがやってくれるんだったらフルタイムでも大丈夫なんだけどな+37
-1
-
614. 匿名 2020/07/01(水) 00:02:32
今の仕事8時間勤務だけど
休憩2時間ある
+0
-1
-
615. 匿名 2020/07/01(水) 00:03:15
>>605
どうせ残業もあるんだし最初から限界ギリギリ狙う必要ないよね
週3×6時間とか週5×4時間とかが主流の世の中になってほしい+18
-0
-
616. 匿名 2020/07/01(水) 00:03:42
体調崩して、週4日で1日5時間のバイトに変えました。
まだ20代前半だし実家暮らしだけど、身体は他に変えられないので良かったです。
このトピで本当にしんどくて実家など頼れる人はフルタイムにこだわらないで身体大切にしてくださいね。+12
-1
-
617. 匿名 2020/07/01(水) 00:05:30
>>529
私は睡眠8時間とりたいから自由時間は1時間か…そう考えるとほんとに身支度の時間がもったいない。男みたいにすっぴん、毎日同じスーツでも許されたい。+12
-0
-
618. 匿名 2020/07/01(水) 00:06:00
キツイっす!!!!
これで結婚、妊娠、出産、子育てとか無理ゲーでしょ+15
-0
-
619. 匿名 2020/07/01(水) 00:06:26
>>3
いや、マジ忙しすぎて、婚活する暇もないから!!
なんなら、休みの日も研修だったりするからさ。+24
-2
-
620. 匿名 2020/07/01(水) 00:07:11
>>503
体壊さないようにね+1
-0
-
621. 匿名 2020/07/01(水) 00:07:46
>>7
5日分の疲れを2日で癒せると
誰が思って週休二日にしたんだろうか。
週休二 3日にして欲しい。+35
-0
-
622. 匿名 2020/07/01(水) 00:10:32
産業革命以前、
人間の労働時間はもっと少なかった。
らしい
将来はロボットが仕事を奪うと言うけど
逆に人間の労働習慣を変えて
週3日勤務で良くなるようにできたら
いいなーー頼むよドラえもん
+6
-0
-
623. 匿名 2020/07/01(水) 00:11:09
独身の時は朝の8時半から夜の10時まで働いてたなー。
あまり平日忙しいと土日は寝込むだけで婚期が遅れます。+4
-1
-
624. 匿名 2020/07/01(水) 00:11:12
>>590
えええ・・・
なんか・・・なぐさめられない・・・+3
-0
-
625. 匿名 2020/07/01(水) 00:11:35
>>483
ジョージオーウェルもそんなこと言ってましたっけ…+4
-0
-
626. 匿名 2020/07/01(水) 00:12:38
>>603
男はいざとなりゃ守衛室で寝泊まりできるけど女は帰らないと駄目だから同じようにできんよ。
+6
-0
-
627. 匿名 2020/07/01(水) 00:14:34
>>613
セカンドシフトってやつですね。家政婦さん雇いたいな~+0
-0
-
628. 匿名 2020/07/01(水) 00:16:32
週5でそのうち3〜4日は11時間勤務。
それでも手取り20万弱。
定時で帰れる日が本当に幸せ。
週4で、お昼までで生きていけたらいいのにね+8
-0
-
629. 匿名 2020/07/01(水) 00:16:40
>>603
女と違って男はもっと働いてるはやめようよ
そんな働いても全然生産性上がってないじゃん
下手な考え休むに似たりと同じで、下手に拘束時間長くても給料に反映されなきゃ働いてないと同じよ?
ただの苦役だよ+19
-0
-
630. 匿名 2020/07/01(水) 00:17:38
コロナをきっかけに、新たな働き方の可能性が見つかった訳だし、レジ袋を削減するより通勤などで出るであろうCO2削減の方が削減率も高いと思うんだけど?
週休3日で今と同じお給料希望だわ+9
-0
-
631. 匿名 2020/07/01(水) 00:17:55
>>626
過労死まっしぐら+3
-0
-
632. 匿名 2020/07/01(水) 00:20:05
9年ぶりに週5でしかも10時〜22時勤務したら後遺症なのか寝ても寝ても肩がだるい。
通勤に1時間半かかるし、家に着くのは0時ちょい前、顔洗って手を洗って精一杯でこの前は寝たいのに体が痛くて眠れなかった。そして起きるのが7時でめちゃくちゃキツかった。
こんな生活は絶対無理、やめました。+5
-1
-
633. 匿名 2020/07/01(水) 00:20:55
>>185
むしろ子持ちを理由に仕事手抜きしまくってるだろ給料泥棒+15
-7
-
634. 匿名 2020/07/01(水) 00:21:25
ドアtoドアで往復2時間半超え。
駅まで車で行き(駐車場代自腹)電車2回乗り換え徒歩で会社へ...。
朝がシンプルにしんどいし、帰ってきて自分の時間もない。
これでアルバイトなのに、正社員と同じ働き方させられててキツイ。
でも、ニート期間経験してる自分から言うと、精神的にはニートの方が絶対病む。+8
-2
-
635. 匿名 2020/07/01(水) 00:22:44
>>544
フルタイムで働く兼業主婦はこんなにギスギスするという例ですね。やっぱり男みたいに女が働くの無理だよ。体力が違いすぎてキャパオーバーなんだよ。私が男だったら妻にはギスギスしてほしくないから頑張って稼いでくるけどな+21
-4
-
636. 匿名 2020/07/01(水) 00:24:06
自分だけそう感じてるのかと思ってた…このトピ見て仲間がいることに気づき安心しました笑+13
-0
-
637. 匿名 2020/07/01(水) 00:26:17
以前、飲食で働いていました。
パートで週3〜4の5時間くらいでも早く帰りたくて仕方なかった。たかだか100万位の年収で家の家事もやらなくてはならないストレス
ずっと飼いたかった犬を飼い始めたら可愛くて可愛いくてずっと一緒に居たくなりパート先には家の事情でって言って即退社
今はストレスフリーで最高です
+12
-1
-
638. 匿名 2020/07/01(水) 00:27:38
>>91
私かと思うぐらい同じです。
毎日朝も帰宅してからも子供を急かしてばかり(;A;)
遊んであげたいけど帰宅したら急いでご飯作って食べてからお風呂で寝る時間…
将来子供に不便させたくないし、家のローンもあるから働くしかない現実
辛いよね+29
-1
-
639. 匿名 2020/07/01(水) 00:29:27
>>8
私もです…来月から職場復帰で8時間労働+残業ありの会社です‥小さい子ども2人いるので職場復帰が不安でしかないです(;o;)+22
-1
-
640. 匿名 2020/07/01(水) 00:30:03
水曜休みにして欲しい。
土日祝と水曜!!
あと1日…と思いながら働きたい。
その方がまだ頑張れる。+5
-0
-
641. 匿名 2020/07/01(水) 00:30:30
思ったんだけど
昔、専業主婦が普通の時代では
妻は家事育児の100%を担って
夫は仕事を100%担ってたわけだよね
夫婦で200%の作業量だよね
いまフルタイム共働き時代
夫婦公平に分担としても
妻 仕事100%+家事育児50%
夫 仕事100%+家事育児50%
2人で300%の作業量だよね
つまり一人頭単純に50%の負担増
サイヤ人かよ現代人
産休育休のレベルじゃなくて
仕事の方が50%にならなきゃおかしいよ
ここで片方パートにすれば?は筋違いで
やっぱり社員の基本労働時間を抑えるべき
その上でもっと働きたい人がいれば
開いた時間で自分で仕事作ればいいわけだし+22
-1
-
642. 匿名 2020/07/01(水) 00:35:06
8時半〜17時+残業労働から転職して10時〜19時+残業になりました。朝遅いから楽かと思いきや、帰るの遅いと帰って何も出来ない…すぐ次の日仕事…。+6
-0
-
643. 匿名 2020/07/01(水) 00:36:19
>>503
やっぱりそうだよね。私もYouTube漫画とかの会社に委託仕事で受けようかなとか思うんだけど、絶対だらけてしまいそう…+1
-1
-
644. 匿名 2020/07/01(水) 00:37:24
>>4
そりゃそうだろ+1
-4
-
645. 匿名 2020/07/01(水) 00:48:08
半同棲中の彼氏の家の家事やって、自宅のこともやって仕事してるけど本音はさっさと専業主婦になりたい。
育児は経験ないから不安あるけど、家事は1日やってられるタイプだし家が大好きな元引きこもりだし、毎日稼いで来てくれるなら喜んで家にいるけどなぁ
でも彼氏の稼ぎじゃ専業主婦にはなれないからずっと働くしかないけど...
結婚するなら仕事やめたい...+15
-2
-
646. 匿名 2020/07/01(水) 00:50:30
わたしの会社は結構ゆるくて、勤務時間6.5時間たまにの寝坊の遅刻なら笑って許し合うし残業もほとんどないし激務って事もないのですが、そういう会社にいると
フルタイム8時間の仕事の中に30分でも減らせる時間ってないのかなぁ?って思っちゃいます
みんなもっと緩く働けたらいいのにね+7
-0
-
647. 匿名 2020/07/01(水) 00:52:04
>>71
めちゃめちゃ共感コメント。職場のおばちゃんにやたら、余った時間なにしてるの?って聞かれるけど帰って6、7時でそこからお風呂入ってご飯支度して食べて片付けて洗濯は毎日じゃないけど、休日だって作り置きのおかず作ったりお米まとめて炊いて小分けにして冷凍してって、掃除もするし実家暮らしより忙しくなったのに。あたかも暇でしょって言われるとイラってくるよね。自分の価値観でしか見れない可愛そうな人。+19
-1
-
648. 匿名 2020/07/01(水) 00:52:52
>>572
仕事のパフォーマンス下がりますよね。
私は9時~16時の時短勤務させてもらってるんですが、やっぱり物理的に時間が足りない。人員不足で業務は増えるばっかりだし、優先的業務からこなしても日々少しずつ貯まっていく業務がおいつかない…。
どうしても突発休や早退もあるし、私じゃなくてフルタイムで働ける人が来た方が他の方の迷惑にもならないしいいんじゃないかと思いながら働いてます。でも辞めたら生活も成り立たない。仕事のことばかり考えていると子どもにも申し訳なくて…。
このループです。
長文、スレ違いすみません。+29
-1
-
649. 匿名 2020/07/01(水) 00:57:25
>>360
パートでも、朝から夕方まで仕事だと
買い物から食事準備、かたずけ等していたら、
旦那が、仕事から帰ってきても まだ固唾かないよ。
+9
-0
-
650. 匿名 2020/07/01(水) 00:58:41
>>38
ほんと馬車馬の如く働いて、14年物の軽🚗にまだ乗ってるよ。+17
-0
-
651. 匿名 2020/07/01(水) 01:04:31
>>41
シルバー人材センターはブラックだよ
私がパートしてる間にお年寄りが何人も高所から落ちて寝たきりになった
個人事業主扱いだから何の補償も無い
私はセクハラパワハラが酷くてすぐ辞めた+17
-0
-
652. 匿名 2020/07/01(水) 01:07:38
水と土日休みにしたら中だるみしなくて最高じゃないですか?
月〜金だと、
月:まだまだ週の始まりやる気ない
火:昨日あんなに働いたのにあと4日もあるやる気ない(個人的火曜が1番辛い)
水:ようやく折り返しだけどやる気ない
木:今日行ったらあと1日だけどやる気ない
金:ほぼ終わったもの同然、最高
で水休みにすると木金の雰囲気味わえていいなーと思います。
私が政治家ならこの法律作る笑
土日休みじゃない人にも、連続勤務は2日までっていう法律!+35
-0
-
653. 匿名 2020/07/01(水) 01:08:46
>>1きついですよね。
1週間に55時間働いてますが、たまに逃げ出したくなる。
でもお金が大好きだから頑張れる!!
+2
-0
-
654. 匿名 2020/07/01(水) 01:10:09
フルタイム週6日働いて
いろいろ引かれて17万
新卒の時より安い給料で働いてる
アラフォーです(´;ω;`)
子供は受験だし
夫とは家庭内別居
安らぐ場所ゼロ+20
-0
-
655. 匿名 2020/07/01(水) 01:11:39
>>371
いつもありがとうございます!
春はコロナで翻弄されて生徒の夏休みが短くなる分暑い中授業もあって、、大変だと思います。先生方にはほんと頭が上がらないです。+7
-0
-
656. 匿名 2020/07/01(水) 01:13:25
転職しなければ何十年もその会社に貢献してるのに、そのうちのたった1ヶ月の休みも自由に取れないのが当たり前って冷静に考えておかしくない??
1ヶ月どころか1週間も好きな時期に自由に休めない。バカンスほしい…+21
-0
-
657. 匿名 2020/07/01(水) 01:18:27
最近、時給1200円のパートを始めました。
週5、8時間勤務で控除されるものが多かったり、ルールが正社員並みに色々あり、働いてる人達は冷たい事ばかり言ってくるので、無理だと思い辞めたいと伝えました。
これが正社員で月23万くらいで、働いてる人達とも楽しくやっていける環境なら割りきって働けたのですが…給料安くて意地悪なアラフィフがいるとか地獄です(泣)+20
-0
-
658. 匿名 2020/07/01(水) 01:25:43
>>39
まさにそれ!
子供のためと思って働いてるけど、子供の「だっこちてー」をかわしながら家事やって、ちゃんと遊んであげてるのなんて1日30分あるのかなって感じです。
パートに切り替えて精神的には楽になったけど、年収は半分以下になってるのにかけてあげられる時間が倍になったわけじゃない。+60
-2
-
659. 匿名 2020/07/01(水) 01:29:33
>>236
本当にそうだと思う。時間があってもお金がないと、虚しいだけ+1
-0
-
660. 匿名 2020/07/01(水) 01:39:45
仕事終わっても家の仕事は終わらないからね+4
-0
-
661. 匿名 2020/07/01(水) 01:42:07
女性も男性も働きすぎ+9
-1
-
662. 匿名 2020/07/01(水) 01:47:36
>>142
完全週休3日が良い
2番目ありえん
月3.5日休みなんて少なすぎ
希望休とか周りとの兼ね合いが面倒そう
+7
-0
-
663. 匿名 2020/07/01(水) 01:51:45
ほんと1日8時間働くようにルール決めたやつ誰とか思いながら生きてる
7時間でもいいから減らしてほしい+17
-0
-
664. 匿名 2020/07/01(水) 02:04:48
事務職だけど何歳まで働いて良いのだろう?と考える。
体力は温存出来ても最近ほんと頭が回らない時がある。
お茶入れるのも若い子の方が良いかな…とか。
1番高齢で50歳の人いますが。+7
-0
-
665. 匿名 2020/07/01(水) 02:06:12
18〜25歳まで工場で働いてたんだけど、1週間毎に夜勤あって残業は毎日2.3時間、忙しい時は土日出勤ありで月に残業60時間、1番多い時で80時間。
その分お給料はめちゃくちゃ貰えたけど、高校の頃より-13kg痩せてガッリガリになった。ほんとに骨と皮だけ。
今は半年前に結婚して専業主婦になったから、もう二度とあんなに働けないと思ったよ。+15
-0
-
666. 匿名 2020/07/01(水) 02:09:25
>>258
うちにもいる…。
79歳で冷凍食品のライン作業して(とても冷える現場)、たまに休む時は趣味の登山のためだとか…。
私79歳とか生きてるかどうか自信ないわ。+20
-0
-
667. 匿名 2020/07/01(水) 02:13:35
>>434
ほんとこれ!!
+を100回ぐらい押したい+5
-0
-
668. 匿名 2020/07/01(水) 02:20:16
>>628
週4でお昼までとか最高すぎ。
ついでにパート代全部お小遣いなら、なお良し。+7
-1
-
669. 匿名 2020/07/01(水) 02:22:34
>>45
海外は共働き当たり前でーっていうけど、仕事終わる時間違いすぎだよね+44
-0
-
670. 匿名 2020/07/01(水) 02:26:25
正社員のとき、遅番早番がある仕事で遅番翌日の早番とかきつくて仕事辞めちゃった。今は同じ時間に出勤、ほぼ同じ時間に帰宅だからまだまし。でも本当に週5回、8時間勤務はキツイ。皆さんお疲れ様です。+3
-0
-
671. 匿名 2020/07/01(水) 02:28:52
わたしは10時半〜23時半すぎまで働いてます
昼休憩1時間と食事とる時間。
週一休みです。
何のために仕事してるのかもうわからない+8
-1
-
672. 匿名 2020/07/01(水) 02:37:18
>>1
昔はフルタイムっていうと、基本週5日7時間だったのに、いつの間に1時間長くなって8時間になったんだろう。+24
-1
-
673. 匿名 2020/07/01(水) 02:40:24
>>663
間に一時間昼休み取っても八時間も集中力続かない。+2
-0
-
674. 匿名 2020/07/01(水) 02:46:48
>>634
それドアtoドアって言わないから。+0
-3
-
675. 匿名 2020/07/01(水) 03:01:08
虚弱体質ってこれかと、会社勤めで痛感させられる。+9
-0
-
676. 匿名 2020/07/01(水) 03:05:33
>>4
結婚して子供作るなら、男は一生はたらくべきでしょ
子供産めないのになにするのって感じよ+9
-6
-
677. 匿名 2020/07/01(水) 03:23:16
年齢にも寄るのかなぁ?
30代前半の3年間、昼は月〜金8:30〜17:15まで働き、夜は月〜土まで21:00〜1:00まで掛け持ちフルで働いた事あるけど、経済的に潤っても精神的肉体的にきて、バスや電車の中で倒れたりした。
人生で1番頑張って働いた3年間。
今は、コロナもあって週2の短時間しか働いてない。+2
-1
-
678. 匿名 2020/07/01(水) 03:25:51
>>1
じゃあバイトにすればいいだけでしょ?
正社員の椅子を占有しといてフルタイムすら働けないって終わってる。
あんたはバイトならそれはそれで文句言うと思うよ。+2
-17
-
679. 匿名 2020/07/01(水) 03:47:37
独身の頃でもキツかったのに、今育休明けで時短で復帰したけど全然疲れ取れない。
夜泣き対応して寝不足で仕事…頭働かないし帰ってからもバタバタで寝るのが遅くなるし、慢性的な寝不足。今もやっと夜泣きから寝かしつけたけどもう明日仕事行きたくないよー
フルで子育てしてる方、体力凄すぎない?みんなほんと凄いよ…めげそう+19
-0
-
680. 匿名 2020/07/01(水) 04:25:19
夜勤がつらい!+1
-0
-
681. 匿名 2020/07/01(水) 04:44:30
独身の教員です。きついです。7時出勤で大体20時くらいに帰宅です。楽しいこともありやりがいもある。収入は安定はしてるしボーナスもちゃんともらえるけど、今年度で辞めるつもりです。+3
-0
-
682. 匿名 2020/07/01(水) 05:40:38
>>1
欧州で6時間労働にする試みをしてる国があるよね。
お国柄にもよるんだろうけど、好方だったって結果だったと記事で見た+9
-0
-
683. 匿名 2020/07/01(水) 05:54:25
アルバイトになればいいのに
+0
-0
-
684. 匿名 2020/07/01(水) 06:06:36
>>460
多分子持ちだって意味じゃない?
仕事の後育児もしなきゃいけないって意味に捉えたけど+2
-4
-
685. 匿名 2020/07/01(水) 06:07:57
>>88
なんでいきなり在日の話?
凄い意識してるね+1
-12
-
686. 匿名 2020/07/01(水) 06:17:45
週5フルタイムの立ち仕事、アラフィフ
毎日 疲れ果ててヘロヘロ
週4にしたいけど、シングルだから生活費のため週5で働いてる
+7
-0
-
687. 匿名 2020/07/01(水) 06:19:59
あきらかに運動不足だし体力もないし疲れてると勝手に思ってたけど
ここ読んで、フルで正社員続けながら家事子育てこなして、さらに毎日晩酌してガルやってスマホゲームしてる自分には意外にも基礎体力があるのかもしれないと気づいた。+6
-1
-
688. 匿名 2020/07/01(水) 06:25:37
朝地元の駅まで自転車で行くだけで疲れきってる。
そこからまた電車に乗り会社まで行く頃にはまた疲れる。
帰りも同様。+8
-0
-
689. 匿名 2020/07/01(水) 06:25:58
>>674横
ドアtoドアの意味わかってないの、あなたの方だと思うけど…+6
-0
-
690. 匿名 2020/07/01(水) 06:35:32
みんなおはよー
木曜日と思って起きたら
まだ水曜日でガックシ……
+7
-0
-
691. 匿名 2020/07/01(水) 06:37:51
週5勤務だけど5連勤がきついから水曜日と日曜日休みにした。
連休はないけど真ん中に休みいれないとしんどい。+6
-0
-
692. 匿名 2020/07/01(水) 06:38:18
>>687
フルで働いてなおかつ子育てしてる人、本当に尊敬するよ!
何歳か分からないけど、急にガクッと体にくることあるから気をつけてね。
+7
-0
-
693. 匿名 2020/07/01(水) 06:44:31
>>503
お母さんもあなたもカッコいいと思いますよ!+3
-0
-
694. 匿名 2020/07/01(水) 07:00:38
フルタイムどころか残業当たり前だから
本当にブラック企業蔓延してるなと思う+4
-0
-
695. 匿名 2020/07/01(水) 07:01:14
>>597
あたしも派遣で百貨店で働いてたけど、
朝礼とかもアナウンスで問題出てあてられるし、試験とかも入ったらあるよね。受かるまで受けないとだめで。。本当毎日学校行ってるみたいで9時間もキツいのに、さらにしんどかった。。+6
-1
-
696. 匿名 2020/07/01(水) 07:12:21
>>1
8時間勤務だと1時間の休憩が必要だから、実質拘束時間9時間なのが辛い。
休憩なしでいける6時間勤務が良いなぁ
拘束時間6時間だと、だいぶ1日の生活リズム変わる。
だからアルバイトがいい、、
別に正社員にこだわる必要ってないよね。単純に疲れる+24
-1
-
697. 匿名 2020/07/01(水) 07:14:56
>>4
女も共働きなら一生だよ
しんどいなって思うけど、生涯年収や老後の年金考えたら簡単には辞められない+7
-0
-
698. 匿名 2020/07/01(水) 07:23:02
朝7時半に出勤だけど、道が混む前の6時半に家出て職場近くのコンビニの駐車場で朝ごはん食べて
そこから8時間働いて帰りは渋滞。帰って晩ご飯作ってしてたら、もう寝る時間。
駐車場でいつも自分は何をしてるんだろって辛くなる。+5
-0
-
699. 匿名 2020/07/01(水) 07:28:19
>>557
本当に農業?
私も農家だけど休みあってないようなもんだよ。植物なら尚更土日とか休んでられないよ。
真夏は育成が早いから朝は5時から働いて昼間の暑い時間は休憩してまた夕方から夜まで仕事してるよ。+6
-0
-
700. 匿名 2020/07/01(水) 07:29:33
>>682
8時間労働でいいから、週4勤務にならないかな
定年後に再雇用で来てる人がいるんだけど、週半ばは疲れるからと水曜日も休み
あれはうらやましい
+3
-0
-
701. 匿名 2020/07/01(水) 07:37:06
>>679
一番キツい時だよ…
あと3年位したら、朝起きたら自分でトイレに行って自分で着替えて
朝ごはん食べてくれるようになるよ…+10
-0
-
702. 匿名 2020/07/01(水) 07:41:59
主は残業なしで独身なら楽だよ。私は二人の子持ちで残業ありだよ。仕事が終わったら保育園と学童に迎えに行き、家事、宿題見て、旦那も帰宅が遅いし帰っても休む暇もない。独身ならご飯とか適当でいいんだからいいよ。+4
-15
-
703. 匿名 2020/07/01(水) 07:46:00
週5なら普通じゃない?
週6の人もいるよ。+5
-0
-
704. 匿名 2020/07/01(水) 07:50:18
>>15
百貨店は開店前の準備やフロア朝礼、帰りも定時なんで帰ります!とはなかなか出来ませんよね。連休あると嬉しさ爆発なんですが6連勤の最終日とか白目向いてました。+25
-1
-
705. 匿名 2020/07/01(水) 07:52:03
週5日キツイよね。
私、真ん中の水曜日を休みにして週4日勤務が理想。
水曜日が1番身体も気持ちもしんどいよ、後2日もあるって。+14
-0
-
706. 匿名 2020/07/01(水) 07:52:46
医療事務
休みは平日1日と祝日だけ。土日は半休だけど半休って休みじゃないような…。+5
-1
-
707. 匿名 2020/07/01(水) 07:52:59
私は8時〜19時まで。
出社自体は7時前。
一日中立ち仕事の鉄工所です。
毎日足が痛い。足がだるい。
そこがツラいです。
同い年の人が上司で、細くて小さくて覇気のない男性なのですが、メインはデスクワークなのにたまに現場に出てきて作業をしていて、気が付くと棚の後ろで座り込んでる時があります。
恐らく疲れてるんだろうな。
+9
-0
-
708. 匿名 2020/07/01(水) 07:56:02
あたし、運送屋
平均12時間労働者
+12
-0
-
709. 匿名 2020/07/01(水) 07:57:30
>>702
独身は独身で、子供居ないからって残業青天井だったり、時短ママさんの仕事が回ってきたり、それこそ男みたいな働き方させられる。楽しい人はいいけど、辛い人も多いんじゃないかなー。+20
-3
-
710. 匿名 2020/07/01(水) 08:03:29
フルタイムな上に正社員は長期休暇も少ない。良くて年1〜2日海外旅行に行けるくらい。
やっぱり庶民は生きづらい泣+4
-0
-
711. 匿名 2020/07/01(水) 08:04:13
>>1
ものすごく共感です!
私はメーカー勤務なので8:30から17:15勤務です。
しかし遠方に勤務になり通勤片道1.5時間…
仕事と通勤だけで半日終わります。
年間休日も123日しかないし本当に毎日しんどいです。
私も独身で実家暮らしだからどうにかなっていますが、主婦業や子育てしてる人もいるわけで、すごすぎて同じ人間とは思えません。
やはりせめて週休3日か6時間勤務理想ですよね。
しかし東芝が週休3日にする代わりに10時間勤務にしようという案を出してて、バカなの?と思ってしまいました。+6
-3
-
712. 匿名 2020/07/01(水) 08:07:56
しんどいよ。
うちのクソ会社は年間休日96日 残業代なし
前職は週休3日にしてたけど、楽だった。
今転職活動中…+0
-0
-
713. 匿名 2020/07/01(水) 08:15:03
私の母親、パートだけど昔からフルで働いててそのストレスで私に八つ当たりしてたわ
兄には当たらなかったのに
そんなに生活厳しいんだったら兄だけで満足してたら良かったのにって子供ながらに思ってたわ+9
-0
-
714. 匿名 2020/07/01(水) 08:17:10
正社員は8時出社とかも多いし、準備通勤含めると6時台に起きるのも普通。
朝早いと体調悪くなる…+7
-0
-
715. 匿名 2020/07/01(水) 08:20:45
>>685
横だけどそりゃ意識せざるを得ないでしょ。私たちが苦労してしんどい思いして稼いだ金の一部でクソ在日共が左団扇でニダニダ笑いながら暮らしてたらさ。今朝鮮半島が有事の危機なんだからさっさと帰って愛する祖国の為に働けよ。+22
-1
-
716. 匿名 2020/07/01(水) 08:21:16
>>711
通勤時間が長いだけで、それ以外17時くらいに上がれるわ、年間休日の平均日数は120日なのにそれ以上貰えてるわ、どこがしんどいの?って印象しかないんだけど…。+9
-3
-
717. 匿名 2020/07/01(水) 08:21:26
>>224
それ分かります!うちなんて、タイムカードの集計任されてあと1時間半で出してと言われ、もちろん正社員の方もチェックするけど
すごく焦りました。もちろんノーミスじゃないしなんでパートに任せるんだろうとも思いました。ひどい部署は派遣さんにも二重チェック任せててコンプライアンス的にいいの?って思いました。+0
-0
-
718. 匿名 2020/07/01(水) 08:22:45
>>25
上級国民がラクして暮らすために庶民への
重税&圧政が昔からはびこりすぎ。
庶民が疲弊してもお構いなしで贅沢三昧。
1%の富裕層が世界の富を牛耳ってるのがおかしい。
一生働かず、税金も一切払わない、上級国民制度を
見直すべき時にきてる。
【上級国民の黒歴史】天皇家はユダヤ人。(ロスチャイルド家とロックフェラー家と李家。) | Kawataのブログkawata2018.com「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 昨年は、新しい試みで「KAWATAとNANAのRAPT理論」というYouTubeチャンネルを立ち上げましたが、想像以上の方が視聴してくださり、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。 応援してくださっている皆さま、い...
+2
-2
-
719. 匿名 2020/07/01(水) 08:22:46
フルタイムで残業ありとかで、更に通勤時間が1時間で満員電車とかだと本当にシンドい。
都内で保育士してた時とか朝7時に保育園の門を開けて、閉めるまでやらされていたときがあって、よる9時過ぎに退社するんだけど、そのまま職場近くのビジホとかで仮眠してシャワー浴びて出社したくなったよ(笑)
嫌な仕事を、年配の主任保育士が押し付けてきて断れなくてね…。
あの時期は辛かった。職場も陰湿だったし、変な宗教に誘ってくる人も居たし。
+2
-0
-
720. 匿名 2020/07/01(水) 08:26:20
とても分かります。
片道1時間半以上かかるんだけど
仕事の割り振りが変わってから、毎日6:30の電車で出勤して、23:30の電車で帰る生活を2年くらいしてたから慢性的に寝不足で疲れて仕方がなかった
今は在宅勤務で通勤時間が省略されたけど終電で帰るという概念がなくなったので2時くらいまでやる日もある
残業代は付けてもいいけど付ける人いないから手取り16万
+1
-1
-
721. 匿名 2020/07/01(水) 08:27:51
私は出産前に正社員を辞めて今は専業主婦です。子どもがいなかったらご飯も外に食べに行ってたし楽だったんだけどこれで子どもありきでフルは私のキャパが無理だと思って旦那にも相談して辞めた。だから本当にフルで子どもいてる人尊敬でしかない。どんな1日なのか覗いてみたい。
正直生活はギリだけど子どもが幼稚園に入ったらパートしようと思う。
あと昨日子どもが熱出して病院薬局行ったら薬局の外でお母さんが「あの、子どもが熱出してるとかで在宅ワークするとかって良いのかなって思って…」みたいな感じで申し訳なさそうに電話してた。生きにくい日本だよね。+11
-0
-
722. 匿名 2020/07/01(水) 08:30:05 ID:ApBbWXDpSz
新卒2年目で8:30ー17:30だけどしんどい。
会社の寮なのに片道1時間30かかるし。
金曜は華金よりも、眠くて仕方なくて22:30に寝たりしてる。
子育てしながらフルタイムの方心から尊敬します!
私には絶対にできない...+9
-0
-
723. 匿名 2020/07/01(水) 08:31:25
>>474
お子さんは素直に言葉に出してるから、ぜひ側に居てあげて欲しい。私は仕事辞めました。
うちの子は寂しさを我慢してたから、
人間関係やお金のトラブル起こしてしまいました。
もっと早く気付いてあげれば良かったと今でも思う。+31
-0
-
724. 匿名 2020/07/01(水) 08:37:16
>>721
同僚で子ども3人いるワーママさんいるけど、お風呂と食事は親にやってもらってるらしい
それでも子どもを送るのにグズられたり時間かかるのか、自分ノーメイクでいつも髪も寝癖でめちゃくちゃでくるし夜泣きする子もいるそうで仕事中もぼーっとしたりちょっとのことですごくイライラしてる
女性の社会進出が素晴らしいって幻想だよなーって思う+22
-0
-
725. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:35
>>380
横だけど、一人暮らし経験もあるからのような気がするよ。人一人増えるだけで確かに違う。+1
-1
-
726. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:17
家事全般してくれる人がいるならフルタイムで働ける。帰ったらご飯もお風呂も出来てて、仕事するだけ!なら全然出来る。でも家事も育児も仕事もなんて体力持たないよ。+19
-0
-
727. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:25
>>38
エステ勤務のときそうでした( ;∀;)
12時間労働当たり前
お給料手取り16万でしたよ…+5
-0
-
728. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:16
>>103
休憩なしということは勤務中は食事は摂らないのですか?
11時~19時、17~23時の勤務で何も食べないのはきつそうですが+3
-0
-
729. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:26
>>721
私も一緒だ。
子供いない時でさえ、共働き死んでたよ。夫は料理半分やってくれてたんだけどね。家汚かった。
子持ちの友達で自分で希望してフルタイムしてる子もいるけど、親の助けも無いからか過労で病気して入院したりしたと聞いた。
うちも夫も子供も身体弱いし、生活はギリギリでも、健康優先でいいやと思ってしまいました‥。+7
-0
-
730. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:04
>>1
11時半〜ってけっこうゆっくりだね。+2
-0
-
731. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:04
飲食店ですが閉店の2時まで働いて次の日のオープンの11時には出勤が割と多い。そして休憩はさんでまた2時までw
寝るのも遅いし起きるのも早いからしんどいよ~
+3
-0
-
732. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:07
小さい子いてフルタイムで働いてる人って何時に起きて何時に寝てるんだろう。働いてないけど、自分は午前中は家事で予定が終わっちゃう。もうこんな時間みたいな。+2
-0
-
733. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:47
>>49
子供の学校のもの用意したり宿題見たり習い事に送迎したり弁当作ったり行事に参加や学校や幼稚園保育園のPTAが加わるから家事量違うよ。
これからは親戚付き合いで子供連れて帰省とPTAはコロナで無くなるだろうけど。+9
-1
-
734. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:47
ウエディングプランナーしてた時に土日は始発で行ってたよ。夜も遅いし。だから9時〜で残業だと20時頃まで働くのが辛いって話してた友達の辛いがよくわからなかった。+3
-0
-
735. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:56
>>716
毎日8時間働くこと自体がきついと感じてる人のトピだと思って書き込みましたが…
年間休日も多そうに見えますが年末年始と夏季があるので祝日はカレンダー通り休めませんし。
昨年みたいに祝日が多い年でも関係なく123日なのは地味に辛いですよ。+9
-1
-
736. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:52
>>119
かっこいいです…旦那さん良い奥さんと結婚した!
ネイルサロンでフルタイムで働いてるけど、月8休みの9:30-22:00なのに手取り20でボーナスも雀の涙だから、正直旦那倒れたら養って行けない無能な自分…色々と泣けてくる日が多くなってきたアラサーです+4
-0
-
737. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:11
>>590
仕事やめたらええのに
スーパー人間じゃないんだから何もかもは無理って切れたらええんやで+9
-0
-
738. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:16
週5で朝早くの出勤じゃないだけでも羨ましい…
8時から18時で月曜日から土曜日まで働いてます
しかも土曜日は19時過ぎになる
日曜日は一瞬で終わる
私も週3日休みたい…時間も9時から15時が良い+0
-0
-
739. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:04
>>732
今日は子供が風邪で保育園を休んでるけど
いつもは6時起きで7時半には家を出て、17時半にお迎えにいってなんだかんだで24時就寝です
休みの日は家事がはかどって気持ちがいいね~
正直私は働くの向いてないから辞めたいんだけど夫が鬱で休職中だから辞められないwまいったね!+5
-0
-
740. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:24
しんどい。8〜17時までの勤務、週5。
夜中授乳し朝は離乳食に保育園準備、家事して朝8時前までの出勤。。。夕方は6時までに小学生を児童館に迎えに行き、習い事の送迎。
なので数年頑張ったが辞めて、パートにしました!!
時給千円、週4、祝日は勤務だが、土日月曜休み、
収入は8〜9万になってしまい支払いがきつくなったが体は楽になった。+4
-0
-
741. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:43
>>12
何様かしらないけど偉そうだねー+30
-0
-
742. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:11
>>57
日本人は働きすぎだよね
効率も悪いし
上司が帰らないから帰れないとか
大してする事もないのにさ+21
-0
-
743. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:03
>>689
家から目的地まで乗り換えなしで行くことでしょ?
以前は主に自宅のすぐ前から自動車で目的地まで行ける時に使っていた気がする。
鉄道にも使うのかは知らないけど、少なくとも乗り換えていたらドアtoドアって言わないよね?+0
-11
-
744. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:54
今年から非正規・週4日労働→正規・週5になったけどやっぱしんどい。
たった1日の差なのに、全然ちがう。
+4
-0
-
745. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:51
>>733
だよね
独身の頃は週6で10時間勤務だったけど、半分以下の仕事しかしてない今よりずっと楽だった
結婚したらこの生活抜け出せると思ったら大間違いだった+7
-1
-
746. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:01
>>730
でも帰る頃には店もほとんど閉まってるから不便だと思う。+2
-0
-
747. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:42
>>153
生理辛い、朝からパンツもシーツも血の海。酷いダルさに腹痛、病気じゃないけど気分は弱り切った病人だよ。
泣けてくる。こんなん無視して平等平等言うなや。
私はずっと生理がほとんど無くて、生理をナメていた。
でも今は本当に生理無いだけで、妊娠出産無いだけでどれだけ男は身軽か。経験してみないとわからない
+21
-2
-
748. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:01
そんなに休んでも暇じゃない?
私フルタイムで働いてたとき月〜金曜日+隔週で土曜日8時半〜17時半まで仕事して、土曜日と月曜日は副業でスナックで働いてた。
日曜日は絶対休みたいから必ず休みのスナックにした。+0
-5
-
749. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:58
>>711
年間123日休んだら十分だと思うけど、、+8
-1
-
750. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:01
>>742
効率追求しても、時間が余ったら帰っていいよじゃなくてどうせもっと働けになるよ。
同じだよ。+6
-0
-
751. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:31
>>58
水曜休みだといいよね〜+22
-0
-
752. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:41
>>1
ほんとキツイ〜
なんか人間てそんなに働かなきゃ駄目なのかな〜て思う。特に好きでもない事に人生のほぼ全てを捧げるなんてなんかね〜。
労働はせめて週四、6時間くらいがちょうど良い。+51
-0
-
753. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:33
>>161
共感しかない。
こんな遅い時間に寝かせて、こんなに朝早く起こして、何のために働いているんだろうって思う。
大声では言えないけど、コロナで保育園行けないとき、在宅で未就学児2人はめちゃっくちゃ大変だったけど、なんかすごい幸せだった。
成果は上げられなかったけども。。。+34
-0
-
754. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:11
>>1
久々に心から共感するトピだ…
本当に本当にそう思う。
私は11:45〜21:00までで、接客業だから仕方がなく残業は当たり前でもちろん祝日も仕事。
祝日お休みの人とか連休休み長い人とか本当に羨ましいって思うよ。
ずーっと結婚したら辞めようと思ってたのに、今の夫の年収低くて結局辞められていない。+27
-0
-
755. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:55
>>581
生活のためです。
働かなくていい旦那の収入であれば働きたくなんてありません。+14
-1
-
756. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:48
20代で楽しい職場だった時はきつくなかった。
30過ぎて転職して人間関係悪い職場になったらきつくなった。+8
-0
-
757. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:44
>>37
わかるーーー分かる…
家が汚くなってるのは分かるんだけど気力がなくて平日やっぱりできない。
睡眠削ればできるんだろうけど、無理しんどい、朝起きるの辛い。+24
-0
-
758. 匿名 2020/07/01(水) 10:01:27
>>498
家政婦さん雇えばよろしい+0
-10
-
759. 匿名 2020/07/01(水) 10:06:31
>>743
え?
家のドアから会社のドアまでのことを言うので乗り換えの有無は関係ないですよ+13
-0
-
760. 匿名 2020/07/01(水) 10:09:47
>>6
結婚して子供できたらそれさえもできなくなる。地獄だよ、楽しいけどね。+8
-0
-
761. 匿名 2020/07/01(水) 10:12:34
>>743
この人何言ってるの…?+6
-0
-
762. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:43
週5フルタイムパート
仕事中はノンストップでレジや売り場走り回って汗だく。帰る体力すらない時もある。
それから家帰ってご飯の支度…
気付けば寝落ち。
こんな生活して早3年。
ずーっとしんどいと思ってた。
コロナを期に、時短にしたら生き返った!
自分が無理してたのがすごくわかったよ!
+21
-0
-
763. 匿名 2020/07/01(水) 10:17:01
>>485
すごすぎ。身体大事にしてね。+10
-0
-
764. 匿名 2020/07/01(水) 10:20:24
兼業フルタイム主婦です。
今日やすみですが休みなのに明日からまた仕事行きたくないなあと考えてしまいます。
身体がだるいしもう働きたくない。+5
-0
-
765. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:14
>>742
効率追求しても、時間が余ったら帰っていいよじゃなくてどうせもっと働けになるよ。
同じだよ。+8
-0
-
766. 匿名 2020/07/01(水) 10:23:35
>>702
私も2人の子持ち正社員だけど、
子持ちの私より楽だからいいじゃんって意味は分からないかな。
フルタイムはフルタイムでキツイ。
+αの個人事情持ち出してたらキリないわ。
+8
-1
-
767. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:48
専業で働かなくていい子がランチ行こうって誘ってくるけど週2休みの私はそのうち一日は溜まってる家事や家のもろもろの用事で終わるしあと一日はゆっくりできる時はわざわざランチに出かけたくないし話しも合わなくなってきてるし
正直気力がありません。家で寝転んでいたい。+16
-0
-
768. 匿名 2020/07/01(水) 10:28:56
>>485
本当に偉いね!!すごく頑張ってる
でも身体壊さないようにね!+9
-0
-
769. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:48
>>1
分かるよ分かるよ~!
常々思っていたんだけどさ、勤務してる8時間フルで利益になる仕事している訳じゃないよね
無駄な会議(意見が出ない沈黙や世間話)、無駄な空気を読む時間、無駄な軽作業(1人で充分なのに2人でやるとか、外部に頼める仕事等)無駄な残業って誰しも経験あるはず
これらをギュッと無くせたら6時間勤務で行けると思うんだよな~
けどやっぱり、国民性で難しいのかな~
その辺はアメリカとか海外はさっぱりしてそうで羨ましいな~+15
-0
-
770. 匿名 2020/07/01(水) 10:31:17
最近気圧のせいか、起きるとすぐに頭痛
水曜日辛いよ~+5
-0
-
771. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:18
>>767
えー私は2日休みあるなら1日は出かけたいな
家のことなんか半日あれば終わるし
でも私には遊んでくれる友達がいないわ!なんてこった!+8
-0
-
772. 匿名 2020/07/01(水) 10:38:25
>>765
うちは仕事がなかったら早く帰って子供迎えにいったりーって感じだわ
社長の方針だけど、社員の少ない零細企業だからこそできてるんだと思う+7
-1
-
773. 匿名 2020/07/01(水) 10:40:13
週3でも体壊した。
お金ほとんど医療費に消えた笑
私の場合、社会に出ること自体が過酷なストレスなのかもしれない…そんな自分に絶望してる。
どうやって生きてけばいいんだろ…
30くらいでポックリいけないかな。
ごめんねお母さん。
正社員になってたくさん稼いで旅行とか、色々させてあげたかった。
いい枕とかベッド買ってあげたかったし。
でも私には出来ないと思うよ。+14
-3
-
774. 匿名 2020/07/01(水) 10:41:00
>>272
小学生のうちに生理の不調から妊娠出産避妊まで、しっかりはっきり包み隠さず教えてあげて欲しいね
女子だけで生理の授業してるけど男女一緒でいいよ。なんで分けるんだろ?分けるから恥ずかしい事だとすり込まれちゃうんじゃない?中学生にもなれば直面する子も出てくる時代だよ
授業に組み込まれていれば日本でも家庭で性の話題出やすくなると思うんだよね+18
-0
-
775. 匿名 2020/07/01(水) 10:42:24
コロナを経て、週3日くらい出社するのが自分には合ってるような気がした
家も掃除するからきれいだし、ストレスもたまらない
ほんと働きたくない+9
-0
-
776. 匿名 2020/07/01(水) 10:44:03
20代半ば既婚共働き。
正社員で週5勤務、定時8:30〜17:30の休憩1時間、残業は日によって3時間以上ある。
正直きつい。若い今でこんなにきついんだから年取って体力落ちて更年期とかになったらどうなるんだろうとゾッとする。
残業終わって帰ると21時過ぎるし、家事は夫も協力的だからまだ楽なんだろうけど、きついものはキツイ!
この状態で子供育てるとか無理無理!そもそも夜にセックスする元気もない!
そりゃ少子化進むよね…。ストレス溜まって生理も遅れがちになるし…。この先どうなっちゃうんだろう。+20
-2
-
777. 匿名 2020/07/01(水) 10:44:21
週3で1日6時間で月三十万もらえるのが当たり前な世の中になれば自殺する人減ると思う。+18
-0
-
778. 匿名 2020/07/01(水) 10:45:05
>>774
学校に頼るからいけないんじゃない?
私の母親は小さいころから順を追って性教育してくれたよ
私も弟も、中学の頃にはそこらのヤンキーより性知識あったわ
でも私は30まで処女だったけどね…+7
-0
-
779. 匿名 2020/07/01(水) 10:46:41
8時間って1日の3分の1だよね
通勤時間もあるから実際はもっとかかる
1日のもう3分の1は寝てるわけだし、残りの3分の1で炊事洗濯掃除食事入浴育児その他もろもろやらなきゃいけない。
でも実際には8時間も睡眠時間取れない。
なんか狂ってるよね+17
-0
-
780. 匿名 2020/07/01(水) 10:46:44
今育休中の公務員。
復帰後不安だけど、夫も公務員で夫が半年育休取る予定だから復帰後半年は夫に家事とか任せるつもり。
とりあえずルンバと食洗機は買ったんだけど、ほかにあると便利なものとかあったら教えて下さい。
仕事はやりがいもあるし、大変だけど辞めることは考えてません!福利厚生もよいので。笑+2
-3
-
781. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:42
>>759
ネットで色々見ていたら、そういう使い方もするみたいだね!
ドアtoドアって言わないなんて言ってごめんなさい。+0
-2
-
782. 匿名 2020/07/01(水) 11:02:02
>>583
私も子供欲しくて不妊治療して産んだけど
ほんとに無い物ねだりだよ。
産んだら産んだで大変。居ない時は居ない時で子供いる人が羨ましくて悩んで大変。+19
-0
-
783. 匿名 2020/07/01(水) 11:03:37
>>1
私も11時からで定時が20時半。トラブルとかで遅くなる時は22時過ぎに退勤とか普通にある。それを週5で特に大きな体調不良もなく続けてたけど、コロナで休業からの業務縮小を経るともう元には戻りたくないっていう気持ちで一杯。
っていうか配置される人員の数からして、縮小されてからの業務量の方が適正なんだよね。今までどれだけ無理させられてたか、所謂やり甲斐搾取の犠牲になってたか気付いた。これを機に大幅な見直しがあればいいんだけど、従業員を大切にしない会社だから無理だろうな。いつ見切りを付けようかなって思ってます。1日10時間超えの労働とか異常だよ!っていう世界になって欲しいな〜。主さんが言うように、週休3日、6時間労働くらいが心身共に一番だと思います。+5
-0
-
784. 匿名 2020/07/01(水) 11:06:43
>>4
男は生理が無いからずるい+6
-1
-
785. 匿名 2020/07/01(水) 11:09:33
>>161
>>753
同じく。
小学生と保育園児が家で2人でキャッキャして、静かにして〜!とか言いながら仕事して、大変だったけど楽しかった。
周りには大変とかしか言えないけど、子供たちの写真撮りまくって、毎日ギリギリまで寝たり、充実してた。+15
-0
-
786. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:16
今育休中だけど、この先復帰した時のイメージが湧かない。正直復帰したくない。夫が今いる部署がホワイトで定時上がりだから率先して家事してくれてて何とかなってるけど、異動で忙しい部署にいったらと思うと恐ろしい。+7
-0
-
787. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:07
きついよ。
週5×8時間がデフォでそれすらしんどいのに+残業でそれ以上のところがほとんど。
たまに週休3日のところとかあるけど勤務時間9時~20時とか。
しかもそれに加えて満員電車で通勤退勤。無理。
新卒で就職したけど「あ、私これ無理だわ」ってなって1年で辞めた。
もうどうにもならなくなったら死のうって決めて、事務パートと不労所得(株とせどり)で生きてます。
パートは週に1~2回、午後5時間でもうめちゃくちゃ楽。
あとの時間は趣味が多いので全部趣味に費やしてます。毎日たのしい。
収入は多くないけど、工夫して固定費や支出も減らしまくったので貯金もできます。
人間がんばれば8万~10万くらいでべつに生きていけるよ。
子供ほしい!車ほしい!家ほしい!贅沢したい!みたいな人は働いたほうがいいのかもしれないけど。
老後苦労するよ!って言ってくる人はたくさんいるけど、まあそれまで人生楽しかったら老後どうなっても別にいいやと思ってます。+9
-0
-
788. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:22
きつい!
20年前はフル勤務だったけど、週数日のパートになると楽で楽で。
元々働くの嫌いって言うのもあるけどね。+6
-0
-
789. 匿名 2020/07/01(水) 11:32:49
朝ゆっくり出来て満員電車回避できるとしても
始まりがその時間だと
朝から仕事の時間気にしてそわそわしそう+3
-1
-
790. 匿名 2020/07/01(水) 11:41:33
激務すぎて離婚した
仕事に恨みもってるし、もう結婚怖いし、でも自分の子は産んでみたいし、働かないと生きていけないし、生きるの難しいわ〜5億円ほし〜+8
-0
-
791. 匿名 2020/07/01(水) 11:43:56
フルタイムだと本当に何も出来ない
仕事して家事しての繰り返し
週5で働いてもいいけど、毎日5時間程度の勤務がいいわ+5
-0
-
792. 匿名 2020/07/01(水) 11:45:40
>>780
乾燥機付き洗濯機!+2
-0
-
793. 匿名 2020/07/01(水) 11:46:42
>>723
それはおつらかったですね。。
私はフルタイムですが保育園に入れず、年長の息子は子ども園に通ってます。お昼が終わったらほとんどの子は帰ってしまい、5時過ぎにお迎えにいく頃には2~3人しかいません。いつも預り保育にするのが嫌だと言っています。
職場の方はだんだん慣れるよと言われましたが、子どもによりますよね。嫌なものは嫌みたいです。
コロナの自粛期間は一緒にいれて楽しかったです。辞めれるなら辞めたいな。+16
-1
-
794. 匿名 2020/07/01(水) 11:49:50
>>679
夜泣き対応お疲れ様……。育休明けだと仕事終わりからもうクタクタだよね💦お子さん一人目?本当に今が一番しんどい時期だよね。
もし頼れる環境(ファミサポor実家等)があれば
頼れると良いんだけど……
@育休明け一年半経過の母+1
-0
-
795. 匿名 2020/07/01(水) 11:51:02
>>1
8時間労働決めたのは昔の人。何でも手間暇かけないと出来なかった時代の人。
今の時代で8時間、週5って、だいぶ非効率らしいですよ。+19
-0
-
796. 匿名 2020/07/01(水) 11:59:04
8:30からのフルタイム総合職、子供は今年小学生になった所だけど、一人っ子だし旦那も協力的なので、正直キツいと思った事は無かった。
コロナで一時期リモートになってから、時間に余裕があるってこんなに楽なんだ…と知ってからは、もうキツいw
20代の独身の頃は、お金貰えるなら、休みなんて要らない!日付変わるまで働いても、もっと仕事持って来~い!って感じだったけど、アラフォーの今やもう…
+5
-0
-
797. 匿名 2020/07/01(水) 11:59:29
>>656
ドイツはバカンス(有給)が1ヶ月とかあって、従業員に国が定めた日数の有給を与えないと、事業主や会社に厳罰なペナルティを課されるし、GDPも好調(日本より好調)って凄いなと思うし、羨ましく思うよ。+6
-0
-
798. 匿名 2020/07/01(水) 12:01:13
朝6時前に家を出て夜9時、10時に帰宅。
それなりの企業で管理職で給料もそこそこもらえてた。
でも組織で一度歯車が狂うと元に戻すのは容易ではない。
結局、疲れて辞めた。
無職になると、仕事ができる気がしないのはもちろん、平日に自分の時間がない生活なんてもうできない。
ただ、今の自分は何者でもないなってふと虚しくなるよ。
一気に老けるし。
もう鬱になりそうとか、どうしても辞めないといけない事情がないなら、今の時代仕事は辞めない方がいいと思う。
辞めたら簡単にはキャリア取り戻せない。周りから見たらただのオバサンでしかなくなるよ。
+1
-2
-
799. 匿名 2020/07/01(水) 12:04:47
>>230
ほんとそう。なのに本人は誰の助けも借りずに仕事キッチリやってますベテラン気取り。
同じようにテレワークでも全然仕事に支障ない!って言ってる人は、出勤してる人が雑務をしてくれてるから成り立ってる事に感謝してほしいわ。+5
-0
-
800. 匿名 2020/07/01(水) 12:06:15
>>53
私は真逆です。
朝が無理だから13時〜21時まで働いてます💦
+0
-0
-
801. 匿名 2020/07/01(水) 12:06:39
>>1
フルタイムきついのは同意。
だけど昔みたいにお茶くみコピー要員がいいって意見は、25歳寿退社ルールがあったことを知らないの?今でも派遣パートやバイトすれば同じことでしょ。+2
-3
-
802. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:02
>>798
別にお金に困ってなければ、ただのおばさんでよくない?
例えば男に生まれて会社役員やっていたって、定年したらただのジイさんだよ。
みんなただの人間で死んでくんだから、同じだよ。
+11
-0
-
803. 匿名 2020/07/01(水) 12:08:34
週6日、10:30~23:00ごろまで働いてます。
暇だったらもう少しはやく帰れたり、休憩が2時間くらい取れますが、忙しい時は仕事終わるのが12時まわったり休憩が1時間ない時もあります。
20代のころは、お肉いっぱい食べていっぱい寝たら大丈夫でしたけど、35歳の今、もういっぱい食べられなくなってきたし(ちょっと食べ過ぎるとすぐ胃がもたれる)、寝るのも体力を使うのか疲れているときほどたくさんは寝られません。
事情があり、後数年はこの生活が続くのですが、正直やれる自信がありません。+8
-0
-
804. 匿名 2020/07/01(水) 12:10:14
>>801
昔でもお局っていたじゃん。
無理矢理いようと思えばいれたよ。
ただ、周りの冷たさに耐えられるかどうか。+4
-0
-
805. 匿名 2020/07/01(水) 12:10:20
小学校教員してますが、毎日7時から、夜の7時まで働いていました。さらに土曜日も。残業代でません。タイムカードすらないから。
平日は起きている我が子を見れるのは1〜2時間くらい。なんのための人生なのかたまに考えてしまう。現在育休中。宝くじ当たったら辞めれるのになぁ。+25
-0
-
806. 匿名 2020/07/01(水) 12:10:59
休憩中の人多いかな?
お疲れ様です!!
20代30代は疲れても寝れば大丈夫だった。
40過ぎたあたりから、疲れが抜けなくてキツイったらありゃしない
睡眠の質が悪い次の日なんてサイアク
+12
-0
-
807. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:29
>>45
というか、こんだけ働いても大した給料じゃないのが問題…+28
-0
-
808. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:51
子持ちでフルタイムです。土曜日も隔週で出勤です。
キツい…です。たまに有給で平日に休まないと頭も体も疲れてて、動けなくなる時あります。+5
-0
-
809. 匿名 2020/07/01(水) 12:17:02
教員辞めてから就いた仕事、定時で帰れるし何のストレスにもならなくて一生続けられそう。フルでも疲れが一切溜まらないし、何の悩みもない。一度鬱になるくらい強烈な負荷をかけると、わたしのように感覚が麻痺して頑張れるかもしれません。+8
-1
-
810. 匿名 2020/07/01(水) 12:22:19
>>641
パートじゃ駄目なの?子供産まれたら生活スタイル変わるだろうし、それに合わせて仕事も変えれば良くない?+3
-2
-
811. 匿名 2020/07/01(水) 12:26:02
プライベートや体力のこと考えたら1日8時間で週4くらいだと楽でいいなぁと思うけど、
仕事のこと考えたら納得いくレベルで案件に入り込んで推進するには1日10時間で週6くらいはほしいし、実際その方がやりがいや面白みを感じられる。
どっちにしてもないものねだりだなと思うわ。+3
-0
-
812. 匿名 2020/07/01(水) 12:27:36
キツいけど、見返りがすごい
家で専業してた時はいくら頑張っても毎月給料入るわけじゃなかったし
通帳見て毎月ニヤニヤ+7
-0
-
813. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:11
>>474
それ会社の先輩も言ってた
保育園時代はお母さんとは働いてて家にいないものだと思い込んでるけど、小学校に入ったら
お母さんが家にいる家庭の存在を知ってしまうからややこしいって
その人は「だからうるさくなるわよー」って意に介してなかったけど。。
+10
-1
-
814. 匿名 2020/07/01(水) 12:30:40
単純に時間だけ減ればいいってもんじゃなくて、時間少なくして、責任の軽い言われた作業をするだけの仕事になっちゃうとつまらないから、短いはずの時間が長く感じたり退屈しちゃうと余計疲れたりするからその辺は難しい問題よね。+2
-0
-
815. 匿名 2020/07/01(水) 12:31:03
みんながみんなもうちょっとゆっくり仕事すれば社会全体がゆっくりになっていいのにね。
A社「◯◯日までに資料作らないと…」
B社「A社が◯◯日に資料渡してくるからそれまでに準備しないと…」
C社「B社に頼まれたものを◯◯日までに用意しなくては…」
D社「C社へ◯◯日までに納品しないと…」
みたいなさ、例え下手くそだけど全員忙しいの嫌なはずなのに勝手にみんな急いでるよね〜
もっとゆるくやりたいわ+11
-0
-
816. 匿名 2020/07/01(水) 12:34:56
きついですよね。
でも、今正社員で500万くらいもらってるとして、週4.のパートにしたら300万くらいに減っちゃう。
やっぱり正社員と、パートの差はでかい。
子供のためにお金貯めるの今しかないと思って頑張ってるけど…でもきついね。
週休3日が当たり前になればいいけど+1
-2
-
817. 匿名 2020/07/01(水) 12:34:57
正社員で3食食事作ってる仕事してるけど家のこともやると一日中料理してる…そしてあっという間に1日が終了する(;_;)+8
-0
-
818. 匿名 2020/07/01(水) 12:35:28
8時~5時の残業なしでも週休3日欲しい!
たまに6連勤があるから辛い。
てか、中休みほしくないですか?
水曜と土日休みみたいな。
+4
-1
-
819. 匿名 2020/07/01(水) 12:35:51
>>39
わたしも同じく!
フルタイムだから帰宅したら子どもとの時間少なくてちょっと寂しい、、、。
休日にたくさん遊んであげなきゃ!!+3
-0
-
820. 匿名 2020/07/01(水) 12:36:51
ヨーロッパの方である習慣の、昼が長いシエスタってどうなの?+3
-0
-
821. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:01
>>641
保育園や学童で育児マイナス50パーセントくらいじゃない?+3
-5
-
822. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:02
>>10
パートだけど時給あげてと交渉してあげてもらったよ!
言ってみれば?+0
-0
-
823. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:51
既婚女は給料UPして欲しい。
自分以外の家事労働が増えてくるから。
それか今の給与のままで週3休みにする。+1
-5
-
824. 匿名 2020/07/01(水) 12:38:12
>>485
偉すぎるよ~
あなたに良いことが沢山ありますように!!
+7
-0
-
825. 匿名 2020/07/01(水) 12:38:37
>>724
ノーメイクとか髪ボサボサとかバカにしてるけどあなただって子ども産まれたらそうなるからね?
大人を馬鹿にするな+3
-4
-
826. 匿名 2020/07/01(水) 12:38:39
>>823賛成~!!
+0
-4
-
827. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:11
>>4
勤務時間については男女差そんなないよ
家に帰れば女は一生家事もなんだし+5
-0
-
828. 匿名 2020/07/01(水) 12:40:18
>>822
言ったら、正社員が「売ってから言え」と。
あんたはボーナスもあるし、保障されてるけど、こっちはパートだよ!と、パートさんたちの反感を一気にかってた+2
-2
-
829. 匿名 2020/07/01(水) 12:41:19
>>60
私まさしくそんな感じで出勤してる+0
-0
-
830. 匿名 2020/07/01(水) 12:41:53
私も正社員で働いています。子供は小学校低学年と、保育園児の2人。
仕事終わってお迎えして…旦那は帰り遅いから、毎日一人で全ての家事やるのが本当に時間なくて毎日バタバタしてます。
最近ガス乾燥機を買い、洗濯物を干す時間が無くなったのがとても便利です。
もし設置可能なら、とてもおすすめです!+5
-0
-
831. 匿名 2020/07/01(水) 12:42:29
>>597
わかるわかる!!私も百貨店の朝の集団で出勤する感じがめちゃくちゃ苦手だった!!!
搬入の人もたくさんいてめちゃくちゃピリピリしてた+6
-0
-
832. 匿名 2020/07/01(水) 12:42:50
>>825
横だけどバカにしてなくない?大変だなって目線だと思うし、見たままの事実を書いているんでしょう。+12
-1
-
833. 匿名 2020/07/01(水) 12:42:54
>>72
私は専業だから旦那の背負ってる重みは独身女性のそれとは違うだろうな。フルタイムで働くのきついし、今の生活が幸せ。旦那には感謝してるよ。+5
-7
-
834. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:04
>>400
男性も出世したくない人が増えてきたもんね。
プライベート犠牲にするほど働きたくない人が増えてるから、バブル世代がいなくなったら、日本も変われるかな。+17
-1
-
835. 匿名 2020/07/01(水) 12:43:34
>>816
いいなぁ。フルタイムで仕事内容は正社員と同等を求められ、年収200くらい。正社員でいるべきですよ!やっぱりお金貰うと疲れも半減するしね~。薄給の私もがんばるからこのままがんばって!+6
-0
-
836. 匿名 2020/07/01(水) 12:46:41
>>503
同僚のパートさん、同じ年ですがフルタイム勤務で隔週で週6で働いてます
すごくパワフル
手が空いたら自分から草むしりとか始めてる
この年代の人って骨身を惜しまず働く人多い
自分はダメだな+10
-0
-
837. 匿名 2020/07/01(水) 12:48:31
>>544
生きてるだけでかなりお金がかかるのに、稼げないって最低だと思う。男女関係なく。+4
-1
-
838. 匿名 2020/07/01(水) 12:48:47
週5日、8時17時のフルタイム。
シングルで子供と二人暮らしです。
子供に障害ありのため、帰宅してからもお風呂も宿題も手取り足取り…恥ずかしながら、疲れ果てて化粧も落とさず皿も洗わず寝落ちしてしまう事が多々あります。
あと一時間勤務が短くなるだけでも全然違うのになぁ…とよく思います。+8
-0
-
839. 匿名 2020/07/01(水) 12:50:14
どうせ家にいてもダラダラして太るだけだし、家事や育児もやろうと思えば時間作ってやれる 何しろ経済的余裕があるって違う キツいけどがんばるよ+3
-0
-
840. 匿名 2020/07/01(水) 12:51:19
>>801
お茶汲み、コピーとりだけなら若い方がいいというのはわからんでもない
私自身、若いバイトの子には気軽にポンポン頼めるけど、50代とか親と同じ年代の人には少し気を使う
お客様の茶碗たまってるし洗っといてくださいねとか、段ボール縛って古紙回収に出しといてくださいねとか
偉そうにならないように+4
-0
-
841. 匿名 2020/07/01(水) 12:53:41
>>766
フルタイムそんなにきつい?若い時はフルで8時間くらい余裕だったけど。
残業5時間くらいしていたから、たまに定時で帰れる時は楽だなって思ったよ。
集中力や体力がないのでは。+3
-13
-
842. 匿名 2020/07/01(水) 12:55:32
>>709
私も独身の時は妊婦の仕事を受けもったり、残業代が20時以降はつかないのに夜遅くまで残業させられ大変だったけど残業なしなら楽でしょ。+0
-2
-
843. 匿名 2020/07/01(水) 12:55:42
>>498
それを分かっていてなぜ結婚したがるのか?だよね。+1
-5
-
844. 匿名 2020/07/01(水) 12:56:42
>>796
わかります
20代のころは平気だったけど
今は子どもたちも巣立ったので、正社員でも楽すぎて
家族が健康だからこそですけどね+4
-0
-
845. 匿名 2020/07/01(水) 13:03:09
転職迷ってる最中、体調崩して休職中。
復帰どうしよう。
転職してパート勤務にしたい…+1
-0
-
846. 匿名 2020/07/01(水) 13:04:17
>>755
努力して就いた仕事を辞めたくないからですね。
今は育休中です。+4
-0
-
847. 匿名 2020/07/01(水) 13:11:14
毎日6時30分に起きて、7時30分に家を出てその12時間後の19時30分頃に帰宅。
毎日仕事忙しい!!+1
-0
-
848. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:26
>>61
私も正社員で働く気ないや~
キリギリスみたいかも。
フルタイムでがっつり働く時は働くけど、のんびりしたい時は週3~4日で働く緩い働き方でやってる。半月休む事もある。
色々不器用に拗らせてしまって、若い時を仕事中心に来てたら恋愛とか楽しんで来れてなくて、アラフィフに来て愕然とした。なので今はそれくらい緩くやってないと病みそうだから、今はそんな感じ。
普通に正社員で生きて恋愛結婚子育てしてる人は尊敬する。子育てパート主婦の人もね。
自分は普通に生きるの向いてないわってつくづく思う。+12
-0
-
849. 匿名 2020/07/01(水) 13:15:46
>>581
ご自身の親御さんに聞いた方がいいよ+3
-0
-
850. 匿名 2020/07/01(水) 13:21:28
>>581
失礼だけど、あなたの親御さんは能力が低かったんだよ
それだけ+0
-3
-
851. 匿名 2020/07/01(水) 13:21:57
週5の8時間勤務がしんどい
今のところ残業はないけど
疲れ果ててしまって土日はだらだらしてる
というか有給が全然取れないのが疲れの原因なんだよ私の職場
1日6時間勤務がいいな
+15
-0
-
852. 匿名 2020/07/01(水) 13:24:56
飲食とか販売のフルタイムはほんとキツイ
ある程度自分のペースで働けるとこがいいね+7
-0
-
853. 匿名 2020/07/01(水) 13:25:03
>>23
アラフォーだけど、残業も仕事の後の飲み会も若いから出来た事だと思う。バリバリ働いていた頃を懐かしく思う時もあるけど、今はそんな気力も体力もない。+3
-0
-
854. 匿名 2020/07/01(水) 13:25:06
>>841
人によって元々持ってる体力気力のエネルギーや現実対応能力が違うんだよ。
あなたは能力高くてバリバリ元気な方なんでしょう。
発達障害系の人や、グレーの人、敏感なHSPの人はそもそも今の社会に合わせて普通に生きてるだけでしんどいの。
酷くなると引きこもりになったりする。
そこまで行きたくないから、自分の能力を解って緩く働きたいって人がいるんじゃないの?
+17
-1
-
855. 匿名 2020/07/01(水) 13:25:48
職場のランチタイムに出前かウーバーイーツで食べたいもの食べるのだけが楽しみだけど配送料とか手数料とか高いし毎日ランチに千円以上出すのは無理…(事務員は銀行くらいしか外出するのが気まずい雰囲気で外で1時間ごはん食べてくるなんて無理)
好きなものを好きなように食べることすらできない稼ぎで週5半日拘束されて仕事してるのかあ…
家で昨日の夜の残り物食べながら再放送のドラマ見て洗濯物たたんだりして過ごしたい+6
-1
-
856. 匿名 2020/07/01(水) 13:31:51
ドラッグストア勤務だけど
社員2人体制だから
どっちかが公休の日は
9時〜22時勤務。
閉店後精算だから
帰ったら日付変わってる。
最近はコロナのせいで忙しいのもあり
ほぼ毎日9時〜22時が当たり前な感じ。
メリットは土日固定休みじゃないから
週5だけど連勤は少ないかな、、+2
-0
-
857. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:27
>>601
電車遅延したらもうそのまま今日は帰っちゃえば〜?な社会になってほしい〜+7
-0
-
858. 匿名 2020/07/01(水) 13:33:46
>>823
なんで?なんだなんだ?は?+1
-0
-
859. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:14
>>12
書けって何?
えっらそーに+3
-0
-
860. 匿名 2020/07/01(水) 13:34:54
>>167
私も片道2時間で、時短ですが復帰してもうすぐ1年経ちます。
仕事で疲れるだけではなく、早退したり急遽休まなくてはならなくなったりと精神的にも来ます。が、なんとか1年やっているので、大丈夫です。やはり母は強いです!!がんばりましょう!!!+7
-0
-
861. 匿名 2020/07/01(水) 13:37:07
>>807
言えてる!
フルタイムで働いて皆が満足な給料貰ってたら疲れも全然違うはず!
お金があれば疲れたら外食、タクシーや家事代行、ベビーシッターも気軽に頼めるし。
お金はエネルギーだって言うけど納得する。+17
-0
-
862. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:09
>>24
ギリシャってすごくルーズで働く時間も少ない、飲食店も開くのが20時からとかで客に合わせないの。
イッテQでもっと働け!!とか言われてたけど日本が異常だと思う+15
-0
-
863. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:21
>>77
ないよ。+1
-0
-
864. 匿名 2020/07/01(水) 13:43:08
>>167
本当大変ですよね。
私も時短ですが8:30に家を出て帰宅が18:30
寝かしつけの後に家事やり、朝早く起きてその日の夜ご飯の準備。子供ともあまり遊んでやれず、何の為に働いてるのか時々わからなくなる。
本当いつか倒れそう。
お互い頑張りましょう!+7
-0
-
865. 匿名 2020/07/01(水) 13:47:21
>>825
ねー、本当に失礼な人
自分もこうやって馬鹿にされてるんだって思う人居そうだよね+1
-3
-
866. 匿名 2020/07/01(水) 13:47:27
>>104
それは、仕方がないよ。。
すみませんという態度は必要だけどね。
+8
-1
-
867. 匿名 2020/07/01(水) 13:49:33
年間休日90日の仕事から転職して、今は125日。
もっと、もーっと休みたいよ!!笑+3
-0
-
868. 匿名 2020/07/01(水) 13:50:19
給料取るか、ゆったりした時間取るかですかね?
私はグータラなんでノンビリ働きますよ+6
-0
-
869. 匿名 2020/07/01(水) 13:53:43
>>855
好きな物買って出勤しないの?+0
-1
-
870. 匿名 2020/07/01(水) 13:54:34
>>4
はげてしおしまい!+2
-0
-
871. 匿名 2020/07/01(水) 13:59:04
>>854
いる。70代でもバリバリ元気なパートさんとか
疲れやすさは個人差が本当に大きい。見た目的には筋肉が少なくて、感受性や共感能力高いタイプはフルタイム働くのきついと思う。
女性でも血の気多くて筋肉質で人の思惑気にしない人は夕方でも元気だよね。帰り際に飲みに誘ってきたり。こちらは、そんな体力残ってないわ。+26
-2
-
872. 匿名 2020/07/01(水) 14:23:00
>>464
なにその会社!条件悪すぎでしょ!?
そんなところ一刻も早く辞めな!+5
-0
-
873. 匿名 2020/07/01(水) 14:27:20
>>869
出勤する時間に好きな食べ物屋さんは開店してませんね+0
-0
-
874. 匿名 2020/07/01(水) 14:44:17
週5勤務だと部屋と食生活が荒れてくる。
私だけかな?+13
-0
-
875. 匿名 2020/07/01(水) 14:45:50
>>167
ありがたいことに時短を使っています。
会社まで10分から15分。その間に保育園がありそこに預けています。
9時〜4時まで働いて急いで迎えにいき帰宅して、お散歩やおうちでゆっくりできます。
それでも疲れます。
中には片道1時間以上のお母さんもいてその方はあばあちゃんやおじいちゃんが送り迎えしてる方も多いです。
立派な会社や公務員の方もいてなかなか辞めたくない気持ちも分かります。
でも近い方が絶対にいいです!
なかなか難しいとは思いますが近くにいい職場があればいいですね!
+5
-0
-
876. 匿名 2020/07/01(水) 14:46:01
>>464
どんな職種なんでしょうか?
待遇悪過ぎませんか?+2
-0
-
877. 匿名 2020/07/01(水) 14:48:56
>>815
それもC、D、と後になるほど無茶ぶりになっていくしね…
それって本当に○日じゃないとだめ?っていうもの多すぎ+5
-0
-
878. 匿名 2020/07/01(水) 14:50:56
>>874
さらに週6だと、泥棒に入られたかのようになる。
服は脱ぎっぱなしでシワシワグチャグチャ、床には食べ物や髪の毛が散乱。ゴミは捨て忘れがちになるし、お風呂にカビも生える。休みの日にリセットするけど、また三日も経てば同じ有様。
稼げるけど、犠牲になるものも多い。自炊なんて出来ないから外食かコンビニになり、出費も増える。+9
-0
-
879. 匿名 2020/07/01(水) 14:51:21
>>802
定年後の70の無職のじいさんと、生活に困らないから仕事辞めた40のおっさんと同じように見れる?
お金に困らなければただのオバサンでもいいっていうのは、女だから無職でも問題ないってことなのかな。+6
-0
-
880. 匿名 2020/07/01(水) 14:57:52
>>871
ほんとそう
50代で正社員、子どもたち育て上げたけど
いろんな幸運が重なったと思ってる+7
-1
-
881. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:47
>>874
週5勤務だけど子どもたち独立したから
すごく楽です+3
-0
-
882. 匿名 2020/07/01(水) 15:40:34
元々8時間働くの向いてないなと思う位疲れやすくて休日は寝てる事が多かったけど、妊娠してから余計フルタイムで働くのがしんどい…帰ったら泥のように寝てる。
産休育休のために何とか仕事に行ってる。+5
-0
-
883. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:16
>>39
すっっごく共感します。私もです。
未就学児2人の持病もち、病院フル勤務。
子供とちゃんと?遊んだ記憶もないまま来年長女は1年生。
泣けてきます。わたしもそう。子供がお金に困らないように。将来ちゃんとした教育受けさせられるようにと体にムチ打ち働いています。
ほぼ保育園に育てられたような娘2人。
泣けてきます。+6
-1
-
884. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:03
>>823
自分以外の家事労働が増えてくるから。
↑それと会社と何の関係があるの?
なんか恐いんだけど。
+4
-0
-
885. 匿名 2020/07/01(水) 16:08:57
>>825
馬鹿にしてないと思うけど。
+1
-0
-
886. 匿名 2020/07/01(水) 16:44:35
>>31
楽で羨ましいです+0
-3
-
887. 匿名 2020/07/01(水) 16:52:28
>>780
ネットスーパーの登録!+0
-0
-
888. 匿名 2020/07/01(水) 17:05:39
もともと10時から12時勤務、週6です。飲食店でコロナ影響受けまくりのため、7時半から11時半勤務へ。店が潰れてしまうからと、頑張っていますがそろそろ私が、倒れそう、辞めるしかないかな?
激務体験したかた、教えてください+0
-0
-
889. 匿名 2020/07/01(水) 17:08:23
>>888
始発終電たまに泊まり月4〜6休みで働いていた時、通勤の電車で涙が止まらなくなったり、車に轢かれれば休むのも仕方ないと思ってもらえるかな?と危険な思考になっていきました。なるべく早く逃げてください。+2
-0
-
890. 匿名 2020/07/01(水) 17:21:11
>>444
だから文句あるなら辞めたら?そんな奴会社からも要らない+0
-2
-
891. 匿名 2020/07/01(水) 17:31:19
「ラクな仕事の話」って話をしてた時、60代の人に「それを言う人は怠け者、お金はしっかりまじめに働いて頂くもの」って説教されたよ。
ラクってさ。
人によって違うと思う。
朝早いのが得意、不得意、立ちっぱなしが得意、不得意、ルーティン作業が得意、不得意とあるように「得意な仕事は自分にとってラク」って頭の中で私は思ってるんだけどなー。
昔の人ってとにかく働かせるよね。
+9
-0
-
892. 匿名 2020/07/01(水) 17:38:32
>>821
一部外注してるからってマイナスってことはないよ
外注してるからこそ増える作業もあるし+0
-0
-
893. 匿名 2020/07/01(水) 17:55:44
>>38
週五で働いて普通よりちょっといいくらし
週4で働いて普通のくらし
ぐらいで選べればよくない??
個人に合わせてさ。差別とかもなくて。
あ、こういう国ありますわ。
+4
-0
-
894. 匿名 2020/07/01(水) 17:56:53
>>641
いや100%の仕事はできていないよ
いくら効率よくと言っても、大体の人は子供できたらパフォーマンス落ちるよ
個人的には実家暮らしで親にごはん作ってもらって一切家事しなかった時が一番がむしゃらに働けた
それから思うと家事育児のある今は50%くらいの仕事しかしていない+2
-0
-
895. 匿名 2020/07/01(水) 18:00:50
>>883
ぶっちゃけ、共働きがデフォだった戦前の庶民の子供とかたいして親に遊んでもらってないと思う
母親が働いてる間は近所の子供同士で遊んでたんだよ
それが保育園になっただけだよ+5
-1
-
896. 匿名 2020/07/01(水) 18:01:05
>>71
思うんだけど、それを選んだのは自分じゃんと思う
じゃあ独身でいるか、リッチな旦那選べばよかったじゃん。って。
+2
-0
-
897. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:49
さり気なく髪の毛撫でる+1
-0
-
898. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:40
>>133
実家ならよいよね。
てか、企業ファーストすぎるし東京一点集中もあかんと思う。
田舎時給安すぎや+1
-0
-
899. 匿名 2020/07/01(水) 18:14:53
>>892
子供の昼食や昼寝の寝かしつけ、遊び相手やトイトレなどしなくて良いからマイナス50くらいじゃない?荒れそうだけど。+5
-1
-
900. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:19
>>841
皆が同じ仕事してるわけじゃないでしょ。
体質的なものもあるだろうし。+3
-0
-
901. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:16
>>104
こういうのってさ、子持ちに怒りの矛先が向くけど、根本は会社や社会の仕組みが悪いのよね。すぐに人を補えたり12時間働いても満足な給料を保障されれば怒りも緩和されるし子持ちも働きやすそう。
ま、無理な話だろうけど。+17
-0
-
902. 匿名 2020/07/01(水) 18:39:38
>>841
色々な人の気持ちも考えられずに簡単にそう言える無神経さがあれば、フルタイムや残業しても体力あるでしょうね。+10
-0
-
903. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:28
私は正社ではですが暇で平日5日間8時間ぼーっとしてるwそれでも今の会社にいられるのは環境がいいから。
今まで正社やパート、アルバイトで色々転職した中で忙しすぎたり人間関係トラブル、ブラックな福利厚生とか理不尽な経験しなかったら1年でやめてたかもしれない。
今の唯一の不満は仕事がないのに毎日朝早く起きて8時間会社に時間売る感覚w
給料も、休みも満足してる。ただやる事がないので時間が本当にもったいない…。+5
-6
-
904. 匿名 2020/07/01(水) 19:28:28
>>195
わかります。40代でガクッときますよね。私50代入ったところだけど、40代よりさらに疲れやすくて、疲れが取れにくい。+8
-0
-
905. 匿名 2020/07/01(水) 21:06:42
>>606
虫苦手だけど、施設栽培なのでそこまで
キモいのはいないです。+0
-0
-
906. 匿名 2020/07/01(水) 21:09:48
>>699
農業生産法人勤めなので、経営されている方とは
違いますね。
基本的な作業はパートさんにしてもらって、
社員は管理やデータ取りやパートさんが出来ない
農作業が仕事なので、定時で帰ります。+5
-0
-
907. 匿名 2020/07/01(水) 21:27:06
>>676
ガル男が増えたなぁ+1
-1
-
908. 匿名 2020/07/01(水) 21:35:39
私はフルタイム正社員辞めたクチ。
短時間パートになってみて、
明るいうちに帰れるってこんなに幸せなのねって思ったよ。
+19
-0
-
909. 匿名 2020/07/01(水) 21:37:30
>>34
通勤電車は主さんの時間帯の方が楽だろうけど、毎日帰宅が夜9時過ぎっていうのも大変と思う。
仕事帰りに友達と遊んだり買い物行ったりしにくい。全くできないわけではないけど、時間的な制約がかかるよね。+8
-0
-
910. 匿名 2020/07/01(水) 21:42:51
仕事終わって夕飯とお弁当作るの疲れる+8
-0
-
911. 匿名 2020/07/01(水) 22:09:05
>>897
もしかして、ヤリチントピと間違えた?+1
-0
-
912. 匿名 2020/07/01(水) 22:20:46
>>909
私は10時出勤の21時過ぎ帰宅です。
通勤帰宅ラッシュは避けられるけど、やっぱり帰りにスーパーや薬局がほとんど閉まっていて、コンビニでシャンプーや食料買っちゃうから高くつく。
仕事帰りに飲みに行くにも、あっという間にラストオーダー。そのあとお風呂入ったりするともちろん深夜回ってる。
夜の1時間はすごく大きいです。せめてあと1時間早く帰りたい。帰ってから自炊なんて夢のまた夢です。+4
-0
-
913. 匿名 2020/07/01(水) 22:47:07
5歳、2歳いて週5の6時間勤務だけどきつい…
旦那の出張が多いから余計に。
来年上の子が小学校になるので退職しようかと考えてます!
このまま働いてたら子供と向き合える気がしないし、宿題もちゃんと見てあげられないと思う。+11
-0
-
914. 匿名 2020/07/01(水) 23:35:35
>>206
逆に、今は子供にお金がかからない時期だよー。
高校生大学生がピーク。+4
-0
-
915. 匿名 2020/07/02(木) 14:48:29
>>903
日中の8時間拘束、つらいですよね。
ゆっくり天気がいい中散歩やスーパー行ったり、洗濯干したり、犬猫と遊んで、時間気にせず料理したりゲームしたい。。+8
-0
-
916. 匿名 2020/07/02(木) 15:06:24
>>915
本当にそれです。+2
-0
-
917. 匿名 2020/07/02(木) 19:51:20
同じように思ってる人がたくさんいて少し安心した。(それでも辛いけど。。
周りは皆しれっと働いてて毎日こんな疲れてる自分だけがおかしいのかと思ってたから+14
-0
-
918. 匿名 2020/07/02(木) 20:03:09
わかる。ほんとにきつい…世間体とかなければフリーターになりたい+6
-0
-
919. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:55
>>1
百貨店勤務かな?
私も同感+0
-0
-
920. 匿名 2020/07/02(木) 23:05:16
>>781
使い方も じゃなくてそういう使い方しかしないから。
知らないのに決めつけたような口調で言わないでくれる?
ただでさえ疲れてんのに気分悪いわ笑+0
-0
-
921. 匿名 2020/07/03(金) 03:50:03
>>809
同業者でしたか。フルタイムきつすぎて、私も辞めようか真剣に悩んでいます。精神やられますよね。教員なるの本当にオススメできない。+4
-0
-
922. 匿名 2020/07/03(金) 08:05:22
1日ほんとに8時間ならまだいいよね…+0
-2
-
923. 匿名 2020/07/03(金) 11:23:55
>>484
2時間昼寝!私も休みの日は必ず昼寝するけど、ギリシャでは平日も出来るのか。最高だね。+1
-0
-
924. 匿名 2020/07/03(金) 12:17:23
>>352
知人も公務員でも通勤時間がかかる場合は退職してました。
身体を2回壊してしまったようです。
身体が第一ですので無理なさらず+1
-0
-
925. 匿名 2020/07/04(土) 00:34:25
>>9
あえて言うけど、男も女も働かなくて良いなら働かなくて良いと思う。+2
-0
-
926. 匿名 2020/07/04(土) 10:43:12
テレワーク明けの週5フル出勤終えて昨日は帰宅して寝落ちするまでの間の記憶がない+2
-0
-
927. 匿名 2020/07/04(土) 19:52:23
実労8時間・・・・
飲食業界・・・・・・・・・
アルバイト・・・・・・・
休憩時間がろくにない・・・・・+2
-0
-
928. 匿名 2020/07/05(日) 08:11:40
>>405
ずいぶん返信遅れました。
ごめんなさい。
まずは、自分の体調不良の時に働いている時を認識したらいいんじゃないでしょうか。
だるくて体が重い、熱っぽくていつもの半分くらいしか力が出ない。
まだ体力のあるうちはそれでも数日たてば回復するけど、体力のなくなった年齢には酷ですよ。
体力なくなった時に、お金がなかったら今以上に毎日辛い思いをして働かなければなりません。
今働いているのは苦労の前借り。
でも体力ではなく精神を病んでまでは粘る必要はないと思いますけどね。
+3
-0
-
929. 匿名 2020/07/05(日) 21:50:03
時短週5、子ども関係で早退を繰り返す私ですらキツいよ😧
末っ子が入学したら早番間に合うように早めに入ろうと考え中⭐️+1
-0
-
930. 匿名 2020/07/06(月) 07:21:00
私も6時間くらいがいいけど、それだと生活できないし、貯金も出来ないから仕方なく8時間働いてる。
貯金毎月5万はしたいけど、自分へのお小遣い1万円にしちゃうと、毎月はできてない。
8時間も働いてるのに。
毎月、余裕をもって貯金できないことがストレス。+4
-0
-
931. 匿名 2020/07/06(月) 08:27:12
>>17
いや普通に女でも同じだけ働ける仕事の方が多いよ。
土木作業とかなら難しいかもしれないけど、オフィスの仕事なら同じだよ。
私は男性も女性も部下に持ってるけど、少なくとも私のチームでは女性の方が男性より働くし仕事もできる。+4
-0
-
932. 匿名 2020/07/06(月) 12:21:26
正社員ならいいやないの?
+0
-1
-
933. 匿名 2020/07/07(火) 14:51:08 ID:xPrOeGd3Y3
会社経営者ですが
自分も元々拘束が嫌い、人間嫌いです。
色々と意見を見ていて、勉強になります。
ウチも週休3日制とか、拘束時間を考える直して
みたいと思いますがお子さんが居る女性が
多いのでしょうか?
男性の方はどのくらい居るのでしょうか?+1
-0
-
934. 匿名 2020/07/07(火) 16:37:10
>>400
違うね。企業の都合に合わせて労働環境が作られてるんだよ。
企業の目的はお金を儲けることで、労働者が働きやすい環境を作ることじゃないよ。
自分が経営者側なら人件費を節約するためにギリギリの人数だけ雇って最大限働いてもらうでしょ。
残業しなきゃ対応できないぐらいの仕事を入れてね。だから体力がある人間を雇うことになる。
忙しいのに人を雇わないのはそういうことだよ。忙しい状態になるように人数を調整しているんだから
労働者が楽になる時代なんか来ないよ。
+2
-0
-
935. 匿名 2020/07/08(水) 14:48:55
>>9
趣旨を理解してからコメントすればいいのに
この「男は一生だよ。」は結婚して専業主夫になるという逃げ道が(殆ど)無いという意味だと思う+1
-0
-
936. 匿名 2020/07/08(水) 14:55:21
休日110日フルタイムで月給18万。普通にきついです。家事まともに出来ない。健全な生活したい。
完全週休3日制の5hか6h勤務がいいなー。給料は今より欲しいという願望。+4
-0
-
937. 匿名 2020/07/08(水) 17:57:30
>>908
主婦にはそのくらいがちょうどいいかもね。
うちに帰ってもやることたくさんあるし。+1
-0
-
938. 匿名 2020/07/08(水) 18:00:19
>>913
子供もなれない環境になると、不安定になる子もいるからいいと思うよ。+0
-0
-
939. 匿名 2020/07/08(水) 18:01:42
>>917
私もそう思ってたよ
+1
-1
-
940. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:06
男は残業入れて毎日10時間前後は働いてるが?しかも死ぬまで一生な。
たかが8時間残業なしで働くのがつらいなら向いてないから海外移住でもしとけ。+0
-3
-
941. 匿名 2020/07/08(水) 22:31:39
わかりみが深すぎる〜
体調悪いけど医療費払えないから仕方なく働いてる。
なんとか辞めれないか常に考えてる+2
-0
-
942. 匿名 2020/07/08(水) 23:34:37
>>153
都合のいい事だけって言われても、なりたくてなったんじゃなくて生まれつき男より体力も力も無いのはどう足掻いても変わらないんだよ。
なれるなら男同等の体力になりたいわ!月1の体調不良も糞くらえ。+1
-0
-
943. 匿名 2020/07/08(水) 23:42:31
>>108
隙あらばマウンティングしてくるヤツいるけど、個人の話じゃなくて一般的な話してるんじゃないの。
+1
-0
-
944. 匿名 2020/07/08(水) 23:50:53
>>10
か、完全週休4日希望・・・・(ボソッ
+3
-0
-
945. 匿名 2020/07/09(木) 00:50:56
>>17
体力があったって
重いもの持たせられるだけで損や配達の仕事やってて何故か思い物ばっか・・・女はいいよな・・・
持てないですで済まされるから、持てやおらーだよ・・・
重いものもてば腰はやられるし疲れるよ体力あったって疲労はたまるわ+0
-3
-
946. 匿名 2020/07/09(木) 00:53:51
>>7
残業無週2休みなんてホワイトすぎっぞ
毎月残業40いかないくらいまでやってる。
40超えると国がうるさいらしいから少し減ったけど。+0
-1
-
947. 匿名 2020/07/09(木) 00:59:25
>>942
まあ体力ないから労働環境をやさしくしろって言ったら確実に言えることが一つだけある
どう考えても労働生産性が落ちる→だからそういった意見を聞くこと自体がめんどくさいから企業はもちろん利益が出るほうがいいから男を採用する。そういう社会なんだろう。
俺だって経営者だったら黙ってよく働く人間か、文句言ってて力がないだのできないだの言ってる人間だったら前者を採用するわー
当たり前だよねこれ+0
-1
-
948. 匿名 2020/07/09(木) 01:10:27
8時間残業無とか超絶ホワイト
国が決めた残業時間ぎりぎりまではたらいてるわー
+1
-1
-
949. 匿名 2020/07/13(月) 11:56:34
>>711
それ見た!!
てっきり週休3日にするんだと思ってテレビで、こういう大手が先駆けてやってくれるのいいね~と思って期待してみてたら「その分を出勤日にプラスして10時間勤務」って聞いてズコーってなったww
カメラがいるから気を使ってて「自分は旅行好きだから土日にプラス平日の休みがつくと金額も安いし嬉しい」とか言ってて、これ言わされてるんだろうなあきっととか邪推しちゃった
+0
-0
-
950. 匿名 2020/07/23(木) 01:31:17
>>928
返信いただいてありがとうございます!気づくのが遅れちゃってすみません。
そうですね、年取って体が今よりもつらくなって、その時お金がなかったらどうかってことを、もう少し自分の中でしっかり考えてみます。
今を楽に生きたって、将来なんとかなるんじゃないか?っていう楽観的な思考放棄をしてしまうところがあるので、そこを見直してみます。
返信どうもありがとうございました!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18世紀に起こった産業革命によって、工場や機械などの生産手段を私有する資本家が労働者を雇用して商品を作って資本を得るという「資本主義経済」が生まれました。資本主義経済は雇用者と労働者の関係の上で成り立っていることから、労働環境の整備や労働者の権利と...