-
501. 匿名 2020/06/29(月) 23:47:24
レジ袋は廃油で作られてるので無駄にならないけど
エコバッグはヴァージンの石油を使うので
全然エコじゃない説+38
-2
-
502. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:05
千葉に引っ越ししてきて、レジ袋をそのまま市の指定ゴミ袋にできるスーパーがある事に驚きました。
この仕組みが全国、全店舗で広まればいいのに。
+37
-0
-
503. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:41
>>489
昔っていっても20年くらい前までは本屋さんは持ち手のない大判の封筒みたいな紙の袋に入れてくれたんだよ
わりと独特で好きだったけどいつの間にか手つきのビニールになったんだよね
紙の袋もいいものなんだけどな
+20
-0
-
504. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:17
よし、明日から私が詰めようかな、コンビニ。袋詰めは私がやりますって言ってみようと思う。どうせ支払いはキャッシュレスだし手持ち無沙汰だし。
その流れに慣れればいいだけの話よね+9
-0
-
505. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:37
レジ袋をその辺に捨てるやつらが悪いんだよ。
海だって、流れてくるのは日本語じゃない文字表記のものだもん。
日本だけやったって、やつらが捨てれば流れ着くし、海の環境も悪いまま。+33
-2
-
506. 匿名 2020/06/29(月) 23:49:41
>>36
海を汚すことにつながるんだよね。さかなクンは海の生きもののこと本当に愛してるね。+338
-6
-
507. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:06
>>395
サッカー台がないから、いっぱい買った時が面倒だよね。生鮮食品を売ってるコンビニもあるし、コンビニだから少量とも限らないし。
早くしなきゃって雑に突っ込んじゃいそう。+11
-0
-
508. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:16
パン屋さんとかどうなるのかな
一個一個ビニールに入れて袋に入れて売ってる所多いよね+4
-0
-
509. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:27
コンビニで働いています
環境に配慮した袋は無料の所もあるよね
だったら大手のコンビニもそれを使えば良いのに
もしくはスーパーはゴミ捨てに使える袋
コンビニは有料ではなく、エシカルみたいにポイント還元するとかさ
7月からきちんと対応できるかな…
+14
-0
-
510. 匿名 2020/06/29(月) 23:50:57
>>452
寒い冬バス停でバス待ってる時のいいおやつだったんだけどなぁ
こんにゃくと厚揚げが好きでした
でももう買わない+4
-1
-
511. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:00
>>493
上乗せはされてないよ
経理分かってないね+4
-25
-
512. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:04
コメント読んでて思ったのですが、レジ袋有料化は義務であることを分かっていない人多いのかな。
+1
-14
-
513. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:19
スーパーではエコバッグ頑張るからお洋服とかはちゃんと袋に入れて欲しい……
+29
-0
-
514. 匿名 2020/06/29(月) 23:51:47
>>8
じゃあゴミに埋もれて滅びろや+14
-52
-
515. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:02
>>506
海だけじゃないよ
空も
+10
-0
-
516. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:13
アメリカやヨーロッパだとスーパーでも百貨店でも有料なの当たり前だよ。
日本は環境に対する意識低いから遅れてる。
海外だとレジ袋いりますか?も聞かれないから
それでいいと思う。欲しいなら購入者がいえばいい。+2
-16
-
517. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:31
>>468
ゴミ袋は自治体指定ですか?
もし指定じゃなければ、ゴミ袋どうしてるのか教えてください!+0
-0
-
518. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:36
>>436
高い…
パン屋さんとかお豆腐屋さん、鮮魚精肉店など
匂いうつり・水やドリップのもれ・衛生面が気になるから袋欲しいな~+27
-1
-
519. 匿名 2020/06/29(月) 23:52:41
>>479
私もそう思ってエコバッグみたいなの数年前から使ってるんだけど、レジ袋に入れたのをバッグに入れたいの。そのままバッグには入れたくないの。レジ袋欲しいなぁ。+21
-0
-
520. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:00
>>506
川や海やそこら辺にゴミ捨てるような人間がわざわざエコバッグ使うとは思えないんだけどなぁ+65
-0
-
521. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:06
ケーキとか買って箱に入れられるんだけどさ、
箱に入れておいて袋なしです、有料ですって
じゃあもって帰れるような手提げ付きの箱にしてくれ+25
-0
-
522. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:25
>>115
マイクロプラスチックってポリ混の洗濯物とか車のタイヤとかスポンジの食器洗いの方が余程その原因になってるし
そもそも人体に有害って科学的根拠もないんだけど+61
-4
-
523. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:25
>>3
ホットスナックとアイスみたいに一緒に入れられない小さな買い物が多いから
店員さんも大変だろうなと思う+109
-2
-
524. 匿名 2020/06/29(月) 23:53:46
そもそもエコバッグってエコなの?
そこがはっきりしないと論理が破綻しない?+29
-0
-
525. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:10
>>503
そうなんですね!いつも本のサイズに関わらずビニールに入れてもらうことが多くて、ビニールが当たり前だと思ってました!その後も買い物でふらふらしてたので、持ち歩きには不向きだなと思いました。
最近の出来事だったので、袋は有料ではないですが、紙にされたのかと思ってました。+7
-0
-
526. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:12
>>352
紙袋代くらい今までだってずーっと経費に組み込まれてるに決まってるじゃんw
包材だけじゃなくて家賃とか電気代とか、店運営する時点でかかる費用を考えて商品売ってるわけだから。+26
-2
-
527. 匿名 2020/06/29(月) 23:54:27
>>440
セクシーな政策よね+28
-1
-
528. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:03
>>49
イオンすら紙袋有料。あんなうっすいださい系なのに、父の日の紙袋有料だってさ。+185
-1
-
529. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:28
>>22
プラスチックのテイクアウト容器100円取られるのならば理にかなうから問題ないということ?袋は無意味だからと反発してるの?それともお金がかかることが嫌なの?
批判してる方に質問。+1
-20
-
530. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:29
まず発展途上国の清掃活動してゴミ処理場作らないといつまで経っても無駄だと思う+9
-0
-
531. 匿名 2020/06/29(月) 23:55:54
あーもーめんどくさい
プラスチック禁止にしろよ+6
-0
-
532. 匿名 2020/06/29(月) 23:56:58
>>15
エコバッグってナイロン製だっけ?
それは良いの?+73
-4
-
533. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:12
>>10
ちりつもだよ、数円でも出したくない人いっぱいいるじゃん、だいぶ変わるよ。
80億人の人間が好き放題にプラゴミを捨てて海がゴミだらけで環境変化あるに決まってるだろ
自分ひとりの地球じゃない事も想像出来ないのかな?+44
-49
-
534. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:13
>>530
発展途上国にプラスチック与えたのが原因じゃねーの?と思う
バナナの葉っぱとかで済ませてりゃよかったのに+15
-0
-
535. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:17
>>279
59はシンデレラフィットと間違えてるんじゃない?
あなたについてるレスに笑ったw+7
-0
-
536. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:37
>>9
おやすみなさい+20
-2
-
537. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:39
近所のスーパーが既にレジ袋が有料で袋が欲しい人はレジ前のカードを渡して買うシステムになってる…のに店員さんは袋入りますかっていっつも聞いてくる。
もう、聞かなくていいじゃん!+12
-0
-
538. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:49
>>10
一番海に捨てまくってるC国はこれからも気にしないと思う+251
-1
-
539. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:00
>>120
早く飲み切らないとガサガサしたのちにモソモソに変わる。+43
-0
-
540. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:27
私の持ってるエコバック、使い古して汚くなってるのだけど店員さんに詰めてもらうの悪い気がする。+0
-0
-
541. 匿名 2020/06/29(月) 23:58:27
>>257
海の中掃除する動画よくみてるんだけど日本の海は日本のゴミ多いよ。ゴミ袋だけじゃなくて空き缶、ペットボトル、お菓子の袋…+8
-2
-
542. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:02
>>3
逆にその小さい袋がいろんなところに散乱してるんだよ
大きな袋の場合、家に持って帰ったりゴミ袋に再利用したりする人が多いけど
小さい袋に入るような買い物は出先で使うものも割と多いから
酷いと店を出た途端に道端に捨てる人もいるし
観光地や海辺なんかにポイ捨てされてるのもこのサイズが多いんじゃないかと思ってる+69
-14
-
543. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:28
>>529
レジ袋を使わない事が本当にエコになの?って疑問
買えばいいとかじゃなくて削減を目指してる以上、レジ袋は使わない買わないって社会を目指すんだよね
+19
-0
-
544. 匿名 2020/06/29(月) 23:59:41
レジ袋より、無駄なコンビニやファミレス閉店したり、深夜営業やめる方がエコじゃない?+20
-0
-
545. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:13
>>57
コロナとかインフルというより、
回転率が悪すぎて
たかがお菓子と飲み物と弁当買うだけで長蛇な列になる予感+115
-0
-
546. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:20
一枚5円×30日=150円
レジ袋、買うわ〜
ゴミ箱用に欲しいし+12
-0
-
547. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:36
>>463
イトーヨーカドーは環境保護のなんかに使いますって料金表に書いてあったよ+10
-0
-
548. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:36
>>67
ストローもよく言われてるけど
それよりも飲み物入れてるプラスチック容器の方を変えた方が環境に良さそうじゃない?+160
-0
-
549. 匿名 2020/06/30(火) 00:00:47
ケーキ屋さんやお菓子屋さんの袋はかわいいとこも多いから、それだけで街を歩いてもらえれば宣伝になるのに、有料になるのは嫌だな。
ホワイトデーとかお誕生日に、エコバッグ持参で入れてもらって、むき出しで渡されることもあるのか…+8
-0
-
550. 匿名 2020/06/30(火) 00:01:26
>>26
わたし、割り箸とか棒アイスの感触(カサカサするのに水分で口の中にくっつく)がダメなんだけど、紙ストローは鳥肌モノだった…+66
-3
-
551. 匿名 2020/06/30(火) 00:02:31
え、でもゴミ用に買ってたら意味なくない
ビニール袋を減らしたいんでしょ日本+11
-0
-
552. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:08
その2円とか5円は
企業の売り上げなんだよね?
その2円とか5円が環境のために使われる、とかではないもんね。+20
-2
-
553. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:34
>>537
レジ袋、聞かれなかった!って怒るお客さんがいる。
一々聞くな!(聞かないで袋よこせ)ってお客さんもいるけどね。+7
-0
-
554. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:52
>>534
先進国のせいでもある先進諸国のごみの受け入れを拒否する東南アジア | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+7
-0
-
555. 匿名 2020/06/30(火) 00:03:56
>>529
レジ袋削減に必死になってる一方で、テイクアウト容器のプラごみ増加。その容器のプラごみはいいの?ってことでは。
根本的にもっと考えることはあると思う。
+31
-0
-
556. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:13
っていうか
「ゴミ袋」を買うより
一枚3円とかでスーパーとかで買った方が安上がりだし
ゴミ袋として必要だから
結局皆買うんじゃないの??
だって百均にあるゴミ袋
20枚で100円
大きめサイズだと10枚で100円
一枚3円とかで買った方が安上がりじゃん笑+22
-0
-
557. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:38
どこもかしこも有料なら、買うものの大きさや量考えたらエコバッグ何サイズも必要。面倒+9
-0
-
558. 匿名 2020/06/30(火) 00:04:53
もういっそセルフレジで良いわ+9
-0
-
559. 匿名 2020/06/30(火) 00:05:50
>>436
パンだって安く無いのにー
380円のパンだとしたら実質400円か
なら商品値上げして袋は無料でつけますよの方が買いやすい…かな
そうでもないか
紙袋って一個づつつつまってるアレでしょう?1個につき20円ってどうなんだろう+0
-9
-
560. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:06
>>546
サイズによっては百均の方が安いかも!+1
-3
-
561. 匿名 2020/06/30(火) 00:06:35
>>529
環境汚染対策としての効果が小さい割に不便さが大きいから嫌。
正直毎日5円かかったところで家計の負担はそんなにないけど、意味のないことに手間やお金をかけたくない。
レジ袋有料化することで例えばゴミを50%減らせるとかなら1000円でも喜んでやりますよ。+25
-0
-
562. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:10
通販の過剰包装をどうにかしないのかな+4
-0
-
563. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:29
まだなのになんで変わらないってわかんの?+2
-1
-
564. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:29
>>1
昔、「燃えるゴミ」を「燃やすゴミ」にみんなの意識を変えたいってゴミ箱のプレート作り直す活動してる人居たwwゴミ増やすだけじゃん。
無意味な環境活動w+63
-2
-
565. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:39
エコバッグ大量に作る方が環境に悪そう
あと、汚いマイバッグ渡されるレジの人かわいそう+11
-0
-
566. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:48
エコバッグ増えることで万引きとクレームと風邪とか菌の受け渡し増えそう+22
-0
-
567. 匿名 2020/06/30(火) 00:07:49
環境問題はマナーの問題だから
有料化したところでそこら辺に捨てる奴は捨てるよ+8
-0
-
568. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:27
>>1
レジ袋有料ですか?って聞かれて、その次はツタヤポイントカードあるか聞かれる。
マニュアルで決まってるんだろうから仕方ないけど面倒くさい+83
-1
-
569. 匿名 2020/06/30(火) 00:08:58
スーパーではこれからも袋買うと思うわ。家でゴミ箱の袋に使うし。店にもよるけど、スーパーのレジ袋って丈夫で使いやすいんだよなぁ+7
-0
-
570. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:19
>>177
ハンカチは汗とトイレの後に使うものです
+28
-4
-
571. 匿名 2020/06/30(火) 00:09:38
>>6
エコバックとか管理次第だけど、ちょっと不潔だよね。
中年〜高齢の人が使うエコバックとか店の人も触りたくないわ。
古市さんもっと言ってくれー。+300
-15
-
572. 匿名 2020/06/30(火) 00:10:23
慣れるまでが勝負!+2
-0
-
573. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:04
エコバッグってなんか
なんだろう
どんなに可愛いデザインでも使いたいと思わないんだよね
なんかちゃっちくて不衛生っぽくて
お肉とかトレーがあるし、ビニールもかぶってるけど
袋から出てくる食材と
エコバッグから出てくる食材
同じ物でもエコバッグから出てきたものはなんか不味そうに見える…+6
-3
-
574. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:10
風呂敷に包んでとかの人もでそう+3
-0
-
575. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:11
>>475
紙にすれば?ウミガメの鼻にストロー刺さってる動画見たことある?抜いてあげるんだけど血がでてかわいそうなんだよ。あれみちゃうとストローってよくないなって思うよ。+32
-13
-
576. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:19
>>29
梱包材だって同じ素材なのに、ネットショッピング増えるから意味ないですよね。+118
-1
-
577. 匿名 2020/06/30(火) 00:11:25
>>17
エコバッグの中で、汁漏れしたんですけどってクレームが増えるんだろうな
面倒だな…+273
-3
-
578. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:14
他の店で買い物した後のマイバッグに入れてもらうのも嫌だし、いくつもマイバッグ持ち歩くのも嫌だし、店のはしごができなくなるな…+7
-0
-
579. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:24
>>512
任意の間違い?+0
-1
-
580. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:36
>>26
紙ストローは意味ある。
海に辿りつきやすい。+12
-15
-
581. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:43
>>24
私はコンビニ店員だけど、
レジ前に、レジ袋をぶら下げてあります。お客さんが自分で取ってカゴに入れる。レジ袋にバーコード付いてる。
どの大きさにしますか~?って聞かなくて済む、と思ったけど、
この量はどのサイズで入る??って聞いて来る面倒くさい年配者はたくさん居ます。
+349
-38
-
582. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:33
じゃあ、原発を早く再稼働させよう。何か青森県にさ、使用済み核燃料からプルトニウムとかを取り出して再利用する、核燃料サイクルの施設が完成するんでしょ。火力発電よりずっとエコだよね。+0
-3
-
583. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:35
>>506
ホントそうだよね。
このトピの流れ見て驚愕した…+8
-0
-
584. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:35
>>552
袋の売り上げは、ナンパーか税金で持ってかれるんじゃなかった?利益は無いみたいだけど+3
-0
-
585. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:36
結局はエコバッグの資源無駄使いだよねw
各社いっぱいだしてるし、ゴミ袋も買うわけだし
あと不衛生も指摘されてるね+10
-1
-
586. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:47
>>512
579です。すみません、店の義務ってことですね!
みんな分かってると思います。
その上でこの取り組み自体に疑問を感じてる人が多いんだと。+11
-0
-
587. 匿名 2020/06/30(火) 00:13:55
>>472
うぜ~www+0
-0
-
588. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:15
地球に厳しい男+0
-0
-
589. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:38
温暖化一番排出量多いの、中国とアメリカだからね
こんな地球上で小さい日本が、ちっちゃい事やってもたいして変わらないから+6
-1
-
590. 匿名 2020/06/30(火) 00:14:57
駄菓子屋さんなんて、下手したら袋のほうが高くなる+2
-0
-
591. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:03
>>526
それも踏まえて、有料化にするには、このタイミングがベストと考えたんじゃない?
一般人でも、給与は上がらないのに、保険料や電気代ガス代あがったわー!ってよく話してるでしょ。パン屋さんだって、経営苦しいと思うよ。もろもろ支払いは増えてるはず。真面目にやってる店ほどね。マーガリンたっぷりパンをさも高級パンとして売ってる店ばかりではない。+1
-11
-
592. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:06
>>20
確かに!
ストローや袋よりもそっちのほうが重要そう。
紙コップ式の自販機とかマック系も紙コップなのに、なぜコンビニの冷たい飲み物はプラなんだろうね。+157
-1
-
593. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:30
>>1
ほんと、納得です
中国と、アメリカが一番排出量多いんだから、こんな小さな日本でちっちゃい事やってもあんまり意味がない+137
-4
-
594. 匿名 2020/06/30(火) 00:16:57
ごめんなさい、ちょっと脱線するんだけど、ドラッグストアとかで生理用品買うと、見えない袋にいれてくれるよね?
生理用品の見えない袋と、買いものした袋二つ分って言うのかな?
ごめんなさい、わかりにくいかな。伝わる??💦
暗黙の配慮だったけど、これからは、見えない袋もお願いしますみたいな会話が必要ってこと??+7
-0
-
595. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:25
エコバッグが汚れたら嫌だから、 スーパーで袋詰めする時は、小さな無料ビニール袋をよく使うようになった。
そんな人ほかにいない?
皆んながそうしてたら、結局エコじゃないんじゃないか。+9
-0
-
596. 匿名 2020/06/30(火) 00:17:44
>>2
有料でもいいけど、お金かかるから買わない→使用減 が狙いなら1枚200円くらいにしないとあまり効果ない気がする。
全部バイオマスレジ袋にして、それで有料の方が納得できる。+151
-3
-
597. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:22
自治体と協力して有料袋ならゴミ袋としてそのまま出していいとかならいいのになぁ。ゴミ袋高いねん。+5
-0
-
598. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:29
前に国立大の近くに住んでた時に、西友がレジ袋有料で店から出てくる大学生らしき外国人がキャベツを肩に担いで西友から出て来た時は申し訳ないけどニュースで見た光景を思い出してしまった。
その後、結構袋に入れずに手で商品を持って出てくる人がいて、きっと学生さんは2円でも払いたくないんだろうけど、お金払ったか払ってないか紛らわしくてトラブルの元だなぁと思った。+8
-0
-
599. 匿名 2020/06/30(火) 00:18:31
雨の日に傘を入れるビニールもエコじゃないね
あれの方が気になる+7
-2
-
600. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:03
>>551
そう、結局買って使うから意味ないんじゃないかと思うよね+9
-0
-
601. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:05
>>548
私もそう思う。
でもスタバとか見栄えのためにプラカップやめなそう。+71
-0
-
602. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:38
袋持っていくのも袋いりますか?って聞かれるのもめんどくさいからコンビニで買うのやめるわ。
洋服は紙袋くれるところか、安いところで買うわ。
それ以外のものも衝動買いしないで熟考してネットで買うわ。
右へ倣えで便乗してる会社多いけど、消費は冷え込むでしょうね。+36
-1
-
603. 匿名 2020/06/30(火) 00:19:48
>>492
横だけど
多分問題はお金じゃなくて
コロナ気にしてるんじゃないかな
布や紙系には数日いるらしいからね+25
-0
-
604. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:13
セブンの雑誌のところに売ってるエコバッグ買おうか迷った
1200円もするから
+1
-0
-
605. 匿名 2020/06/30(火) 00:20:34
豊かさを求めすぎてて温暖化が進みすぎてる。日本は年々春と秋が短くなってて近い未来夏と冬しか無くなるって言われてるんだよ。小さな事でもいいから何か行動しなきゃ何も変わらないよ。草木も動物もいない世界で人間だけが生き残れればいいのかい?みんなが飼ってる犬も猫も生きていけなくなっちゃうんだよ。+6
-5
-
606. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:04
エコバッグ汚したくなくてレジ袋貰ってる
レジ袋に入れてエコバッグに入れる。
と言うか、レジ袋に家庭ゴミ入れて、それを市の指定ゴミ袋に入れてだすよね!?
レジ袋って色々使えるから要るんだけど+15
-0
-
607. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:18
環境を理由にした増税感。大々的に変える必要のある国や問題があるでしょうが。+2
-0
-
608. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:26
>>503
懐かしいねw
もうそんな前なのかw
本ギリギリの紙袋は非常に持ちにくくくて、本屋さん側も結構苦戦していれてたわw
途中からゴムでいいですって言ってたわw
一応万引きと間違われないように。意味あったかはわからないけど。+3
-0
-
609. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:30
レジ袋じゃないけど、紙のストローがほんとやだ…。お店でジュース買って、直ぐ飲まないとヘロヘロになる…+10
-0
-
610. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:43
既に有料化してるスーパーで、エコバッグに入りきらない商品があって、でもレジは混んでたから改めて袋を買うことも出来ず手に持って帰った。
万引きだと思われたらどうしようかとドキドキした。
それ以来、余計な物を買わなくなったわ。+5
-0
-
611. 匿名 2020/06/30(火) 00:21:59
そごうは紙袋まで有料化だよ。
プラ袋だけ有料にすると、紙袋クレクレが起きるから?+14
-0
-
612. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:01
>>17
お弁当チンするとけっこう蒸気でしっとりするし、ホットスナックも匂いつきそうだしマイバッグに入れたくないな
ちょっとしたお菓子とかなら良いけど+218
-1
-
613. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:26
これって結局ゴミ袋買う事になるよね+2
-0
-
614. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:35
>>1
袋欲しい人は有料化したって買うしわたしもたぶん買う派。
それじゃ意味ないからお金出したらあげますみたいに中途半端なことせずに完全廃止にすればいいのにと思う。+53
-10
-
615. 匿名 2020/06/30(火) 00:22:58
なんかズレたことそして金取ること
ばっかり始めて嫌になるわ+7
-1
-
616. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:02
>>594
そうでしょうね。袋一枚一枚お金がかかるので、二枚欲しければ二枚くださいってことになるし。今までは店員さんが何も言わなくても生理用品は黒い袋や紙袋にしてくれたのが、自分から言わないといけないかどちらの袋にしますか?とか聞かれると思います。+4
-0
-
617. 匿名 2020/06/30(火) 00:23:31
>>599
床びしょびしょにされるのも迷惑なんだけどね。+4
-1
-
618. 匿名 2020/06/30(火) 00:24:44
プラスチック製品って扱い面倒だと昔から思ってたんだよね。
飲料水はガラス瓶か紙パックにして欲しいとおもっている。
ペットボルはキャップ外せ、ラベル剥がせ、潰して捨てろ。
めんもくせぇ
タッパーは洗え、リサイクルボックスに入れろラップは燃えないゴミに入れろ
めんどくせぇ
めんどくせぇ
袋は紙でいいし。
生鮮も笹に包んでくれて結構だわ。
個包装も紙でつつんでくれ。
本当分別めんどくせぇ
+5
-0
-
619. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:01
>>551
ゴミとして焼却する分にはいいんじゃないのかな?ようは海洋保護だから。それなら本当はペッドボトルもそうなんだけどね。河原とかたくさん落ちてるし。+7
-0
-
620. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:17
レジの人は一日何回「レジ袋有料ですが」って言うんだろう?
放送で流したって年寄りとか分からない人も多いだろうし。コンビニなんてどこで入れるのよ?
並んでたらイライラするし、刺身の汁が付いたビニール袋とか持ってくる人も絶対いるよ。
+9
-0
-
621. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:30
>>591
うーん、あなたの理論崩壊してるけど。
紙袋のコストの話ですよね?
今まで紙袋代も含まれた商品代金だったわけで、無料で配ってたわけではないことをお忘れなく。
電気代とかは必要経費の例で出しただけで、利率を考えて商品価格は都度見直してるはず。新商品で調整したりね。+15
-2
-
622. 匿名 2020/06/30(火) 00:25:32
>>271
取ってるケーキ屋さん多いですよ
ビジネスチャンス!+0
-5
-
623. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:01
同感です。コンビニのレジ袋に『環境に優しいプラスチックを使っています。』と書いてあるし、コロナ渦で、テイクアウト、弁当箱の方がプラスチック増えてるし、今やること?+12
-0
-
624. 匿名 2020/06/30(火) 00:26:33
紙袋だってエコがどうだとか言われて袋になったところたくさんあるのに、今はまた袋ダメって。+4
-0
-
625. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:33
>>3
ペットボトルなら袋いらないけど、
500mlの紙パックにストローさして飲むときは袋ほしい。+16
-34
-
626. 匿名 2020/06/30(火) 00:27:59
中国が外出禁止したら空気が綺麗になったように、一番害を出してる国の改善どうにかして+17
-1
-
627. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:15
コンビニって袋詰めする台無いけど、どうするんだろ?
レジ済んだ後後ろの人待たせてレジでマイバックに詰めるんだったら焦る+9
-0
-
628. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:16
>>605
そうだね。便利になれすぎて、傲慢になってる部分もあるよね。
500ミリペットボトルだって、50年前にはなかったのに、今はこんなに溢れてる。なくたって生活出来るよね。ペットボトルも、スーパーの袋も。+1
-3
-
629. 匿名 2020/06/30(火) 00:28:25
>>605
でもこれで減らせる二酸化炭素の排出量って飛行機のフライト一本分くらいらしいよ+9
-1
-
630. 匿名 2020/06/30(火) 00:29:03
>>602
袋ぐらいで大袈裟な。無料や安さを求めた結果どうなるか考えたら良いよ。+3
-7
-
631. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:32
2リットルのペットボトルを抱っこして歩く人が増えそう+4
-0
-
632. 匿名 2020/06/30(火) 00:30:33
海洋汚染問題にしても、プラスティック包装の廃止がわたしたちにできる最善策かどうかは定かではない。環境保護団体のグリーンピースの19年の報告書によると、大量の海洋プラスティックごみの大部分を占めるのは、紛失あるいは廃棄された漁具だ。太平洋ごみベルトに関する研究では、集積物の86パーセントが魚網だと推定されている。
ですって+4
-0
-
633. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:29
>>630
いや私も消費減ると思うな。
レジ袋有料だから節約!とは思わないけど、ちょっとコンビニでスイーツ買いたいなと思っても、今エコバッグないからいいやって諦めそう。
服もふらーっと衝動買いすることはなくなりそう。+28
-1
-
634. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:31
今までミニバッグやリュックを使ってたけど、有料になってトートバッグばかりになりそう+4
-0
-
635. 匿名 2020/06/30(火) 00:31:59
パン屋勤務なんだけど、袋の種類がいつくもあってサイズによって値段が違うのも覚えられないし、「〇〇をご購入のお客様には専用トート袋900円→600円で!みたいな例外が多くなって困る。+3
-0
-
636. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:30
>>616
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
見えない袋って生理用品の時にもらうのが殆どだからほしいけど…わざわざ言わなきゃならないのかぁ。
レジ袋とちょっと違うと思うんですけどね…+3
-0
-
637. 匿名 2020/06/30(火) 00:32:54
>>49
わかる
うちのお店も紙袋有料になる..
今まで無料だったのにレジ袋が有料になるから便乗してる
紙袋もレジ袋もそれぞれ細かく値段表があって種類すごい多くて..上の人は現場のこと何にも考えてないよー
+150
-3
-
638. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:46
コンビニなんて気軽にいつでも行けて、お弁当や飲み物やデザートをふらっと買えるのが良いのに、バッグ持っていくなんて面倒。ギトギトのチキンや肉まんとかもエコバッグになんて入れたくない。温かいのと冷たいのも分けるために二個もバッグ必要。
朝のコンビニは混むとこは本当レジ混むから、回転率も悪くなる。みんないらいらするだけ。+25
-0
-
639. 匿名 2020/06/30(火) 00:33:47
>>621
お店を経営する上でのトータルコストですよ。
あなたは、新製品でぼったくればいいと考えてるんでしょうが、経営者それぞれの考え方があると思います。
どっちにしろ実質値上げなんですよ。
大手メーカーでも中身を減らしたりする値上げは実施しますよね。商品をごまかすか、商品以外でかかってるコストを見直すか、どちらかですよ。あなたは、誤魔化す経営者がお好みのようね。+0
-10
-
640. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:02
地球環境を考えてレジ袋を有料化するのはアリがゾウに立ち向かう位の無意味さを感じる。
例えば、レジ袋の代わりに使うエコバックにしても、食品の汁で汚れた時に扱いやすい化学繊維で出来た物が便利だとした場合、それを一個作るのにはレジ袋にして数百枚分のナイロンやポリエチレンが必要になるし、綿製品など自然のモノにしても汚れる度に洗濯の回数が増えれば、海や川を汚す回数が増えるだろう。
服に使われる化学繊維も石油精製品だからやめようとなったとして、全部を絹や綿など自然のモノに代えるなんてことは無理があるし、もしやったとしたら夏物はまだしも冬物は防寒性能が低下するから沢山着込まなければならなくなる。需要増になれば大量生産する設備が必要になるが、世界中の人口数分に対応するだけの綿花畑や養蚕業を復活させる時間があるのか疑問だし、ユニクロのようなファストファッションを含め衣料品全体の価格が現在より確実に高くなるから買えない人も出てくるし、当然、売上率にも悪影響を及ぼすだろう。
結局、レジ袋を有料化したところで今より地球環境が良くなる保証はどこにもない。+8
-0
-
641. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:17
環境汚染はどうにかしないといけないとは思うけど、レジ袋有料化って些細すぎてなんか。
節約するのにトイレのタンクにペットボトル入れて節水しましょうほどの効果もない気がする。
そのために各企業がエコバッグ作って、レジ袋なくなるわけではないからレジ袋も作って、有料化対象外のレジ代わりも作ってたら本末転倒そう。+5
-0
-
642. 匿名 2020/06/30(火) 00:34:25
>>89
地域によるのかな?私のところの指定ごみ袋はドラッグストアとかのレジで全サイズバラ売りしてる。
北海道道東+7
-0
-
643. 匿名 2020/06/30(火) 00:35:48
レジ袋、海外であらゆるゴミを道路や海に平気で投げ捨てる地域が多いことが本当に問題。
日本ではレジ袋はちゃんと捨てられるかゴミ捨て用に再利用されてるのに。+5
-1
-
644. 匿名 2020/06/30(火) 00:36:08
環境大臣の進次郎くんの意見が聞きたいわ!+5
-0
-
645. 匿名 2020/06/30(火) 00:36:37
これに関してはフルイーに同意+0
-0
-
646. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:22
>>641
レジ代わりではなくレジ袋です+2
-0
-
647. 匿名 2020/06/30(火) 00:37:32
>>521
洋菓子和菓子なんて手土産とかご挨拶がわりとか多々あるのに、エコバッグなんて使えるわけない。袋が不要ゴミってより必要なゴミだよね、お菓子屋さん系は。その時エコバッグが手元にあったって何でも入れられるってわけじゃないもんね。+17
-0
-
648. 匿名 2020/06/30(火) 00:38:02
>>621
横だけど、そっちの方が計算おかしくない?
パン1個でも、3個でも紙袋は一つなのに、紙袋含まれた商品値段なの?1個が損なの?3個が損なの?紙袋含まれた値段なら、10個買ったら10枚袋貰わないと納得いかないよね?+0
-5
-
649. 匿名 2020/06/30(火) 00:38:28
>>636
気にしない人は言えるだろうしどんな袋でもいい人もいますけど、気になる人は気になりますよね!
見えない袋は生理のときのゴミ袋としても活用してるので、そちらに入れてもらいたいですが…
私はまだ男性のレジで買うのに躊躇してまうのですが、さらに袋の会話までしないといけないのかと思います。+3
-0
-
650. 匿名 2020/06/30(火) 00:38:49
>>647
手土産がエコバッグから出てきたら
おお、どっから持ってきた?
って気持ちになりそう+15
-0
-
651. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:06
>>1
先ずは捨てない教育しないと捨てるやつはずっと捨てる。ゴミ袋だけじゃない。布団も300円くらいなのにそれがもったいないのか山に捨てる、ペットボトルに尿いれて捨てるやつもいる。
+93
-0
-
652. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:20
その袋って、みんなが直接海に流すわけではないでしょーに。
スーパーの袋は燃やせるようになってるし、
有料化は実はお金を徴収するためとか
レジの人がエコバッグ触りたくないとか
エコバッグは洗ってますか?とか、
なんもかんもなんかおかしい。アホらしい。+24
-0
-
653. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:26
>>642
それいいね。ちなみに一枚いくらなの?
うちの自治体は30枚入りしか売ってないけど、一枚あたりは14.5円+2
-0
-
654. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:35
>>606
売ってる袋買えばいいじゃん
+0
-0
-
655. 匿名 2020/06/30(火) 00:39:52
これ、進次郎の、‘環境に配慮してますアピール’なのかな?と思ったw
+9
-0
-
656. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:01
紙袋も便乗値上げしてる所が多いけど、通販で買った場合の段ボールや袋は無料だよね?
いろいろ矛盾しまくり…
ますます通販増えて宅配業者が大変になるのでは?+12
-0
-
657. 匿名 2020/06/30(火) 00:40:40
>>602
それでいいんじゃないかな。
消費しすぎなんだよ、現代人。
コンパクトに生きればいいんだよね。これから人口も減るし。+13
-0
-
658. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:17
>>650
不衛生って感じる人も多そうだよね
口に入れるものとか特に
そのマイバッグいつ洗いましたか?なんて聞くわけにもいかないし+7
-0
-
659. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:29
>>656
宅配便の排ガスの方がよっぽど環境に悪そう+2
-0
-
660. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:40
>>581
店員さんなら今まで袋付けてたし分かりそうだから聞くんだよ
わたしも考える時間無駄だから入るやつくださいって言ってる
店員さんからすればお客さんのお金かかってるから今まで通り適当に袋付けれないのかな+100
-22
-
661. 匿名 2020/06/30(火) 00:41:55
うん、ほんとに。
ゴミ袋ってあんまり環境問題に意味ないんだよね。
なんでこんなこぞって袋の有料化が進んでるんだろ。+9
-0
-
662. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:09
>>380
そもそも有料化の対象は【持ち手が付いた】プラスチックの袋だから、ジップロックみたいなのとか紙袋は関係ない。そこの薬局が便乗して有料化するなら別だけどね。+166
-2
-
663. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:22
>>647
取引先とか、恋人の家族にご挨拶とか、いろんな場面で袋なしで渡されたら、貰うほうもこんな場面で渡すのに袋ケチったのかってなるだろうし、不衛生な袋から出されても嫌だし、人間性に関わると思う。+4
-1
-
664. 匿名 2020/06/30(火) 00:42:58
>>24
正直、たくさん買った時は見当も付かないから店員さんに聞く人多くなるだろうし、それで多く袋を買い過ぎた客が文句言う姿も想像できる‥+262
-3
-
665. 匿名 2020/06/30(火) 00:43:11
元々ポイ捨てするような人は有料だろうがポイ捨てすると思うけどな。
何が不便って衛生用品とか入れてくれていた袋とかも有料になる事かね+5
-0
-
666. 匿名 2020/06/30(火) 00:43:54
なるべく無駄な袋を貰わない意識を広めるのは大事だと思うけど、レジ袋有料はなんか違う気がする。
ペットボトルひとつ買ったら袋は断ってバッグにいれたり、手で持って帰るみたいな習慣を広めればいいんじゃないかなー。+3
-0
-
667. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:11
>>534
プラを使用できる国はプラを資源化できる技術を実用化した国のみ、ってなればいいのにね+8
-0
-
668. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:38
>>386
百均でペットボトルカバー買ったら…?+46
-33
-
669. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:39
>>245
トランプさんが温暖化否定しててフルボッコに叩かれてなかったっけ?メディアに
なんか不自然なんだよね。温暖化疑わしい。+129
-7
-
670. 匿名 2020/06/30(火) 00:44:53
海や川に捨てさせないようにもっと監視強化するとか厳罰化するとかやらないと有料にした所で穴空いたり汚れたりしたら捨てる奴は同じ場所に捨てるのにね
変なの+0
-0
-
671. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:00
>>639
いやいやいや!
誰がぼったくれと笑
例えば定番の食パンの値段が"頻繁に"変わったら、不思議に思うお客さんもいますよね?そこで新商品等で調整するのはよくある事だと思います。
ズレておられますが貴方のおっしゃった「今まで無料で配っててマイナスだった紙袋代をゼロにするため」の有料化ではないってことがお分かりになったようなので、これにて失礼します。+3
-1
-
672. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:11
有料化にあたって各店や業種で袋に値段の差がありすぎ+5
-0
-
673. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:40
コンビニの自分で入れるコーヒー、環境のためにストロー置いてない店舗が増えたけど、ガムシロ混ぜるのに結局プラスチックのマドラー使うから意味があるのかないのか…と思う+21
-0
-
674. 匿名 2020/06/30(火) 00:45:52
>>648
逆に一つ一つに経費として含まれてるけど三つ買っても一枚でいいからたくさん買うお客さんがいればいるほど経費は安く済むんじゃない?+3
-0
-
675. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:16
会社の休憩室のゴミ箱に袋なしで弁当のゴミを捨てる人がいそうで嫌だ。+9
-2
-
676. 匿名 2020/06/30(火) 00:46:18
>>663
え…恋人のご家族に袋ごと渡すの?そっちのほうが非常識
+1
-6
-
677. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:09
>>601
スタバ紙ストローなのにプラカップて矛盾してるよね+67
-0
-
678. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:20
プラスチックをやめるじゃなくて、『プラスチックのリサイクル』をやめるじゃないと意味なし。
だってリサイクル率10%だよ。集めて、あちこち移動して、途上国に送って、途上国がそのまま投棄。それが海にプカプカ。
本当は全部燃やす方がよっぽどエコ。日本の焼却炉はダイオキシンなどの有害物質が出ない超高温の高性能なのに。
プラスチックゴミを移動する度にお金が落ちてくリサイクル利権が焼却を反対してんだよ+10
-0
-
679. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:40
ポイントカードは?
レジ袋は?
箸は?
スプーンは?
大杉やろ、いっそ全部なしでいいよ+8
-0
-
680. 匿名 2020/06/30(火) 00:47:49
うちは袋をゴミ袋にしてるから袋を買う派だけど、彼は袋買わずにマイバッグ持参派。
結婚したら袋に対してお金払うか払わないかとかで一度は揉めそう。+2
-2
-
681. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:17
>>115
マイクロプラスチックが入った柔軟剤を何とかしてほしい。人体に影響ありまくってる(>_<)+17
-3
-
682. 匿名 2020/06/30(火) 00:48:34
>>674
ん?同じ事だった?+0
-0
-
683. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:17
テイクアウトの容器論に発展すると、じゃあ一律でタッパー容器に変えますかみたいな流れができて今度は大中小タッパー。エコバッグ、エコタッパー、マイ箸、マイストロー?
食中毒出そうだね+10
-0
-
684. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:35
私の住んでる区はプラゴミも燃やせる焼却炉があるみたいでプラ資源ゴミじゃないんだよね。
コンビニコーヒーもストローなしになったりしてるけど、ミルクとシロップ混ぜるように個包装のマドラー置いてあるし、何がしたいんだかよくわからん。
ストローもポイ捨てしないし、ちゃんと燃えるゴミで焼却してるんだからそのままじゃダメなのかな。+3
-0
-
685. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:43
>>653
私のとこの自治体はごみ袋が高い(しかも燃えるゴミ用と燃えないゴミ用は別々の袋)ので、あんまり参考にならなかったらごめん・・。むしろ30枚入がうらやましい・・!
1番小さいサイズ6リットル10枚入のみ→160円 1枚16円
1番大きいサイズ40リットル10枚入のみ→1050円 1枚105円+4
-0
-
686. 匿名 2020/06/30(火) 00:49:51
コロナで大変な時に有料化‥。+13
-0
-
687. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:21
レジ袋は5枚ぐらいをたたんでローテーションで持ち歩いて使ってる。1枚につき5.6回使ったらゴミ箱にかぶせて使ってゴミの日にまとめて捨ててまた次行った時に5円で買う。+1
-1
-
688. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:25
>>43
言えば良いけど、言わないお客さんもいるだろうし、そうしたら店員さんが有料ですが?って言わなきゃいけないね。
面倒臭いと思う。
結局は意味の無いやり取りなんだよな。
袋いらないですって言う前に入れてくれたら、小袋意外と役に立つからそのまま入れてもらうけど。+43
-22
-
689. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:35
ドラッグストアも有料とかめんどい
いつもエコバック持つのやだ、、+10
-0
-
690. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:44
>>296
7月になってエコバック持参か言われるなら分かるけど、ぞんざいに客を扱ってるみたいな気がする気分良くないね。+31
-3
-
691. 匿名 2020/06/30(火) 00:50:48
>>676
必ずしも家や会社に出向いて渡すわけではないですし、お店とかで外で渡す場合も想定して言いました+4
-0
-
692. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:33
うん。まぁそうだよね。でもそれ言っちゃったら元も子も無いじゃん?笑
私もそう思うけどさ+0
-1
-
693. 匿名 2020/06/30(火) 00:51:51
>>674
まぁ、普通はパン屋に行ったら何個かまとめて買うもんね。だったら、もともとパン屋は袋代取る前から、袋代の経費を浮かせてる事になるよね。
でも、実際はそんな事ないと思う。備品や人件費など結構ギリギリで回してると思うなぁ。+2
-2
-
694. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:25
私が批判しているのは政府ではなく、某大手スーパーです。
私はエコバッグを使っているし、お金が惜しくて言っている訳ではありません。
私が府に落ちないのは、一部大手スーパーが自分の店だけ有料化すると客が減る事を恐れて、政府を使って他の店にも足並みを揃えさせようとした所。
環境に配慮するというなら、レジ袋不要の人に値引きするのか必要な人は有料にするのかは、その店それぞれの方針だと思います。+7
-2
-
695. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:26
>>424
勉強になるなー。
確かにそういう包装になる前、中学の時、手に取った商品を腕の裾から光の速さでシュッって中に入れて万引きしてた人に遭遇した。
行為自体にも慣れた感じとかもそれはもう色々と衝撃的で怖かった。
あのサイズなら確かにそれ出来ないな。+50
-0
-
696. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:35
>>684
燃やしたら今度はCO2が発生する+2
-1
-
697. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:40
すごくわかる!
ポイントカード聞かれるだけでも面倒なのに更にこのやり取り…。生協やネット通販が主流になるわ。+1
-0
-
698. 匿名 2020/06/30(火) 00:52:42
プラゴミが少ないと可燃ゴミが燃えづらくてガソリンかけて燃やすって聞いた。
ストローもビニール袋も海に投棄されたりしないように経路をしっかり確認して確実に焼却していくならそれでいいじゃんと思っちゃう。+6
-0
-
699. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:05
>>688
いちいち言わないよ。有料化は、国が決めた事。
レジ袋は、税別の商品として置かれてる。
欲しい人は買うと言うだけ。
何も言わない人はいらない人。+14
-2
-
700. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:30
デパコス売り場も有料?
各ブランド、凝ったデザインでデパコスのショップ袋好きだけど今後は基本、マイバッグで持ち帰りになるのかな〜
+7
-1
-
701. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:39
肉食やめるとCO2だいぶ削減できるよ+3
-4
-
702. 匿名 2020/06/30(火) 00:54:55
>>17
そういう事ばっかり言ってるから弁当にしてあんまり買わない様にした
無駄遣い防止にもなるしね
+111
-0
-
703. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:12
袋有料だったら、買うのやめようかなと思うかも。
店員との袋入りますかのやり取りもめんどくさいし、自分はエコバッグいつも忘れるし。
レジ袋有料って
景気ますます悪くならない?
基本的に必要なことはなくさなくていいと思うんだけどな。
めちゃめちゃ困る。
環境のことを考えるなら、自然素材の紙袋とかでもいいんだけどな。+21
-1
-
704. 匿名 2020/06/30(火) 00:55:51
店員さんが可哀想。昔コンビニバイトしてて、煙草買う時タッチパネル押してもらわなきゃ販売できなくなった時、何人のおっさんにキレられたか..
袋だと全員に聞かなきゃいけないから大変だね..+14
-0
-
705. 匿名 2020/06/30(火) 00:56:17
洋服買って、さらに袋で20円くらい取られたり、デパート行って良いもの買って、また何十円も取られるなら行きたくなくなる。
マイバッグ持ってまでそこで買い物したくもないし、高めのもの買っても袋までお金取るのねって思っちゃう。+30
-0
-
706. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:17
本当だよビニール袋有料にしたって中国なんか関係無しに公害垂れ流してるんだから
レジ袋有料にしたって意味無いから
+14
-3
-
707. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:47
ドイツとかフランスとかは20年くらい前から有料だと思うけど、今さらそれマネしたのかな?+6
-1
-
708. 匿名 2020/06/30(火) 00:57:48
>>603
だから、数円くらい払ってビニール袋貰えば良いじゃん?+5
-4
-
709. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:03
>>26
ウミガメ ストローで検索してみて。動物達も人間がやってきた事に我慢してるんだし私達も少し我慢しよ!+18
-42
-
710. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:05
>>2 >>10 >>13
国内外でプラスチックが殆どリサイクルすらできていない状況を鑑みるとむしろ有料くらいじゃ甘い気もしますが、結局利便性とコストを追求した結果今や食料品や日用品、殆どのものがプラ包装かプラ容器に入ってるので、消費者だけでなくメーカーや店舗の方でもなるべく紙製やガラス製、eco素材やReusable容器にシフトして脱プラ進めて欲しいです。+172
-11
-
711. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:53
今まではスーパーだけだったからマイバッグでよかったけどコンビニやテイクアウトまでそんなことになるなら不便になるなぁ+7
-0
-
712. 匿名 2020/06/30(火) 00:58:57
>>685
おー。高いね。
ちなみに、14.5円は45リットルの燃えるゴミ袋です。
でも、うちの自治体は小さい指定袋も値段がそんなに安くないので、ゴミが少ない時も45で捨ててます。ゴミ減らしたいなら、小さい袋を安くしないと意味ないような気がするんだよね。+6
-0
-
713. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:04
一部のポイ捨てで環境を汚す人たちのせいで、レジ袋有料困る人が出てくる。
コロナもそう。
世の中、自己中心的で一定数ルールを守らない人がいるのかな。+10
-2
-
714. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:08
海に捨てるんじゃなくて、プラ袋も再利用するシステムを作れば問題解決するんじゃないの?
根本的な解決ポイントがズレているような。+5
-0
-
715. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:10
>>3
いつも行ってるローソンで飲み物2つ買う時、紙袋にドリンクフォルダー入れてくれるんだけどそれも有料になるから持参かマイバッグ用意した方がいいよー!って言われた。
けどアレ持参って恥ずかしいのと、そもそも紙だから濡れて使えないし。飲み物のマイバッグないしなー。困った。+25
-7
-
716. 匿名 2020/06/30(火) 00:59:23
北海道のセイコーマートは袋無料を継続するってね。バイオマス素材の配合率が25%以上のものだと袋無料でいいらしくて、セイコーマートでは30%以上のものを使うとか。他にもケンタッキーもそうらしい。個人の意識を変えるよりそっちの方がエコに繋がるんじゃないのかね。+29
-0
-
717. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:39
よくTVに出てる
八百屋のアオダイってスーパーの店長が
「レジ袋有料にすると、今までついで買いしてたお客さんが、これ買うとレジ袋有料になるから
買わないわ、ってなるから
こちらとしても正直、売り上げ下がります」
って言ってたよ
実際そうなるよね、
ちょこちょこお金取られるから
これから無駄なもの買うの止めようと思ってるもん
+32
-0
-
718. 匿名 2020/06/30(火) 01:01:48
ビニール袋が一番出るのってスーパーだと思う。
スーパーだけならまだしも、全部ってのはやめてほしい。
それぞれのお店の立ち位置ってあるから、さっと買い物できるコンビニや、衛生面のテイクアウト、いきなり買うかもしれない洋服とかは、袋も含めてサービスというか。+14
-0
-
719. 匿名 2020/06/30(火) 01:02:15
>>714
再利用してるよ+3
-0
-
720. 匿名 2020/06/30(火) 01:02:28
よく報道で流れてるプラゴミだらけの海岸動画出すけどさ、海外のじゃん。まずあんなゴミだらけの国がなんとかしないと変わらないよね。
日本はたかがレジ袋無くしたって、分別しない国が意識変えないと無理だよ。
しかしお寿司、オードブルの風呂敷くらい無料でくれ~+23
-1
-
721. 匿名 2020/06/30(火) 01:03:00
>>685だけど、
皆そんなに安いの?と調べたら全国2位に高い地域だったらしく凹んでる。
レジ袋の話しに戻ると、店名やブランドのロゴやデザインの入ったレジ袋を持ってもらうことで広告の役割も果たしてもらってるから、その辺はお店側としてはどうなんだろう?+4
-0
-
722. 匿名 2020/06/30(火) 01:03:02
ますますAmazonメルカリYahoo様方の出番だよね。コープ生協とかもね+15
-2
-
723. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:09
>>680
結婚しなければいいと思う。+2
-2
-
724. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:37
>>720
花束の巻きビニール?とか、お寿司の平べったいやつとかね。特殊なサイズとか困る…+3
-0
-
725. 匿名 2020/06/30(火) 01:04:38
>>14
わかる。笑
クソーッてなる。
で、毎度毎度、袋のサイズはどうしますか?って聞かれて、どれがぴったりか何枚いるか分からないわって毎回思う。
今まで目分量で用意してくれてたんだしアドバイス欲しいのにいきなり塩対応。+130
-3
-
726. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:07
>>696
横だけどリサイクルの方がエネルギーが必要でCO2出すんだよね。リサイクルって全然エコじゃない。
かと言ってプラスチック無しの生活なんて無理だから、人が減るしかない+6
-1
-
727. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:14
男の人がエコバッグを持ち歩くなんて想像できない。
男の人がエコバッグをコンビニのレジで出してたら、どんな気持ちになるかな。
素敵!って思うか?
なんかチマチマ細かい女々しい女性的な感じがして私は気持ち悪く感じる気がする。+7
-4
-
728. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:24
>>75
IKEAのバッグが大きいから、クリーニングまとめて出す時は重宝してる。コートも余裕で入るよ!丈夫だし。同じように持ってきてる人良くみかける。+28
-2
-
729. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:41
>>1
産業廃棄物について考える方が余程エコなんじゃないかな。
まだ充分に食べれるプラ容器に入った食品類や売れ残った服等が大量に捨てられてる。あと、ポイ捨てや不法投棄に対してもっと厳しくして欲しい。+27
-0
-
730. 匿名 2020/06/30(火) 01:05:59
>>1
レジ袋に便乗?して紙袋も有料にした店もあるしね。
結局、コスト抑えたいだけ。+112
-4
-
731. 匿名 2020/06/30(火) 01:06:11
>>699
それ分かってる人前提の話かな。
ついて行けてない何も言わない人は、恐らく店員さんにクレームつけるよ。
店員さんの負担多すぎでしょ。
そもそもゴミ袋指定以外の、スーパーの袋でもゴミ出せる地域も多いのに、結局ビニールのゴミ袋買うなら意味ないでしょ。+6
-7
-
732. 匿名 2020/06/30(火) 01:06:20
ノロウイルスとかは持参の袋から移ることないんですか?調理長がノロで、お客さんもノロになったとかありますよね?それで移るなら、マイバッグからも渡したら移りませんか?+6
-0
-
733. 匿名 2020/06/30(火) 01:06:22
レジ袋をゴミ捨てに使ってたから
わざわざそのために買うことになるしさ
ニオイの強いものは結局使い捨ての袋を買うことになるし
袋の使用料は変わらないと思う
エコバッグを作って売れ残りのほうが環境に負担だろうに
汚れるし衛生面ではレジ袋にかなり劣るのに
コロナの人が増えてる状況で馬鹿だよね
紛らわしいし不衛生だし店員の負担になるし
思い付きで買う客を逃すことになりそう
+14
-1
-
734. 匿名 2020/06/30(火) 01:06:51
>>648
例えばパン1つに紙袋代10円とかで上乗せされてるわけじゃなく、必要経費を踏まえた上で原価にいくらのせて販売するか考えられてるってことだと思う。人件費とかも含めて必要な利益を確保できるように値段設定しないといけないから。+4
-0
-
735. 匿名 2020/06/30(火) 01:07:14
>>22
ちなみに海洋ゴミのポリ袋の割合はなんと0.6%!
本当無意味に思える+115
-1
-
736. 匿名 2020/06/30(火) 01:07:56
>>718
スーパーこそビニール袋って必要だよ
キャベツとか素でエコバッグに入れる気にならないもの+9
-1
-
737. 匿名 2020/06/30(火) 01:08:29
>>727
偏見かもしれないけど、私もそう思います。
こっちが持ってない場合だと意識低いねとか袋にお金毎回払うのとか、うるさい人も多そうだし。+6
-1
-
738. 匿名 2020/06/30(火) 01:08:31
有料化の対象は、持ち手が付いたプラスチックの袋だそうです。前のコメで書いてくれた人がいます。そうでないビニール袋っぽいものは、企業が便乗して有料化していない限りは今まで通り無料なはず。+5
-1
-
739. 匿名 2020/06/30(火) 01:08:32
>>663
ギフトを袋無しで買うとか、信じられないんだけど。+8
-0
-
740. 匿名 2020/06/30(火) 01:09:02
今まで通りに袋は入れてもらいます。
レジ袋のために色々なリソースつかいたくありません+4
-0
-
741. 匿名 2020/06/30(火) 01:10:08
単なる税金徴収にしか感じないわ。
ゴミ袋税だね。
コンビニって袋やらおしぼりやら箸やら無償でつけてくれるから少々お高くても利用してたけど、それがなくなるならあんまりメリットないなー。
確実に行く頻度は減る。+10
-1
-
742. 匿名 2020/06/30(火) 01:12:05
>>386
ハンカチで包めばいいじゃん+15
-28
-
743. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:07
今年は花火やお祭りがないとこ多いけど、屋台もお金取るんですかね?屋台って袋がつってあって必要なら取ってくとこ多いですけど。
たこ焼きや焼きそばとかいろいろ買って、食べたらゴミ袋にしてるし、屋台まで有料だと買いたくなくなる+7
-0
-
744. 匿名 2020/06/30(火) 01:13:23
>>24
今日100均で買い物をしたら(ちょっと嵩張るもの)大きめの袋をくれたんだけど、今までよりも袋の厚みが厚く丈夫なものになっていた
有料になるのにあのうっすい油断すると穴が開く袋は嫌だなって思っていたから、新しく丈夫な袋になるのならまぁちょっと許せるかなって思ってしまった
今まで途中で避けちゃったりしてセロテープで補修して帰った時もあったから…+113
-7
-
745. 匿名 2020/06/30(火) 01:14:14
今や東大も
こいつみたいなインチキ野郎ばかり+1
-0
-
746. 匿名 2020/06/30(火) 01:14:47
>>2
乞食+5
-9
-
747. 匿名 2020/06/30(火) 01:14:51
>>739
普通なら買うと思いますが、買わない人も出てくると思います+1
-0
-
748. 匿名 2020/06/30(火) 01:15:05
>>731
わかってる人前提とかじゃないよ。法整備された事なんだから、わかってようが、わかってなかろうが、関係ないって事。
レジ袋は、無料配布ではなく、店の商品の一つになるの。+14
-1
-
749. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:16
>>743
フリマ的なイベント出店なら有料化の対象じゃないらしいけど、露店ってどういう位置づけなんだろうね?+3
-0
-
750. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:31
この法律、考えたのがあのセクシー大臣だから..
意味ないよね(-。-;+5
-0
-
751. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:31
>>186
ポイ捨てされるゴミの問題でしょ+18
-0
-
752. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:34
>>210
洗濯機に放り込むまではいいけど干す手間がな〜〜+3
-2
-
753. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:37
>>16
袋だけじゃなく、ペットボトルとかパッケージ類も多いでしょ
袋が悪いわけではなく、不法投棄するのが悪いわけで、
環境を守るための対策としてピントがずれてる+96
-6
-
754. 匿名 2020/06/30(火) 01:16:41
>>592
味の問題じゃない?
紙は不味い💦+18
-0
-
755. 匿名 2020/06/30(火) 01:18:05
もうおでん買えないなぁ+1
-1
-
756. 匿名 2020/06/30(火) 01:18:31
レジ袋よりペットボトル禁止にすればいい+12
-0
-
757. 匿名 2020/06/30(火) 01:19:33
外でコンビニの弁当とかカップ麺食べた後のゴミを捨てる袋がないのは不便だし、そういう意味ではゴミが増えそうな気がする。街中にゴミ箱があるわけじゃ無いし。、+5
-0
-
758. 匿名 2020/06/30(火) 01:20:42
>>392
家庭の生ゴミ入れて捨てたり。
車のギアにかけて、簡易ゴミ袋にしてる人多いよ。+81
-0
-
759. 匿名 2020/06/30(火) 01:21:06
この有料化の目指すところが曖昧すぎて、正しい振る舞いがよくわからなくて困る。有料化=使う人が減って限りなくゼロへ→わあなんかエコ!みたいな実態のないイメージ先行でやられると、これからはレジ袋使ってると自粛警察に騒がれる世の中になりそうだよ。単に、作るのも処分も楽じゃないんでこれから金取るだけだから!ってだけなら金払って堂々と使うし、明確な削減目標があるなら根拠含めて示して欲しいし、それが日本の焼却方法よりも優れた取り組みなら不便でもレジ袋は買わないようにするよ。そういうのが全然わからなすぎる。レジ袋の素材やゴミの処分については日本の独自路線や成果もあるのに、大した比較もせずに世界標準に寄せたいだけにしか見えない。+11
-1
-
760. 匿名 2020/06/30(火) 01:21:07
コンビニでもエコバッグ頑張って使うから、キャッシュレス決済でポイント溜まるとか、なんかお得なこと欲しい。+9
-0
-
761. 匿名 2020/06/30(火) 01:21:15
自営でお店やってるけど、現場は混乱中
レジ袋有料にしたら、お客さんからじゃあ紙袋くださいって言われるわけだけど、紙袋のほうが実際高いんだよね…そうなるとどっちも有料にするか、となる。
ビニールしか扱ってないところならいいかも知れないけどね。
なんか本当誰の思いつきか知らないけど、ケースバイケースでいいんだよ、そんなの…
環境が大切なのはわかるけどもっと他にやり方あるでしょと思うね。+25
-0
-
762. 匿名 2020/06/30(火) 01:22:29
古市さんって、もっと論理的な考えをしてる人だと思ったけど、そういうわけじゃないんだね。
意識とか嫌いって好き嫌いの話だし、なんな嫌って説得力に欠ける。
スマホを持つ感覚でエコバッグ持てばいいのにね。
有料になって困るのは、それだけレジ袋に頼って生きてた結果でしょう。+2
-13
-
763. 匿名 2020/06/30(火) 01:23:26
>>749
知りませんでした!イベント出店とやらも、どこまで無料なのか…
お正月や夏に出るだけがほとんどですし、ああいうところの袋は有料化にするのもどうかと思います…+7
-0
-
764. 匿名 2020/06/30(火) 01:24:11
>>756
同意。ペットボトルって環境負荷大きいと思う。リサイクルって言っても飽和状態だし、コストもかかるしね。
昔ペットボトルキャップ集めて途上国にワクチンを!っていうこれもまた意味不明な活動があったけど(キャップを集めてリサイクルしてその業者からもらえるお金をユニセフに寄付)、だったらペットボトル買うのをやめて、そのお金をユニセフに寄付したらいいんだよと思ってた。
あまりにも集まるキャップの数多すぎて。+8
-0
-
765. 匿名 2020/06/30(火) 01:25:12
アメリカのスーパーは日本と逆でコロナ対策の為にマイバッグ禁止で普段は無料じゃないレジ袋を無料で配布してたのを何かで見たような...
前から決まってたのかもしれないけど、衛生面考えたら今やるべきじゃないよね+27
-0
-
766. 匿名 2020/06/30(火) 01:25:40
>>639
値上げは正義だけど、同じ値段で売るために量を減らすのは悪なの??
ごまかすってのは記載の量より少なくすることで、それは偽装では…笑+0
-1
-
767. 匿名 2020/06/30(火) 01:26:12
>>16
本当、みんなの言う通り。
海の生物がー、って言うけど、私一回も海に川にゴミ捨てたことない。
そんな人が殆どだよね。
震災の時みたいに、災害で海に流れるってこともあるから、自然に帰るタイプのビニールに変えないと問題は解決しなそう
+111
-6
-
768. 匿名 2020/06/30(火) 01:26:19
>>761
お客目線としては、ビニールだけじゃなくて紙もかと思ってしまいます。ビニール止めましょうに便乗して、さらにお金取ろうとしてるような気になってしまいます。
どちらか無料でってなると、トラブルだったり面倒なこともわかるのですが…+3
-1
-
769. 匿名 2020/06/30(火) 01:26:56
>>5
購入したゴミ袋の行く先はゴミ収集車だけどコンビニでちょっと飲み物買った時もらった袋はポイ捨てされる可能性が高くない?
ウミガメがクラゲと間違えて食べたりするらしいから少しでも減るなら良いと思うけどな。+33
-54
-
770. 匿名 2020/06/30(火) 01:27:55
>>75
私はディズニーランドやユニバで買えるような巨大なお土産バッグで参上してるよw
袋に入れてもらわず、ハンガーのまま持ってる人もいない?特に男性だと。これから袋有料になったらもっと増えるかもね。+12
-3
-
771. 匿名 2020/06/30(火) 01:29:10
>>581
ほんとにわからないから、尋ねてるのでは?
それもお仕事かと思うのだけど。
そこも聞いてはいけないなんて、世の中ほんとに
生き辛いなぁ〜。+99
-45
-
772. 匿名 2020/06/30(火) 01:29:59
>>266
私も同意です。
コンビニから出てすぐ袋を捨てている人がいたり、空を舞っている袋を見たことも何度かあります。
我が家ではゴミ袋として使っているのでコンビニやスーパーで無料で貰えた袋はありがたかったのですが、袋は無料ではなくお金がかかる、という認識がまず環境を考える第一歩なのかな、と。
おそらくこれから他のプラスチック製品に関しても色々動きが出てきそうですよね。+4
-3
-
773. 匿名 2020/06/30(火) 01:30:40
お弁当とアイス買いたいけど、袋二枚かかるのか~だったらやめよ!って思うような日が来るとは思わなかった+6
-0
-
774. 匿名 2020/06/30(火) 01:31:15
スーパーで食材買いたい、ドラッグストアも行かなきゃ、100均も寄って…って何枚エコバッグ持ってればいいんだか+12
-1
-
775. 匿名 2020/06/30(火) 01:33:50
いくつもバッグ持ち歩いたり、何枚も袋買うくらいなら、スーツケース持ってそこに詰めていろいろお店回ろうって人も一人や二人はいそう+2
-1
-
776. 匿名 2020/06/30(火) 01:34:02
>>322
ほんとめんどくさいですよね。ポイントカードのやりとりだけでも鬱陶しいのに。双方にストレスですよね+73
-0
-
777. 匿名 2020/06/30(火) 01:34:59
プラスチックを徹底的にやめようとしてるけど、森林伐採はもういいんだっけ?マイ箸ブームとかあったのに、今やストーローは紙。+3
-0
-
778. 匿名 2020/06/30(火) 01:35:30
>>533
80億人…貴方含めて、今までほとんどの人は海には捨ててないんじゃないかな。マナーの悪い一部の人間が原因であって、その人たちはマイバッグを持ち歩くとは思えない。食べたパッケージも変わらずそのままポイ捨てすると思う。そのあたりの対策がないと大きな変化は期待できないと思う。
+39
-3
-
779. 匿名 2020/06/30(火) 01:36:03
>>777
ほんまそれ+4
-0
-
780. 匿名 2020/06/30(火) 01:36:30
>>7
ネットで何か買った時に明細書入ってない理由も、当店では環境保護のためペーパーレス化を〜もハイハイって感じ。
印刷の手間とインク代と紙代浮かせる為なのに、環境保護の為ってイラッとする。
明細書はほしい+136
-2
-
781. 匿名 2020/06/30(火) 01:37:57
どうせ有料化するなら分解する素材で作って欲しいよ。環境の為って言ってるけど素材変えないなら意味ない。世の中には袋以上にプラスチック製品が溢れてる。+1
-0
-
782. 匿名 2020/06/30(火) 01:37:58
>>84
コロナで中国の工場が稼働してなかったせいか、今年は北海道の山、雪がめちゃくちゃキレイだったそうです
リゾート他で働いてたバックカントリーよく行く旦那が言ってました+47
-1
-
783. 匿名 2020/06/30(火) 01:38:21
>>765
そうそう、有料化でもなんでもいいけどこんなご時世なのだから、まず感染を防ぐためにも今じゃないと思う。今は衛生面第一に考えて延期してほしい。オリンピックも延期したんだからこんなくだらない法律の発効くらい遅らせればいいのにって思うわ。+7
-1
-
784. 匿名 2020/06/30(火) 01:39:32
今日100均行ったら有料って言われたから要らないって言ったけどサッカー台無いからその場で自分で詰めた
詰めながらおつり受け取ったりレシート受け取ったりそれらを財布に仕舞って、財布をバッグに仕舞ってー…って忙しいわ!
本当にこんなんで大丈夫なの?+4
-2
-
785. 匿名 2020/06/30(火) 01:39:34
>>775
そして万引きが増えるのですね+3
-1
-
786. 匿名 2020/06/30(火) 01:40:09
エコや環境のために、マイ箸やマイ◯◯にしましょうってこれまでもあったけど、世の中に継続されたことあまりないと思う
お金をいくらか払おうが、ビニール袋をゴミ袋にしてる人が多いんだから減らないと思う+6
-1
-
787. 匿名 2020/06/30(火) 01:41:13
ゴミ袋より過剰包装、ペットボトルも無駄よ。
便利になるほど環境悪くなるのは当たり前。
もう今更間に合わないと思う…
やらないよりましだけど。+2
-0
-
788. 匿名 2020/06/30(火) 01:41:37
>>391
レジ袋やプラスチックゴミが悪いんじゃなくてポイ捨てする人が悪いのになーっていつも思う+12
-0
-
789. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:09
環境負荷を考えるのは大切だけど、コロナ対策もあるし、今は有料でも使い捨てを強く推奨した方がいいんじゃないかと思うけどなあ。+4
-0
-
790. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:20
>>106
汁漏れ用のビニールにサッカー台で入れ替えて、肉や魚が入っていたベトベトのトレーそのままゴミ箱に捨てていくババアね。
人に見られてもにらみ返してくる始末。とんでもないよ。
+40
-0
-
791. 匿名 2020/06/30(火) 01:42:21
明後日からのレジ袋有料化に怯えてるコンビニ店長です
袋に入れますか?というと
「こんな高いもん(特茶)買ってんだから
入れるの当然だろ!!!!」と
キレる人もいるし、
タバコ2つ買ってたお客さんに
「袋いれろよ!!!!」とキレられるし、
有料ですが…と告げるのが怖いわ。
+5
-0
-
792. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:20
>>576
ほんと!
有料の無駄な袋買うくらいなら送料無料のとこで頼むわ+16
-0
-
793. 匿名 2020/06/30(火) 01:44:49
ここでレジ袋有料化に疑問を抱いているやからって
どこでもぽいぽいゴミ捨てそう。
ゴミ出しのマナーも悪そう。
古市氏苦手。ちいせー男。
+0
-7
-
794. 匿名 2020/06/30(火) 01:45:08
日本は清潔や衛生面を重視するから、どんな業種の袋にしたってマイバッグでは不衛生だと感じて拒否反応が出る人も多いと思う+6
-0
-
795. 匿名 2020/06/30(火) 01:46:08
>>323
そういうのはいいんだよ。肉や魚をサッカー台でやってビシャビシャにしていく老人が結構いる。汁が垂れるやつは反則だと思うわ+8
-0
-
796. 匿名 2020/06/30(火) 01:47:17
使わなくても、作った時点で石油使ってるし環境には悪いんじゃない?割り箸と一緒じゃん?
小金稼ぎいい加減やめて欲しいよね。+3
-0
-
797. 匿名 2020/06/30(火) 01:48:44
>>1
イケメンに見える+7
-12
-
798. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:33
>>791
ドリンク1本も袋に入れろっていう感覚が意味わからない。タバコも。
そんな小さな物、名入りテープだけでいいよね。
それくらい手で持って帰れ!って言いたいわ。
コンビニの小さな袋は今までもほとんど断ってるよ。
世の中の環境に対する意識がまだまだ低くて、
ドン引きです。
+2
-4
-
799. 匿名 2020/06/30(火) 01:50:38
プラスチックって本当に便利だもんね。
丈夫だし、軽いし。プラスチックうまく分解できたりリサイクルできるすごい発明されないかなー。+4
-0
-
800. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:17
たとえばデパートから出てくる人たちの多くがデパートの袋じゃなくて、各自の様々なエコバッグだったら嫌だな。お店の品というか、イメージというか、袋で保たれるものってあると思う。+9
-1
-
801. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:23
>>797
気持ち悪いw+4
-0
-
802. 匿名 2020/06/30(火) 01:51:36
>>245
むしろ今はプチ氷河期って説をよく見ます。+93
-3
-
803. 匿名 2020/06/30(火) 01:52:28
私の地域、ビンカン、ペットボトルは半透明の袋指定だよ。
半透明の袋ってビニール以外ある?+0
-0
-
804. 匿名 2020/06/30(火) 01:52:45
>>756
ペットボトル禁止にしたら、
マイボトル持ち歩く?
+3
-0
-
805. 匿名 2020/06/30(火) 01:52:55
>>762
今までレジ袋に頼って生きてきたって言うけど、現時点では批判される事ではないでしょ。この主張は有料化があまりに目先の対策にしか思えないという彼なりの苦言であって、お金を払うことやレジでの会話云々は枝葉なんだよ。それに特にこのご時世、素直にエコバッグ持てば万事解決って話でもないと思うよ。+10
-1
-
806. 匿名 2020/06/30(火) 01:53:42
>>803
買えば。+0
-0
-
807. 匿名 2020/06/30(火) 01:54:11
有料化でもいいけど、エコバッグを渡すのはいやだな。清潔かどうかしれない店員が触るのは勘弁してほしい。+3
-7
-
808. 匿名 2020/06/30(火) 01:54:37
海に捨てたことない。てか普通海に捨てる?どこかの国のゴミじゃないのかな+9
-1
-
809. 匿名 2020/06/30(火) 01:54:54
プラスチックを減らすためならお惣菜とかお肉のパックとかも減らして欲しい+4
-0
-
810. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:28
>>440
本当にそう。
前々から疑問だったビニール袋を無くす事に、何の意味があるのか。
だったら月1ゴミ拾いの時間作ったり、海岸にゴミ拾い行った方が良いのでは。+88
-3
-
811. 匿名 2020/06/30(火) 01:56:30
>>756
土に還る素材のプラスチックボトルもあるよね。
どうせなら、そういうのを使うように企業側への指導も合わせてしてほしい。+7
-0
-
812. 匿名 2020/06/30(火) 01:57:29
>>106
あれ臭いし不潔だし店が肉や魚のプラスチックトレイをそのままゴミ箱にいれないでくださいって張り紙してるのにそれでも無視してやってるババアがいてムカついてた。
最近コロナを理由に全てのゴミ箱が入れられないようになってるから嬉しい。+32
-1
-
813. 匿名 2020/06/30(火) 01:58:08
数円だから買う
控えることであんまりエコの意味あるとも思えないし、ゴミ捨ての時楽だから+5
-0
-
814. 匿名 2020/06/30(火) 01:58:43
>>805
そりゃエコバッグ持てば万事解決ではないでしょう。できることから始めては?ということかと。レジ袋有料化くらいでこんなに拒否反応起こすって、じゃあ何ができるの?って思っちゃう。
枝葉のせいで説得力に欠ける印象を持ったよ。+0
-4
-
815. 匿名 2020/06/30(火) 01:59:13
スーパーのレジ袋有料化はまだ許せる。
がしかしコンビニのレジ袋有料化は認めねーぞ!+7
-1
-
816. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:25
コロナ対策で衛生を考えて、お総菜もトングで取るのから個別包装されたり、パンもそうなったりしてるのに、ビニール袋だけそのまま有料化進めるのが謎。衛生面や感染リスクを考えたら、エコバッグのやり取りや持参より、これまで通りが良いはず。
エコバッグ当たり前、袋有料当たり前の国々でさえ、今はエコバッグやめるべきだと袋無料なのに。+14
-0
-
817. 匿名 2020/06/30(火) 02:00:29
>>798
小さな袋で収まる物に袋いらないです
って言ってくれるお客さん有難いです、
コンビニ=袋有料だって
世間に浸透するまでの辛抱だとは思いますが
耐えなくてはいけないですね……+5
-1
-
818. 匿名 2020/06/30(火) 02:01:15
>>794
定期的に洗えばいいでしょ。
自己管理の問題。
なんでもくれくれって。なんで他力なんだろ。
レジ袋は有料でも、野菜を入れる小さな袋は今まで通りだから、それに入れてマイバックに詰めれば問題ないと思うけどな。+1
-4
-
819. 匿名 2020/06/30(火) 02:03:04
もうコンビニのレジは、品物出すスペースに「袋有料化始まりました日本語、韓国語、中国語、英語」みたいな、飛び出すパネル的なの置いて、品物はそのパネルを押し戻さないとレジに置けない、くらいのことをやらないとね。店員さんが一人一人に有料ですが〜って説明して怒鳴られるとかやってらんないわ。病む。
+3
-0
-
820. 匿名 2020/06/30(火) 02:05:11
>>805
レジ袋有料化に全面的に賛成ではないけど
過剰包装いらないとかペットボトルをどうにかしてとか、相手に求めるばかりだなと。
レジでの会話とか意識が嫌とか、自分が損する気持ちになるのは嫌と聞こえるんだよね。+0
-2
-
821. 匿名 2020/06/30(火) 02:06:41
温めてもらったお弁当も袋無しなんだよね…?+1
-0
-
822. 匿名 2020/06/30(火) 02:09:48
>>36
引かれるかもしれないけど、さかなクンの方が進次郎よりセクシーだと思う+272
-3
-
823. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:31
>>493
純利益から袋代も雑費として引かれるから、商品代に上乗せされてるというのは違うよ+7
-0
-
824. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:47
>>161
ケーキ屋さんの箱も有料になるって事?100%みんな買うだろうね、ってか買うしかないのか。+11
-0
-
825. 匿名 2020/06/30(火) 02:10:57
>>821
袋代払えば貰えるでしょ?+2
-0
-
826. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:06
>>818
この袋の話ってスーパーに限ったことじゃないので、いろんな業種で考えるといくら洗ったら清潔だと言われても嫌な人は嫌だと思います。
例えばハンバーガーとかテイクアウトして、それをエコバッグに入れたくない人もいるでしょう。+7
-0
-
827. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:47
海外のスーパーとか、
袋欲しければ数百円でエコバッグ買わせるとか普通だよね。
数円でビニール袋貰えるなんて良心的だよ。+6
-2
-
828. 匿名 2020/06/30(火) 02:12:51
>>118
Amazon一択+2
-0
-
829. 匿名 2020/06/30(火) 02:14:18
>>762
ほんとです。
この人のコメント嫌だわ。
エコバッグくらい持ち歩こうよ。って思います。
小さな物はそのまま受け取って自分のバックに入れれば済まない?って思うけど。
+1
-4
-
830. 匿名 2020/06/30(火) 02:15:26
PM2.5とか思い切り環境汚染してる中国には何も言えずダンマリなくせに…
おまえらが本当のゴミだよ日本の政治家+6
-2
-
831. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:15
どこの店もご理解ご協力をって書いてるからさ
そんなに理解と協力を求めるなら、月にいくら経費節減できたか発表してほしいわ+7
-0
-
832. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:24
>>827
だよね。
IKEAもフライングタイガー(小さいのだけ無料)も
売ってるもんね。
日本が今まで無料だったのが、日本人の意識を低くしたね。
+1
-4
-
833. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:36
>>15
それで文句言うクレーマーに対応する店員が可哀想+96
-0
-
834. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:37
これからは財布、スマホ、にエコバックも仲間入りだね。
結局小さいバッグに入れてかないと手に持てないね。
コンビニ行くだけなのに+0
-0
-
835. 匿名 2020/06/30(火) 02:16:56
>>810
実際に目に見える影響があるわけじゃなくて、意識付けのための一種のパフォーマンスだよ。身近なところから始めないと意識付けにならないから。+9
-1
-
836. 匿名 2020/06/30(火) 02:17:30
>>19
早く無人レジにならないかなー+74
-0
-
837. 匿名 2020/06/30(火) 02:18:30
有料化推進派の人は小売業の方?
もしそうならいずれ自分達の商売首を絞めることになるよ
袋もらえないならAmazonか楽天で買うわ
服はゾゾタウン
コンビニはもともと行かないし+6
-2
-
838. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:02
>>6
えっ、薬の袋は無料のままのはずだよ!
おかしいね、その薬局。
もしかしたら薬を入れてある紙の小さい袋をまとめて入れる持ち手ついたレジ袋の話かなあ。それは確かに有料化だけど薬袋っていう紙の袋は無料のままだから。+27
-31
-
839. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:24
>>826
何の為のエコバッグですか。
そもそも、そんな潔癖な人はケチらないで、袋かうでしょ。+5
-0
-
840. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:24
不衛生不衛生って、嫌がってる人は袋買えば良いだけの話。2-5円くらいも払いたくないの?実際レジ袋だって使い捨てカトラリーだって経費かかってるのに、無料が当たり前の方がおかしいでしょ。+2
-4
-
841. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:26
便乗して儲けようとしてない?みたいな所ない?
客から20円取って18円儲けるみたいな
なんかそんな感じする所もある
+8
-0
-
842. 匿名 2020/06/30(火) 02:19:43
>>835
意味がないったわかってることを強制させられるって
国民だいぶ馬鹿にされてるね+5
-3
-
843. 匿名 2020/06/30(火) 02:20:20
>>841
5円の袋を3円で売るような店はないだろうね+2
-0
-
844. 匿名 2020/06/30(火) 02:21:28
こいつ変人キャラでしょ?厨二って感じ+0
-0
-
845. 匿名 2020/06/30(火) 02:21:52
有料になったとたんに騒ぎだして。
数円払うのがそんなに嫌なの?
マイバックくらい持ち歩けよ。
+1
-6
-
846. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:11
>>842
直接的に影響がないと言うのと意味がないというのは違うよ。将来的に見れば意味があると見据えての対策だよ。+2
-0
-
847. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:12
レジ袋ってそもそもタダなのがおかしいっちゃおかしいと思うし、有料化は全然どうぞと思う。レジでのやり取りも客の立場では大した負担でもないし。だから本質的には文句なんて無い。
でもやっぱ、環境負荷軽減の意味ではもっと包括的に進めて欲しいのはある。レジ袋が減ってもその分有料ゴミ袋を買うようになればただの移行で、野生動物への影響なんかは変えられないし。異素材の開発なり、海洋ゴミの効率的な収集方法なりと併せて、レジ袋有料化を示していたら、古市氏の意見もまた違ってたんじゃ無いかという気はする。+3
-3
-
848. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:47
>>836
そのうちレジのないスーパーができてくると思う
手にとってお店を出ると電子マネーで会計されるやつ
店員さん要らなくなっちゃうけど+12
-0
-
849. 匿名 2020/06/30(火) 02:22:54
男性のエコバック問題には有名人に協力してもらうのもいいかも。例えばE.YAZAW〇エコバッグを作ってEさんにステージで使ってもらうとか、某有名すぎる方がベビーキャリーを使って一気に広まったように今回もファミリアとかに協力を仰ぐ+1
-0
-
850. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:12
仕事の帰りにぷらっとスーパー寄れるのがよかったのに+4
-0
-
851. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:35
普通に買う+3
-0
-
852. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:43
>>807
なぜマイバックを店員に渡すの?+7
-0
-
853. 匿名 2020/06/30(火) 02:23:58
近所のセブンが、袋いらないって言うと
本当にいいんですかって2回ぐらい聞いてくる。
手提げに入る小さいもの3個ぐらいしか買わないのに。
ハムとか、野菜ジュースとか。+1
-0
-
854. 匿名 2020/06/30(火) 02:25:24
>>10
コロナの影響でテイクアウトも増えて、プラの弁当容器もずいぶん増えてるし。
レジ袋減らしても…。なんとも言えない世の中だな。コンビニでのあたためてもらった弁当。あれも有料?汁とか付きそうでエコバックに入れるの何かやだなあ。+150
-4
-
855. 匿名 2020/06/30(火) 02:25:25
京王百貨店はバイオマス30%配合のレジ袋に変わるのに有料だよ
どこだっけ7月からも無料で続けるお店って
見習ってほしいわー+9
-0
-
856. 匿名 2020/06/30(火) 02:25:44
小売店ってふらっと気軽に立ち寄って
予定外の買い物してもらう為に大きな予算かけて
マーケティングしてるのに、こんな数円ぽっちの袋のために
客の購買意欲削いでしまうことについてはどう考えてるんだろう+17
-1
-
857. 匿名 2020/06/30(火) 02:26:51
>>115
もう少し深く勉強した方がいいですよ+26
-7
-
858. 匿名 2020/06/30(火) 02:26:55
大して意味もないものに無理矢理金を払わされてほんとツライ
収入が増えてるわけでもないのに出費ばっかりかさむ
+5
-3
-
859. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:03
>>837
無料が当たり前の中で有料化するならともかく、大多数の店で有料化になっていくのに、何故有料化したら首絞めることになるの?
ただ貴方がどこのスーパーやコンビニや服屋でも買い物出来なくなって不便になるだけだよ。+1
-4
-
860. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:10
>>834
マイバックに財布と肌身離さず持ち歩いてるスマホを入れて行けば。+0
-2
-
861. 匿名 2020/06/30(火) 02:27:13
袋代何円ですって言われたら
この買い物じたいムダ遣いだったとハッとして
買い物やめちゃうかも
食品や日用品だと買わないわけにはいかないけど
おしゃれ雑貨とかならやっぱりやめときますってなりそう+19
-1
-
862. 匿名 2020/06/30(火) 02:28:02
>>807
自分で詰めなよ
+7
-0
-
863. 匿名 2020/06/30(火) 02:28:21
>>847
レジ袋代って元々商品に上乗せされてるんじゃなかった?
だから無料って訳じゃないんだよね+9
-3
-
864. 匿名 2020/06/30(火) 02:29:06
>>808
道端でグシャっと潰れてるのとか、風に舞って道路で生き物みたいに動いてるビニール袋とか見ない?+2
-0
-
865. 匿名 2020/06/30(火) 02:29:56
>>859
うん。だから服屋さんで下見してゾゾタウンで買えば良いし
ネットスーパーやAmazonを使えば良い。
どうしても今日必要な物は買うかもしれないけど。
そういう人が多くなればレジの人も品出しの人も少なくて済むよね。
むしろ国はレジ袋じゃなくて働く人を減らしたいんじゃないかと思うんだけど。+9
-1
-
866. 匿名 2020/06/30(火) 02:30:38
>>808
日本は災害の時に垂れ流ししてると思う。
勿論、心無い馬鹿も居ると思う。
あと発展だけはして、ゴミ焼却場とかをきちんと設置しない表向き発展途上国。
ただスラム化してるから、その人達の居住居や職もきちんと整備しなきゃいけない問題点も。
+0
-0
-
867. 匿名 2020/06/30(火) 02:30:54
>>834
こんぱくとにまとまるマイバックは、ポッケに入れてもかさばらないよ。
元々マイバック使ってたけど、今度からは忘れないように玄関まわりに吊るしておこう。
工夫ですよ、工夫。+1
-3
-
868. 匿名 2020/06/30(火) 02:34:06
>>865
横だけどそこまでして袋代払いたくない理由が全く分からない。数百円ならともかく数円だよ…。実費みたいなもんじゃない?+3
-4
-
869. 匿名 2020/06/30(火) 02:34:24
>>810
みんながみんな、あなたみたいにゴミ拾いの時間作ったり、海岸にゴミ拾いしに行く時間とか積極的な意識は持ってないからね。+9
-5
-
870. 匿名 2020/06/30(火) 02:35:01
>>848
おじいちゃん、おばあちゃんは、自分で機械を操作して払うことがまだまだスムーズにできないよ。
チャージする。ポイントを使うとなると余計にできないよ。おじさん、おばさん、海外の方、初めて利用する人も。
だからいくら電子マネーが主流の時代が来ても
店員をゼロには出来ないと思う。+10
-0
-
871. 匿名 2020/06/30(火) 02:36:48
サッカー台のない所で
カゴから出されて『どうぞお持ち帰りください』の態度でレジ前で山積みにされるのは~いかがなものか?と何度も思っている💦
せめてコロナが終息するまでどうにかならないのかな?
+10
-0
-
872. 匿名 2020/06/30(火) 02:36:51
>>861
それでいいのでは?+2
-0
-
873. 匿名 2020/06/30(火) 02:37:03
>>826
そもそもレジ袋とか野菜を入れる袋は
食べ物を直に入れてもいいくらい清潔なんですかって不安になることがあるよ。
滅菌とか殺菌されてるって聞いたことないし…+2
-0
-
874. 匿名 2020/06/30(火) 02:37:03
>>863
商品代に上乗せはされてないよ。
上乗せなんてしてたら、品数多く買えば買うほど店が儲かることになるしそんなのおかしいでしょ。純利益から雑費として計上されるだけだよ。
+3
-6
-
875. 匿名 2020/06/30(火) 02:37:55
>>852
有人のレジでエコバッグを渡せばカゴに商品を入れる前にバッグをセットしてもらえば、
そのまま持ち上げればサッカー台での詰める作業しなくて済むみたい
私はやらないけど、渡してるのをみたことはあるよ+0
-0
-
876. 匿名 2020/06/30(火) 02:38:40
紙袋有料化の話もあるし、サイズや用途ごとに複数枚エコバッグ携帯する時代が来るのかな。
買い物も計画的にしないといけないね。+1
-0
-
877. 匿名 2020/06/30(火) 02:38:47
>>865
横、経営の仕組みわかってない人の発言w
生きづらそう…+0
-5
-
878. 匿名 2020/06/30(火) 02:39:52
>>43
ペットボトル、私は袋入れてもらうの結構便利なんだよな、、。+83
-19
-
879. 匿名 2020/06/30(火) 02:40:11
>>874
失礼しました。がるちゃんで見たコメントをそのまま書いてしまった💦
訂正ありがとうございます+0
-1
-
880. 匿名 2020/06/30(火) 02:40:17
>>3
逆くじゃない?
小さい袋ぐらいなら不要で、数たくさん買ったら袋いるよ。+18
-4
-
881. 匿名 2020/06/30(火) 02:41:23
>>845
袋がなければ買えばいいじゃない。
by マリーアントワネット+3
-1
-
882. 匿名 2020/06/30(火) 02:42:19
>>322
面倒ですよね。
支払い方法とか5個くらいあって、いちいち訊ねないといけないし、違う支払い方法言っただけで威圧的な態度取る客いるし。
これ以上何か言うこと増えるのは嫌+58
-0
-
883. 匿名 2020/06/30(火) 02:42:22
>>875
スーパーでね。
自分で買ったものをバックに詰めるのも嫌なのかって思うわ。
+1
-0
-
884. 匿名 2020/06/30(火) 02:42:42
>>873
袋を触る手に菌が付いているんだから無駄。+0
-0
-
885. 匿名 2020/06/30(火) 02:42:54
コンビニって袋詰めしてくれるけど、これからは自分で入れるの?マイバッグ渡すの?
店員さんも他人のマイバッグ(下手したら中がネチャネチャしてたり…)触るの嫌でしょうね。+5
-0
-
886. 匿名 2020/06/30(火) 02:43:24
>>865
レジ袋とか関係ないけど私はそれ前からやってるw
電化製品とか重いものを持って帰るのが大変なときネットで買った方が安かったりする+6
-0
-
887. 匿名 2020/06/30(火) 02:43:56
>>760
元々エコバッグ愛用者でした割とかも、検討していただけると嬉しい。笑+0
-0
-
888. 匿名 2020/06/30(火) 02:44:47
ケーキ屋や服屋の紙袋も有料になるの???+2
-0
-
889. 匿名 2020/06/30(火) 02:44:53
>>1
環境問題であって、そのツケは人類に返ってくるってことを理解できれば、レジ袋有料化うんぬんなんて話は問題の形骸化みたいなものでしかなんだろうね。
レジ袋の末路を知らないことに限らず、その場しのぎにしかモノに関わらず、色んな事が複雑すぎて、理解できてないことが多すぎる。+12
-0
-
890. 匿名 2020/06/30(火) 02:45:45
>>86
経費節減して利益が増えれば、従業員の就労環境の改善や給与アップになるから全然いいと思うよ。+13
-7
-
891. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:13
弁当を買うにしても、きちんとサイズあった袋が欲しいわ。
店が得するだけって感じしかならんし。
+2
-0
-
892. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:14
本当に環境問題考えるんならレジ袋より先に洗濯から出るプラスチック何とかするべきでしょう。
私は着るものやタオルはほぼ全部綿100パーセントだけど、何も考えないで合成繊維の服ばっか着る人多いやん。それで洗濯するやん。そっちの方がヤバいんだよ。プラごみ問題の6〜7割がそれなんだから。
それに、日本はゴミ燃やしてるからあんまり関係ないやん。
埋めてる国がやるっていうなら効果あるかもしれないけど。
ちなみに、綿は農薬すごいからオーガニックコットン買った方が環境的には良い。
これ見て少しでも買う服を考えてくれる人が増えたら嬉しい。
+6
-0
-
893. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:36
>>398
根本から変なのよ
有料にする条件
繰り返し使えるよう、耐久性に指定条件あり
無料袋の条件
生分解する素材であること(紙もok)
サービスの袋のほうが、コスト高くなる理不尽
それなら店としては有料にするとおもう
ユニクロが紙に変えたのも、プラ削減だろうけど、コストかかるからやろうね
袋、強度なさすぎやし
袋全てを生分解する素材のみに定めて
有料、無料はお好きに、にしたほうが
プラ袋ははるかに減ったと思う+44
-0
-
894. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:39
>>884
近所の駄菓子屋さんで、
店主のおじちゃんがお菓子を袋に入れる時、フッと息を吹き込んで袋を広げてたのをなぜか思い出したわ。笑
昔ながらの駄菓子屋だから、ふがしとかそのまま入れるのにね。笑+3
-0
-
895. 匿名 2020/06/30(火) 02:46:42
>>883
どちらにしろ店員は、カゴからカゴへ移す作業をやるんだから、そのついでに、ってことだと思うよ。たぶん。+2
-0
-
896. 匿名 2020/06/30(火) 02:47:58
>>864
風が強い日はふわふわ浮いてるわよ。
そういうのがやがて海にたどりつくんでしょ。
ウミガメはそれをクラゲと見間違えて食べてしまうみたい。
奈良の鹿だって、餌が入ってる袋を食べてしまい死んでしまうとか聞いたことある。+2
-0
-
897. 匿名 2020/06/30(火) 02:48:53
(キャッシュレス決済)〇〇払いで
お弁当あたためますか?
ポイントカードお持ちですか?
レシートいかがなさいますか?
袋どれにしますか?←NEW
はぁめんどくっさ
客視点ですら面倒なのに何百人と対応するパートのおばちゃん達の心労やいかに
有料化でブチ切れるクレーマー老害もいるだろうしストレスで白髪まみれになるじゃないのこれ+7
-2
-
898. 匿名 2020/06/30(火) 02:51:05
>>889
そんな大きい問題で捉えるなら、アメリカ、中国、インドあたりにやらせないと意味ないけどね。+7
-0
-
899. 匿名 2020/06/30(火) 02:51:43
>>1
まあでもほぼ全国民が利用している物だから数的には相当削減にはなる。これは作って売ってる工場の方が問題だ。
燃やせば確実に二酸化炭素は出る。もっともゴミを入れる半透明のビニールも買うのだが。今はさとうきびを原料で作る処もあるらしい。バイオレフィンだっけな?
まあ少しずつでもCO2を減らそうと言う努力は認める。
無意味ではない。+4
-10
-
900. 匿名 2020/06/30(火) 02:52:57
>>885
確かに!コンビニ的には「テープでいいです」で済む量のお客さんはレジ袋無し、沢山買ったお客さんは暗黙の了解で袋買って欲しいと思ってるだろうけど、そううまく行かないよね。レジ前でカゴ一杯の品物をお客さんがマイペースで詰め始めたら大変だろうな。店内配置なんかも見直すのかなあ。+3
-0
-
901. 匿名 2020/06/30(火) 02:53:45
レジ袋の有料化については同意するけど
意識がどうのこうのの話は全く同意しない
意識自体は少しずつでも向上したほうがいいに決まってる
もしも日本人の意識が20世紀以前の状態で止まってたとしたら、今の民度が高いと内外から評価される日本や日本人ではなかったでしょ
30年前まではポイ捨てもひどかったし川のゴミや汚れもひどかったし、海外では今の中国人のように成り上がりの礼儀知らずみたいに批判され、ツッパリや暴走族はピークを過ぎてはいてもまだまだいたし、児童ポルノは野放し状態
環境問題に限らず、意識は高まったほうがいいに決まってる+4
-0
-
902. 匿名 2020/06/30(火) 02:53:46
クジラのお腹からエコバックが出てきてもスル―するなよ?+7
-1
-
903. 匿名 2020/06/30(火) 02:54:46
コンビニで沢山買って、レジ袋いらない人って、どこで荷物詰めるの?その場?後ろ並んでたら邪魔にならない??+8
-1
-
904. 匿名 2020/06/30(火) 02:55:17
>>883
入れて欲しいというより、会話がめんどいから入れてる。店員もエコバック持ってるかどうか分からないだろうし、肩にかけてても一応聞く人もいるから+0
-0
-
905. 匿名 2020/06/30(火) 02:55:38
買うわ+2
-0
-
906. 匿名 2020/06/30(火) 02:56:29
そうは言うけど、じゃあ1を変えられないで10や100を変えられるかって言うとねえ。+0
-1
-
907. 匿名 2020/06/30(火) 02:56:30
>>903
は?レジで読み込み終わったものからそのまま入れてくだけでしょ
いちいち店員に袋詰めさせるよりよっぽど速いわ
+1
-10
-
908. 匿名 2020/06/30(火) 02:57:02
コンビニは、ペットボトルなら手で持ち帰るし
そうじゃなければ袋代くらいなら払う。
コロナの自粛生活以来、コンビニの頻度が減ったので
それほど気にならないと思う。+2
-0
-
909. 匿名 2020/06/30(火) 02:57:31
>>893
あ、ごめんなさい
袋の売り上げ書くの忘れた
袋代は、条件にそうように
耐久性あげるのに使うか(以前の袋より高くなるから)、以前から条件に合うもの使ってれば儲けになってると思う。
+1
-0
-
910. 匿名 2020/06/30(火) 03:00:19
物詰めたりお金出したりで、後ろに人いっぱい並んでると早くどかなきゃってテンパる+5
-1
-
911. 匿名 2020/06/30(火) 03:02:12
>>725
どのサイズの袋がいいと思いますか?って聞けばいいのでは+14
-3
-
912. 匿名 2020/06/30(火) 03:02:33
2リットルの水とお弁当買った時に、自分で袋持ってったけど入れ方に困ったwお弁当の袋は無料で欲しいなー+6
-0
-
913. 匿名 2020/06/30(火) 03:02:45
レジ袋で何か言いたいがために、袋詰がどうのこうのとか言ってるアホいらない
買い物したことないのが丸わかり
袋詰の面倒さとか速さとか言ったら、マイバックのほうがよっぽど速いことも分かってない
それは今言ってるレジ袋有料化の話とは全く関係ない
何がしたいんだよこのアホは+2
-9
-
914. 匿名 2020/06/30(火) 03:03:49
>>897
喫煙者に至っては、ライトだメンソールだ、何番だ、間違えたとかあるけど
それ考えたら、喫煙者減ってるから、軽減されてるよね。
+0
-0
-
915. 匿名 2020/06/30(火) 03:03:59
子供が小学生になってて良かったと思った。
幼稚園の時は、ごみ袋や汚しもの入れ用として(おもらししたパンツなんかを入れる)レジ袋持たせて下さいと言われてて、レジ袋があっても幼稚園用に袋貰っていたから。+3
-0
-
916. 匿名 2020/06/30(火) 03:04:37
>>807
店員さんだって清潔かわからないエコバッグ触りたくないと思うから、自分で袋詰めしたほうがいいよ+6
-1
-
917. 匿名 2020/06/30(火) 03:04:42
>>630
あなたはあなたでいいのと同じように、袋くらいで取られたくない、これを機によく考えて物を買うわって思うのも自由でしょ。それを大袈裟なとか言わなくてもいいんじゃない〜+7
-1
-
918. 匿名 2020/06/30(火) 03:07:38
エコバック持って、セルフレジあるスーパーに行きがちだわ〜、楽だもの+3
-0
-
919. 匿名 2020/06/30(火) 03:11:53
>>858
自己中クレーマー予備軍だよ+1
-1
-
920. 匿名 2020/06/30(火) 03:12:23
それより食品の過剰包装無くすのが先じゃないの?量を減らして外側ばっかり重くなってきてる+5
-0
-
921. 匿名 2020/06/30(火) 03:12:52
>>863
意味合いとしては上乗せされてるよ。
店員の人件費も、レジ袋代も、電気代も、全部商品の仕入値に上乗せされてる。じゃなきゃ商売にならないでしょ。
純利益がー、とか適当なこと言ってるけど完全間違ってる。匿名でいい加減なこと言う人もいるから、お気をつけて。+7
-2
-
922. 匿名 2020/06/30(火) 03:14:04
>>548
スタバで冷たい飲み物飲むとき、紙のストローになってから前ほど美味しく感じられなくなった…
紙のふやけてくる感じが苦手で、プラスチックのストローで飲みたいなあと思ってしまう
ポイ捨てから起きる環境汚染が問題なのはわかるけど、プラはプラで捨てるっていうんじゃだめなのかねえ+59
-0
-
923. 匿名 2020/06/30(火) 03:14:44
>>913
言い方よ。笑
だけど意見は同じかな。
レジ袋って飲み物やら重いもの買ったりすると重くて細くなって、手がすごく痛いけど、マイバックの持ち手はそんなことにならないからマイバックおススメだよ。
+3
-0
-
924. 匿名 2020/06/30(火) 03:16:44
>>921
横からだけど
厳密にはそうだけど、それを言ったら全てにおいて言えてくる。
お箸もスプーンも、個包装のものも。
レジ袋に限ったことじゃないよねー
+1
-3
-
925. 匿名 2020/06/30(火) 03:16:55
>>65
ペットボトルぐらいの大きさの物をバッグに入れることは出来るけどさ。
店に並んでるとき陳列棚の底が汚いことが結構あるし、並べるとき土足の床に1度置いたかもしれない。
その汚い所に直接置いてあったペットボトルを自分のバッグに直に入れるのは嫌なんだよね。
衛生観念は人それぞれだから抵抗ない人もいるとは思うけど、あり得ないっていうのは言い過ぎだと思う。+117
-27
-
926. 匿名 2020/06/30(火) 03:16:59
>>899
ならないよ
代わりの物が必要だからね+3
-0
-
927. 匿名 2020/06/30(火) 03:18:01
古市よく言った。レジ袋ぐらいじゃ変わらないよ。レジ袋はゴミ袋で使ってるからさ、レジ袋だけ捨てるってないんだよな。国がお金取りたいだけよ。一律10万円の回収やろ。+13
-6
-
928. 匿名 2020/06/30(火) 03:19:19
別に有料でもいいけど、百均とかでゴミ袋売ってるし意味無くない?これでどれくらい環境に良くなるのか数字とか出てるの?+2
-0
-
929. 匿名 2020/06/30(火) 03:19:51
>>1
この世の全ての価値観の殆どは、無意味にして無価値。
つまりは、この世界は何時かは有るべき姿に回帰して。その罪の在処を問う、新しい世紀にへと至るだけの事。
レジ袋一枚有料化したところで、人類滅亡の結末がほんの0.0001秒の42乗分くらい遅れるだけという殆ど意味を為さない事実。(0.006 s@43)
って言いたいんじゃないのかな?この方は。+8
-1
-
930. 匿名 2020/06/30(火) 03:20:29
>>903
スーパーみたいに袋詰めの台がないからレジでやるしかないけど、いま透明のシートなんかもぶら下がってるしだいぶやりづらいね。+9
-0
-
931. 匿名 2020/06/30(火) 03:20:30
>>710
結局ほとんど燃やしちゃってるんだっけ?+17
-0
-
932. 匿名 2020/06/30(火) 03:21:52
>>907
速さで言うと、確実に店員さんのほうが速いと思う。+10
-1
-
933. 匿名 2020/06/30(火) 03:23:09
>>454
溶ける時間調整ぐらいは簡単でしょう。+1
-0
-
934. 匿名 2020/06/30(火) 03:23:42
>>907
あなたはそうかもしれないけど、そんなキビキビ動く人ばっかじゃないと思うよ。+1
-2
-
935. 匿名 2020/06/30(火) 03:24:33
>>17
コンビニ袋をカバンに毎日忍ばしとくしかないのかな…
何回か使ったら捨てる感じで…+79
-1
-
936. 匿名 2020/06/30(火) 03:25:16
>>3
冷たい飲み物だと水滴ができるからそのまま鞄の中に入れたくないよね+20
-10
-
937. 匿名 2020/06/30(火) 03:26:41
>>49
便乗ではないと思う
プラ袋は、無料にする条件が厳しいから
有料にするしかない
紙は法律上はサービスでいけるけど
たぶん、紙をタダにしたら、レジ袋買わずに
紙よこせ、何ならもう一枚よこせ、になるから
小売は大損害になる、という理由だとおもう
+116
-16
-
938. 匿名 2020/06/30(火) 03:26:45
国の企業支援だと思ってる。小売業はまんま儲かるよね。これまでは無料で配ってたものからお金取るんだから。+4
-2
-
939. 匿名 2020/06/30(火) 03:30:28
>>571
エコバッグ洗わない人が多くて汚いみたいよ。コロナが流行ってる今やらなくてもいいじゃんと思う。政府はつくづくバカだと思う。+113
-2
-
940. 匿名 2020/06/30(火) 03:31:21
>>913
あなた男でしょw
女は話が飛んだり脱線するんだよwww+5
-1
-
941. 匿名 2020/06/30(火) 03:37:57
有料にする位なら強度のあるしっかりした袋にして欲しい+7
-0
-
942. 匿名 2020/06/30(火) 03:38:54
チッ
車の中でゴミ袋として使うのに非常に便利な大きさだから大好きだったのに+7
-0
-
943. 匿名 2020/06/30(火) 03:40:10
>>709
それヤラセ説あるけどね+13
-0
-
944. 匿名 2020/06/30(火) 03:42:13
お店に文句言ってる人いるけど、
お店だって面倒くさいからやりたくないだろうよ。
あんな2~3円で儲かるとかないから。+5
-0
-
945. 匿名 2020/06/30(火) 03:44:39
こうして無くすと作る側は困るんだろうね。問題はポイ捨てして動物が誤飲する。それくらいじゃない?それよりも海、川、不法投棄取り締まれば良い+3
-0
-
946. 匿名 2020/06/30(火) 03:47:57
ビニールうんぬん言うならさ、お菓子のファミリーパックの個包装どうにかしなよ。
あんなカラフルで分厚いビニールで小さなお菓子を包むほうが無駄!
+6
-0
-
947. 匿名 2020/06/30(火) 03:49:38
むしろプラスチックの中で消費者に1番有効な再利用されてるのがレジ袋(ゴミ袋として)だと思うんだけど+7
-0
-
948. 匿名 2020/06/30(火) 03:51:41
>>161
全部有料ということは、箱も?
箱代を払いたくないなら、タッパーがいるのかぁ。
豆腐買う時は鍋持参の時代に戻るね。
しかもタッパーにスキマがあればケーキが寄って潰れるから、絶妙なピッタリサイズのタッパーが必要って、、、、+22
-0
-
949. 匿名 2020/06/30(火) 03:51:45
今後、スーパーへの買い物はマイレジかご(スーパーのかごみたいなやつ)を使いたいと思ってるんだけど、あれってどう?
使ってる人の感想を聞きたい。+2
-0
-
950. 匿名 2020/06/30(火) 03:52:20
給付金のお金をレジ袋有料にして少しずつ取り返そうという魂胆か?
んなわけないかww+1
-1
-
951. 匿名 2020/06/30(火) 03:53:03
コンビニ用にセブンの小さい方のシュパット買ったんだけど、たまに水も買うから2Lの水1本入れてみたら水だけでパンパンになって激しく後悔
何用に使おう・・・+3
-0
-
952. 匿名 2020/06/30(火) 03:55:37
エコバッグ持ち歩かないといけないなら小さいバッグ使いにくくなるなぁ+8
-0
-
953. 匿名 2020/06/30(火) 03:57:56
>>705
高いものを売っているお店も有料にするのかな。対象外の袋で対応する可能性もありそうだけど。+4
-1
-
954. 匿名 2020/06/30(火) 04:01:35
>>401
本当にそう思う。
有料化云々は抜きにしてなぜこのタイミングで強行突破したんだろう…
百貨店勤めです。この前食品のビニールや紙袋の手提げ有料化でめちゃくちゃ叩かれてたけど、
実際は今まで使っていたビニールの手提げなど用度品はすべて廃棄で新しく作り直し。
食品以外のフロアは紙袋はそのまま無料だけど、コストはビニールの手提げより高いので、セール品なども全て紙袋で対応しなきゃで損失。
作り直したビニール用手提げなどの費用も莫大。結果かなりの損失です。
ただでさえ百貨店厳しいのに勘弁してくれよ…
そして実情を知らないのに何でもかんでも叩かないで欲しい。食品以外のフロアはこれからもビニール手提げよりコストの高い紙袋で無料で対応します。食品のみスーパーと同じくビニール5円で販売し、新たに作った防水加工した食品専用手提げを販売するってだけです。+51
-5
-
955. 匿名 2020/06/30(火) 04:05:33
女性はカバン持ち歩いてるからまだマシだけど、男性は面倒だろうなぁ〜;
+3
-1
-
956. 匿名 2020/06/30(火) 04:05:48
>>954
お疲れ様です。
伊勢丹かな?
大丈夫です。私、伊勢丹の食品の紙袋も新たに販売するエコバッグも楽しみにしてます!!
がるちゃんでワーワー言ってる人で実際デパートに頻繁にお買い物行ってる人いないんじゃない?
伊勢丹大好きです。
大変だけど応援してます!!◟⌣̈⃝◞+18
-11
-
957. 匿名 2020/06/30(火) 04:06:15
ゴミ袋は無くならないし、ほんと意味無いと思う。
搾取することしか考えてないね+2
-0
-
958. 匿名 2020/06/30(火) 04:10:13
>>24
余計な負担が増えてしまいお疲れ様です…
有料以前にある問題なんだけど、前に会計し終わった客がいる
自分の番になって会計中に「袋もう1枚ちょうだい!」って割ってくるババァに本当に腹立つ
今まではサッと渡すだけだったけど←それでも割り込まれる事にムカつくけど
有料になったら金銭のやりとり発生するよね?
そうなったら絶対にレジに並び直させて欲しいです…+224
-9
-
959. 匿名 2020/06/30(火) 04:11:39
>>25
なんという低次元の誹謗中傷(笑)+96
-3
-
960. 匿名 2020/06/30(火) 04:12:37
>>33
武田先生何年も前からそれ言ってた!
エコバッグが流行り出してからだったかな?だから結構まただよね。あんなの意味ないんだってちょっと馬鹿にしたように笑っててでも理由聞いて納得した+215
-2
-
961. 匿名 2020/06/30(火) 04:14:16
>>838
何か小さくされちゃってますが…
身内が薬局なんで。薬そのものを入れる小さな袋(薬袋)は無料のままですよ。
今はビニールチャック袋に入れる薬局が多いけど、それも持ち手ついたレジ袋には該当しません。
有料になるのは薬を何種類か貰って薬袋とか説明の紙をまとめて入れるレジ袋だけのはずです。
+36
-0
-
962. 匿名 2020/06/30(火) 04:15:47
たまに、ちょっと黄ばみ出したスーパーの袋をエコバッグとして使う人いるけど汚いよね。しわくちゃになってるし。+4
-1
-
963. 匿名 2020/06/30(火) 04:18:19
まあ、何にせよ7月からあちこちの店で揉める客が絶対出るよね。
今まで当たり前に無料で商品を入れてくれてたのに突如有料になるんだし。世の中ニュース見てない人もいるから。
紙袋とかの便乗値上げ系のところも客が離れるかもね。+5
-0
-
964. 匿名 2020/06/30(火) 04:18:22
海にレジ袋浮いてる理由がわからない
普通ゴミ箱に捨てるよね?それ以外ないけど
誰だよ海に捨ててるの!+16
-0
-
965. 匿名 2020/06/30(火) 04:21:09
聞く方も面倒!
しかも今お互いマスクで飛沫シートあるから
声が聞き取りにくい。
顔見合わせて ん?ってなってまた最初から「袋有料ですがどうしますか!サイズはどうしますか?」の会話。
+4
-0
-
966. 匿名 2020/06/30(火) 04:26:02
>>7
ゴミ燃やしたことないの?って思う
良い燃料なのにね
超高熱で燃やせば何の心配もいらないのに騙される日本国民+84
-3
-
967. 匿名 2020/06/30(火) 04:26:37
服屋とかコンビニは袋欲しい+4
-0
-
968. 匿名 2020/06/30(火) 04:27:09
>>954
お疲れ様です
伊勢丹三越がレジ袋有料になるトピで、食品売り場が有料になるだけですよと書いたらめちゃくちゃマイナスくらいましたw
どうやら他の百貨店では全てのお店でレジ袋を有料にする話が出てるみたいです
+17
-0
-
969. 匿名 2020/06/30(火) 04:32:05
浄水器とか推奨してペットボトル減らしたほうがええやろ+1
-0
-
970. 匿名 2020/06/30(火) 04:34:30
>>896
奈良の鹿せんべいって紙で止めてあるだけだよ+0
-0
-
971. 匿名 2020/06/30(火) 04:40:05
コンビニでエコバッグ使うことはないかな。
出先で寄ることが多いからね。
本当にレジ袋が問題なら売るべきじゃないわ。+2
-0
-
972. 匿名 2020/06/30(火) 04:41:30
袋入りますかの会話本当にめんどくさい。
大きさどうするとか何枚とか考えるのも。
袋くらい何も言わずにくれよ!!+2
-0
-
973. 匿名 2020/06/30(火) 04:43:23
>>33
自分達が生きてるうちは明らかになることもないだろうけど私も海洋プラスチック問題には絶対巨大な利権が動いてると初めから思ってる。
環境問題ってそもそも、活動資金のあまりない意識高い系()の団体を裏から支えるバックの組織があって、そこは最終的に営利または何らかの目的達成を目論んでいると思う。+257
-4
-
974. 匿名 2020/06/30(火) 04:43:28
食品を買うときは今まで通りレジ袋に入れてもらう予定だよ。
濡れたり漏れたりしても安心だし、ごみ袋になるし。
袋だってタダじゃないから有料でも別にいいんだけど、マイバッグベースでいちいち確認しなくても申し出のない人には普通につけちゃえばいいと思う。+2
-0
-
975. 匿名 2020/06/30(火) 04:46:30
>>964
ストローの時もめちゃくちゃ違和感だったのはそこ。
まずごみをゴミ箱に捨てない人間をベースに考えるのおかしい。
今も腑に落ちない…。
+10
-0
-
976. 匿名 2020/06/30(火) 04:49:20
>>4
なんでも文句いえば良いみたいなやついるしそういうのムカつくけど実際これはわたしも共感した。
ビニール袋有料にしたところでペットボトルとかは無くならないしそもそもビニール袋いるくらい大量に買う人はごみ袋として利用してたりすると思うから一概に無駄とは言えない気もする。+89
-3
-
977. 匿名 2020/06/30(火) 04:49:34
>>19
しかも場所によってはポイントカード出してもアプリはあるかどうか別の何かを聞かれる事が多い
いや、ポイントカードのみ。一つにしてくれよと思う。聞かれるのも怠い上にスマホまで出すとかしたくない+28
-3
-
978. 匿名 2020/06/30(火) 04:51:59
本屋や雑貨店の四角い袋に持ち手の穴が空いてるタイプの袋は、ごみ袋にもならないし確かに無駄かなと思って、それ用の小さいエコバッグは買った。
ただスーパーやコンビニの場合レジ袋の方が持ち運びにも断然勝手がいいし、ごみ袋として使うので無駄だと思ってない。+2
-0
-
979. 匿名 2020/06/30(火) 04:52:33
帽子やバッグ買って値札とか全部取ってと言われ会計済みシールも貼れないし、貼ってあっても店内商品を袋無しで持ち歩く人がいるからそういう人にはレシートは必ず持っていて下さいと言う。←と指導されました。ただ商品持って店を出て行っても違和感ないんじゃない?的な事でうちの店は確実に万引きが増えると予想?されてます。+5
-0
-
980. 匿名 2020/06/30(火) 04:55:57
エコバックって意識高い系の自己満足だと思ってた
レジ袋はゴミ袋に使ってたから、なんの罪悪感もなかったな今もどうせゴミ袋買わなきゃいけないし、別にいいやって有料でレジ袋にしてる
エコバック嫌い+4
-0
-
981. 匿名 2020/06/30(火) 04:56:37
>>954
なにそれ。経営陣まじであほなんじゃないの・・・。+7
-3
-
982. 匿名 2020/06/30(火) 04:57:12
万引きや落とし物が増えそう
駐車場とか道に落ちてるゴミが増えそう+3
-0
-
983. 匿名 2020/06/30(火) 04:57:27
>>1
心配せんでも当たり前になるから
一年もしたら誰も違和感なくなるから
増税だってもう当たり前になったんだから+18
-2
-
984. 匿名 2020/06/30(火) 04:58:02
>>927
国がお金取りたいだけ?
馬鹿じゃない
+2
-1
-
985. 匿名 2020/06/30(火) 04:58:38
企業がこれで得た利益はどこに行くの?
その利益を問題解決に使うとか本気で地球まもる為にやるなら協力するけど普通に儲かるだけでしょ+1
-1
-
986. 匿名 2020/06/30(火) 04:59:17
>>11
小銭を触り続けた手でやるんだよね。
たち悪いのが 最近のゴム手袋
エコバッグ絶対黒くなるし 小銭臭くなる
+22
-14
-
987. 匿名 2020/06/30(火) 05:03:08
>>873
そんなに潔癖なら、外食なんて無理でしょうね。
誰が作ったかわからないものも食べられないでしょうねw+1
-0
-
988. 匿名 2020/06/30(火) 05:03:22
>>973
うらで、じいさんたちがニヤニヤしていそう。
+15
-0
-
989. 匿名 2020/06/30(火) 05:03:56
私昔からエコバッグ使ってるけど、袋ごと入れる用なんだよね。
複数の袋まとめるためとか、レジ袋ガサガサ持ち歩くより見映えがいいとかで。
直接商品を入れるのはちょっと考えてないわ。+3
-0
-
990. 匿名 2020/06/30(火) 05:04:17
万引きは増えますね。
うちの店は化粧品や文房具、洋服も全部会計一緒で袋いらない人はバッグにサーッと入れて行くけど 結局そうなるとどれが会計済みかなんて分からないしそこに例えば消しゴム一個万引きして入れても大丈夫じゃね?って発想が生まれやすいそうです。+5
-0
-
991. 匿名 2020/06/30(火) 05:05:42
>>3
ビニール袋だって作るのにコストかかってるんだけど…それを無料でくれってずうずうしい
+59
-24
-
992. 匿名 2020/06/30(火) 05:06:45
>>975
そうやって考えられるのは日本人とドイツ人くらいかも。
その日本人だって昔はポイ捨てしてた。
ゴミはゴミ箱に捨てる…基本的なことだけど、その基本的なことを教わってない人間は地球規模で見ると半分以上かもしれない。
分別なんて超応用問題。プラスチックゴミと紙ゴミの違いも分かってない。
コロナが無ければ日本はオリンピックで外国人でごった返すはずだったから、効果的な対策だったはずなんだよね。+3
-0
-
993. 匿名 2020/06/30(火) 05:06:53
>>985
得た利益??
有料科であって、袋が無くなる訳ではないから、
袋代でしかないでしょ。
あなた馬鹿なの?
小売店は袋も包装紙も紙袋も買ってんだよ。
+2
-0
-
994. 匿名 2020/06/30(火) 05:07:01
>>899
無意味、ビニール袋100枚300円ぐらいで店頭に並んでるの見たことないの?元々商売にしてるし、生産量は大して変わらない。+9
-0
-
995. 匿名 2020/06/30(火) 05:07:46
有料に関してはもらう側として文句言えないけど、だからマイバッグをって発想についてけない。
だって袋使うしほしいもん。+0
-0
-
996. 匿名 2020/06/30(火) 05:09:32
>>982
なぜ駐車場や道にゴミが増える?+0
-0
-
997. 匿名 2020/06/30(火) 05:10:54
>>995
マイバックの発想がないなら、
3円か5円で買え。
もらう発想図々しい。+4
-3
-
998. 匿名 2020/06/30(火) 05:11:28
>>16
不便だし、他にもっといろんなムダがハナにつくけど、世界的な流れで仕方ないんじゃないかな…
小泉進次郎も「で、日本はどんな事を実施してますか?」って聞かれて答えられ無かったくらいだし。1番着手しやすいこういう事から始まって徐々にもっと大きな効果ある事も、って事でしょ
まぁ順番違う気はするけど、いずれしなきゃいけない事ではあるし仕方ないと思う。
+7
-3
-
999. 匿名 2020/06/30(火) 05:13:37
>>980
意識高い系の自己満足って。
性格歪んでる。+0
-0
-
1000. 匿名 2020/06/30(火) 05:13:55
気になって調べたら、伊勢丹のマイバック可愛かった😆+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含ま…